JPWO2006008805A1 - 電子撮像装置 - Google Patents

電子撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2006008805A1
JPWO2006008805A1 JP2006527697A JP2006527697A JPWO2006008805A1 JP WO2006008805 A1 JPWO2006008805 A1 JP WO2006008805A1 JP 2006527697 A JP2006527697 A JP 2006527697A JP 2006527697 A JP2006527697 A JP 2006527697A JP WO2006008805 A1 JPWO2006008805 A1 JP WO2006008805A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens group
image pickup
unit
lens
optical axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006527697A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4894041B2 (ja
Inventor
中村 博明
博明 中村
Original Assignee
株式会社ファイブ・ディー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ファイブ・ディー filed Critical 株式会社ファイブ・ディー
Publication of JPWO2006008805A1 publication Critical patent/JPWO2006008805A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4894041B2 publication Critical patent/JP4894041B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/001Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras
    • G02B13/0015Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras characterised by the lens design
    • G02B13/005Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras characterised by the lens design having spherical lenses only
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/001Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras
    • G02B13/0055Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras employing a special optical element
    • G02B13/0065Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras employing a special optical element having a beam-folding prism or mirror
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/001Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras
    • G02B13/009Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras having zoom function
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/04Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification
    • G02B7/10Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification by relative axial movement of several lenses, e.g. of varifocal objective lens
    • G02B7/102Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification by relative axial movement of several lenses, e.g. of varifocal objective lens controlled by a microcomputer

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)
  • Lenses (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Details Of Cameras Including Film Mechanisms (AREA)
  • Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)
  • Indication In Cameras, And Counting Of Exposures (AREA)
  • Stroboscope Apparatuses (AREA)
  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)

Abstract

低価格で高画質、高いズーム比を備え、且つ奥行き寸法の小さい電子撮像装置を提供するため、第1レンズ群と、撮影像を変倍するため移動する第2レンズ群と、撮影像を変倍するため前記第2レンズ群とは異なる動きをする第3レンズ群と、駆動手段を備えて前記駆動手段の駆動量に対応して前記第2レンズ群・第3レンズ群を予め定められた量だけ移動させるカム溝を有し、前記第2レンズ群及び第3レンズ群の合計変倍量を変更するレンズ群移動手段とを備えた電子撮像装置において、前記レンズ群移動手段のカム溝は、広角端から望遠端までのズーム領域では前記第2レンズ群及び第3レンズ群をパンフォーカス状態とするように形成される共に、広角端及び望遠端の少なくとも一方より先に延長カム領域を備え、該延長カム領域では前記第2レンズ群もしくは第3レンズ群の少なくとも一方を前記第2光学軸に沿って動かして焦点移動を可能として構成した。

Description

本発明は、電子撮像装置に係り、特にズーム機能を有すると共に奥行き寸法を小さくすることができる電子撮像装置に関するものである。
近年、電子撮像装置を内蔵したデジタルカメラ、PDA、携帯電話等が出回っており、これらには高画質、高いズーム比を備え且つ奥行きの薄い電子画像の撮像装置が望まれている
このような要望に応え、様々な電子撮像装置が提案されている。特許文献1には第1のレンズユニットと、第2のレンズユニットと、該第2のレンズユニットが前記第1のレンズユニットに対して光路内で所定の軌跡を描くように案内し倍率切換を行なう第1の案内手段と、前記第2のレンズユニットが前記第1のレンズユニットに対して光路内で前記第1の案内手段による軌跡とは異なる所定の軌跡を描くように案内し焦点調節を行なう、前記第1の案内手段の延長上に該第1の案内手段に対して交互に設けられる複数の第2の案内手段とを有することを特徴とする倍率切換装置が記載されている。
また、特許文献2には、第2群以上のレンズ群を有するズームカメラにおいて、特定のレンズ群を駆動するズーム用駆動環と、このズーム用駆動環と隣接して配置され、他の特定のレンズ群を駆動するフォーカス兼ズーム用駆動環と、上記フォーカス兼ズーム用駆動環を正逆方向に回動させる駆動源と、上記ズーム用駆動環とフォーカス兼ズーム用駆動環との対向部に形成され、フォーカス兼ズーム用駆動環の回動に応じてズーム用駆動環を押圧回動させる係合部と押圧回動させない空送部とからなるクラッチ手段と、を具備し、上記空送部内でのフォーカス兼ズーム用駆動環の回動によりフォーカス動作を行ない、上記係合部によるフォーカス兼ズーム用駆動環とズーム用駆動環との連動回動によりズーム動作を行なうようにしたことを特徴とするズームカメラが記載されている。
更に、特許文献3には、小型デジタルスチルカメラ等に搭載可能な薄型光学系であって、薄型化のため光学軸を曲げかつ折り曲げプリズムにパワーを持たせた折り曲げ結像光学系として、負のパワーを持つ第1群GFと、絞りSと、正のパワーを持つ第2群GRとを備えており、第1群GF中にパワーを持たせた光学軸折り曲げ部材を有しており、その光学軸折り曲げ部材は、平面の反射面を有すると共に、光学軸に回転対称な曲面によって構成される面を入射面、射出面の少なくとも一方に用いているプリズムPからなる折り曲げ結像光学系が記載されている。
そして、特許文献4には、高い仕様、性能を維持しつつ変倍時の移動群の移動に関する制約条件を克服できる光学系のタイプを採用した奥行方向が極めて薄い電子撮像装置として物体側より順に、負レンズ群と光路折り曲げのための反射光学素子Pとにて構成された第1−1群G−1、正レンズを1枚含む第1−第2群G1−2、正の屈折力を有する第2群G2を含み、広角端から望遠端に変倍する際は第2群G2が物体側にのみ移動する光路折り曲げズーム光学系及びその像側に配置された電子撮像素子Iを有する電子撮像装置が記載されている
特許2140208号公報 特許2929480号公報 特開2003−98430号公報 特開2003−43354号公報
ところで、特許文献1のものは、ズーミングをすると焦点領域を通過するごとに、無限至近、マクロ域を通過するため、画像がぼけたり合焦することを繰り返すという問題がある
また、特許文献2のものは、ズーム倍率の変更時に望遠側あるいは広角側への移動時に撮影画像がぼけてしまうという問題がある。
更に、特許文献3のものは、プリズムの前後に固定レンズを配置しているため、プリズムと前後の固定レンズの光学軸を精密に合わせる必要があり、組み立てに手間が係る他、センサのパッケージが大きさいと、パッケージで厚み方向の寸法が大きくなってしまうという問題がある。
そして、特許文献4のものは、反射光学素子の入射出面に光学パワーを付与するため、曲面に構成しており、反射光学素子が高価なものとなる他、他の光学素子との光学軸合わせに手間がかかるという問題がある。
本発明は従来技術のこのような現状に鑑みてなされたものであり、その目的は、低価格で高画質、高いズーム比を備え、且つ奥行き寸法の小さい電子撮像装置を提供することである
本発明に係る画像表示装置は、最も被写体側に位置した第1レンズ群と、撮影像を変倍するため移動する第2レンズ群と、撮影像を変倍するため前記第2レンズ群とは異なる動きをする第3レンズ群と、駆動手段を備えて前記駆動手段の駆動量に対応して前記第2レンズ群・第3レンズ群を光軸に沿って予め定められた量だけ移動させるカム溝を有し、前記第2レンズ群及び第3レンズ群の合計変倍量を変更するレンズ群移動手段とを備えた電子撮像装置において、前記レンズ群移動手段のカム溝は、広角端から望遠端までのズーム領域では前記第2レンズ群及び第3レンズ群をパンフォーカス状態とするように形成される共に、
広角端及び望遠端の少なくとも一方より先に延長カム領域を備え、該延長カム領域では前記第2レンズ群もしくは第3レンズ群の少なくとも一方を前記第2光学軸に沿って動かして焦点移動を可能として構成した特徴とする。
本発明に係る電子撮像装置は、最も被写体側に位置した第1レンズ群と、撮影像を変倍するため移動する第2レンズ群と、撮影像を変倍するため前記第2レンズ群とは異なる動きをする第3レンズ群と、駆動手段を備えて前記駆動手段の駆動量に対応して前記第2レンズ群・第3レンズ群を予め定められた量だけ移動させるカム溝を有し、前記第2レンズ群及び第3レンズ群の合計変倍量を変更するレンズ群移動手段とを備えた電子撮像装置において、前記レンズ群移動手段のカム溝は、広角端から望遠端までのズーム領域では前記第2レンズ群及び第3レンズ群をパンフォーカス状態となる領域中に前記第2レンズ群、第3レンズ群の少なくとも一方を光軸方向に固定して両レンズ群全体での焦点移動を行いうるフォーカシング領域を備えたことを特徴とする。
本発明に係る電子撮像装置は、広角端及び望遠端では延長カム溝領域を備えフォーカシング動作を行い、広角端及び望遠端のフォーカシング領域はズーム領域のフォーカシング領域に比べて大きいフォース幅を備えたことを特徴とする。
本発明に係る電子撮像装置は、ズーム領域の中で光軸に沿って往復移動動作をする第2レンズ群を備え、ズーム領域中のフォーカシング領域は前記第2レンズ群の移動方向変更点近傍を含まない様に設定されていることを特徴とする。
本発明に係る電子撮像装置は、前記第1レンズ群は、被写体からの光路を折り曲げる反射光学手段を含むことを特徴とする。
本発明に係る電子撮像装置は、電子撮像素子を備えたことを特徴とする。
本発明に係る電子撮像装置は、撮像素子からの信号を受け前記駆動手段の焦点調節制御を行なう合焦制御手段を備えたことを特徴とする。
本発明に係る電子撮像装置は、パンフォーカスモードとオートフォーカスモードとを選択可能なモード選択手段を備え、前記モード設定手段でパンフォーカスモードが選択されたとき、前記合焦制御手段は、レンズ群移動手段を駆動制御して、広角端状態、及び望遠端状態にあるレンズ群が前記延長カム領域におけるパンフォーカス位置に配置することを特徴とする。
本発明に係る電子撮像装置は、前記レンズ群移動手段は、前記広角端より先の延長カム領域に広角マクロ領域の焦点調節部、及び/または、望遠端の先の延長カム領域に望遠マクロの焦点調節部を設けたことを特徴とする。
本発明に係る電子撮像装置は、前記レンズ群移動手段の延長カム領域は、広角端もしくは望遠端から無限遠位置、通常撮影の至近位置、マクロ撮影位置の順に形成されていることを特徴とする。
本発明に係る電子撮像装置は、前記レンズ群移動手段のカム溝は、前記第2レンズ群の移動量を決定する第1のカム溝と、前記第3レンズ群の移動量を決定する第2のカム溝を備え、前記第1のカム溝は、カム領域に向け広角端のマクロ領域、広角端通常至近領域、広角端無限領域の順で配置された広角側延長カム領域と、変倍領域と、カム領域から望遠端無限領域、望遠端通常至近領域、望遠端マクロ領域の順に構配された望遠側延長カム領域とが形成され、前記第2のカム溝は、広角端での光学軸方向への非移動領域を備えた広角延長カム領域と、変倍領域、望遠端での光学軸方向への非移動領域を備える延長カム領域とが構成されることを特徴とする。
本発明に係る電子撮像装置は、最も被写体側に位置した第1レンズ群と、撮影像を変倍するため移動する第2レンズ群と、撮影像を変倍するため前記第2レンズ群とは異なる動きをする第3レンズ群と、駆動手段を有し、前記駆動手段の駆動量に対応して前記第2レンズ群・第3レンズ群を予め定められた量だけ移動させるカム溝を有し、前記第2レンズ群及び第3レンズ群の合計変倍量を変更するレンズ群移動手段とを備えた電子撮像装置において、前記レンズ群移動手段のカム溝は、前記第2レンズ群の移動量を決定する第1のカム溝と、前記第3レンズ群の移動量を決定する第2のカム溝を備え、前記レンズ群移動手段が一の方向に駆動した時前記第3レンズ群が移動し、反対方向に駆動した時移動せず、前記第3レンズ群を光軸方向に固定したまま前記レンズ群移動手段を駆動可能なものとした緩衝領域を実現すべく、変倍領域における前記第2のカム溝の幅が決定されており、前記レンズ群移動手段は、前記レンズ群移動手段は、駆動手段が前記レンズ群移動手段で前記第2及び第3のレンズ群を一の方向に駆動して変倍動作終了させた後、前記レンズ駆動手段を前記一の方向と逆の方向に駆動して、第3群レンズの位置を固定したまま、前記第2レンズ群を前記緩衝領域内で移動させる焦点調節を行なうこと特徴とする。
本発明に係る電子撮像装置は、最も被写体側に位置した第1レンズ群と、撮影像を変倍するため移動する第2レンズ群と、撮影像を変倍するため前記第2レンズ群とは異なる動きをする第3レンズ群と、駆動手段を備えて前記駆動手段の駆動量に対応して前記第2レンズ群・第3レンズ群を予め定められた量だけ移動させるカム溝を有し、前記第2レンズ群及び第3レンズ群の合計変倍量を変更するレンズ群移動手段とを備えた電子撮像装置において、前記レンズ群移動手段のカム溝は、前記第2レンズ群の移動量を決定する第1のカム溝と、前記第3レンズ群の移動量を決定する第2のカム溝を備え、前記第2のカム溝のズーム領域におけるカム溝の幅を第3レンズ群の配置位置を該レンズ群移動手段が一の方向に駆動したとき移動し、反対方向に駆動したとき移動せず、前記第3レンズ光学軸方向に固定したままレンズ群移動手段を駆動可能なものとした緩衝領域を備えて構成し、前記第1のカム溝及び第2のカム溝は広角側の延長領域、望遠側の延長領域の少なくとも一つの延長領域に前記第2レンズ群のみが移動して第3レンズ群が停止して焦点調節を行なう焦点調節領域を備え、前記第2のカム溝のズーム領域におけるカム溝の幅を第3レンズ群の配置位置を該レンズ群移動手段が一の方向に駆動したとき移動し、反対方向に駆動したとき移動せず、前記第3レンズ光学軸方向に固定したままレンズ群移動手段を駆動可能なものとした緩衝領域を備えて構成し、前記レンズ群移動手段は、駆動手段が前記レンズ群移動手段で前記第2及び第3のレンズ群を一の方向に駆動して変倍動作終了させた後、前記レンズ駆動手段を前記一の方向と逆の方向に駆動して、第3群レンズの位置を固定したまま、前記第2レンズ群を前記緩衝領域内で移動させる焦点調節を行なうこと特徴とする。
本発明に係る電子撮像装置は、前記第1レンズ群は、被写体からの光路を折り曲げる反射光学手段を含むことを特徴とする。
本発明に係る電子撮像装置は、前記第3レンズ群は前記第2レンズ群を前記緩衝領域内で移動させる動作をしたとき移動しないよう保持されていることを特徴とする。
本発明に係る電子撮像装置は、前記第2のカム溝の緩衝領域の前記光学軸方向の寸法は、広角側に比べ望遠側の方が大きく構成したことを特徴とする。
本発明に係る電子撮像装置は、前記レンズ駆動手段による変倍動作の終了は広角から望遠側の場合は前記レンズ駆動手段を停止させ、望遠側から広角の場合は停止位置を通り越してから所定量広角から望遠側に駆動することを特徴とする。
本発明に係る電子撮像装置は、前記レンズ駆動手段による変倍動作は、望遠から広角側の場合は前記駆動源を停止させ手終了し、広角側から望遠側の場合は停止位置を通り越してから所定量望遠側から広角側に駆動して終了することを特徴とする。
本発明に係る電子撮像装置は、前記レンズ駆動手段による変倍動作は、広角側から望遠側の場合、望遠側から広角側の場合いずれも停止後前記駆動源を逆転させ、前記緩衝領域を使用して前記第2レンズ群をパンフォーカス位置に移動して停止して終了することを特徴とする。
本発明に係る電子撮像装置は、前記レンズ駆動手段が緩衝領域で作動しているとき、前記第2レンズ群と前記第3レンズ群がそのレンズ群の間隔を一定に保ったまま同時に移動して、焦点調節を実現する焦点調節領域を備えたことを特徴とする。
本発明に係る電子撮像装置は、最も被写体側に位置した第1レンズ群と、撮影像を変倍するため移動する第2レンズ群と、撮影像を変倍するため前記第2レンズ群とは異なる動きをする第3レンズ群と、駆動手段を備えて前記駆動手段の駆動量に対応して前記第2レンズ群・第3レンズ群を予め定められた量だけ移動させるカム溝を有し、前記第2レンズ群及び第3レンズ群の合計変倍量を変更するレンズ群移動手段とを備えた電子撮像装置において、前記レンズ群移動手段のカム溝を形成した円筒部材は光学軸方向に所定寸法だけ移動可能に支持され、前記レンズ群移動手段は、所定個所から駆動方向を逆方向に変化させ、前記円筒部材が回転することなく光学軸方向に移動して、前記第2レンズ群と前記第3レンズ群が群間隔を保ったまま焦点調節を行なうことを特徴とする。
本発明に係る電子撮像装置は、前記第3レンズ群には、前記第2光学軸に沿った光束を折り曲げ第3光学軸を形成する第2反射光学手段を備えたことを特徴とする。
本発明に係る電子撮像装置は、前記第2反射光学手段による光束の折り曲げ方向は前記第2光学軸に対して略直角をなすことを特徴とする。
本発明に係る電子撮像装置は、前記第1レンズ群の少なくとも一つの部品と、前記第3レンズ群の少なくとも一つの部品と連結する連結手段を備えたことを特徴とする特徴とする。
本発明に係る電子撮像装置は、前記第1レンズ群の少なくとも一つの部品と、前記第3レンズ群の少なくとも一つの部品、と前記レンズ群移動手段とを連結する連結手段を備えたことを特徴とする。
本発明に係る電子撮像装置は、被写体からの第1光学軸に沿った光束を折り曲げ第2光学軸を形成する第1反射光学手段を含み最も被写体側に位置する第1レンズ群と、広角から望遠に変倍するために移動する少なくとも一つ以上の群からなる第2レンズ群と、前記第2レンズ群を変倍のために移動させる駆動力を発生する駆動手段と、前記第2レンズ群の変倍のための必要移動量を決定するための移動量決定手段と、前記第2レンズ群の光学軸を前記第2光学軸と一致させの規制手段と、前記第2光学軸に沿った光束を折り曲げ第3光学軸を形成する第2反射光学手段を含む第3レンズ群と、最も像面側に位置して被写体像を電気信号に変換するための撮像手段を有することを特徴とする。
本発明に係る電子撮像装置は、前記第1レンズ群の少なくとも一つの部品と前記第3レンズ群の少なくとも一つの部品を固定する機構手段を有し前記機構手段は前記駆動手段、前記移動量決定手段、前記規制手段のうち少なくとも一つを固定することを特徴とする。
本発明に係る電子撮像装置は、前記第1、第2、第3光学軸を一致させる光学軸調整機構を備えたことを特徴とする。
本発明に係る電子撮像装置は、被写体からの第1光学軸に沿った光束を折り曲げ第2光学軸を形成する第1反射光学手段を含み最も被写体側に位置する第1レンズ群と、広角から望遠に変倍するために移動する少なくとも一つ以上の群からなる第2レンズ群と、前記第2レンズ群を変倍のために移動させる駆動手段と、前記第2レンズ群の変倍のための必要移動量を決定する移動量決定手段と、前記第2光学軸に沿った光束の一部を折り曲げ第3光学軸を形成する第2反射光学手段を含む第3レンズ群と、前記第3レンズ群を通過した被写体像を電気信号に変換するための第1撮像手段と、前記第2光学軸に沿った光束のうち前記第2反射光学手段で折り曲げられない残りの光束による被写体像を電気信号に変換する第2撮像手段を有することを特徴とする。
本発明に係る電子撮像装置は、前記第1、第2撮像手段のうち一方は動画撮影用であり他方は静止画撮影用であることを特徴とする。
本発明に係る電子撮像装置は、前記動画撮影用撮像手段を使用してモニタ画像信号を出力し、静止画撮影信号が発生したときのみ前記静止画撮影用撮像手段を使用することを特徴とする。
本発明に係る電子撮像装置は、被写体からの光束を広角から望遠に変倍するために移動する少なくとも一つ以上の群からなるレンズ群と、前記レンズ群を変倍のために移動させる駆動力を発生する駆動手段と、被写体像を電気信号に変換するための撮像手段と、前記撮像手段で撮影した画像を含めて様々な表示をする表示手段と、会話・メール・データ転送・インターネット接続等を行なう通信手段と、再充電可能な二次電池と、前記二次電池からの前記駆動手段、前記撮像手段、前記表示手段、前記通信手段への電力供給を制御する電力制御手段を有し、前記電力制御手段は所定の関係によって前記各手段への電力供給制限することを特徴とする。
本発明に係る電子撮像装置は、前記電力制御手段における所定の関係は使用者によって変更可能なことを特徴とする。
本発明に係る電子撮像装置は、前記電力制御手段における所定の関係は前記二次電池の残留電荷量に応じて変化することを特徴とする。
本発明に係る電子撮像装置は、前記電力制御手段における所定の関係は前記駆動手段、前記撮像手段への電力供給中の前記通信手段への電力供給禁止、もしくは前記通信手段への電力供給中の前記駆動手段、前記撮像手段への電力供給禁止を含むことを特徴とする。
本発明に係る電子撮像装置は、前記電力制御手段における所定の関係は前記駆動手段の速度変更、前記撮像手段のフレームレート変更、前記表示手段の表示輝度変更、前記通信手段の通信速度変更のうち少なくとも一つを含むことを特徴とする。
本発明に係る電子撮像装置は、被写体からの光束を広角から望遠に変倍するために移動する少なくとも一つ以上の群からなるレンズ群と、前記レンズ群を変倍のために移動させる駆動力を発生する駆動手段と、被写体像を電気信号に変換するための撮像手段と、前記撮像手段で撮影した画像を含めた表示をする表示手段と、会話・メール・データ転送・インターネット接続等を行なう通信手段と、再充電可能な二次電池と、前記二次電池の電圧を高電圧に変換して蓄積するための充電手段と、前記充電手段に蓄積された電気エネルギーを光エネルギーに変換する照明手段を有し、前記二次電池からの前記駆動手段、前記撮像手段、前記表示手段、前記通信手段、前記充電手段への電力供給を制御する電力制御手段を有し、前記電力制御手段は所定の関係によって前記各手段への電力供給制限することを特徴とする。
本発明に係る電子撮像装置は、前記充電手段は外部からのパルス信号に応じて発振動作を行ない高電圧を発生させることを特徴とする。
本発明に係る電子撮像装置は、前記充電手段に入力される前記パルス信号は少なくとも前記充電手段への充電状況、前記二次電池の残留電荷量いずれかに応じて、少なくともその周波数、デューティ比率いずれかを変化させることを特徴とする。
本発明に係る電子撮像装置は、前記電力制御手段は前記駆動手段、前記撮像手段、前記表示手段、前記通信手段に電力供給しているときは前記充電手段への電力供給を制限もしくは禁止することを特徴とする。
本発明に係る電子撮像装置は、前記電力制御手段は前記二次電池の残留電荷量に応じて供給可能な電力を計算して前記駆動手段、前記撮像手段、前記表示手段、前記通信手段に電力を供給し、それでも前記二次電池に余裕がある場合前記充電手段に電力供給を行なうがその供給電力量は前記パルス信号を制御しながら全体として前記二次電池の供給能力を超えないように制御することを特徴とする。
本発明に係る電子撮像装置は、被写体からの光束を広角から望遠に変倍するために移動する少なくとも一つ以上の群からなるレンズ群と、前記レンズ群を変倍のために移動させる駆動力を発生する駆動手段と、被写体像を電気信号に変換するための撮像手段と、前記撮像手段で撮影した画像を含めて様々な表示をする表示手段と、会話・メール・データ転送・インターネット接続等を行なう通信手段と、再充電可能な二次電池と、前記二次電池の電圧を高電圧に変換して蓄積するための充電手段と、前記充電手段に蓄積された電気エネルギーを光エネルギーに変換する照明手段を有し、前記二次電池からの前記駆動手段、前記撮像手段、前記表示手段、前記通信手段、前記充電手段への電力供給を制御する電力制御手段を有し、前記電力制御手段は前記二次電池の残留電荷量が減ってきた場合前記照明手段の発光頻度を下げるべく条件設定することを特徴とする。
本発明に係る電子撮像装置は、被写体からの第1光学軸に沿った光束を第2光学軸に折り曲げる反射光学手段を含む最も被写体側に位置する第1光学手段と、変倍のために第2光学軸に沿って移動する第2レンズ群と、変倍のために前記第2レンズ群とは異なる動きをする第3レンズ群と、前記第2レンズ群・前記第3レンズ群を移動するレンズ群移動手段と、前記被写体像を電気信号に変換する撮像手段と、前記撮像手段による動画出力及び/または静止画出力を表示するための表示手段とを備えた電子撮像装置において、少なくとも前記撮像手段及び前記表示手段を内蔵する第一の筐体部と、前記撮像手段による撮像動作の開始を指示するシャッタ手段、前記シャッタ手段を含む複数の操作手段と前記操作手段の機能を説明するために印刷・刻印等された文字・記号等の表記、及び前記複数の操作手段と前記説明手段を内蔵する第2筐体部と、前記第2筐体部を前記第一の筐体部に回動自在に保持するヒンジ手段とを備え、第2筐体部が第一の筐体部に対し開いた撮影状態と、第2筐体部が第一の筐体部に折り畳んだ格納位置に設置でき、前記撮影位置においては前記説明手段の文字・記号の正位置は前記表示手段の長辺方向と略同一であると共に、前記表示手段の短辺方向と前記第2光学軸が略平行であり、前記撮像手段の撮像可能領域の長辺側は前記表示手段の長辺方向と略平行であることを特徴とする電子撮像装置。
本発明に係る電子撮像装置は、前記電子撮像装置は画像の長手方向を上下方向とする縦位置撮影を標準としていることを特徴とする請求項1記載の電子撮像装置。
本発明に係る電子撮像装置は、前記第1光学手段は直角プリズムで構成されており正負いずれの光学パワーをも有しないことを特徴とする。
本発明に係る電子撮像装置は、被写体からの第1光学軸に沿った光束を第2光学軸に折り曲げる反射光学手段を含む最も被写体側に位置する第1光学手段と、変倍のために第2光学軸に沿って移動する第2レンズ群と、変倍のために前記第2レンズ群とは異なる動きをする第3レンズ群と、前記第2レンズ群・前記第3レンズ群を移動するレンズ群移動手段と、前記被写体像を電気信号に変換する撮像手段と、前記撮像手段による動画出力及び/または静止画出力を表示するための表示手段とを備えた電子撮像装置において、前記第1光学手段は全体としても、第1光学手段を構成する光学部品としても正負いずれの光学パワーを持たないことを特徴とする。
本発明に係る電子撮像装置は、前記反射光学手段は前記撮像手段の有効撮像領域の長辺側に沿って略90度折り曲げることを特徴とする。
本発明に係る電子撮像装置は、被写体からの第1光学軸に沿った光束を第2光学軸に折り曲げる反射光学手段を含む最も被写体側に位置する第1光学手段と、変倍のために第2光学軸に沿って移動する第2レンズ群と、変倍のために前記第2レンズ群とは異なる動きをする第3レンズ群と、前記第2レンズ群・前記第3レンズ群の変倍のためにレンズ群をそれぞれ移動するレンズ群移動手段と、前記被写体像を電気信号に変換する長方形の有効撮像領域を有する撮像手段を有し、前記反射光学手段は前記撮像手段の長方形の有効撮像領域の略対角長を直径とするイメージサークル光束のうち前記長方形の有効撮像領域の光束だけを通過させることを特徴とする。
本発明に係る電子撮像装置は、前記反射光学手段は前記撮像手段の有効撮像領域の長辺側に沿って略90度折り曲げることを特徴とする。
本発明によれば、電子撮像装置のズームレンズ機構におけるピント合わせ構造を簡素なものとしたため、コンパクトで高ズーム比且つ高画質の電子撮像装置を得ることができる。
また、本発明によれば、光学系の構成をズーム中においてパンフォーカスとしたから、望遠側及び広角側へのズーム動作中においても撮影画像がぼけることがない。更に、最望遠側、及び/または、最広角側では、無限遠、至近、マクロの合焦操作ができるように構成しているから、最望遠側、最広角側において焦点があったシャープな画像を得ることができる。
また、本発明によれば、光学系に反射光学手段を含むものとしたから、奥行き方向の寸法を小さいものとでき、本発明に係る電子撮像装置を携帯電話等の電子機器に搭載しても電子機器の厚さを小さなものとすることができる。また、最も被写体側の反射光学手段には、付帯するレンズを設けないものとしたから、光学軸合わせを容易に行なうことができる他、電子撮像装置の厚さを小さなものとできる。更に、撮像素子側に反射光学手段を設けたものは、撮像素子のパッケージの厚さによる電子撮像装置の厚さ増大を防止でき電子撮像装置を更に薄いものとして構成できる。
また、本発明によれば、屈折光学系の大きさを撮影に必要な最小限のものとしたから、電子撮像装置を小さなものとできる。
また、本発明によれば、その構成を縦長位置で使用する電子機器装置にしようする場合、電子撮像装置を横方向に配置でき、特に縦長位置で保持して画像の撮影を行なう携帯電話の電子撮像装置に好適である
また、本発明によれば、電子撮像装置に電力制御手段を備えるものとしたから、電子撮像装置の消費電力を最小のものとすることができ電子撮像装置を搭載した電子機器装置の二次電池の消耗を最小限のものとすることができる。
本発明に係る電子撮像装置の実施の形態例が適用される携帯電話を示す図であり、(a)は外観を示す正面図、(b)は電子撮像装置を搭載した状態を示す正面図である。 図1に示した携帯電話の使用状態を示す正面図である 実施の形態に係る電子撮像装置を示す図であり、(a)は電子撮像装置の縦断面図、(b)は電子撮像装置のZカムのカムプロフィールを示す図である。 実施の形態に係る電子撮像装置Zカムの他の例の詳細なカムプロフィールを示す展開図である。 図3に示した電子撮像装置の横断面図である。 実施の形態に係る電子撮像装置の制御回路を示すブロック図である 他の実施の形態に係る電子撮像装置の横断面図である。 他の実施の形態に係る電子撮像装置を示す図であり、(a)は電子撮像装置の縦断面図、(b)は電子撮像装置のZカムのカムプロフィールを示す図である。 実施の形態に係る電子撮像装置の変形例のZカムのカムプロフィールを示す図である。 実施の形態に係る電子撮像装置の変形例のZカムのカムプロフィールを示す図である。 他の実施の形態に係る電子撮像装置のZカムのカムプロフィールを示す図である 他の実施の形態に係る電子撮像装置の概略を示す図である。 図12に示した電子撮像装置のZカムの取付状態を示す図である。 図12に示した電子撮像装置のZカムのカムプロフィールを示す図である。
符号の説明
10 携帯電話
11 撮影窓
12 ストロボ発光部窓
13 携帯電話本体
14 アンテナ
20,30 筐体
20 第一の筐体部
21 液晶表示手段
22 スピーカ
30 第二の筐体部
31 入力ボタン
32 操作ボタン
33 シャッタボタン
34 図2中
40 ヒンジ装置
100 電子撮像装置
110 第1群
111 プリズム
112 プリズム枠
120 第2群
121,122 負レンズ
123 枠体
124、135 ピン
130 第3群
131,132 正レンズ
133 負レンズ
134 枠体
135 ピン
140 第4群
141 正レンズ
142 固定枠
150 電子撮像手段
151 撮像素子
152 パッケージ
153 保持枠
154 IRカットフィルタ
160 Zカム
161 第2群用カム溝
161a ズーム領域
161b 広角側延長領域
161c 望遠側延長領域
162 第3群用カム溝
162a ズーム領域
162b 広角側延長領域
162c 望遠側延長領域
163 ギヤ
171 吊軸
172 回転止
17第3群間バネ
180 駆動源
181 ステッピングモータ
182 減速ギヤ列
190 反射光学系
191 直角プリズム
192 プリズム枠
195 撮像系
196 撮像素子
197 パッケージ
198 保持枠
199 IRカットフィルタ
221 レリーズスイッチ
O1 第1光学軸
O2 第2光学軸
以下、本発明に係る電子撮像装置の実施の形態について説明する。図1は電子撮像装置の実施の形態例が適用される携帯電話を示す図であり、(a)は外観を示す正面図、(b)は電子撮像装置を搭載した状態を示す正面図、図2は図1に示した携帯電話の使用状態を示す正面図、図3は実施の形態に係る電子撮像装置を示す図であり、(a)は電子撮像装置の縦断面図、(b)は電子撮像装置のZカムのカムプロフィールを示す図、図4は実施の形態に係る電子撮像装置Zカムの他の例の詳細なカムプロフィールを示す展開図、、図5は図3に示した電子撮像装置の横断面図、図6は実施の形態に係る電子撮像装置の制御回路を示すブロック図である。
本例では、電子撮像装置100は、図1に示すように、携帯電話10に内蔵される。携帯電話10は電話、メール、ウェブ閲覧機の他、デジタルカメラ機能を有している。本例では携帯電話10は図2に示すように、携帯電話本体13に電子撮像装置100の撮影窓11、ストロボ発光部窓12、及びアンテナ14を備えている。そして、本例では、携帯電話10は第一の筐体部20と第二の筐体部30とをヒンジ装置40で折り畳み可能に接続して構成している。
本例に係る携帯電話10は不使用時には第一の筐体部20と第二の筐体部30とを折り畳んだ状態とし、携帯電話10の使用時には、図2に示すように、両筐体20,30を開いた状態とする。図2に示した状態において、第一の筐体部20には液晶表示手段21、スピーカ22が現れ、第二の筐体部30には、番号や文字の入力ボタン31、シャッタボタン33を含む操作ボタン32が現れる。これらの入力ボタン31、操作ボタン32には、各ボタンの機能を説明するために印刷・刻印等された文字・記号等の表記がなされている。
そして、本例では、携帯電話10は撮影状態においては前記説明手段の文字・記号の正位置は前記表示手段の長辺方向と略同一であると共に、前記表示手段の短辺方向と前記電子撮像装置100の長手方向とが略平行であり、且つ撮像手段の撮像可能領域の長辺側は前記表示手段の長辺方向と略平行となる。即ち、本例では、撮影された画像は、その長手方向を上下方向とする縦位置撮影を標準としている。
次に本発明に係る電子撮像装置100について説明する。本例において電子撮像装置100は図3及び図5に示すように、光学3倍の4群ズームレンズを備える。本例では、第1群110はプリズム111、プリズム枠112とからなる。第2群120は2枚の負レンズ121,122及びこれらの負レンズ121,122を保持する枠体123とからなる。第3群130は2枚の正レンズ131,132と1枚の負レンズ133と枠体134とからなる。第4群140は1枚の正レンズ141を備えてなる。本例では第1群110と第4群140を鏡筒に固定し、第2群120及び第3群130を光学軸に沿って移動される移動群としている。
本例では、第1群110は被写体(図示せず)からの第1光学軸O1に沿った光束を90度折り曲げるプリズム111だけで構成される。このプリズム111の入射面及び射出面は、正負の光学パワーを有しない光学平面で構成されると共に直角二等辺三角形の折れ曲がり面の裏にはアルミで蒸着がなされている。プリズム111によって90度折り曲げられた光学軸を第2光学軸O2とする。また、第4群140の後ろには電子撮像手段150が設けられている。この電子撮像手段150はCCD素子等の撮像素子151と、素子を保持するパッケージ152と、パッケージ152を保持する保持枠153と、赤外光をカットするIRカットフィルタ154とで構成されている。本例では保持枠153は前記正レンズ141を保持する固定枠142に第2光学軸O2に沿って移動可能に保持するよう構成されている。これは製造工程にてピント調整を行なうためのものである。IRカットフィルタ154は吸収型と反射型タイプがありどちらを採用しても構わないが本実施例では反射型を使用している。
本例では、図3及び図5に示すように、前記第2群120の枠体123と、第3群130の枠体134とは前記第1群110のプリズム枠112と保持枠153との間に第2光学軸O2と平行に渡された吊軸171と回転止172で保持され第1群110と第2群120との間を第2光学軸O2に沿って移動可能となっている。また、第2群の枠体123と第3群の枠体134とには群間バネ173が掛け渡され牽引方向に付勢されている。
次に第2群120及び第3群130の駆動機構について説明する。本例では、第2群120及び第3群130の枠体123及び枠体134にはピン124、135が形成されており、駆動源180を構成するステッピングモータ181で駆動されるZカム160のカム溝161,162に嵌入されている。前記ステッピングモータ181は1回転中にコギングポイントを20個所程度有するものとしている。また、ステッピングモータ181は減速ギヤ列182を介してZカムの端に設けられたギヤ163と噛合して駆動源180を構成している。
Zカム160はWide端からTele端に至る間に300度程度回転する円筒型のカムであり、第2群用、第3群用の2本のカム溝161,162が形成されている。
本例では、第2群用カム溝161は、広角端から望遠端までのズーム領域161a、広角側延長領域161b、望遠側延長領域161cとから構成されている。また、第3群用カム溝162は、広角端から望遠端までのズーム領域162a、広角側延長領域162b、望遠側延長領域162cとから構成されている。
本例では、図3(b)に示すように、第2群120はズーム領域161aではWideからstdにかけて後退しstdからTeleにかけて前進する。このとき第3群130はズーム領域162aでWideからTeleにかけて単調に前進する。その移動量は第3群が第2群に比べて大きく、Teleにおいて第2群と第3群の群間距離が最も小さくなる。
また、本例では、Wide端及びTele端に於いては第3群用カム溝162の広角側延長領域162b及び望遠側延長領域162cは第2光学軸と直角となり、第3群は第2光学軸方O2向への移動をしない。一方、第2群用カム溝161はWide端及びTele端の広角側延長領域161b及び望遠側延長領域162cはいずれもstd側から見て徐徐に第2光学軸O2の被写体側へ繰り出されていく。この部分で第3群130を固定しつつ第2群120を繰り出していき無限〜通常至近〜マクロ至近までのフォーカシング動作を行なう。フォーカシングは第2群120及び第3群130を同時に同じ量前進させても実現できるが必要移動量が大きさいため、本例では第3群130を固定した状態で第2群120のみを前進させることで無限から至近側までのフォーカシングを行なうようにした。
また、本例では、Wide端Tele端以外の部分のカム溝はフォーカスが無限から近距離まで合うように所謂パンフォーカスになるべくカム溝の形状が決定されている。
次に図4に示すZカム160について説明する。本例では、Zカム160には上述したZカムと同様に第2群用カム溝161及び第3群用カム溝162が形成されている。本例では、第3群用カム溝162のズーム領域162aには、広角、標準、望遠の3個所にフォーカシング領域162d、162e、162fが形成されている。このフォーカシング領域162dでは、各カム溝は、光軸に垂直に配置され、第3群130は光軸O2方向に移動しない。そのため、レンズのズーム比は一定となる。そして、これらの各フォーカシング領域162d、162e、162fに対応する第2群用カム溝161の領域では第2群120が光軸O2に沿って移動させられフォーカシングができるようにしている。
本例では、上記フォーカシング領域162d、162e、162fは広角端及び望遠端に設けられたフォーカシング領域に比べて小さいフォース調整幅を備えたるものとしている。さらに、本例では、広角端及び望遠端に設けた広角側延長領域及び望遠側延長領域では、各領域での入り口端で無限遠に設定している。このため、第2群用カム溝161には前記ズーム領域の中に移動方向の変更点161dが形成される。本例では、ズーム領域中のフォーカシング領域を前記偏曲点161dを外して形成するものとしている。これによりスムーズなフォーカシングが行えるようにしている。
次に本例に係る電子撮像装置の制御回路について説明する。図6は本例に係る電子撮像装置の制御回路を示すブロック図である。本例の制御回路は、カメラ部制御手段210に携帯電話10に配置されたズームスイッチ211、レリーズスイッチ221(図2中シャッタボタン33)が接続され、ズームスイッチ211及びレリーズスイッチ221の操作に基づいて、ズームモータ制御手段214を介して、前記Zカム160を回転駆動するステッピングモータ181であるズームモータ215を駆動する。このズームモータ制御手段214にはズーム位置を取得するズーム位置エンコーダ213及びズーム位置を初期位置に復帰させるズームリセットエンコーダ216が接続されている。
また、カメラ部制御手段210はオートフォーカシングの制御を行なうAF制御手段221を備え、このAF制御手段221に接続されたAFモータ制御手段222の制御のもとAFモータ223が駆動される。また、AFモータ制御手段222にはAF位置エンコーダ224が接続されている。本例では、AFモータと上記ズームモータ215とは同一のステッピングモータ181で兼用している。即ち図3に示すように、本例ではで電子撮像装置100は最広角域から最望遠域までの間レンズはパンフォーカス状態となり、カム溝161,162の延長領域161a、161b、162a、162bにおいてフォーカシングを行なう。このため、ステッピングモータは、最広角域から最望遠域までの間はズームモータとして作動し、延長領域161a、161b、162a、162bではAFモータとして作動する。
また本例では、マクロモードでの撮影を行なう携帯電話10にはいちされたマクロモード入力手段227(携帯電話10の押しボタン)とマクロモード制御手段226とが設けられている。
制御回路には、撮像素子としてCCD撮像素子237(図3中151)が設けられ、CCD撮像素子237からの画像信号は、A/Dコンバータ236を経て静止画処理手段234、静止画圧縮手段232を経てメモリ231に格納される。同様にCCD撮像素子237での画像信号は、A/Dコンバータ236を経て動画処理手段235、動画圧縮手段233を経てメモリ231に格納される。なお、本例では、CCD撮像素子237はAE制御手段225で自動露出調整される。
更に本例では、携帯電話10には表示制御手段238で表示制御され、静止画または動画をカラー表示する表示手段239(図2中液晶表示部21)を備えている。
本例では、被写体照明用にストロボ発光部245(図1中、ストロボ発光部窓12から光を射出)を備えており、このストロボ発光部245にはストロボ充電手段242、充電電圧検出手段243が接続され、で充電制御される。なお、本例ではストロボ充電制御手段241は、外部からのパルス信号に応じて発振動作を行ない高電圧を発生させるものであり、ストロボ発光部245にはストロボ発光制御手段244が設けられ、ストロボ発光部245が適正な光量を発光するよう制御している。
また、本例では携帯電話全体の制御を行なう全体制御手段250を備え、電話機能の送信制御手段252、送受信手段253及びアンテナ254を備える。また、携帯電話のプッシュボタン等の操作手段、マイク255(図2中34)及びスピーカ256(同22)を備える。
そして、本例に係る電子撮像装置100では、電力制御手段240を備え、携帯電話10全体として限られた容量の二次電池(図示していない)の効率的な電力消費制御を行なっている。即ち、電力制御手段240は、前記レンズ群を変倍のために移動させるステッピングモータ181を含む駆動手段と、被写体像を電気信号に変換するためのCCD撮像素子237等の撮像手段と、前記撮像手段で撮影した画像を含めて様々な表示をする表示手段239を含む等の表示手段と、会話・メール・データ転送・インターネット接続等を行なう通信手段への、二次電池からの電力供給を制御する。
これは、例えば電話の会話・メール・ウェブ閲覧・データ通信等の通信手段、電子画像を撮影する撮影手段の電力きょうきゅうを所定の関係で行なう。この所定の関係は、二次電池の残留電荷量に応じて変化させることでなされる。
具体的には、電力制御手段240における所定の関係は駆動手段、撮像手段への電力供給中の通信手段への電力供給禁止、もしくは前記通信手段への電力供給中の前記駆動手段、前記撮像手段への電力供給禁止を含むことができる。
また、電力制御手段240は、前記駆動手段の速度変更、前記撮像手段のフレームレート変更、前記表示手段の表示輝度変更、前記通信手段の通信速度変更のうち少なくとも一つを含むことができる。
また、電力制御手段240は、ストロボ充電手段242に入力される上記パルス信号は少なくとも前記充電手段への充電状況、前記二次電池の残留電荷量いずれかに応じて、少なくともその周波数、デューティ比率いずれかを変化させることができる。
また、電力制御手段240は駆動手段、撮像手段、表示手段、通信手段に電力供給しているときは前記充電手段への電力供給を制限もしくは禁止することができる。
また、電力制御手段240は二次電池の残留電荷量に応じて供給可能な電力を計算して前記駆動手段、前記撮像手段、前記表示手段、前記通信手段に電力を供給し、それでも前記二次電池に余裕がある場合前記充電手段に電力供給を行なうがその供給電力量は前記パルス信号を制御しながら全体として前記二次電池の供給能力を超えないように制御することができる。
更に、電力制御手段240は二次電池の残留電荷量が減ってきた場合ストロボ発光部245の発光可能頻度を下げることができる。
そして、電力制御手段240における上記所定の関係は使用者によって変更可能なこととすることができるものとする。
奥行き方向の寸法を小さいものとでき、本発明に係る電子撮像装置を携帯電話等の電子機器に搭載しても電子機器の厚さを小さなものとすることができる。また、最も被写体側の反射光学手段には、付帯するレンズを設けないものとしたから、光学軸合わせを容易に行なうことができる他、電子撮像装置の厚さを小さなものとできる。また、電子撮像装置の消費電力を最小のものとすることができ電子撮像装置を搭載した形態電話の二次電池の消耗を最小限のものとすることができる。
次に本発明に係る電子撮像装置の他の実施の形態を説明する。図7は他の実施の形態に係る電子撮像装置200の横断面図である。本例では、上記第1の実施の形態例の電子撮像装置100と基本的な構造を同一のものとしている。図7において上記電子撮像装置100と同一の部材には同一の符号を付して、その説明は省略する。本例では、第4群140の後段に反射光学系190を配し、第2光学軸O2に対して第3光学軸O3を直角に設定し、この第3光学軸O3上に撮像系195配置したものである。
本例では、190は直角プリズム191、プリズム枠192とを備え、直角プリズム191の入射面及び射出面は、正負の光学パワーを有しない光学平面で構成されると共に直角二等辺三角形の折れ曲がり面の裏にはアルミで蒸着がなされている。更に、本例に係る撮像系195は撮像素子196、パッケージ197、保持枠198、IRカットフィルタ199を備えている。
本例に係る電子撮像装置200によれば、反射光学手段を設けたものは、撮像素子のパッケージの厚さによる電子撮像装置の厚さ増大を防止でき電子撮像装置を薄いものとして構成できる。
次に他の実施の形態に係る電子撮像装置について説明する。図8は、他の実施の形態に係る電子撮像装置300を示す図であり、(a)は電子撮像装置の縦断面図、(b)は電子撮像装置のZカムのカムプロフィールを示す図である。本例に係る電子撮像装置300は上述した第1の電子撮像装置100と駆動源360の位置を第1群110側に変更したものである。本例では駆動源360は、ステッピングモータ361とギヤ列362とからなり、駆動力をZカム160のギヤ163に伝達している。本例によれば、電子撮像装置300の全体の長さ寸法を短縮できる。
次に、他の電子撮像装置の変形例について説明する。本例では、Zカム410のカムプロフィールだけが上記各実施の形態例と異なっている。図9は実施の形態に係る電子撮像装置の変形例のZカム410のカムプロフィールを示す図である。
本例では、第2群用カム溝411は、広角端から望遠端までのズーム領域411a、広角側延長領域411b、望遠側延長領域411cとから構成されている。また、第3群用カム溝412は、広角端から望遠端までのズーム領域412a、広角側延長領域412b、望遠側延長領域412cとから構成されている。
本例では、Wide端においては第3群用カム溝412の広角側延長領域412bは第2光学軸と直角となり、第3群は第2光学軸O2方向への移動をしない。一方、第2群用カム溝411はWide端の広角側延長領域411bでstd側から見て徐徐に第2光学軸O2の被写体側へ繰り出されていく。この部分で第3群130を固定しつつ第2群120を繰り出していきパンフォーカス〜マクロ至近までのフォーカシング動作を行なう。
一方、Tele端においては第3群用カム溝412の望遠側延長領域412cは第2光学軸と直角となり、第3群は第2光学軸方O2向への移動をしない。一方、第2群用カム溝411はTele端の望遠側延長領域411cでstd側から見て徐徐に第2光学軸O2の撮像素子側へ引き込まれていく。この部分で第3群130を固定しつつ第2群120を引き込んでパンフォーカス〜Tele風景でのフォーカシング動作を行なう。
また、本例では、Wide端Tele端以外の部分のカム溝はフォーカスが無限から近距離まで合うように所謂パンフォーカスになるべくカム溝の形状が決定されている。
次に、他の電子撮像装置の変形例について説明する。本例では、Zカム420のカムプロフィールだけが上記各実施の形態例と異なっている。図10は実施の形態に係る電子撮像装置の変形例のZカム420のカムプロフィールを示す図である。
本例では、第2群用カム溝421は、広角端から望遠端までのズーム領域421a、広角側延長領域421b、望遠側延長領域421cとから構成されている。また、第3群用カム溝422は、広角端から望遠端までのズーム領域422a、広角側延長領域422b、望遠側延長領域422cとから構成されている。
本例では、Wide端においては第3群用カム溝412の広角側延長領域422bは第2光学軸と直角となり、第3群は第2光学軸方O2向への移動をしない。一方、第2群用カム溝421はWide端の広角側延長領域421bでstd側から見て徐徐に第2光学軸O2の撮像素子側へ引き込まれていく。この部分で第3群130を固定しつつ第2群120を引き込みWideマクロ〜Wide至近〜Wide∞までのフォーカシング動作を行なう。
一方、Tele端においては第3群用カム溝422の望遠側延長領域422cは第2光学軸と直角となり、第3群は第2光学軸方O2向への移動をしない。一方、第2群用カム溝421はTele端の望遠側延長領域421cでstd側から見て徐徐に第2光学軸O2の被写体側側へ繰り出されていく。この部分で第3群130を固定しつつ第2群120を繰り出し引き込んでTele∞〜Tele至近のフォーカシング動作を行なう。
また、本例では、Wide端Tele端以外の部分のカム溝はフォーカスが無限から近距離まで合うように所謂パンフォーカスになるべくカム溝の形状が決定されている。
次に本発明に係る他の実施の形態例の電子撮像装置500を説明する。本例では、ズーム領域でのフォーカシングを可能なものとしており、Zカム550のカムプロフィールが上記各実施の形態例と異なっている。図10は実施の形態に係る電子撮像装置の変形例のZカム420のカムプロフィールを示す図である。
本例では、第2群用カム溝551は、広角端から望遠端までのズーム領域551a、広角側延長領域551b、望遠側延長領域551cは略直線上に形成され、その光学軸方向の寸法は、前記第2群120のピン124の幅と略同じ幅寸として構成されている。また、第3群用カム溝552は、広角端から望遠端までのズーム領域552a、広角側延長領域552b、望遠側延長領域552cとから構成されている。本例では広角側延長領域552b及び望遠側延長領域552cの光学軸方向の寸法は前記第3群130のピン135の幅と略同一に形成され、一方ズーム領域552aの光学軸方向の寸法より大きく形成されている。
また、本例では、第3群130が適当な摩擦力を有して、一旦位置決めされたときカム溝552に接触しない限り移動しないように保持されている。これは、例えば吊軸171と枠体134との間の摩擦を大きさものとしたり、枠体134を光学軸に対し手垂直に付勢したりすることにより実現できる。
本例によれば、図12に示すように、所定のズーム比となるようZカム550を回転した後、Zカム550を図12中iからiiまで回動して、カム溝551に係合したピン124を移動させても、カム溝552中に配置されたピン135が移動しない。従って、この範囲内であれば第1群110をフォーカシングのために移動させることができるものとなる。
なお、本例では、望遠側延長領域及び広角側延長領域では上記の各例と同様にフォーカシングを行なうことができる。
従って、本例によれば、全てのズーム領域でフォーカシングを行なうことができ、高画質の画像を得ることができる。
また、上記実施の形態において、カム溝552の光学軸方向の寸法を、図12中符号553に示したように、望遠側に向けて広がる様に構成することができる。本例によれば、ズーム領域中でのフォーカシング時、第2群120の移動量を大きくすることができる。
次に本発明に係る他の実施の形態例の電子撮像装置600について説明する。図12は他の実施の形態に係る電子撮像装置の概略を示す図、図13は図12に示した電子撮像装置のZカムの取付状態を示す図、図14は図12に示した電子撮像装置のZカムのカムプロフィールを示す図である。
本例に係る電子撮像装置600は、Zカム650を光学軸に対して平行に移動可能なものとする他、Zカムを逆カムとして駆動する。このため、本例では第2群、第3群を移動させるカム溝651,652の他、Zカム650を移動させるためのカム用溝653を設けている他、このカム用溝653に係合するキャリッジ623を設けている。
本例に係る電子撮像装置600は、図13に示すように、前記Zカム650と、第2群620、第3群630と、第2群620及び第3群630に接続され、前記Zカム650のカム溝651,652に係合する枠体621,631を備える。そして、本例では、駆動系640としてステッピングモータ641には、ねじ棒642が取り付けられ、このねじ棒642にねじ込まれたナット部材643を備え、前記キャリッジ623を駆動する。このキャリッジ623の移動によりZカム650が回転し、第2群620及び630をズーム駆動する。なお、カム溝651及びカム溝652は、図15に示すように上述した各例のカム溝と同様に構成することができる。
また、本例では第1群610、第4群640、撮像素子650及びスライド軸654は電子撮像装置600の装置本体661に固定されている。
また、本例では図13で示したように、Zカム650、第2群620、第3群630、駆動系640は全体として、非回転で光学軸方向に移動可能(図13、図14中矢印Aで示した)として構成される。このため、Zカム650は図14に示すように、装置本体661の光学軸O2に平行に設けられたスライド軸654に回転且つスライド可能に取り付けられている。
なお、本例では、このZカム650、第2群620、第3群630、駆動系640全体をスライド軸654に沿って図示しない例えばステップモータ等の手段で移動してフォーカシングを行なう。
本発明によれば、電子撮像装置のズームレンズ機構におけるピント合わせ構造を簡素なものとしたため、コンパクトで高ズーム比且つ高画質の電子撮像装置を得ることができる。
また、本発明によれば、光学系の構成をズーム中においてパンフォーカスとしたから、望遠側及び広角側へのズーム動作中においても撮影画像がぼけることがない。更に、最望遠側、及び/または、最広角側では、無限遠、至近、マクロの合焦操作ができるように構成しているから、最望遠側、最広角側において焦点があったシャープな画像を得ることができる。
また、本発明によれば、光学系に反射光学手段を含むものとしたから、奥行き方向の寸法を小さいものとでき、本発明に係る電子撮像装置を携帯電話等の電子機器に搭載しても電子機器の厚さを小さなものとすることができる。また、最も被写体側の反射光学手段には、付帯するレンズを設けないものとしたから、光学軸合わせを容易に行なうことができる他、電子撮像装置の厚さを小さなものとできる。更に、撮像素子側に反射光学手段を設けたものは、撮像素子のパッケージの厚さによる電子撮像装置の厚さ増大を防止でき電子撮像装置を更に薄いものとして構成できる。
また、本発明によれば、屈折光学系の大きさを撮影に必要な最小限のものとしたから、電子撮像装置を小さなものとできる。
また、本発明によれば、その構成を縦長位置で使用する電子機器装置にしようする場合、電子撮像装置を横方向に配置でき、特に縦長位置で保持して画像の撮影を行なう携帯電話の電子撮像装置に好適である
また、本発明によれば、電子撮像装置に電力制御手段を備えるものとしたから、電子撮像装置の消費電力を最小のものとすることができ電子撮像装置を搭載した電子機器装置の二次電池の消耗を最小限のものとすることができる。
そして、本発明は、携帯電話の他、PDA、小型デジタルカメラその他の電子機器に使用することができる。

Claims (49)

  1. 最も被写体側に位置した第1レンズ群と、
    撮影像を変倍するため移動する第2レンズ群と、
    撮影像を変倍するため前記第2レンズ群とは異なる動きをする第3レンズ群と、
    駆動手段を備えて前記駆動手段の駆動量に対応して前記第2レンズ群・第3レンズ群を光軸に沿って予め定められた量だけ移動させるカム溝を有し、前記第2レンズ群及び第3レンズ群の合計変倍量を変更するレンズ群移動手段とを備えた電子撮像装置において、
    前記レンズ群移動手段のカム溝は、広角端から望遠端までのズーム領域では前記第2レンズ群及び第3レンズ群をパンフォーカス状態とするように形成される共に、
    広角端及び望遠端の少なくとも一方より先に延長カム領域を備え、該延長カム領域では前記第2レンズ群もしくは第3レンズ群の少なくとも一方を前記第2光学軸に沿って動かして焦点移動を可能として構成した特徴とする電子撮像装置。
  2. 最も被写体側に位置した第1レンズ群と、
    撮影像を変倍するため移動する第2レンズ群と、
    撮影像を変倍するため前記第2レンズ群とは異なる動きをする第3レンズ群と、
    駆動手段を備えて前記駆動手段の駆動量に対応して前記第2レンズ群・第3レンズ群を予め定められた量だけ移動させるカム溝を有し、前記第2レンズ群及び第3レンズ群の合計変倍量を変更するレンズ群移動手段とを備えた電子撮像装置において、
    前記レンズ群移動手段のカム溝は、広角端から望遠端までのズーム領域では前記第2レンズ群及び第3レンズ群をパンフォーカス状態となる領域中に前記第2レンズ群、第3レンズ群の少なくとも一方を光軸方向に固定して両レンズ群全体での焦点移動を行いうるフォーカシング領域を備えたことを特徴とする電子撮像装置。
  3. 広角端及び望遠端では延長カム溝領域を備えフォーカシング動作を行い、広角端及び望遠端のフォーカシング領域はズーム領域のフォーカシング領域に比べて大きいフォース幅を備えたことを特徴とする請求項2の電子撮像装置。
  4. ズーム領域の中で光軸に沿って往復移動動作をする第2レンズ群を備え、
    ズーム領域中のフォーカシング領域は前記第2レンズ群の移動方向変更点近傍を含まないように設定されていることを特徴とする請求項2または3の電子撮像装置。
  5. 前記第1レンズ群は、被写体からの光路を折り曲げる反射光学手段を含むことを特徴とする請求項1ないし4のいずれかの電子撮像装置。
  6. 電子撮像素子とを備えたことを特徴とする請求項1ないし5のいずれかの電子撮像装置
  7. 撮像素子からの信号を受け前記駆動手段の焦点調節制御を行なう合焦制御手段を備えたことを特徴とする請求項6の電子撮像装置。
  8. パンフォーカスモードとオートフォーカスモードとを選択可能なモード選択手段を備え、前記モード設定手段でパンフォーカスモードが選択されたとき、前記合焦制御手段は、レンズ群移動手段を駆動制御して、広角端状態、及び望遠端状態にあるレンズ群が前記延長カム領域におけるパンフォーカス位置に配置することを特徴とする。
  9. 前記レンズ群移動手段は、前記広角端より先の延長カム領域に広角マクロ領域の焦点調節部、及び/または、望遠端の先の延長カム領域に望遠マクロの焦点調節部を設けたことを特徴とする請求項1ないし9のいずれかの電子撮像装置。
  10. 前記レンズ群移動手段の延長カム領域は、広角端もしくは望遠端から無限遠位置、通常撮影の至近位置、マクロ撮影位置の順に形成されていることを特徴とする請求項1ないし9の電子撮像装置。
  11. 前記レンズ群移動手段のカム溝は、前記第2レンズ群の移動量を決定する第1のカム溝と、前記第3レンズ群の移動量を決定する第2のカム溝を備え、
    前記第1のカム溝は、カム領域に向け広角端のマクロ領域、広角端通常至近領域、広角端無限領域の順で配置された広角側延長カム領域と、変倍領域と、カム領域から望遠端無限領域、望遠端通常至近領域、望遠端マクロ領域の順に構配された望遠側延長カム領域とが形成され、前記第2のカム溝は、広角端での光学軸方向への非移動領域を備えた広角延長カム領域と、変倍領域、望遠端での光学軸方向への非移動領域を備える延長カム領域とが構成されることを特徴とする請求項1ないし10の電子撮像装置。
  12. 最も被写体側に位置した第1レンズ群と、撮影像を変倍するため移動する第2レンズ群と、撮影像を変倍するため前記第2レンズ群とは異なる動きをする第3レンズ群と、駆動手段を有し、前記駆動手段の駆動量に対応して前記第2レンズ群・第3レンズ群を予め定められた量だけ移動させるカム溝を有し、前記第2レンズ群及び第3レンズ群の合計変倍量を変更するレンズ群移動手段とを備えた電子撮像装置において、
    前記レンズ群移動手段のカム溝は、前記第2レンズ群の移動量を決定する第1のカム溝と、前記第3レンズ群の移動量を決定する第2のカム溝を備え、
    前記レンズ群移動手段が一の方向に駆動した時前記第3レンズ群が移動し、反対方向に駆動した時移動せず、前記第3レンズ群を光軸方向に固定したまま前記レンズ群移動手段を駆動可能なものとした緩衝領域を実現すべく、変倍領域における前記第2のカム溝の幅が決定されており、前記レンズ群移動手段は
    前記レンズ群移動手段は、駆動手段が前記レンズ群移動手段で前記第2及び第3のレンズ群を一の方向に駆動して変倍動作終了させた後、前記レンズ駆動手段を前記一の方向と逆の方向に駆動して、第3群レンズの位置を固定したまま、前記第2レンズ群を前記緩衝領域内で移動させる焦点調節を行なうこと特徴とする電子撮像装置。
  13. 最も被写体側に位置した第1レンズ群と、撮影像を変倍するため移動する第2レンズ群と、撮影像を変倍するため前記第2レンズ群とは異なる動きをする第3レンズ群と、駆動手段を備えて前記駆動手段の駆動量に対応して前記第2レンズ群・第3レンズ群を予め定められた量だけ移動させるカム溝を有し、前記第2レンズ群及び第3レンズ群の合計変倍量を変更するレンズ群移動手段とを備えた電子撮像装置において、
    前記レンズ群移動手段のカム溝は、前記第2レンズ群の移動量を決定する第1のカム溝と、前記第3レンズ群の移動量を決定する第2のカム溝を備え、
    前記第2のカム溝のズーム領域におけるカム溝の幅を第3レンズ群の配置位置を該レンズ群移動手段が一の方向に駆動したとき移動し、反対方向に駆動したとき移動せず、前記第3レンズ光学軸方向に固定したままレンズ群移動手段を駆動可能なものとした緩衝領域を備えて構成し、
    前記第1のカム溝及び第2のカム溝は広角側の延長領域、望遠側の延長領域の少なくとも一つの延長領域に前記第2レンズ群のみが移動して第3レンズ群が停止して焦点調節を行なう焦点調節領域を備え、
    前記第2のカム溝のズーム領域におけるカム溝の幅を第3レンズ群の配置位置を該レンズ群移動手段が一の方向に駆動したとき移動し、反対方向に駆動したとき移動せず、前記第3レンズ光学軸方向に固定したままレンズ群移動手段を駆動可能なものとした緩衝領域を備えて構成し、
    前記レンズ群移動手段は、駆動手段が前記レンズ群移動手段で前記第2及び第3のレンズ群を一の方向に駆動して変倍動作終了させた後、前記レンズ駆動手段を前記一の方向と逆の方向に駆動して、第3群レンズの位置を固定したまま、前記第2レンズ群を前記緩衝領域内で移動させる焦点調節を行なうこと特徴とする電子撮像装置。
  14. 前記第1レンズ群は、被写体からの光路を折り曲げる反射光学手段を含むことを特徴とする請求項12または13の電子撮像装置。
  15. 前記第3レンズ群は前記第2レンズ群を前記緩衝領域内で移動させる動作をしたとき移動しないよう保持されていることを特徴とする請求項12ないし14のいずれかの電子撮像装置。
  16. 前記第2のカム溝の緩衝領域の前記光学軸方向の寸法は、広角側に比べ望遠側の方が大きく構成したことを特徴とする請求項12ないし15の電子撮像装置。
  17. 前記レンズ駆動手段による変倍動作の終了は広角から望遠側の場合は前記レンズ駆動手段を停止させ、望遠側から広角の場合は停止位置を通り越してから所定量広角から望遠側に駆動することを特徴とする請求項12ないし16のいずれかの電子撮像装置。
  18. 前記レンズ駆動手段による変倍動作は、望遠から広角側の場合は前記駆動源を停止させ手終了し、広角側から望遠側の場合は停止位置を通り越してから所定量望遠側から広角側に駆動して終了することを特徴とする請求項12ないし17のいずれかの電子撮像装置。
  19. 前記レンズ駆動手段による変倍動作は、広角側から望遠側の場合、望遠側から広角側の場合いずれも停止後前記駆動源を逆転させ、前記緩衝領域を使用して前記第2レンズ群をパンフォーカス位置に移動して停止して終了することを特徴とする請求項12ないし18のいずれかの電子撮像装置。
  20. 前記レンズ駆動手段が緩衝領域で作動しているとき、前記第2レンズ群と前記第3レンズ群がそのレンズ群の間隔を一定に保ったまま同時に移動して、焦点調節を実現する焦点調節領域を備えたことを特徴とする請求項12記載の電子撮像装置。
  21. 最も被写体側に位置した第1レンズ群と、撮影像を変倍するため移動する第2レンズ群と、撮影像を変倍するため前記第2レンズ群とは異なる動きをする第3レンズ群と、駆動手段を備えて前記駆動手段の駆動量に対応して前記第2レンズ群・第3レンズ群を予め定められた量だけ移動させるカム溝を有し、前記第2レンズ群及び第3レンズ群の合計変倍量を変更するレンズ群移動手段とを備えた電子撮像装置において、
    前記レンズ群移動手段のカム溝を形成した円筒部材は光学軸方向に所定寸法だけ移動可能に支持され、
    前記レンズ群移動手段は、所定個所から駆動方向を逆方向に変化させ、前記円筒部材が回転することなく光学軸方向に移動して、前記第2レンズ群と前記第3レンズ群が群間隔を保ったまま焦点調節を行なうことを特徴とする電子撮像装置。
  22. 前記第3レンズ群には、前記第2光学軸に沿った光束を折り曲げ第3光学軸を形成する第2反射光学手段を備えたことを特徴とする請求項1ないし21の電子撮像装置。
  23. 前記第2反射光学手段による光束の折り曲げ方向は前記第2光学軸に対して略直角をなすことを特徴とする請求項22の電子撮像装置。
  24. 前記第1レンズ群の少なくとも一つの部品と、前記第3レンズ群の少なくとも一つの部品と連結する連結手段を備えたことを特徴とする特徴とする請求項22ないまたは19の電子撮像装置。
  25. 前記第1レンズ群の少なくとも一つの部品と、前記第3レンズ群の少なくとも一つの部品、と前記レンズ群移動手段とを連結する連結手段を備えたことを特徴とする請求項22または23の電子撮像装置。
  26. 被写体からの第1光学軸に沿った光束を折り曲げ第2光学軸を形成する第1反射光学手段を含み最も被写体側に位置する第1レンズ群と、広角から望遠に変倍するために移動する少なくとも一つ以上の群からなる第2レンズ群と、前記第2レンズ群を変倍のために移動させる駆動力を発生する駆動手段と、前記第2レンズ群の変倍のための必要移動量を決定するための移動量決定手段と、前記第2レンズ群の光学軸を前記第2光学軸と一致させの規制手段と、前記第2光学軸に沿った光束を折り曲げ第3光学軸を形成する第2反射光学手段を含む第3レンズ群と、最も像面側に位置して被写体像を電気信号に変換するための撮像手段を有することを特徴とする電子撮像装置。
  27. 前記第1レンズ群の少なくとも一つの部品と前記第3レンズ群の少なくとも一つの部品を固定する機構手段を有し前記機構手段は前記駆動手段、前記移動量決定手段、前記規制手段のうち少なくとも一つを固定することを特徴とする請求項26の電子撮像装置。
  28. 前記第1、第2、第3光学軸を一致させる光学軸調整機構を備えたことを特徴とする請求項27の電子撮像装置。
  29. 被写体からの第1光学軸に沿った光束を折り曲げ第2光学軸を形成する第1反射光学手段を含み最も被写体側に位置する第1レンズ群と、広角から望遠に変倍するために移動する少なくとも一つ以上の群からなる第2レンズ群と、前記第2レンズ群を変倍のために移動させる駆動手段と、前記第2レンズ群の変倍のための必要移動量を決定する移動量決定手段と、前記第2光学軸に沿った光束の一部を折り曲げ第3光学軸を形成する第2反射光学手段を含む第3レンズ群と、前記第3レンズ群を通過した被写体像を電気信号に変換するための第1撮像手段と、前記第2光学軸に沿った光束のうち前記第2反射光学手段で折り曲げられない残りの光束による被写体像を電気信号に変換する第2撮像手段を有することを特徴とする電子撮像装置。
  30. 前記第1、第2撮像手段のうち一方は動画撮影用であり他方は静止画撮影用であることを特徴とする請求項28の電子撮像装置。
  31. 前記動画撮影用撮像手段を使用してモニタ画像信号を出力し、静止画撮影信号が発生したときのみ前記静止画撮影用撮像手段を使用することを特徴とする請求項30の電子撮像装置。
  32. 被写体からの光束を広角から望遠に変倍するために移動する少なくとも一つ以上の群からなるレンズ群と、前記レンズ群を変倍のために移動させる駆動力を発生する駆動手段と、被写体像を電気信号に変換するための撮像手段と、前記撮像手段で撮影した画像を含めて様々な表示をする表示手段と、会話・メール・データ転送・インターネット接続等を行なう通信手段と、再充電可能な二次電池と、前記二次電池からの前記駆動手段、前記撮像手段、前記表示手段、前記通信手段への電力供給を制御する電力制御手段を有し、前記電力制御手段は所定の関係によって前記各手段への電力供給制限することを特徴とする電子撮像装置。
  33. 前記電力制御手段における所定の関係は使用者によって変更可能なことを特徴とする請求項32の電子撮像装置。
  34. 前記電力制御手段における所定の関係は前記二次電池の残留電荷量に応じて変化することを特徴とする請求項32または33の電子撮像装置。
  35. 前記電力制御手段における所定の関係は前記駆動手段、前記撮像手段への電力供給中の前記通信手段への電力供給禁止、もしくは前記通信手段への電力供給中の前記駆動手段、前記撮像手段への電力供給禁止を含むことを特徴とする請求項32ないし34のいずれかの電子撮像装置。
  36. 前記電力制御手段における所定の関係は前記駆動手段の速度変更、前記撮像手段のフレームレート変更、前記表示手段の表示輝度変更、前記通信手段の通信速度変更のうち少なくとも一つを含むことを特徴とする請求項32の電子撮像装置。
  37. 被写体からの光束を広角から望遠に変倍するために移動する少なくとも一つ以上の群からなるレンズ群と、前記レンズ群を変倍のために移動させる駆動力を発生する駆動手段と、被写体像を電気信号に変換するための撮像手段と、前記撮像手段で撮影した画像を含めた表示をする表示手段と、会話・メール・データ転送・インターネット接続等を行なう通信手段と、再充電可能な二次電池と、前記二次電池の電圧を高電圧に変換して蓄積するための充電手段と、前記充電手段に蓄積された電気エネルギーを光エネルギーに変換する照明手段を有し、前記二次電池からの前記駆動手段、前記撮像手段、前記表示手段、前記通信手段、前記充電手段への電力供給を制御する電力制御手段を有し、前記電力制御手段は所定の関係によって前記各手段への電力供給制限することを特徴とする電子撮像装置。
  38. 前記充電手段は外部からのパルス信号に応じて発振動作を行ない高電圧を発生させることを特徴とする請求項37の電子撮像装置。
  39. 前記充電手段に入力される前記パルス信号は少なくとも前記充電手段への充電状況、前記二次電池の残留電荷量いずれかに応じて、少なくともその周波数、デューティ比率いずれかを変化させることを特徴とする請求項38の電子撮像装置。
  40. 前記電力制御手段は前記駆動手段、前記撮像手段、前記表示手段、前記通信手段に電力供給しているときは前記充電手段への電力供給を制限もしくは禁止することを特徴とする請求項37の電子撮像装置。
  41. 前記電力制御手段は前記二次電池の残留電荷量に応じて供給可能な電力を計算して前記駆動手段、前記撮像手段、前記表示手段、前記通信手段に電力を供給し、それでも前記二次電池に余裕がある場合前記充電手段に電力供給を行なうがその供給電力量は前記パルス信号を制御しながら全体として前記二次電池の供給能力を超えないように制御することを特徴とする請求項37の電子撮像装置。
  42. 被写体からの光束を広角から望遠に変倍するために移動する少なくとも一つ以上の群からなるレンズ群と、前記レンズ群を変倍のために移動させる駆動力を発生する駆動手段と、被写体像を電気信号に変換するための撮像手段と、前記撮像手段で撮影した画像を含めて様々な表示をする表示手段と、会話・メール・データ転送・インターネット接続等を行なう通信手段と、再充電可能な二次電池と、前記二次電池の電圧を高電圧に変換して蓄積するための充電手段と、前記充電手段に蓄積された電気エネルギーを光エネルギーに変換する照明手段を有し、前記二次電池からの前記駆動手段、前記撮像手段、前記表示手段、前記通信手段、前記充電手段への電力供給を制御する電力制御手段を有し、前記電力制御手段は前記二次電池の残留電荷量が減ってきた場合前記照明手段の発光頻度を下げるべく条件設定することを特徴とする電子撮像装置。
  43. 被写体からの第1光学軸に沿った光束を第2光学軸に折り曲げる反射光学手段を含む最も被写体側に位置する第1光学手段と、変倍のために第2光学軸に沿って移動する第2レンズ群と、変倍のために前記第2レンズ群とは異なる動きをする第3レンズ群と、前記第2レンズ群・前記第3レンズ群を移動するレンズ群移動手段と、前記被写体像を電気信号に変換する撮像手段と、前記撮像手段による動画出力及び/または静止画出力を表示するための表示手段とを備えた電子撮像装置において、
    少なくとも前記撮像手段及び前記表示手段を内蔵する第一の筐体部と、
    前記撮像手段による撮像動作の開始を指示するシャッタ手段、前記シャッタ手段を含む複数の操作手段と前記操作手段の機能を説明するために印刷・刻印等された文字・記号等の表記、及び前記複数の操作手段と前記説明手段を内蔵する第2筐体部と、
    前記第2筐体部を前記第一の筐体部に回動自在に保持するヒンジ手段とを備え、
    第2筐体部が第一の筐体部に対し開いた撮影状態と、第2筐体部が第一の筐体部に折り畳んだ格納位置に設置でき、
    前記撮影位置においては前記説明手段の文字・記号の正位置は前記表示手段の長辺方向と略同一であると共に、前記表示手段の短辺方向と前記第2光学軸が略平行であり、前記撮像手段の撮像可能領域の長辺側は前記表示手段の長辺方向と略平行であることを特徴とする電子撮像装置。
  44. 前記電子撮像装置は画像の長手方向を上下方向とする縦位置撮影を標準としていることを特徴とする請求項1記載の電子撮像装置。
  45. 前記第1光学手段は直角プリズムで構成されており正負いずれの光学パワーをも有しないことを特徴とする請求項43記載の電子電子撮像装置。
  46. 被写体からの第1光学軸に沿った光束を第2光学軸に折り曲げる反射光学手段を含む最も被写体側に位置する第1光学手段と、変倍のために第2光学軸に沿って移動する第2レンズ群と、変倍のために前記第2レンズ群とは異なる動きをする第3レンズ群と、前記第2レンズ群・前記第3レンズ群を移動するレンズ群移動手段と、前記被写体像を電気信号に変換する撮像手段と、前記撮像手段による動画出力及び/または静止画出力を表示するための表示手段とを備えた電子撮像装置において、
    前記第1光学手段は全体としても、第1の光学手段を構成する光学部品としても正負いずれの光学パワーを持たないことを特徴とする電子撮像装置。
  47. 前記反射光学手段は前記撮像手段の有効撮像領域の長辺側に沿って略90度折り曲げることを特徴とする請求項46の電子撮像装置。
  48. 被写体からの第1光学軸に沿った光束を第2光学軸に折り曲げる反射光学手段を含む最も被写体側に位置する第1光学手段と、変倍のために第2光学軸に沿って移動する第2レンズ群と、変倍のために前記第2レンズ群とは異なる動きをする第3レンズ群と、前記第2レンズ群・前記第3レンズ群の変倍のためにレンズ群をそれぞれ移動するレンズ群移動手段と、前記被写体像を電気信号に変換する長方形の有効撮像領域を有する撮像手段を有し、前記反射光学手段は前記撮像手段の長方形の有効撮像領域の略対角長を直径とするイメージサークル光束のうち前記長方形の有効撮像領域の光束だけを通過させることを特徴とする電子撮像装置。
  49. 前記反射光学手段は前記撮像手段の有効撮像領域の長辺側に沿って略90度折り曲げることを特徴とする請求項48記載の電子撮像装置。

JP2006527697A 2004-07-20 2004-07-20 電子撮像装置 Expired - Fee Related JP4894041B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2004/010303 WO2006008805A1 (ja) 2004-07-20 2004-07-20 電子撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2006008805A1 true JPWO2006008805A1 (ja) 2008-07-31
JP4894041B2 JP4894041B2 (ja) 2012-03-07

Family

ID=35784941

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006527697A Expired - Fee Related JP4894041B2 (ja) 2004-07-20 2004-07-20 電子撮像装置

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP1780567B1 (ja)
JP (1) JP4894041B2 (ja)
AT (1) ATE524760T1 (ja)
WO (1) WO2006008805A1 (ja)

Families Citing this family (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5487780B2 (ja) * 2009-07-30 2014-05-07 株式会社ニコン レンズ鏡筒及びカメラ
JP5656537B2 (ja) * 2010-10-01 2015-01-21 日東光学株式会社 ズームレンズ駆動装置
JP5827048B2 (ja) * 2011-07-04 2015-12-02 日東光学株式会社 ズームレンズ駆動装置、デジタルカメラ
CN112911252B (zh) 2012-11-28 2023-07-04 核心光电有限公司 多孔径成像系统
WO2014199338A2 (en) 2013-06-13 2014-12-18 Corephotonics Ltd. Dual aperture zoom digital camera
CN105359006B (zh) 2013-07-04 2018-06-22 核心光电有限公司 小型长焦透镜套件
CN108718376B (zh) 2013-08-01 2020-08-14 核心光电有限公司 具有自动聚焦的纤薄多孔径成像系统及其使用方法
US9392188B2 (en) 2014-08-10 2016-07-12 Corephotonics Ltd. Zoom dual-aperture camera with folded lens
WO2016108093A1 (en) 2015-01-03 2016-07-07 Corephotonics Ltd. Miniature telephoto lens module and a camera utilizing such a lens module
CN107533208B (zh) 2015-05-28 2019-09-13 核心光电有限公司 用于双孔径数字照相机中的光学图像稳定和自动对焦的双向刚度
KR102143309B1 (ko) 2015-08-13 2020-08-11 코어포토닉스 리미티드 비디오 지원 및 스위칭/비스위칭 동적 제어 기능이 있는 듀얼-애퍼처 줌 카메라
CN108353118B (zh) 2015-12-29 2019-04-02 核心光电有限公司 具有自动可调节长焦视场的双孔径变焦数字摄影机
JP6843589B2 (ja) * 2016-03-09 2021-03-17 キヤノン株式会社 レンズ鏡筒、及び撮像装置
KR102063411B1 (ko) 2016-05-30 2020-01-07 코어포토닉스 리미티드 회전식 볼-가이드 음성 코일 모터
WO2017221106A1 (en) 2016-06-19 2017-12-28 Corephotonics Ltd. Frame synchronization in a dual-aperture camera system
KR102226315B1 (ko) 2016-07-07 2021-03-12 코어포토닉스 리미티드 폴디드 옵틱용 선형 볼 가이드 음성 코일 모터
US10706518B2 (en) 2016-07-07 2020-07-07 Corephotonics Ltd. Dual camera system with improved video smooth transition by image blending
CN110140078B (zh) 2016-12-28 2021-11-19 核心光电有限公司 具有延伸光折叠元件扫描范围的折叠相机结构
CN109417589B (zh) 2017-01-12 2021-10-22 核心光电有限公司 紧凑型折叠式摄影机及其组装方法
EP3596543B1 (en) 2017-03-15 2024-04-10 Corephotonics Ltd. Camera with panoramic scanning range
WO2019048904A1 (en) 2017-09-06 2019-03-14 Corephotonics Ltd. STEREOSCOPIC DEPTH CARTOGRAPHY AND COMBINED PHASE DETECTION IN A DOUBLE-OPENING CAMERA
US10951834B2 (en) 2017-10-03 2021-03-16 Corephotonics Ltd. Synthetically enlarged camera aperture
CN110140076B (zh) 2017-11-23 2021-05-21 核心光电有限公司 紧凑型折叠式摄影机结构
US10976567B2 (en) 2018-02-05 2021-04-13 Corephotonics Ltd. Reduced height penalty for folded camera
US10694168B2 (en) 2018-04-22 2020-06-23 Corephotonics Ltd. System and method for mitigating or preventing eye damage from structured light IR/NIR projector systems
EP4109174A1 (en) 2018-04-23 2022-12-28 Corephotonics Ltd. An optical-path folding-element with an extended two degree of freedom rotation range
US11019242B2 (en) 2018-06-14 2021-05-25 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. Camera assembly and electronic device using the same, both having a decorative member mounted on a shell and comprising a decorative ring and a flange
CN108449540B (zh) 2018-06-15 2020-07-10 Oppo广东移动通信有限公司 摄像头模组、摄像头组件和电子装置
EP3652728B1 (en) 2018-08-04 2023-06-07 Corephotonics Ltd. Switchable continuous display information system above camera
US11635596B2 (en) 2018-08-22 2023-04-25 Corephotonics Ltd. Two-state zoom folded camera
WO2020144528A1 (en) 2019-01-07 2020-07-16 Corephotonics Ltd. Rotation mechanism with sliding joint
KR102268094B1 (ko) 2019-03-09 2021-06-22 코어포토닉스 리미티드 동적 입체 캘리브레이션을 위한 시스템 및 방법
KR102254947B1 (ko) 2019-07-31 2021-05-24 코어포토닉스 리미티드 카메라 패닝 또는 모션에서 배경 블러링을 생성하는 시스템 및 방법
US11659135B2 (en) 2019-10-30 2023-05-23 Corephotonics Ltd. Slow or fast motion video using depth information
US11949976B2 (en) 2019-12-09 2024-04-02 Corephotonics Ltd. Systems and methods for obtaining a smart panoramic image
WO2021116851A2 (en) 2019-12-09 2021-06-17 Corephotonics Ltd. Systems and methods for obtaining a smart panoramic image
CN114641805A (zh) 2020-02-22 2022-06-17 核心光电有限公司 用于微距摄影的分屏特征
CN117372249A (zh) 2020-05-17 2024-01-09 核心光电有限公司 全视场参考图像的图像拼接
CN117518313A (zh) 2020-05-30 2024-02-06 核心光电有限公司 用于获得超微距图像的系统
KR20230004887A (ko) 2020-07-15 2023-01-06 코어포토닉스 리미티드 스캐닝 폴디드 카메라에서의 시점 수차-보정
US11637977B2 (en) 2020-07-15 2023-04-25 Corephotonics Ltd. Image sensors and sensing methods to obtain time-of-flight and phase detection information
CN214586259U (zh) * 2020-07-24 2021-11-02 台湾东电化股份有限公司 光学系统
US11946775B2 (en) 2020-07-31 2024-04-02 Corephotonics Ltd. Hall sensor—magnet geometry for large stroke linear position sensing
EP4038432A4 (en) 2020-08-12 2022-12-14 Corephotonics Ltd. OPTICAL IMAGE STABILIZATION IN A FOLDED SCANNING CAMERA
EP4204885A4 (en) 2021-06-08 2024-03-06 Corephotonics Ltd SYSTEMS AND CAMERAS FOR TILTING A FOCAL PLANE OF A SUPER MACRO-IMAGE

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11174311A (ja) * 1997-12-17 1999-07-02 Canon Inc 光学系駆動装置およびこれを備えた光学機器
JP2000214374A (ja) * 1999-01-20 2000-08-04 Minolta Co Ltd ズ―ムカメラ
JP2003043354A (ja) * 2001-05-14 2003-02-13 Olympus Optical Co Ltd 電子撮像装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4881799A (en) * 1987-04-20 1989-11-21 Ricoh Company, Ltd. Varifocal lens device
US4831093A (en) 1988-08-26 1989-05-16 E. I. Du Pont De Nemours And Company Polymerization process for methyl methacrylate with improved activator system
JP2929480B2 (ja) 1991-04-16 1999-08-03 オリンパス光学工業株式会社 ズームカメラ
JPH08297237A (ja) * 1995-04-27 1996-11-12 Nikon Corp レンズ鏡筒
JP5226166B2 (ja) 2001-09-21 2013-07-03 オリンパス株式会社 折り曲げ結像光学系

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11174311A (ja) * 1997-12-17 1999-07-02 Canon Inc 光学系駆動装置およびこれを備えた光学機器
JP2000214374A (ja) * 1999-01-20 2000-08-04 Minolta Co Ltd ズ―ムカメラ
JP2003043354A (ja) * 2001-05-14 2003-02-13 Olympus Optical Co Ltd 電子撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1780567A4 (en) 2009-12-16
JP4894041B2 (ja) 2012-03-07
EP1780567B1 (en) 2011-09-14
ATE524760T1 (de) 2011-09-15
WO2006008805A1 (ja) 2006-01-26
EP1780567A1 (en) 2007-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4894041B2 (ja) 電子撮像装置
JP5398432B2 (ja) レンズ鏡筒および撮像装置
KR100900486B1 (ko) 촬상 장치용 광학 모듈 및 이를 구비한 촬상 장치
US7116488B2 (en) Optical system for zoom-camera
TWI730637B (zh) 相機模組與電子裝置
JP5339182B2 (ja) 撮像装置
JP2001330878A (ja) 撮像装置
CN115943344A (zh) 相机模块
JP4910454B2 (ja) レンズ鏡胴及び撮像装置
JP2008046200A (ja) レンズ鏡胴及び撮像装置
JP2007310169A (ja) カメラモジュールとそのカメラモジュールを備えた携帯端末
JP2009217014A (ja) レンズ鏡筒および撮影装置
JP2003302567A (ja) レンズ鏡筒
TWI356628B (ja)
JP2009181102A (ja) レンズ鏡胴及び撮像装置
JP4504073B2 (ja) レンズ装置及びそのレンズ装置を搭載したカメラ
JP2002189163A (ja) 光学装置および撮影装置
JP2012128043A (ja) 撮像装置
JP2007310170A (ja) カメラモジュールとそのカメラモジュールを備えた携帯端末
JP5469944B2 (ja) 撮像装置
JP2007310168A (ja) カメラモジュールとそのカメラモジュールを備えた携帯端末
JP2003302688A (ja) カメラ
JP2007310171A (ja) カメラモジュールとそのカメラモジュールを備えた携帯端末
JP2007163841A (ja) レンズ鏡胴及び撮像装置並びにレンズ位置調整方法
JP2006003851A (ja) 2焦点距離切換レンズ鏡筒

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101029

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20101217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110913

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111206

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111209

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150106

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees