JPWO2006057064A1 - 高白色度用紙 - Google Patents
高白色度用紙 Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2006057064A1 JPWO2006057064A1 JP2006546524A JP2006546524A JPWO2006057064A1 JP WO2006057064 A1 JPWO2006057064 A1 JP WO2006057064A1 JP 2006546524 A JP2006546524 A JP 2006546524A JP 2006546524 A JP2006546524 A JP 2006546524A JP WO2006057064 A1 JPWO2006057064 A1 JP WO2006057064A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- paper
- whiteness
- soluble resin
- fluorescent whitening
- whitening agent
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D21—PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
- D21H—PULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- D21H21/00—Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its function, form or properties; Paper-impregnating or coating material, characterised by its function, form or properties
- D21H21/14—Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its function, form or properties; Paper-impregnating or coating material, characterised by its function, form or properties characterised by function or properties in or on the paper
- D21H21/30—Luminescent or fluorescent substances, e.g. for optical bleaching
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41M—PRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
- B41M5/00—Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
- B41M5/50—Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
- B41M5/502—Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording characterised by structural details, e.g. multilayer materials
- B41M5/508—Supports
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41M—PRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
- B41M5/00—Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
- B41M5/50—Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
- B41M5/52—Macromolecular coatings
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G7/00—Selection of materials for use in image-receiving members, i.e. for reversal by physical contact; Manufacture thereof
- G03G7/0006—Cover layers for image-receiving members; Strippable coversheets
- G03G7/002—Organic components thereof
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G7/00—Selection of materials for use in image-receiving members, i.e. for reversal by physical contact; Manufacture thereof
- G03G7/0006—Cover layers for image-receiving members; Strippable coversheets
- G03G7/002—Organic components thereof
- G03G7/0026—Organic components thereof being macromolecular
- G03G7/0033—Natural products or derivatives thereof, e.g. cellulose, proteins
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G7/00—Selection of materials for use in image-receiving members, i.e. for reversal by physical contact; Manufacture thereof
- G03G7/0006—Cover layers for image-receiving members; Strippable coversheets
- G03G7/002—Organic components thereof
- G03G7/0026—Organic components thereof being macromolecular
- G03G7/004—Organic components thereof being macromolecular obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41M—PRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
- B41M5/00—Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
- B41M5/50—Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
- B41M5/52—Macromolecular coatings
- B41M5/5236—Macromolecular coatings characterised by the use of natural gums, of proteins, e.g. gelatins, or of macromolecular carbohydrates, e.g. cellulose
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41M—PRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
- B41M5/00—Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
- B41M5/50—Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
- B41M5/52—Macromolecular coatings
- B41M5/5254—Macromolecular coatings characterised by the use of polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. vinyl polymers
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D21—PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
- D21H—PULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- D21H19/00—Coated paper; Coating material
- D21H19/36—Coatings with pigments
- D21H19/44—Coatings with pigments characterised by the other ingredients, e.g. the binder or dispersing agent
- D21H19/56—Macromolecular organic compounds or oligomers thereof obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Paper (AREA)
- Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)
Abstract
本発明によれば、蛍光増白剤を内添した紙の表面に被膜性水溶性樹脂からなる層又は被膜性水溶性樹脂と他の水溶性樹脂との混合物からなる層が設けられている白色度92%〜98%の高白色度用紙が提供される。この高白色度用紙の被膜性水溶性樹脂の塗工量は、両面で0.6g/m2以上5g/m2以下であることが好ましく、さらに、前記被膜性水溶性樹脂がポリビニルアルコール、ポリアクリルアミド及びカルボキシメチルセルロースから選択された少なくとも一種であることが好ましい。本発明によれば、蛍光増白剤を内添した高白色度用紙の表面に手を触れても蛍光増白剤が手に付着することがない白黒のみならずカラーの電子写真転写及びインクジェット記録の両方に使用可能な高白色度用紙が得られる。
Description
本発明は、白黒のみならずカラーの電子写真転写及びインクジェット記録の両方に使用可能な高白色度用紙に関し、特に蛍光増白剤を内添した高白色度用紙の表面に手を触れても蛍光増白剤が付着することがない電子写真転写及びインクジェット記録の両方に使用可能な高白色度用紙に関する。
1972年に日本国で初めて電子写真転写用紙(以下、「PPC用紙」と称する。)が生産されて以来、このPPC用紙の生産量は年々増大し続けている。現在、情報用紙は最も使用条件の厳しいPPC用紙に適用できれば、必然的にインクジェット記録用紙、熱転写用紙、小判オフセット用紙としても使用できるため、一般にPPC用紙と称していても包装紙のラベルには大部分が上記のような用紙としても使用し得ることが明示されている。
ところで、印刷機、電子写真転写方式、インクジェット記録方式等により用紙に形成される画像はフルカラー画像とモノクロ画像が大部分である。従来のフルカラー画像の印刷形式は、オフセット印刷が主体であったが、ここ数年でそれまでモノクロ画像が主力であった電子写真転写方式やインクジェット記録方式においても急速にフルカラーの比率が増加してきた。
現在、フルカラー画像の形成はオフセット印刷によるものが圧倒的に多く、その媒体である用紙は、画像の美しさ、鮮明さを表すために白色度85%〜95%のいわゆるコート紙、アート紙が一般的に使用されている。一方、モノクロ画像が主体の電子写真転写方式やインクジェット記録方式では、一般に白色度70%〜85%の非塗工紙からなるいわゆるPPC用紙やPPC用紙の表面を若干平滑化処理した用紙が使用されてきた。しかしながら、電子写真転写方式やインクジェット記録方式においてもフルカラー化の要求が強くなり、オフセット印刷と同様に画像の美しさや鮮明さが求められるようになってきた。そのためには用紙の高白色度化が必要不可欠である。
一方、用紙の白色度を上げるには、白色度の高い原料、すなわち高白色度のパルプや填料(炭酸カルシウム、タルク、カオリン等)を使用する方法、蛍光増白剤を添加する方法、その両者を添加する方法などがある。このうち用紙の白色度を上げるために蛍光増白剤をパルプに添加したり、表面サイズ剤の一部に使用する技術は数十年前より知られている。
たとえば、下記特許文献1には、複写機によって転写された画像の色調が原版の色調を正確に再現できる電子写真転写用紙を得る目的で、原紙の表面に澱粉と蛍光増白剤を塗工した白色度81.8%〜86.5%の電子写真転写用紙の発明が開示されている。また、下記特許文献2〜5には、それぞれカラー子写真転写用紙の受像層に蛍光増白剤を含有させて特異な光沢、色相にする発明が開示されている。さらに、下記特許文献6には、ヒジワ及びブリスターの発生が少なく、しかも印刷仕上がりが良好なオフセット輪転印刷用塗被紙を得る目的で、原紙の表面に顔料及び特定のケン化度のポリビニルアルコール(以下、「PVA」という。)を含有する層を表裏面に塗工し、これらの少なくとも一方の層に湿潤剤を含有させ、顔料塗被層の細孔径及び細孔径密度を所定の範囲に維持した発明が開示されている。
高白色のパルプを製造するには、一般的に有色成分の少ない樹種のチップを使用したり、パルプの漂白に二酸化塩素、次亜塩素酸塩など、塩素系漂白剤を多量に使用する必要が生じる。このようにパルプの漂白工程で大量の塩素系漂白剤を使用することは、環境汚染の観点からも好ましくはない。また、樹種の選択や漂白工程のコストがかなり高くなると同時に漂白工程を高めることによりパルプの収率も低くなり、経済的なインパクトは大きい。
一方、蛍光増白剤をパルプに添加したり、紙表面に塗工されるサイズ剤に添加して塗工された用紙は、経済的であり、かつ、カラー画像の美しさや鮮明さの点では優れているが、用紙に対する蛍光増白剤の使用は食品衛生法で規制されており、また、一定量以上の蛍光増白剤が人体に接触すると湿疹などの原因になることがあることが指摘されている。
さらに、蛍光増白剤を添加した用紙は、高白色度パルプを使用した用紙に比べて同じ白色度でも太陽光線や電灯の光にさらされたときの白色度の低下が大きいという欠点もある。
したがって、電子写真転写方式やインクジェット記録方式におけるフルカラー化の要請に応えるために、高白色度の用紙を得るには、環境汚染の問題及び経済性を考慮すると、用紙に蛍光増白剤を添加することが近道であると思われるが、上述のような蛍光増白剤を使用する際の人体への接触の問題点を解決すること及び光による白色度低下を抑えることが必要である。
本願の発明者は、上述のような従来技術の蛍光増白剤を使用した場合の問題点を解決すべく種々実験を重ねた結果、パルプに蛍光増白剤を添加することにより用紙の白色度を上げるとともに、その表面に抄紙工程のサイズプレスで透明で被膜性のあるPVA、ポリアクリルアミドなどの水溶性樹脂を単独又はデンプンなどと混合して塗工することにより、用紙に人体が直接触れるようなことがあっても用紙中の蛍光増白剤が人体表面に直接接触することが少なくなるとともに、光による白色度低下を抑制できることを見出し、本発明を完成するに至ったのである。
すなわち、本発明は、蛍光増白剤添加による白色度向上及び経済性という長所を維持し、その弱点である接触時の人体への悪影響の可能性を減じるとともに光による白色度低下という問題点を解決した、電子写真転写方式やインクジェット記録方式に最適な高白色度用紙を提供することを目的とする。
本発明の上記目的は以下の構成により達成し得る。すなわち、請求項1の高白色度用紙の発明は、蛍光増白剤を内添した紙の表面に被膜性水溶性樹脂からなる層又は被膜性水溶性樹脂と他の水溶性樹脂との混合物からなる層が設けられている白色度92%〜98%の高白色度用紙であることを特徴とする。
なお、本発明における「白色度」は全てISO2470に基づく測定値を示す。この白色度は92%以上であると良好な一般のコート紙やアート紙と同等ないしはそれ以上のカラー画像印刷特性を有する高白色度用紙が得られるが、98%を超えると光による白色度低下が大きくなるので好ましくない。
本発明の高白色度用紙に使用し得るパルプとしては、その製造方法や種類等に限定されず、広く一般的に使用されている周知のパルプ、たとえば、広葉樹パルプ、針葉樹パルプ、古紙パルプ、古紙パルプの配合比率を変えた配合パルプ等を使用し得る。また、本発明の高白色度用紙に使用し得る填料としては、重質炭酸カルシウム、軽質炭酸カルシウム、タルク、カオリン、クレー、非晶質シリカ、二酸化チタン等、周知のものを使用し得る。さらに、本発明の高白色度用紙に使用し得るサイズ剤としては、中性抄紙の場合にはアルキルケテンダイマー、アルケニル無水コハク酸、中性ロジンサイズ剤等を使用でき、また、酸性抄紙の場合にはロジンサイズ剤を使用し得る。
また、本発明の高白度用紙に使用し得る蛍光増白剤としては、周知のカルボスチリル系化合物、クマリン系化合物、スチルベン系化合物、ナフタルイミド系化合物、ビフェニル系化合物、ベンゾオキサゾリン系化合物、ピラゾリン系化合物、ジアミノスチルベンジスルホン酸誘導体、イミダゾール誘導体、クマリン誘導体、トリアゾール誘導体、カルバゾール誘導体、ピリジン誘導体、ナフタル酸誘導体、イミダゾロン誘導体等が挙げられるが、特に、ジアミノスチルベンスルホン酸誘導体、イミダゾール誘導体、クマリン誘導体、トリアゾール誘導体、カルバゾール誘導体、イミダゾロン誘導体、スチルベン系化合物、ベンゾオキサゾリン系化合物等が好ましい。
なお、本発明の高白度用紙においては、用途に応じて通常の用紙に配合されている周知の助剤、例えば、添加薬品の歩留まり向上剤、濾水性向上剤、分散剤、消泡剤、帯電防止剤、導電処理剤、滑剤、pH調節剤、離型剤、流動変性剤、耐水化剤、紙力向上剤、等を適宜選択して添加し得る。
係る態様においては、前記被膜性水溶性樹脂の塗工量が両面で0.6g/m2以上5g/m2以下であることが好ましい。前記被膜性水溶性樹脂の塗工量が0.6mg/m2未満であると光による白色度低下はそれほど低下しないにしても、用紙が人体へ接触時したときに蛍光増白剤が人体表面に付着する割合が増加し出すので好ましくない。また、上限は、光による白色度低下及び蛍光増白剤の人体付着性という観点からは臨界的限度はないが、前記被膜性水溶性樹脂の塗工量が5g/m2を超える場合、特に電子写真転写用紙に使用すると、定着、コピー後のカール特性が悪くなり、好ましくないため、5g/m2以下が好ましい。
また、係る態様においては、前記被膜性水溶性樹脂がPVA、ポリアクリルアミド及びカルボキシメチルセルロースから選択された少なくとも一種であることが好ましい。この被膜性水溶性樹脂は、単独で用いても、あるいは各種デンプンや樹脂等の周知の紙力増強剤と混合して用いてもよい。
また、係る態様の高白色度用紙は、電子写真転写及びインクジェット記録共用紙として使用し得る。
本発明は、上記の構成を備えることにより、以下に実施例及び比較例を対比しながら詳細に説明するように、白色度が高く、しかも蛍光増白剤が使用されているにも拘わらず、用紙が人体と接触しても蛍光増白剤が人体に付着することがなく、且つ光による白色度低下を抑えることができる高白色度用紙が得られる。
以下、実施例及び比較例を対比しながら、本発明を実施するための最良の形態を説明する。なお、以下に示す実施例は、本発明をこれに限定することを意図するものではなく、特許請求の範囲に含まれるその他の実施形態のものにも等しく適用し得るものである。また、以下における含有割合は特に限定がない限り質量%(重量%に等しい)を意味する。
<実施例1〜4、比較例1>
まず、実施例1として、次のとおりの原料配合により、常法により抄紙幅3.7mの長網式抄紙機により抄紙速度700m/分で中性抄造し、以下に示すサイズプレス薬品配合で用紙の両面に塗工量1.5g/m2となるようにしてサイズプレスを行い、実施例1の用紙を製造した。
まず、実施例1として、次のとおりの原料配合により、常法により抄紙幅3.7mの長網式抄紙機により抄紙速度700m/分で中性抄造し、以下に示すサイズプレス薬品配合で用紙の両面に塗工量1.5g/m2となるようにしてサイズプレスを行い、実施例1の用紙を製造した。
<原料配合>
パルプ配合: 広葉樹晒パルプ 90 %
針葉樹晒パルプ 10 %
填 料: 沈降性炭酸カルシウム 10 %(対紙)
サイズ剤 : アルキルケテンダイマー 0.09%(対紙)
蛍光増白剤: Tinopal ABP(商品名、液状) 0.1 %(対紙)
(ジアミノスチルベンスルホン誘導体)
<サイズプレス薬品配合>
PVA : 10 %
酸化コーンスターチ: 90 %
得られた実施例1の用紙の紙質は、坪量70g/m2、白色度は94.5%であった。
パルプ配合: 広葉樹晒パルプ 90 %
針葉樹晒パルプ 10 %
填 料: 沈降性炭酸カルシウム 10 %(対紙)
サイズ剤 : アルキルケテンダイマー 0.09%(対紙)
蛍光増白剤: Tinopal ABP(商品名、液状) 0.1 %(対紙)
(ジアミノスチルベンスルホン誘導体)
<サイズプレス薬品配合>
PVA : 10 %
酸化コーンスターチ: 90 %
得られた実施例1の用紙の紙質は、坪量70g/m2、白色度は94.5%であった。
この実施例1の用紙に対して以下に述べる評価方法により蛍光増白剤剥離試験及び光による劣化試験を行った。結果をまとめて表1に示す。なお、この評価方法は他の全ての実施例及び比較例にも共通するものである。
(1)蛍光増白剤剥離試験
サンプルの表面を濾紙(アドバンテック東洋定性濾紙No.1))で手によりサンプルが破損しない程度の強さで2回こすり、その濾紙のサンプルとの接触面を暗所で紫外線ランプ(TOKI JAPAN,F20TlOBLB(商品名))を照射させ蛍光の発生有無を目視でチェックした。
その結果を下記の3段階で評価した。
A:なし又はほとんどなし
B:若干あり
C:明らかにあり
実際に用紙を取り扱う場合、本試験のように摩擦性のある紙同士を強く摩擦させるようなことはあり得ないので、A及びBのレベルでは紙と人体との接触により蛍光増白剤が人体に影響は全くないと判断される。
サンプルの表面を濾紙(アドバンテック東洋定性濾紙No.1))で手によりサンプルが破損しない程度の強さで2回こすり、その濾紙のサンプルとの接触面を暗所で紫外線ランプ(TOKI JAPAN,F20TlOBLB(商品名))を照射させ蛍光の発生有無を目視でチェックした。
その結果を下記の3段階で評価した。
A:なし又はほとんどなし
B:若干あり
C:明らかにあり
実際に用紙を取り扱う場合、本試験のように摩擦性のある紙同士を強く摩擦させるようなことはあり得ないので、A及びBのレベルでは紙と人体との接触により蛍光増白剤が人体に影響は全くないと判断される。
(2)光による白色度劣化試験
8時間窓ガラス越しに太陽光線に照射する前と後との白色度(ISO2470に基づく)を測定し、その差を白色度劣化度とした。白色度劣化度は低い方がよいに違いないが、実用上どの程度までならよいかは用途によって異なるので、この試験は各サンプルの相対値を求めるに止めた。
8時間窓ガラス越しに太陽光線に照射する前と後との白色度(ISO2470に基づく)を測定し、その差を白色度劣化度とした。白色度劣化度は低い方がよいに違いないが、実用上どの程度までならよいかは用途によって異なるので、この試験は各サンプルの相対値を求めるに止めた。
次に、実施例2〜4及び比較例1として、蛍光増白剤内添量を0.1%及びサイズプレス薬品塗工量1.5g/m2の一定値とし、サイズプレス薬品のPVA:酸化コーンスターチを0:100(比較例1)、30:70(実施例2)、50:50(実施例3)、100:0(実施例4)とし、他は実施例1の場合と同様にして白色度、蛍光増白剤剥離試験及び白色度劣化度の測定を行った。結果を実施例1の結果とまとめて表1に示した。
表1の結果から以下のことが分かる。すなわち、蛍光増白剤内添量が0.1%及びサイズプレス薬品塗工量が1.5g/m2の一定値の場合、サイズプレス薬品中のPVA及び酸化コーンスターチの含有割合は、白色度に影響を与えないが、PVAの含有割合が大きくなるとそれに比例して白色度劣化度は徐々に小さくなるとともに蛍光増白剤剥離試験結果も良好となる。したがって、表1の結果からは、蛍光増白剤内添量を0.1%一定、及び、サイズプレス薬品塗工量が1.5g/m2一定の場合、蛍光増白剤剥離試験の結果から、サイズプレス薬品中のPVA含有割合は10%以上であれば良好な結果が得られていることが分かる。
<実施例5〜7、比較例2及び3>
次に、蛍光増白剤内添量を0.1%及びサイズプレス薬品のPVA:酸化コーンスターチ=30:70の一定値とし、サイズプレス薬品の塗工量を0g/m2(比較例2)、0.5g/m2(比較例3)、0.6g/m2(実施例5)、2.0g/m2(実施例6)と変化させ、さらにサイズプレス薬品の塗工量が0.6g/m2の場合ついてPVA:酸化コーンスターチ=10:90(実施例7)の用紙をそれぞれ作成し、各用紙について実施例1の場合と同様にして白色度、蛍光増白剤剥離試験及び白色度劣化度試験を行った。結果を実施例2の結果とまとめて表2に示した。
次に、蛍光増白剤内添量を0.1%及びサイズプレス薬品のPVA:酸化コーンスターチ=30:70の一定値とし、サイズプレス薬品の塗工量を0g/m2(比較例2)、0.5g/m2(比較例3)、0.6g/m2(実施例5)、2.0g/m2(実施例6)と変化させ、さらにサイズプレス薬品の塗工量が0.6g/m2の場合ついてPVA:酸化コーンスターチ=10:90(実施例7)の用紙をそれぞれ作成し、各用紙について実施例1の場合と同様にして白色度、蛍光増白剤剥離試験及び白色度劣化度試験を行った。結果を実施例2の結果とまとめて表2に示した。
表2の結果から以下のことが分かる。すなわち、比較例2、3、実施例5、2及び6の結果から、サイズプレス薬品の塗布の有無は白色度に影響を与えないが、蛍光増白剤内添量が0.1%及びサイズプレス薬品のPVA:酸化コーンスターチ=30:70の場合、サイズプレス薬品の塗工量の増加とともに白色度劣化度が小さくなるとともに、蛍光増白剤剥離試験結果も良好となっている。
また、蛍光増白剤内添量が0.1%及びサイズプレス薬品塗工量が0.6g/m2と一定の場合、サイズプレス薬品のPVA:酸化コーンスターチ=30:70の場合(実施例5)でも10:90の場合(実施例7)でも白色度劣化度及び蛍光増白剤剥離試験結果に実質的差異は認められない。したがって、表2の結果からは、サイズプレス薬品の塗工量が0.6g/m2以上であり、サイズプレス薬品中のPVA含有割合が10%以上であれば、白色度劣化度及び蛍光増白剤剥離試験結果が良好となることが分かる。なお、ここではサイズプレス薬品中の塗工量について、2.0g/m2まで実験を行ったが、あまり塗工量が多くなると、特に電子写真転写用紙に使用すると、定着、コピー後のカール特性が悪くなるので、5.0g/m2以下に止めるべきである。
<実施例8〜10、比較例4、5>
さらに、サイズプレス薬品のPVA:酸化コーンスターチ=30:70、サイズプレス薬品の塗工量を1.5g/m2の一定値とし、蛍光増白剤内添量を0%(比較例4)、0.05%(実施例8)、0.2%(実施例9)、0.3%(実施例10)と変化させ、さらにサイズプレス薬品のPVA:酸化コーンスターチ=30:70、蛍光増白剤内添量を0.2%、サイズプレス薬品の塗工量を0.5g/m2とした場合(比較例5)の用紙をそれぞれ作成し、各用紙について実施例1の場合と同様にして白色度、蛍光増白剤剥離試験及び白色度劣化試験を行った。結果を実施例2の結果とまとめて表3に示した。
さらに、サイズプレス薬品のPVA:酸化コーンスターチ=30:70、サイズプレス薬品の塗工量を1.5g/m2の一定値とし、蛍光増白剤内添量を0%(比較例4)、0.05%(実施例8)、0.2%(実施例9)、0.3%(実施例10)と変化させ、さらにサイズプレス薬品のPVA:酸化コーンスターチ=30:70、蛍光増白剤内添量を0.2%、サイズプレス薬品の塗工量を0.5g/m2とした場合(比較例5)の用紙をそれぞれ作成し、各用紙について実施例1の場合と同様にして白色度、蛍光増白剤剥離試験及び白色度劣化試験を行った。結果を実施例2の結果とまとめて表3に示した。
表3の結果から以下のことが分かる。すなわち、蛍光増白剤の添加量が0%である比較例4では光による白色度劣化は最も小さいが、白色度は85%と最も小さくなっている。それに対して、蛍光増白剤の添加量が0.05%(実施例8)で白色度が92%となり、蛍光増白剤の添加量の増大に伴って白色度も大きくなり、蛍光増白剤の添加量が0.3%(実施例10)で白色度が98%に達しているが、それとともに白色度劣化度も大きくなっている。したがって、蛍光増白剤剥離試験結果と合わせて考察すると、サイズプレス薬品のPVA:酸化コーンスターチ=30:70、サイズプレス薬品の塗工量が1.5g/m2の一定値の場合、蛍光増白剤内添量は0.05%以上0.3%以下が好ましいことが分かる。一方、蛍光増白剤剥離試験結果は、サイズプレス薬品塗工量が同一であることから、蛍光増白剤内添量が低いほど良好となっている。
さらに、蛍光増白剤内添量が0.2%、サイズプレス薬品のPVA:酸化コーンスターチ=30:70、サイズプレス薬品の塗工量が0.5g/m2と少ない場合(比較例5)は、光による白色度劣化は、蛍光増白剤内添量が同じである実施例9の場合よりも悪く、蛍光増白剤内添量がより多い実施例10と同程度となっており、しかも蛍光増白剤剥離試験結果は受容範囲外となっている。そうすると、蛍光増白剤内添量が0.2%でサイズプレス薬品のPVA:酸化コーンスターチ=30:70の場合には、サイズプレス薬品の塗工量は少なくとも0.5g/m2を超えている必要があることが分かる。
Claims (4)
- 蛍光増白剤を内添した紙の表面に被膜性水溶性樹脂からなる層又は被膜性水溶性樹脂と他の水溶性樹脂との混合物からなる層が設けられている白色度92%〜98%の高白色度用紙。
- 前記被膜性水溶性樹脂の塗工量が両面で0.6g/m2以上5g/m2以下であることを特徴とする請求項1に記載の高白色度用紙。
- 前記被膜性水溶性樹脂がポリビニルアルコール、ポリアクリルアミド及びカルボキシメチルセルロースから選択された少なくとも一種であることを特徴とする請求項1又は2に記載の高白色度用紙。
- 前記用紙が電子写真転写及びインクジェット記録共用紙であることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の高白色度用紙。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2004/017739 WO2006057064A1 (ja) | 2004-11-29 | 2004-11-29 | 高白色度用紙 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2006057064A1 true JPWO2006057064A1 (ja) | 2008-06-05 |
Family
ID=36497813
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006546524A Pending JPWO2006057064A1 (ja) | 2004-11-29 | 2004-11-29 | 高白色度用紙 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPWO2006057064A1 (ja) |
CN (1) | CN101068982A (ja) |
WO (1) | WO2006057064A1 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
BRPI0809172A2 (pt) * | 2007-04-05 | 2014-09-16 | Akzo Nobel Nv | "método de fabricação de papel a partir de polpa refinada" |
JP5571927B2 (ja) * | 2009-09-16 | 2014-08-13 | 大王製紙株式会社 | 塗工紙 |
CN106087546A (zh) * | 2016-06-23 | 2016-11-09 | 河南鑫昌新材料科技股份有限公司 | 一种薄膜涂层及其制备方法 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08188991A (ja) * | 1994-11-07 | 1996-07-23 | Japan Synthetic Rubber Co Ltd | 紙用の蛍光増白剤、紙塗工用組成物、表面処理紙および内添紙 |
JPH11227324A (ja) * | 1998-02-12 | 1999-08-24 | Hokuetsu Paper Mills Ltd | 記録紙及びその製造方法 |
JP2000006515A (ja) * | 1998-04-21 | 2000-01-11 | Mitsubishi Paper Mills Ltd | インクジェット記録用紙 |
JP2001105718A (ja) * | 1999-10-12 | 2001-04-17 | Olympus Optical Co Ltd | インクジェットプリント記録用紙 |
-
2004
- 2004-11-29 WO PCT/JP2004/017739 patent/WO2006057064A1/ja active Application Filing
- 2004-11-29 CN CNA2004800445122A patent/CN101068982A/zh active Pending
- 2004-11-29 JP JP2006546524A patent/JPWO2006057064A1/ja active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08188991A (ja) * | 1994-11-07 | 1996-07-23 | Japan Synthetic Rubber Co Ltd | 紙用の蛍光増白剤、紙塗工用組成物、表面処理紙および内添紙 |
JPH11227324A (ja) * | 1998-02-12 | 1999-08-24 | Hokuetsu Paper Mills Ltd | 記録紙及びその製造方法 |
JP2000006515A (ja) * | 1998-04-21 | 2000-01-11 | Mitsubishi Paper Mills Ltd | インクジェット記録用紙 |
JP2001105718A (ja) * | 1999-10-12 | 2001-04-17 | Olympus Optical Co Ltd | インクジェットプリント記録用紙 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2006057064A1 (ja) | 2006-06-01 |
CN101068982A (zh) | 2007-11-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN1086168C (zh) | 喷墨打印纸 | |
TWI465623B (zh) | 改良之光學增白組合物 | |
JP2017165106A (ja) | 高品質インクジェット印刷用の光学増白剤組成物 | |
WO2011084396A1 (en) | Printable substrates with improved brightness from obas in presence of multivalent metal salts | |
JP2009510273A (ja) | 記録用支持体 | |
JP2015527217A (ja) | ナノフィブリル化セルロースを有するデジタル印刷方法用受容層 | |
KR100403534B1 (ko) | 잉크 제트 기록용지 | |
JP4034461B2 (ja) | インクジェット記録用紙 | |
US20120118522A1 (en) | Aqueous Solutions Of Acid Dyes For Shading In Size Press Applications | |
JPWO2006057064A1 (ja) | 高白色度用紙 | |
JP2007101917A (ja) | 電子写真用転写紙 | |
US20070009685A1 (en) | Support for image recording material | |
JP5047667B2 (ja) | オフセット印刷用紙 | |
JPWO2006035878A1 (ja) | 電子写真用転写紙 | |
JP2000336590A (ja) | 古紙パルプ配合クラフト紙 | |
JP2010229565A (ja) | 印刷用紙 | |
JP2003328295A (ja) | 印刷用塗被紙 | |
JP2006274496A (ja) | 塗工印刷用紙 | |
JP2608096B2 (ja) | 写真用支持体 | |
JP4113054B2 (ja) | 写真印画紙用支持体およびその製造方法 | |
JP7323298B2 (ja) | 多層抄き黒色紙 | |
JP2019026985A (ja) | 中質系非塗工紙 | |
JP2007092246A (ja) | 印刷用塗工紙 | |
JP5817651B2 (ja) | 高不透明度紙 | |
JPH07199403A (ja) | 写真印画紙用支持体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100727 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20110106 |