JPWO2006011515A1 - 映像表示装置及び映像表示システム - Google Patents

映像表示装置及び映像表示システム Download PDF

Info

Publication number
JPWO2006011515A1
JPWO2006011515A1 JP2006527824A JP2006527824A JPWO2006011515A1 JP WO2006011515 A1 JPWO2006011515 A1 JP WO2006011515A1 JP 2006527824 A JP2006527824 A JP 2006527824A JP 2006527824 A JP2006527824 A JP 2006527824A JP WO2006011515 A1 JPWO2006011515 A1 JP WO2006011515A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
visible light
video
viewer
controller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006527824A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4740857B2 (ja
Inventor
北岡 康夫
康夫 北岡
山本 和久
和久 山本
坦 北浦
坦 北浦
研一 笠澄
研一 笠澄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2006527824A priority Critical patent/JP4740857B2/ja
Publication of JPWO2006011515A1 publication Critical patent/JPWO2006011515A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4740857B2 publication Critical patent/JP4740857B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/11Arrangements specific to free-space transmission, i.e. transmission through air or vacuum
    • H04B10/114Indoor or close-range type systems
    • H04B10/116Visible light communication
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/001Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes using specific devices not provided for in groups G09G3/02 - G09G3/36, e.g. using an intermediate record carrier such as a film slide; Projection systems; Display of non-alphanumerical information, solely or in combination with alphanumerical information, e.g. digital display on projected diapositive as background
    • G09G3/003Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes using specific devices not provided for in groups G09G3/02 - G09G3/36, e.g. using an intermediate record carrier such as a film slide; Projection systems; Display of non-alphanumerical information, solely or in combination with alphanumerical information, e.g. digital display on projected diapositive as background to produce spatial visual effects
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/02Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes by tracing or scanning a light beam on a screen
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/3406Control of illumination source
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/11Arrangements specific to free-space transmission, i.e. transmission through air or vacuum
    • H04B10/114Indoor or close-range type systems
    • H04B10/1141One-way transmission
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/302Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays
    • H04N13/305Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays using lenticular lenses, e.g. arrangements of cylindrical lenses
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/366Image reproducers using viewer tracking
    • H04N13/376Image reproducers using viewer tracking for tracking left-right translational head movements, i.e. lateral movements
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0237Switching ON and OFF the backlight within one frame
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/028Improving the quality of display appearance by changing the viewing angle properties, e.g. widening the viewing angle, adapting the viewing angle to the view direction
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0626Adjustment of display parameters for control of overall brightness
    • G09G2320/0633Adjustment of display parameters for control of overall brightness by amplitude modulation of the brightness of the illumination source
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0626Adjustment of display parameters for control of overall brightness
    • G09G2320/0646Modulation of illumination source brightness and image signal correlated to each other
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2354/00Aspects of interface with display user
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/14Detecting light within display terminals, e.g. using a single or a plurality of photosensors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)
  • Television Systems (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

【課題】 所定のフレームレートで表示される映像に支障をきたすことなく、可視光通信を行い得る映像表示装置及び映像表示システムを提供する。 コントローラ12は、映像信号に従って空間変調器14を制御して映像を表示させると共に、バックライト13から出力される可視光を映像信号のフレームレートよりも高い周波数で強度変調することによりバックライト13から出力される可視光に付加情報を載せる。受光器15はこの可視光を受信して復調して付加情報を抽出する。付加情報発生器16はこの付加情報を出力する。

