JPWO2006001503A1 - フィルタ、その製造方法及び排気浄化装置 - Google Patents

フィルタ、その製造方法及び排気浄化装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2006001503A1
JPWO2006001503A1 JP2006528833A JP2006528833A JPWO2006001503A1 JP WO2006001503 A1 JPWO2006001503 A1 JP WO2006001503A1 JP 2006528833 A JP2006528833 A JP 2006528833A JP 2006528833 A JP2006528833 A JP 2006528833A JP WO2006001503 A1 JPWO2006001503 A1 JP WO2006001503A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter
silicon carbide
manufacturing
oxide
ceramic particles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006528833A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4796496B2 (ja
Inventor
大野 一茂
一茂 大野
和丈 尾久
和丈 尾久
林 正幸
正幸 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ibiden Co Ltd
Original Assignee
Ibiden Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ibiden Co Ltd filed Critical Ibiden Co Ltd
Priority to JP2006528833A priority Critical patent/JP4796496B2/ja
Publication of JPWO2006001503A1 publication Critical patent/JPWO2006001503A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4796496B2 publication Critical patent/JP4796496B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/022Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters characterised by specially adapted filtering structure, e.g. honeycomb, mesh or fibrous
    • F01N3/0222Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters characterised by specially adapted filtering structure, e.g. honeycomb, mesh or fibrous the structure being monolithic, e.g. honeycombs
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/515Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
    • C04B35/56Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbides or oxycarbides
    • C04B35/565Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbides or oxycarbides based on silicon carbide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/628Coating the powders or the macroscopic reinforcing agents
    • C04B35/62802Powder coating materials
    • C04B35/62805Oxide ceramics
    • C04B35/62813Alumina or aluminates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/628Coating the powders or the macroscopic reinforcing agents
    • C04B35/62802Powder coating materials
    • C04B35/62828Non-oxide ceramics
    • C04B35/62831Carbides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/63Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B using additives specially adapted for forming the products, e.g.. binder binders
    • C04B35/6303Inorganic additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/63Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B using additives specially adapted for forming the products, e.g.. binder binders
    • C04B35/632Organic additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B38/00Porous mortars, concrete, artificial stone or ceramic ware; Preparation thereof
    • C04B38/0006Honeycomb structures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00474Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/00793Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00 as filters or diaphragms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3217Aluminum oxide or oxide forming salts thereof, e.g. bauxite, alpha-alumina
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3217Aluminum oxide or oxide forming salts thereof, e.g. bauxite, alpha-alumina
    • C04B2235/322Transition aluminas, e.g. delta or gamma aluminas
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/38Non-oxide ceramic constituents or additives
    • C04B2235/3817Carbides
    • C04B2235/3826Silicon carbides
    • C04B2235/383Alpha silicon carbide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/42Non metallic elements added as constituents or additives, e.g. sulfur, phosphor, selenium or tellurium
    • C04B2235/428Silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/44Metal salt constituents or additives chosen for the nature of the anions, e.g. hydrides or acetylacetonate
    • C04B2235/449Organic acids, e.g. EDTA, citrate, acetate, oxalate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5418Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof
    • C04B2235/5436Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof micrometer sized, i.e. from 1 to 100 micron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5418Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof
    • C04B2235/5445Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof submicron sized, i.e. from 0,1 to 1 micron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5463Particle size distributions
    • C04B2235/5472Bimodal, multi-modal or multi-fraction
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • C04B2235/656Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes characterised by specific heating conditions during heat treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/80Phases present in the sintered or melt-cast ceramic products other than the main phase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/96Properties of ceramic products, e.g. mechanical properties such as strength, toughness, wear resistance
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2330/00Structure of catalyst support or particle filter
    • F01N2330/14Sintered material
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2450/00Methods or apparatus for fitting, inserting or repairing different elements
    • F01N2450/28Methods or apparatus for fitting, inserting or repairing different elements by using adhesive material, e.g. cement
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S264/00Plastic and nonmetallic article shaping or treating: processes
    • Y10S264/48Processes of making filters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S55/00Gas separation
    • Y10S55/05Methods of making filter
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S55/00Gas separation
    • Y10S55/10Residue burned
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S55/00Gas separation
    • Y10S55/30Exhaust treatment

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Filtering Materials (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)

Abstract

炭化珪素(セラミック粒子)とこの炭化珪素よりも平均粒径が小さい微細粒子と難還元物質とを混合して坏土を得る。難還元物質とは、セラミック粒子に含まれる元素の酸化物(シリカ)と比べて高温でカーボンにより還元されるものである。セラミック粒子の平均粒径は、5〜100μmが好ましく、微細粒子の平均粒径は、0.1〜10μmが好ましい。難還元物質としてはアルミナを用いる。この坏土をハニカム状のフィルタに押出成形し、1600〜2200℃で焼結させる。得られたハニカムフィルタ10は、シリカの保護膜により炭化珪素が被覆されたものよりも高温となっても炭化珪素が酸化してしまうことがなく、高い耐熱性を有する。

Description

本発明は、フィルタ、その製造方法及び排気浄化装置に関する。
従来、排気に含まれる粒状物質を除去するハニカムフィルタとしては、骨材である炭化珪素の表面にシリカ膜が形成されているものが提案されている。例えば、特開2000−218165号公報に記載されたハニカムフィルタでは、フィルタ形状に成形して不活性雰囲気下で焼結させたあと、酸素存在下で仮焼して炭化珪素の表面に強度を向上させるシリカ膜を形成させている。そして、例えば捕集された粒状物質を燃焼・除去する再生処理などを行ってもこのシリカ膜によって補強されているためハニカムフィルタの破壊が防止される。
しかしながら、前記公報に記載されたフィルタでは、炭化珪素の表面にシリカ膜が形成されているため破壊強度を向上してはいるものの、たとえば何らかの原因により突発的に予期せぬ高温になったときにはシリカ膜が粒状物質に含まれるカーボンにより還元されることがある。このようにシリカ膜が還元されると、シリカ膜の保護膜としての機能が低下してフィルタの耐熱性が低下するおそれがある。
本発明は、このような課題に鑑みなされたものであり、耐熱性を高めることのできるフィルタを提供することを目的の一つにする。また、耐熱性を高めることのできるフィルタの製造方法を提供することを目的の一つとする。また、そのようなフィルタを用いた排気浄化装置を提供することを目的の一つとする。
本発明は、上述の目的の少なくとも一つを達成するために以下の手段を採った。
すなわち、本発明のフィルタは、
排気に含まれる粒状物質を除去するフィルタであって、
骨材であるセラミック粒子と、
前記セラミック粒子の表面に存在し該セラミック粒子に含まれる元素の酸化物と比べて高温で前記粒状物質に含まれるカーボンにより還元される難還元物質又はその前駆体からなるセラミック粒子保護材と、
を含むものである。
このフィルタでは、難還元物質又はその前駆体からなるセラミック粒子保護材がセラミック粒子の表面に存在しているため、かなり高温になるまでセラミック粒子の保護作用は維持される。すなわち、セラミック粒子保護材は、セラミック粒子に含まれる元素の酸化物がカーボン(粒状物質に含まれる)によって還元される温度よりも高温にならないと還元されない。このため、本発明によれば、セラミック粒子に含まれる元素の酸化物がセラミック粒子保護材となっている場合に比べて、より高温になるまでセラミック粒子を保護することができ、フィルタの耐熱性を高めることができる。
本発明のフィルタにおいて、前記セラミック粒子は、例えば炭化珪素、窒化珪素、シリカ、アルミナ、ジルコニア、チタニア、セリア及びムライトから選ばれる1種以上の粒子であることが好ましく、これらのうち、炭化珪素がより好ましい。炭化珪素は、フィルタに使われることが多い。また、炭化珪素は、酸素雰囲気下で高温になると酸素と反応して酸化するため、その表面には高温となっても安定な保護材が必要である。したがって、炭化珪素に本発明を適用する意義が高い。
本発明のフィルタにおいて、前記セラミック粒子保護材は、前記セラミック粒子の表面に保護膜として存在してもよい。こうすれば、セラミック粒子保護材がセラミック粒子の表面を被覆するため、フィルタの耐熱性を高めやすい。このとき、前記保護膜の厚さは0.4〜1000nmであることが好ましく、0.5〜5nmであることがより好ましく、0.6〜1.5nmであることが最も好ましい。保護膜の厚さが0.4nm未満ではセラミック粒子の保護を十分に行うことができないため好ましくなく、1000nmを超えると、フィルタを流通する排ガスの圧力損失が大きくなるため好ましくないと考えられる。なお、本明細書で「保護膜の厚さ」とは、オージェ電子分光法(AES)により求めた値である。
本発明のフィルタにおいて、前記難還元物質は、酸化アルミニウム、ムライト、酸化イットリウム、酸化マグネシウム、酸化リチウム、酸化カルシウム及び酸化チタンからなる群より選ばれる1種以上の物質であることが好ましい。これらの物質は、高温でも比較的還元されにくい。これらのうち酸化アルミニウム(アルミナ)がより好ましい。アルミナは熱に安定であり、高温で還元されにくい。ここで、上述の「難還元物質の前駆体」とは、例えば難還元物質を酸化アルミニウムとしたときには、酸炭化アルミニウムが挙げられ、難還元物質を酸化イットリウムとしたときには酸炭化イットリウムが挙げられる。「酸炭化アルミニウム」とは、AlOCやAlCなどのAl,O,Cを含む化合物をいい、「酸炭化イットリウム」とは、YOCやYCなどのY,O,Cを含む化合物をいう。
本発明のフィルタの製造方法は、
排気に含まれる粒状物質を除去するフィルタの製造方法であって、
所定の平均粒径であるセラミック粒子と、該セラミック粒子と同じ物質であり該所定の平均粒径より小さい平均粒径である微細粒子とを混合して坏土とする原料混合工程と、
前記坏土を成形した成形体を、前記セラミック粒子に含まれる元素の酸化物と比べて高温で前記粒状物質に含まれるカーボンにより還元される難還元物質又はその前駆体を共存させた状態で焼成することにより、前記成形体を焼結させると共に前記難還元物質又はその前駆体からなるセラミック粒子保護材を前記セラミック粒子の表面に存在させる成形焼成工程と、
を含むものである。
このフィルタの製造方法によれば、セラミック粒子に含まれる元素の酸化物がセラミック粒子保護材となっているフィルタよりも耐熱性の高いフィルタを得ることができる。
本発明のフィルタの製造方法は、
排気に含まれる粒状物質を除去するフィルタの製造方法であって、
所定の平均粒径であるセラミック粒子と、該セラミック粒子と同じ物質であり該所定の平均粒径より小さい平均粒径である微細粒子と、該セラミック粒子に含まれる元素の酸化物と比べて高温で前記粒状物質に含まれるカーボンにより還元される難還元物質又はその前駆体とを混合して坏土とする原料混合工程と、
前記坏土を成形した成形体を焼成することにより、該成形体を焼結させると共に前記難還元物質又はその前駆体からなるセラミック粒子保護材を前記セラミック粒子の表面に存在させる成形焼成工程と、
を含むものとしてもよい。
このフィルタの製造方法によっても、セラミック粒子に含まれる元素の酸化物がセラミック粒子保護材となっているフィルタよりも耐熱性の高いフィルタを得ることができる。ここで、前記成形焼成工程では、前記成形体を焼成する際に前記成形体と前記難還元物質又はその前駆体とを共存させ該共存させた難還元物質又はその前駆体によっても前記成形体の表面に該セラミック粒子保護材を存在させてもよい。
本発明のフィルタの製造方法において、前記原料混合工程では、前記セラミック粒子は、例えば炭化珪素、窒化珪素、シリカ、アルミナ、ジルコニア、チタニア、セリア及びムライトから選ばれる1種以上の粒子であることが好ましく、これらのうち、炭化珪素がより好ましい。炭化珪素は、排気に含まれる粒状物質を除去するフィルタに使われることが多く、酸素雰囲気下で高温になると酸素と反応して酸化する。したがって、炭化珪素に本発明を適用する意義が高い。
本発明のフィルタの製造方法において、前記原料混合工程では、更に金属珪素を混合して坏土としてもよい。こうすれば、金属珪素はこれを添加しないものと比べて低い温度でセラミック粒子を結合させるため、焼成温度を下げることができる。このとき、前記成形焼成工程では、前記成形体を焼成する温度を1100〜1800℃としてもよい。
本発明のフィルタの製造方法において、前記成形焼成工程では、前記成形体を焼成する温度を1600〜2200℃とすることが好ましい。成形体の焼成温度が1600℃未満では、フィルタの強度を高めることができず、2200℃を超えると、熱エネルギの消費の観点より、環境負荷を増加してしまう。
本発明のフィルタの製造方法において、前記原料混合工程では、セラミック粒子の前記所定の平均粒径を5〜100μmとすることが好ましく、10〜50μmとすることがより好ましい。セラミック粒子の平均粒径が5μm未満では気孔径が小さくなり排気の圧力損失が高くなることがあり、100μmを超えると粒子間の接合部が減って強度が低下することがあり好ましくないと考えられる。また、前記原料混合工程では、前記微細粒子の平均粒径を0.1〜10μmとすることが好ましく、0.1〜5μmとすることがより好ましい。微細粒子の平均粒径が0.1μm未満では微細粒子が凝集して分散が悪くなり焼結ムラが生じることがあるため好ましくなく、10μmを超えると微細粒子が大きくセラミック粒子同士の結合部(ネック部)に存在し強度が低下することがあるため好ましくないと考えられる。
なお、本明細書で「平均粒径」とは、MALVERN製のマスターサイザーマイクロを用いて、レーザー回折散乱法により求めた値である。
本発明のフィルタの製造方法において、前記原料混合工程では、前記難還元物質は、酸化アルミニウム、ムライト、酸化イットリウム、酸化マグネシウム、酸化リチウム、酸化カルシウム及び酸化チタンからなる群より選ばれる1種以上の物質であることが好ましい。これらの物質は、セラミック粒子に含まれる元素の酸化物と比べて還元されにくい。これらのうち酸化アルミニウム(アルミナ)がより好ましい。アルミナは比較的熱に安定であり、高温でセラミック粒子を保護することができる。
本発明の排気浄化装置は、
内燃機関からの排気に含まれる粒状物質を除去する排気浄化装置であって、
前記内燃機関に接続され該内燃機関からの排気が流通する接続管と、
上述したいずれかのフィルタと、
前記接続管に接続され前記フィルタを収容するフィルタ収容器と、
を備えたものである。
本発明の排気浄化装置は、耐熱性を高めた本発明のフィルタを用いているため、より高温で粒状物質の燃焼を行うことができる。
図1は、本実施形態のハニカムフィルタ10の説明図である。
図2は、本実施形態のハニカムフィルタ20の説明図である。
図3は、本実施形態のハニカムフィルタ30の説明図である。
図4は、Si,Al及びCの標準自由エネルギΔGと温度の関係を表す説明図である。
図5は、本実施形態の排気浄化装置40の説明図である。
図6は、本実施形態のハニカムフィルタの断面のTEM写真である。
図7は、ハニカムフィルタの過剰PM再生試験後の外観写真である。
次に、本発明を実施するための最良の形態を説明する。
まず、本実施形態のハニカムフィルタについて説明する。図1(a)は、ハニカムフィルタ10の説明図であり、図1(b)は、図1(a)のA−A断面図を表している。このハニカムフィルタ10は、ディーゼルエンジンの排ガス中の粒状物質(以下PMと称する)をろ過し燃焼浄化する機能を持つディーゼル・パティキュレート・フィルタ(以下DPFと称する)である。このハニカムフィルタ10は、長手方向に沿って並列する複数の貫通孔12の端面が目封じ部14により交互に目封じされている。このハニカムフィルタ10は、34.3mm×34.3mm×150mmの外形寸法であり、貫通孔12同士の間の壁部15の厚さは、0.1〜10.0mm(より好ましくは0.2〜6.0mm)に形成され、単位断面積あたりの貫通孔12の数は、0.16〜62個/cm(1.0〜400cpsi)に形成されている。貫通孔12の形状は、例えば断面を略三角形や略六角形としてもよいが、ここでは正方形としている。
このハニカムフィルタ10は、骨材であるセラミック粒子としての炭化珪素とセラミック粒子保護材としてのアルミナ(酸化アルミニウム)とを含んでいる。このアルミナは、炭化珪素に含まれるSiの酸化物(シリカ)と比べて高温でカーボンにより還元される難還元性物質である。ハニカムフィルタ10に含まれる炭化珪素の量は、80〜98重量%であり、アルミナの量は、2〜20重量%(より好ましくは3〜10重量%)である。このハニカムフィルタ10の炭化珪素粒子の表面には、アルミナ及びその前駆体(AlOCやAlCなど)を含む保護膜が形成されている。この保護膜は、0.4〜1000nm(より好ましくは0.5〜5nm、最も好ましくは0.6〜1.5nm)の厚さで炭化珪素粒子の表面に存在している。
次に、本発明のハニカムフィルタ10の製造方法について各工程別に説明する。ここでは、セラミック粒子として炭化珪素(以下粗粒炭化珪素と称する)、微細粒子としてセラミック粒子と同じ物質でありセラミック粒子の平均粒径よりも小さい平均粒径である炭化珪素(以下微粒炭化珪素と称する)及びセラミック粒子保護材としてアルミナを用いて、ハニカムフィルタ10を製造する方法について説明する。
(1)原料混合工程
ハニカムフィルタの原料に含まれる粗粒炭化珪素の平均粒径は、5〜100μm(好ましくは30〜40μm)の範囲のものを用いる。微粒炭化珪素の平均粒径は、0.1〜10μm(好ましくは0.5μm)のものを用いる。アルミナの平均粒径は、0.1〜10μmのものを用いることが好ましく、ここでは0.5μmのものを用いる。なお、アルミナは、高温での安定性に優れ、セラミック粒子保護材としての機能が高く、炭化珪素の焼結を促進することができる。原料の配合比としては、粗粒炭化珪素、微粒炭化珪素及びアルミナの全体に対して粗粒炭化珪素の量が50〜70重量%、微粒炭化珪素の量が20〜35重量%(より好ましくは25〜30重量%)、アルミナの量が1〜30重量%(より好ましくは3〜7重量%)であることが好ましい。粗粒炭化珪素の量が50重量%未満では、微粒炭化珪素やアルミナの量が相対的に多くなりハニカムフィルタの気孔径が小さくなるため好ましくなく、70重量%を超えると、微粒炭化珪素やアルミナの量が相対的に少なくなり強度が弱くなるため好ましくない。また、微粒炭化珪素の量が20重量%未満では、粗粒炭化珪素の粒子同士の結合部(ネック部)を形成する材料が少なくなり熱伝導率や耐熱衝撃性が低下するため好ましくなく、35重量%を超えると、ハニカムフィルタの気孔径が小さくなるため好ましくない。更に、アルミナが1重量%未満では、表面にアルミニウム成分が存在しにくくなるため好ましくなく、30重量%を超えると、ネック部にアルミニウム成分が多く存在するようになり熱伝導率や耐熱衝撃性が低下するため好ましくない。
次に、上述した粗粒炭化珪素、微粒炭化珪素及びアルミナを混合したものの100重量部に対し、水を10〜30重量部加えて混合し坏土とする。なお分散媒としては、水のほかに、例えば有機溶媒(ベンゼンなど)及びアルコール(メタノールなど)などを挙げることができる。この坏土には、これらのほかに有機バインダや成形助剤を成形性にあわせて適宜加えてもよい。有機バインダとしては、例えばメチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ポリエチレングリコール、フェノール樹脂及びエポキシ樹脂から選ばれる1種以上の有機バインダが挙げられる。有機バインダの配合量は、粗粒炭化珪素、微粒炭化珪素及びアルミナの合計100重量部に対して、1〜10重量部が好ましい。成形助剤としては、例えば、エチレングリコール、デキストリン、脂肪酸石鹸及びポリアルコールを挙げることができる。この坏土は、例えばミキサーやアトライタなどを用いて混合してもよく、ニーダーなどで十分に混練してもよい。
(2)成形焼成工程
次に、原料混合工程で得られた粗粒炭化珪素、微粒炭化珪素及びアルミナを含む坏土をハニカム形状に成形する。坏土を成型する方法は、押出成形、鋳込み成形及びプレス成形などによって行うことができるが、ここでは押出成形によって行う。ここで、上記坏土には、微粒炭化珪素が添加されているため、成型時に粗粒炭化珪素の粒子同士の間にこの微粒炭化珪素が入り込んだ状態で成形される。成形するハニカムフィルタの形状は、使用用途などにより適宜選択するが、任意の形状、大きさとすることができ、例えば円柱状、角柱状又は楕円柱状としてもよい。ここでは、長手方向沿って並列する複数の貫通孔が形成された角柱状になるように成形する。なお、この貫通孔12の大きさや貫通孔12の数や貫通孔12同士の壁厚などは、使用される目的に合わせて適宜選択すればよい。また、貫通孔の形状は、矩形であってもよいし、三角形や六角形であってもよい。そして、得られた生の成形体を乾燥したのち、複数の貫通孔のそれぞれにつき、片方の端面のみを上記坏土と同様の組成のペーストにより目封じする。具体的には複数の貫通孔につき、一方の端面が目封じされ他方の端面が開口された貫通孔と一方の端面が開口され他方の端面が目封じされた貫通孔とが交互に並ぶようにする。
次に、得られた生の成形体を乾燥・焼成する。乾燥は、マイクロ波乾燥機や熱風乾燥機などを用いて100〜200℃程度の温度で行う。原料混合工程で有機バインダなどの有機成分を添加した場合は、焼成前に仮焼し、この有機成分を脱脂することが好ましい。仮焼条件としては、添加した有機成分の量や種類により適宜選択するが、例えば酸素雰囲気下300〜650℃程度に加熱する。成形体の焼成条件は、例えば窒素やアルゴンなどの不活性ガス雰囲気下で1600〜2200℃(より好ましくは1900〜2100℃)で行う。このようにして、本実施形態のハニカムフィルタ10を得ることができる。
ここでは、角柱状のハニカムフィルタ10の製造方法を示したが、図2に示すように、このハニカムフィルタ10を複数接合させて円柱状に加工したハニカムフィルタ20としてもよい。このハニカムフィルタ20の製造方法を説明する。まず、上述したハニカムフィルタ10を複数作製し、シール材ペーストをハニカムフィルタ10の外面13に塗布して複数のハニカムフィルタ10を接合させ、このペーストを120℃で乾燥・固化させてシール材層26を形成させる。次に、この接合したものを、ダイヤモンドカッターなどを用いて円柱状に切削加工し、貫通孔12が開口していない外周面を上記シール材ペーストと同様のペーストを用いてコートし、120℃で乾燥・固化させてコーティング材層27を形成させる。このようにしてハニカムフィルタ20が得られる。ここで、シール材ペーストは、無機繊維及び無機粒子の少なくとも一方を含み、これに無機バインダ、有機バインダを適宜加えたものを使用することができる。無機繊維としては、例えばシリカ−アルミナ、ムライト、アルミナ及びシリカなどから選ばれる1種以上のセラミック繊維が挙げられる。無機粒子としては、例えば炭化珪素、窒化珪素及び窒化硼素などから選ばれる1種以上の粒子が挙げられる。無機バインダーとしては、例えばシリカゾル、アルミナゾルなどから選ばれる1種以上のバインダが挙げられる。有機バインダーとしては、例えばポリビニルアルコール、メチルセルロース、エチルセルロース及びカルボキシメチルセルロースなどから選ばれる1種以上が挙げられる。また、図3に示すように、貫通孔32を有する円柱状のハニカムフィルタ30を一体成形し、このハニカムフィルタ30の貫通孔32の端面に交互に目封じ部34を設けて一体型のDPFとしてもよい。
この製造方法により得られたハニカムフィルタ10は、炭化珪素粒子の表面にアルミナが存在しており、捕集した粒状物質を燃焼させる際にかなり高温となっても骨材である炭化珪素が酸化されにくい。このように耐熱性が高い理由は、現状では明らかではないが以下の点にあると考えられる。すなわち、焼成前の生の成形体では、粗粒炭化珪素の粒子同士の間に微粒炭化珪素及びアルミナが入り込んでいる。そして、高温で焼成される際に、アルミナがこの微粒炭化珪素と共に粗粒炭化珪素の表面に拡散する。このときに、アルミナが炭素などと反応し酸炭化アルミニウム(AlOCやAlCなど)のようなアルミナの前駆体なども生成する。そして、粗粒炭化珪素の表面にアルミナ及びその前駆体の保護膜が形成されると推察される。その後、ハニカムフィルタ10を高温とするとこの前駆体が酸化されて更にアルミナが形成され、炭化珪素の粒子の表面にアルミナの保護膜が形成されると推察される。
ここで、一般的に炭化珪素の表面には炭化珪素に含まれるSiの酸化物であるシリカ(SiO)膜が形成されている。このシリカ膜は、炭化珪素が高温で酸化するのを防止する保護材となる。したがって、炭化珪素の表面にSiO膜が形成されている場合と、セラミック粒子保護材であるアルミナ(Al)膜が形成されている場合とについて比較して説明する。粒状物質に含まれるカーボン(C)によるSiO膜とAl膜との還元性の違いから炭化珪素の保護性について説明できる。
図4は、Si、Al及びCの標準自由エネルギーΔGと温度との関係を表している。このΔGが低い方が酸化物として安定である。Si、Al及びCがO2と反応する式を次式(1)〜(3)に示す。まず、シリカの保護膜が炭化珪素の表面に形成されているときについて、SiOとCOとの関係より説明する。図4に示すように、温度T1未満では、COに対してΔGが低いSiOの方が安定である。したがって、SiOとCとが存在してもSiOは還元されない。一方、温度T1を超えると、図4に示したA点でSiOとCOとの安定性が逆転しSiOに対してΔGが低いCOの方が安定になる。したがって、SiOとCとが存在すると、SiOは還元されてSiとなり、Cは酸化されてCOとなる。次に、アルミナの保護膜が形成されているときについて、AlとCOとの関係より説明する。図4に示すように、温度T1よりも十分高い温度T2未満では、COに対してΔGが低いAlの方が安定である。したがって、AlとCとが存在してもAlは還元されない。一方、温度T2を超えると、図4に示したB点でAlとCOとの安定性が逆転しAlに対してΔGが低いCOの方が安定になる。したがって、AlとCとが存在するとAlは還元されてAlとなり、Cは酸化されてCOとなる。これらより、SiOでは、温度T1まで還元されずに炭化珪素の酸化を防止できるが、Alでは、それを超える温度T2まで還元されずに安定に炭化珪素の酸化を防止することができる。このため、ハニカムフィルタ10において、SiO膜により炭化珪素を保護しているときには、温度T1を超えるとSiO膜がPMに含まれるカーボンにより還元されて減少し、保護膜としての機能が低下する。そして、次式(4)〜(6)に示すように、炭化珪素に含まれたSiがSiO(g:気体)として気化して減少する。このSiOは、ハニカムフィルタ10の貫通孔12内部で酸素により酸化され白色状の繊維状又はウィスカ状のSiOとなり貫通孔12内部に析出する。これに対して、Al膜により炭化珪素を保護しているときには、温度T1より高い温度T2まで炭化珪素を保護することができる。
Si+O→SiO…式(1)
4/3Al+O→2/3Al…式(2)
2C+O→CO…式(3)
2Si+O→2SiO(g)↑…式(4)
SiC+O→SiO(g)↑+CO(g)↑…式(5)
SiO+C→SiO(g)↑+CO(g)↑…式(6)
次に、上述した製造方法により得られたハニカムフィルタ20を用いた排気浄化装置について説明する。図5は、本実施形態の排気浄化装置40の説明図である。排気浄化装置40は、ディーゼル式のエンジン42と、エンジン42に接続されたマニホールド43(本発明の接続管に相当する)と、マニホールド43に接続され触媒成分が担持されたハニカムフィルタ20と、ハニカムフィルタ20をアルミナマット45を介して保持するケーシング46(本発明のフィルタ収容器に相当する)とにより構成され、自動車に搭載されている。エンジン42からの排気には窒素酸化物(NOx)、炭化水素(HC)及び一酸化炭素(CO)が含まれると共に燃料に含まれる炭素などから発生するPMが含まれる。ハニカムフィルタ20は、エンジン42の排気に含まれるPMを除去するDPFである。このハニカムフィルタ20は、上述した製造方法によって作製されたものであり、図2に示すように、長手方向に沿って並列する複数の貫通孔12を有するハニカムフィルタ10を複数接合させて円柱状に加工したものである。このハニカムフィルタ20は、アルミナマット45により保持されて金属製のケーシング46の中に固定されている。
次に、排気浄化装置40の動作について説明する。エンジン42が始動するとPMを含んだ排気がエンジン42からマニホールド43を介して排気管44に排出される。そして、ハニカムフィルタ20の壁部15(図1参照)を通過する際にこの壁部15でPMが捕集される。一定期間PMを捕集した後、この捕集されたPMを燃焼させる。このときに、ハニカムフィルタ20は、PMの燃焼により高温(例えば温度T1以上など)になることがあるが、上述したようにアルミナの保護膜が形成されているため、ハニカムフィルタ20の炭化珪素は酸化されにくい。
なお、上述したハニカムフィルタ10などにおいて、炭化珪素の粒子の表面にアルミナの保護膜が形成されていると推察したが、万一、そのように形成されていなかったとしても、本発明のフィルタの製造方法によれば、フィルタの耐熱性を高めることができる。また、この製造方法によって得られたハニカムフィルタは、高い耐熱性を有するといえる。
以上詳述した本実施形態によれば、難還元物質であるアルミナが炭化珪素粒子の表面に保護膜として存在しているため、炭化珪素に含まれるSiの酸化物であるSiOが保護膜となっている場合に比べて、より高温になるまで炭化珪素を保護することができる。したがって、ハニカムフィルタ10の耐熱性を高めることができる。
なお、本発明は上述した実施形態に何ら限定されることはなく、本発明の技術的範囲に属する限り種々の態様で実施し得ることはいうまでもない。
例えば、上述した実施形態では、炭化珪素粒子の表面にアルミナが保護膜として存在するとしたが、アルミナによる完全な保護膜ではなくてもよい。こうしても、少なくともアルミナが存在している部分の耐熱性は向上する。
また、上述した成形焼成工程において、酸素非共存下で生の成形体を焼成する際に、アルミナを共存させて焼成を行いハニカムフィルタ10のセラミック粒子の表面にアルミナを存在させてもよい。アルミナを共存させる条件としては、ハニカムフィルタ1500重量部に対してアルミナ80〜400重量部の範囲が好ましい。アルミナを共存させる方法としては、カーボンなどのトレイにアルミナ粉体を置く方法や貫通孔内部にアルミナ粉体を詰める方法がある。このとき、上述した原料混合工程では、アルミナを混合して成形したが、アルミナを混合せずに粗粒炭化珪素と微粒炭化珪素とを混合する原料混合工程を行い、成形焼成工程において、アルミナを共存させて焼成を行いハニカムフィルタ10のセラミック粒子の表面にアルミナを存在させてもよい。
また、原料混合工程では、粗粒炭化珪素、微粒炭化珪素及びアルミナを含むものとしたが、金属珪素をこれに加えてもよい。こうすれば、炭化珪素の焼成温度を下げることができる。このときの原料の配合比としては、粗粒炭化珪素、微粒炭化珪素、金属珪素及びアルミナの全体に対して粗粒炭化珪素の量は、50〜70重量%であることが好ましく、微粒炭化珪素の量は、5〜35重量%(より好ましくは10〜30重量%)であることが好ましく、金属珪素の量は、5〜35重量%(より好ましくは10〜30重量%)が好ましく、アルミナの量は、1〜30重量%(より好ましくは3〜7重量%)であることが好ましい。このとき、成形焼成工程では、焼成温度を1100〜1800℃として成形体を焼結することがことができる。
実験例
以下には、ハニカム構造体10を具体的に製造した例を、実験例として説明する。
[実験例1]
まず、セラミック粒子としてα型炭化珪素粉末(平均粒径40μm)6750重量部と、微細粒子としてα型炭化珪素粉末(平均粒径0.5μm)2950重量部と、焼結助剤としてγアルミナ(平均粒径0.5μm)300重量部と、水1800重量部とを混合し、更に有機バインダとしてメチルセルロース600重量部と、可塑剤としてのグリセリン150重量部と、潤滑剤(商品名ユニルーブ;日本油脂社製)330重量部を加えて混練して坏土を得た。この坏土を長手方向に沿って並列する断面正方形の複数の貫通孔が形成された角柱状になるように押出成形器により押出成形して生の成形体を得た。次に、得られた生の成形体をマイクロ波乾燥機により乾燥し、上記坏土と同様の組成のペーストにより長手方向に沿って並列する複数の貫通孔の端面を交互に目封じし、更に乾燥させて、400℃、3hで脱脂した。この成形体を常圧のアルゴン雰囲気下で2000℃、3hで焼成を行うことにより図1(a)に示した34.3mm×34.3mm×150mmで貫通孔が31個/cm(200cpsi)、隔壁の厚さが0.3mmの炭化珪素焼結体からなるハニカム構造体10を作製した(実験例1)。
この実験例1のハニカムフィルタ10の原料の粗粒炭化珪素の平均粒径、微粒炭化珪素の平均粒径、アルミナの平均粒径、粗粒の配合比、微粒の配合比、アルミナの配合比及び焼成温度などの各数値等をまとめたものを表1に示す。なお、各配合比は、粗粒炭化珪素、微粒炭化珪素及びアルミナの全体に対する重量%とした。また、この表1には後述する実験例2〜9に関する内容もまとめて示す。また、後述する3点曲げ強度、平均気孔径、アルミナ膜厚及び過剰PM再生試験の結果についてもまとめて示す。
Figure 2006001503
[実験例2〜9]
表1に示す配合比や焼成温度などになるように設計したほかは実験例1と同様にしてハニカムフィルタを作製した。なお、実験例7は、実験例2と同じ配合比で焼成温度を1600℃としたものであり、実験例8は、セラミック粒子保護材であるアルミナを添加していないものであり、実験例9は炭化珪素の微細粒子を添加していないものである。
[実験例10]
実験例2と同じ配合比や形状になるようにハニカムフィルタを設計し、ハニカムフィルタ10本に対してアルミナ100gが共存するようにカーボン製のトレイにアルミナを入れて生の成形体を2000℃、アルゴン雰囲気下で焼成してハニカムフィルタ10を作製した。この実験例10のハニカムフィルタの原料の粗粒炭化珪素の平均粒径、微粒炭化珪素の平均粒径、アルミナの平均粒径、粗粒の配合比、微粒の配合比、アルミナの配合比、焼成温度及びアルミナの共存量などの各数値等をまとめたものを表2に示す。なお、各配合比は、粗粒炭化珪素、微粒炭化珪素及びアルミナの全体に対する重量%とした。また、この表2には後述する実験例11〜16に関する内容もまとめて示す。また、後述する3点曲げ強度、平均気孔径、アルミナ膜厚及び過剰PM再生試験結果についてもまとめて示す。
Figure 2006001503
[実験例11〜15]
表2に示す配合比や焼成温度などになるように設計したほかは実験例10と同様にしてハニカムフィルタを作製した。なお、実験例14は、セラミック粒子保護材であるアルミナを添加していないものであり、実験例15は炭化珪素の微細粒子を添加していないものである。
[実験例16]
まず、セラミック粒子としてα型炭化珪素粉末(平均粒径40μm)6650重量部と、微細粒子としてα型炭化珪素粉末(平均粒径0.5μm)2000重量部と、金属珪素(平均粒径4μm)850重量部と、セラミック粒子保護材としてγアルミナ(平均粒径0.5μm)500重量部と、水2400重量部とを混合し、更に有機バインダとしてのメチルセルロース600重量部と、可塑剤としてのグリセリン100重量部と、潤滑剤(商品名ユニルーブ;日本油脂社製)150重量部を加えて混練して坏土を得た。この坏土を実験例1と同様の方法で成形し、ハニカムフィルタ10本に対しアルミナ100gが共存するようにカーボン製のトレイにアルミナを入れて生の成形体を1450℃、アルゴン雰囲気下で焼成し、図1(a)に示したハニカムフィルタ10(実験例16)を作製した。
[3点曲げ強度]
実験例1〜16の3点曲げ強度測定を行った。この測定は、測定器としてインストロン社製5582を用いてJIS−R1601に基づいて行った。具体的には、クロスヘッド速度を0.5mm/min、スパン間距離を125mmとし、図1(a)に示した角柱状のハニカムフィルタ10の貫通孔12に対して垂直方向に荷重をかけて破壊荷重を測定し、壁厚やハニカムの構造などから断面2次モーメントを計算して強度を算出した。
[平均気孔径測定]
実験例1〜16の平均気孔径測定を行った。この測定は、測定器として(株)島津製作所社製自動ポロシメータ オートポアIII 9405を用いてJIS−R1655に基づいて水銀圧入法により行った。具体的には、ハニカムフィルタ10を0.8cm程度の立方体に切断し、イオン交換水で超音波洗浄し乾燥したのち上記測定器を用いて、0.2〜500μmの測定範囲で測定した。100〜500μmの範囲では、0.1psiaの圧力ごとに測定し、0.2〜100μmの範囲では、0.25psiaの圧力ごとに測定した。
[アルミナ膜厚測定]
実験例1〜16のアルミナ膜厚の測定を行った。この測定は、測定器としてアルバック・ファイ社製PHI−700型オージェ分析装置を用いて、エッチング法により行った。
[過剰PM再生試験]
実験例1〜16の高温での過剰PM再生試験を行った。この試験は、過剰量のPMを燃焼させたあとのハニカムフィルタ10の変化を観察するものである。試験条件は、実験例1〜16にハニカムフィルタ10の単位体積当たりの粒状物質の量が20g/Lとなるように捕集させ、その粒状物質を強制的に燃焼させ再生した。粒状物質を燃焼させた後のサンプルの表面を目視することにより評価した。評価結果は、サンプルが試験後に変化したものを×とし、変化しなかったものを○とした。
[TEM観察]
実験例2のTEM観察を行った。TEMは、HITACHI社製 HF−2000を用いて行った。また、観察した任意の地点の元素分析を行った。この元素分析は、EDSを用いて行った。
[実験結果]
図6(a)に実験例2をスライスして撮影したTEM写真を示す。また、図6(b)に図6(a)の写真のA点、B点、C点について元素分析を行った結果も示す。この結果より、バルク部分であるC点では、Si及びCのみが検出されたのに対し、B点では、Si及びCが検出されたのに加え、Al及びOが検出された。なお、B点とC点の距離はおおよそ1nmである。この結果より添加したアルミナに起因するAlが骨材である炭化珪素粒子の表面に存在していることがわかった。なお、カーボン蒸着膜を形成してSEM観察を行ったサンプルをTEM観察に用いたため、A地点では、カーボン蒸着膜に起因するカーボン(C)が検出された。
次に実験例1〜9の3点曲げ強度、平均気孔径、アルミナ膜厚、過剰PM再生試験の各測定結果を表1に示し、実験例10〜16のものを表2に示す。表1〜2から明らかなように、アルミナの配合比が増加すると共にアルミナの膜厚が増加した。アルミナを添加していない実験例8及び炭化珪素の微細粒子を添加していない実験例9,15では、アルミナ膜が観察されないか非常に薄く、過剰PM再生試験でハニカムフィルタが白色化して変形したのに対して、実験例1〜7,10〜14、16については変化しなかったため、耐熱性が向上していることが分かった。図7に実験例8の過剰PM再生試験後の写真を示す。PMの燃焼熱によりかなり高温になった部分が白色状態にガラス化した。これは、繊維状又はウィスカ状のシリカであると推察された。また、アルミナを共存させて焼成するとアルミナの膜厚が厚くなり、アルミナが蒸着されたものと推察された。また、金属珪素を混合したサンプルにおいても同様の結果が得られた。したがって、このフィルタの製造方法によれば、ハニカムフィルタ10の耐熱性を高めることができるとわかった。また、この製造方法により製造したハニカムフィルタ10は、過剰量のPMを燃焼させ、高温(1500℃以上)になっても外観上変化しなかったため、高い耐熱性を有することがわかった。
[排気浄化装置]
実験例1〜16の各ハニカムフィルタ10を複数作製し、シール材ペーストを外面13に塗布して120℃で乾燥・固化させたシール材層26により接合させ、ダイヤモンドカッターなどを用いて円柱状(直径143.8mmφ×高さ150mm)とした。この円柱状のものに、貫通孔12が開口していない外周面をコーティング材ペーストによりコーティング材層27を形成し、120℃で1h乾燥する工程によりハニカムフィルタ20を得た。このハニカムフィルタ20の外周をアルミナマット45で巻いて金属製のケーシング46に収容して固定し、図5に示した排気浄化装置40を得た。ここで、シール材ペーストは、アルミナ繊維(繊維長0.2mm)30重量%、炭化珪素粒子(平均粒径0.6μm)21重量%、シリカゾル(ゾル中のシリカ含有率が30重量%)15重量%、カルボキシメチルセルロース5.6重量%、水28.4重量%の組成のものを用いた。また、コーティング材ペーストは、シリカ−アルミナ繊維(繊維長0.1〜100mm)23.3重量%、炭化珪素粒子(平均粒径0.3μm)30.2重量%、シリカゾル(ゾル中のシリカ含有率が30重量%)7重量%、カルボキシメチルセルロース0.5重量%、水39重量%の組成のものを用いた。
本発明は、2004年6月25日に出願された日本国特許出願2004−188857号を優先権主張の基礎としており、その内容のすべてが編入される。
本発明のフィルタ、多孔体及びハニカム構造体は、例えば各種産業においてろ過が必要な場面に利用可能であり、具体的には自動車産業における排ガスの浄化装置として利用したり水道産業における水の浄化装置として利用したりすることができる。

Claims (16)

  1. 排気に含まれる粒状物質を除去するフィルタであって、
    骨材であるセラミック粒子と、
    前記セラミック粒子の表面に存在し該セラミック粒子に含まれる元素の酸化物と比べて高温で前記粒状物質に含まれるカーボンにより還元される難還元物質又はその前駆体からなるセラミック粒子保護材と、
    を含むフィルタ。
  2. 前記セラミック粒子は、炭化珪素である、
    請求項1に記載のフィルタ。
  3. 前記セラミック粒子保護材は、前記セラミック粒子の表面に保護膜として存在する、
    請求項1又は2に記載のフィルタ。
  4. 前記保護膜の厚さは、0.4〜1000nmである、
    請求項3に記載のフィルタ。
  5. 前記難還元物質は、酸化アルミニウム、ムライト、酸化イットリウム、酸化マグネシウム、酸化リチウム、酸化カルシウム及び酸化チタンからなる群より選ばれる1種以上の物質である、
    請求項1〜4のいずれかに記載のフィルタ。
  6. 排気に含まれる粒状物質を除去するフィルタの製造方法であって、
    所定の平均粒径であるセラミック粒子と、該セラミック粒子と同じ物質であり該所定の平均粒径より小さい平均粒径である微細粒子とを混合して坏土とする原料混合工程と、
    前記坏土を成形した成形体を、前記セラミック粒子に含まれる元素の酸化物と比べて高温で前記粒状物質に含まれるカーボンにより還元される難還元物質又はその前駆体を共存させた状態で焼成することにより、前記成形体を焼結させると共に前記難還元物質又はその前駆体からなるセラミック粒子保護材を前記セラミック粒子の表面に存在させる成形焼成工程と、
    を含むフィルタの製造方法。
  7. 排気に含まれる粒状物質を除去するフィルタの製造方法であって、
    所定の平均粒径であるセラミック粒子と、該セラミック粒子と同じ物質であり該所定の平均粒径より小さい平均粒径である微細粒子と、該セラミック粒子に含まれる元素の酸化物と比べて高温で前記粒状物質に含まれるカーボンにより還元される難還元物質又はその前駆体とを混合して坏土とする原料混合工程と、
    前記坏土を成形した成形体を焼成することにより、該成形体を焼結させると共に前記難還元物質又はその前駆体からなるセラミック粒子保護材を前記セラミック粒子の表面に存在させる成形焼成工程と、
    を含むフィルタの製造方法。
  8. 前記成形焼成工程では、前記成形体を焼成する際に前記成形体と前記難還元物質又はその前駆体とを共存させ該共存させた難還元物質又はその前駆体によっても前記成形体の表面に該セラミック粒子保護材を存在させる、
    請求項7に記載のフィルタの製造方法。
  9. 前記原料混合工程では、前記セラミック粒子を炭化珪素とする、
    請求項6〜8のいずれかに記載のフィルタの製造方法。
  10. 前記原料混合工程では、更に金属珪素を混合して坏土とする、
    請求項9に記載のフィルタの製造方法。
  11. 前記成形焼成工程では、前記成形体を焼成する温度を1100〜1800℃とする、
    請求項10に記載のフィルタの製造方法。
  12. 前記成形焼成工程では、前記成形体を焼成する温度を1600〜2200℃とする、
    請求項6〜9のいずれかに記載のフィルタの製造方法。
  13. 前記原料混合工程では、前記所定の平均粒径を5〜100μmとする、
    請求項6〜12のいずれかに記載のフィルタの製造方法。
  14. 前記原料混合工程では、前記微細粒子の平均粒径を0.1〜10μmとする、
    請求項6〜13に記載のフィルタの製造方法。
  15. 前記原料混合工程では、前記難還元物質を酸化アルミニウム、ムライト、酸化イットリウム、酸化マグネシウム、酸化リチウム、酸化カルシウム及び酸化チタンからなる群より選ばれる1種以上の物質とする、
    請求項6〜14のいずれかに記載のフィルタの製造方法。
  16. 内燃機関からの排気に含まれる粒状物質を除去する排気浄化装置であって、
    前記内燃機関に接続され該内燃機関からの排気が流通する接続管と、
    前記接続管に接続され請求項1〜5のいずれかに記載のフィルタを収容するフィルタ収容器と、
    を備えた排気浄化装置。
JP2006528833A 2004-06-25 2005-06-24 フィルタ、その製造方法及び排気浄化装置 Active JP4796496B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006528833A JP4796496B2 (ja) 2004-06-25 2005-06-24 フィルタ、その製造方法及び排気浄化装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004188857 2004-06-25
JP2004188857 2004-06-25
PCT/JP2005/012144 WO2006001503A1 (ja) 2004-06-25 2005-06-24 フィルタ、その製造方法及び排気浄化装置
JP2006528833A JP4796496B2 (ja) 2004-06-25 2005-06-24 フィルタ、その製造方法及び排気浄化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2006001503A1 true JPWO2006001503A1 (ja) 2008-04-17
JP4796496B2 JP4796496B2 (ja) 2011-10-19

Family

ID=35781914

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006528833A Active JP4796496B2 (ja) 2004-06-25 2005-06-24 フィルタ、その製造方法及び排気浄化装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7311750B2 (ja)
EP (1) EP1759754B1 (ja)
JP (1) JP4796496B2 (ja)
WO (1) WO2006001503A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1652831A4 (en) * 2004-06-25 2009-07-01 Ibiden Co Ltd PROCESS FOR PRODUCING POROUS BODIES, POROUS BODIES, AND ALVEOLAR STRUCTURAL BODY
WO2006001503A1 (ja) 2004-06-25 2006-01-05 Ibiden Co., Ltd. フィルタ、その製造方法及び排気浄化装置
JP5161458B2 (ja) * 2004-09-02 2013-03-13 イビデン株式会社 ハニカム構造体の製造方法
JP5095215B2 (ja) * 2004-09-30 2012-12-12 イビデン株式会社 多孔体の製造方法、多孔体及びハニカム構造体
DE602005015610D1 (de) * 2004-10-12 2009-09-03 Ibiden Co Ltd Keramische wabenstruktur
WO2006057344A1 (ja) * 2004-11-26 2006-06-01 Ibiden Co., Ltd. ハニカム構造体
WO2006092986A1 (ja) * 2005-03-02 2006-09-08 Ibiden Co., Ltd. 無機繊維集合体、無機繊維集合体の製造方法、ハニカム構造体及びハニカム構造体の製造方法
JPWO2007097056A1 (ja) * 2006-02-23 2009-07-09 イビデン株式会社 ハニカム構造体および排ガス浄化装置
WO2007096986A1 (ja) * 2006-02-24 2007-08-30 Ibiden Co., Ltd. 端面加熱装置、ハニカム集合体の端面乾燥方法、及び、ハニカム構造体の製造方法
DE102006026769A1 (de) * 2006-06-09 2007-12-13 Robert Bosch Gmbh Filter zur Entfernung von Partikeln aus einem Gasstrom sowie Verfahren zu seiner Herstellung
DE102006034119A1 (de) * 2006-07-24 2008-01-31 Robert Bosch Gmbh Filter zur Entfernung von Partikeln aus einem Gasstrom sowie Verfahren zu seiner Herstellung
FR2911869B1 (fr) * 2007-01-29 2011-05-20 Saint Gobain Ct Recherches Procede de fabrication d'un corps poreux ceramique a base de sic
WO2008126319A1 (ja) * 2007-03-30 2008-10-23 Ibiden Co., Ltd. 多孔質炭化ケイ素焼結体の製造方法
US7819298B2 (en) 2008-02-14 2010-10-26 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Surgical stapling apparatus with control features operable with one hand
WO2012140755A1 (ja) * 2011-04-13 2012-10-18 イビデン株式会社 ハニカム構造体およびハニカム構造体の製造方法
JP6581934B2 (ja) 2016-03-24 2019-09-25 日本碍子株式会社 ハニカムフィルタ

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5238478A (en) * 1992-03-23 1993-08-24 Zievers James F Ceramic filter element and method of manufacture
US5456740A (en) * 1994-06-22 1995-10-10 Millipore Corporation High-efficiency metal membrane getter element and process for making
DE69906741T2 (de) * 1998-07-07 2003-12-24 Corning Inc Dieselabgasfilter
JP2002530175A (ja) * 1998-11-20 2002-09-17 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ コードレス走査ヘッドの充電器を備える超音波診断イメージングシステム
JP4071381B2 (ja) 1999-01-29 2008-04-02 イビデン株式会社 ハニカムフィルタ及びその製造方法
JP2002054422A (ja) * 2000-08-08 2002-02-20 Ngk Insulators Ltd セラミック製フィルター及びその製造方法
JP4590076B2 (ja) * 2000-08-10 2010-12-01 興和株式会社 眼底撮影装置
JP4464568B2 (ja) * 2001-02-02 2010-05-19 日本碍子株式会社 ハニカム構造体及びその製造方法
WO2002085814A2 (en) * 2001-04-23 2002-10-31 Dow Global Technologies Inc. Method of making wall-flow monolith filter
JP2003265964A (ja) * 2002-03-14 2003-09-24 Ibiden Co Ltd 排気ガス浄化用の触媒担持フィルタ
EP1491248B1 (en) * 2002-03-29 2008-10-15 Ibiden Co., Ltd. Ceramic filter and exhaust gas decontamination unit
JP4567285B2 (ja) * 2002-11-22 2010-10-20 日本碍子株式会社 排ガス浄化用触媒体
JP4376579B2 (ja) * 2003-09-09 2009-12-02 日本碍子株式会社 窒化珪素結合SiC耐火物及びその製造方法
WO2006001503A1 (ja) 2004-06-25 2006-01-05 Ibiden Co., Ltd. フィルタ、その製造方法及び排気浄化装置
EP1652831A4 (en) 2004-06-25 2009-07-01 Ibiden Co Ltd PROCESS FOR PRODUCING POROUS BODIES, POROUS BODIES, AND ALVEOLAR STRUCTURAL BODY

Also Published As

Publication number Publication date
US7311750B2 (en) 2007-12-25
EP1759754A4 (en) 2009-07-01
EP1759754A1 (en) 2007-03-07
WO2006001503A1 (ja) 2006-01-05
US20060179803A1 (en) 2006-08-17
EP1759754B1 (en) 2012-12-19
JP4796496B2 (ja) 2011-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4796496B2 (ja) フィルタ、その製造方法及び排気浄化装置
JP5161458B2 (ja) ハニカム構造体の製造方法
JP5725265B2 (ja) セラミックハニカム構造体及びその製造方法
JP5142532B2 (ja) ハニカム構造体
JP4874812B2 (ja) フィルタ及びフィルタ集合体
US8003190B2 (en) Honeycomb structure
JP5161460B2 (ja) ハニカム構造体及びその製法
JP4229843B2 (ja) 排気ガス浄化用ハニカムフィルタ
KR100882767B1 (ko) 허니컴 구조체 및 그 제조 방법
JP4386830B2 (ja) 排気ガス浄化用ハニカムフィルタ
KR100632161B1 (ko) 세라믹 하니컴 구조체
JP4495152B2 (ja) ハニカム構造体及びその製造方法
JP5095215B2 (ja) 多孔体の製造方法、多孔体及びハニカム構造体
US20080286524A1 (en) Method of manufacturing porous product, porous product and honeycomb structure
WO2005063653A9 (ja) ハニカム構造体
EP2108439A1 (en) Catalytic diesel particulate filter and manufacturing method thereof
WO2006137159A1 (ja) ハニカム構造体
JP2011521877A (ja) 低背圧の多孔質ハニカムおよびその製造方法
JP4991778B2 (ja) ハニカム構造体
JP2006096634A (ja) 多孔質セラミック体
JP2022128501A (ja) セラミックス多孔体及びその製造方法、並びに集塵用フィルタ
JP2005324154A (ja) セラミックハニカム構造体
JP7325473B2 (ja) 多孔質ハニカム構造体及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080325

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110607

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110719

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110729

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4796496

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140805

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250