Description

本発明は、液晶テレビ、レーザディスプレイ、有機ELディスプレイなどの映像表示装置に関する。
近年、携帯電話、ディジタルカメラ、パーソナルコンピュータなどのディジタル機器の普及は著しく、各種機器間を赤外線や可視光を用いてデータ伝送する技術開発も活発に行われている。
例えば、特許文献1には、赤外線データ伝送を用いて、パーソナルコンピュータ等からプリンタにデータを転送する技術が開示されている。また、特許文献2には、公衆電話と携帯電話の間を赤外線によりデータ伝送を行うシステムが開示されている。
また、可視光を用いたデータ伝送として、特許文献3には、LEDドットマトリックスディスプレイから発せられた可視光を用いてパーソナルコンピュータ間をデータ通信するシステムが開示され、特許文献4には、信号機の青、赤、緑の可視光を用いて、車両速度などの各種情報を車両に光伝送する技術が開示されている。
ところで、近年、従来のCRTテレビに代わって、液晶テレビや背面投射型テレビや有機ELディスプレイなどの薄型大画面の映像表示装置が普及しており、このような映像表示装置では、文字放送や番組情報等の付加情報を容易に入手できるようになっている。
特開平10−56427号公報 特開平9−36805号公報 特表2002−527917号公報 特開2000−344103号公報
しかしながら、従来の映像表示装置では、このような付加情報は映像表示装置の表示部に表示されるに過ぎず、付加情報を映像表示装置の外部に取り出すようなことはなされていなかった。そのため、付加情報は、映像表示装置において表示可能な情報に制約されてしまうという課題があった。
また、特許文献1、2のように赤外光を用いて付加情報を伝送しようとした場合、赤外線通信を行うための通信手段を別途付加する必要がありコスト高になるという課題もある。
更に、特許文献3に開示された技術では、LEDドットマトリックスディスプレイを用いた可視光通信が開示されているが、ここで開示されているLEDドットマトリックスディスプレイは、可視光通信部が文字、単語、絵、グラフィックスなどを表示するものであって、テレビのような動画の映像を表示する表示装置を可視光通信に利用したものではない。
更に、特許文献4に開示された技術では、可視光通信がなされているが、これは信号機の可視光を利用したものあるため、動画表示部を可視光通信に利用したものではない。
本発明の映像表示装置は、所定のフレームレートで表示される映像に支障をきたすことなく、可視光通信を行い得る映像表示装置及び映像表示システムを提供することである。
本発明による映像表示装置は、光源を備え、当該光源から出力される可視光を基に、映像を表示する表示部と、所定のフレームレートで前記表示部に映像を表示させると共に、前記可視光を前記フレームレートよりも高い周波数で強度変調させ、当該可視光に所定の情報を載せるコントローラとを備えることを特徴とする。
この構成によれば、表示部を構成する光源から出力される可視光が、表示部に表示される映像のフレームレートよりも高い周波数で強度変調されているため、表示される映像に所定の情報を載せた可視光通信を実現することができる。また、映像を示す可視光が搬送波として用いられているため、所定の情報を送信するために別途光源等を設ける必要もなくなり、装置の低コスト化及び簡略化を図ることができる。
本発明の実施の形態1による映像表示装置が適用された映像表示システムの全体構成図を示している。 図1に示す映像受信機に電波を送信する送信システムの一例を示す図面である。 アナログのベースバンド信号を処理するコントローラの詳細な構成を示すブロック図である。 ディジタルのベースバンド信号を処理するコントローラの詳細な構成を示すブロック図である。 図4に示すコントローラの処理の流れを示す図面である。 実施の形態2による映像表示装置が適用された映像表示システムの全体構成図を示している。 図6に示すコントローラの詳細な構成を示すブロック図である。 コヒーレント光源としてガスレーザを採用したときの映像表示装置が適用された映像表示システムの全体構成図である。 実施の形態3による映像表示装置が適用された映像表示システムの全体構成図を示している。 図9に示す映像表示装置Aのブロック構成図を示している。 図9に示す映像表示装置Bのブロック構成図を示している。 実施の形態4による映像表示装置が適用された映像表示システムの全体構成図を示している。 図12に示すコントローラの詳細な構成を示す図面である。 実施の形態5による映像表示装置を示すブロック図である。 (a)は、空間変調器と視聴者との関係を示した図面であり、(b)は空間変調器を上からみたときの視聴者との関係を示した図面である。 空間変調器を上側からみた図面である。 実施の形態6による映像表示装置を映像表示システムに適用したときの全体構成図を示している。 実施の形態6による映像表示装置と視聴者との関係を示す図面である。 実施の形態7による映像表示装置を示す図面である。
以下本発明の実施の形態による映像表示装置について図面を参照して説明する。
(実施の形態1)バックライトディスプレイ
図1は、本発明の実施の形態1による映像表示装置が適用された映像表示システムの全体構成図を示している。この映像表示システムは、映像表示装置1と受光器15と付加情報発生器16とを備えている。図1に示す映像表示装置1は、液晶テレビ等の映像表示装置であり、映像受信機11、コントローラ12、バックライト13、及び空間変調器14を備えている。映像受信機11は、放送局から送信されるテレビ等の映像の電波を受信して復調してベースバンド信号を抽出し、コントローラ12に出力する。ここで、ベースバンド信号には、映像信号と音声信号と付加情報とが含まれる。
付加情報としては、番組情報、臭い情報、文字情報、音声情報、刺激情報、痛み情報、多国語情報等が挙げられる。番組情報は、テレビの番組表や番組の内容を紹介する情報である。臭い情報は、料理番組やグルメ番組において紹介される料理の臭いを説明するために、或いは臭いを再現する装置にその臭いを再現させるために、放送局が映像信号及び音声信号に付随して送信するデータである。痛み情報は、格闘技番組やスポーツ番組において競技者に生じた痛みを説明するために、放送局が映像信号及び音声信号に付随して送信するデータである。多国語情報は、出演者の会話の内容を1又は複数の国の言語で翻訳した際、その翻訳内容を示す音声情報又は文字情報である。ここで、付加情報として、音声信号に含まれる会話の内容を表す文字情報を含ませても良い。
コントローラ12は、ベースバンド信号から映像信号と音声信号と付加情報とを分離し、映像信号に従って空間変調器14を制御して映像を表示させ、音声信号に従った音声を図略のスピーカから出力させる。また、コントローラ12は、バックライト13を強度変調することによりバックライト13から出力される可視光に付加情報を載せる。
バックライト13は、青、緑、及び赤の光を発光する3つの発光ダイオードを備える白色発ダイオードから構成され、コントローラ12の制御の下、付加情報が載った可視光を空間変調器14に出力する。
空間変調器14は、アクティブマトリックス方式の液晶パネルから構成され、コントローラ12の制御の下、映像信号に従って各画素の透過光量を調整して映像を表示する。
受光器15は、SiのPINフォトダイオードや、高感度のアバランシェフォトダイオード等から構成され、空間変調器14が表示する映像の可視光を受光し、受光した可視光を復調することで、可視光に載せられた付加情報を抽出する。
付加情報発生器16はスピーカ、ヘッドホン等の音声再生装置、表示装置、臭い再現装置等から構成され、受光器15により抽出された付加情報を出力する。ここで、表示装置としては例えば携帯電話の表示部程度のサイズを有する表示装置を採用することができる。臭い再現装置は、臭い情報に従って、その臭いを再現する装置である。また、付加情報発生器16は、テレビのリモコンのような筐体内部に、スピーカ、表示装置、及び臭い再現装置の少なくともいずれか一つを内蔵すると共に、受光器15を内蔵する等して専用の装置として構成してもよいし、テレビの表示装置を備えるリモコンに、スピーカ、臭い再現装置のすくなくともいずれか一つを内蔵させると共に、受光器15を内蔵させて構成してもよい。
更に、付加情報として刺激情報を含ませると共に、付加情報発生器16にハプティクデバイスを採用し、この刺激情報に従ってハプティクデバイスを駆動させ、視聴者に刺激を伝達する構成を採用してもよい。
図2は、図1に示す映像受信機11に電波を送信する送信システムの一例を示す図面である。図2に示すように送信システムは、ビデオ31v、キャリア信号発生器32v、及び変調器33vを備えている。
ビデオ31vは、0〜4.5MHzの周波数帯域を使用するアナログ、またはディジタルの映像信号と、映像信号の周波数帯域より高周波側の周波数帯域を使用する音声信号と、音声信号の周波数帯域より高周波側の周波数帯域を使用する付加情報とを含むベースバンド信号を変調器33vに出力する。ここで、ベースバンド信号がディジタルの信号である場合、このベースバンド信号に含まれる映像信号の時間的変化を図示すると、例えば(a)のようになり、映像信号が階段状に変化していることが分かる。また、ベースバンド信号がアナログの信号である場合、ベースバンド信号に含まれる映像信号の時間的変化を図示すると、例えば(b)のようになり、映像信号が連続的に変化していることが分かる。
キャリア信号発生器32vは、所定周波数(例えば93MHz)のキャリア信号を生成する発振回路である。変調器33vは、ビデオ31vから出力されたベースバンド信号で、キャリア信号発生器32vにより生成されたキャリア信号を変調し、変調したキャリア信号を図略のアンテナから電波として復調器111に出力する。ここで、変調されたベースバンド信号の周波数特性を図示すると、例えば(c)のようになる。(c)に示すように変調されたベースバンド信号は、キャリア信号の周波数が93MHzであるため、93MHzを中心として、左右対称な釣り鐘状の波形を有していることが分かる。
映像受信機11の復調器111は、変調器33vから送信された電波を復調し、ベースバンド信号を抽出し、コントローラ12に出力する。ここで、ベースバンド信号がディジタルの信号である場合、このベースバンド信号に含まれる映像信号の時間的変化を図示すると、例えば(d)のようになり、(a)と同様のディジタルの映像信号が抽出されていることが分かる。また、ベースバンド信号がアナログの信号である場合、このベースバンド信号に含まれる映像信号の時間的変化を図示すると、例えば(e)のようになり、(b)と同様の映像信号が抽出されていることが分かる。
図3は、アナログのベースバンド信号を処理するコントローラ12の詳細な構成を示すブロック図である。図3に示すようにコントローラ12は、ローパスフィルタ121、ハイパスフィルタ122、液晶コントローラ123、バックライトコントローラ124、キャリア信号発生器125、バンドパスフィルタ126、及び音声コントローラ127を備えている。
ローパスフィルタ121は、(a)に示すように映像信号の最大周波数である4.5MHz以下の周波数の信号を通過する特性を有し、映像受信機11より出力されたベースバンド信号から映像信号を抽出して液晶コントローラ123に出力する。バンドパスフィルタ126は、(c)に示すように、映像信号の最大周波数である4.5MHz以上であって、予め定められた音声信号の周波数帯域を通過する特性を有し、映像受信機11より出力されたベースバンド信号から音声信号を抽出し、音声コントローラ127に出力する。
ハイパスフィルタ122は、(b)に示すように、音声信号の最大周波数以上の周波数の信号を通過する特性を有し、映像受信機11より出力されたベースバンド信号から付加情報を抽出し、バックライトコントローラ124に出力する。
これにより、ベースバンド信号は、映像信号と音声信号と付加情報とに分離される。
キャリア信号発生器125は、1MHzのキャリア信号を生成する発振回路である。バックライトコントローラ124は、ハイパスフィルタ122から出力された付加情報でキャリア信号発生器125により生成されたキャリア信号を変調し、この変調信号によりバックライト13を構成する発光ダイオードを駆動し、バックライト13から可視光を出力させる。これにより付加情報の載った可視光がバックライト13より出力される。ここで、バックライトコントローラ124は、青色、緑色、赤色の3つの発光ダイオードのうち、少なくともいずれか1つ変調すればよく、必ずしも全ての発光ダイオードを変調する必要はない。例えば、緑色の発光ダイオードのみを変調する場合、図2に示す受光器15の前に緑色の光を透過するフィルタを挿入すれば、付加情報をより確実に受信することができる。
液晶コントローラ123は、映像信号に従って空間変調器14を制御し、空間変調器14に映像を表示させる。ここで、映像信号は、30フレーム/秒で出力され、付加情報は30フレーム/秒よりも高い周波数である1MHzで変調されているため、付加情報は空間変調器14に表示される映像に影響を及ぼさない。音声コントローラ127は、視聴者からの操作指令に従って、音声信号の利得を調整するアンプ等を備え、バンドパスフィルタ126から出力された音声信号の利得を調整して、スピーカに出力する。
なお、映像受信機11がディジタル式の映像受信機11である場合、図3に示すアナログのベースバンド信号を処理するコントローラ12に代えて図4に示すディジタルのベースバンド信号を処理するコントローラ12aを採用してもよい。図4はディジタルのベースバンド信号を処理するコントローラ12aの詳細な構成を示すブロック図である。コントローラ12aは、データ抽出部121a、音声コントローラ122a、液晶コントローラ123a、バックライトコントローラ124a、及びキャリア信号発生器125aを備えている。
データ抽出部121aは、映像受信機11から出力されたディジタルのベースバンド信号から、映像信号、音声信号、及び付加情報を抽出する。音声コントローラ122aは、データ抽出部121aにより抽出された音声信号をスピーカから出力する。液晶コントローラ123aは、データ抽出部121aにより抽出された映像信号に従って空間変調器14を構成する各画素の透過光量を制御して、空間変調器14に映像を表示させる。
キャリア信号発生器125aは、1MHzのキャリア信号を生成する発振回路である。バックライトコントローラ124aは、データ抽出部121aにより抽出された付加情報を1kHzの周期でサンプリングし、サンプリングした付加情報で、キャリア信号発生器125aにより生成されたキャリア信号を変調して変調信号を生成し、この変調信号によりバックライト13を駆動する。
図5は、コントローラ12aの処理の流れを示す図面である。(a)に示すように映像受信機11から出力されるディジタルのベースバンド信号には、映像信号、音声信号、及び付加情報が含まれている。そして、(a)に示す付加情報は、データ抽出部121aにより抽出され、(b)において、1kHzの周期でサンプリングされ、(c)において、1MHzのキャリア信号を振幅変調或いは位相変調する。この変調信号を用いて、バックライト13を駆動すると、バックライト13から、(d)に示すある強度レベルを中心に1MHzの正弦波が振幅変調或いは位相変調された可視光が出力される。これにより、バックライト13から出力される可視光に付加情報が載ることになる。
次に、本実施の形態による映像表示装置1の動作について図1を用いて説明する。映像受信機11により、1H(水平走査)分の映像信号が出力されると、コントローラ12は、空間変調器14が備えるTFT(薄膜トランジスタ)をスイッチングし、映像信号に応じた駆動電圧を各画素に印加し、各画素の透過光量を変化させる。
ここで、駆動電圧は、例えば8bit(256階調)で表される。通常の液晶パネルを採用する映像表示装置では、発光ダイオードからなるバックライトは変調されることなく常に点灯しているが、本映像表示装置1では、バックライト13は、付加情報で変調された1MHzのキャアリア信号により駆動されている。ここで、キャリア信号の周波数は1MHzであり、映像信号のフレームレートである30フレーム/秒よりも高い周波数である。そのため、バックライト13から出力される可視光に付加情報を載せても、空間変調器14が表示する映像に影響を及ぼさず、映像を見ている人間にとっては連続発光と同じように映像を見ることができる。
なお、キャリア信号の周波数は1MHzとしたが、これに限定されず、映像信号のフレームレートである30フレーム/秒より高い周波数であれば、例えば、1kHz程度の周波数でもよく、好ましくは1kHz以上、より好ましくは10kHz以上である。一方、バックライト13の平均出力が一定となるように付加情報を変調した場合、発光ダイオードの遮断周波数は100MHz程度であるため、キャリア信号の周波数としては10MHz以下が好ましく、より好ましくは1MHzである。そのため、本実施の形態では、変調周波数として1MHzを採用している。
空間変調器14に表示された映像を表す可視光は、受光器15により受光された後、復調されて付加情報が抽出され、付加情報発生器16に出力される。付加情報発生器16は、付加情報が臭い情報であれば、臭い再現装置により臭いを再現させる、或いは表示装置に臭いを説明する文字を表示させる。また、付加情報が痛み情報であれば、表示装置にその痛みを説明する文字を表示させる。また、付加情報が多国語情報であれば、翻訳内容を示す音声情報をスピーカから出力させる、或いは翻訳内容を示す文字を表示装置に表示させる。また、付加情報が刺激情報であれば、ハプティクデバイスを駆動させる。また、付加情報が番組情報であれば表示装置にその番組情報を表示させる。
以上説明したように、実施の形態1による映像表示装置1によれば、映像受信機11により受信された映像信号から付加情報を抽出し、抽出した付加情報で1MHzのキャリア信号を変調し、得られた変調信号によりバックライト13が駆動されるため、バックライト13からの可視光には付加情報が載る結果、空間変調器14に表示される映像を表す可視光には付加情報が含まれることになる。そのため、この映像を表す可視光を受光器15で受光して復調すると、この可視光から付加情報を抽出することができ、これにより、テレビ等の映像表示装置を用いた可視光通信を実現することができる。
また、本映像表示によれば、バックライトである可視光を搬送波として利用しているため、付加情報を送信するために新たに赤外線の送信機を映像表示装置に取り付けなくとも、映像信号に付随して送信される付加情報を伝達することができる。そのため、装置の簡便化及び低コスト化を図ることができる。
なお、真っ暗のシーンを表示する場合、空間変調器14は光を透過させないため、受光器15は可視光を受信することができず、付加情報を送信することができなくなる。そこで、真っ暗のシーンを表示する場合、液晶コントローラ123aは、空間変調器14を透過する可視光の強度が、受光器15で検出できない強度以下とならないように、ある程度可視光が透過されるように、空間変調器14を制御することが好ましい。また、バックライト13として、発光ダイオードに代えて、有機EL(Electro Luminescence)を採用してもよい。
(実施の形態2)レーザディスプレイ
次に本発明による映像表示装置をレーザディスプレイに適用した実施の形態2による映像表示装置について説明する。図6は実施の形態2による映像表示装置1bが適用された映像表示システムの全体構成図を示している。この映像表示システムは、映像表示装置1bと受光器15と付加情報発生器16とを備えている。なお、実施の形態1と同一のものは同一の符号を付し、説明を省略する。本映像表示装置1bは、青色コヒーレント光源(以下、Bコヒーレント光源と称する。)51、緑色コヒーレント光源52(以下、Gコヒーレント光源と称する。)、赤色コヒーレント光源53(以下、Rコヒーレント光源と称する。)、2個のビームスプリッタ54,55、2個のレンズ56,57、空間変調器58、スクリーン59、及びコントローラ12bを備えている。
Bコヒーレント光源51及びGコヒーレント光源52は、GaN系半導体レーザから構成され、各々中心波長が410〜480nmの青色のレーザビーム(以下、Bレーザビームと称する。)及び中心波長が500〜550nmの緑色のレーザビーム(以下、Gレーザビームと称する。)を出力する。Rコヒーレント光源53は、AlGaInP系半導体レーザから構成され、中心波長が610〜670nmの赤色のレーザビーム(以下、Rレーザビームと称する。)を出力する。ビームスプリッタ54は、Bコヒーレント光源51から出力されるBレーザビームとGコヒーレント光源52とから出力されるGレーザビームとを合波して、ビームスプリッタ55に導く。
ビームスプリッタ55は、ビームスプリッタ54により合波されたレーザビームと、Rコヒーレント光源53より出力されたRレーザビームとを合波してレンズ56に導く。これにより、B〜Rコヒーレント光源51〜53から出力された3本のレーザビームは1本のレーザビームに合波され白色光となる。
レンズ56は、ビームスプリッタ55により合波された白色のレーザビームを空間変調器58に導く。空間変調器58は、DMD(Digital Micro−Mirror Device)から構成される。DMDは、CMOS半導体デバイス上に、独立して高速に動くマトリックス状に敷き詰められた数百万個の超微小ミラー(1画素に対応し、17μm程度のサイズを有する)から構成され、この超微小ミラーにより反射したレーザビームを、レンズ57を通してスクリーン59に投影する。
レンズ57は空間変調器58により反射されたレーザビームをスクリーン59に導く。スクリーン59は、空間変調器58により反射されたレーザビームによって表される映像を表示する。
コントローラ12bは、映像表示装置1bの全体の制御を行う。図7は、図6に示すコントローラ12bの詳細な構成を示すブロック図である。なお、図7において、実施の形態1による映像表示装置1のコントローラ12a(図4)と同一のものは同一の符号を付し、説明を省略する。コントローラ12bは、液晶コントローラ123aに代えて、DMDコントローラ123bを備えると共に、バックライトコントローラ124aに代えて、レーザコントローラ124bを備えていることを特徴としている。
DMDコントローラ123bは、データ抽出部121aにより抽出された映像信号に従って、空間変調器58であるDMDを構成する各微小ミラーを傾斜させ、スクリーン59上に映像を表示させる。レーザコントローラ124bは、データ抽出部121aにより抽出された付加情報で1kHzの周期でサンプリングし、サンプリングした付加情報で、キャリア信号発生器125aにより生成されたキャリア信号を変調して変調信号を生成し、この変調信号によりB〜Rコヒーレント光源51〜53を駆動する。これにより、B〜Gレーザビームに付加情報が載ることになる。
ここで、B〜Rコヒーレント光源51〜53の全てを変調信号により駆動して、青、緑、赤のレーザビームの全てに付加情報を載せても良いし、いずれか2個のコヒーレント光源を変調信号により駆動して、いずれか2つのレーザビームに付加情報を載せても良いし、いずれか1個のコヒーレント光源を変調信号により駆動して、いずれか1つのレーザビームに付加情報を載せてもよい。例えば、Gレーザビームのみに付加情報を載せる場合、受光器15の前に緑色のみを透過するフィルタを挿入すれば、付加情報をより正確に受信することができる。
以上説明したように実施の形態2による映像表示装置1bによれば、実施の形態1による映像表示装置1と同様、レーザディスプレイを用いた可視光通信を実現することができる。また、半導体レーザの変調帯域は発光ダイオードの変調帯域に比べて高周波まで可能であるため、キャリア信号発生器125aに1MHzよりも周波数の高いキャリア信号を生成させることにより、より高速の可視光通信が可能となり、より多くの付加情報情報を可視光に含ませることができる。
なお、上記実施の形態では、B〜Rコヒーレント光源51〜53として、半導体レーザを採用したが、これに限定されず、ガスレーザを採用してもよい。この場合、図8に示すように、Bコヒーレント光源51とビームスプリッタ54との間のレーザビームの光路上にBレーザビームを外部変調する外部変調素子61を配設し、Gコヒーレント光源52とビームスプリッタ54との間にGレーザビームを外部変調する外部変調素子62を配設し、Rコヒーレント光源53とビームスプリッタ55との間にRレーザビームを外部変調する外部変調素子63を配設すればよい。
ここで、外部変調素子61〜63としては、音響光学変調器(AOM;acousto−optic modulator)、磁気共鳴変調器(MOM;magnet−optic modulator)、電気光学素子(EOM;Electro−optics modulator)を採用することができる。
そして、コントローラ12bは、付加情報に応じたレベルの制御信号を外部変調素子61〜63に出力し、B,G,Rレーザビームに付加情報が載るように、B,G,Rレーザビームを変調すればよい。この場合、B,G,Rコヒーレント光源51〜53のうちいずれか1個又は2個のコヒーレント光源を半導体レーザにより構成し、残りのコヒーレント光源をガスレーザにより構成してもよい。但し、この場合、上記残りのコヒーレント光源には外部変調素子が必要となる。
更に、B〜Rコヒーレント光源51〜53として、波長変換型のコヒーレント光源を採用してもよい。ここで、波長変換型のコヒーレント光源とは、高出力レーザビームを非線形光学結晶に入射し、第2高調波を発生し、短波長コヒーレント光を得る光源のことをいう。第2高調波を発生させる手法として、結晶そのものに基本波光を入射して波長変換を行うバルク方式、結晶に導波路を形成して導波路内で波長変換を行う導波路方式などが知られているが、本発明ではいずれの方式を採用してもよい。
バルク方式の波長変換型のコヒーレント光源は、励起用半導体レーザと固体レーザ媒質と波長変換素子と出力ミラーとから構成される。ここで、固体レーザ媒質としては、例えばNd:YAGやNd:YVO4が用いられ、波長変換素子として、例えばQPM(Qasi−phase−matching)−SHG(second harmonic generator)素子が用いられる。
なお、DMDの代わりに、強誘電体液晶からなるLCOS(Liquid Crystal On Silicon)を用いても同様の構成が実現できる。また、空間変調器58としては、反射型空間変調器の代わりに、高温ポリシリコンから構成される透過型の液晶空間変調器を用いても良い。
(実施の形態3)映像表示装置間の可視光通信
次に実施の形態3による映像表示装置について説明する。実施の形態3による映像表示装置は、映像表示装置自体に受光器を配設し、映像表示装置間で可視光通信を行うことを特徴としている。図9は、実施の形態3による映像表示装置が適用された映像表示システムの構成を示す図面である。図9に示す映像表示システムは、映像表示装置Aと映像表示装置Bとを備えている。映像表示装置Aは、テレビのリモコン、携帯電話、PDA等であり、表示部31、操作部32、及び受光器33を備えている。以下の説明では、映像表示装置Aを携帯電話に適用し、映像表示装置Bをテレビに適用した場合を例に挙げて説明する。なお、映像表示装置Bは、実施の形態1で示す映像表示装置1に受光器42を具備させたものである。
図10は、映像表示装置Aのブロック構成図を示している。映像表示装置Aは、映像受信機11c、コントローラ12c、バックライト13c、空間変調器14c、操作部32、及び受光器33を備えている。
操作部32は、電源ボタン、テンキー等から構成され、視聴者からの種々の操作指令を受け付ける。受光器33は、映像表示装置Bが表示する映像を示す可視光を受光し、受光した可視光を復調し、可視光に含まれる付加情報を抽出する。
映像受信機11cは、テレビ局が送信する電波を受信し、受信した電波を復調してベースバンド信号を抽出し、コントローラ12cに出力する。ここで、このベースバンド信号には、実施の形態1のベースバンド信号と同様、映像信号、音声信号、及び付加情報が含まれる。
コントローラ12cは、バックライト13c及び空間変調器14cを制御して、空間変調器14cに映像を表示させる。ここで、コントローラ12cは、映像受信機11cにより受信された電波に含まれる映像や、携帯電話の操作画面等の映像を空間変調器14cに表示させる。また、コントローラ12cは、付加情報で所定周波数(例えば1MHz)のキャリア信号を変調し、変調信号を生成し、バックライト13cを駆動させ、バックライト13cから出力される可視光に付加情報を載せる。
ここで、コントローラ12cは、映像受信機11cから出力されたベースバンド信号に含まれる付加情報を可視光に載せてもよいし、操作部32によって受け付けられたユーザからの操作指令に従って付加情報を生成し、生成した付加情報を可視光に載せても良い。操作部32が受け付ける操作指令としては、映像表示装置Bを操作するための操作コマンド等が挙げられる。
バックライト13cは、実施の形態1と同様、白色発光ダイオードから構成され、コントローラ12cの制御の下、付加情報が載った可視光を空間変調器14cに出力する。
空間変調器14cは、実施の形態1と同様、コントローラ12cの制御の下、映像信号に従って各画素の透過光量を調整して映像を表示する。そして、この映像を示す可視光は映像表示装置Bの受光器42によって受光される。なお、バックライト13cと空間変調器14cとにより図9に示す表示部31が構成される。
映像表示装置Bは、図9に示すように表示部41及び受光器42を備えている。受光器42は、図9に示すように映像表示装置Bの前面(空間変調器14が配設された面と同一面)であって、表示部41の周囲(例えば左下)に配設されている。
図11は、映像表示装置Bのブロック構成図を示している。映像表示装置Bは、映像受信機11d、コントローラ12d、バックライト13d、空間変調器14d、及び受光器42を備えている。映像受信機11dは、映像受信機11c同様、テレビ局から送信された電波を受信して復調してベースバンド信号を抽出し、コントローラ12dに出力する。受光器42は映像表示装置Aの表示部31が表示する映像を示す可視光を受光し、この可視光に載せられた付加情報を抽出し、コントローラ12dに出力する。バックライト13d、空間変調器14dは図1に示すバックライト13、空間変調器14と同一構成であるため、説明を省略する。また、コントローラ12dは、受光器42により抽出された付加情報がコマンドを示す場合、このコマンドが空間変調器14dに表示されるように、空間変調器14dを制御すると共に、付加情報が示す操作コマンドに従って、映像表示装置Bに種々の制御を行う。
例えば操作コマンドがスピーカのボリュームを調整するための操作コマンドであれば、コントローラ12dは、操作コマンドに従って音声信号の利得を調節して、スピーカに出力すればよいし、操作コマンドがチャンネルを選局する操作コマンドであれば、コントローラ12dは、映像受信機11dが操作コマンドによって示されるチャンネルを受信するように映像受信機11dを制御すればよい。
以上説明したように実施の形態3による映像表示装置によれば、映像表示装置A,Bの各々に受光器33,42を配設したため、映像表示装置A,Bの表示部31,41を向かい合わせるようにして、映像表示装置A及び映像表示装置B間において双方向のデータ通信を行わせることができる。
また、実施の形態3による映像表示システムによれば、災害時の電話回線の混線状態時に、テレビ回線を利用して、携帯端末間の情報のやり取りを行える。
なお、上記説明では、映像表示装置Bをテレビとしたが、これに限定されず、映像表示装置Aと同様に携帯電話としてもよい。これにより、携帯端末同士で可視光通信を実現することができる。そして、付加情報を送信するために新たに赤外線通信装置等の通信装置を設けることなく、付加情報を送信することができる。また、可視光を搬送波として用いるため、簡便に大容量のデータを送信することが可能となる。
更に、実施の形態3では、バックライト13c,13dとして白色発光ダイオードを採用したが、これに限定されず、有機ELを採用してもよい。特に有機EL素子は、高速の変調が可能であり、表示部31,41から付加情報を容易に送信することができる。
(実施の形態4)LEDドットマトリックスディスプレイ
次に、実施の形態4による映像表示装置について説明する。実施の形態4による映像表示装置は、本発明による映像表示装置をLEDディスプレイに適用したことを特徴としている。図12は、実施の形態4による映像表示装置が適用された映像表示システムの全体構成図を示している。この映像表示システムは、映像表示装置1eと受光器15eと付加情報発生器16eとを備えている。図12に示すように映像表示装置1eは、映像受信機11e、コントローラ12e、パネル部13eを備えている。
映像受信機11eは、放送局から送信されるTV電波等を復調して、ベースバンド信号を抽出し、コントローラ12eに出力する。パネル部13eは、マトリックス状に配列された赤、緑、青の発光ダイオードから構成されている。受光器15eはパネル部13eが表示する映像を示す可視光を受光し、受光した可視光を復調して付加情報発生器16eに出力する。付加情報発生器16eは実施の形態1の付加情報発生器16と同一であるため説明を省略する。
図13は、図12に示すコントローラ12eの詳細な構成を示す図面である。コントローラ12eは、データ抽出部111e、映像コントローラ112e、及びパネルコントローラ113eを備えている。データ抽出部111eは、映像受信機11eから出力されたベースバンド信号から映像信号と第1付加情報と第2付加情報とを抽出し、映像信号を映像コントローラ112eに出力し、第1付加情報及び第2付加情報をパネルコントローラ113eに出力する。ここで、第1付加情報は、パネル部13eのうち、所定の第1表示領域(例えば左半分)内に位置する赤、緑、青の発光ダイオードのうちいずれか1の発光ダイオードが出力する可視光に載せられ、第2付加情報は、パネル部13eのうち第1付加情報が表示される領域とは異なる第2表示領域(例えば右半分)内に位置する赤、緑、青の発光ダイオードのうち、前記第1付加情報が載せられた色とは異なる色の可視光を発光する発光ダイオードが出力する可視光に載せられる。
映像コントローラ112eは、データ抽出部111eにより抽出された映像信号に従った駆動信号を生成し、各発光ダイオードに出力する。なお、映像コントローラ112eは例えば30Hzのフレームレートでパネル部13eに映像を表示させる。
パネルコントローラ113eは、1MHzのキャリア信号を第1付加情報及び第2付加情報のそれぞれで変調して、第1変調信号及び第2変調信号を生成し、この第1変調信号を、第1表示領域を構成する各発光ダイオードに出力すると共に、第2変調信号を、第2表示領域を構成する各発光ダイオードに出力する。従って、第1表示領域に属する各発光ダイオードは、第1変調信号と映像コントローラ112eから出力された駆動信号とを合成した信号により駆動され、第2表示領域に属する各発光ダイオードは、第2変調信号と映像コントローラ112eから出力された駆動信号とを合成した信号により駆動される。
これにより、第1表示領域に属する発光ダイオードからは第1付加情報が載せられた映像が表示され、第2表示領域に属する発光ダイオードからは第2付加情報が載せられた映像が表示される。
以上説明したように実施の形態4による映像表示装置1eによれば、実施の形態1〜3と同様、LEDディスプレイにより可視光通信を実現することができる。また、付加情報として第1付加情報及び第2付加情報を含ませ、第1付加情報を、第1表示領域を構成する発光ダイオードから出力される可視光に載せ、第2付加情報を、第2表示領域を構成する発光ダイオードから出力される可視光に載せているため、同時に2種類の付加情報を送信することができる。
なお、実施の形態4では、パネル部13eを第1及び第2表示領域に分け、各々から第1及び第2付加情報が載せられた可視光を出力させたが、これに限定されず、パネル部13eを4つの領域に分け、各々から第1〜第4付加情報が載せられた可視光を出力させるというように、パネル部13eを3つ以上の表示領域に分け、その各々から複数種類の付加情報が載せられた可視光を出力させるようにしてもよい。
(実施の形態5)
次に実施の形態5による映像表示装置について説明する。実施の形態5による映像表示装置は、レンチキュラーレンズを備える3次元ディスプレイであり、映像を示す可視光を用いて映像表示装置を視聴している視聴者の位置を検出し、検出結果に応じて、レンチキュラーレンズを左右に移動させることを特徴としている。
図14は、実施の形態5による映像表示装置1fを示すブロック図である。映像表示装置1fは、映像受信機11f、コントローラ12f、バックライト13f、空間変調器14f、2個の受光器161,162、及びモータMを備えている。映像受信機11fは、実施の形態1の映像受信機11と同様、ベースバンド信号をコントローラ12fに出力する。この場合、ベースバンド信号は映像信号と音声信号とから構成され、付加情報が含まれていないものとする。バックライト13fは実施の形態1のバックライト13と同一であるため説明を省略する。
空間変調器14fは、実施の形態1による空間変調器14と同様の液晶パネルから構成されている。この液晶パネルは、図15に示すように表示領域が2行3列の6個の領域に区画され、1行1列目の領域(視聴者からみて左上の領域)が第1表示領域D1として定められ、1行3列目の領域(視聴者からみて右上の領域)が第2表示領域D2として定められている。また、空間変調器14の表面には左右にスライド可能にレンチキュラーレンズが取り付けられている。
図16は、空間変調器14fを上側からみた図面である。図16に示すように空間変調器14fの表面にはレンチキュラーレンズ141が、取り付けられている。レンチキュラーレンズ141は、細長いかまぼこ状のレンズ(レンズ要素)が複数配列されたレンズであり、かまぼこ状のレンズの配列方向が水平方向(左右方向)となるように、空間変調器14fの表面に取り付けられている。また、空間変調器14fは視聴者の左眼に認識させる映像(左映像)を表示する画素GLと、視聴者の右眼に認識させる映像(右映像)を表示する画素GRとが交互に配列されている。つまり、画素GLには左映像を表示させ、画素GRには右映像を表示させ、視聴者に3次元の映像を認識させる。
図14に示すコントローラ12fは、映像受信機11fより出力されたベースバンド信号から映像信号と音声信号とを分離し、映像信号に従って空間変調器14fを制御して映像を表示させ、音声信号に従った音声を図略のスピーカから出力させる。また、コントローラ12fは、第1表示領域内の発光ダイオードを周波数f1の正弦波(可視光をフレームレートより高い周波数で変調させるための情報の一例)で駆動し、かつ、第2表示領域内の発光ダイオードを周波数f2の正弦波(可視光をフレームレートよりも高い周波数で変調させるための情報の一例)で駆動する。ここで、周波数f1=10MHzであり、周波数f2=12MHzである。なお、映像信号のフレームレートは30Hzであり、周波数f1,f2よりも十分に低いため、周波数f1で変調された可視光と周波数f2で変調された可視光を用いて、空間変調器14fに映像を表示させても、映像に対してこの変調による影響は現れない。なお、周波数f1及びf2の正弦波に代えて、周波数f1及びf2の三角波や矩形波等の周期的に変化する任意の波を採用してもよい。
受光器161は、SiのPINフォトダイオードや、高感度のアバランシェフォトダイオード等から構成され、周波数f1で変調された可視光による視聴者からの反射光を受光する。受光器162は、SiのPINフォトダイオードや、高感度のアバランシェフォトダイオード等から構成され、周波数f2で変調された可視光による視聴者からの反射光を受光する。モータMは、コントローラ12fの制御の下、レンチキュラーレンズを左右方向に移動させる。
更に、コントローラ12fは、受光器161により受光される周波数f1の可視光と受光器162により受光される周波数f2の可視光との位相差を求め、この位相差から視聴者の位置を求め、この位相差から視聴者の位置を求め、視聴者が3次元映像を見ることができる立体視領域に視聴者が存在するように、モータMを駆動させてレンチキュラーレンズ141を左右方向に移動させる。
なお、レンチキュラーレンズを用いた場合、3次元映像を見ることができる領域である立体視領域は複数存在し、その領域外に視聴者が存在する場合、視聴者は右眼の像と左眼の像が反対となり逆立体視を見ることとなり、3次元映像を見ることができない。そこで、特定した視聴者の位置が立体視領域となるようにレンチキュラーレンズを移動させ、視聴者の存在する場所に応じて、3次元映像を見ることを可能としている。
具体的には、図16に示すように、視聴者が位置Aにいる場合、右映像は視聴者の右眼に入り、左映像は視聴者の左眼に入るため、立体映像を視認することが可能となる。
しかしながら、視聴者が位置Bにいる場合、左映像は視聴者の右眼に入り、右映像は視聴者の左眼に入るため、視聴者は、立体映像を認識することができなくなる。
そこで、コントローラ12fは、視聴者の中央と画素GPの中央とを結ぶ直線上にレンズ要素LPのセンターCPがくるように、すなわち、センターCPが位置CPbと一致するように、モータMを駆動させてレンチキュラーレンズ141を左右方向に移動させる。これにより、視聴者の右眼には右映像が入り、左眼には左映像が入ることになり、3次元映像を視認することが可能となる。
図15(a)は、空間変調器14fと視聴者との関係を示した図面である。図15(a)に示すように、受光器161は、空間変調器14fの左辺の中央位置に取り付けられ、受光器162は、空間変調器14fの右辺の中央位置に取り付けられている。
そして、第1表示領域D1からは周波数f1で変調された可視光L1が出力され、この可視光L1は視聴者により反射して受光器161で受光される。また、第2表示領域D2からは周波数f2で変調された可視光L2が出力され、この可視光L2は視聴者により反射して受光器162で受光される。なお、可視光L1,L2は第1,第2表示領域D1,D2の全域から出力されているが、それぞれの平均をとれば、可視光L1の始点は第1表示領域D1の重心O1となり、可視光L2の始点を第2表示領域D2の重心O2となるため、可視光L1,L2の始点をO1,O2としてもかまわない。
図15(b)は空間変調器14fを上からみたときの視聴者との関係を示した図面である。図15(b)に示すように視聴者が左右方向(空間変調器14fの表示面と平行、かつ、水平方向と平行な方向)に移動すると、それに応じて可視光L1と可視光L2との光路差が変化するため、可視光L1と可視光L2との光路差が求まれば、視聴者の左右方向の位置を特定することができる。また、この光路差は、可視光L1と可視光L2との位相差によって一意に特定することができる。そのため、可視光L1と可視光L2との位相差が分かれば、視聴者の左右方向の位置を特定することができる。
そこで、コントローラ12fは、受光器161により受光された可視光L1と受光器162により受光された可視光L2との位相差を求め、この位相差に従って視聴者の左右方向の位置を求め、立体視領域に視聴者が存在するように、レンチキュラーレンズ141を左右方向に移動させ、視聴者は自ら動かなくとも、3次元映像を見ることが可能となる。
以上説明したように、実施の形態5による映像表示装置によれば、第1表示領域D1から出力される可視光L1を周波数f1で変調し、第2表示領域D2から出力される可視光L2を周波数f2で変調し、両可視光を視聴者からの反射光を受光器161,162で受光し、両可視光の位相差を求め、この位相差からユーザの左右方向の位置を求め、立体視領域に視聴者が存在するように、レンチキュラーレンズ141を移動させているため、視聴者は左右方向のどの位置にいても、3次元映像を良好に視聴することができる。
なお、実施の形態5において、視聴者の位置を特定しているが、これに限定されず、視聴者の存在の有無を特定してもよい。この場合、バックライト13fは、可視光L1,L2のうち、いずれか一方のみの可視光を出力する。そして、コントローラ12fは、受光器161,162のいずれか一方の受光器で受光された可視光の強度に基づいて、視聴者の存在の有無を特定し、視聴者が存在しない場合は、映像表示装置1fの電源を切ったり、音声をミュートにしたりする等の制御を行えばよい。また、コントローラ12fは、受光した可視光の強度の変化に基づいて、視聴者が動いているか否かを検出してもよい。
(実施の形態6)受光素子での位置検出
次に、実施の形態6による映像表示装置について説明する。図17は、実施の形態6による映像表示装置を映像表示システムに適用したときの全体構成図を示している。図17に示す映像表示システムは、映像表示装置1gと視聴者側装置80とを備えている。視聴者側装置80は、携帯電話やテレビのリモコン等から構成され、受光器81,受光器82、コントローラ、及び通信部84を備えている。
受光器81,82は、SiのPINフォトダイオードや、高感度のアバランシェフォトダイオード等から構成され、ユーザが装着する眼鏡や、サングラス等に取り付けられ、受光器81は映像表示装置1fから出力される周波数f1で変調された可視光L1を受光し、受光器82は映像表示装置1fから出力される周波数f2で変調された可視光L2を受光する。
コントローラ83は、実施の形態5のコントローラ12fと同様にして、受光器81,82により受光された可視光L1,L2の位相差を算出し、算出した位相差から視聴者の左右方向の位置を特定する。通信部84は、コントローラ12fにより特定された視聴者の位置を示す信号を映像表示装置1gに送信する。ここで、通信部84として、無線LAN、ブルートゥース等の無線による通信装置や、イーサネット(登録商標)、USB等の有線による通信装置を採用することができる。
映像表示装置1gは、映像受信機11g、コントローラ12g、バックライト13g、空間変調器14g、モータM、及び通信部20を備えている。映像受信機11g〜バックライト13g、空間変調器14g、及びモータMは実施の形態5の映像表示装置の同一名称の装置と同一であるため説明を省略する。通信部20は、視聴者側装置80の通信部84から送信された視聴者の位置を示す信号を受信し、コントローラ12gに出力する。ここで、通信部20としては、通信部84と同様、無線LAN、ブルートゥース等の無線による通信装置や、100BASE−TX等のLANケーブルを用いた有線による通信装置を採用することができる。
コントローラ12gは、通信部20により受信された信号から、視聴者の位置を特定し、実施の形態5と同様の手法により、立体視領域に視聴者が存在するようにモータMを駆動させ、レンチキュラーレンズ141を左右方向に移動させる。
図18は、実施の形態6による映像表示装置1gと視聴者との関係を示す図面である。第1表示領域D1から出力された可視光L1は、受光器81により受光され、第2表示領域D2から出力された可視光L2は、受光器82により受光される。図18に示すように視聴者が左右方向に移動すると、それに応じて可視光L1と可視光L2との光路が変わるため、可視光L1と可視光L2との位相差が分かれば、視聴者の左右方向の位置を特定することができる。そこで、コントローラ83は、可視光L1と可視光L2との光路差から視聴者の左右方向の位置を特定している。
以上説明したように実施の形態6による映像表示装置によれば、視聴者側装置80に受光器81,82を設け、可視光L1と可視光L2とを受光させ、視聴者の位置を特定させ、特定した位置を示す信号を映像表示装置1gに送信させている。一方、この信号を受信した映像表示装置1gは、レンチキュラーレンズ141がくるようにレンチキュラーレンズ141を移動させるため、視聴者は左右方向のどの位置にいても、3次元映像を良好に視聴することができる。
(実施の形態7)レーザディスプレイによる位置検出
次に、レーザディスプレイを用いて視聴者の位置を検出する実施の形態7について説明する。図19は実施の形態7の映像表示装置を示す図面である。映像表示装置1hは、図6に示す実施の形態2の映像表示装置1bに対して、レンズ56,57が省かれ、モータ64,65、走査ミラー66,67を備えている。走査ミラー67はビームスプリッタ55から出力されたレーザビームを反射させ、スクリーンの水平方向(X方向)に走査するためのミラーである。走査ミラー66は、走査ミラー67により反射されたレーザビームを反射して、スクリーンの垂直方向(Y方向)に走査するためにミラーである。なお、実施の形態7において走査ミラー66,67が空間変調器の一例に相当する。
モータ64は、コントローラ12hの制御の下、レーザビームがX方向に走査されるように走査ミラー67を回転軸X1を軸心として回転させる。モータ65は、コントローラ12hの制御の下、レーザビームがY方向に走査されるように走査ミラー66を回転軸Y1を軸心として回転させる。
スクリーン59は、例えば2行3列の合計6個の表示領域に区画され、1行1列目の表示領域が第1表示領域D1であり、1行3列目の表示領域が第2表示領域D2である。また、スクリーン59の左辺及び右辺中央の各々には、視聴者からの反射光を受光する受光器591,592が配設されている。
コントローラ12hは、映像信号に従って、B〜Rコヒーレント光源51〜53及びモータ64,65を制御し、スクリーン59に映像を表示させる。ここで、コントローラ12hは、レーザビームが第1表示領域D1内を走査する期間、B〜Rコヒーレント光源51〜53を周波数f1(映像信号のフレームレートより高い)の信号で駆動させ、レーザビームに周波数f1の波を載せる。また、コントローラ12hは、レーザビームが第2表示領域D2内を走査する期間、B〜Rコヒーレント光源51〜53を周波数f2(周波数f1より高く、周波数f1とは異なる周波数)の信号で駆動させ、レーザビームに周波数f2の波を載せる。
更に、コントローラ12hは、受光器591,592により受光された視聴者の可視光から実施の形態5と同様の手法を用いて、視聴者の位置を特定する。
以上説明したように、実施の形態7による映像表示装置によれば、レーザディスプレイからなる映像表示装置においても、視聴者の位置を特定することが可能となる。
本発明は以下の態様を採用することができる。
(A)実施の形態4において、第1表示領域から第1付加情報が載せられた可視光を出力し、第2表示領域から第2付加情報が載せられた、異なる波長の可視光を出力するものとしたが、これに限定されず、実施の形態5、6と同様にして、第1表示領域から周波数f1の周期的な波が載せられた可視光を出力し、第2表示領域から周波数f2の周期的な波が載せられた可視光を出力し、視聴者の位置、有無、動きを検出してもよい。
(B)実施の形態5、6において、第1表示領域D1から周波数f1の波が載せられた可視光が出力され、第2表示領域D2から周波数f2の波が載せられた可視光が出力されていたが、これに限定されず、第1表示領域D1に可視光を出力するバックライトを構成する発光ダイオードのうち、所定の第1の色(波長)の発光ダイオードから出力される可視光と、第2表示領域D2に可視光を出力するバックライトを構成する発光ダイオードのうち、第1の色(波長)とは異なる第2の色(波長)の発光ダイオードから出力される可視光とに周波数f1の正弦波を載せる。そして、受光器161,81は第1の色を受光する受光器により構成し、受光器162,82は前記第2の色を受光する受光器により構成して、視聴者の位置を検出するようにしてもよい。
(C)実施の形態5,6と同様、スクリーン59の表面にレンチキュラーレンズを左右方向に移動可能に配設し、視聴者が3次元映像を見ることができるようにこのレンチキュラーレンズを移動させてもよい。
(D)上記実施の形態5〜7において、複数のスピーカを備えるサラウンドシステムのような音響設備を具備させ、コントローラは特定した視聴者の位置において、視聴者が良好な音を聞くことができるように複数のスピーカの音量と位相とを制御すればよい。これにより、視聴者は自ら動かなくとも、好みの場所で良好な音を聞くことができる。
(E)実施の形態7において、2個の走査ミラー66,67を用いて、映像を検出していたが、これに限定されず、1個の走査ミラーを用いて1次元でレーザビームを走査するレーザディスプレイにおいても視聴者の位置を検出することも可能である。この場合、コントローラ12hは、レーザビームが第1表示領域D1を走査するとき、周波数f1の波がレーザビームに載り、レーザビームが第2表示領域D2を走査するとき、周波数f2の波がレーザビームに載るようにB〜Rコヒーレント光源51〜53を制御すればよい。
(F)実施の形態7において、コントローラ12hは、第1の表示領域D1をレーザビームが走査する際、B〜Rコヒーレント光源51〜53のうちいずれか1の色のレーザビームのみに周波数f1の波を載せ、第2の表示領域D2をレーザビームが走査する際、上記1の色とは異なる色のレーザビームにのみ周波数f1の波を載せて、視聴者の位置検出を行ってもよい。
(G)実施の形態7において、コントローラ12hは、レーザビームに周波数f1の波を載せ、このレーザビームの視聴者からの反射光を受光し、受光した反射光の強度から、視聴者の存在の有無を検出し、存在しない場合、ミュートにする、或いは省電力モードに移行する等の制御を行っても良い。
(本発明の纏め)
(1)本発明による映像表示装置は、光源を備え、当該光源から出力される可視光を基に、映像を表示する表示部と、所定のフレームレートで前記表示部に映像を表示させると共に、前記可視光を前記フレームレートよりも高い周波数で強度変調させ、当該可視光に所定の情報を載せるコントローラとを備えることを特徴とする。
この構成によれば、表示部を構成する光源から出力される可視光が、表示部に表示される映像のフレームレートよりも高い周波数で強度変調されているため、表示される映像に支障をきたすことなく、映像の可視光に所定の情報を載せることができ、可視光通信を実現することができる。また、映像を示す可視光が搬送波として用いられているため、所定の情報を送信するために別途光源等を設ける必要もなくなり、装置の低コスト化及び簡略化を図ることができる。
(2)また、前記コントローラは、1kHz以上の周波数で前記可視光を強度変調することが好ましい。
この構成によれば、可視光は1kHz以上の周波数で強度変調されており、テレビ等の映像のフレームレートである30Hzよりも遙かに高い周波数で強度変調されているため、映像に悪影響を及ぼすことなく可視光通信を実現することができる。
(3)また、上記構成において、前記所定の情報は、前記映像信号に付加された付加情報であることが好ましい。
この構成によれば、映像信号に付加される番組情報や文字情報等の付加情報が可視光に載せられるため、別途通信手段を設けなくとも、付加情報を映像表示装置から取り出すことができる。
(4)また、上記構成において、前記所定の情報は、前記可視光を前記フレームレートよりも高い複数種類の周波数で強度変調するための複数種類の情報を含み、前記表示部は複数の表示領域を含み、前記表示部の各表示領域から出力された可視光による物体からの反射光を各々受光する受光器を更に備え、前記コントローラは、前記複数種類の情報を用いて強度変調された可視光の各々が、異なる表示領域から出力されるように前記光源を制御すると共に、各々の受光器により受光された反射光の位相差を基に、前記物体の位置を特定することが好ましい。
この構成によれば、表示部を構成する複数の表示領域の各々から、異なる周波数で強度変調された可視光が出力され、これらの可視光による物体からの反射光が受光され、受光された反射光の位相差を基に、視聴者の位置が特定されている。
ここで、表示部に対する横方向上どの場所に視聴者が存在するかによって、ある表示領域から出力された可視光が視聴者により反射されて受光器にまで戻ってくるまでの光路と、別の表示領域から出力された可視光が視聴者により反射されて受光器にまで戻ってくるまでの光路との差は異なるものとなる。ここで、これら可視光の光路の差はこれらの可視光の位相差によって一意に決定される。そのため、コントローラは、これらの可視光の位相差を求めることで、視聴者がどの位置に存在するかを一意に特定することが可能となる。
(5)また、上記構成において、前記光源は各々波長の異なる複数種類の可視光を出力し、前記所定の情報は、前記可視光を前記フレームレートよりも高い周波数で強度変調するための情報を含み、前記表示部は複数の表示領域を含み、各表示領域から出力された可視光による物体からの反射光を各々受光する受光器を更に備え、前記コントローラは、表示領域毎に強度変調する可視光の種類が異なるものとなるように前記光源を制御すると共に、各々の受光器により受光された反射光の位相差を基に、前記物体の位置を特定することが好ましい。
この構成によれば、各表示領域からは他の表示領域と波長の異なり、かつ、フレームレートよりも高い周波数で強度変調された可視光が出力されるため、ある表示領域から出力された可視光が視聴者により反射されて受光器にまで戻ってくるまでの光路と、別の表示領域から出力された可視光が視聴者により反射されて受光器にまで戻ってくるまでの光路との差は異なるものとなる。ここで、これら可視光の光路の差はこれらの可視光の位相差によって一意に決定される。そのため、コントローラは、これらの可視光の位相差を求めることで、視聴者がどの位置に存在するかを一意に特定することが可能となる。
(6)また、上記構成において、前記物体は視聴者であり、前記表示部は、3次元映像を表示し、前記コントローラは、特定した視聴者の位置において、視聴者が3次元映像を視認できるように前記表示部を制御するこが好ましい。
この構成によれば、視聴者は自ら移動することなく好み場所で良好な3次元映像を視聴することができる。
(7)また、上記構成において、スピーカを更に備え、前記物体は視聴者であり、前記コントローラは、特定した視聴者の位置を基に、前記スピーカの音量及び位相を調整することが好ましい。
この構成によれば、視聴者は自ら移動することなく、好みの場所で、良好な音を聞くことが可能となる。
(8)また、上記構成において、視聴者からの反射光を受光する受光器を更に備え、前記所定の情報は、前記可視光を前記フレームレートよりも高い周波数で強度変調するための情報を含み、前記コントローラは、前記受光器により受光された反射光の強度から視聴者の有無及び動きの少なくともいずれか一方を検出することが好ましい。
この構成によれば、映像を示す可視光を用いて視聴者の有無が検出されているため、視聴者が存在しない場合は、映像表示装置の電源を切ったり、節電モードに移行したりといった制御が可能となる。
(9)映像信号を受信する映像受信機を更に備え、前記表示部は、前記光源としてのバックライトと、前記バックライトからの可視光を空間変調して映像を表示する空間変調器とを備え、前記コントローラは、前記映像信号に従って前記空間変調器を空間変調させると共に、前記バックライトから出力される可視光を強度変調することで、前記可視光に前記所定の情報を載せることが好ましい。
この構成によれば、液晶テレビのような、バックライトと、バックライトからの可視光を空間変調して映像を表示する空間変調器とを備える映像表示装置において、可視光通信を実現することができる。
(10)前記所定の情報は前記映像信号に付加された付加情報であり、前記コントローラは、前記フレームレートよりも高い周波数のキャリア信号を前記付加情報で変調し、変調したキャリア信号で前記バックライトを駆動することが好ましい。
この構成によれば、映像信号に付加される番組情報や文字情報等の付加情報で映像のフレームレートよりも高い周波数のキャリア信号が変調され、この変調信号によりバックライトが駆動されているため、映像に悪影響を及ぼすことなく、より精度のよい可視光通信を実現することができる。
(11)前記所定の情報は、前記可視光を前記フレームレートよりも高い複数種類の周波数で強度変調するための複数種類の情報を含み、前記空間変調器は複数の表示領域を含み、前記空間変調器の各表示領域から出力された可視光による物体からの反射光を各々受光する受光器を更に備え、前記コントローラは、前記複数種類の情報を用いて強度変調された可視光の各々が、異なる表示領域から出力されるように前記バックライトを制御すると共に、各々の受光器により受光された反射光の位相差を基に、前記物体の位置を特定することが好ましい。
この構成によれば、上記(4)と同様、液晶テレビジョンのようなバックライトを備える映像表示装置においても、視聴者の位置を特定することができる。
(12)前記バックライトは、各々波長の異なる複数種類の可視光を出力し、前記所定の情報は、前記可視光を前記フレームレートよりも高い周波数で強度変調するための情報を含み、前記空間変調器は複数の表示領域を含み、各表示領域から出力された可視光による物体からの反射光を各々受光する受光器を更に備え、前記コントローラは、表示領域毎に強度変調する可視光の種類が異なるものとなるように前記バックライトを制御すると共に、各々の受光器により受光された反射光の位相差を基に、前記物体の位置を特定することが好ましい。
この構成によれば、上記(5)と同様、液晶テレビジョンのようなバックライトを備える映像表示装置においても、視聴者の位置を特定することができる。
(13)前記物体は視聴者であり、前記空間変調器は、凸状のレンズ体から構成され、このレンズ体の配列方向が横方向となり、かつ、横方向に移動可能に取り付けられたレンチキュラーレンズを表面に備え、前記コントローラは、特定した視聴者の位置が、立体視領域内となるように前記レンチキュラーレンズを移動させることが好ましい。
この構成によれば、視聴者は自ら移動することなく、好み場所で良好な3次元映像を視聴することができる。
(14)スピーカを更に備え、前記物体は視聴者であり、前記コントローラは、特定した視聴者の位置を基に、前記スピーカの音量及び位相を調整することが好ましい。この構成によれば、視聴者は自ら移動することなく、好みの場所で良好な音を聴くことができる。
(15)視聴者からの反射光を受光する受光器を更に備え、前記所定の情報は、前記可視光を前記フレームレートよりも高い周波数で強度変調するための情報を含み、前記コントローラは、前記受光器により受光された反射光の強度から視聴者の有無及び動きの少なくともいずれか一方を検出することが好ましい。
この構成によれば、映像を示す可視光を用いて視聴者の有無が検出されているため、視聴者が存在しない場合は、映像表示装置の電源を切ったり、節電モードに移行したりといった制御が可能となる。
(16)前記バックライトは、発光ダイオードから構成されることが好ましい。
この構成によれば、高速変調が可能であり、指向性も有している発光ダイオードによりバックライトを構成したため、所定の情報を精度よく可視光に載せることができる。
(17)前記発光ダイオードは、赤、緑、青の発光ダイオードから構成されることが好ましい。
この構成によれば、カラーの映像を表示することができる。
(18)映像信号を受信する映像受信機を更に備え、前記表示部は、コヒーレント光源と、前記コヒーレント光源から出力されたコヒーレント光を空間変調する空間変調器と、前記空間変調器により空間変調されたコヒーレント光を投影するスクリーンとを備え、前記コントローラは、前記映像信号に従って前記空間変調器を空間変調させると共に、前記コヒーレント光を強度変調することで、前記所定の情報を当該コヒーレント光に載せることが好ましい。
この構成によれば、コヒーレント光源と空間変調器とスクリーンとを備えるレーザディスプレイのような映像表示装置においても可視光通信を実現することができる。
(19)また、上記構成において、前記所定の情報は前記映像信号に付加された付加情報であり、前記コントローラは、前記フレームレートよりも高い周波数のキャリア信号を前記付加情報で変調し、変調したキャリア信号で前記コヒーレント光源を駆動することが好ましい。
この構成によれば、映像信号に付加される番組情報や文字情報等の付加情報で映像のフレームレートよりも高い周波数のキャリア信号が変調され、この変調信号によりコヒーレント光源が駆動されているため、映像に悪影響を及ぼすことなく、より精度のよい可視光通信を実現することができる。
(20)また、上記構成において、前記スクリーンの各表示領域から出力された可視光による物体からの反射光を各々受光する受光器を更に備え、前記コントローラは、前記複数種類の情報を用いて強度変調された可視光の各々が、異なる表示領域から出力されるように前記コヒーレント光源を制御すると共に、各々の受光器により受光された反射光の位相差を基に、前記物体の位置を特定することが好ましい。
この構成によれば、上記(4)と同様、レーザディスプレイのような映像表示装置においても、視聴者の位置を特定することができる。
(21)また、上記構成において、前記コヒーレント光源は、各々波長の異なる複数種類の可視光を出力する複数のコヒーレント光源を含み、前記所定の情報は、前記可視光を前記フレームレートよりも高い周波数で強度変調するための情報を含み、前記スクリーンは複数の表示領域を含み、各表示領域から出力された可視光による物体からの反射光を各々受光する受光器を更に備え、前記コントローラは、表示領域毎に強度変調する可視光の種類が異なるものとなるように前記コヒーレント光源を制御すると共に、各々の受光器により受光された反射光の位相差を基に、前記物体の位置を特定することが好ましい。
この構成によれば、上記(5)と同様、レーザディスプレイのような映像表示装置においても、視聴者の位置を特定することができる。
(22)また、上記構成において、前記物体は視聴者であり、前記スクリーンは、凸状のレンズ体から構成され、このレンズ体の配列方向が横方向となり、かつ、横方向に移動可能に取り付けられたレンチキュラーレンズを表面に備え、前記コントローラは、特定した視聴者の位置が、立体視領域となるように前記レンチキュラーレンズを移動させることが好ましい。
この構成によれば、視聴者は自ら移動することなく、好み場所で良好な3次元映像を視聴することができる。
(23)また、上記構成において、スピーカを更に備え、前記物体は視聴者であり、前記コントローラは、特定した視聴者の位置を基に、前記スピーカの音量及び位相を調整することが好ましい。この構成によれば、視聴者は自ら移動することなく、好みの場所で良好な音を聴くことができる。
(24)また、上記構成において、視聴者からの反射光を受光する受光器を更に備え、前記所定の情報は、前記可視光を前記フレームレートよりも高い周波数で強度変調するための情報を含み、前記コントローラは、前記受光器により受光された反射光の強度から視聴者の有無及び動きの少なくともいずれか一方を検出することが好ましい。
この構成によれば、映像を示す可視光を用いて視聴者の有無が検出されているため、視聴者が存在しない場合は、映像表示装置の電源を切ったり、節電モードに移行したりといった制御が可能となる。
(25)また、上記構成において、前記コヒーレント光源は、半導体レーザ又は波長変換型レーザであり、前記コヒーレント光源は、半導体レーザ又は波長変換型レーザであり、前記コントローラは、前記フレームレートよりも高い周波数のキャリア信号を前記付加情報で変調し、変調したキャリア信号で前記半導体レーザ又は前記波長変換型レーザを駆動することが好ましい。
この構成によれば、映像のフレームレートよりも高い周波数のキャリア信号を番組情報や文字情報等の付加情報で変調し、この変調したキャリア信号で半導体レーザ又は波長変換型レーザを駆動しているため、付加情報を可視光に精度よく載せることができる。
(26)前記コヒーレント光源は、赤、緑、青のコヒーレント光源から構成されることが好ましい。この構成によればカラーの映像を表示することができる。
(27)映像信号を受信する映像受信機を更に備え、前記表示部は、マトリックス状に配列され、各画素に対応する発光体から構成され、前記コントローラは、前記映像信号に従って前記光源を駆動させて前記表示部に映像を表示させると共に、前記発光体から出力される可視光を強度変調して、当該可視光に前記所定の情報を載せることが好ましい。
この構成によれば、LEDドットマトリックスディスプレイ等の映像表示装置による可視光通信を実現することができる。
(28)また、上記構成において、前記所定の情報は前記映像信号に付加された付加情報であり、前記コントローラは、前記フレームレートよりも高い周波数のキャリア信号を前記付加情報で変調し、変調したキャリア信号で前記光源を駆動することが好ましい。
この構成によれば、映像のフレームレートよりも高い周波数のキャリア信号を番組情報や文字情報等の付加情報で変調し、この変調したキャリア信号で光源を駆動しているため、付加情報を可視光に精度よく載せることができる。
(29)また、上記構成において、前記所定の情報は、前記可視光を前記フレームレートよりも高い複数種類の周波数で強度変調するための複数種類の情報を含み、前記表示部は複数の表示領域を含み、前記表示部の各表示領域から出力された可視光による物体からの反射光を各々受光する受光器を更に備え、前記コントローラは、前記複数種類の情報を用いて強度変調された可視光の各々が、異なる表示領域から出力されるように前記発光体を制御すると共に、各々の受光器により受光された反射光の位相差を基に、前記物体の位置を特定することが好ましい。
この構成によれば、上記(4)同様、LEDドットマトリックスディスプレイ等の映像表示装置においても視聴者の位置を特定することができる。
(30)また、上記構成において、前記発光体は、各々波長の異なる複数種類の可視光を出力する複数の発光体を含み、前記所定の情報は、前記可視光を前記フレームレートよりも高い周波数で強度変調するための情報を含み、前記表示部は複数の表示領域を含み、各表示領域から出力された可視光による物体からの反射光を各々受光する受光器を更に備え、前記コントローラは、表示領域毎に強度変調する可視光の種類が異なるものとなるように前記発光体を制御すると共に、各々の受光器により受光された反射光の位相差を基に、前記物体の位置を特定することが好ましい。
この構成によれば、上記(5)同様、LEDドットマトリックスディスプレイ等の映像表示装置においても視聴者の位置を特定することができる。
(31)また、上記構成において、前記物体は視聴者であり、前記表示部は、凸状のレンズ体から構成され、このレンズ体の配列方向が横方向となり、かつ、横方向に移動可能に取り付けられたレンチキュラーレンズを表面に備え、前記コントローラは、特定した視聴者の位置が、立体視領域となるように前記レンチキュラーレンズを移動させることが好ましい。
この構成によれば、視聴者は自ら移動することなく好みの場所において良好な3次元映像を視聴することができる。
(32)また、上記構成において、スピーカを更に備え、前記物体は視聴者であり、前記コントローラは、特定した視聴者の位置を基に、前記スピーカの音量及び位相を調整することが好ましい。
この構成によれば、視聴者は自ら移動することなく好みの場所において良好な音を聴くことができる。
(33)また、上記構成において、視聴者からの反射光を受光する受光器を更に備え、前記所定の情報は、前記可視光を前記フレームレートよりも高い周波数で強度変調するための情報を含み、前記コントローラは、前記受光器により受光された反射光の強度から視聴者の有無及び動きの少なくともいずれか一方を検出することが好ましい。
この構成によれば、映像を示す可視光を用いて視聴者の有無が検出されているため、視聴者が存在しない場合は、映像表示装置の電源を切ったり、節電モードに移行したりといった制御が可能となる。
(34)前記コントローラは、前記映像信号に従った前記光源の駆動信号と、前記所定の情報で前記フレームレートより周波数の高いキャリア信号を変調した変調信号とを合成した信号で前記光源を駆動することが好ましい。
この構成によれば、映像信号に悪影響を及ぼすことなく、精度良く可視光に所定の情報を載せることができる。
(35)前記光源は発光ダイオード又は有機ELであることが好ましい。
この構成によれば、可視光に所定の情報を精度よく載せることができる。
(36)前記発光体は、赤、緑、青の発光体であることが好ましい。この構成によれば、カラーの映像を表示することができる。
(37)本発明による映像表示システムは、複数の映像表示装置から構成される映像表示システムであって、前記映像表示装置は、光源を備え、当該光源から出力される可視光を基に、映像を表示する表示部と、所定のフレームレートで前記表示部に映像を表示させると共に、前記可視光を前記フレームレートよりも高い周波数で強度変調させ、当該可視光に、映像信号に付加された付加情報を載せるコントローラと、前記表示部に表示された映像を示す可視光を受光し、受光した可視光から付加情報を抽出する受光器とを備え、前記複数の映像表示装置間で相互に可視光を用いた通信を行うことを特徴とする。
この構成によれば、映像表示装置間で相互に可視光通信を行うことができる。
(38)前記複数の映像表示装置のうち少なくともいずれか一つを携帯端末に具備させることが好ましい。
この構成によれば、携帯端末と映像表示装置との間、或いは携帯端末同士で可視光通信を行うことができる。
(39)前記表示部に表示される映像を示す可視光の強度が前記受光器の検出下限値以下とならないように、前記可視光の強度の下限値を設定していることが好ましい。
この構成によれば、真っ暗のシーンにおいても可視光通信を行うことができる。
(40)本発明による映像表示システムは、光源を備え、当該光源から出力される可視光を基に、映像を表示する表示部と、所定のフレームレートで前記表示部に映像を表示させると共に、前記可視光を前記フレームレートよりも高い周波数で強度変調させ、当該可視光に、映像信号に付加された付加情報を載せるコントローラとを備える映像表示装置と、前記表示部に表示された映像を示す可視光を受光し、受光した可視光から付加情報を抽出する受光器と、受光器により抽出された付加情報を出力する付加情報発生器とを備えることを特徴とする。
この構成によれば、上記(1)と同様の作用効果を奏することができる。
(41)本発明による映像表示システムは、映像表示装置と視聴者側装置とから構成される映像表示システムであって、前記映像表示装置は、光源を備え、当該光源から出力される可視光を基に、映像を表示する表示部と、前記可視光を前記映像のフレームレートよりも高い複数種類の周波数で強度変調するための複数種類の情報を用いて前記光源からの可視光を強度変調し、複数種類の周波数で強度変調した可視光の各々が、前記表示部の異なる表示領域から出力されるように前記光源を制御するコントローラとを備え、前記視聴者側装置は、前記表示部の各表示領域から出力された可視光による物体からの反射光を各々受光する受光器と、各々の受光器により受光された反射光の位相差を基に、前記物体の位置を特定する位置特定部とを備えることを特徴とする。
この構成によれば、上記(4)と同様にして、映像を示す可視光を用いて視聴者の位置を特定することができる。
(42)本発明による映像表示システムは、映像表示装置と視聴者に携帯される視聴者側装置とから構成される映像表示システムであって、前記映像表示装置は、各々波長の異なる複数種類の可視光を出力する光源を備え、当該光源から出力される可視光を基に、映像を表示する表示部と、前記可視光を前記映像のフレームレートよりも高い周波数で強度変調するための情報を用い、前記表示部の表示領域毎に強度変調する可視光の種類が異なるものとなるように前記光源を制御するコントローラとを備え、前記視聴者側装置は、前記表示部の各表示領域から出力された可視光による物体からの反射光を各々受光する受光器と、各々の受光器により受光された反射光の位相差を基に、前記物体の位置を特定する位置特定部とを備えることを特徴とする。
この構成によれば、上記(5)と同様にして、映像を示す可視光を用いて視聴者の位置を特定することができる。
(43)また、上記構成において、前記表示部は、凸状のレンズ体から構成され、このレンズ体の配列方向が横方向となり、かつ、横方向に移動可能に取り付けられたレンチキュラーレンズを備え、前記視聴者側装置は、前記位置特定部により特定された視聴者の位置情報を前記映像表示装置に送信する送信手段を更に備え、前記映像表示装置は、前記送信手段により送信された視聴者の位置情報を受信する受信手段を更に備え、前記コントローラは、前記受信手段により受信された視聴者の位置が、立体視領域となるように前記レンチキュラーレンズを移動させることが好ましい。
この構成によれば、視聴者は自ら移動することなく好みの場所において良好な3次元映像を視聴することができる。
本発明による映像表示装置は、液晶テレビ、有機ELディスプレイや、レーザ投射型テレビに利用可能である。また、表示装置を有する携帯端末機にも利用可能である。
本発明は、液晶テレビ、レーザディスプレイ、有機ELディスプレイなどの映像表示装置に関する。
近年、携帯電話、ディジタルカメラ、パーソナルコンピュータなどのディジタル機器の普及は著しく、各種機器間を赤外線や可視光を用いてデータ伝送する技術開発も活発に行われている。
例えば、特許文献1には、赤外線データ伝送を用いて、パーソナルコンピュータ等からプリンタにデータを転送する技術が開示されている。また、特許文献2には、公衆電話と携帯電話の間を赤外線によりデータ伝送を行うシステムが開示されている。
また、可視光を用いたデータ伝送として、特許文献3には、LEDドットマトリックスディスプレイから発せられた可視光を用いてパーソナルコンピュータ間をデータ通信するシステムが開示され、特許文献4には、信号機の青、赤、緑の可視光を用いて、車両速度などの各種情報を車両に光伝送する技術が開示されている。
ところで、近年、従来のCRTテレビに代わって、液晶テレビや背面投射型テレビや有機ELディスプレイなどの薄型大画面の映像表示装置が普及しており、このような映像表示装置では、文字放送や番組情報等の付加情報を容易に入手できるようになっている。
特開平10−56427号公報 特開平9−36805号公報 特表2002−527917号公報 特開2000−344103号公報
しかしながら、従来の映像表示装置では、このような付加情報は映像表示装置の表示部に表示されるに過ぎず、付加情報を映像表示装置の外部に取り出すようなことはなされていなかった。そのため、付加情報は、映像表示装置において表示可能な情報に制約されてしまうという課題があった。
また、特許文献1、2のように赤外光を用いて付加情報を伝送しようとした場合、赤外線通信を行うための通信手段を別途付加する必要がありコスト高になるという課題もある。
更に、特許文献3に開示された技術では、LEDドットマトリックスディスプレイを用いた可視光通信が開示されているが、ここで開示されているLEDドットマトリックスディスプレイは、可視光通信部が文字、単語、絵、グラフィックスなどを表示するものであって、テレビのような動画の映像を表示する表示装置を可視光通信に利用したものではない。
更に、特許文献4に開示された技術では、可視光通信がなされているが、これは信号機の可視光を利用したものあるため、動画表示部を可視光通信に利用したものではない。
本発明の目的は、所定のフレームレートで表示される映像に支障をきたすことなく、可視光通信を行い得る映像表示装置及び映像表示システムを提供することである。
本発明による映像表示装置は、光源を備え、当該光源から出力される可視光を基に、映像を表示する表示部と、所定のフレームレートで前記表示部に映像を表示させると共に、前記可視光を前記フレームレートよりも高い周波数で強度変調させ、当該可視光に所定の情報を載せるコントローラとを備えることを特徴とする。
この構成によれば、表示部を構成する光源から出力される可視光が、表示部に表示される映像のフレームレートよりも高い周波数で強度変調されているため、表示される映像に支障をきたすことなく、映像の可視光に所定の情報を載せることができ、可視光通信を実現することができる。また、映像を示す可視光が搬送波として用いられているため、所定の情報を送信するために別途光源等を設ける必要もなくなり、装置の低コスト化及び簡略化を図ることができる。
本発明によれば、表示部を構成する光源から出力される可視光が、表示部に表示される映像のフレームレートよりも高い周波数で強度変調されているため、表示される映像に所定の情報を載せた可視光通信を実現することができる。また、映像を示す可視光が搬送波として用いられているため、所定の情報を送信するために別途光源等を設ける必要もなくなり、装置の低コスト化及び簡略化を図ることができる。
以下本発明の実施の形態による映像表示装置について図面を参照して説明する。
(実施の形態1)バックライトディスプレイ
図1は、本発明の実施の形態1による映像表示装置が適用された映像表示システムの全体構成図を示している。この映像表示システムは、映像表示装置1と受光器15と付加情報発生器16とを備えている。図1に示す映像表示装置1は、液晶テレビ等の映像表示装置であり、映像受信機11、コントローラ12、バックライト13、及び空間変調器14を備えている。映像受信機11は、放送局から送信されるテレビ等の映像の電波を受信して復調してベースバンド信号を抽出し、コントローラ12に出力する。ここで、ベースバンド信号には、映像信号と音声信号と付加情報とが含まれる。
付加情報としては、番組情報、臭い情報、文字情報、音声情報、刺激情報、痛み情報、多国語情報等が挙げられる。番組情報は、テレビの番組表や番組の内容を紹介する情報である。臭い情報は、料理番組やグルメ番組において紹介される料理の臭いを説明するために、或いは臭いを再現する装置にその臭いを再現させるために、放送局が映像信号及び音声信号に付随して送信するデータである。痛み情報は、格闘技番組やスポーツ番組において競技者に生じた痛みを説明するために、放送局が映像信号及び音声信号に付随して送信するデータである。多国語情報は、出演者の会話の内容を1又は複数の国の言語で翻訳した際、その翻訳内容を示す音声情報又は文字情報である。ここで、付加情報として、音声信号に含まれる会話の内容を表す文字情報を含ませても良い。
コントローラ12は、ベースバンド信号から映像信号と音声信号と付加情報とを分離し、映像信号に従って空間変調器14を制御して映像を表示させ、音声信号に従った音声を図略のスピーカから出力させる。また、コントローラ12は、バックライト13を強度変調することによりバックライト13から出力される可視光に付加情報を載せる。
バックライト13は、青、緑、及び赤の光を発光する3つの発光ダイオードを備える白色発ダイオードから構成され、コントローラ12の制御の下、付加情報が載った可視光を空間変調器14に出力する。
空間変調器14は、アクティブマトリックス方式の液晶パネルから構成され、コントローラ12の制御の下、映像信号に従って各画素の透過光量を調整して映像を表示する。
受光器15は、SiのPINフォトダイオードや、高感度のアバランシェフォトダイオード等から構成され、空間変調器14が表示する映像の可視光を受光し、受光した可視光を復調することで、可視光に載せられた付加情報を抽出する。
付加情報発生器16はスピーカ、ヘッドホン等の音声再生装置、表示装置、臭い再現装置等から構成され、受光器15により抽出された付加情報を出力する。ここで、表示装置としては例えば携帯電話の表示部程度のサイズを有する表示装置を採用することができる。臭い再現装置は、臭い情報に従って、その臭いを再現する装置である。また、付加情報発生器16は、テレビのリモコンのような筐体内部に、スピーカ、表示装置、及び臭い再現装置の少なくともいずれか一つを内蔵すると共に、受光器15を内蔵する等して専用の装置として構成してもよいし、テレビの表示装置を備えるリモコンに、スピーカ、臭い再現装置のすくなくともいずれか一つを内蔵させると共に、受光器15を内蔵させて構成してもよい。
更に、付加情報として刺激情報を含ませると共に、付加情報発生器16にハプティクデバイスを採用し、この刺激情報に従ってハプティクデバイスを駆動させ、視聴者に刺激を伝達する構成を採用してもよい。
図2は、図1に示す映像受信機11に電波を送信する送信システムの一例を示す図面である。図2に示すように送信システムは、ビデオ31v、キャリア信号発生器32v、及び変調器33vを備えている。
ビデオ31vは、0〜4.5MHzの周波数帯域を使用するアナログ、またはディジタルの映像信号と、映像信号の周波数帯域より高周波側の周波数帯域を使用する音声信号と、音声信号の周波数帯域より高周波側の周波数帯域を使用する付加情報とを含むベースバンド信号を変調器33vに出力する。ここで、ベースバンド信号がディジタルの信号である場合、このベースバンド信号に含まれる映像信号の時間的変化を図示すると、例えば(a)のようになり、映像信号が階段状に変化していることが分かる。また、ベースバンド信号がアナログの信号である場合、ベースバンド信号に含まれる映像信号の時間的変化を図示すると、例えば(b)のようになり、映像信号が連続的に変化していることが分かる。
キャリア信号発生器32vは、所定周波数(例えば93MHz)のキャリア信号を生成する発振回路である。変調器33vは、ビデオ31vから出力されたベースバンド信号で、キャリア信号発生器32vにより生成されたキャリア信号を変調し、変調したキャリア信号を図略のアンテナから電波として復調器111に出力する。ここで、変調されたベースバンド信号の周波数特性を図示すると、例えば(c)のようになる。(c)に示すように変調されたベースバンド信号は、キャリア信号の周波数が93MHzであるため、93MHzを中心として、左右対称な釣り鐘状の波形を有していることが分かる。
映像受信機11の復調器111は、変調器33vから送信された電波を復調し、ベースバンド信号を抽出し、コントローラ12に出力する。ここで、ベースバンド信号がディジタルの信号である場合、このベースバンド信号に含まれる映像信号の時間的変化を図示すると、例えば(d)のようになり、(a)と同様のディジタルの映像信号が抽出されていることが分かる。また、ベースバンド信号がアナログの信号である場合、このベースバンド信号に含まれる映像信号の時間的変化を図示すると、例えば(e)のようになり、(b)と同様の映像信号が抽出されていることが分かる。
図3は、アナログのベースバンド信号を処理するコントローラ12の詳細な構成を示すブロック図である。図3に示すようにコントローラ12は、ローパスフィルタ121、ハイパスフィルタ122、液晶コントローラ123、バックライトコントローラ124、キャリア信号発生器125、バンドパスフィルタ126、及び音声コントローラ127を備えている。
ローパスフィルタ121は、(a)に示すように映像信号の最大周波数である4.5MHz以下の周波数の信号を通過する特性を有し、映像受信機11より出力されたベースバンド信号から映像信号を抽出して液晶コントローラ123に出力する。バンドパスフィルタ126は、(c)に示すように、映像信号の最大周波数である4.5MHz以上であって、予め定められた音声信号の周波数帯域を通過する特性を有し、映像受信機11より出力されたベースバンド信号から音声信号を抽出し、音声コントローラ127に出力する。
ハイパスフィルタ122は、(b)に示すように、音声信号の最大周波数以上の周波数の信号を通過する特性を有し、映像受信機11より出力されたベースバンド信号から付加情報を抽出し、バックライトコントローラ124に出力する。
これにより、ベースバンド信号は、映像信号と音声信号と付加情報とに分離される。
キャリア信号発生器125は、1MHzのキャリア信号を生成する発振回路である。バックライトコントローラ124は、ハイパスフィルタ122から出力された付加情報でキャリア信号発生器125により生成されたキャリア信号を変調し、この変調信号によりバックライト13を構成する発光ダイオードを駆動し、バックライト13から可視光を出力させる。これにより付加情報の載った可視光がバックライト13より出力される。ここで、バックライトコントローラ124は、青色、緑色、赤色の3つの発光ダイオードのうち、少なくともいずれか1つ変調すればよく、必ずしも全ての発光ダイオードを変調する必要はない。例えば、緑色の発光ダイオードのみを変調する場合、図に示す受光器15の前に緑色の光を透過するフィルタを挿入すれば、付加情報をより確実に受信することができる。
液晶コントローラ123は、映像信号に従って空間変調器14を制御し、空間変調器14に映像を表示させる。ここで、映像信号は、30フレーム/秒で出力され、付加情報は30フレーム/秒よりも高い周波数である1MHzで変調されているため、付加情報は空間変調器14に表示される映像に影響を及ぼさない。音声コントローラ127は、視聴者からの操作指令に従って、音声信号の利得を調整するアンプ等を備え、バンドパスフィルタ126から出力された音声信号の利得を調整して、スピーカに出力する。
なお、映像受信機11がディジタル式の映像受信機11である場合、図3に示すアナログのベースバンド信号を処理するコントローラ12に代えて図4に示すディジタルのベースバンド信号を処理するコントローラ12aを採用してもよい。図4はディジタルのベースバンド信号を処理するコントローラ12aの詳細な構成を示すブロック図である。コントローラ12aは、データ抽出部121a、音声コントローラ122a、液晶コントローラ123a、バックライトコントローラ124a、及びキャリア信号発生器125aを備えている。
データ抽出部121aは、映像受信機11から出力されたディジタルのベースバンド信号から、映像信号、音声信号、及び付加情報を抽出する。音声コントローラ122aは、データ抽出部121aにより抽出された音声信号をスピーカから出力する。液晶コントローラ123aは、データ抽出部121aにより抽出された映像信号に従って空間変調器14を構成する各画素の透過光量を制御して、空間変調器14に映像を表示させる。
キャリア信号発生器125aは、1MHzのキャリア信号を生成する発振回路である。バックライトコントローラ124aは、データ抽出部121aにより抽出された付加情報を1kHzの周期でサンプリングし、サンプリングした付加情報で、キャリア信号発生器125aにより生成されたキャリア信号を変調して変調信号を生成し、この変調信号によりバックライト13を駆動する。
図5は、コントローラ12aの処理の流れを示す図面である。(a)に示すように映像受信機11から出力されるディジタルのベースバンド信号には、映像信号、音声信号、及び付加情報が含まれている。そして、(a)に示す付加情報は、データ抽出部121aにより抽出され、(b)において、1kHzの周期でサンプリングされ、(c)において、1MHzのキャリア信号を振幅変調或いは位相変調する。この変調信号を用いて、バックライト13を駆動すると、バックライト13から、(d)に示すある強度レベルを中心に1MHzの正弦波が振幅変調或いは位相変調された可視光が出力される。これにより、バックライト13から出力される可視光に付加情報が載ることになる。
次に、本実施の形態による映像表示装置1の動作について図1を用いて説明する。映像受信機11により、1H(水平走査)分の映像信号が出力されると、コントローラ12は、空間変調器14が備えるTFT(薄膜トランジスタ)をスイッチングし、映像信号に応じた駆動電圧を各画素に印加し、各画素の透過光量を変化させる。
ここで、駆動電圧は、例えば8bit(256階調)で表される。通常の液晶パネルを採用する映像表示装置では、発光ダイオードからなるバックライトは変調されることなく常に点灯しているが、本映像表示装置1では、バックライト13は、付加情報で変調された1MHzのキャアリア信号により駆動されている。ここで、キャリア信号の周波数は1MHzであり、映像信号のフレームレートである30フレーム/秒よりも高い周波数である。そのため、バックライト13から出力される可視光に付加情報を載せても、空間変調器14が表示する映像に影響を及ぼさず、映像を見ている人間にとっては連続発光と同じように映像を見ることができる。
なお、キャリア信号の周波数は1MHzとしたが、これに限定されず、映像信号のフレームレートである30フレーム/秒より高い周波数であれば、例えば、1kHz程度の周波数でもよく、好ましくは1kHz以上、より好ましくは10kHz以上である。一方、バックライト13の平均出力が一定となるように付加情報を変調した場合、発光ダイオードの遮断周波数は100MHz程度であるため、キャリア信号の周波数としては10MHz以下が好ましく、より好ましくは1MHzである。そのため、本実施の形態では、変調周波数として1MHzを採用している。
空間変調器14に表示された映像を表す可視光は、受光器15により受光された後、復調されて付加情報が抽出され、付加情報発生器16に出力される。付加情報発生器16は、付加情報が臭い情報であれば、臭い再現装置により臭いを再現させる、或いは表示装置に臭いを説明する文字を表示させる。また、付加情報が痛み情報であれば、表示装置にその痛みを説明する文字を表示させる。また、付加情報が多国語情報であれば、翻訳内容を示す音声情報をスピーカから出力させる、或いは翻訳内容を示す文字を表示装置に表示させる。また、付加情報が刺激情報であれば、ハプティクデバイスを駆動させる。また、付加情報が番組情報であれば表示装置にその番組情報を表示させる。
以上説明したように、実施の形態1による映像表示装置1によれば、映像受信機11により受信された映像信号から付加情報を抽出し、抽出した付加情報で1MHzのキャリア信号を変調し、得られた変調信号によりバックライト13が駆動されるため、バックライト13からの可視光には付加情報が載る結果、空間変調器14に表示される映像を表す可視光には付加情報が含まれることになる。そのため、この映像を表す可視光を受光器15で受光して復調すると、この可視光から付加情報を抽出することができ、これにより、テレビ等の映像表示装置を用いた可視光通信を実現することができる。
また、本映像表示によれば、バックライトである可視光を搬送波として利用しているため、付加情報を送信するために新たに赤外線の送信機を映像表示装置に取り付けなくとも、映像信号に付随して送信される付加情報を伝達することができる。そのため、装置の簡便化及び低コスト化を図ることができる。
なお、真っ暗のシーンを表示する場合、空間変調器14は光を透過させないため、受光器15は可視光を受信することができず、付加情報を送信することができなくなる。そこで、真っ暗のシーンを表示する場合、液晶コントローラ123aは、空間変調器14を透過する可視光の強度が、受光器15で検出できない強度以下とならないように、ある程度可視光が透過されるように、空間変調器14を制御することが好ましい。また、バックライト13として、発光ダイオードに代えて、有機EL(Electro Luminescence)を採用してもよい。
(実施の形態2)レーザディスプレイ
次に本発明による映像表示装置をレーザディスプレイに適用した実施の形態2による映像表示装置について説明する。図6は実施の形態2による映像表示装置1bが適用された映像表示システムの全体構成図を示している。この映像表示システムは、映像表示装置1bと受光器15と付加情報発生器16とを備えている。なお、実施の形態1と同一のものは同一の符号を付し、説明を省略する。本映像表示装置1bは、青色コヒーレント光源(以下、Bコヒーレント光源と称する。)51、緑色コヒーレント光源52(以下、Gコヒーレント光源と称する。)、赤色コヒーレント光源53(以下、Rコヒーレント光源と称する。)、2個のビームスプリッタ54,55、2個のレンズ56,57、空間変調器58、スクリーン59、及びコントローラ12bを備えている。
Bコヒーレント光源51及びGコヒーレント光源52は、GaN系半導体レーザから構成され、各々中心波長が410〜480nmの青色のレーザビーム(以下、Bレーザビームと称する。)及び中心波長が500〜550nmの緑色のレーザビーム(以下、Gレーザビームと称する。)を出力する。Rコヒーレント光源53は、AlGaInP系半導体レーザから構成され、中心波長が610〜670nmの赤色のレーザビーム(以下、Rレーザビームと称する。)を出力する。ビームスプリッタ54は、Bコヒーレント光源51から出力されるBレーザビームとGコヒーレント光源52とから出力されるGレーザビームとを合波して、ビームスプリッタ55に導く。
ビームスプリッタ55は、ビームスプリッタ54により合波されたレーザビームと、Rコヒーレント光源53より出力されたRレーザビームとを合波してレンズ56に導く。これにより、B〜Rコヒーレント光源51〜53から出力された3本のレーザビームは1本のレーザビームに合波され白色光となる。
レンズ56は、ビームスプリッタ55により合波された白色のレーザビームを空間変調器58に導く。空間変調器58は、DMD(Digital Micro-Mirror Device)から構成される。DMDは、CMOS半導体デバイス上に、独立して高速に動くマトリックス状に敷き詰められた数百万個の超微小ミラー(1画素に対応し、17μm程度のサイズを有する)から構成され、この超微小ミラーにより反射したレーザビームを、レンズ57を通してスクリーン59に投影する。
レンズ57は空間変調器58により反射されたレーザビームをスクリーン59に導く。スクリーン59は、空間変調器58により反射されたレーザビームによって表される映像を表示する。
コントローラ12bは、映像表示装置1bの全体の制御を行う。図7は、図6に示すコントローラ12bの詳細な構成を示すブロック図である。なお、図7において、実施の形態1による映像表示装置1のコントローラ12a(図4)と同一のものは同一の符号を付し、説明を省略する。コントローラ12bは、液晶コントローラ123aに代えて、DMDコントローラ123bを備えると共に、バックライトコントローラ124aに代えて、レーザコントローラ124bを備えていることを特徴としている。
DMDコントローラ123bは、データ抽出部121aにより抽出された映像信号に従って、空間変調器58であるDMDを構成する各微小ミラーを傾斜させ、スクリーン59上に映像を表示させる。レーザコントローラ124bは、データ抽出部121aにより抽出された付加情報で1kHzの周期でサンプリングし、サンプリングした付加情報で、キャリア信号発生器125aにより生成されたキャリア信号を変調して変調信号を生成し、この変調信号によりB〜Rコヒーレント光源51〜53を駆動する。これにより、B〜Gレーザビームに付加情報が載ることになる。
ここで、B〜Rコヒーレント光源51〜53の全てを変調信号により駆動して、青、緑、赤のレーザビームの全てに付加情報を載せても良いし、いずれか2個のコヒーレント光源を変調信号により駆動して、いずれか2つのレーザビームに付加情報を載せても良いし、いずれか1個のコヒーレント光源を変調信号により駆動して、いずれか1つのレーザビームに付加情報を載せてもよい。例えば、Gレーザビームのみに付加情報を載せる場合、受光器15の前に緑色のみを透過するフィルタを挿入すれば、付加情報をより正確に受信することができる。
以上説明したように実施の形態2による映像表示装置1bによれば、実施の形態1による映像表示装置1と同様、レーザディスプレイを用いた可視光通信を実現することができる。また、半導体レーザの変調帯域は発光ダイオードの変調帯域に比べて高周波まで可能であるため、キャリア信号発生器125aに1MHzよりも周波数の高いキャリア信号を生成させることにより、より高速の可視光通信が可能となり、より多くの付加情報情報を可視光に含ませることができる。
なお、上記実施の形態では、B〜Rコヒーレント光源51〜53として、半導体レーザを採用したが、これに限定されず、ガスレーザを採用してもよい。この場合、図8に示すように、Bコヒーレント光源51とビームスプリッタ54との間のレーザビームの光路上にBレーザビームを外部変調する外部変調素子61を配設し、Gコヒーレント光源52とビームスプリッタ54との間にGレーザビームを外部変調する外部変調素子62を配設し、Rコヒーレント光源53とビームスプリッタ55との間にRレーザビームを外部変調する外部変調素子63を配設すればよい。
ここで、外部変調素子61〜63としては、音響光学変調器(AOM;acousto-optic modulator)、磁気共鳴変調器(MOM;magnet-optic modulator)、電気光学素子(EOM;Electro-optics modulator)を採用することができる。
そして、コントローラ12bは、付加情報に応じたレベルの制御信号を外部変調素子61〜63に出力し、B,G,Rレーザビームに付加情報が載るように、B,G,Rレーザビームを変調すればよい。この場合、B,G,Rコヒーレント光源51〜53のうちいずれか1個又は2個のコヒーレント光源を半導体レーザにより構成し、残りのコヒーレント光源をガスレーザにより構成してもよい。但し、この場合、上記残りのコヒーレント光源には外部変調素子が必要となる。
更に、B〜Rコヒーレント光源51〜53として、波長変換型のコヒーレント光源を採用してもよい。ここで、波長変換型のコヒーレント光源とは、高出力レーザビームを非線形光学結晶に入射し、第2高調波を発生し、短波長コヒーレント光を得る光源のことをいう。第2高調波を発生させる手法として、結晶そのものに基本波光を入射して波長変換を行うバルク方式、結晶に導波路を形成して導波路内で波長変換を行う導波路方式などが知られているが、本発明ではいずれの方式を採用してもよい。
バルク方式の波長変換型のコヒーレント光源は、励起用半導体レーザと固体レーザ媒質と波長変換素子と出力ミラーとから構成される。ここで、固体レーザ媒質としては、例えばNd:YAGやNd:YVO4が用いられ、波長変換素子として、例えばQPM(Quasi-phase-matching)−SHG(second harmonic generator)素子が用いられる。
なお、DMDの代わりに、強誘電体液晶からなるLCOS(Liquid Crystal On Silicon)を用いても同様の構成が実現できる。また、空間変調器58としては、反射型空間変調器の代わりに、高温ポリシリコンから構成される透過型の液晶空間変調器を用いても良い。
(実施の形態3)映像表示装置間の可視光通信
次に実施の形態3による映像表示装置について説明する。実施の形態3による映像表示装置は、映像表示装置自体に受光器を配設し、映像表示装置間で可視光通信を行うことを特徴としている。図9は、実施の形態3による映像表示装置が適用された映像表示システムの構成を示す図面である。図9に示す映像表示システムは、映像表示装置Aと映像表示装置Bとを備えている。映像表示装置Aは、テレビのリモコン、携帯電話、PDA等であり、表示部31、操作部32、及び受光器33を備えている。以下の説明では、映像表示装置Aを携帯電話に適用し、映像表示装置Bをテレビに適用した場合を例に挙げて説明する。なお、映像表示装置Bは、実施の形態1で示す映像表示装置1に受光器42を具備させたものである。
図10は、映像表示装置Aのブロック構成図を示している。映像表示装置Aは、映像受信機11c、コントローラ12c、バックライト13c、空間変調器14c、操作部32、及び受光器33を備えている。
操作部32は、電源ボタン、テンキー等から構成され、視聴者からの種々の操作指令を受け付ける。受光器33は、映像表示装置Bが表示する映像を示す可視光を受光し、受光した可視光を復調し、可視光に含まれる付加情報を抽出する。
映像受信機11cは、テレビ局が送信する電波を受信し、受信した電波を復調してベースバンド信号を抽出し、コントローラ12cに出力する。ここで、このベースバンド信号には、実施の形態1のベースバンド信号と同様、映像信号、音声信号、及び付加情報が含まれる。
コントローラ12cは、バックライト13c及び空間変調器14cを制御して、空間変調器14cに映像を表示させる。ここで、コントローラ12cは、映像受信機11cにより受信された電波に含まれる映像や、携帯電話の操作画面等の映像を空間変調器14cに表示させる。また、コントローラ12cは、付加情報で所定周波数(例えば1MHz)のキャリア信号を変調し、変調信号を生成し、バックライト13cを駆動させ、バックライト13cから出力される可視光に付加情報を載せる。
ここで、コントローラ12cは、映像受信機11cから出力されたベースバンド信号に含まれる付加情報を可視光に載せてもよいし、操作部32によって受け付けられたユーザからの操作指令に従って付加情報を生成し、生成した付加情報を可視光に載せても良い。操作部32が受け付ける操作指令としては、映像表示装置Bを操作するための操作コマンド等が挙げられる。
バックライト13cは、実施の形態1と同様、白色発光ダイオードから構成され、コントローラ12cの制御の下、付加情報が載った可視光を空間変調器14cに出力する。
空間変調器14cは、実施の形態1と同様、コントローラ12cの制御の下、映像信号に従って各画素の透過光量を調整して映像を表示する。そして、この映像を示す可視光は映像表示装置Bの受光器42によって受光される。なお、バックライト13cと空間変調器14cとにより図9に示す表示部31が構成される。
映像表示装置Bは、図9に示すように表示部41及び受光器42を備えている。受光器42は、図9に示すように映像表示装置Bの前面(空間変調器14が配設された面と同一面)であって、表示部41の周囲(例えば左下)に配設されている。
図11は、映像表示装置Bのブロック構成図を示している。映像表示装置Bは、映像受信機11d、コントローラ12d、バックライト13d、空間変調器14d、及び受光器42を備えている。映像受信機11dは、映像受信機11c同様、テレビ局から送信された電波を受信して復調してベースバンド信号を抽出し、コントローラ12dに出力する。受光器42は映像表示装置Aの表示部31が表示する映像を示す可視光を受光し、この可視光に載せられた付加情報を抽出し、コントローラ12dに出力する。バックライト13d、空間変調器14dは図1に示すバックライト13、空間変調器14と同一構成であるため、説明を省略する。また、コントローラ12dは、受光器42により抽出された付加情報がコマンドを示す場合、このコマンドが空間変調器14dに表示されるように、空間変調器14dを制御すると共に、付加情報が示す操作コマンドに従って、映像表示装置Bに種々の制御を行う。
例えば操作コマンドがスピーカのボリュームを調整するための操作コマンドであれば、コントローラ12dは、操作コマンドに従って音声信号の利得を調節して、スピーカに出力すればよいし、操作コマンドがチャンネルを選局する操作コマンドであれば、コントローラ12dは、映像受信機11dが操作コマンドによって示されるチャンネルを受信するように映像受信機11dを制御すればよい。
以上説明したように実施の形態3による映像表示装置によれば、映像表示装置A,Bの各々に受光器33,42を配設したため、映像表示装置A,Bの表示部31,41を向かい合わせるようにして、映像表示装置A及び映像表示装置B間において双方向のデータ通信を行わせることができる。
また、実施の形態3による映像表示システムによれば、災害時の電話回線の混線状態時に、テレビ回線を利用して、携帯端末間の情報のやり取りを行える。
なお、上記説明では、映像表示装置Bをテレビとしたが、これに限定されず、映像表示装置Aと同様に携帯電話としてもよい。これにより、携帯端末同士で可視光通信を実現することができる。そして、付加情報を送信するために新たに赤外線通信装置等の通信装置を設けることなく、付加情報を送信することができる。また、可視光を搬送波として用いるため、簡便に大容量のデータを送信することが可能となる。
更に、実施の形態3では、バックライト13c,13dとして白色発光ダイオードを採用したが、これに限定されず、有機ELを採用してもよい。特に有機EL素子は、高速の変調が可能であり、表示部31,41から付加情報を容易に送信することができる。
(実施の形態4)LEDドットマトリックスディスプレイ
次に、実施の形態4による映像表示装置について説明する。実施の形態4による映像表示装置は、本発明による映像表示装置をLEDディスプレイに適用したことを特徴としている。図12は、実施の形態4による映像表示装置が適用された映像表示システムの全体構成図を示している。この映像表示システムは、映像表示装置1eと受光器15eと付加情報発生器16eとを備えている。図12に示すように映像表示装置1eは、映像受信機11e、コントローラ12e、パネル部13eを備えている。
映像受信機11eは、放送局から送信されるTV電波等を復調して、ベースバンド信号を抽出し、コントローラ12eに出力する。パネル部13eは、マトリックス状に配列された赤、緑、青の発光ダイオードから構成されている。受光器15eはパネル部13eが表示する映像を示す可視光を受光し、受光した可視光を復調して付加情報発生器16eに出力する。付加情報発生器16eは実施の形態1の付加情報発生器16と同一であるため説明を省略する。
図13は、図12に示すコントローラ12eの詳細な構成を示す図面である。コントローラ12eは、データ抽出部111e、映像コントローラ112e、及びパネルコントローラ113eを備えている。データ抽出部111eは、映像受信機11eから出力されたベースバンド信号から映像信号と第1付加情報と第2付加情報とを抽出し、映像信号を映像コントローラ112eに出力し、第1付加情報及び第2付加情報をパネルコントローラ113eに出力する。ここで、第1付加情報は、パネル部13eのうち、所定の第1表示領域(例えば左半分)内に位置する赤、緑、青の発光ダイオードのうちいずれか1の発光ダイオードが出力する可視光に載せられ、第2付加情報は、パネル部13eのうち第1付加情報が表示される領域とは異なる第2表示領域(例えば右半分)内に位置する赤、緑、青の発光ダイオードのうち、前記第1付加情報が載せられた色とは異なる色の可視光を発光する発光ダイオードが出力する可視光に載せられる。
映像コントローラ112eは、データ抽出部111eにより抽出された映像信号に従った駆動信号を生成し、各発光ダイオードに出力する。なお、映像コントローラ112eは例えば30Hzのフレームレートでパネル部13eに映像を表示させる。
パネルコントローラ113eは、1MHzのキャリア信号を第1付加情報及び第2付加情報のそれぞれで変調して、第1変調信号及び第2変調信号を生成し、この第1変調信号を、第1表示領域を構成する各発光ダイオードに出力すると共に、第2変調信号を、第2表示領域を構成する各発光ダイオードに出力する。従って、第1表示領域に属する各発光ダイオードは、第1変調信号と映像コントローラ112eから出力された駆動信号とを合成した信号により駆動され、第2表示領域に属する各発光ダイオードは、第2変調信号と映像コントローラ112eから出力された駆動信号とを合成した信号により駆動される。
これにより、第1表示領域に属する発光ダイオードからは第1付加情報が載せられた映像が表示され、第2表示領域に属する発光ダイオードからは第2付加情報が載せられた映像が表示される。
以上説明したように実施の形態4による映像表示装置1eによれば、実施の形態1〜3と同様、LEDディスプレイにより可視光通信を実現することができる。また、付加情報として第1付加情報及び第2付加情報を含ませ、第1付加情報を、第1表示領域を構成する発光ダイオードから出力される可視光に載せ、第2付加情報を、第2表示領域を構成する発光ダイオードから出力される可視光に載せているため、同時に2種類の付加情報を送信することができる。
なお、実施の形態4では、パネル部13eを第1及び第2表示領域に分け、各々から第1及び第2付加情報が載せられた可視光を出力させたが、これに限定されず、パネル部13eを4つの領域に分け、各々から第1〜第4付加情報が載せられた可視光を出力させるというように、パネル部13eを3つ以上の表示領域に分け、その各々から複数種類の付加情報が載せられた可視光を出力させるようにしてもよい。
(実施の形態5)
次に実施の形態5による映像表示装置について説明する。実施の形態5による映像表示装置は、レンチキュラーレンズを備える3次元ディスプレイであり、映像を示す可視光を用いて映像表示装置を視聴している視聴者の位置を検出し、検出結果に応じて、レンチキュラーレンズを左右に移動させることを特徴としている。
図14は、実施の形態5による映像表示装置1fを示すブロック図である。映像表示装置1fは、映像受信機11f、コントローラ12f、バックライト13f、空間変調器14f、2個の受光器161,162、及びモータMを備えている。映像受信機11fは、実施の形態1の映像受信機11と同様、ベースバンド信号をコントローラ12fに出力する。この場合、ベースバンド信号は映像信号と音声信号とから構成され、付加情報が含まれていないものとする。バックライト13fは実施の形態1のバックライト13と同一であるため説明を省略する。
空間変調器14fは、実施の形態1による空間変調器14と同様の液晶パネルから構成されている。この液晶パネルは、図15に示すように表示領域が2行3列の6個の領域に区画され、1行1列目の領域(視聴者からみて左上の領域)が第1表示領域D1として定められ、1行3列目の領域(視聴者からみて右上の領域)が第2表示領域D2として定められている。また、空間変調器14の表面には左右にスライド可能にレンチキュラーレンズが取り付けられている。
図16は、空間変調器14fを上側からみた図面である。図16に示すように空間変調器14fの表面にはレンチキュラーレンズ141が、取り付けられている。レンチキュラーレンズ141は、細長いかまぼこ状のレンズ(レンズ要素)が複数配列されたレンズであり、かまぼこ状のレンズの配列方向が水平方向(左右方向)となるように、空間変調器14fの表面に取り付けられている。また、空間変調器14fは視聴者の左眼に認識させる映像(左映像)を表示する画素GLと、視聴者の右眼に認識させる映像(右映像)を表示する画素GRとが交互に配列されている。つまり、画素GLには左映像を表示させ、画素GRには右映像を表示させ、視聴者に3次元の映像を認識させる。
図14に示すコントローラ12fは、映像受信機11fより出力されたベースバンド信号から映像信号と音声信号とを分離し、映像信号に従って空間変調器14fを制御して映像を表示させ、音声信号に従った音声を図略のスピーカから出力させる。また、コントローラ12fは、第1表示領域内の発光ダイオードを周波数f1の正弦波(可視光をフレームレートより高い周波数で変調させるための情報の一例)で駆動し、かつ、第2表示領域内の発光ダイオードを周波数f2の正弦波(可視光をフレームレートよりも高い周波数で変調させるための情報の一例)で駆動する。ここで、周波数f1=10MHzであり、周波数f2=12MHzである。なお、映像信号のフレームレートは30Hzであり、周波数f1,f2よりも十分に低いため、周波数f1で変調された可視光と周波数f2で変調された可視光を用いて、空間変調器14fに映像を表示させても、映像に対してこの変調による影響は現れない。なお、周波数f1及びf2の正弦波に代えて、周波数f1及びf2の三角波や矩形波等の周期的に変化する任意の波を採用してもよい。
受光器161は、SiのPINフォトダイオードや、高感度のアバランシェフォトダイオード等から構成され、周波数f1で変調された可視光による視聴者からの反射光を受光する。受光器162は、SiのPINフォトダイオードや、高感度のアバランシェフォトダイオード等から構成され、周波数f2で変調された可視光による視聴者からの反射光を受光する。モータMは、コントローラ12fの制御の下、レンチキュラーレンズを左右方向に移動させる。
更に、コントローラ12fは、受光器161により受光される周波数f1の可視光と受光器162により受光される周波数f2の可視光との位相差を求め、この位相差から視聴者の位置を求め、この位相差から視聴者の位置を求め、視聴者が3次元映像を見ることができる立体視領域に視聴者が存在するように、モータMを駆動させてレンチキュラーレンズ141を左右方向に移動させる。
なお、レンチキュラーレンズを用いた場合、3次元映像を見ることができる領域である立体視領域は複数存在し、その領域外に視聴者が存在する場合、視聴者は右眼の像と左眼の像が反対となり逆立体視を見ることとなり、3次元映像を見ることができない。そこで、特定した視聴者の位置が立体視領域となるようにレンチキュラーレンズを移動させ、視聴者の存在する場所に応じて、3次元映像を見ることを可能としている。
具体的には、図16に示すように、視聴者が位置Aにいる場合、右映像は視聴者の右眼に入り、左映像は視聴者の左眼に入るため、立体映像を視認することが可能となる。
しかしながら、視聴者が位置Bにいる場合、左映像は視聴者の右眼に入り、右映像は視聴者の左眼に入るため、視聴者は、立体映像を認識することができなくなる。
そこで、コントローラ12fは、視聴者の中央と画素GPの中央とを結ぶ直線上にレンズ要素LPのセンターCPがくるように、すなわち、センターCPが位置CPbと一致するように、モータMを駆動させてレンチキュラーレンズ141を左右方向に移動させる。これにより、視聴者の右眼には右映像が入り、左眼には左映像が入ることになり、3次元映像を視認することが可能となる。
図15(a)は、空間変調器14fと視聴者との関係を示した図面である。図15(a)に示すように、受光器161は、空間変調器14fの左辺の中央位置に取り付けられ、受光器162は、空間変調器14fの右辺の中央位置に取り付けられている。
そして、第1表示領域D1からは周波数f1で変調された可視光L1が出力され、この可視光L1は視聴者により反射して受光器161で受光される。また、第2表示領域D2からは周波数f2で変調された可視光L2が出力され、この可視光L2は視聴者により反射して受光器162で受光される。なお、可視光L1,L2は第1,第2表示領域D1,D2の全域から出力されているが、それぞれの平均をとれば、可視光L1の始点は第1表示領域D1の重心O1となり、可視光L2の始点を第2表示領域D2の重心O2となるため、可視光L1,L2の始点をO1,O2としてもかまわない。
図15(b)は空間変調器14fを上からみたときの視聴者との関係を示した図面である。図15(b)に示すように視聴者が左右方向(空間変調器14fの表示面と平行、かつ、水平方向と平行な方向)に移動すると、それに応じて可視光L1と可視光L2との光路差が変化するため、可視光L1と可視光L2との光路差が求まれば、視聴者の左右方向の位置を特定することができる。また、この光路差は、可視光L1と可視光L2との位相差によって一意に特定することができる。そのため、可視光L1と可視光L2との位相差が分かれば、視聴者の左右方向の位置を特定することができる。
そこで、コントローラ12fは、受光器161により受光された可視光L1と受光器162により受光された可視光L2との位相差を求め、この位相差に従って視聴者の左右方向の位置を求め、立体視領域に視聴者が存在するように、レンチキュラーレンズ141を左右方向に移動させ、視聴者は自ら動かなくとも、3次元映像を見ることが可能となる。
以上説明したように、実施の形態5による映像表示装置によれば、第1表示領域D1から出力される可視光L1を周波数f1で変調し、第2表示領域D2から出力される可視光L2を周波数f2で変調し、両可視光を視聴者からの反射光を受光器161,162で受光し、両可視光の位相差を求め、この位相差からユーザの左右方向の位置を求め、立体視領域に視聴者が存在するように、レンチキュラーレンズ141を移動させているため、視聴者は左右方向のどの位置にいても、3次元映像を良好に視聴することができる。
なお、実施の形態5において、視聴者の位置を特定しているが、これに限定されず、視聴者の存在の有無を特定してもよい。この場合、バックライト13fは、可視光L1,L2のうち、いずれか一方のみの可視光を出力する。そして、コントローラ12fは、受光器161,162のいずれか一方の受光器で受光された可視光の強度に基づいて、視聴者の存在の有無を特定し、視聴者が存在しない場合は、映像表示装置1fの電源を切ったり、音声をミュートにしたりする等の制御を行えばよい。また、コントローラ12fは、受光した可視光の強度の変化に基づいて、視聴者が動いているか否かを検出してもよい。
(実施の形態6)受光素子での位置検出
次に、実施の形態6による映像表示装置について説明する。図17は、実施の形態6による映像表示装置を映像表示システムに適用したときの全体構成図を示している。図17に示す映像表示システムは、映像表示装置1gと視聴者側装置80とを備えている。視聴者側装置80は、携帯電話やテレビのリモコン等から構成され、受光器81,受光器82、コントローラ83、及び通信部84を備えている。
受光器81,82は、SiのPINフォトダイオードや、高感度のアバランシェフォトダイオード等から構成され、ユーザが装着する眼鏡や、サングラス等に取り付けられ、受光器81は映像表示装置1fから出力される周波数f1で変調された可視光L1を受光し、受光器82は映像表示装置1fから出力される周波数f2で変調された可視光L2を受光する。
コントローラ83は、実施の形態5のコントローラ12fと同様にして、受光器81,82により受光された可視光L1,L2の位相差を算出し、算出した位相差から視聴者の左右方向の位置を特定する。通信部84は、コントローラ83により特定された視聴者の位置を示す信号を映像表示装置1gに送信する。ここで、通信部84として、無線LAN、ブルートゥース等の無線による通信装置や、イーサネット(登録商標)、USB等の有線による通信装置を採用することができる。
映像表示装置1gは、映像受信機11g、コントローラ12g、バックライト13g、空間変調器14g、モータM、及び通信部20を備えている。映像受信機11g〜バックライト13g、空間変調器14g、及びモータMは実施の形態5の映像表示装置の同一名称の装置と同一であるため説明を省略する。通信部20は、視聴者側装置80の通信部84から送信された視聴者の位置を示す信号を受信し、コントローラ12gに出力する。ここで、通信部20としては、通信部84と同様、無線LAN、ブルートゥース等の無線による通信装置や、100BASE―TX等のLANケーブルを用いた有線による通信装置を採用することができる。
コントローラ12gは、通信部20により受信された信号から、視聴者の位置を特定し、実施の形態5と同様の手法により、立体視領域に視聴者が存在するようにモータMを駆動させ、レンチキュラーレンズ141を左右方向に移動させる。
図18は、実施の形態6による映像表示装置1gと視聴者との関係を示す図面である。第1表示領域D1から出力された可視光L1は、受光器81により受光され、第2表示領域D2から出力された可視光L2は、受光器82により受光される。図18に示すように視聴者が左右方向に移動すると、それに応じて可視光L1と可視光L2との光路が変わるため、可視光L1と可視光L2との位相差が分かれば、視聴者の左右方向の位置を特定することができる。そこで、コントローラ83は、可視光L1と可視光L2との光路差から視聴者の左右方向の位置を特定している。
以上説明したように実施の形態6による映像表示装置によれば、視聴者側装置80に受光器81,82を設け、可視光L1と可視光L2とを受光させ、視聴者の位置を特定させ、特定した位置を示す信号を映像表示装置1gに送信させている。一方、この信号を受信した映像表示装置1gは、レンチキュラーレンズ141がくるようにレンチキュラーレンズ141を移動させるため、視聴者は左右方向のどの位置にいても、3次元映像を良好に視聴することができる。
(実施の形態7)レーザディスプレイによる位置検出
次に、レーザディスプレイを用いて視聴者の位置を検出する実施の形態7について説明する。図19は実施の形態7の映像表示装置を示す図面である。映像表示装置1hは、図6に示す実施の形態2の映像表示装置1bに対して、レンズ56,57が省かれ、モータ64,65、走査ミラー66,67を備えている。走査ミラー67はビームスプリッタ55から出力されたレーザビームを反射させ、スクリーンの水平方向(X方向)に走査するためのミラーである。走査ミラー66は、走査ミラー67により反射されたレーザビームを反射して、スクリーンの垂直方向(Y方向)に走査するためにミラーである。なお、実施の形態7において走査ミラー66,67が空間変調器の一例に相当する。
モータ64は、コントローラ12hの制御の下、レーザビームがX方向に走査されるように走査ミラー67を回転軸X1を軸心として回転させる。モータ65は、コントローラ12hの制御の下、レーザビームがY方向に走査されるように走査ミラー66を回転軸Y1を軸心として回転させる。
スクリーン59は、例えば2行3列の合計6個の表示領域に区画され、1行1列目の表示領域が第1表示領域D1であり、1行3列目の表示領域が第2表示領域D2である。また、スクリーン59の左辺及び右辺中央の各々には、視聴者からの反射光を受光する受光器591,592が配設されている。
コントローラ12hは、映像信号に従って、B〜Rコヒーレント光源51〜53及びモータ64,65を制御し、スクリーン59に映像を表示させる。ここで、コントローラ12hは、レーザビームが第1表示領域D1内を走査する期間、B〜Rコヒーレント光源51〜53を周波数f1(映像信号のフレームレートより高い)の信号で駆動させ、レーザビームに周波数f1の波を載せる。また、コントローラ12hは、レーザビームが第2表示領域D2内を走査する期間、B〜Rコヒーレント光源51〜53を周波数f2(周波数f1より高く、周波数f1とは異なる周波数)の信号で駆動させ、レーザビームに周波数f2の波を載せる。
更に、コントローラ12hは、受光器591,592により受光された視聴者の可視光から実施の形態5と同様の手法を用いて、視聴者の位置を特定する。
以上説明したように、実施の形態7による映像表示装置によれば、レーザディスプレイからなる映像表示装置においても、視聴者の位置を特定することが可能となる。
本発明は以下の態様を採用することができる。
(A)実施の形態4において、第1表示領域から第1付加情報が載せられた可視光を出力し、第2表示領域から第2付加情報が載せられた、異なる波長の可視光を出力するものとしたが、これに限定されず、実施の形態5、6と同様にして、第1表示領域から周波数f1の周期的な波が載せられた可視光を出力し、第2表示領域から周波数f2の周期的な波が載せられた可視光を出力し、視聴者の位置、有無、動きを検出してもよい。
(B)実施の形態5、6において、第1表示領域D1から周波数f1の波が載せられた可視光が出力され、第2表示領域D2から周波数f2の波が載せられた可視光が出力されていたが、これに限定されず、第1表示領域D1に可視光を出力するバックライトを構成する発光ダイオードのうち、所定の第1の色(波長)の発光ダイオードから出力される可視光と、第2表示領域D2に可視光を出力するバックライトを構成する発光ダイオードのうち、第1の色(波長)とは異なる第2の色(波長)の発光ダイオードから出力される可視光とに周波数f1の正弦波を載せる。そして、受光器161,81は第1の色を受光する受光器により構成し、受光器162,82は前記第2の色を受光する受光器により構成して、視聴者の位置を検出するようにしてもよい。
(C)実施の形態5,6と同様、スクリーン59の表面にレンチキュラーレンズを左右方向に移動可能に配設し、視聴者が3次元映像を見ることができるようにこのレンチキュラーレンズを移動させてもよい。
(D)上記実施の形態5〜7において、複数のスピーカを備えるサラウンドシステムのような音響設備を具備させ、コントローラは特定した視聴者の位置において、視聴者が良好な音を聞くことができるように複数のスピーカの音量と位相とを制御すればよい。これにより、視聴者は自ら動かなくとも、好みの場所で良好な音を聞くことができる。
(E)実施の形態7において、2個の走査ミラー66,67を用いて、映像を検出していたが、これに限定されず、1個の走査ミラーを用いて1次元でレーザビームを走査するレーザディスプレイにおいても視聴者の位置を検出することも可能である。この場合、コントローラ12hは、レーザビームが第1表示領域D1を走査するとき、周波数f1の波がレーザビームに載り、レーザビームが第2表示領域D2を走査するとき、周波数f2の波がレーザビームに載るようにB〜Rコヒーレント光源51〜53を制御すればよい。
(F)実施の形態7において、コントローラ12hは、第1の表示領域D1をレーザビームが走査する際、B〜Rコヒーレント光源51〜53のうちいずれか1の色のレーザビームのみに周波数f1の波を載せ、第2の表示領域D2をレーザビームが走査する際、上記1の色とは異なる色のレーザビームにのみ周波数f1の波を載せて、視聴者の位置検出を行ってもよい。
(G)実施の形態7において、コントローラ12hは、レーザビームに周波数f1の波を載せ、このレーザビームの視聴者からの反射光を受光し、受光した反射光の強度から、視聴者の存在の有無を検出し、存在しない場合、ミュートにする、或いは省電力モードに移行する等の制御を行っても良い。
(本発明の纏め)
(1)本発明による映像表示装置は、光源を備え、当該光源から出力される可視光を基に、映像を表示する表示部と、所定のフレームレートで前記表示部に映像を表示させると共に、前記可視光を前記フレームレートよりも高い周波数で強度変調させ、当該可視光に所定の情報を載せるコントローラとを備えることを特徴とする。
この構成によれば、表示部を構成する光源から出力される可視光が、表示部に表示される映像のフレームレートよりも高い周波数で強度変調されているため、表示される映像に支障をきたすことなく、映像の可視光に所定の情報を載せることができ、可視光通信を実現することができる。また、映像を示す可視光が搬送波として用いられているため、所定の情報を送信するために別途光源等を設ける必要もなくなり、装置の低コスト化及び簡略化を図ることができる。
(2)また、前記コントローラは、1kHz以上の周波数で前記可視光を強度変調することが好ましい。
この構成によれば、可視光は1kHz以上の周波数で強度変調されており、テレビ等の映像のフレームレートである30Hzよりも遙かに高い周波数で強度変調されているため、映像に悪影響を及ぼすことなく可視光通信を実現することができる。
(3)また、上記構成において、前記所定の情報は映像信号に付加された付加情報であることが好ましい。
この構成によれば、映像信号に付加される番組情報や文字情報等の付加情報が可視光に載せられるため、別途通信手段を設けなくとも、付加情報を映像表示装置から取り出すことができる。
(4)また、上記構成において、前記所定の情報は、前記可視光を前記フレームレートよりも高い複数種類の周波数で強度変調するための複数種類の情報を含み、前記表示部は複数の表示領域を含み、前記表示部の各表示領域から出力された可視光による物体からの反射光を各々受光する受光器を更に備え、前記コントローラは、前記複数種類の情報を用いて強度変調された可視光の各々が、異なる表示領域から出力されるように前記光源を制御すると共に、各々の受光器により受光された反射光の位相差を基に、前記物体の位置を特定することが好ましい。
この構成によれば、表示部を構成する複数の表示領域の各々から、異なる周波数で強度変調された可視光が出力され、これらの可視光による物体からの反射光が受光され、受光された反射光の位相差を基に、視聴者の位置が特定されている。
ここで、表示部に対する横方向上どの場所に視聴者が存在するかによって、ある表示領域から出力された可視光が視聴者により反射されて受光器にまで戻ってくるまでの光路と、別の表示領域から出力された可視光が視聴者により反射されて受光器にまで戻ってくるまでの光路との差は異なるものとなる。ここで、これら可視光の光路の差はこれらの可視光の位相差によって一意に決定される。そのため、コントローラは、これらの可視光の位相差を求めることで、視聴者がどの位置に存在するかを一意に特定することが可能となる。
(5)また、上記構成において、前記光源は各々波長の異なる複数種類の可視光を出力し、前記所定の情報は、前記可視光を前記フレームレートよりも高い周波数で強度変調するための情報を含み、前記表示部は複数の表示領域を含み、各表示領域から出力された可視光による物体からの反射光を各々受光する受光器を更に備え、前記コントローラは、表示領域毎に強度変調する可視光の種類が異なるものとなるように前記光源を制御すると共に、各々の受光器により受光された反射光の位相差を基に、前記物体の位置を特定することが好ましい。
この構成によれば、各表示領域からは他の表示領域と波長の異なり、かつ、フレームレートよりも高い周波数で強度変調された可視光が出力されるため、ある表示領域から出力された可視光が視聴者により反射されて受光器にまで戻ってくるまでの光路と、別の表示領域から出力された可視光が視聴者により反射されて受光器にまで戻ってくるまでの光路との差は異なるものとなる。ここで、これら可視光の光路の差はこれらの可視光の位相差によって一意に決定される。そのため、コントローラは、これらの可視光の位相差を求めることで、視聴者がどの位置に存在するかを一意に特定することが可能となる。
(6)また、上記構成において、前記物体は視聴者であり、前記表示部は、3次元映像を表示し、前記コントローラは、特定した視聴者の位置において、視聴者が3次元映像を視認できるように前記表示部を制御するこが好ましい。
この構成によれば、視聴者は自ら移動することなく好み場所で良好な3次元映像を視聴することができる。
(7)また、上記構成において、スピーカを更に備え、前記物体は視聴者であり、前記コントローラは、特定した視聴者の位置を基に、前記スピーカの音量及び位相を調整することが好ましい。
この構成によれば、視聴者は自ら移動することなく、好みの場所で、良好な音を聞くことが可能となる。
(8)また、上記構成において、視聴者からの反射光を受光する受光器を更に備え、前記所定の情報は、前記可視光を前記フレームレートよりも高い周波数で強度変調するための情報を含み、前記コントローラは、前記受光器により受光された反射光の強度から視聴者の有無及び動きの少なくともいずれか一方を検出することが好ましい。
この構成によれば、映像を示す可視光を用いて視聴者の有無が検出されているため、視聴者が存在しない場合は、映像表示装置の電源を切ったり、節電モードに移行したりといった制御が可能となる。
(9)映像信号を受信する映像受信機を更に備え、前記表示部は、前記光源としてのバックライトと、前記バックライトからの可視光を空間変調して映像を表示する空間変調器とを備え、前記コントローラは、前記映像信号に従って前記空間変調器を空間変調させると共に、前記バックライトから出力される可視光を強度変調することで、前記可視光に前記所定の情報を載せることが好ましい。
この構成によれば、液晶テレビのような、バックライトと、バックライトからの可視光を空間変調して映像を表示する空間変調器とを備える映像表示装置において、可視光通信を実現することができる。
(10)前記所定の情報は前記映像信号に付加された付加情報であり、前記コントローラは、前記フレームレートよりも高い周波数のキャリア信号を前記付加情報で変調し、変調したキャリア信号で前記バックライトを駆動することが好ましい。
この構成によれば、映像信号に付加される番組情報や文字情報等の付加情報で映像のフレームレートよりも高い周波数のキャリア信号が変調され、この変調信号によりバックライトが駆動されているため、映像に悪影響を及ぼすことなく、より精度のよい可視光通信を実現することができる。
(11)前記所定の情報は、前記可視光を前記フレームレートよりも高い複数種類の周波数で強度変調するための複数種類の情報を含み、前記空間変調器は複数の表示領域を含み、前記空間変調器の各表示領域から出力された可視光による物体からの反射光を各々受光する受光器を更に備え、前記コントローラは、前記複数種類の情報を用いて強度変調された可視光の各々が、異なる表示領域から出力されるように前記バックライトを制御すると共に、各々の受光器により受光された反射光の位相差を基に、前記物体の位置を特定することが好ましい。
この構成によれば、上記(4)と同様、液晶テレビジョンのようなバックライトを備える映像表示装置においても、視聴者の位置を特定することができる。
(12)前記バックライトは、各々波長の異なる複数種類の可視光を出力し、前記所定の情報は、前記可視光を前記フレームレートよりも高い周波数で強度変調するための情報を含み、前記空間変調器は複数の表示領域を含み、各表示領域から出力された可視光による物体からの反射光を各々受光する受光器を更に備え、前記コントローラは、表示領域毎に強度変調する可視光の種類が異なるものとなるように前記バックライトを制御すると共に、各々の受光器により受光された反射光の位相差を基に、前記物体の位置を特定することが好ましい。
この構成によれば、上記(5)と同様、液晶テレビジョンのようなバックライトを備える映像表示装置においても、視聴者の位置を特定することができる。
(13)前記物体は視聴者であり、前記空間変調器は、凸状のレンズ体から構成され、このレンズ体の配列方向が横方向となり、かつ、横方向に移動可能に取り付けられたレンチキュラーレンズを表面に備え、前記コントローラは、特定した視聴者の位置が、立体視領域内となるように前記レンチキュラーレンズを移動させることが好ましい。
この構成によれば、視聴者は自ら移動することなく、好み場所で良好な3次元映像を視聴することができる。
(14)スピーカを更に備え、前記物体は視聴者であり、前記コントローラは、特定した視聴者の位置を基に、前記スピーカの音量及び位相を調整することが好ましい。この構成によれば、視聴者は自ら移動することなく、好みの場所で良好な音を聴くことができる。
(15)視聴者からの反射光を受光する受光器を更に備え、前記所定の情報は、前記可視光を前記フレームレートよりも高い周波数で強度変調するための情報を含み、前記コントローラは、前記受光器により受光された反射光の強度から視聴者の有無及び動きの少なくともいずれか一方を検出することが好ましい。
この構成によれば、映像を示す可視光を用いて視聴者の有無が検出されているため、視聴者が存在しない場合は、映像表示装置の電源を切ったり、節電モードに移行したりといった制御が可能となる。
(16)前記バックライトは、発光ダイオードから構成されることが好ましい。
この構成によれば、高速変調が可能であり、指向性も有している発光ダイオードによりバックライトを構成したため、所定の情報を精度よく可視光に載せることができる。
(17)前記発光ダイオードは、赤、緑、青の発光ダイオードから構成されることが好ましい。この構成によれば、カラーの映像を表示することができる。
(18)映像信号を受信する映像受信機を更に備え、前記表示部は、コヒーレント光源と、前記コヒーレント光源から出力されたコヒーレント光を空間変調する空間変調器と、前記空間変調器により空間変調されたコヒーレント光を投影するスクリーンとを備え、前記コントローラは、前記映像信号に従って前記空間変調器を空間変調させると共に、前記コヒーレント光を強度変調することで、前記所定の情報を当該コヒーレント光に載せることが好ましい。
この構成によれば、コヒーレント光源と空間変調器とスクリーンとを備えるレーザディスプレイのような映像表示装置においても可視光通信を実現することができる。
(19)また、上記構成において、前記所定の情報は前記映像信号に付加された付加情報であり、前記コントローラは、前記フレームレートよりも高い周波数のキャリア信号を前記付加情報で変調し、変調したキャリア信号で前記コヒーレント光源を駆動することが好ましい。
この構成によれば、映像信号に付加される番組情報や文字情報等の付加情報で映像のフレームレートよりも高い周波数のキャリア信号が変調され、この変調信号によりコヒーレント光源が駆動されているため、映像に悪影響を及ぼすことなく、より精度のよい可視光通信を実現することができる。
(20)また、上記構成において、前記スクリーンの各表示領域から出力された可視光による物体からの反射光を各々受光する受光器を更に備え、前記コントローラは、前記複数種類の情報を用いて強度変調された可視光の各々が、異なる表示領域から出力されるように前記コヒーレント光源を制御すると共に、各々の受光器により受光された反射光の位相差を基に、前記物体の位置を特定することが好ましい。
この構成によれば、上記(4)と同様、レーザディスプレイのような映像表示装置においても、視聴者の位置を特定することができる。
(21)また、上記構成において、前記コヒーレント光源は、各々波長の異なる複数種類の可視光を出力する複数のコヒーレント光源を含み、前記所定の情報は、前記可視光を前記フレームレートよりも高い周波数で強度変調するための情報を含み、前記スクリーンは複数の表示領域を含み、各表示領域から出力された可視光による物体からの反射光を各々受光する受光器を更に備え、前記コントローラは、表示領域毎に強度変調する可視光の種類が異なるものとなるように前記コヒーレント光源を制御すると共に、各々の受光器により受光された反射光の位相差を基に、前記物体の位置を特定することが好ましい。
この構成によれば、上記(5)と同様、レーザディスプレイのような映像表示装置においても、視聴者の位置を特定することができる。
(22)また、上記構成において、前記物体は視聴者であり、前記スクリーンは、凸状のレンズ体から構成され、このレンズ体の配列方向が横方向となり、かつ、横方向に移動可能に取り付けられたレンチキュラーレンズを表面に備え、前記コントローラは、特定した視聴者の位置が、立体視領域となるように前記レンチキュラーレンズを移動させることが好ましい。
この構成によれば、視聴者は自ら移動することなく、好み場所で良好な3次元映像を視聴することができる。
(23)また、上記構成において、スピーカを更に備え、前記物体は視聴者であり、前記コントローラは、特定した視聴者の位置を基に、前記スピーカの音量及び位相を調整することが好ましい。この構成によれば、視聴者は自ら移動することなく、好みの場所で良好な音を聴くことができる。
(24)また、上記構成において、視聴者からの反射光を受光する受光器を更に備え、前記所定の情報は、前記可視光を前記フレームレートよりも高い周波数で強度変調するための情報を含み、前記コントローラは、前記受光器により受光された反射光の強度から視聴者の有無及び動きの少なくともいずれか一方を検出することが好ましい。
この構成によれば、映像を示す可視光を用いて視聴者の有無が検出されているため、視聴者が存在しない場合は、映像表示装置の電源を切ったり、節電モードに移行したりといった制御が可能となる。
(25)また、上記構成において、前記コヒーレント光源は、半導体レーザ又は波長変換型レーザであり、前記コヒーレント光源は、半導体レーザ又は波長変換型レーザであり、前記コントローラは、前記フレームレートよりも高い周波数のキャリア信号を前記付加情報で変調し、変調したキャリア信号で前記半導体レーザ又は前記波長変換型レーザを駆動することが好ましい。
この構成によれば、映像のフレームレートよりも高い周波数のキャリア信号を番組情報や文字情報等の付加情報で変調し、この変調したキャリア信号で半導体レーザ又は波長変換型レーザを駆動しているため、付加情報を可視光に精度よく載せることができる。
(26)前記コヒーレント光源は、赤、緑、青のコヒーレント光源から構成されることが好ましい。この構成によればカラーの映像を表示することができる。
(27)映像信号を受信する映像受信機を更に備え、前記表示部は、マトリックス状に配列され、各画素に対応する発光体から構成され、前記コントローラは、前記映像信号に従って前記光源を駆動させて前記表示部に映像を表示させると共に、前記発光体から出力される可視光を強度変調して、当該可視光に前記所定の情報を載せることが好ましい。
この構成によれば、LEDドットマトリックスディスプレイ等の映像表示装置による可視光通信を実現することができる。
(28)また、上記構成において、前記所定の情報は前記映像信号に付加された付加情報であり、前記コントローラは、前記フレームレートよりも高い周波数のキャリア信号を前記付加情報で変調し、変調したキャリア信号で前記光源を駆動することが好ましい。
この構成によれば、映像のフレームレートよりも高い周波数のキャリア信号を番組情報や文字情報等の付加情報で変調し、この変調したキャリア信号で光源を駆動しているため、付加情報を可視光に精度よく載せることができる。
(29)また、上記構成において、前記所定の情報は、前記可視光を前記フレームレートよりも高い複数種類の周波数で強度変調するための複数種類の情報を含み、前記表示部は複数の表示領域を含み、前記表示部の各表示領域から出力された可視光による物体からの反射光を各々受光する受光器を更に備え、前記コントローラは、前記複数種類の情報を用いて強度変調された可視光の各々が、異なる表示領域から出力されるように前記発光体を制御すると共に、各々の受光器により受光された反射光の位相差を基に、前記物体の位置を特定することが好ましい。
この構成によれば、上記(4)同様、LEDドットマトリックスディスプレイ等の映像表示装置においても視聴者の位置を特定することができる。
(30)また、上記構成において、前記発光体は、各々波長の異なる複数種類の可視光を出力する複数の発光体を含み、前記所定の情報は、前記可視光を前記フレームレートよりも高い周波数で強度変調するための情報を含み、前記表示部は複数の表示領域を含み、各表示領域から出力された可視光による物体からの反射光を各々受光する受光器を更に備え、前記コントローラは、表示領域毎に強度変調する可視光の種類が異なるものとなるように前記発光体を制御すると共に、各々の受光器により受光された反射光の位相差を基に、前記物体の位置を特定することが好ましい。
この構成によれば、上記(5)同様、LEDドットマトリックスディスプレイ等の映像表示装置においても視聴者の位置を特定することができる。
(31)また、上記構成において、前記物体は視聴者であり、前記表示部は、凸状のレンズ体から構成され、このレンズ体の配列方向が横方向となり、かつ、横方向に移動可能に取り付けられたレンチキュラーレンズを表面に備え、前記コントローラは、特定した視聴者の位置が、立体視領域となるように前記レンチキュラーレンズを移動させることが好ましい。
この構成によれば、視聴者は自ら移動することなく好みの場所において良好な3次元映像を視聴することができる。
(32)また、上記構成において、スピーカを更に備え、前記物体は視聴者であり、前記コントローラは、特定した視聴者の位置を基に、前記スピーカの音量及び位相を調整することが好ましい。
この構成によれば、視聴者は自ら移動することなく好みの場所において良好な音を聴くことができる。
(33)また、上記構成において、視聴者からの反射光を受光する受光器を更に備え、前記所定の情報は、前記可視光を前記フレームレートよりも高い周波数で強度変調するための情報を含み、前記コントローラは、前記受光器により受光された反射光の強度から視聴者の有無及び動きの少なくともいずれか一方を検出することが好ましい。
この構成によれば、映像を示す可視光を用いて視聴者の有無が検出されているため、視聴者が存在しない場合は、映像表示装置の電源を切ったり、節電モードに移行したりといった制御が可能となる。
(34)前記コントローラは、前記映像信号に従った前記光源の駆動信号と、前記所定の情報で前記フレームレートより周波数の高いキャリア信号を変調した変調信号とを合成した信号で前記光源を駆動することが好ましい。
この構成によれば、映像信号に悪影響を及ぼすことなく、精度良く可視光に所定の情報を載せることができる。
(35)前記光源は発光ダイオード又は有機ELであることが好ましい。
この構成によれば、可視光に所定の情報を精度よく載せることができる。
(36)前記発光体は、赤、緑、青の発光体であることが好ましい。この構成によれば、カラーの映像を表示することができる。
(37)本発明による映像表示システムは、複数の映像表示装置から構成される映像表示システムであって、前記映像表示装置は、光源を備え、当該光源から出力される可視光を基に、映像を表示する表示部と、所定のフレームレートで前記表示部に映像を表示させると共に、前記可視光を前記フレームレートよりも高い周波数で強度変調させ、当該可視光に、映像信号に付加された付加情報を載せるコントローラと、前記表示部に表示された映像を示す可視光を受光し、受光した可視光から付加情報を抽出する受光器とを備え、前記複数の映像表示装置間で相互に可視光を用いた通信を行うことを特徴とする。
この構成によれば、映像表示装置間で相互に可視光通信を行うことができる。
(38)前記複数の映像表示装置のうち少なくともいずれか一つを携帯端末に具備させることが好ましい。この構成によれば、携帯端末と映像表示装置との間、或いは携帯端末同士で可視光通信を行うことができる。
(39)前記表示部に表示される映像を示す可視光の強度が前記受光器の検出下限値以下とならないように、前記可視光の強度の下限値を設定していることが好ましい。この構成によれば、真っ暗のシーンにおいても可視光通信を行うことができる。
(40)本発明による映像表示システムは、光源を備え、当該光源から出力される可視光を基に、映像を表示する表示部と、所定のフレームレートで前記表示部に映像を表示させると共に、前記可視光を前記フレームレートよりも高い周波数で強度変調させ、当該可視光に、映像信号に付加された付加情報を載せるコントローラとを備える映像表示装置と、前記表示部に表示された映像を示す可視光を受光し、受光した可視光から付加情報を抽出する受光器と、受光器により抽出された付加情報を出力する付加情報発生器とを備えることを特徴とする。
この構成によれば、上記(1)と同様の作用効果を奏することができる。
(41)本発明による映像表示システムは、映像表示装置と視聴者側装置とから構成される映像表示システムであって、前記映像表示装置は、光源を備え、当該光源から出力される可視光を基に、映像を表示する表示部と、前記可視光を前記映像のフレームレートよりも高い複数種類の周波数で強度変調するための複数種類の情報を用いて前記光源からの可視光を強度変調し、複数種類の周波数で強度変調した可視光の各々が、前記表示部の異なる表示領域から出力されるように前記光源を制御するコントローラとを備え、前記視聴者側装置は、前記表示部の各表示領域から出力された可視光による物体からの反射光を各々受光する受光器と、各々の受光器により受光された反射光の位相差を基に、前記物体の位置を特定する位置特定部とを備えることを特徴とする。
この構成によれば、上記(4)と同様にして、映像を示す可視光を用いて視聴者の位置を特定することができる。
(42)本発明による映像表示システムは、映像表示装置と視聴者に携帯される視聴者側装置とから構成される映像表示システムであって、前記映像表示装置は、各々波長の異なる複数種類の可視光を出力する光源を備え、当該光源から出力される可視光を基に、映像を表示する表示部と、前記可視光を前記映像のフレームレートよりも高い周波数で強度変調するための情報を用い、前記表示部の表示領域毎に強度変調する可視光の種類が異なるものとなるように前記光源を制御するコントローラとを備え、前記視聴者側装置は、前記表示部の各表示領域から出力された可視光による物体からの反射光を各々受光する受光器と、各々の受光器により受光された反射光の位相差を基に、前記物体の位置を特定する位置特定部とを備えることを特徴とする。
この構成によれば、上記(5)と同様にして、映像を示す可視光を用いて視聴者の位置を特定することができる。
(43)また、上記構成において、前記表示部は、凸状のレンズ体から構成され、このレンズ体の配列方向が横方向となり、かつ、横方向に移動可能に取り付けられたレンチキュラーレンズを備え、前記視聴者側装置は、前記位置特定部により特定された視聴者の位置情報を前記映像表示装置に送信する送信手段を更に備え、前記映像表示装置は、前記送信手段により送信された視聴者の位置情報を受信する受信手段を更に備え、前記コントローラは、前記受信手段により受信された視聴者の位置が、立体視領域となるように前記レンチキュラーレンズを移動させることが好ましい。
この構成によれば、視聴者は自ら移動することなく好みの場所において良好な3次元映像を視聴することができる。
本発明による映像表示装置は、液晶テレビ、有機ELディスプレイや、レーザ投射型テレビに利用可能である。また、表示装置を有する携帯端末機にも利用可能である。
本発明の実施の形態1による映像表示装置が適用された映像表示システムの全体構成図を示している。 図1に示す映像受信機に電波を送信する送信システムの一例を示す図面である。 アナログのベースバンド信号を処理するコントローラの詳細な構成を示すブロック図である。 ディジタルのベースバンド信号を処理するコントローラの詳細な構成を示すブロック図である。 図4に示すコントローラの処理の流れを示す図面である。 実施の形態2による映像表示装置が適用された映像表示システムの全体構成図を示している。 図6に示すコントローラの詳細な構成を示すブロック図である。 コヒーレント光源としてガスレーザを採用したときの映像表示装置が適用された映像表示システムの全体構成図である。 実施の形態3による映像表示装置が適用された映像表示システムの全体構成図を示している。 図9に示す映像表示装置Aのブロック構成図を示している。 図9に示す映像表示装置Bのブロック構成図を示している。 実施の形態4による映像表示装置が適用された映像表示システムの全体構成図を示している。 図12に示すコントローラの詳細な構成を示す図面である。 実施の形態5による映像表示装置を示すブロック図である。 (a)は、空間変調器と視聴者との関係を示した図面であり、(b)は空間変調器を上からみたときの視聴者との関係を示した図面である。 空間変調器を上側からみた図面である。 実施の形態6による映像表示装置を映像表示システムに適用したときの全体構成図を示している。 実施の形態6による映像表示装置と視聴者との関係を示す図面である。 実施の形態7による映像表示装置を示す図面である。
符号の説明
1,1b,1e,1f,1g,1h 映像表示装置
11,11c,11d,11e,11f,11g 映像受信機
12,12a,12b,12c,12d,12e,12f,12g,12h コントローラ
13,13c,13d,13f,13g バックライト
13e パネル部
14,14c,14d,14f,14g 空間変調器
15,15e 受光器
16,16e 付加情報発生器
20 通信部
31v ビデオ
31,41 表示部
32v キャリア信号発生器
32 操作部
33,42 受光器
33v 変調器
51,52,53 コヒーレント光源
54,55 ビームスプリッタ
56,57 レンズ
58 空間変調器
59 スクリーン
61,62,63 外部変調素子
64,65 モータ
66,67 走査ミラー
80 視聴者側装置
81,82 受光器
83 コントローラ
84 通信部
111e データ抽出部
111 復調器
112e 映像コントローラ
113e パネルコントローラ
121a データ抽出部
121 ローパスフィルタ
122 ハイパスフィルタ
122a 音声コントローラ
123b DMDコントローラ
123 液晶コントローラ
123a 液晶コントローラ
124 バックライトコントローラ
124a バックライトコントローラ
124b レーザコントローラ
125 キャリア信号発生器
125a キャリア信号発生器
126 バンドパスフィルタ
127 音声コントローラ
141 レンチキュラーレンズ
161,162 受光器

Claims (43)

  1. 光源を備え、当該光源から出力される可視光を基に、映像を表示する表示部と、
    所定のフレームレートで前記表示部に映像を表示させると共に、前記可視光を前記フレームレートよりも高い周波数で強度変調させ、当該可視光に所定の情報を載せるコントローラとを備えることを特徴とする映像表示装置。
  2. 前記コントローラは、1kHz以上の周波数で前記可視光を強度変調することを特徴とする請求項1記載の映像表示装置。
  3. 前記所定の情報は、前記映像信号に付加された付加情報であることを特徴とする請求項1又は2記載の映像表示装置。
  4. 前記所定の情報は、前記可視光を前記フレームレートよりも高い複数種類の周波数で強度変調するための複数種類の情報を含み、
    前記表示部は複数の表示領域を含み、
    前記表示部の各表示領域から出力された可視光による物体からの反射光を各々受光する受光器を更に備え、
    前記コントローラは、前記複数種類の情報を用いて強度変調された可視光の各々が、異なる表示領域から出力されるように前記光源を制御すると共に、各々の受光器により受光された反射光の位相差を基に、前記物体の位置を特定することを特徴とする請求項1又は2記載の映像表示装置。
  5. 前記光源は各々波長の異なる複数種類の可視光を出力し、
    前記所定の情報は、前記可視光を前記フレームレートよりも高い周波数で強度変調するための情報を含み、
    前記表示部は複数の表示領域を含み、
    各表示領域から出力された可視光による物体からの反射光を各々受光する受光器を更に備え、
    前記コントローラは、表示領域毎に強度変調する可視光の種類が異なるものとなるように前記光源を制御すると共に、各々の受光器により受光された反射光の位相差を基に、前記物体の位置を特定することを特徴とする請求項1又は2記載の映像表示装置。
  6. 前記物体は視聴者であり、
    前記表示部は、3次元映像を表示し、
    前記コントローラは、特定した視聴者の位置において、視聴者が3次元映像を視認できるように前記表示部を制御することを特徴とする請求項4又は5記載の映像表示装置。
  7. スピーカを更に備え、
    前記物体は視聴者であり、
    前記コントローラは、特定した視聴者の位置を基に、前記スピーカの音量及び位相を調整することを特徴とする請求項4又は5記載の映像表示装置。
  8. 視聴者からの反射光を受光する受光器を更に備え、
    前記所定の情報は、前記可視光を前記フレームレートよりも高い周波数で強度変調するための情報を含み、
    前記コントローラは、前記受光器により受光された反射光の強度から視聴者の有無及び動きの少なくともいずれか一方を検出することを特徴とする請求項1又は2記載の映像表示装置。
  9. 映像信号を受信する映像受信機を更に備え、
    前記表示部は、
    前記光源としてのバックライトと、
    前記バックライトからの可視光を空間変調して映像を表示する空間変調器とを備え、
    前記コントローラは、前記映像信号に従って前記空間変調器を空間変調させると共に、前記バックライトから出力される可視光を強度変調することで、前記可視光に前記所定の情報を載せることを特徴とする請求項1又は2記載の映像表示装置。
  10. 前記所定の情報は前記映像信号に付加された付加情報であり、
    前記コントローラは、前記フレームレートよりも高い周波数のキャリア信号を前記付加情報で変調し、変調したキャリア信号で前記バックライトを駆動することを特徴とする請求項9記載の映像表示装置。
  11. 前記所定の情報は、前記可視光を前記フレームレートよりも高い複数種類の周波数で強度変調するための複数種類の情報を含み、
    前記空間変調器は複数の表示領域を含み、
    前記空間変調器の各表示領域から出力された可視光による物体からの反射光を各々受光する受光器を更に備え、
    前記コントローラは、前記複数種類の情報を用いて強度変調された可視光の各々が、異なる表示領域から出力されるように前記バックライトを制御すると共に、各々の受光器により受光された反射光の位相差を基に、前記物体の位置を特定することを特徴とする請求項9記載の映像表示装置。
  12. 前記バックライトは、各々波長の異なる複数種類の可視光を出力し、
    前記所定の情報は、前記可視光を前記フレームレートよりも高い周波数で強度変調するための情報を含み、
    前記空間変調器は複数の表示領域を含み、
    各表示領域から出力された可視光による物体からの反射光を各々受光する受光器を更に備え、
    前記コントローラは、表示領域毎に強度変調する可視光の種類が異なるものとなるように前記バックライトを制御すると共に、各々の受光器により受光された反射光の位相差を基に、前記物体の位置を特定することを特徴とする請求項9記載の映像表示装置。
  13. 前記物体は視聴者であり、
    前記空間変調器は、凸状のレンズ体から構成され、このレンズ体の配列方向が横方向となり、かつ、横方向に移動可能に取り付けられたレンチキュラーレンズを表面に備え、
    前記コントローラは、特定した視聴者の位置が、立体視領域内となるように前記レンチキュラーレンズを移動させることを特徴とする請求項11又は12記載の映像表示装置。
  14. スピーカを更に備え、
    前記物体は視聴者であり、
    前記コントローラは、特定した視聴者の位置を基に、前記スピーカの音量及び位相を調整することを特徴とする請求項11又は12記載の映像表示装置。
  15. 視聴者からの反射光を受光する受光器を更に備え、
    前記所定の情報は、前記可視光を前記フレームレートよりも高い周波数で強度変調するための情報を含み、
    前記コントローラは、前記受光器により受光された反射光の強度から視聴者の有無及び動きの少なくともいずれか一方を検出することを特徴とする請求項9記載の映像表示装置。
  16. 前記バックライトは、発光ダイオードから構成されることを特徴とする請求項9〜15のいずれかに記載の映像表示装置。
  17. 前記発光ダイオードは、赤、緑、青の発光ダイオードから構成されることを特徴とする請求項16記載の映像表示装置。
  18. 映像信号を受信する映像受信機を更に備え、
    前記付加情報は前記映像信号に付加された付加情報であり、
    前記表示部は、
    前記光源としてのコヒーレント光源と、
    前記コヒーレント光源から出力されたコヒーレント光を空間変調する空間変調器と、
    前記空間変調器により空間変調されたコヒーレント光を投影するスクリーンとを備え、
    前記コントローラは、前記映像信号に従って前記空間変調器を空間変調させると共に、前記コヒーレント光を強度変調することで、前記所定の情報を当該コヒーレント光に載せることを特徴とする請求項1又は2記載の映像表示装置。
  19. 前記所定の情報は前記映像信号に付加された付加情報であり、
    前記コントローラは、前記フレームレートよりも高い周波数のキャリア信号を前記付加情報で変調し、変調したキャリア信号で前記コヒーレント光源を駆動することを特徴とする請求項18記載の映像表示装置。
  20. 前記所定の情報は、前記可視光を前記フレームレートよりも高い複数種類の周波数で強度変調するための複数種類の情報を含み、
    前記スクリーンは複数の表示領域を含み、
    前記スクリーンの各表示領域から出力された可視光による物体からの反射光を各々受光する受光器を更に備え、
    前記コントローラは、前記複数種類の情報を用いて強度変調された可視光の各々が、異なる表示領域から出力されるように前記コヒーレント光源を制御すると共に、各々の受光器により受光された反射光の位相差を基に、前記物体の位置を特定することを特徴とする請求項18記載の映像表示装置。
  21. 前記コヒーレント光源は、各々波長の異なる複数種類の可視光を出力する複数のコヒーレント光源を含み、
    前記所定の情報は、前記可視光を前記フレームレートよりも高い周波数で強度変調するための情報を含み、
    前記スクリーンは複数の表示領域を含み、
    各表示領域から出力された可視光による物体からの反射光を各々受光する受光器を更に備え、
    前記コントローラは、表示領域毎に強度変調する可視光の種類が異なるものとなるように前記コヒーレント光源を制御すると共に、各々の受光器により受光された反射光の位相差を基に、前記物体の位置を特定することを特徴とする請求項18記載の映像表示装置。
  22. 前記物体は視聴者であり、
    前記スクリーンは、凸状のレンズ体から構成され、このレンズ体の配列方向が横方向となり、かつ、横方向に移動可能に取り付けられたレンチキュラーレンズを表面に備え、
    前記コントローラは、特定した視聴者の位置が、立体視領域となるように前記レンチキュラーレンズを移動させることを特徴とする請求項20又は21記載の映像表示装置。
  23. スピーカを更に備え、
    前記物体は視聴者であり、
    前記コントローラは、特定した視聴者の位置を基に、前記スピーカの音量及び位相を調整することを特徴とする請求項20又は21記載の映像表示装置。
  24. 視聴者からの反射光を受光する受光器を更に備え、
    前記所定の情報は、前記可視光を前記フレームレートよりも高い周波数で強度変調するための情報を含み、
    前記コントローラは、前記受光器により受光された反射光の強度から視聴者の有無及び動きの少なくともいずれか一方を検出することを特徴とする請求項18記載の映像表示装置。
  25. 前記コヒーレント光源は、半導体レーザ又は波長変換型レーザであり、
    前記コントローラは、前記フレームレートよりも高い周波数のキャリア信号を前記付加情報で変調し、変調したキャリア信号で前記半導体レーザ又は前記波長変換型レーザを駆動することを特徴とする請求項18〜24のいずれかに記載の映像表示装置。
  26. 前記コヒーレント光源は、赤、緑、青のコヒーレント光源から構成されることを特徴とする請求項18〜25のいずれかに記載の映像表示装置。
  27. 映像信号を受信する映像受信機を更に備え、
    前記表示部は、マトリックス状に配列され、各画素に対応する発光体から構成され、
    前記コントローラは、前記映像信号に従って前記光源を駆動させて前記表示部に映像を表示させると共に、前記光源から出力される可視光を強度変調して、当該可視光に前記所定の情報を載せることを特徴とする請求項1又は2記載の映像表示装置。
  28. 前記所定の情報は前記映像信号に付加された付加情報であり、
    前記コントローラは、前記フレームレートよりも高い周波数のキャリア信号を前記付加情報で変調し、変調したキャリア信号で前記光源を駆動することを特徴とする請求項27記載の映像表示装置。
  29. 前記所定の情報は、前記可視光を前記フレームレートよりも高い複数種類の周波数で強度変調するための複数種類の情報を含み、
    前記表示部は複数の表示領域を含み、
    前記表示部の各表示領域から出力された可視光による物体からの反射光を各々受光する受光器を更に備え、
    前記コントローラは、前記複数種類の情報を用いて強度変調された可視光の各々が、異なる表示領域から出力されるように前記発光体を制御すると共に、各々の受光器により受光された反射光の位相差を基に、前記物体の位置を特定することを特徴とする請求項27記載の映像表示装置。
  30. 前記発光体は、各々波長の異なる複数種類の可視光を出力する複数の発光体を含み、
    前記所定の情報は、前記可視光を前記フレームレートよりも高い周波数で強度変調するための情報を含み、
    前記表示部は複数の表示領域を含み、
    各表示領域から出力された可視光による物体からの反射光を各々受光する受光器を更に備え、
    前記コントローラは、表示領域毎に強度変調する可視光の種類が異なるものとなるように前記発光体を制御すると共に、各々の受光器により受光された反射光の位相差を基に、前記物体の位置を特定することを特徴とする請求項27記載の映像表示装置。
  31. 前記物体は視聴者であり、
    前記表示部は、凸状のレンズ体から構成され、このレンズ体の配列方向が横方向となり、かつ、横方向に移動可能に取り付けられたレンチキュラーレンズを表面に備え、
    前記コントローラは、特定した視聴者の位置が、立体視領域内となるように前記レンチキュラーレンズを移動させることを特徴とする請求項29又は30記載の映像表示装置。
  32. スピーカを更に備え、
    前記物体は視聴者であり、
    前記コントローラは、特定した視聴者の位置を基に、前記スピーカの音量及び位相を調整することを特徴とする請求項29又は30記載の映像表示装置。
  33. 視聴者からの反射光を受光する受光器を更に備え、
    前記所定の情報は、前記可視光を前記フレームレートよりも高い周波数で強度変調するための情報を含み、
    前記コントローラは、前記受光器により受光された反射光の強度から視聴者の有無及び動きの少なくともいずれか一方を検出することを特徴とする請求項27記載の映像表示装置。
  34. 前記コントローラは、前記映像信号に従った前記光源の駆動信号と、前記所定の情報で前記フレームレートより周波数の高いキャリア信号を変調した変調信号とを合成した信号で前記発光体を駆動することを特徴とする請求項27〜33のいずれかに記載の映像表示装置。
  35. 前記発光体は発光ダイオード又は有機ELであることを特徴とする請求項27〜34のいずれかに記載の映像表示装置。
  36. 前記発光体は、赤、緑、青の発光体であることを特徴とする請求項27〜35のいずれかに記載の映像表示装置。
  37. 複数の映像表示装置から構成される映像表示システムであって、
    前記映像表示装置は、
    光源を備え、当該光源から出力される可視光を基に、映像を表示する表示部と、所定のフレームレートで前記表示部に映像を表示させると共に、前記可視光を前記フレームレートよりも高い周波数で強度変調させ、当該可視光に、映像信号に付加された付加情報を載せるコントローラと、
    前記表示部に表示された映像を示す可視光を受光し、受光した可視光から付加情報を抽出する受光器とを備え、
    前記複数の映像表示装置間で相互に可視光を用いた通信を行うことを特徴とする映像表示システム。
  38. 前記複数の映像表示装置のうち少なくともいずれか一つを携帯端末に具備させたことを特徴とする請求項37記載の映像表示システム。
  39. 前記表示部に表示される映像を示す可視光の強度が前記受光器の検出下限値以下とならないように、前記可視光の強度の下限値を設定していることを特徴とする請求項37又は38記載の映像表示システム。
  40. 光源を備え、当該光源から出力される可視光を基に、映像を表示する表示部と、所定のフレームレートで前記表示部に映像を表示させると共に、前記可視光を前記フレームレートよりも高い周波数で強度変調させ、当該可視光に、映像信号に付加された付加情報を載せるコントローラとを備える映像表示装置と、
    前記表示部に表示された映像を示す可視光を受光し、受光した可視光から付加情報を抽出する受光器と、
    受光器により抽出された付加情報を出力する付加情報発生器とを備えることを特徴とする映像表示システム。
  41. 映像表示装置と視聴者側装置とから構成される映像表示システムであって、
    前記映像表示装置は、
    光源を備え、当該光源から出力される可視光を基に、映像を表示する表示部と、
    前記可視光を前記映像のフレームレートよりも高い複数種類の周波数で強度変調するための複数種類の情報を用いて前記光源からの可視光を強度変調し、複数種類の周波数で強度変調した可視光の各々が、前記表示部の異なる表示領域から出力されるように前記光源を制御するコントローラとを備え、
    前記視聴者側装置は、
    前記表示部の各表示領域から出力された可視光による物体からの反射光を各々受光する受光器と、
    各々の受光器により受光された反射光の位相差を基に、前記物体の位置を特定する位置特定部とを備えることを特徴とする映像表示システム。
  42. 映像表示装置と視聴者側装置とから構成される映像表示システムであって、
    前記映像表示装置は、
    各々波長の異なる複数種類の可視光を出力する光源を備え、当該光源から出力される可視光を基に、映像を表示する表示部と、
    前記可視光を前記映像のフレームレートよりも高い周波数で強度変調するための情報を用い、前記表示部の表示領域毎に強度変調する可視光の種類が異なるものとなるように前記光源を制御するコントローラとを備え、
    前記視聴者側装置は、
    前記表示部の各表示領域から出力された可視光による物体からの反射光を各々受光する受光器と、
    各々の受光器により受光された反射光の位相差を基に、前記物体の位置を特定する位置特定部とを備えることを特徴とする映像表示システム。
  43. 前記表示部は、凸状のレンズ体から構成され、このレンズ体の配列方向が横方向となり、かつ、横方向に移動可能に取り付けられたレンチキュラーレンズを備え、
    前記視聴者側装置は、前記位置特定部により特定された視聴者の位置情報を前記映像表示装置に送信する送信手段を更に備え、
    前記映像表示装置は、前記送信手段により送信された視聴者の位置情報を受信する受信手段を更に備え、
    前記コントローラは、前記受信手段により受信された視聴者の位置が、立体視領域内となるように前記レンチキュラーレンズを移動させることを特徴とする請求項41又は42記載の映像表示システム。
JP2006527824A 2004-07-28 2005-07-27 映像表示装置及び映像表示システム Expired - Fee Related JP4740857B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006527824A JP4740857B2 (ja) 2004-07-28 2005-07-27 映像表示装置及び映像表示システム

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004219732 2004-07-28
JP2004219732 2004-07-28
PCT/JP2005/013741 WO2006011515A1 (ja) 2004-07-28 2005-07-27 映像表示装置及び映像表示システム
JP2006527824A JP4740857B2 (ja) 2004-07-28 2005-07-27 映像表示装置及び映像表示システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2006011515A1 true JPWO2006011515A1 (ja) 2008-05-01
JP4740857B2 JP4740857B2 (ja) 2011-08-03

Family

ID=35786265

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006527824A Expired - Fee Related JP4740857B2 (ja) 2004-07-28 2005-07-27 映像表示装置及び映像表示システム

Country Status (4)

Country Link
US (2) US7830357B2 (ja)
JP (1) JP4740857B2 (ja)
CN (1) CN1989716B (ja)
WO (1) WO2006011515A1 (ja)

Families Citing this family (105)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8188878B2 (en) 2000-11-15 2012-05-29 Federal Law Enforcement Development Services, Inc. LED light communication system
JP2007047352A (ja) * 2005-08-09 2007-02-22 Sanyo Epson Imaging Devices Corp 照明装置、表示装置、及び、データ転送方法
JP2007228396A (ja) * 2006-02-24 2007-09-06 Sharp Corp リモコン装置及びこれと通信する映像表示装置
WO2008010274A1 (fr) * 2006-07-19 2008-01-24 Panasonic Corporation appareil de communication à lumière visible
JP4649387B2 (ja) * 2006-09-01 2011-03-09 シャープ株式会社 情報提供装置
JP4811203B2 (ja) * 2006-09-06 2011-11-09 沖電気工業株式会社 プロジェクタ、端末及び画像通信システム
DE102007036569B4 (de) * 2006-12-04 2016-09-29 Siemens Aktiengesellschaft Datenübertragung mit DLP-Projektoren
JP2008160238A (ja) * 2006-12-21 2008-07-10 Sony Corp 情報処理装置および方法
WO2008148053A1 (en) 2007-05-24 2008-12-04 Federal Law Enforcement Development Services, Inc. Led light global positioning and routing communication system
US9258864B2 (en) 2007-05-24 2016-02-09 Federal Law Enforcement Development Services, Inc. LED light control and management system
US9455783B2 (en) 2013-05-06 2016-09-27 Federal Law Enforcement Development Services, Inc. Network security and variable pulse wave form with continuous communication
US11265082B2 (en) 2007-05-24 2022-03-01 Federal Law Enforcement Development Services, Inc. LED light control assembly and system
US9294198B2 (en) 2007-05-24 2016-03-22 Federal Law Enforcement Development Services, Inc. Pulsed light communication key
US9414458B2 (en) 2007-05-24 2016-08-09 Federal Law Enforcement Development Services, Inc. LED light control assembly and system
US9100124B2 (en) 2007-05-24 2015-08-04 Federal Law Enforcement Development Services, Inc. LED Light Fixture
US8368725B1 (en) * 2007-07-02 2013-02-05 Rossella Limited Laser scrolling color scheme for projection display
EP2215847A2 (en) 2007-11-28 2010-08-11 Koninklijke Philips Electronics N.V. 3d visualization
US8217887B2 (en) * 2008-01-23 2012-07-10 Atmel Corporation System and method for backlight control for an electronic display
JP4606502B2 (ja) * 2008-08-07 2011-01-05 三菱電機株式会社 画像表示装置および方法
KR20100030404A (ko) * 2008-09-10 2010-03-18 김현규 스크린 상에서의 상황 인지적 인식을 통한 사용자 정보 입력방법
US8873933B2 (en) * 2008-10-09 2014-10-28 Samsung Electronics Co., Ltd Method for operating additional information of video using visible light communication and apparatus for the same
TWI425379B (zh) * 2008-12-30 2014-02-01 Mstar Semiconductor Inc 自動鎖定及自動解除鎖定電腦系統的方法及電腦系統
CN101813297B (zh) * 2009-02-24 2012-03-21 绎立锐光科技开发(深圳)有限公司 光源及其提供稳定出射光的方法
US8890773B1 (en) * 2009-04-01 2014-11-18 Federal Law Enforcement Development Services, Inc. Visible light transceiver glasses
KR101621095B1 (ko) * 2009-09-16 2016-05-16 삼성전자주식회사 디스플레이를 통한 부가 정보 제공 방법 및 장치
US8502926B2 (en) * 2009-09-30 2013-08-06 Apple Inc. Display system having coherent and incoherent light sources
KR101579718B1 (ko) * 2009-12-21 2015-12-23 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치 및 이를 이용한 무선 포인팅 시스템
KR20110084730A (ko) * 2010-01-18 2011-07-26 삼성전자주식회사 액정표시장치 및 이의 구동 방법
WO2011137100A1 (en) * 2010-04-27 2011-11-03 Interdigital Patent Holdings, Inc. Inter-device communications using visible light
JP2013533532A (ja) * 2010-05-18 2013-08-22 ダイナミックス インコーポレイテッド 光パルス及びタッチセンサ式ディスプレイを介して通信するカード及び装置のためのシステム及び方法
US8416353B2 (en) 2010-06-30 2013-04-09 Au Optronics Corporation Backlight frequency-modulation controlled 3D display
CN102375711A (zh) * 2010-08-12 2012-03-14 上海科斗电子科技有限公司 图像数据传输系统
JP2012048659A (ja) * 2010-08-30 2012-03-08 Canon Inc 画像処理装置、画像処理方法
JP5261533B2 (ja) * 2010-09-14 2013-08-14 パナソニック株式会社 情報表示装置、再生装置、および立体映像表示装置
KR20120032722A (ko) * 2010-09-29 2012-04-06 삼성전자주식회사 디스플레이장치 및 그 제어방법, 셔터 안경 및 그 제어방법, 디스플레이 시스템
US8179933B1 (en) * 2010-10-29 2012-05-15 Corning Incorporated Systems and methods for visible light source evaluation
TR201100484A2 (tr) * 2011-01-18 2012-08-22 Vestel Elektroni̇k San. Ve Ti̇c. A.Ş. 3D video görüntü sistemleri için bir yöntem ve sistem
JP2012195739A (ja) * 2011-03-16 2012-10-11 Toshiba Corp 表示装置
WO2012152504A1 (en) * 2011-05-11 2012-11-15 Sony Corporation Synchronization of active 3d glasses on a displayed signal
KR20130013720A (ko) 2011-07-28 2013-02-06 삼성전자주식회사 Led 백라이트유닛을 구비한 정보 디스플레이 장치에서의 가시광 통신 방법 및 이를 위한 정보 디스플레이 장치
JP5608627B2 (ja) * 2011-11-25 2014-10-15 株式会社Nttドコモ 送信装置、受信装置及び方法
KR101974366B1 (ko) * 2012-02-10 2019-05-03 삼성전자주식회사 디지털 정보 디스플레이 장치에서 영상 내 각 객체에 대한 부가 정보를 제공하기 위한 방법 및 이를 위한 디지털 정보 디스플레이 장치 그리고 상기 부가 정보를 제공받는 가시광 통신 단말
JP2013197843A (ja) 2012-03-19 2013-09-30 Toshiba Corp 伝送システムおよび送信装置
CN103650383B (zh) * 2012-05-24 2017-04-12 松下电器(美国)知识产权公司 信息通信方法
JP5978852B2 (ja) 2012-08-17 2016-08-24 セイコーエプソン株式会社 情報端末、携帯情報端末および映像表示システム
CN102983907B (zh) * 2012-12-06 2016-01-20 哈尔滨工业大学 电脑与可见光收发设备间基于可见光通信的数据保密传输系统
CN102983908B (zh) * 2012-12-06 2015-07-22 哈尔滨工业大学 电脑与可见光收发设备间基于可见光通信的数据保密传输方法
US9608725B2 (en) 2012-12-27 2017-03-28 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Information processing program, reception program, and information processing apparatus
US9560284B2 (en) 2012-12-27 2017-01-31 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Information communication method for obtaining information specified by striped pattern of bright lines
US10303945B2 (en) 2012-12-27 2019-05-28 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Display method and display apparatus
US9087349B2 (en) 2012-12-27 2015-07-21 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Information communication method
US8922666B2 (en) 2012-12-27 2014-12-30 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Information communication method
WO2014103154A1 (ja) * 2012-12-27 2014-07-03 パナソニック株式会社 情報通信方法
CN104871452B (zh) * 2012-12-27 2018-04-27 松下电器(美国)知识产权公司 可视光通信方法及可视光通信装置
US8913144B2 (en) 2012-12-27 2014-12-16 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Information communication method
JP5606655B1 (ja) 2012-12-27 2014-10-15 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ 情報通信方法
US10523876B2 (en) 2012-12-27 2019-12-31 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Information communication method
US10530486B2 (en) 2012-12-27 2020-01-07 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Transmitting method, transmitting apparatus, and program
EP2940893B1 (en) 2012-12-27 2021-05-19 Panasonic Intellectual Property Corporation of America Information communication method
US9608727B2 (en) 2012-12-27 2017-03-28 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Switched pixel visible light transmitting method, apparatus and program
US10951310B2 (en) 2012-12-27 2021-03-16 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Communication method, communication device, and transmitter
KR20140086415A (ko) * 2012-12-28 2014-07-08 삼성전기주식회사 동영상을 이용한 데이터 통신장치 및 동영상을 이용한 데이터 통신방법
JP6108442B2 (ja) * 2013-02-12 2017-04-05 日本電気通信システム株式会社 通信システム
US9265112B2 (en) 2013-03-13 2016-02-16 Federal Law Enforcement Development Services, Inc. LED light control and management system
US9171509B2 (en) * 2013-04-19 2015-10-27 VIZIO Inc. Single backlight source where the backlight emits pure colored light in a sequential manner where the sequence is red, blue and green
US20140320542A1 (en) * 2013-04-29 2014-10-30 Sony Mobile Communications, Inc. Device and method of information transfer
DE102013009274A1 (de) * 2013-06-04 2014-12-04 Fresenius Medical Care Deutschland Gmbh Optisches Übertragungsverfahren von Daten durch Modulation der Displayhintergrundbeleuchtung insbesondere bei medizintechnischen Geräten
JP6282601B2 (ja) * 2013-09-04 2018-02-21 パナソニック株式会社 表示装置
CA2884903C (en) * 2013-10-20 2015-09-22 Gerwin Damberg Light field projectors and methods
EP3062510B1 (en) * 2013-10-25 2017-11-08 Panasonic Corporation Display apparatus and control method therefor
WO2015075937A1 (ja) 2013-11-22 2015-05-28 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ 情報処理プログラム、受信プログラムおよび情報処理装置
CN103607541A (zh) * 2013-12-02 2014-02-26 吴东辉 摄像获取信息的方法和系统及摄像装置及信息调制装置
US20150198941A1 (en) 2014-01-15 2015-07-16 John C. Pederson Cyber Life Electronic Networking and Commerce Operating Exchange
WO2015172236A1 (en) 2014-05-15 2015-11-19 Mtt Innovation Incorporated Optimizing drive schemes for multiple projector systems
CN104038284A (zh) * 2014-06-10 2014-09-10 南京复实通讯科技有限公司 一种可见光通信的系统及方法
JP6600934B2 (ja) * 2014-09-22 2019-11-06 カシオ計算機株式会社 情報処理システム、通信装置、及び、プログラム
WO2016047030A1 (ja) * 2014-09-26 2016-03-31 パナソニックIpマネジメント株式会社 表示装置及び表示方法
CN104270195A (zh) * 2014-09-30 2015-01-07 中国科学院半导体研究所 基于led投影的可见光通信装置
CN104410454B (zh) * 2014-10-20 2017-07-11 北京智谷睿拓技术服务有限公司 可见光信号发射控制方法、发射控制装置及发射设备
CN104410845B (zh) * 2014-11-10 2019-08-06 北京智谷睿拓技术服务有限公司 光通信发送方法和装置、接收方法和装置、光通信系统
EP3220558B1 (en) 2014-11-14 2019-03-06 Panasonic Intellectual Property Corporation of America Reproduction method, reproduction device and program
US20160226585A1 (en) * 2015-02-02 2016-08-04 Blackberry Limited Computing devices and methods for data transmission
US9564027B2 (en) * 2015-03-24 2017-02-07 Lenovo Enterprise Solutions (Singapore) Pte. Ltd. Modulating brightness of optical element conveying human-discernible information to also convey machine-discernible information
TWI588815B (zh) * 2015-06-01 2017-06-21 仁寶電腦工業股份有限公司 顯示參數調整方法及使用此方法的電子裝置
KR102196507B1 (ko) * 2015-06-09 2020-12-30 한국전자통신연구원 전기적 절환 가능한 유리를 이용한 가시광 통신 장치 및 방법
US10425243B2 (en) * 2015-08-07 2019-09-24 Tridonic Gmbh & Co Kg Commissioning device for commissioning installed building technology devices
US20170046950A1 (en) 2015-08-11 2017-02-16 Federal Law Enforcement Development Services, Inc. Function disabler device and system
CN105227915B (zh) * 2015-09-28 2018-10-19 中国人民解放军信息工程大学 图像通信方法及装置
US9698908B2 (en) * 2015-09-30 2017-07-04 Osram Sylvania Inc. Sub-sampling raster lines in rolling shutter mode for light-based communication
US10505629B2 (en) * 2015-10-16 2019-12-10 Trustees Of Boston University Visible-light communications receiver
KR102523972B1 (ko) * 2015-10-27 2023-04-20 삼성전자주식회사 광 셔터를 포함하는 3차원 깊이 센서를 이용한 거리측정방법
KR20180080124A (ko) 2015-11-06 2018-07-11 파나소닉 인텔렉츄얼 프로퍼티 코포레이션 오브 아메리카 가시광 신호의 생성 방법, 신호 생성 장치 및 프로그램
EP3376772B1 (en) 2015-11-12 2023-01-25 Panasonic Intellectual Property Corporation of America Display method, program and display device
WO2017098684A1 (ja) * 2015-12-09 2017-06-15 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ 映像表示方法および映像表示装置
WO2017104666A1 (ja) 2015-12-17 2017-06-22 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ 表示方法および表示装置
CN107301835B (zh) * 2016-04-13 2019-09-17 群创光电股份有限公司 发光二极管显示器
CN106209251A (zh) * 2016-07-12 2016-12-07 京东方科技集团股份有限公司 信息获取方法及系统、显示终端、移动终端
CN106452586B (zh) * 2016-11-14 2018-09-04 青岛海信电器股份有限公司 利用液晶显示装置背光实现可以光通信的方法及装置
US10390415B2 (en) * 2017-12-31 2019-08-20 Create Technologies, Inc. Synchronized lighting system and control of randomly placed lights
CN108399885B (zh) * 2018-03-22 2020-12-01 京东方科技集团股份有限公司 一种显示装置和显示方法
US11132975B1 (en) * 2018-05-01 2021-09-28 Snap Inc. Display devices, methods and eyewear incorporating display regions of different wavelengths
CN110556079B (zh) * 2018-06-01 2021-06-22 宏碁股份有限公司 光学无线通信系统
CN110580882A (zh) * 2018-06-07 2019-12-17 宏碁股份有限公司 光学无线通信系统
CN108964762B (zh) * 2018-07-23 2020-05-29 京东方科技集团股份有限公司 可见光通信装置及其驱动方法、门锁和可见光通信方法
CN110796977B (zh) * 2018-08-01 2023-05-16 宏碁股份有限公司 具光学无线通信功能的显示装置

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07192589A (ja) * 1993-12-27 1995-07-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 自動説明システム
JPH08271222A (ja) * 1995-03-29 1996-10-18 Sanyo Electric Co Ltd 人体頭部位置検出装置
JPH1074994A (ja) * 1996-08-30 1998-03-17 Shimadzu Corp 固体レーザ装置
JPH10115800A (ja) * 1996-09-12 1998-05-06 Sharp Corp 観察者追従型指向性ディスプレイ
JP2001285762A (ja) * 2000-03-30 2001-10-12 Fuji Xerox Co Ltd 画像印刷装置
JP2003330017A (ja) * 2002-05-14 2003-11-19 Toppan Printing Co Ltd カラー液晶表示装置
JP2004064465A (ja) * 2002-07-30 2004-02-26 Sony Corp 光通信装置、光通信データ出力方法、および光通信データ解析方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP2004163447A (ja) * 2002-09-17 2004-06-10 Sharp Corp 2d(2次元)及び3d(3次元)表示機能を備える電子機器
JP2004184802A (ja) * 2002-12-05 2004-07-02 Sony Corp スクリーン、表示装置および投影制御方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3838444A (en) * 1972-10-30 1974-09-24 Hazeltine Research Inc System for transmitting auxiliary information in low energy density portion of color tv spectrum
US3993861A (en) * 1975-03-24 1976-11-23 Sanders Associates, Inc. Digital video modulation and demodulation system
US4987487A (en) * 1988-08-12 1991-01-22 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Method of stereoscopic images display which compensates electronically for viewer head movement
US5193201A (en) * 1990-04-23 1993-03-09 Tymes Laroy System for converting a received modulated light into both power for the system and image data displayed by the system
US5488571A (en) * 1993-11-22 1996-01-30 Timex Corporation Method and apparatus for downloading information from a controllable light source to a portable information device
US5701189A (en) * 1995-03-27 1997-12-23 Motorola, Inc. Wireless data communication system and method using an electroluminescent panel
JPH0936805A (ja) 1995-07-17 1997-02-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 赤外線通信装置
JPH1056427A (ja) 1996-08-07 1998-02-24 Star Micronics Co Ltd 赤外線データ通信装置
US6094228A (en) * 1997-10-28 2000-07-25 Ciardullo; Daniel Andrew Method for transmitting data on viewable portion of a video signal
WO1999049435A1 (en) 1998-03-20 1999-09-30 Versitech Ltd. CONCURRENT DISPLAY AND DATA COMMUNICATING USING LEDs
JP2000344103A (ja) 1999-06-09 2000-12-12 Hitachi Ltd 信号機を用いた情報の送受信装置
US7213254B2 (en) * 2000-04-07 2007-05-01 Koplar Interactive Systems International Llc Universal methods and device for hand-held promotional opportunities
US6801263B2 (en) * 2000-04-10 2004-10-05 Sony Corporation Liquid crystal display, liquid crystal device and liquid crystal display system
KR100554991B1 (ko) 2002-09-17 2006-02-24 샤프 가부시키가이샤 2d(2차원) 및 3d(3차원)표시 기능을 구비하는 전자 기기
US7650624B2 (en) * 2002-10-01 2010-01-19 Koplar Interactive Systems International, L.L.C. Method and apparatus for modulating a video signal with data

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07192589A (ja) * 1993-12-27 1995-07-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 自動説明システム
JPH08271222A (ja) * 1995-03-29 1996-10-18 Sanyo Electric Co Ltd 人体頭部位置検出装置
JPH1074994A (ja) * 1996-08-30 1998-03-17 Shimadzu Corp 固体レーザ装置
JPH10115800A (ja) * 1996-09-12 1998-05-06 Sharp Corp 観察者追従型指向性ディスプレイ
JP2001285762A (ja) * 2000-03-30 2001-10-12 Fuji Xerox Co Ltd 画像印刷装置
JP2003330017A (ja) * 2002-05-14 2003-11-19 Toppan Printing Co Ltd カラー液晶表示装置
JP2004064465A (ja) * 2002-07-30 2004-02-26 Sony Corp 光通信装置、光通信データ出力方法、および光通信データ解析方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP2004163447A (ja) * 2002-09-17 2004-06-10 Sharp Corp 2d(2次元)及び3d(3次元)表示機能を備える電子機器
JP2004184802A (ja) * 2002-12-05 2004-07-02 Sony Corp スクリーン、表示装置および投影制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20090002265A1 (en) 2009-01-01
CN1989716A (zh) 2007-06-27
JP4740857B2 (ja) 2011-08-03
US7948469B2 (en) 2011-05-24
US7830357B2 (en) 2010-11-09
US20110018911A1 (en) 2011-01-27
WO2006011515A1 (ja) 2006-02-02
CN1989716B (zh) 2010-05-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4740857B2 (ja) 映像表示装置及び映像表示システム
US20090079941A1 (en) Three-dimensional image projection system and method
US8810561B2 (en) Dual laser drive method. apparatus, and system
JP4208597B2 (ja) 表示装置、およびこれを用いた携帯電話端末、モバイルゲーム端末、テレビ受像機、立体表示システム
KR20100115487A (ko) 프로젝터를 구비한 휴대 단말기 및 그 휴대 단말기에서 데이터 표시 방법
CN201312342Y (zh) 支持投影显示模式的手机
KR101888081B1 (ko) 영상 투사 모듈, 이를 구비하는 이동 단말기, 및 그 동작방법
US20110310357A1 (en) Multiple rate projector
JP2009135622A (ja) 表示装置および携帯端末装置
WO2022253336A1 (zh) 激光投影设备及投影图像的校正方法
JP4904678B2 (ja) プロジェクタシステム、携帯電話、カメラ
US8879917B2 (en) Transmission system and transmitter
JP2008165077A (ja) 画像投影装置
KR101844231B1 (ko) 이미지 처리 시스템 및 그 이미지 처리 방법
KR20100058023A (ko) 휴대용단말기에서 데이터를 외부장치로 출력하기 위한 장치및 방법
CN104081764B (zh) 用于投影图像的设备、具有相应的设备的便携式移动设备以及用于投影图像的方法
KR100920636B1 (ko) 소형 프로젝터 및 이를 구비한 이동 통신 단말기
US20210124173A1 (en) Control method for display device and control device
KR100922070B1 (ko) 소형 프로젝터 및 이를 구비한 이동 통신 단말기
KR100952287B1 (ko) 소형 프로젝터 및 이를 구비한 이동 통신 단말기
KR101760296B1 (ko) 3d 시청장치를 위한 신호변환장치 및 그 동작방법
KR100407924B1 (ko) 레이저 3차원 영상 구현장치
KR20130031636A (ko) 광 투사형 영상표시장치
JP2013026654A (ja) 画像表示システム、画像表示システムの制御方法、および画像表示装置
KR20140107924A (ko) 영상표시장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080605

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110314

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110412

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110502

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4740857

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees