JPWO2005090972A1 - 生物学的物質の分析キット、分析装置及び分析方法 - Google Patents
生物学的物質の分析キット、分析装置及び分析方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2005090972A1 JPWO2005090972A1 JP2006511242A JP2006511242A JPWO2005090972A1 JP WO2005090972 A1 JPWO2005090972 A1 JP WO2005090972A1 JP 2006511242 A JP2006511242 A JP 2006511242A JP 2006511242 A JP2006511242 A JP 2006511242A JP WO2005090972 A1 JPWO2005090972 A1 JP WO2005090972A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- integer
- reagent
- specific binding
- immobilized
- ligand
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000126 substance Substances 0.000 title claims abstract description 553
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 title claims abstract description 520
- 150000007523 nucleic acids Chemical group 0.000 claims abstract description 525
- 108020004707 nucleic acids Proteins 0.000 claims abstract description 402
- 102000039446 nucleic acids Human genes 0.000 claims abstract description 402
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 claims abstract description 396
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims abstract description 144
- 238000005304 joining Methods 0.000 claims abstract description 73
- 239000012620 biological material Substances 0.000 claims abstract description 41
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims abstract description 36
- 230000004927 fusion Effects 0.000 claims abstract description 19
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims abstract description 16
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims abstract description 15
- 239000003446 ligand Substances 0.000 claims description 438
- 230000009870 specific binding Effects 0.000 claims description 318
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 109
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 claims description 98
- 230000027455 binding Effects 0.000 claims description 78
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 71
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 71
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims description 39
- 239000011521 glass Substances 0.000 claims description 33
- -1 polydimethylsiloxane Polymers 0.000 claims description 25
- 239000004205 dimethyl polysiloxane Substances 0.000 claims description 24
- 229920000435 poly(dimethylsiloxane) Polymers 0.000 claims description 24
- 230000001900 immune effect Effects 0.000 claims description 22
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 20
- 238000002372 labelling Methods 0.000 claims description 18
- 230000003100 immobilizing effect Effects 0.000 claims description 16
- YBJHBAHKTGYVGT-ZKWXMUAHSA-N (+)-Biotin Chemical compound N1C(=O)N[C@@H]2[C@H](CCCCC(=O)O)SC[C@@H]21 YBJHBAHKTGYVGT-ZKWXMUAHSA-N 0.000 claims description 12
- NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N Acrylonitrile Chemical compound C=CC#N NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- 238000003149 assay kit Methods 0.000 claims description 10
- 229920013716 polyethylene resin Polymers 0.000 claims description 9
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 claims description 8
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 claims description 8
- 108090001090 Lectins Proteins 0.000 claims description 7
- 102000004856 Lectins Human genes 0.000 claims description 7
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 7
- 150000001925 cycloalkenes Chemical class 0.000 claims description 7
- 239000002523 lectin Substances 0.000 claims description 7
- 229920000089 Cyclic olefin copolymer Polymers 0.000 claims description 6
- 239000004713 Cyclic olefin copolymer Substances 0.000 claims description 6
- 239000011616 biotin Substances 0.000 claims description 6
- 229960002685 biotin Drugs 0.000 claims description 6
- 235000020958 biotin Nutrition 0.000 claims description 6
- RZJWLSPNMSHOHK-UHFFFAOYSA-N 4-methyl-1-phenylpenta-1,4-dien-3-one Chemical compound CC(=C)C(=O)C=CC1=CC=CC=C1 RZJWLSPNMSHOHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 239000004641 Diallyl-phthalate Substances 0.000 claims description 5
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 claims description 5
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 claims description 5
- 229920000181 Ethylene propylene rubber Polymers 0.000 claims description 5
- 108090000288 Glycoproteins Proteins 0.000 claims description 5
- 102000003886 Glycoproteins Human genes 0.000 claims description 5
- 229920000106 Liquid crystal polymer Polymers 0.000 claims description 5
- 239000004977 Liquid-crystal polymers (LCPs) Substances 0.000 claims description 5
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 claims description 5
- 229930182556 Polyacetal Natural products 0.000 claims description 5
- 239000005062 Polybutadiene Substances 0.000 claims description 5
- 239000004734 Polyphenylene sulfide Substances 0.000 claims description 5
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 claims description 5
- 108010090804 Streptavidin Proteins 0.000 claims description 5
- 229920001893 acrylonitrile styrene Polymers 0.000 claims description 5
- 239000000956 alloy Substances 0.000 claims description 5
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 claims description 5
- QUDWYFHPNIMBFC-UHFFFAOYSA-N bis(prop-2-enyl) benzene-1,2-dicarboxylate Chemical compound C=CCOC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCC=C QUDWYFHPNIMBFC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 claims description 5
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 claims description 5
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 5
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 claims description 5
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 claims description 5
- 229920002857 polybutadiene Polymers 0.000 claims description 5
- 229920005668 polycarbonate resin Polymers 0.000 claims description 5
- 239000004431 polycarbonate resin Substances 0.000 claims description 5
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 claims description 5
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 claims description 5
- 239000009719 polyimide resin Substances 0.000 claims description 5
- 229920006324 polyoxymethylene Polymers 0.000 claims description 5
- 229920001955 polyphenylene ether Polymers 0.000 claims description 5
- 229920000069 polyphenylene sulfide Polymers 0.000 claims description 5
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 claims description 5
- 229920005990 polystyrene resin Polymers 0.000 claims description 5
- SCUZVMOVTVSBLE-UHFFFAOYSA-N prop-2-enenitrile;styrene Chemical compound C=CC#N.C=CC1=CC=CC=C1 SCUZVMOVTVSBLE-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 claims description 5
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 claims description 5
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 claims description 4
- 239000000113 methacrylic resin Substances 0.000 claims description 4
- 229920001568 phenolic resin Polymers 0.000 claims description 4
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 claims description 4
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 claims description 4
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 claims description 4
- 229920002725 thermoplastic elastomer Polymers 0.000 claims description 4
- 108090001008 Avidin Proteins 0.000 claims description 3
- 229930186217 Glycolipid Natural products 0.000 claims description 3
- 239000000084 colloidal system Substances 0.000 claims description 3
- 150000001720 carbohydrates Chemical class 0.000 claims description 2
- KXGFMDJXCMQABM-UHFFFAOYSA-N 2-methoxy-6-methylphenol Chemical compound [CH]OC1=CC=CC([CH])=C1O KXGFMDJXCMQABM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 3
- 229920001748 polybutylene Polymers 0.000 claims 3
- KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-L terephthalate(2-) Chemical compound [O-]C(=O)C1=CC=C(C([O-])=O)C=C1 KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims 3
- HVCOBJNICQPDBP-UHFFFAOYSA-N 3-[3-[3,5-dihydroxy-6-methyl-4-(3,4,5-trihydroxy-6-methyloxan-2-yl)oxyoxan-2-yl]oxydecanoyloxy]decanoic acid;hydrate Chemical compound O.OC1C(OC(CC(=O)OC(CCCCCCC)CC(O)=O)CCCCCCC)OC(C)C(O)C1OC1C(O)C(O)C(O)C(C)O1 HVCOBJNICQPDBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 239000000138 intercalating agent Substances 0.000 claims 1
- 239000004816 latex Substances 0.000 claims 1
- 229920000126 latex Polymers 0.000 claims 1
- 239000013076 target substance Substances 0.000 claims 1
- 230000002779 inactivation Effects 0.000 abstract description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 abstract description 3
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 abstract description 2
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 105
- 238000000034 method Methods 0.000 description 71
- 239000000427 antigen Substances 0.000 description 61
- 102000036639 antigens Human genes 0.000 description 60
- 108091007433 antigens Proteins 0.000 description 60
- 108091034117 Oligonucleotide Proteins 0.000 description 43
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 39
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 24
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 24
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 23
- KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N EDTA Chemical compound OC(=O)CN(CC(O)=O)CCN(CC(O)=O)CC(O)=O KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 21
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 17
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 14
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 14
- 230000008569 process Effects 0.000 description 14
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 14
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 12
- 239000007790 solid phase Substances 0.000 description 11
- 229920001222 biopolymer Polymers 0.000 description 10
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 9
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 9
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 9
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 9
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 8
- 102000005962 receptors Human genes 0.000 description 8
- 108020003175 receptors Proteins 0.000 description 8
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000012491 analyte Substances 0.000 description 7
- 235000000346 sugar Nutrition 0.000 description 7
- 238000011282 treatment Methods 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 6
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 6
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 6
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- JLCPHMBAVCMARE-UHFFFAOYSA-N [3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[5-(2-amino-6-oxo-1H-purin-9-yl)-3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[5-(2-amino-6-oxo-1H-purin-9-yl)-3-[[5-(2-amino-6-oxo-1H-purin-9-yl)-3-hydroxyoxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxyoxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(5-methyl-2,4-dioxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxyoxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(5-methyl-2,4-dioxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(4-amino-2-oxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(5-methyl-2,4-dioxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(5-methyl-2,4-dioxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(4-amino-2-oxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(4-amino-2-oxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(4-amino-2-oxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(4-amino-2-oxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methyl [5-(6-aminopurin-9-yl)-2-(hydroxymethyl)oxolan-3-yl] hydrogen phosphate Polymers Cc1cn(C2CC(OP(O)(=O)OCC3OC(CC3OP(O)(=O)OCC3OC(CC3O)n3cnc4c3nc(N)[nH]c4=O)n3cnc4c3nc(N)[nH]c4=O)C(COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3CO)n3cnc4c(N)ncnc34)n3ccc(N)nc3=O)n3cnc4c(N)ncnc34)n3ccc(N)nc3=O)n3ccc(N)nc3=O)n3ccc(N)nc3=O)n3cnc4c(N)ncnc34)n3cnc4c(N)ncnc34)n3cc(C)c(=O)[nH]c3=O)n3cc(C)c(=O)[nH]c3=O)n3ccc(N)nc3=O)n3cc(C)c(=O)[nH]c3=O)n3cnc4c3nc(N)[nH]c4=O)n3cnc4c(N)ncnc34)n3cnc4c(N)ncnc34)n3cnc4c(N)ncnc34)n3cnc4c(N)ncnc34)O2)c(=O)[nH]c1=O JLCPHMBAVCMARE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 5
- 238000003018 immunoassay Methods 0.000 description 5
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 5
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 5
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 5
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 5
- HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N Chloroform Chemical compound ClC(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 description 4
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 4
- 208000002672 hepatitis B Diseases 0.000 description 4
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 4
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 4
- 108091032973 (ribonucleotides)n+m Proteins 0.000 description 3
- WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N Acetonitrile Chemical compound CC#N WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 108020004414 DNA Proteins 0.000 description 3
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 210000001789 adipocyte Anatomy 0.000 description 3
- 230000000890 antigenic effect Effects 0.000 description 3
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000004069 differentiation Effects 0.000 description 3
- 201000010099 disease Diseases 0.000 description 3
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 description 3
- 229920002521 macromolecule Polymers 0.000 description 3
- 238000010369 molecular cloning Methods 0.000 description 3
- 210000002381 plasma Anatomy 0.000 description 3
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 3
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 3
- 238000011002 quantification Methods 0.000 description 3
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 3
- 210000002966 serum Anatomy 0.000 description 3
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 3
- 150000008163 sugars Chemical class 0.000 description 3
- FWMNVWWHGCHHJJ-SKKKGAJSSA-N 4-amino-1-[(2r)-6-amino-2-[[(2r)-2-[[(2r)-2-[[(2r)-2-amino-3-phenylpropanoyl]amino]-3-phenylpropanoyl]amino]-4-methylpentanoyl]amino]hexanoyl]piperidine-4-carboxylic acid Chemical compound C([C@H](C(=O)N[C@H](CC(C)C)C(=O)N[C@H](CCCCN)C(=O)N1CCC(N)(CC1)C(O)=O)NC(=O)[C@H](N)CC=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 FWMNVWWHGCHHJJ-SKKKGAJSSA-N 0.000 description 2
- 102000012406 Carcinoembryonic Antigen Human genes 0.000 description 2
- 108010022366 Carcinoembryonic Antigen Proteins 0.000 description 2
- LZZYPRNAOMGNLH-UHFFFAOYSA-M Cetrimonium bromide Chemical compound [Br-].CCCCCCCCCCCCCCCC[N+](C)(C)C LZZYPRNAOMGNLH-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 238000002965 ELISA Methods 0.000 description 2
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N Fluorane Chemical compound F KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 208000005176 Hepatitis C Diseases 0.000 description 2
- 206010020751 Hypersensitivity Diseases 0.000 description 2
- 102100034343 Integrase Human genes 0.000 description 2
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 2
- 108010092799 RNA-directed DNA polymerase Proteins 0.000 description 2
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 208000026935 allergic disease Diseases 0.000 description 2
- 230000007815 allergy Effects 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 2
- 238000003759 clinical diagnosis Methods 0.000 description 2
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 2
- 101150047356 dec-1 gene Proteins 0.000 description 2
- 238000011161 development Methods 0.000 description 2
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 2
- 125000002485 formyl group Chemical class [H]C(*)=O 0.000 description 2
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000009396 hybridization Methods 0.000 description 2
- 229910000040 hydrogen fluoride Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000008105 immune reaction Effects 0.000 description 2
- 229940127121 immunoconjugate Drugs 0.000 description 2
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 2
- PHTQWCKDNZKARW-UHFFFAOYSA-N isoamylol Chemical compound CC(C)CCO PHTQWCKDNZKARW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 2
- 239000002773 nucleotide Substances 0.000 description 2
- 125000003729 nucleotide group Chemical group 0.000 description 2
- 230000002572 peristaltic effect Effects 0.000 description 2
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 description 2
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 2
- 229920001707 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 2
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 2
- 125000002924 primary amino group Chemical group [H]N([H])* 0.000 description 2
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 2
- 230000035484 reaction time Effects 0.000 description 2
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 2
- 210000003296 saliva Anatomy 0.000 description 2
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 2
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 2
- 229920006337 unsaturated polyester resin Polymers 0.000 description 2
- 210000002700 urine Anatomy 0.000 description 2
- RZVAJINKPMORJF-UHFFFAOYSA-N Acetaminophen Chemical compound CC(=O)NC1=CC=C(O)C=C1 RZVAJINKPMORJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- 101100191408 Arabidopsis thaliana PRN2 gene Proteins 0.000 description 1
- 235000011330 Armoracia rusticana Nutrition 0.000 description 1
- 240000003291 Armoracia rusticana Species 0.000 description 1
- 229920001342 Bakelite® Polymers 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000018 DNA microarray Methods 0.000 description 1
- 229920002307 Dextran Polymers 0.000 description 1
- 241000283973 Oryctolagus cuniculus Species 0.000 description 1
- 102000003992 Peroxidases Human genes 0.000 description 1
- 108091034057 RNA (poly(A)) Proteins 0.000 description 1
- 101710137500 T7 RNA polymerase Proteins 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 239000013543 active substance Substances 0.000 description 1
- 125000003172 aldehyde group Chemical group 0.000 description 1
- 239000013566 allergen Substances 0.000 description 1
- 125000003275 alpha amino acid group Chemical group 0.000 description 1
- 239000008346 aqueous phase Substances 0.000 description 1
- 238000003556 assay Methods 0.000 description 1
- 239000012472 biological sample Substances 0.000 description 1
- 210000001124 body fluid Anatomy 0.000 description 1
- 239000010839 body fluid Substances 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 230000002759 chromosomal effect Effects 0.000 description 1
- 210000000349 chromosome Anatomy 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 230000002860 competitive effect Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000009849 deactivation Effects 0.000 description 1
- 238000004925 denaturation Methods 0.000 description 1
- 230000036425 denaturation Effects 0.000 description 1
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 description 1
- 239000010432 diamond Substances 0.000 description 1
- 229910003460 diamond Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 238000007688 edging Methods 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 description 1
- 238000002848 electrochemical method Methods 0.000 description 1
- 238000005370 electroosmosis Methods 0.000 description 1
- 238000001962 electrophoresis Methods 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- PAJKBYQWGBVBPE-UHFFFAOYSA-N ethene;terephthalic acid Chemical compound C=C.C=C.C=C.OC(=O)C1=CC=C(C(O)=O)C=C1 PAJKBYQWGBVBPE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 239000007850 fluorescent dye Substances 0.000 description 1
- LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N haloperidol Chemical compound C1CC(O)(C=2C=CC(Cl)=CC=2)CCN1CCCC(=O)C1=CC=C(F)C=C1 LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000036039 immunity Effects 0.000 description 1
- 238000003317 immunochromatography Methods 0.000 description 1
- 238000011534 incubation Methods 0.000 description 1
- 238000004020 luminiscence type Methods 0.000 description 1
- 125000005439 maleimidyl group Chemical group C1(C=CC(N1*)=O)=O 0.000 description 1
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 1
- 125000005395 methacrylic acid group Chemical group 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 230000009871 nonspecific binding Effects 0.000 description 1
- 238000002515 oligonucleotide synthesis Methods 0.000 description 1
- 108040007629 peroxidase activity proteins Proteins 0.000 description 1
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 1
- 229920000729 poly(L-lysine) polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920001184 polypeptide Polymers 0.000 description 1
- 108090000765 processed proteins & peptides Proteins 0.000 description 1
- 102000004196 processed proteins & peptides Human genes 0.000 description 1
- 239000005297 pyrex Substances 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 239000012487 rinsing solution Substances 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 1
- 238000002798 spectrophotometry method Methods 0.000 description 1
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 1
- 208000024891 symptom Diseases 0.000 description 1
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 1
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
- 239000012855 volatile organic compound Substances 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01L—CHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
- B01L3/00—Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
- B01L3/50—Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
- B01L3/502—Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
- B01L3/5027—Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01L—CHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
- B01L2300/00—Additional constructional details
- B01L2300/06—Auxiliary integrated devices, integrated components
- B01L2300/0627—Sensor or part of a sensor is integrated
- B01L2300/0636—Integrated biosensor, microarrays
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01L—CHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
- B01L2300/00—Additional constructional details
- B01L2300/08—Geometry, shape and general structure
- B01L2300/0809—Geometry, shape and general structure rectangular shaped
- B01L2300/0816—Cards, e.g. flat sample carriers usually with flow in two horizontal directions
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01L—CHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
- B01L2300/00—Additional constructional details
- B01L2300/08—Geometry, shape and general structure
- B01L2300/0861—Configuration of multiple channels and/or chambers in a single devices
- B01L2300/0864—Configuration of multiple channels and/or chambers in a single devices comprising only one inlet and multiple receiving wells, e.g. for separation, splitting
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Dispersion Chemistry (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Hematology (AREA)
- Clinical Laboratory Science (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
- Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)
Abstract
Description
Chemistry;69(14);2626-2630(非特許文献3))。非特許文献3に示されているマイクロチップはDNAを電気泳動で分離するための装置にすぎず、生物学的物質を特異的結合により捕獲し分析するものではない。非特許文献3に示されているマイクロチップの作製方法は、射出成型により微細流路に対応する鋳型に融解したプラスチックを流し込み、微細流路に対応する部材を成型し、これとは別に準備した部材を何らかの方法で接着することにより、微細流路を有するマイクロチップを作製するというものである。この方法は、ガラスチップなどに比べると、工程が少なく大量生産、コストの面で非常に有利である。しかしながら、この方法でSatoらの行った様な様式で生物学的物質を特異的結合により捕獲し分析するには、ダムのような形状を鋳型となる側に設けておき、上述のような方法でマイクロチップを作製し、抗体結合ビーズを導入することにより実施するしかない。そのため、マイクロチップ自体は安価にできるにもかかわらず、その後の工程のために、必ずしもコスト的にメリットがあるとは考えられない。
ii) 該第1核酸(N1)に少なくとも相補的な塩基配列を有する第2核酸(N2)に、測定すべき生物学的物質に特異的結合性を有する第1リガンド(L1)を結合させてなる結合体(N2−L1)を含む試薬Aを用意すること;
iii) 測定されるべき生物学的物質(O)の存在が疑われる液体試料、及び試薬Aを予め混合して複合体を形成した後、あるいは形成させながら、前記分析装置の流路に導入し、複合体を流路内に固定化させること;
iv) 固定化された複合体を測定すること。
ii) 該第1核酸(N1)に少なくとも相補的な塩基配列を有する第2核酸(N2)に、測定すべき生物学的物質に特異的結合性を有する第1リガンド(L1)を結合させてなる結合体(N2−L1)を含む試薬Aを用意すること;
iii) 測定されるべき生物学的物質(O)の存在が疑われる液体試料、及び試薬Aを予め混合せずに別々に該分析装置の流路に導入し、複合体を流路内に固定化させること;
iv) 固定化された複合体を測定すること。
ii) 該複数種類の第1核酸(N1g :g は整数)に対応した少なくとも相補的塩基配列を有する複数種類の第2核酸(N2h :h は整数)に、測定されるべき1種類以上の生物学的物質(Ok :k は整数)の種類毎に応じて特異的結合性を有する複数種類の第1リガンド(L1i :i は整数)を結合させてなる結合体(N2h −L1i :h とi は独立した整数)を含む試薬Aを用意すること;
iii) 測定されるべき1種類以上の生物学的物質(Ok :k は整数)の存在が疑われる液体試料、及び試薬Aを予め混合して複合体を形成した後、あるいは形成させながら、前記分析装置の流路に導入し、複合体を流路内に固定化させること;
iv) 固定化された複合体を測定すること。
i) 幅1μm−5mm、深さ1μm−750μmの断面の溝を有する第1部材と、該溝を覆うことができる第2部材とを接合することにより液体が通過できる流路が形成され、該流路内に設けた第1部材上及び/又は第2部材上の捕獲ゾーンにおいて、第1部材と第2部材の接合前に、任意の複数種類の塩基配列の第1核酸(N1g :g は整数)が種類毎に各々独立して固定化された分析装置を用意すること;
ii) 該複数種類の第1核酸(N1g :g は整数)に対応した少なくとも相補的塩基配列を有する複数種類の第2核酸(N2h :h は整数)に、測定されるべき1種類以上の生物学的物質(Ok :k は整数)の種類毎に応じて特異的結合性を有する複数種類の第1リガンド(L1i :i は整数)を結合させてなる結合体(N2h −L1i :h とi は独立した整数)を含む試薬Aを用意すること;
iii) 測定されるべき1種類以上の生物学的物質(Ok :k は整数)の存在が疑われる液体試料、及び試薬Aを前記分析装置の流路に別々に導入し、複合体を流路内に固定化させること;
iv) 固定化された複合体を測定すること。
図1は本発明に用いられる分析装置の概略を示した平面図であり、図2はその断面図の1例である。1は分析装置であり、第1部材5と第2部材6が接合されて構成されている。第1部材5には、幅1μm−5mm、好ましくは5μm−2mm、最も好ましくは10μm−500μm、深さ1μm−750μm、好ましくは5μm−500μm、最も好ましくは10μ−100μmの断面の溝が形成されており、第2部材6と接合されたときに、流路2を形成する。流路の一方の端には流路入口3と他方の端には流路出口4が設けられている。この流路入口、流路出口の間に試薬、試料を導入するするための導入口を1個以上設けることや、目的に応じてこうした流路につながる別の流路を設けることも可能である。流路2内には、生物学的物質を捕獲し、分析するための捕獲ゾーン7が設けられている。
前記した課題を解決するための本発明の分析キットには、次の一番目〜十番目の分析キットが挙げられる。
ii) 該分析装置の捕獲ゾーンに固定化された第1核酸(N1)の塩基配列に少なくとも相補的な配列を有する第2核酸(N2)と、測定されるべき生物学的物質(O)に特異的結合性を有する第1リガンド(L1)とからなる結合体(N2−L1)を含む試薬A; iii) 測定されるべき生物学的物質(O)に特異的結合性を有する第2リガンド(L2)を含む試薬B’;及び、
iv) 該第2リガンド(L2)に特異的結合性を有する第3リガンド(L3)と、標識物(M)とからなる結合体(L3−M)を含む試薬C。
ii) 該分析装置の捕獲ゾーンに固定化された第1核酸(N1)の塩基配列に少なくとも相補的な配列を有する第2核酸(N2)と、測定されるべき生物学的物質(O)に特異的結合性を有する第1リガンド(L1)とからなる結合体(N2−L1)を含む試薬A。
本発明の四番目の分析キットは、試薬の一部、即ち、生物学的物質に特異的結合性を有するリガンドが、分析装置内に固定化されている場合のキットである。即ち、本発明の四番目の分析キットは、試薬と分析装置が別体であり、次の試薬Bと分析装置を組み合わせてなる分析キットである。
ii) 測定されるべき生物学的物質(O)に特異的結合性を有する第2リガンド(L2)と標識物(M)が結合されてなる結合体(L2−M)を含む試薬B。
ii) 測定されるべき生物学的物質(O)に特異的結合性を有する第2リガンド(L2)を含む試薬B’。
iii) 該第2リガンド(L2)に特異的結合性を有する第3リガンド(L3)と、標識物(M)とからなる結合体(L3−M)を含む試薬C。
ii) 該捕獲ゾーンに固定化された複数種類の第1核酸(N1g :g は整数)の種類毎に対応した少なくとも相補的塩基配列を有する複数種類の第2核酸(N2h :h は整数)と、測定されるべき1種類以上の生物学的物質(Ok :k は整数)の種類毎に対応した特異的結合性を有する複数種類の第1リガンド(L1i :i は整数)とからなる結合体(N2h −L1i :h とi は独立した整数)を含む試薬A;及び、
iii) 測定されるべき1種類以上の生物学的物質(Ok :k は整数)の種類毎に対応した特異的結合性を有する1種類以上の第2リガンド(L2j :j は整数)と、1種類以上の標識物(Ml :l は整数)が結合されてなる結合体(L2j −Ml :j と lは独立した整数)を含む試薬B。
ii) 該捕獲ゾーンに固定化された複数種類の第1核酸(N1g :g は整数)の種類毎に対応した少なくとも相補的塩基配列を有する複数種類の第2核酸(N2h :h は整数)と、測定されるべき1種類以上の生物学的物質(Ok :k は整数)の種類毎に対応した特異的結合性を有する複数種類の第1リガンド(L1i :i は整数)とからなる結合体(N2h −L1i :h とi は独立した整数)を含む試薬A;
iii) 測定されるべき1種類以上の生物学的物質(Ok :k は整数)の種類毎に対応した特異的結合性を有する1種類以上の第2リガンド(L2j :j は整数)を含む試薬B’;及び、
iv) 該1種類以上の第2リガンド(L2j :j は整数)に種類毎に特異的結合性を有する1種類以上の第3リガンド(L3m :m は整数)と、1種類以上の標識物(Ml :lは整数)とからなる結合体(L3m −Ml :m とl は独立した整数)を含む試薬C。
ii) 該分析装置の捕獲ゾーンに各々独立して固定化された複数種類の第1核酸(N1g :g は整数)の塩基配列に対応した少なくとも相補的塩基配列を有する複数種類の第2核酸(N2h :h は整数)と、測定されるべき1種類以上の生物学的物質(Ok :k は整数)の種類毎に特異的結合性を有する複数種類の第1リガンド(L1i :i は整数)とからなる結合体(N2h −L1i :h とi は独立した整数)を含む試薬A。
ii) 測定されるべき1種類以上の生物学的物質の種類毎に特異的結合性を有する1種類以上の第2リガンド(L2j :j は整数)と1種類以上の標識物(Ml :l は整数)が結合されてなる結合体(L2j −Ml :j と lは独立した整数)を含む試薬B。
ii) 測定されるべき1種類以上の生物学的物質(Ok :k は整数)の種類毎に対応した特異的結合性を有する1種類以上の第2リガンド(L2j :j は整数)を含む試薬B’;
iii) 該1種類以上の第2リガンド(L2j :j は整数)の種類毎に対応した特異的結合性を有する1種類以上の第3リガンド(L3m :m は整数)と、1種類以上の標識物(Ml :l は整数)とからなる結合体(L3m −Ml :m とl は独立した整数)を含む試薬C。
本明細書において「分析」とは、分析対象物の存在の有無の確認、或いはその量を測定することを意味する。
i) 前記一番目の分析キットを用いること;
ii) 次のa.b.及びc.の材料の内、任意の2種以上の材料を予め混合して複合体を形成した後、あるいは形成させながら、該分析キットの分析装置の流路に導入し、その後、残りの種類の材料がある場合には、更に該材料を該流路に導入すること:
a.測定されるべき生物学的物質(O)の存在が疑われる液体試料、
b.捕獲ゾーンに固定化された第1核酸(N1)の塩基配列に少なくとも相補的塩基配列を有する第2核酸(N2)と、測定されるべき生物学的物質(O)に特異的結合性を有する第1リガンド(L1)とからなる結合体(N2−L1)を含む試薬A、
c.測定されるべき生物学的物質(O)に特異的結合性を有する第2リガンド(L2)と、標識物(M)が直接的に結合されてなる結合体(L2−M)を含む試薬B;
iii) 分析装置の捕獲ゾーンに固定化されている第1核酸(N1)と、第2核酸(N2)との特異的結合性、第1リガンド(L1)と生物学的物質(O)との特異的結合性、及び第2リガンド(L2)と生物学的物質(O)との特異的結合性により、固定化された結合体(N1−N2−L1−O−L2−M)を形成すること;
iv) 該固定化結合体(N1−N2−L1−O−L2−M)に含まれる標識物(M)を測定することによって、生物学的物質(O)を測定すること。
i) 前記一番目の分析キットを用いること;
ii) 次のa.b.及びc.の材料を混合せずに別々に該分析キットの分析装置の流路に導入すること:
a.測定されるべき生物学的物質(O)の存在が疑われる液体試料、
b.捕獲ゾーンに固定化された第1核酸(N1)の塩基配列に少なくとも相補的塩基配列を有する第2核酸(N2)と、測定されるべき生物学的物質(O)に特異的結合性を有する第1リガンド(L1)とからなる結合体(N2−L1)を含む試薬A、
c.測定されるべき生物学的物質(O)に特異的結合性を有する第2リガンド(L2)と、標識物(M)が直接的に結合されてなる結合体(L2−M)を含む試薬B;
iii) 分析装置の捕獲ゾーンに固定化されている第1核酸(N1)と、第2核酸(N2)との特異的結合性、第1リガンド(L1)と生物学的物質(O)との特異的結合性、及び第2リガンド(L2)と生物学的物質(O)との特異的結合性により、固定化された結合体(N1−N2−L1−O−L2−M)を形成すること;
iv) 該固定化結合体(N1−N2−L1−O−L2−M)に含まれる標識物(M)を測定することによって、生物学的物質(O)を測定すること。
i) 前記二番目の分析キットを用いること;
ii) 次のa.b.c.及びd.の材料の内2種以上の材料を予め混合して複合体を形成した後、あるいは形成させながら、該分析キットの分析装置の流路に導入し、その後、残りの種類の材料がある場合には、更に該材料を該流路に導入すること:
a.測定されるべき生物学的物質(O)の存在が疑われる液体試料、
b.捕獲ゾーンに固定化された第1核酸(N1)の塩基配列に少なくとも相補的塩基配列を有する第2核酸(N2)と、測定されるべき生物学的物質(O)に特異的結合性を有する第1リガンド(L1)とからなる結合体(N2−L1)を含む試薬A、
c.測定されるべき生物学的物質(O)に特異的結合性を有する第2リガンド(L2)を含む試薬B’、及び、
d.該第2リガンド(L2)に特異的結合性を有する第3リガンド(L3)と、標識物(M)とからなる結合体(L3−M)を含む試薬C;
iii) 分析装置の捕獲ゾーンに固定化されている第1核酸(N1)と、第2核酸(N2)との特異的結合性、第1リガンド(L1)と生物学的物質(O)との特異的結合性、第2リガンド(L2)と生物学的物質(O)との特異的結合性、及び第2リガンド(L2)と第3リガンド(L3)との特異的結合性により、固定化された結合体(N1−N2−L1−O−L2−L3−M)を形成すること;
iv) 該固定化結合体(N1−N2−L1−O−L2−L3−M)に含まれる標識物(M)を測定することによって、生物学的物質(O)を測定すること。
i) 前記二番目の分析キットを用いること;
ii) 次のa.b.c.及びd.の材料を混合せずに別々に該分析キットの分析装置の流路に導入すること:
a.測定されるべき生物学的物質(O)の存在が疑われる液体試料、
b.捕獲ゾーンに固定化された第1核酸(N1)の塩基配列に少なくとも相補的塩基配列を有する第2核酸(N2)と、測定されるべき生物学的物質(O)に特異的結合性を有する第1リガンド(L1)とからなる結合体(N2−L1)を含む試薬A、
c.測定されるべき生物学的物質(O)に特異的結合性を有する第2リガンド(L2)を含む試薬B’、及び、
d. 該第2リガンド(L2)に特異的結合性を有する第3リガンド(L3)と、標識物(M)とからなる結合体(L3−M)を含む試薬C;
iii) 分析装置の捕獲ゾーンに固定化されている第1核酸(N1)と、第2核酸(N2)との特異的結合性、第1リガンド(L1)と生物学的物質(O)との特異的結合性、第2リガンド(L2)と生物学的物質(O)との特異的結合性、及び第2リガンド(L2)と第3リガンド(L3)との特異的結合性により、固定化された結合体(N1−N2−L1−O−L2−L3−M)を形成すること;
iv) 該固定化結合体(N1−N2−L1−O−L2−L3−M)に含まれる標識物(M)を測定することによって、生物学的物質(O)を測定すること。
i) 前記三番目の分析キットを用いること;
ii) 測定されるべき生物学的物質(O)の存在が疑われる液体試料から、予め標識物(M)を導入してなる標識物導入生物学的物質(O−M)を調製しておくこと、
iii) 捕獲ゾーンに固定化された第1核酸(N1)の塩基配列に少なくとも相補的塩基配列を有する第2核酸(N2)と、測定されるべき生物学的物質(O)に特異的結合性を有する第1リガンド(L1)とからなる結合体(N2−L1)を含む試薬Aと、前記標識物導入生物学的物質(O−M)とを、予め混合して複合体を形成した後、あるいは形成させながら該分析キットの分析装置の流路に導入すること;
iv) 分析装置の捕獲ゾーンに固定化されている第1核酸(N1)と、第2核酸(N2)との特異的結合により、固定化された結合体(N1−N2−L1−O−M)を形成すること;
v) 該固定化結合体(N1−N2−L1−O−M)に含まれる標識物(M)を測定することによって、生物学的物質(O)を測定すること。
i) 前記三番目の分析キットを用いること;
ii) 測定されるべき生物学的物質(O)の存在が疑われる液体試料から、予め標識物(M)を導入してなる標識物導入生物学的物質(O−M)を調製しておくこと、
iii) 捕獲ゾーンに固定化された第1核酸(N1)の塩基配列に少なくとも相補的塩基配列を有する第2核酸(N2)と、測定されるべき生物学的物質(O)に特異的結合性を有する第1リガンド(L1)とからなる結合体(N2−L1)を含む試薬Aと、前記標識物導入生物学的物質(O−M)とを、混合せずに別々に該分析キットの分析装置の流路に導入すること;
iv) 分析装置の捕獲ゾーンに固定化されている第1核酸(N1)と、第2核酸(N2)との特異的結合により、固定化された結合体(N1−N2−L1−O−M)を形成すること;
v) 該固定化結合体(N1−N2−L1−O−M)に含まれる標識物(M)を測定することによって、生物学的物質(O)を測定すること。
i) 前記四番目の分析キットを用いること;
ii) 次のa.b.の材料を予め混合して複合体を形成した後、あるいは形成させながら、該分析キットの分析装置の流路に導入すること:
a.測定されるべき生物学的物質(O)の存在が疑われる液体試料と、
b.測定されるべき生物学的物質(O)に特異的結合性を有する第2リガンド(L2)と、標識物(M)が直接的に結合されてなる結合体(L2−M)を含む試薬;
iii) 分析装置の捕獲ゾーンに固定化されている結合体(N1−N2−L1)中の第1リガンド(L1)と生物学的物質(O)の特異的結合性、及び結合体(L2−M)中の第2リガンド(L2)と生物学的物質(O)の特異的結合により、固定化された結合体(N1−N2−L1−O−L2−M)を形成すること;
iv) 該固定化結合体(N1−N2−L1−O−L2−M)に含まれる標識物(M)を測定することによって、生物学的物質(O)を測定すること。
i) 前記四番目の分析キットを用いること;
ii) 次のa.b.の材料を混合することなく別々に該分析キットの分析装置の流路に導入すること:
a.測定されるべき生物学的物質(O)の存在が疑われる液体試料と、
b.測定されるべき生物学的物質(O)に特異的結合性を有する第2リガンド(L2)と、標識物(M)が直接的に結合されてなる結合体(L2−M)を含む試薬;
iii) 分析装置の捕獲ゾーンに固定化されている結合体(N1−N2−L1)中の第1リガンド(L1)と生物学的物質(O)の特異的結合性、及び結合体(L2−M)中の第2リガンド(L2)と生物学的物質(O)の特異的結合により、固定化された結合体(N1−N2−L1−O−L2−M)を形成すること;
iv) 該固定化結合体(N1−N2−L1−O−L2−M)に含まれる標識物(M)を測定することによって、生物学的物質(O)を測定すること。
i) 前記五番目の分析キットを用いること;
ii) 次のa.b.及びc.の材料の2種以上の材料を予め混合して複合体を形成した後、あるいは形成させながら、該分析キットの分析装置の流路に導入し、その後、残りの種類の材料がある場合には、更に該材料を該流路に導入すること:
a.測定されるべき生物学的物質(O)の存在が疑われる液体試料、
b.測定されるべき生物学的物質(O)に特異的結合性を有する第2リガンド(L2)を含む試薬B’、
c.該第2リガンド(L2)に特異的結合性を有する第3リガンド(L3)と、標識物(M)とからなる結合体(L3−M)を含む試薬C;
iii) 分析装置の捕獲ゾーンに固定化されている結合体(N1−N2−L1)中の第1リガンド(L1)と生物学的物質(O)の特異的結合性、第2リガンド(L2)と生物学的物質(O)の特異的結合性、及び第2リガンドと第3リガンドとの特異的結合性により、固定化された結合体(N1−N2−L1−O−L2−L3−M)を形成すること;
iv) 該固定化結合体(N1−N2−L1−O−L2−L3−M)に含まれる標識物(M)を測定することによって、生物学的物質(O)を測定すること。
i) 前記五番目の分析キットを用いること;
ii) 次のa.b.及びc.の材料を混合せずに別々に該分析キットの分析装置の流路に導入すること:
a.測定されるべき生物学的物質(O)の存在が疑われる液体試料、
b.測定されるべき生物学的物質(O)に特異的結合性を有する第2リガンド(L2)を含む試薬B’、
c.該第2リガンド(L2)に特異的結合性を有する第3リガンド(L3)と、標識物(M)とからなる結合体(L3−M)を含む試薬C;
iii) 分析装置の捕獲ゾーンに固定化されている結合体(N1−N2−L1)中の第1リガンド(L1)と生物学的物質(O)の特異的結合性、第2リガンド(L2)と生物学的物質(O)の特異的結合性、及び第2リガンドと第3リガンドとの特異的結合性により、固定化された結合体(N1−N2−L1−O−L2−L3−M)を形成すること;
iv) 該固定化結合体(N1−N2−L1−O−L2−L3−M)に含まれる標識物(M)を測定することによって、生物学的物質(O)を測定すること。
i) 前記六番目の分析キットを用いること;
ii) 次のa.b.c.の材料の2種以上の材料を予め混合して複合体を形成した後、あるいは形成させながら、該分析キットの分析装置の流路に導入し、その後、残りの種類の材料がある場合には、更に該材料を該流路に導入すること:
a.測定されるべき1種類以上の生物学的物質(Ok :k は整数)の存在が疑われる液体試料、
b.捕獲ゾーンに種類毎に各々独立して固定化された複数種類の第1核酸(N1g :g は整数)の種類毎に対応した少なくとも相補的塩基配列を有する複数種類の第2核酸(N2h :h は整数)と、1種類以上の被測定生物学的物質の種類毎に対応した特異的結合性を有する複数種類の第1リガンド(L1i :i は整数)とからなる結合体(N2h −L1i :h とi は独立した整数)を含む試薬Aの溶液;
c.該生物学的物質(Ok :k は整数)の種類毎に対応した特異的結合性を有する1種類以上の第2リガンド(L2j :j は整数)と1種類以上の標識物(Ml :l は整数)からなる結合体(L2j −Ml :j とl は独立した整数)を含む試薬B;
iii) 分析装置の捕獲ゾーンに種類毎に各々独立して固定化されている複数種類の第1核酸(N1g :g は整数)と、複数種類の第2核酸(N2h :h は整数)との特異的結合性、複数種類の第1リガンド(L1i :i は整数)と1種類以上の生物学的物質(Ok :k は整数)との特異的結合性、及び1種類以上の第2リガンド(L2j :j は整数)と1種類以上の生物学的物質(Ok :k は整数)との特異的結合性により、種類毎に各々独立して固定化された結合体(N1g −N2h −L1i −Ok −L2j −Ml :g 、h 、i 、j 、k 、l は独立した整数)を形成すること;
iv) 前記工程で得られた複数種類の固定化結合体(N1g −N2h −L1i −Ok −L2j −Ml :g 、h 、i 、j 、k 、l は独立した整数)に含まれる1種類以上の標識物(Ml :l は整数)を測定することによって、1種類以上の生物学的物質(Ok :k は整数)を測定すること。
i) 前記六番目の分析キットを用いること;
ii) 次のa.b.c.の材料を混合せずに別々に該分析キットの分析装置の流路に導入すること:
a.測定されるべき1種類以上の生物学的物質(Ok :k は整数)の存在が疑われる液体試料、
b.捕獲ゾーンに固定化された複数種類の第1核酸(N1g :g は整数)の種類毎に対応した少なくとも相補的塩基配列を有する複数種類の第2核酸(N2h :h は整数)と、1種類以上の被測定生物学的物質の種類毎に対応した特異的結合性を有する複数種類の第1リガンド(L1i :i は整数)とからなる結合体(N2h −L1i :h とi は独立した整数)を含む試薬Aの溶液;
c.該生物学的物質(Ok :k は整数)の種類毎に対応した特異的結合性を有する1種類以上の第2リガンド(L2j :j は整数)と1種類以上の標識物(Ml :l は整数)からなる結合体(L2j −Ml :j とl は独立した整数)を含む試薬B;
iii) 分析装置の捕獲ゾーンに種類毎に独立して固定化されている第1核酸(N1g :g は整数)と、複数種類の第2核酸(N2h :h は整数)との特異的結合性、複数種類の第1リガンド(L1i :i は整数)と1種類以上の生物学的物質(Ok :k は整数)との特異的結合性、及び1種類以上の第2リガンド(L2j :j は整数)と1種類以上の生物学的物質(Ok :k は整数)との特異的結合性により、種類毎に独立して固定化された結合体(N1g −N2h −L1i −Ok −L2j −Ml :g 、h 、i 、j 、k 、l は独立した整数)を形成すること;
iv) 前記工程で得られた複数種類の固定化結合体(N1g −N2h −L1i −Ok −L2j −Ml :g 、h 、i 、j 、k 、l は独立した整数)に含まれる1種類以上の標識物(Ml :l は整数)を測定することによって、1種類以上の生物学的物質(Ok :k は整数)を測定すること。
i) 前記七番目の分析キットを用いること;
ii) 次のa.b.c.及びd.の材料の内2種以上の材料を予め混合して複合体を形成した後、あるいは形成させながら、該分析キットの分析装置の流路に導入し、その後、残りの種類の材料がある場合には、更に該材料を該流路に導入すること:
a.測定されるべき1種類以上の生物学的物質(Ok :k は整数)の存在が疑われる液体試料、
b.捕獲ゾーンに種類毎に独立して固定化された複数種類の第1核酸(N1g :g は整数)の種類毎に対応した少なくとも相補的塩基配列を有する複数種類の第2核酸(N2h :h は整数)と、1種類以上の被測定生物学的物質の種類毎に対応した特異的結合性を有する複数種類の第1リガンド(L1i :i は整数)とからなる結合体(N2h −L1i :h とi は独立した整数)を含む試薬Aの溶液;
c.測定されるべき1種類以上の生物学的物質(Ok :k は整数)の種類毎に対応した特異的結合性を有する1種類以上の第2リガンド(L2j :j は整数)を含む試薬B’、及び、
d.該第2リガンド(L2j :j は整数)の種類ごとに対応した特異的結合性を有する1種類以上の第3リガンド(L3m :m は整数)と、1種類以上の標識物(Ml :l は整数)とからなる結合体(L3m −Ml :m とl は独立した整数)を含む試薬C;
iii) 分析装置の捕獲ゾーンに種類毎に独立して固定化されている複数種類の第1核酸(N1g :g は整数)と、複数種類の第2核酸(N2h :h は整数)との特異的結合性、複数種類の第1リガンド(L1i :i は整数)と1種類以上の生物学的物質(Ok :k は整数)との特異的結合性、1種類以上の第2リガンド(L2j :j は整数)と1種類以上の生物学的物質(Ok :k は整数)との特異的結合性、及び1種類以上の第2リガンド(L2j :j は整数)と1種類以上の第3リガンド(L3m :m は整数)との特異的結合性により、種類毎に独立して固定化された結合体(N1g −N2h −L1i −Ok −L2j −L3m −Ml :g 、h 、i 、j 、k 、l 、m は独立した整数)を形成すること;
iv) 該固定化結合体(N1g −N2h −L1i −Ok −L2j −L3m −Ml :g 、h 、i 、j 、k 、l 、m は独立した整数)に含まれる1種類以上の標識物(Ml :l は整数)を測定することによって、1種類以上の生物学的物質(Ok :k は整数)を測定すること。
i) 前記七番目の分析キットを用いること;
ii) 次のa.b.c.及びd.の材料を混合せずに別々に該分析キットの分析装置の流路に導入すること:
a.測定されるべき1種類以上の生物学的物質(Ok :k は整数)の存在が疑われる液体試料、
b.捕獲ゾーンに種類毎に独立して固定化された複数種類の第1核酸(N1g :g は整数)の種類毎に対応した少なくとも相補的塩基配列を有する複数種類の第2核酸(N2h :h は整数)と、1種類以上の被測定生物学的物質の種類毎に対応した特異的結合性を有する複数種類の第1リガンド(L1i :i は整数)とからなる結合体(N2h −L1i :h とi は独立した整数)を含む試薬Aの溶液;
c.測定されるべき1種類以上の生物学的物質(Ok :k は整数)の種類毎に対応した特異的結合性を有する1種類以上の第2リガンド(L2j :j は整数)を含む試薬B’、及び、
d.該第2リガンド(L2j :j は整数)の種類ごとに対応した特異的結合性を有する1種類以上の第3リガンド(L3m :m は整数)と、1種類以上の標識物(Ml :l は整数)とからなる結合体(L3m −Ml :m とl は独立した整数)を含む試薬C;
iii) 分析装置の捕獲ゾーンに種類毎に独立して固定化されている複数種類の第1核酸(N1g :g は整数)と、複数種類の第2核酸(N2h :h は整数)との特異的結合性、複数種類の第1リガンド(L1i :i は整数)と1種類以上の生物学的物質(Ok :k は整数)との特異的結合性、1種類以上の第2リガンド(L2j :j は整数)と1種類以上の生物学的物質(Ok :k は整数)との特異的結合性、及び1種類以上の第2リガンド(L2j :j は整数)と1種類以上の第3リガンド(L3m :m は整数)との特異的結合性により、種類毎に独立して固定化された結合体(N1g −N2h −L1i −Ok −L2j −L3m −Ml :g 、h 、i 、j 、k 、l 、m は独立した整数)を形成すること;
iv) 該固定化結合体(N1g −N2h −L1i −Ok −L2j −L3m −Ml :g 、h 、i 、j 、k 、l 、m は独立した整数)に含まれる1種類以上の標識物(Ml :l は整数)を測定することによって、1種類以上の生物学的物質(Ok :k は整数)を測定すること。
i) 前記八番目の分析キットを用いること;
ii) 測定されるべき1種類以上の生物学的物質(Ok :k は整数)の存在が疑われる液体試料から、予め1種類以上の標識物(Ml :lは整数)を導入してなる1種類以上の標識物導入生物学的物質(Ok −Ml :k とl は独立した整数)を調製しておくこと、
iii) 捕獲ゾーンに各々独立して固定化された複数種類の第1核酸(N1g :g は整数)の塩基配列に対応した少なくとも相補的塩基配列を有する複数種類の第2核酸(N2h :h は整数)と、測定されるべき1種類以上の生物学的物質(Ok :k は整数)に特異的結合性を有する複数種類の第1リガンド(L1i :i は整数)とからなる結合体(N2h −L1i :hとiは独立した整数)を含む試薬Aと、前記1種類以上の標識物導入生物学的物質(Ok −Ml :k とl は独立した整数)とを、予め混合して複合体を形成した後、あるいは形成させながら、該分析キットの分析装置の流路に導入すること;
iv) 分析装置の捕獲ゾーンに各々独立して固定化されている複数種類の第1核酸(N1g :g は整数)と、複数種類の第2核酸(N2h :h は整数)との特異的結合性、複数種類の第1リガンド(L1i :i は整数)と1種類以上の生物学的物質(Ok :k は整数)との特異的結合性により、各々独立して固定化された結合体(N1g −N2h −L1i −Ok −Ml :g 、h 、i 、k 、l は独立した整数)を形成すること;
v) 該複数種類の固定化結合体(N1g −N2h −L1i −Ok −Ml :g 、h 、i 、k 、l は独立した整数)に含まれる1種類以上の標識物(Ml :lは整数)を測定することによって、1種類以上の生物学的物質(Ok :k は整数)を測定すること。
i) 前記八番目の分析キットを用いること;
ii) 測定されるべき1種類以上の生物学的物質(Ok :k は整数)の存在が疑われる液体試料から、予め1種類以上の標識物(Ml :lは整数)を導入してなる1種類以上の標識物導入生物学的物質(Ok −Ml :k とl は独立した整数)を調製しておくこと、
iii) 捕獲ゾーンに各々独立して固定化された複数種類の第1核酸(N1g :g は整数)の塩基配列に対応した少なくとも相補的塩基配列を有する複数種類の第2核酸(N2h :h は整数)と、測定されるべき1種類以上の生物学的物質(Ok :k は整数)に特異的結合性を有する複数種類の第1リガンド(L1i :i は整数)とからなる結合体(N2h −L1i :hとiは独立した整数)を含む試薬Aと、前記1種類以上の標識物導入生物学的物質(Ok −Ml :k とl は独立した整数)とを混合せずに別々に該分析キットの分析装置の流路に導入すること;
iv) 分析装置の捕獲ゾーンに各々独立して固定化されている複数種類の第1核酸(N1g :g は整数)と、複数種類の第2核酸(N2h :h は整数)との特異的結合性、複数種類の第1リガンド(L1i :i は整数)と1種類以上の生物学的物質(Ok :k は整数)との特異的結合性により、各々独立して固定化された結合体(N1g −N2h −L1i −Ok −Ml :g 、h 、i 、k 、l は独立した整数)を形成すること;
v) 該複数種類の固定化結合体(N1g −N2h −L1i −Ok −Ml :g 、h 、i 、k 、l は独立した整数)に含まれる1種類以上の標識物(Ml :lは整数)を測定することによって、1種類以上の生物学的物質(Ok :k は整数)を測定すること。
i) 前記九番目の分析キットを用いること;
ii) 次のa.b.の材料を予め混合して複合体を形成した後、あるいは形成させながら、該分析キットの分析装置の流路に導入すること:
a.測定されるべき1種類以上の生物学的物質(Ok :k は整数)の存在が疑われる液体試料、
b.測定されるべき1種類以上の生物学的物質(Ok :k は整数)の種類毎に対応した特異的結合性を有する1種類以上の第2リガンド(L2j :j は整数)と、1種類以上の標識物(Ml :l は整数)が直接的に結合されてなる結合体(L2j −Ml :j とl は独立した整数)を含む試薬;
iii) 分析装置の捕獲ゾーンに種類毎に各々独立して固定化されている結合体(N1g −N2h −L1i : g、h 、i は独立した整数)中の複数の第1リガンド(L1i :i は整数)と1種類以上の生物学的物質(Ok :k は整数)の特異的結合性、及び試薬中の結合体(L2j −Ml :j とl は独立した整数)の1種類以上の第2リガンド(L2j :j は整数)と1種類以上の生物学的物質(Ok :k は整数)の特異的結合により、各々独立して固定化された結合体(N1g −N2h −L1i −Ok −L2j −Ml :g 、h 、i 、j 、k 、l は独立した整数)を形成すること;
iv) 該複数種類の固定化結合体(N1g −N2h −L1i −Ok −L2j −Ml :g 、h 、i 、j 、k 、l は独立した整数)に含まれる1種類以上の標識物(Ml :l は整数)を測定することによって、1種類以上の生物学的物質(Ok :k は整数)を測定すること。
i) 前記九番目の分析キットを用いること;
ii) 次のa.b.の材料を混合せずに別々に該分析キットの分析装置の流路に導入すること:
a.測定されるべき1種類以上の生物学的物質(Ok :k は整数)の存在が疑われる液体試料、
b.測定されるべき1種類以上の生物学的物質(Ok :k は整数)の種類毎に対応した特異的結合性を有する1種類以上の第2リガンド(L2j :j は整数)と、1種類以上の標識物(Ml :l は整数)が結合されてなる結合体(L2j −Ml :j とl は独立した整数)を含む試薬;
iii) 分析装置の捕獲ゾーンに種類毎に各々独立して固定化されている結合体(N1g −N2h −L1i : g、h 、i は独立した整数)中の複数の第1リガンド(L1i :i は整数)と1種類以上の生物学的物質(Ok :k は整数)の特異的結合性、及び試薬中の結合体(L2j −Ml :j とl は独立した整数)の1種類以上の第2リガンド(L2j :j は整数)と1種類以上の生物学的物質(Ok :k は整数)の特異的結合により、各々独立して固定化された結合体(N1g −N2h −L1i −Ok −L2j −Ml :g 、h 、i 、j 、k 、l は独立した整数)を形成すること;
iv) 該複数種類の固定化結合体(N1g −N2h −L1i −Ok −L2j −Ml :g 、h 、i 、j 、k 、l は独立した整数)に含まれる1種類以上の標識物(Ml :l は整数)を測定することによって、1種類以上の生物学的物質(Ok :k は整数)を測定すること。
i) 前記十番目の分析キットを用いること;
ii) 次のa.b.及びc.の材料の2種以上の材料を予め混合して複合体を形成した後、あるいは形成させながら、該分析キットの分析装置の流路に導入し、その後、残りの種類の材料がある場合には、更に該材料を該流路に導入すること:
a.測定されるべき1種類以上の生物学的物質(Ok :k は整数)の存在が疑われる液体試料、
. b.測定されるべき1種類以上の生物学的物質(Ok :k は整数)の種類毎に対応した特異的結合性を有する1種類以上の第2リガンド(L2j :j は整数)を含む試薬B’、
c.該第2リガンド(L2j :j は整数)の種類毎に対応した特異的結合性を有する第3リガンド(L3m :m は整数)と、1種類以上の標識物(Ml :l は整数)とからなる結合体(L3m −M1 :m とl は独立した整数)を含む試薬C;
iii) 分析装置の捕獲ゾーンに各々独立して固定化されている結合体(N1g −N2h −L1i :g 、h 、i は独立した整数)中の第1リガンド(L1i :i は整数)と生物学的物質(Ok :k は整数)の特異的結合性、第2リガンド(L2j :j は整数)と生物学的物質(Ok :k は整数)の特異的結合性、及び第2リガンド(L2j :j は整数)と第3リガンド(L3m :m は整数)との特異的結合性により、固定化された結合体(N1g −N2h −L1i −Ok −L2j −L3m −M1 :g 、h 、i 、j 、k 、l 、m は独立した整数)を形成すること;
iv) 該固定化結合体(N1g −N2h −L1i −Ok −L2j −L3m −M1 :g 、h 、i 、j 、k 、l 、m は独立した整数)に含まれる1種類以上の標識物(Ml :l は整数)を測定することによって、生物学的物質(Ok :k は整数)を測定すること。
i) 前記十番目の分析キットを用いること;
ii) 次のa.b.及びc.の材料を混合することなく別々に該分析キットの分析装置の流路に導入すること:
a.測定されるべき1種類以上の生物学的物質(Ok :k は整数)の存在が疑われる液体試料、
b.測定されるべき1種類以上の生物学的物質(Ok :k は整数)の種類毎に対応した特異的結合性を有する1種類以上の第2リガンド(L2j :j は整数)を含む試薬B’、
c.該第2リガンド(L2j :j は整数)の種類毎に対応した特異的結合性を有する第3リガンド(L3m :m は整数)と、1種類以上の標識物(Ml :l は整数)とからなる結合体(L3m −M1 :m とl は独立した整数)を含む試薬C;
iii) 分析装置の捕獲ゾーンに各々独立して固定化されている結合体(N1g −N2h −L1i :g 、h 、i は独立した整数)中の第1リガンド(L1i :i は整数)と生物学的物質(Ok :k は整数)の特異的結合性、第2リガンド(L2j :j は整数)と生物学的物質(Ok :k は整数)の特異的結合性、及び第2リガンド(L2j :j は整数)と第3リガンド(L3m :m は整数)との特異的結合性により、固定化された結合体(N1g −N2h −L1i −Ok −L2j −L3m −M1 :g 、h 、i 、j 、k 、l 、m は独立した整数)を形成すること;
iv) 該固定化結合体(N1g −N2h −L1i −Ok −L2j −L3m −M1 :g 、h 、i 、j 、k 、l 、m は独立した整数)に含まれる1種類以上の標識物(Ml :l は整数)を測定することによって、生物学的物質(Ok :k は整数)を測定すること。
標識物が導入された分析対象物としての生物学的物質を分析する装置として、該分析装置内に試薬が固定されている装置は、本発明の分析に利用できる。該分析装置は、即ち、幅1μm−5mm、深さ1μm−750μmの断面の溝を有する第1部材と、該溝を覆うことができる第2部材とを接合することにより液体が通過できる流路が形成され、該流路内に設けた第1部材上及び/又は第2部材上の捕獲ゾーンにおいて、任意の塩基配列の第1核酸(N1)が固定化された分析装置であって、測定されるべき生物学的物質(O)に対し特異的結合性を有する第1リガンド(L1)と、前記固定化第1核酸(N1)に対し少なくとも相補的塩基配列を有する第2核酸(N2)とからなる結合体(N2−L1)を、第1核酸(N1)と第2核酸(N2)との特異的結合により捕獲ゾーンに形成して固定化してなる分析装置である。
i) 標識物が導入された分析対象物としての生物学的物質を分析する装置として、該分析装置内に試薬が固定されている前記した装置を用意すること;
ii) 測定されるべき生物学的物質(O)の存在が疑われる液体試料から、予め標識物(M)を導入してなる標識物導入生物学的物質(O−M)を調製しておくこと、
iii)該分析装置の流路に、該標識物導入生物学的物質(O−M)を導入すること;
iv) 分析装置の捕獲ゾーンに固定化されている第1リガンド(L1)と第2核酸(N2)とからなる結合体(L1−N2)における第1リガンド(L1)と、該標識物導入生物学的物質(O−M)における生物学的物質(O)の特異的結合により、固定化された結合体(N1−N2−L1−O−M)を形成すること;
v) 該固定化結合体(N1−N2−L1−O−M)に含まれる標識物(M)を測定することによって、生物学的物質(O)を測定すること。
i) 標識物が導入された分析対象物としての1種類以上の生物学的物質を分析する装置として、該分析装置内に試薬が固定されている前記した装置を用意すること;
ii) 測定されるべき1種類以上の生物学的物質(Ok :k は整数)の存在が疑われる液体試料から、予め1種類以上の標識物(Ml :l は整数)を導入してなる1種類以上の標識物導入生物学的物質(Ok −Ml 、k とl は独立した整数)を調製しておくこと、
iii) 該分析装置の流路に、該1種類以上の標識物導入生物学的物質(Ok −Ml 、k とl は独立した整数)を導入すること;
iv) 分析装置の捕獲ゾーンに各々独立して固定化されている複数種類の第1リガンド(L1i :i は整数)と該1種類以上の標識物導入生物学的物質(Ok −Ml 、k とl は独立した整数)における1種類以上の生物学的物質(Ok :k は整数)の特異的結合により、固定化された結合体(N1g −N2h −L1i −Ok −M1 :g 、h 、i 、k 、l は独立した整数)を形成すること;
v) 該固定化結合体(N1g −N2h −L1i −Ok −Ml :g 、h 、i 、k 、l は独立した整数)に含まれる1種類以上の標識物(Ml :l は整数)を測定することによって、1種類以上の生物学的物質(Ok :k は整数)を測定すること。
本発明の分析装置の製造方法は、2枚の部材を融着する前に2枚の部材の流路となることが予定されている箇所に、リガンドを結合するための核酸を固定化しておくことに特徴を有する。本発明の分析装置の製造方法には、次の方法が挙げられる。
該溝は第1部材と第2部材を接合したときに流路となる部分であり、該第1部材又は第2部材の何れかに、或いは両方に、流路入口及び流路出口を有し、
(2)第1部材及び/又は第2部材における流路となることが予定されている部分であって、測定されるべき生物学的物質を捕獲するためのゾーンとなる部分に、任意の塩基配列の核酸(N)を固定化し、
(3)次いで、第1部材及び第2部材を熱融着又は接着剤により接合することにより流路を形成した接合体とし、
(4)該接合体の流路に、捕獲ゾーンに固定化された第1核酸(N1)の塩基配列に少なくとも相補的塩基配列を有する第2核酸(N2)と、測定されるべき生物学的物質に特異的結合性を有する第1リガンド(L1)とからなる結合体(N2−L1)を含む試薬Aを導入し、捕獲ゾーンの第1核酸(N1)に該結合体(N2−L1)を特異的結合により結合させて固定化することにより分析装置を得る。
該溝は第1部材と第2部材を接合したときに流路となる部分であり、該第1部材又は第2部材の何れかに、あるいは両方に流路入口及び流路出口を有し、
(2)第1部材及び/又は第2部材における流路となることが予定されている部分であって、測定されるべき生物学的物質を捕獲するためのゾーンとなる部分に、任意の塩基配列の複数種類の第1核酸(N1g:gは整数)を各々独立させて固定化し、
(3)次いで、第1部材及び第2部材を融着又は接着剤により接合することにより流路を形成した接合体とし、
(4)該接合体の流路に、捕獲ゾーンに固定化された複数種類の第1核酸(N1g:gは整数)の種類毎に対応した少なくとも相補的塩基配列を有する複数種類の第2核酸(N2h:hは整数)と、測定されるべき1種類以上の生物学的物質の種類毎に対応した特異的結合性を有する複数種類の第1リガンド(L1i:iは整数)とからなる結合体(N2h−L1i:hとiは独立した整数)を含む試薬Aを流して、捕獲ゾーンの複数種類の第1核酸(N1g:gは整数)に該結合体(N2h−L1i:hとiは独立した整数)を特異的結合により固定化することにより1種類以上の生物学的物質の分析に適した分析装置を得る。
前記に説明した、分析キット、分析装置、分析方法、分析装置の製造方法において、使用されるリガンドは、測定されるべき生物学的物質に対して特異的結合性を有するものである。例えば、測定されるべき生物学的物質が、抗原である場合にはリガンドは抗体であり、抗体である場合にはリガンドは抗原であり、核酸である場合にはリガンドはプローブ核酸(PrN)である。
2 流路
3、3−1、3−2、3−3、3−4、3−5、3−6 流路入口
4、4−1、4−2、4−3、4−4、4−5、4−6 流路出口
5 第1部材
6 第2部材
7、7−1、7−2、7−3、7−4、7−5、7−6 捕獲ゾーン
12 試薬A
13,15 試薬B
スライドガラス部とPDMS部を分離し、スライドガラス部について、Biodetect 645/4チップリーダー(商品名、ジーンスキャン社製)を用いてCy5の蛍光強度を測定した。その結果を表1、図11に示した。単位はシグナル強度ユニットである。この結果より、Cy5標識抗体の濃度としては、30μg/mLが適していると考えられた。
前記工程(2)のオリゴヌクレオチドB結合抗HBs抗体に用いた同じ抗体を、1000μg/mLとなるように、PBS(−)で希釈した。この溶液を、ジーンスライド (商品名、株式会社日本パーカーライジング製)に直径1mmになるようにスポットした。この後、110℃に加温したホットプレート上の1時間加温下で、あるいは、室温で抗体を固定化した。次いで、PBS(−)で5分洗浄後、滅菌水で洗浄して、乾燥させて、抗HBs抗体固定化スライドガラスを調製した。
前記工程(4)で調製した抗HBs抗体固定化スライドガラスに、微細流路となる溝(幅:300μm、深さ、100μm)が形成されているポリジメチルシロキサンを、常温で圧着するようにして貼り合わせチップを作製した。内部に形成された微細流路に、2%BSAおよび1mM EDTAを含むPBSを15分間送液し、次いで、50ng/mLになるように0.1%PBSで調製したHBs抗原を15分間送液した。この後、0.1%PBSで5分間送液して洗浄し、30μg/mLの濃度に0.1%PBSで調製したCy5標識抗体を15分間送液した。すべての反応は、37℃、流速1μl/minで行った。この後、前記工程(3)と同様にチップ上の反応性をチップリーダーで確認した。この結果、室温で抗体を固定化した場合には、反応を確認することができたが、110℃で固定化した場合には、反応性を確認することができなかった。
前記工程5と工程3の結果から、抗体を固定化する従来の方法では、射出成型によって調製した流路溝を有する部材とフィルムあるいは平板を熱融着などで接着させて、マイクロ流体チップを作製する際の熱で抗体が失活してしまう可能性が非常に高く、免疫学的な検出には用いるチップを調製することができない。しかしながら、本発明による方法を用いれば、核酸は、110℃1時間加熱しても安定に結合性を示していることから、射出成型によって調製した流路溝を有する部材と、フィルムあるいは平板を熱融着などで接着させて、マイクロ流体チップを作製し、チップ流路内に結合させたDNAと少なくとも相補的塩基配列を有するDNA’を抗体に結合させたものを反応させ、(基板−DNA)−(DNA’−抗体)なる複合体を形成させ、この後、抗原を反応させた後、Cy5標識抗体を結合させて、(基板−DNA)−(DNA’−抗体)−(抗原)−(Cy5標識抗体)が形成されることによって免疫学的な検出が可能であることがわかった。
〈固定化処理a〉
ジーンスライド(商品名、株式会社日本パーカーライジング製)上にマウスモノクローナル抗HBs抗体500μg/mLを含むPBSをマイクロピペットでスポットし、37℃で1時間インキュベーションし固相化後、MilliQ水で洗浄し、乾燥させた。この後、固定化基板を130℃で20分間加熱することによりガラス固定化基板Aを得た。
ジーンスライド(商品名、株式会社日本パーカーライジング製)上にマウス正常抗体500μg/mLを含むPBSをマイクロピペットでスポットし、37℃で1時間インキュベーションして固相化した後、MilliQ水で洗浄し、乾燥させた。この後、固定化基板を130℃で20分間加熱することによりガラス固定化基板Bを得た。
前記実施例1で用いたオリゴヌクレオチドと同一の5’末端にアミノ基を導入した配列番号1で示すオリゴヌクレオチドA25μMを含むPBSをジーンスライド(商品名、株式会社日本パーカーライジング製)上に塗布して、80℃で1時間インキュベーションして固相化した。95℃水浴中で5分間ブロッキングを行い、MilliQ水で洗浄し乾燥させた。その後、基板を130℃で20分間加熱することによりガラス固定化基板Cを得た。
〈チップAによる 抗原結合量の確認〉
前記工程(2)で得られた、ブロッキングされたチップAの微細流路に、50ng/mL HBs抗原、1% BSA、1mM EDTAを含むPBSを15分間送液し、1% BSA、1mM EDTAを含むPBSを3分間送液し洗浄して、HBs抗原を含むPBSで処理したチップAを得た。
BSA、1mM EDTAを含むPBSを15分間送液し、1% BSA、1mM EDTAを含むPBSを3分間送液し洗浄した。この後、PDMS部分を剥がし、基板をMilliQ水で洗浄後、チップリーダー で蛍光強度を検出して、抗原結合量を確認した。その結果を縦軸に蛍光強度を表すグラフとして図12に示す。
前記「チップAによる抗原結合量の確認」の欄に示した抗原結合量を確認する処理において、チップAの代わりにチップBを用いた以外は、同様にして抗原結合量を確認した。その結果を縦軸に蛍光強度を表すグラフとして図12に示す。
前記「チップAによる抗原結合量の確認」の欄に示した抗原結合量を確認する処理において、チップAの代わりにチップC−1を用いた以外は、同様にして抗原結合量を確認した。その結果を縦軸に蛍光強度を表すグラフとして図12に示す。
前記「チップAによる抗原結合量の確認」の欄に示した抗原結合量を確認する処理において、チップAの代わりにチップC−2を用いた以外は、同様にして抗原結合量を確認した。その結果を縦軸に蛍光強度を表すグラフとして図12に示す。
図12のグラフによれば、HBs抗原とは反応することの無いマウス正常抗体を基板に結合させ加熱処理した場合でも、HBs抗原を流路内に送液した場合に、HBs抗原を含まない溶液を送液した場合よりも高い値が得られている。この結果から、抗HBs抗体を直接基板に結合させ、加熱処理を行った場合の反応は非特異的な結合によるものと考えられる。これは加熱処理により抗体が失活し、失活した抗体に非特異的に抗原が吸着した結果と考えられる。これに対して、オリゴヌクレオチドを介した結合の場合は、抗HBs抗体を用いた場合と、正常抗体を用いた場合で明確な差が認められることがわかる。このことは、この反応が非特異的な反応ではなく、抗原抗体反応に由来する反応であることを示唆している。
アルデヒド活性化処理されたシクロオレフィン基板(住友ベークライト社製)を用い、外形の全長が75mmで、幅が25mmの直方体の基板とし、該基板に口径1mmφの流路入口及び流路出口を基板の末端から5mmの位置に切削加工により形成し、流路幅300μm、流路深さ100μmの流路を形成するための溝を4本、各流路が平行で間隔が7mmとなるように、切削加工により形成して流路溝基板を得た。
前記工程で得たプラスチック製チップの流路内に、1% BSA、1mM EDTAを含むPBS(以下、PBS−BSA)を送液することによりブロッキングを行った。前記工程(1)で固相化したオリゴヌクレオチドCと相補的な配列であるTTG CTA ACC CAG AAC ACT AT(配列番号4で表されるオリゴヌクレオチドD)を結合させた抗HBs 抗体50μg/mLを含むPBS−BSAを10分間送液し、次いで、PBS−BSAのみを3分間送液することにより洗浄した。次いで、HBs100ng/mLを含むPBS−BSAを10分間送液し、次いで、PBS−BSAのみを3分間送液することにより洗浄した。この後、ビオチン標識抗HBs抗体1μg/mLを含むPBS−BSAを10分間送液し、次いで、PBS−BSAのみを3分間送液することにより洗浄した。続いて、HRP(西洋ワサビ由来ペルオキシダーゼ)標識ストレプトアビジン(ロシュ社製)50mU/mLを含むPBS−BSAを10分間送液し、次いで、PBS−BSAのみを3分間送液することにより洗浄した。続いてHRPの基質であるSATBlue(同仁化学研究所)を送液しながら、HRPの酵素活性により発色したSATBlueをSELFOC型熱レンズ顕微鏡GRIN Spectra(マイクロ化学技研社製)により検出した。得られた熱レンズ信号強度(Voltage )を縦軸に示したグラフとして図13に示す。
図13のグラフによれば、HBsAgを反応させていないBlankに比べ、100ng/mLのHBsAgを反応させたときに高いシグナルが得られたことがわかる。このことはプラスチック製チップの作製に必要な熱融着処理によっても固定化したオリゴヌクレオチドは失活せず、オリゴヌクレオチドを固定化後に熱融着したチップを用いて生体高分子の検出が可能であることを示している。
ii) 該複数種類の第1核酸(N1g :g は整数)に対応した少なくとも相補的塩基配列を有する複数種類の第2核酸(N2h :h は整数)に、測定されるべき1種類以上の生物学的物質(Ok :k は整数)の種類毎に応じて特異的結合性を有する複数種類の第1リガンド(L1i :i は整数)を結合させてなる複数種類の結合体(N2h −L1i :h とi は独立した整数)を含む試薬Aを用意すること;
iii) 測定されるべき1種類以上の生物学的物質(Ok :k は整数)の存在が疑われる液体試料、及び試薬Aを予め混合して複合体を形成した後、あるいは形成させながら、前記分析装置の流路に導入し、複合体を流路内に固定化させること;
iv) 固定化された複合体を測定すること。
ii) 該複数種類の第1核酸(N1g :g は整数)に対応した少なくとも相補的塩基配列を有する複数種類の第2核酸(N2h :h は整数)に、測定されるべき1種類以上の生物学的物質(Ok :k は整数)の種類毎に応じて特異的結合性を有する複数種類の第1リガンド(L1i :i は整数)を結合させてなる複数種類の結合体(N2h −L1i :h とi は独立した整数)を含む試薬Aを用意すること;
iii) 測定されるべき1種類以上の生物学的物質(Ok :k は整数)の存在が疑われる液体試料、及び試薬Aを前記分析装置の流路に別々に導入し、複合体を流路内に固定化させること;
iv) 固定化された複合体を測定すること。
ii) 該分析装置の捕獲ゾーンに固定化された第1核酸(N1)の塩基配列に少なくとも相補的な配列を有する第2核酸(N2)と、測定されるべき生物学的物質(O)に特異的結合性を有する第1リガンド(L1)とからなる結合体(N2−L1)を含む試薬A; iii) 測定されるべき生物学的物質(O)に特異的結合性を有する第2リガンド(L2)を含む試薬B’;及び、
iv) 該第2リガンド(L2)に特異的結合性を有する第3リガンド(L3)と、標識物(M)とからなる結合体(L3−M)を含む試薬C。
ii) 測定されるべき生物学的物質(O)に特異的結合性を有する第2リガンド(L2)を含む試薬B’;及び、
iii) 該第2リガンド(L2)に特異的結合性を有する第3リガンド(L3)と、標識物(M)とからなる結合体(L3−M)を含む試薬C。
ii) 測定されるべき1種類以上の生物学的物質(Ok :k は整数)の種類毎に対応した特異的結合性を有する1種類以上の第2リガンド(L2j :j は整数)を含む試薬B’;及び、
iii) 該1種類以上の第2リガンド(L2j :j は整数)の種類毎に対応した特異的結合性を有する1種類以上の第3リガンド(L3m :m は整数)と、1種類以上の標識物(Ml :l は整数)とからなる結合体(L3m −Ml :m とl は独立した整数)を含む試薬C。
i) 前記六番目の分析キットを用いること;
ii) 次のa.b.c.の材料の2種以上の材料を予め混合して複合体を形成した後、あるいは形成させながら、該分析キットの分析装置の流路に導入し、その後、残りの種類の材料がある場合には、更に該材料を該流路に導入すること:
a.測定されるべき1種類以上の生物学的物質(Ok :k は整数)の存在が疑われる液体試料、
b.捕獲ゾーンに種類毎に各々独立して固定化された複数種類の第1核酸(N1g :g は整数)の種類毎に対応した少なくとも相補的塩基配列を有する複数種類の第2核酸(N2h :h は整数)と、1種類以上の被測定生物学的物質の種類毎に対応した特異的結合性を有する複数種類の第1リガンド(L1i :i は整数)とからなる結合体(N2h −L1i :h とi は独立した整数)を含む試薬Aの溶液;
c.該生物学的物質(Ok :k は整数)の種類毎に対応した特異的結合性を有する1種類以上の第2リガンド(L2j :j は整数)と1種類以上の標識物(Ml :l は整数)からなる結合体(L2j −Ml :j とl は独立した整数)を含む試薬B;
iii) 分析装置の捕獲ゾーンに種類毎に各々独立して固定化されている複数種類の第1核酸(N1g :g は整数)と、複数種類の第2核酸(N2h :h は整数)との特異的結合性、複数種類の第1リガンド(L1i :i は整数)と1種類以上の生物学的物質(Ok :k は整数)との特異的結合性、及び1種類以上の第2リガンド(L2j :j は整数)と1種類以上の生物学的物質(Ok :k は整数)との特異的結合性により、種類毎に各々独立して固定化された結合体(N1g −N2h −L1i −Ok −L2j −Ml :g 、h 、i 、j 、k 、l は独立した整数)を形成すること;
iv) 前記工程で得られた複数種類の固定化結合体(N1g −N2h −L1i −Ok −L2j −Ml :g 、h 、i 、j 、k 、l は独立した整数)に含まれる1種類以上の標識物(Ml :l は整数)を測定することによって、1種類以上の生物学的物質(Ok :k は整数)を測定すること。
i) 前記六番目の分析キットを用いること;
ii) 次のa.b.c.の材料を混合せずに別々に該分析キットの分析装置の流路に導入すること:
a.測定されるべき1種類以上の生物学的物質(Ok :k は整数)の存在が疑われる液体試料、
b.捕獲ゾーンに種類毎に各々独立して固定化された複数種類の第1核酸(N1g :g は整数)の種類毎に対応した少なくとも相補的塩基配列を有する複数種類の第2核酸(N2h :h は整数)と、1種類以上の被測定生物学的物質の種類毎に対応した特異的結合性を有する複数種類の第1リガンド(L1i :i は整数)とからなる結合体(N2h −L1i :h とi は独立した整数)を含む試薬Aの溶液;
c.該生物学的物質(Ok :k は整数)の種類毎に対応した特異的結合性を有する1種類以上の第2リガンド(L2j :j は整数)と1種類以上の標識物(Ml :l は整数)からなる結合体(L2j −Ml :j とl は独立した整数)を含む試薬B;
iii) 分析装置の捕獲ゾーンに種類毎に各々独立して固定化されている複数種類の第1核酸(N1g :g は整数)と、複数種類の第2核酸(N2h :h は整数)との特異的結合性、複数種類の第1リガンド(L1i :i は整数)と1種類以上の生物学的物質(Ok :k は整数)との特異的結合性、及び1種類以上の第2リガンド(L2j :j は整数)と1種類以上の生物学的物質(Ok :k は整数)との特異的結合性により、種類毎に独立して固定化された結合体(N1g −N2h −L1i −Ok −L2j −Ml :g 、h 、i 、j 、k 、l は独立した整数)を形成すること;
iv) 前記工程で得られた複数種類の固定化結合体(N1g −N2h −L1i −Ok −L2j −Ml :g 、h 、i 、j 、k 、l は独立した整数)に含まれる1種類以上の標識物(Ml :l は整数)を測定することによって、1種類以上の生物学的物質(Ok :k は整数)を測定すること。
i) 前記七番目の分析キットを用いること;
ii) 次のa.b.c.及びd.の材料の内2種以上の材料を予め混合して複合体を形成した後、あるいは形成させながら、該分析キットの分析装置の流路に導入し、その後、残りの種類の材料がある場合には、更に該材料を該流路に導入すること:
a.測定されるべき1種類以上の生物学的物質(Ok :k は整数)の存在が疑われる液体試料、
b.捕獲ゾーンに種類毎に各々独立して固定化された複数種類の第1核酸(N1g :g は整数)の種類毎に対応した少なくとも相補的塩基配列を有する複数種類の第2核酸(N2h :h は整数)と、1種類以上の被測定生物学的物質の種類毎に対応した特異的結合性を有する複数種類の第1リガンド(L1i :i は整数)とからなる結合体(N2h −L1i :h とi は独立した整数)を含む試薬Aの溶液;
c.測定されるべき1種類以上の生物学的物質(Ok :k は整数)の種類毎に対応した特異的結合性を有する1種類以上の第2リガンド(L2j :j は整数)を含む試薬B’、及び、
d.該第2リガンド(L2j :j は整数)の種類ごとに対応した特異的結合性を有する1種類以上の第3リガンド(L3m :m は整数)と、1種類以上の標識物(Ml :l は整数)とからなる結合体(L3m −Ml :m とl は独立した整数)を含む試薬C;
iii) 分析装置の捕獲ゾーンに種類毎に各々独立して固定化されている複数種類の第1核酸(N1g :g は整数)と、複数種類の第2核酸(N2h :h は整数)との特異的結合性、複数種類の第1リガンド(L1i :i は整数)と1種類以上の生物学的物質(Ok :k は整数)との特異的結合性、1種類以上の第2リガンド(L2j :j は整数)と1種類以上の生物学的物質(Ok :k は整数)との特異的結合性、及び1種類以上の第2リガンド(L2j :j は整数)と1種類以上の第3リガンド(L3m :m は整数)との特異的結合性により、種類毎に独立して固定化された結合体(N1g −N2h −L1i −Ok −L2j −L3m −Ml :g 、h 、i 、j 、k 、l 、m は独立した整数)を形成すること;
iv) 該固定化結合体(N1g −N2h −L1i −Ok −L2j −L3m −Ml :g 、h 、i 、j 、k 、l 、m は独立した整数)に含まれる1種類以上の標識物(Ml :l は整数)を測定することによって、1種類以上の生物学的物質(Ok :k は整数)を測定すること。
i) 前記七番目の分析キットを用いること;
ii) 次のa.b.c.及びd.の材料を混合せずに別々に該分析キットの分析装置の流路に導入すること:
a.測定されるべき1種類以上の生物学的物質(Ok :k は整数)の存在が疑われる液体試料、
b.捕獲ゾーンに種類毎に各々独立して固定化された複数種類の第1核酸(N1g :g は整数)の種類毎に対応した少なくとも相補的塩基配列を有する複数種類の第2核酸(N2h :h は整数)と、1種類以上の被測定生物学的物質の種類毎に対応した特異的結合性を有する複数種類の第1リガンド(L1i :i は整数)とからなる結合体(N2h −L1i :h とi は独立した整数)を含む試薬Aの溶液;
c.測定されるべき1種類以上の生物学的物質(Ok :k は整数)の種類毎に対応した特異的結合性を有する1種類以上の第2リガンド(L2j :j は整数)を含む試薬B’、及び、
d.該第2リガンド(L2j :j は整数)の種類ごとに対応した特異的結合性を有する1種類以上の第3リガンド(L3m :m は整数)と、1種類以上の標識物(Ml :l は整数)とからなる結合体(L3m −Ml :m とl は独立した整数)を含む試薬C;
iii) 分析装置の捕獲ゾーンに種類毎に各々独立して固定化されている複数種類の第1核酸(N1g :g は整数)と、複数種類の第2核酸(N2h :h は整数)との特異的結合性、複数種類の第1リガンド(L1i :i は整数)と1種類以上の生物学的物質(Ok :k は整数)との特異的結合性、1種類以上の第2リガンド(L2j :j は整数)と1種類以上の生物学的物質(Ok :k は整数)との特異的結合性、及び1種類以上の第2リガンド(L2j :j は整数)と1種類以上の第3リガンド(L3m :m は整数)との特異的結合性により、種類毎に独立して固定化された結合体(N1g −N2h −L1i −Ok −L2j −L3m −Ml :g 、h 、i 、j 、k 、l 、m は独立した整数)を形成すること;
iv) 該固定化結合体(N1g −N2h −L1i −Ok −L2j −L3m −Ml :g 、h 、i 、j 、k 、l 、m は独立した整数)に含まれる1種類以上の標識物(Ml :l は整数)を測定することによって、1種類以上の生物学的物質(Ok :k は整数)を測定すること。
i) 前記八番目の分析キットを用いること;
ii) 測定されるべき1種類以上の生物学的物質(Ok :k は整数)の存在が疑われる液体試料から、予め1種類以上の標識物(Ml :lは整数)を導入してなる1種類以上の標識物導入生物学的物質(Ok −Ml :k とl は独立した整数)を調製しておくこと、
iii) 捕獲ゾーンに種類毎に各々独立して固定化された複数種類の第1核酸(N1g :g は整数)の塩基配列に対応した少なくとも相補的塩基配列を有する複数種類の第2核酸(N2h :h は整数)と、測定されるべき1種類以上の生物学的物質(Ok :k は整数)に特異的結合性を有する複数種類の第1リガンド(L1i :i は整数)とからなる結合体(N2h −L1i :hとiは独立した整数)を含む試薬Aと、前記1種類以上の標識物導入生物学的物質(Ok −Ml :k とl は独立した整数)とを、予め混合して複合体を形成した後、あるいは形成させながら、該分析キットの分析装置の流路に導入すること;
iv) 分析装置の捕獲ゾーンに種類毎に各々独立して固定化されている複数種類の第1核酸(N1g :g は整数)と、複数種類の第2核酸(N2h :h は整数)との特異的結合性、複数種類の第1リガンド(L1i :i は整数)と1種類以上の生物学的物質(Ok :k は整数)との特異的結合性により、各々独立して固定化された結合体(N1g −N2h −L1i −Ok −Ml :g 、h 、i 、k 、l は独立した整数)を形成すること;
v) 該複数種類の固定化結合体(N1g −N2h −L1i −Ok −Ml :g 、h 、i 、k 、l は独立した整数)に含まれる1種類以上の標識物(Ml :lは整数)を測定することによって、1種類以上の生物学的物質(Ok :k は整数)を測定すること。
i) 前記八番目の分析キットを用いること;
ii) 測定されるべき1種類以上の生物学的物質(Ok :k は整数)の存在が疑われる液体試料から、予め1種類以上の標識物(Ml :lは整数)を導入してなる1種類以上の標識物導入生物学的物質(Ok −Ml :k とl は独立した整数)を調製しておくこと、
iii) 捕獲ゾーンに種類毎に各々独立して固定化された複数種類の第1核酸(N1g :g は整数)の塩基配列に対応した少なくとも相補的塩基配列を有する複数種類の第2核酸(N2h :h は整数)と、測定されるべき1種類以上の生物学的物質(Ok :k は整数)に特異的結合性を有する複数種類の第1リガンド(L1i :i は整数)とからなる結合体(N2h −L1i :hとiは独立した整数)を含む試薬Aと、前記1種類以上の標識物導入生物学的物質(Ok −Ml :k とl は独立した整数)とを混合せずに別々に該分析キットの分析装置の流路に導入すること;
iv) 分析装置の捕獲ゾーンに種類毎に各々独立して固定化されている複数種類の第1核酸(N1g :g は整数)と、複数種類の第2核酸(N2h :h は整数)との特異的結合性、複数種類の第1リガンド(L1i :i は整数)と1種類以上の生物学的物質(Ok :k は整数)との特異的結合性により、各々独立して固定化された結合体(N1g −N2h −L1i −Ok −Ml :g 、h 、i 、k 、l は独立した整数)を形成すること;
v) 該複数種類の固定化結合体(N1g −N2h −L1i −Ok −Ml :g 、h 、i 、k 、l は独立した整数)に含まれる1種類以上の標識物(Ml :lは整数)を測定することによって、1種類以上の生物学的物質(Ok :k は整数)を測定すること。
i) 前記十番目の分析キットを用いること;
ii) 次のa.b.及びc.の材料の2種以上の材料を予め混合して複合体を形成した後、あるいは形成させながら、該分析キットの分析装置の流路に導入し、その後、残りの種類の材料がある場合には、更に該材料を該流路に導入すること:
a.測定されるべき1種類以上の生物学的物質(Ok :k は整数)の存在が疑われる液体試料、
. b.測定されるべき1種類以上の生物学的物質(Ok :k は整数)の種類毎に対応した特異的結合性を有する1種類以上の第2リガンド(L2j :j は整数)を含む試薬B’、
c.該第2リガンド(L2j :j は整数)の種類毎に対応した特異的結合性を有する第3リガンド(L3m :m は整数)と、1種類以上の標識物(Ml :l は整数)とからなる結合体(L3m −M1 :m とl は独立した整数)を含む試薬C;
iii) 分析装置の捕獲ゾーンに種類毎に各々独立して固定化されている結合体(N1g −N2h −L1i :g 、h 、i は独立した整数)中の第1リガンド(L1i :i は整数)と生物学的物質(Ok :k は整数)の特異的結合性、第2リガンド(L2j :j は整数)と生物学的物質(Ok :k は整数)の特異的結合性、及び第2リガンド(L2j :j は整数)と第3リガンド(L3m :m は整数)との特異的結合性により、固定化された結合体(N1g −N2h −L1i −Ok −L2j −L3m −M1 :g 、h 、i 、j 、k 、l 、m は独立した整数)を形成すること;
iv) 該固定化結合体(N1g −N2h −L1i −Ok −L2j −L3m −M1 :g 、h 、i 、j 、k 、l 、m は独立した整数)に含まれる1種類以上の標識物(Ml :l は整数)を測定することによって、生物学的物質(Ok :k は整数)を測定すること。
i) 前記十番目の分析キットを用いること;
ii) 次のa.b.及びc.の材料を混合することなく別々に該分析キットの分析装置の流路に導入すること:
a.測定されるべき1種類以上の生物学的物質(Ok :k は整数)の存在が疑われる液体試料、
b.測定されるべき1種類以上の生物学的物質(Ok :k は整数)の種類毎に対応した特異的結合性を有する1種類以上の第2リガンド(L2j :j は整数)を含む試薬B’、
c.該第2リガンド(L2j :j は整数)の種類毎に対応した特異的結合性を有する第3リガンド(L3m :m は整数)と、1種類以上の標識物(Ml :l は整数)とからなる結合体(L3m −M1 :m とl は独立した整数)を含む試薬C;
iii) 分析装置の捕獲ゾーンに種類毎に各々独立して固定化されている結合体(N1g −N2h −L1i :g 、h 、i は独立した整数)中の第1リガンド(L1i :i は整数)と生物学的物質(Ok :k は整数)の特異的結合性、第2リガンド(L2j :j は整数)と生物学的物質(Ok :k は整数)の特異的結合性、及び第2リガンド(L2j :j は整数)と第3リガンド(L3m :m は整数)との特異的結合性により、固定化された結合体(N1g −N2h −L1i −Ok −L2j −L3m −M1 :g 、h 、i 、j 、k 、l 、m は独立した整数)を形成すること;
iv) 該固定化結合体(N1g −N2h −L1i −Ok −L2j −L3m −M1 :g 、h 、i 、j 、k 、l 、m は独立した整数)に含まれる1種類以上の標識物(Ml :l は整数)を測定することによって、生物学的物質(Ok :k は整数)を測定すること。
i) 標識物が導入された分析対象物としての1種類以上の生物学的物質を分析する装置として、該分析装置内に試薬が固定されている前記した装置を用意すること;
ii) 測定されるべき1種類以上の生物学的物質(Ok :k は整数)の存在が疑われる液体試料から、予め1種類以上の標識物(Ml :l は整数)を導入してなる1種類以上の標識物導入生物学的物質(Ok −Ml 、k とl は独立した整数)を調製しておくこと、
iii) 該分析装置の流路に、該1種類以上の標識物導入生物学的物質(Ok −Ml 、k とl は独立した整数)を導入すること;
iv) 分析装置の捕獲ゾーンに種類毎に各々独立して固定化されている複数種類の第1リガンド(L1i :i は整数)と該1種類以上の標識物導入生物学的物質(Ok −Ml 、k とl は独立した整数)における1種類以上の生物学的物質(Ok :k は整数)の特異的結合により、固定化された結合体(N1g −N2h −L1i −Ok −M1 :g 、h 、i 、k 、l は独立した整数)を形成すること;
v) 該固定化結合体(N1g −N2h −L1i −Ok −Ml :g 、h 、i 、k 、l は独立した整数)に含まれる1種類以上の標識物(Ml :l は整数)を測定することによって、1種類以上の生物学的物質(Ok :k は整数)を測定すること。
該溝は第1部材と第2部材を接合したときに流路となる部分であり、該第1部材又は第2部材の何れかに、或いは両方に、流路入口及び流路出口を有し、
(2)第1部材及び/又は第2部材における流路となることが予定されている部分であって、測定されるべき生物学的物質を捕獲するためのゾーンとなる部分に、任意の塩基配列の核酸(N1)を固定化し、
(3)次いで、第1部材及び第2部材を熱融着又は接着剤により接合することにより流路を形成した接合体とし、
(4)該接合体の流路に、捕獲ゾーンに固定化された第1核酸(N1)の塩基配列に少なくとも相補的塩基配列を有する第2核酸(N2)と、測定されるべき生物学的物質に特異的結合性を有する第1リガンド(L1)とからなる結合体(N2−L1)を含む試薬Aを導入し、捕獲ゾーンの第1核酸(N1)に該結合体(N2−L1)を特異的結合により結合させて固定化することにより分析装置を得る。
前記に説明した、分析キット、分析装置、分析方法、分析装置の製造方法において、使用されるリガンドは、測定されるべき生物学的物質に対して特異的結合性を有するものである。例えば、測定されるべき生物学的物質が、抗原である場合にはリガンドは抗体であり、抗体である場合にはリガンドは抗原であり、核酸である場合にはリガンドはプローブ核酸(PrN)である。
5’末端にアミノ基を導入した配列番号1に示したAmino group-CGA CGG ATC CCC GGG AAT TC(配列番号1)なる配列を有するオリゴヌクレオチドAを合成し、オリゴヌクレオチドA8.45μMとなるように、EDTA 1mMを含むPBS(−)で希釈した。この溶液を、ジーンスライド(商品名、株式会社日本パーカーライジング製)上に直径1mmになるようにスポットした。この後、100℃に加温したホットプレート上で1時間加温し、オリゴヌクレオチドAを共有結合により固定化した。次いで、2×SSC/0.2% SDSで15分洗浄し、90℃の2×SSC/0.2% SDSで5分洗浄後、滅菌水で洗浄して、乾燥させて、オリゴヌクレオチドA固定化スライドガラスを調製した。
前記工程(1)で調製したオリゴヌクレオチドAを固定化したオリゴヌクレオチド固定化スライドガラスに、微細流路となる溝(幅:300μm、高さ、100μm)が形成されているポリジメチルシロキサン(以下、PDMSと呼ぶ)の平板を、スライドガラス上に固定化したオリゴヌクレオチドA上に流路が設置されるように圧着するように貼り合わせることにより接合して、チップを作製した。チップの内部に形成された流路(幅:300μm、高さ、100μm)に、2%BSAおよび1mM EDTAを含むPBSを15分間送液し、次いで、固定化したオリゴヌクレオチドAと相補的なオリゴヌクレオチドB結合抗HBs抗体(Oku らの方法(J Immunol Methods. 2001 Dec 1;258(1-2):73-84. )により調製)を500μg/mLの濃度になるように0.1%BSAおよび1mM EDTAを含むPBS(以下、0.1%PBS)で希釈したものを15分間送液した。次いで、0.1%PBSで5分間送液することにより洗浄し、50ng/mLになるように0.1%PBSで調製したHBs抗原を15分間送液した。この後、0.1%PBSで5分間送液して洗浄し、1μg/mL、10μg/mL、30μg/mLあるいは50μg/mLの濃度に0.1%PBSで調製したCy5標識抗HBs抗体を15分間送液した。すべての反応は、37℃、流速1μl/minで行った。
前記工程(1)で調製したガラス固定化基板A、ガラス固定化基板B、ガラス固定化基板Cに、微細流路となる溝(幅300mμm、深さ100μm)が形成されたポリジメチルシロキサン(PDMS)の平板(フルイドウェアテクノロジーズ社製、ストレート型)を、PDMSの粘着性を利用してそれぞれ圧着して、各ガラス固定化基板と平板の間に微細流路(流路幅300μm、流路深さ100μm)を形成したチップA、チップB、チップCを作製した(なお、A、B、Cはガラス固定化基板のA、B、Cに対応する。)。得られた各チップは、全長が75mmで、幅が25mmの直方体であり、該チップには流路の入口及び出口が末端より5mmの位置に口径1mmφで形成され、流路幅300μm、流路深さ100μmの流路が4本、各流路の間隔が7mmで平行に形成されている。次いで、各チップの内部に形成された流路に、1%BSA、1mM EDTAを含むPBSを送液することによりブロッキングを行った。
Claims (57)
- 次の試薬A、試薬B及び分析装置を組み合わせてなる分析キットであって、試薬Aと試薬Bは同一の系に含まれていても、或いは独立して存在してもよい分析キット:
i) 幅1μm−5mm、深さ1μm−750μmの断面の溝を有する第1部材と、該溝を覆うことができる第2部材とを接合することにより液体が通過できる流路が形成され、該流路内に設けた第1部材上及び/又は第2部材上の捕獲ゾーンにおいて、第1部材と第2部材の接合前に、任意の塩基配列の第1核酸(N1)が固定化された分析装置;
ii) 該分析装置の捕獲ゾーンに固定化された第1核酸(N1)の塩基配列に少なくとも相補的塩基配列を有する第2核酸(N2)と、測定されるべき生物学的物質(O)に特異的結合性を有する第1リガンド(L1)とからなる結合体(N2−L1)を含む試薬A;及び、
iii) 測定されるべき生物学的物質(O)に特異的結合性を有する第2リガンド(L2)と標識物(M)が結合されてなる結合体(L2−M)を含む試薬B。 - 次の試薬A、試薬B’、試薬C及び分析装置を組み合わせてなる分析キットであって、試薬A,試薬B’及び試薬Cの内2種以上は同一の系に含まれていても、或いは独立して存在してもよい分析キット:
i) 幅1μm−5mm、深さ1μm−750μmの断面の溝を有する第1部材と、該溝を覆うことができる第2部材とを接合することにより液体が通過できる流路が形成され、該流路内に設けた第1部材上及び/又は第2部材上の捕獲ゾーンにおいて、第1部材と第2部材の接合前に、任意の塩基配列の第1核酸(N1)が固定化された分析装置;
ii) 該分析装置の捕獲ゾーンに固定化された第1核酸(N1)の塩基配列に少なくとも相補的塩基配列を有する第2核酸(N2)と、測定されるべき生物学的物質(O)に特異的結合性を有する第1リガンド(L1)とからなる結合体(N2−L1)を含む試薬A;
iii) 測定されるべき生物学的物質(O)に特異的結合性を有する第2リガンド(L2)を含む試薬B’;及び、
iv) 該第2リガンド(L2)に特異的結合性を有する第3リガンド(L3)と、標識物(M)とからなる結合体(L3−M)を含む試薬C。 - 次の試薬Aと分析装置を組み合わせてなる標識物を含まない分析キット:
i) 幅1μm−5mm、深さ1μm−750μmの断面の溝を有する第1部材と、該溝を覆うことができる第2部材とを接合することにより液体が通過できる流路が形成され、該流路内に設けた第1部材上及び/又は第2部材上の捕獲ゾーンにおいて、第1部材と第2部材の接合前に、任意の塩基配列の第1核酸(N1)が固定化された分析装置;及び、
ii) 該分析装置の捕獲ゾーンに固定化された第1核酸(N1)の塩基配列に少なくとも相補的塩基配列を有する第2核酸(N2)と、測定されるべき生物学的物質(O)に特異的結合性を有する第1リガンド(L1)とからなる結合体(N2−L1)を含む試薬A。 - 次の試薬Bと分析装置を組み合わせてなる分析キット:
i) 幅1μm−5mm、深さ1μm−750μmの断面の溝を有する第1部材と、該溝を覆うことができる第2部材とを接合することにより液体が通過できる流路が形成され、該流路内に設けた第1部材上及び/又は第2部材上の捕獲ゾーンにおいて、第1部材と第2部材の接合前に、任意の塩基配列の第1核酸(N1)が固定化された分析装置であって、測定されるべき生物学的物質(O)に対し特異的結合性を有する第1リガンド(L1)と、前記固定化第1核酸(N1)に対し少なくとも相補的塩基配列を有する第2核酸(N2)とからなる結合体(N2−L1)を、第1核酸(N1)と第2核酸(N2)との特異的結合により捕獲ゾーンに形成して固定化してなる分析装置;及び、
ii) 測定されるべき生物学的物質(O)に特異的結合性を有する第2リガンド(L2)と標識物(M)が結合されてなる結合体(L2−M)を含む試薬B。 - 次の試薬A、試薬B’、試薬C及び分析装置を組み合わせてなる分析キットであって、試薬A、試薬B’及び試薬Cの内2種以上が同一の系に含まれていても、或いは独立して存在してもよい分析キット:
i) 幅1μm−5mm、深さ1μm−750μmの断面の溝を有する第1部材と、該溝を覆うことができる第2部材とを接合することにより液体が通過できる流路が形成され、該流路内に設けた第1部材上及び/又は第2部材上の捕獲ゾーンにおいて、第1部材と第2部材の接合前に、任意の塩基配列の第1核酸(N1)が固定化された分析装置であって、測定されるべき生物学的物質(O)に対し特異的結合性を有する第1リガンド(L1)と、前記固定化第1核酸(N1)に対し少なくとも相補的塩基配列を有する第2核酸(N2)とからなる結合体(N2−L1)を、第1核酸(N1)と第2核酸(N2)との特異的結合により捕獲ゾーンに形成して固定化してなる分析装置;及び、
ii) 測定されるべき生物学的物質(O)に特異的結合性を有する第2リガンド(L2)を含む試薬B’。
iii) 該第2リガンド(L2)に特異的結合性を有する第3リガンド(L3)と、標識物(M)とからなる結合体(L3−M)を含む試薬C。 - 次の試薬A、試薬B及び分析装置を組み合わせてなる分析キットであって、試薬Aと試薬Bは同一の系に含まれていても、或いは独立して存在してもよい分析キット:
i) 幅1μm−5mm、深さ1μm−750μmの断面の溝を有する第1部材と、該溝を覆うことができる第2部材とを接合することにより液体が通過できる流路が形成され、該流路内に設けた第1部材上及び/又は第2部材上の捕獲ゾーンにおいて、第1部材と第2部材の接合前に、任意の塩基配列の複数種類の第1核酸(N1g :g は整数)が種類毎に各々独立して固定化された分析装置;
ii) 該捕獲ゾーンに固定化された複数種類の第1核酸(N1g :g は整数)の種類毎に対応した少なくとも相補的塩基配列を有する複数種類の第2核酸(N2h :h は整数)と、測定されるべき1種類以上の生物学的物質(Ok :k は整数)の種類毎に対応した特異的結合性を有する複数種類の第1リガンド(L1i :i は整数)とからなる結合体(N2h −L1i :h とi は独立した整数)を含む試薬A;及び、
iii) 測定されるべき1種類以上の生物学的物質(Ok :k は整数)の種類毎に対応した特異的結合性を有する1種類以上の第2リガンド(L2j :j は整数)と、1種類以上の標識物(Ml :l は整数)が結合されてなる結合体(L2j −Ml :j と lは独立した整数)を含む試薬B。 - 次の試薬A、試薬B’、試薬C及び分析装置を組み合わせてなる分析キットであって、試薬A,試薬B’及び試薬Cの内2種以上が同一の系に含まれていても、或いは独立して存在してもよい分析キット:
i) 幅1μm−5mm、深さ1μm−750μmの断面の溝を有する第1部材と、該溝を覆うことができる第2部材とを接合することにより液体が通過できる流路が形成され、該流路内に設けた第1部材上及び/又は第2部材上の捕獲ゾーンにおいて、第1部材と第2部材の接合前に、任意の塩基配列の複数種類の第1核酸(N1g :g は整数)が種類毎に各々独立して固定化された分析装置;
ii) 該捕獲ゾーンに固定化された複数種類の第1核酸(N1g :g は整数)の種類毎に対応した少なくとも相補的塩基配列を有する複数種類の第2核酸(N2h :h は整数)と、測定されるべき1種類以上の生物学的物質(Ok :k は整数)の種類毎に対応した特異的結合性を有する複数種類の第1リガンド(L1i :i は整数)とからなる結合体(N2h −L1i :h とi は独立した整数)を含む試薬A;
iii) 測定されるべき1種類以上の生物学的物質(Ok :k は整数)の種類毎に対応した特異的結合性を有する1種類以上の第2リガンド(L2j :j は整数)を含む試薬B’;及び、
iv) 該1種類以上の第2リガンド(L2j :j は整数)に種類毎に特異的結合性を有する1種類以上の第3リガンド(L3m :m は整数)と、1種類以上の標識物(Ml :l は整数)とからなる結合体(L3m −Ml :m とl は独立した整数)を含む試薬C。 - 次の試薬Aと分析装置を組み合わせてなる標識物を含まない分析キット:
i) 幅1μm−5mm、深さ1μm−750μmの断面の溝を有する第1部材と、該溝を覆うことができる第2部材とを接合することにより液体が通過できる流路が形成され、該流路内に設けた第1部材上及び/又は第2部材上の捕獲ゾーンにおいて、第1部材と第2部材の接合前に、任意の塩基配列の複数種類の第1核酸(N1g :g は整数)が種類毎に各々独立して固定化された分析装置;
ii) 該分析装置の捕獲ゾーンに各々独立して固定化された複数種類の第1核酸(N1g :g は整数)の塩基配列に対応した少なくとも相補的塩基配列を有する複数種類の第2核酸(N2h :h は整数)と、測定されるべき1種類以上の生物学的物質(Ok :k は整数)の種類毎に特異的結合性を有する複数種類の第1リガンド(L1i :i は整数)とからなる結合体(N2h −L1i :h とi は独立した整数)を含む試薬A。 - 次の試薬Bと分析装置とを組み合わせてなる分析キット:
i) 幅1μm−5mm、深さ1μm−750μmの断面の溝を有する第1部材と、該溝を覆うことができる第2部材とを接合することにより液体が通過できる流路が形成され、該流路内に設けた第1部材上及び/又は第2部材上の捕獲ゾーンにおいて、第1部材と第2部材の接合前に、任意の塩基配列の複数種類の第1核酸(N1g:gは整数)が種類毎に各々独立して固定化された分析装置であって、測定されるべき1種類以上の生物学的物質(Ok :k は整数)の種類毎に対応した特異的結合性を有する複数種類の第1リガンド(L1i :i は整数)と、前記複数種類の固定化第1核酸(N1g :g は整数)の種類毎に対応した少なくとも相補的塩基配列を有する複数種類の第2核酸(N2h :h は整数)とからなる結合体(N2h −L1i :h とi は独立した整数) を、第1核酸と第2核酸の特異的結合により捕獲ゾーンに形成して固定化してなる分析装置;及び、
ii) 測定されるべき1種類以上の生物学的物質の種類毎に特異的結合性を有する1種類以上の第2リガンド(L2j :j は整数)と1種類以上の標識物(Ml :l は整数)が結合されてなる結合体(L2j −Ml :j と lは独立した整数)を含む試薬B。 - 次の試薬B’及び試薬Cと分析装置とを組み合わせてなる分析キット:
i) 幅1μm−5mm、深さ1μm−750μmの断面の溝を有する第1部材と、該溝を覆うことができる第2部材とを接合することにより液体が通過できる流路が形成され、該流路内に設けた第1部材上及び/又は第2部材上の捕獲ゾーンにおいて、第1部材と第2部材の接合前に、任意の塩基配列の複数種類の第1核酸(N1g:gは整数)が種類毎に各々独立して固定化された分析装置であって、測定されるべき1種類以上の生物学的物質(Ok :k は整数)の種類毎に対応した特異的結合性を有する複数種類の第1リガンド(L1i :i は整数)と、前記複数種類の固定化第1核酸(N1g :g は整数)の種類毎に対応した少なくとも相補的塩基配列を有する複数種類の第2核酸(N2h :h は整数)とからなる結合体(N2h −L1i :h とi は独立した整数) を、第1核酸と第2核酸の特異的結合性により形成して捕獲ゾーンに各々独立して固定化してなる分析装置;及び、
ii) 測定されるべき1種類以上の生物学的物質(Ok :k は整数)の種類毎に対応した特異的結合性を有する1種類以上の第2リガンド(L2j :j は整数)を含む試薬B’;
iii) 該1種類以上の第2リガンド(L2j :j は整数)の種類毎に対応した特異的結合性を有する1種類以上の第3リガンド(L3m :m は整数)と、1種類以上の標識物(Ml :l は整数)とからなる結合体(L3m −Ml :l 及びm は整数)を含む試薬C。 - 前記生物学的物質、第1リガンド(L1又はL1i :i は整数)、第2リガンド(L2又はL2j :j は整数)及び/又は第3リガンド(L3又はL3m :m は整数)が、免疫学的物質、受容体、受容体に結合する物質、糖類、糖タンパク質、糖脂質、レクチン及び核酸から選ばれたものである請求項1乃至10の何れか1項記載の分析キット。
- 前記第1リガンド(L1又はL1i :i は整数)及び/又は第2リガンド(L2又はL2j :j は整数)が、異なる反応性を有する請求項1、2、3、4、5、6、7、9又は10記載の分析キット。
- 前記第1リガンド(L1又はL1i :i は整数)及び/又は第2リガンド(L2又はL2j :j は整数)が、同一の反応性を有する請求項1、2、3、4、5、6、7、9又は10記載の分析キット。
- 前記標識物(M又はMl :l は整数)が、酵素、金属コロイド、ラテックス、核酸、発光物質、蛍光物質、インタカレーター、ビオチン、アビジン、及びストレプトアビジンから選ばれたものである請求項1乃至10の何れか1項記載の分析キット。
- 前記第1部材又は第2部材が、ガラス、ポリジメチルシロキサン、セラミックス、アクリロニトリル・ブタジエンゴム・スチレン樹脂、アクリロニトリル・エチレンプロピレンゴム・スチレン樹脂、アクリロニトリルスチレン樹脂、メタクリルスチレン樹脂、ポリアミド・ナイロン樹脂、ポリブチレンテレフタレート樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリエチレン樹脂、ポリエチレン樹脂、ポリエチレンテレフタレート・ポリエステル樹脂、ポリイミド樹脂、メタクリル樹脂、ポリアセタール樹脂、ポリプロピレン樹脂、ポリフェニレンエーテル樹脂、ポリフェニレンサルファイド樹脂、ポリスチレン樹脂、熱可塑性エラストマー樹脂、アロイ、液晶ポリマー樹脂、シクロオレフィン樹脂、熱可塑性樹脂、エポキシ樹脂、フェノール樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、ジアリルフタレート樹脂、環状オレフィンコポリマー、及び、これらの部材表面が修飾されたものから選ばれたものである請求項1乃至10の何れか1項記載の分析キット。
- 前記第1部材又は第2部材の材質は同一である請求項1乃至10の何れか1項記載の分析キット。
- 前記第1部材又は第2部材の材質は異なる請求項1乃至10の何れか1項記載の分析キット。
- 幅1μm−5mm、深さ1μm−750μmの断面の溝を有する第1部材と、該溝を覆うことができる第2部材とを接合することにより液体が通過できる流路が形成され、該流路内に設けた第1部材上及び/又は第2部材上の捕獲ゾーンにおいて、第1部材と第2部材の接合前に、任意の塩基配列の第1核酸(N1)が固定化された分析装置であって、測定されるべき生物学的物質(O)に対し特異的結合性を有する第1リガンド(L1)と、前記固定化第1核酸(N1)に対し少なくとも相補的塩基配列を有する第2核酸(N2)とからなる結合体(N2−L1)を、第1核酸(N1)と第2核酸(N2)との特異的結合性により捕獲ゾーンに形成して固定化してなる分析装置。
- 幅1μm−5mm、深さ1μm−750μmの断面の溝を有する第1部材と、該溝を覆うことができる第2部材とを接合することにより液体が通過できる流路が形成され、該流路内に設けた第1部材上及び/又は第2部材上の捕獲ゾーンにおいて、第1部材と第2部材の接合前に、任意の塩基配列の複数種類の第1核酸(N1g :g は整数)が種類毎に各々独立して固定化された分析装置であって、測定されるべき1種類以上の生物学的物質(Ok :k は整数)の種類毎に対応した特異的結合性を有する複数種類の第1リガンド(L1i :i は整数)と、前記複数種類の固定化第1核酸(N1g :g は整数)の種類毎に対応した少なくとも相補的塩基配列を有する複数種類の第2核酸(N2h :h は整数)とからなる結合体(L1i −N2h :iとh は独立した整数)を、第1核酸(N1g :g は整数)と第2核酸(N2h :h は整数)との特異的結合性により結合して捕獲ゾーンに種類毎に独立して固定化してなる分析装置。
- 前記生物学的物質(O又はOk :k は整数)及び/又は第1リガンド(L1又はL1i :i は整数)が、免疫学的物質、受容体及び核酸から選ばれたものである請求項18又は19記載の分析装置。
- 前記第1部材又は第2部材が、ガラス、ポリジメチルシロキサン、セラミックス、アクリロニトリル・ブタジエンゴム・スチレン樹脂、アクリロニトリル・エチレンプロピレンゴム・スチレン樹脂、アクリロニトリルスチレン樹脂、メタクリルスチレン樹脂、ポリアミド・ナイロン樹脂、ポリブチレンテレフタレート樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリエチレン樹脂、ポリエチレン樹脂、ポリエチレンテレフタレート・ポリエステル樹脂、ポリイミド樹脂、メタクリル樹脂、ポリアセタール樹脂、ポリプロピレン樹脂、ポリフェニレンエーテル樹脂、ポリフェニレンサルファイド樹脂、ポリスチレン樹脂、熱可塑性エラストマー樹脂、アロイ、液晶ポリマー樹脂、シクロオレフィン樹脂、熱可塑性樹脂、エポキシ樹脂、フェノール樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、ジアリルフタレート樹脂、環状オレフィンコポリマー、及び、これらの部材表面が修飾されたものから選ばれたものである請求項18又は19記載の分析装置。
- 前記第1部材又は第2部材の材質は同一である請求項18又は19記載の分析装置。
- 前記第1部材又は第2部材の材質は異なる請求項18又は19記載の分析装置。
- 次のi)−iv) の要件を含む分析方法:
i) 幅1μm−5mm、深さ1μm−750μmの断面の溝を有する第1部材と、該溝を覆うことができる第2部材とを接合することにより液体が通過できる流路が形成され、該流路内に設けた第1部材上及び/又は第2部材上の捕獲ゾーンにおいて、第1部材と第2部材の接合前に、任意の塩基配列の第1核酸(N1)が固定化された分析装置を用意すること;
ii) 該第1核酸(N1)に少なくとも相補的塩基配列を有する第2核酸(N2)に、測定すべき生物学的物質に特異的結合性を有する第1リガンド(L1)を結合させてなる結合体(N2−L1)を含む試薬Aを用意すること;
iii) 測定されるべき生物学的物質(O)の存在が疑われる液体試料、及び試薬Aを予め混合して複合体を形成した後、あるいは形成させながら、該分析装置の流路に導入し、複合体を流路内に固定化させること;
iv) 固定化された複合体を測定すること。 - 次のi)−iv) の要件を含む分析方法:
i) 幅1μm−5mm、深さ1μm−750μmの断面の溝を有する第1部材と、該溝を覆うことができる第2部材とを接合することにより液体が通過できる流路が形成され、該流路内に設けた第1部材上及び/又は第2部材上の捕獲ゾーンにおいて、第1部材と第2部材の接合前に、任意の塩基配列の第1核酸(N1)が固定化された分析装置を用意すること;
ii) 該第1核酸(N1)に少なくとも相補的塩基配列を有する第2核酸(N2)に、測定すべき生物学的物質に特異的結合性を有する第1リガンド(L1)を結合させてなる結合体(N2−L1)を含む試薬Aを用意すること;
iii) 測定されるべき生物学的物質(O)の存在が疑われる液体試料、及び試薬Aを予め混合せずに別々に該分析装置の流路に導入し、複合体を流路内に固定化させること;
iv) 固定化された複合体を測定すること。 - 次のi)−iv) の要件を含む分析方法:
i) 幅1μm−5mm、深さ1μm−750μmの断面の溝を有する第1部材と、該溝を覆うことができる第2部材とを接合することにより液体が通過できる流路が形成され、該流路内に設けた第1部材上及び/又は第2部材上の捕獲ゾーンにおいて、第1部材と第2部材の接合前に、任意の複数種類の塩基配列の第1核酸(N1g :g は整数)が種類毎に各々独立して固定化された分析装置を用意すること;
ii) 該複数種類の第1核酸(N1g :g は整数)に対応した少なくとも相補的塩基配列を有する複数種類の第2核酸(N2h :h は整数)に、測定されるべき1種類以上の生物学的物質(Ok :k は整数)の種類毎に応じて特異的結合性を有する複数種類の第1リガンド(L1i :i は整数)を結合させてなる結合体(N2h −L1i :h とi は独立した整数)を含む試薬Aを用意すること;
iii) 測定されるべき1種類以上の生物学的物質(Ok :k は整数)の存在が疑われる液体試料、及び試薬Aを予め混合して複合体を形成した後、あるいは形成させながら、該分析装置の流路に導入し、複合体を流路内に固定化させること;
iv) 固定化された複合体を測定すること。 - 次のi)−iv) の要件を含む分析方法:
i) 幅1μm−5mm、深さ1μm−750μmの断面の溝を有する第1部材と、該溝を覆うことができる第2部材とを接合することにより液体が通過できる流路が形成され、該流路内に設けた第1部材上及び/又は第2部材上の捕獲ゾーンにおいて、第1部材と第2部材の接合前に、任意の複数種類の塩基配列の第1核酸(N1g :g は整数)が種類毎に各々独立して固定化された分析装置を用意すること;
ii) 該複数種類の第1核酸(N1g :g は整数)に対応した少なくとも相補的塩基配列を有する複数種類の第2核酸(N2h :h は整数)に、測定されるべき1種類以上の生物学的物質(Ok :k は整数)の種類毎に応じて特異的結合性を有する複数種類の第1リガンド(L1i :i は整数)を結合させてなる結合体(N2h −L1i :h とi は独立した整数)を含む試薬Aを用意すること;
iii) 測定されるべき1種類以上の生物学的物質(Ok :k は整数)の存在が疑われる液体試料、及び試薬Aを該分析装置の流路に別々に導入し、複合体を流路内に固定化させること、
iv) 固定化された複合体を測定すること。 - 次のi)−iv) の要件を含む分析方法:
i) 請求項1記載の分析キットを用いること;
ii) 次のa.b.及びc.の材料の内2種以上の材料を予め混合して複合体を形成した後、あるいは形成させながら、該分析キットの分析装置の流路に導入し、その後、残りの種類の材料がある場合には、更に該材料を該流路に導入すること:
a.測定されるべき生物学的物質(O)の存在が疑われる液体試料、
b.捕獲ゾーンに固定化された第1核酸(N1)の塩基配列に少なくとも相補的塩基配列を有する第2核酸(N2)と、測定されるべき生物学的物質(O)に特異的結合性を有する第1リガンド(L1)とからなる結合体(N2−L1)を含む試薬A、
c.測定されるべき生物学的物質(O)に特異的結合性を有する第2リガンド(L2)と、標識物(M)が直接的に結合されてなる結合体(L2−M)を含む試薬B;
iii) 分析装置の捕獲ゾーンに固定化されている第1核酸(N1)と、第2核酸(N2)との特異的結合性、第1リガンド(L1)と生物学的物質(O)との特異的結合性、及び第2リガンド(L2)と生物学的物質(O)との特異的結合性により、固定化された結合体(N1−N2−L1−O−L2−M)を形成すること;
iv) 該固定化結合体(N1−N2−L1−O−L2−M)に含まれる標識物(M)を測定することによって、生物学的物質(O)を測定すること。 - 次のi)−iv) の要件を含む分析方法:
i) 請求項1記載の分析キットを用いること;
ii) 次のa.b.及びc.の材料を混合せずに別々に該分析キットの分析装置の流路に導入すること:
a.測定されるべき生物学的物質(O)の存在が疑われる液体試料、
b.捕獲ゾーンに固定化された第1核酸(N1)の塩基配列に少なくとも相補的塩基配列を有する第2核酸(N2)と、測定されるべき生物学的物質(O)に特異的結合性を有する第1リガンド(L1)とからなる結合体(N2−L1)を含む試薬A、
c.測定されるべき生物学的物質(O)に特異的結合性を有する第2リガンド(L2)と、標識物(M)が直接的に結合されてなる結合体(L2−M)を含む試薬B;
iii) 分析装置の捕獲ゾーンに固定化されている第1核酸(N1)と、第2核酸(N2)との特異的結合性、第1リガンド(L1)と生物学的物質(O)との特異的結合性、及び第2リガンド(L2)と生物学的物質(O)との特異的結合性により、固定化された結合体(N1−N2−L1−O−L2−M)を形成すること;
iv) 該固定化結合体(N1−N2−L1−O−L2−M)に含まれる標識物(M)を測定することによって、生物学的物質(O)を測定すること。 - 次のi)−iv) の要件を含む分析方法:
i) 請求項2記載の分析キットを用いること;
ii) 次のa.b.c.及びd.の材料の内2種以上の材料を予め混合して複合体を形成した後、あるいは形成させながら、該分析キットの分析装置の流路に導入し、その後、残りの種類の材料がある場合には、更に該材料を該流路に導入すること:
a.測定されるべき生物学的物質(O)の存在が疑われる液体試料、
b.捕獲ゾーンに固定化された第1核酸(N1)の塩基配列に少なくとも相補的塩基配列を有する第2核酸(N2)と、測定されるべき生物学的物質(O)に特異的結合性を有する第1リガンド(L1)とからなる結合体(N2−L1)を含む試薬A、
c.測定されるべき生物学的物質(O)に特異的結合性を有する第2リガンド(L2)を含む試薬B’、及び、
d.該第2リガンド(L2)に特異的結合性を有する第3リガンド(L3)と、標識物(M)とからなる結合体(L3−M)を含む試薬C;
iii) 分析装置の捕獲ゾーンに固定化されている第1核酸(N1)と、第2核酸(N2)との特異的結合性、第1リガンド(L1)と生物学的物質(O)との特異的結合性、第2リガンド(L2)と生物学的物質(O)との特異的結合性、及び第2リガンド(L2)と第3リガンド(L3)との特異的結合性により、固定化された結合体(N1−N2−L1−O−L2−L3−M)を形成すること;
iv) 該固定化結合体(N1−N2−L1−O−L2−L3−M)に含まれる標識物(M)を測定することによって、生物学的物質(O)を測定すること。 - 次のi)−iv) の要件を含む分析方法:
i) 請求項2記載の分析キットを用いること;
ii) 次のa.b.c.及びd.の材料を混合せずに別々に該分析キットの分析装置の流路に導入すること:
a.測定されるべき生物学的物質(O)の存在が疑われる液体試料、
b.捕獲ゾーンに固定化された第1核酸(N1)の塩基配列に少なくとも相補的塩基配列を有する第2核酸(N2)と、測定されるべき生物学的物質(O)に特異的結合性を有する第1リガンド(L1)とからなる結合体(N2−L1)を含む試薬A、
c.測定されるべき生物学的物質(O)に特異的結合性を有する第2リガンド(L2)を含む試薬B’、及び、
d. 該第2リガンド(L2)に特異的結合性を有する第3リガンド(L3)と、標識物(M)とからなる結合体(L3−M)を含む試薬C;
iii) 分析装置の捕獲ゾーンに固定化されている第1核酸(N1)と、第2核酸(N2)との特異的結合性、第1リガンド(L1)と生物学的物質(O)との特異的結合性、第2リガンド(L2)と生物学的物質(O)との特異的結合性、及び第2リガンド(L2)と第3リガンド(L3)との特異的結合性により、固定化された結合体(N1−N2−L1−O−L2−L3−M)を形成すること;
iv) 該固定化結合体(N1−N2−L1−O−L2−L3−M)に含まれる標識物(M)を測定することによって、生物学的物質(O)を測定すること。 - 次のi)−v) の要件を含む分析方法:
i) 請求項3記載の分析キットを用いること;
ii) 測定されるべき生物学的物質(O)の存在が疑われる液体試料から、予め標識物(M)を導入してなる標識物導入生物学的物質(O−M)を調製しておくこと、
iii) 捕獲ゾーンに固定化された第1核酸(N1)の塩基配列に少なくとも相補的塩基配列を有する第2核酸(N2)と、測定されるべき生物学的物質(O)に特異的結合性を有する第1リガンド(L1)とからなる結合体(N2−L1)を含む試薬Aと、前記標識物導入生物学的物質(O−M)とを、予め混合して複合体を形成した後、あるいは形成させながら該分析キットの分析装置の流路に導入すること;
iv) 分析装置の捕獲ゾーンに固定化されている第1核酸(N1)と、第2核酸(N2)との特異的結合により、固定化された結合体(N1−N2−L1−O−M)を形成すること;
v) 該固定化結合体(N1−N2−L1−O−M)に含まれる標識物(M)を測定することによって、生物学的物質(O)を測定すること。 - 次のi)−v) の要件を含む分析方法:
i) 請求項3記載の分析キットを用いること;
ii) 測定されるべき生物学的物質(O)の存在が疑われる液体試料から、予め標識物(M)を導入してなる標識物導入生物学的物質(O−M)を調製しておくこと、
iii) 捕獲ゾーンに固定化された第1核酸(N1)の塩基配列に少なくとも相補的塩基配列を有する第2核酸(N2)と、測定されるべき生物学的物質(O)に特異的結合性を有する第1リガンド(L1)とからなる結合体(N2−L1)を含む試薬Aと、前記標識物導入生物学的物質(O−M)とを、混合せずに別々に、該分析キットの分析装置の流路に導入すること;
iv) 分析装置の捕獲ゾーンに固定化されている第1核酸(N1)と、第2核酸(N2)との特異的結合により、固定化された結合体(N1−N2−L1−O−M)を形成すること;
v) 該固定化結合体(N1−N2−L1−O−M)に含まれる標識物(M)を測定することによって、生物学的物質(O)を測定すること。 - 次のi)−iv) の要件を含む分析方法:
i) 請求項4記載の分析キットを用いること;
ii) 次のa.b.の材料を予め混合して複合体を形成した後、あるいは形成させながら、該分析キットの分析装置の流路に導入すること:
a.測定されるべき生物学的物質(O)の存在が疑われる液体試料と、
b.測定されるべき生物学的物質(O)に特異的結合性を有する第2リガンド(L2)と、標識物(M)が直接的に結合されてなる結合体(L2−M)を含む試薬;
iii) 分析装置の捕獲ゾーンに固定化されている結合体(N1−N2−L1)中の第1リガンド(L1)と生物学的物質(O)の特異的結合性、及び結合体(L2−M)中の第2リガンド(L2)と生物学的物質(O)の特異的結合により、固定化された結合体(N1−N2−L1−O−L2−M)を形成すること;
iv) 該固定化結合体(N1−N2−L1−O−L2−M)に含まれる標識物(M)を測定することによって、生物学的物質(O)を測定すること。 - 次のi)−iv) の要件を含む分析方法:
i) 請求項4記載の分析キットを用いること;
ii) 次のa.b.の材料を混合することなく別々に該分析キットの分析装置の流路に導入すること:
a.測定されるべき生物学的物質(O)の存在が疑われる液体試料と、
b.測定されるべき生物学的物質(O)に特異的結合性を有する第2リガンド(L2)と、標識物(M)が直接的に結合されてなる結合体(L2−M)を含む試薬;
iii) 分析装置の捕獲ゾーンに固定化されている結合体(N1−N2−L1)中の第1リガンド(L1)と生物学的物質(O)の特異的結合性、及び結合体(L2−M)中の第2リガンド(L2)と生物学的物質(O)の特異的結合により、固定化された結合体(N1−N2−L1−O−L2−M)を形成すること;
iv) 該固定化結合体(N1−N2−L1−O−L2−M)に含まれる標識物(M)を測定することによって、生物学的物質(O)を測定すること。 - 次のi)−iv) の要件を含む分析方法:
i) 請求項5記載の分析キットを用いること;
ii) 次のa.b.及びc.の材料の2種以上の材料を予め混合して複合体を形成した後、あるいは形成させながら、該分析キットの分析装置の流路に導入し、その後、残りの種類の材料がある場合には、更に該材料を該流路に導入すること:
a.測定されるべき生物学的物質(O)の存在が疑われる液体試料、
b.測定されるべき生物学的物質(O)に特異的結合性を有する第2リガンド(L2)を含む試薬B’、
c.該第2リガンド(L2)に特異的結合性を有する第3リガンド(L3)と、標識物(M)とからなる結合体(L3−M)を含む試薬C;
iii) 分析装置の捕獲ゾーンに固定化されている結合体(N1−N2−L1)中の第1リガンド(L1)と生物学的物質(O)の特異的結合性、第2リガンド(L2)と生物学的物質(O)の特異的結合性、及び第2リガンドと第3リガンドとの特異的結合性により、固定化された結合体(N1−N2−L1−O−L2−L3−M)を形成すること;
iv) 該固定化結合体(N1−N2−L1−O−L2−L3−M)に含まれる標識物(M)を測定することによって、生物学的物質(O)を測定すること。 - 次のi)−iv) の要件を含む分析方法:
i) 請求項5記載の分析キットを用いること;
ii) 次のa.b.及びc.の材料を混合せずに別々に該分析キットの分析装置の流路に導入すること:
a.測定されるべき生物学的物質(O)の存在が疑われる液体試料、
b.測定されるべき生物学的物質(O)に特異的結合性を有する第2リガンド(L2)を含む試薬B’、
c.該第2リガンド(L2)に特異的結合性を有する第3リガンド(L3)と、標識物(M)とからなる結合体(L3−M)を含む試薬C;
iii) 分析装置の捕獲ゾーンに固定化されている結合体(N1−N2−L1)中の第1リガンド(L1)と生物学的物質(O)の特異的結合性、第2リガンド(L2)と生物学的物質(O)の特異的結合性、及び第2リガンドと第3リガンドとの特異的結合性により、固定化された結合体(N1−N2−L1−O−L2−L3−M)を形成すること;
iv) 該固定化結合体(N1−N2−L1−O−L2−L3−M)に含まれる標識物(M)を測定することによって、生物学的物質(O)を測定すること。 - 次のi)−iv) の要件を含む分析方法:
i) 請求項6記載の分析キットを用いること;
ii) 次のa.b.c.の材料の2種以上の材料を予め混合して複合体を形成した後、あるいは形成させながら、該分析キットの分析装置の流路に導入し、その後、残りの種類の材料がある場合には、更に該材料を該流路に導入すること:
a.測定されるべき1種類以上の生物学的物質(Ok :k は整数)の存在が疑われる液体試料、
b.捕獲ゾーンに種類毎に各々独立して固定化された複数種類の第1核酸(N1g :g は整数)の種類毎に対応した少なくとも相補的塩基配列を有する複数種類の第2核酸(N2h :h は整数)と、1種類以上の被測定生物学的物質の種類毎に対応した特異的結合性を有する複数種類の第1リガンド(L1i :i は整数)とからなる結合体(N2h −L1i :h とi は独立した整数)を含む試薬Aの溶液;
c.該生物学的物質(Ok :k は整数)の種類毎に対応した特異的結合性を有する1種類以上の第2リガンド(L2j :j は整数)と1種類以上の標識物(Ml :l は整数)からなる結合体(L2j −Ml :j とl は独立した整数)を含む試薬B;
iii) 分析装置の捕獲ゾーンに種類毎に各々独立して固定化されている複数種類の第1核酸(N1g :g は整数)と、複数種類の第2核酸(N2h :h は整数)との特異的結合性、複数種類の第1リガンド(L1i :i は整数)と1種類以上の生物学的物質(Ok :k は整数)との特異的結合性、及び1種類以上の第2リガンド(L2j :j は整数)と1種類以上の生物学的物質(Ok :k は整数)との特異的結合性により、種類毎に各々独立して固定化された結合体(N1g −N2h −L1i −Ok −L2j −Ml :g 、h 、i 、j 、k 、l は独立した整数)を形成すること;
iv) 前記工程で得られた複数種類の固定化結合体(N1g −N2h −L1i −Ok −L2j −Ml :g 、h 、i 、j 、k 、l は独立した整数)に含まれる1種類以上の標識物(Ml :l は整数)を測定することによって、1種類以上の生物学的物質(Ok :k は整数)を測定すること。 - 次のi)−iv) の要件を含む分析方法:
i) 請求項6記載の分析キットを用いること;
ii) 次のa.b.c.の材料を混合せずに別々に該分析キットの分析装置の流路に導入すること:
a.測定されるべき1種類以上の生物学的物質(Ok :k は整数)の存在が疑われる液体試料、
b.捕獲ゾーンに固定化された複数種類の第1核酸(N1g :g は整数)の種類毎に対応した少なくとも相補的塩基配列を有する複数種類の第2核酸(N2h :h は整数)と、1種類以上の被測定生物学的物質の種類毎に対応した特異的結合性を有する複数種類の第1リガンド(L1i :i は整数)とからなる結合体(N2h −L1i :h とi は独立した整数)を含む試薬Aの溶液;
c.該生物学的物質(Ok :k は整数)の種類毎に対応した特異的結合性を有する1種類以上の第2リガンド(L2j :j は整数)と1種類以上の標識物(Ml :l は整数)からなる結合体(L2j −Ml :j とl は独立した整数)を含む試薬B;
iii) 分析装置の捕獲ゾーンに種類毎に独立して固定化されている第1核酸(N1g :g は整数)と、複数種類の第2核酸(N2h :h は整数)との特異的結合性、複数種類の第1リガンド(L1i :i は整数)と1種類以上の生物学的物質(Ok :k は整数)との特異的結合性、及び1種類以上の第2リガンド(L2j :j は整数)と1種類以上の生物学的物質(Ok :k は整数)との特異的結合性により、種類毎に独立して固定化された結合体(N1g −N2h −L1i −Ok −L2j −Ml :g 、h 、i 、j 、k 、l は独立した整数)を形成すること;
iv) 前記工程で得られた複数種類の固定化結合体(N1g −N2h −L1i −Ok −L2j −Ml :g 、h 、i 、j 、k 、l は独立した整数)に含まれる1種類以上の標識物(Ml :l は整数)を測定することによって、1種類以上の生物学的物質(Ok :k は整数)を測定すること。 - 次のi)−iv) の要件を含む分析方法:
i) 請求項7記載の分析キットを用いること;
ii) 次のa.b.c.及びd.の材料の内2種以上の材料を予め混合して複合体を形成した後、あるいは形成させながら、該分析キットの分析装置の流路に導入し、その後、残りの種類の材料がある場合には、更に該材料を該流路に導入すること:
a.測定されるべき1種類以上の生物学的物質(Ok :k は整数)の存在が疑われる液体試料、
b.捕獲ゾーンに種類毎に独立して固定化された複数種類の第1核酸(N1g :g は整数)の種類毎に対応した少なくとも相補的塩基配列を有する複数種類の第2核酸(N2h :h は整数)と、1種類以上の被測定生物学的物質の種類毎に対応した特異的結合性を有する複数種類の第1リガンド(L1i :i は整数)とからなる結合体(N2h −L1i :h とi は独立した整数)を含む試薬Aの溶液;
c.測定されるべき1種類以上の生物学的物質(Ok :k は整数)の種類毎に対応した特異的結合性を有する1種類以上の第2リガンド(L2j :j は整数)を含む試薬B’、及び、
d.該第2リガンド(L2j :j は整数)の種類ごとに対応した特異的結合性を有する1種類以上の第3リガンド(L3m :m は整数)と、1種類以上の標識物(Ml :l は整数)とからなる結合体(L3m −Ml :m とl は独立した整数)を含む試薬C;
iii) 分析装置の捕獲ゾーンに種類毎に独立して固定化されている複数種類の第1核酸(N1g :g は整数)と、複数種類の第2核酸(N2h :h は整数)との特異的結合性、複数種類の第1リガンド(L1i :i は整数)と1種類以上の生物学的物質(Ok :k は整数)との特異的結合性、1種類以上の第2リガンド(L2j :j は整数)と1種類以上の生物学的物質(Ok :k は整数)との特異的結合性、及び1種類以上の第2リガンド(L2j :j は整数)と1種類以上の第3リガンド(L3m :m は整数)との特異的結合性により、種類毎に独立して固定化された結合体(N1g −N2h −L1i −Ok −L2j −L3m −Ml :g 、h 、i 、j 、k 、l 、m は独立した整数)を形成すること;
iv) 該固定化結合体(N1g −N2h −L1i −Ok −L2j −L3m −Ml :g 、h 、i 、j 、k 、l 、m は独立した整数)に含まれる1種類以上の標識物(Ml :l は整数)を測定することによって、1種類以上の生物学的物質(Ok :k は整数)を測定すること。 - 次のi)−iv) の要件を含む分析方法:
i) 請求項7記載の分析キットを用いること;
ii) 次のa.b.c.及びd.の材料を混合せずに別々に該分析キットの分析装置の流路に導入すること:
a.測定されるべき1種類以上の生物学的物質(Ok :k は整数)の存在が疑われる液体試料、
b.捕獲ゾーンに種類毎に独立して固定化された複数種類の第1核酸(N1g :g は整数)の種類毎に対応した少なくとも相補的塩基配列を有する複数種類の第2核酸(N2h :h は整数)と、1種類以上の被測定生物学的物質の種類毎に対応した特異的結合性を有する複数種類の第1リガンド(L1i :i は整数)とからなる結合体(N2h −L1i :h とi は独立した整数)を含む試薬Aの溶液;
c.測定されるべき1種類以上の生物学的物質(Ok :k は整数)の種類毎に対応した特異的結合性を有する1種類以上の第2リガンド(L2j :j は整数)を含む試薬B’、及び、
d.該第2リガンド(L2j :j は整数)の種類ごとに対応した特異的結合性を有する1種類以上の第3リガンド(L3m :m は整数)と、1種類以上の標識物(Ml :l は整数)とからなる結合体(L3m −Ml :m とl は独立した整数)を含む試薬C;
iii) 分析装置の捕獲ゾーンに種類毎に独立して固定化されている複数種類の第1核酸(N1g :g は整数)と、複数種類の第2核酸(N2h :h は整数)との特異的結合性、複数種類の第1リガンド(L1i :i は整数)と1種類以上の生物学的物質(Ok :k は整数)との特異的結合性、1種類以上の第2リガンド(L2j :j は整数)と1種類以上の生物学的物質(Ok :k は整数)との特異的結合性、及び1種類以上の第2リガンド(L2j :j は整数)と1種類以上の第3リガンド(L3m :m は整数)との特異的結合性により、種類毎に独立して固定化された結合体(N1g −N2h −L1i −Ok −L2j −L3m −Ml :g 、h 、i 、j 、k 、l 、m は独立した整数)を形成すること;
iv) 該固定化結合体(N1g −N2h −L1i −Ok −L2j −L3m −Ml :g 、h 、i 、j 、k 、l 、m は独立した整数)に含まれる1種類以上の標識物(Ml :l は整数)を測定することによって、1種類以上の生物学的物質(Ok :k は整数)を測定すること。 - 次のi)−v) の要件を含む分析方法:
i) 請求項8記載の分析キットを用いること;
ii) 測定されるべき1種類以上の生物学的物質(Ok :k は整数)の存在が疑われる液体試料から、予め1種類以上の標識物(Ml :lは整数)を導入してなる1種類以上の標識物導入生物学的物質(Ok −Ml :k とl は独立した整数)を調製しておくこと、
iii) 捕獲ゾーンに各々独立して固定化された複数種類の第1核酸(N1g :g は整数)の塩基配列に対応して少なくとも相補的塩基配列を有する複数種類の第2核酸(N2h :h は整数)と、測定されるべき1種類以上の生物学的物質(Ok :k は整数)に特異的結合性を有する複数種類の第1リガンド(L1i :i は整数)とからなる結合体(N2h −L1i :hとiは独立した整数)を含む試薬Aと、前記1種類以上の標識物導入生物学的物質(Ok −Ml :k とl は独立した整数)とを、予め混合して複合体を形成した後、あるいは形成させながら該分析キットの分析装置の流路に導入すること;
iv) 分析装置の捕獲ゾーンに各々独立して固定化されている複数種類の第1核酸(N1g :g は整数)と、複数種類の第2核酸(N2h :h は整数)との特異的結合性、複数種類の第1リガンド(L1i :i は整数)と1種類以上の生物学的物質(Ok :k は整数)との特異的結合性により、各々独立して固定化された結合体(N1g −N2h −L1i −Ok −Ml :g 、h 、i 、k 、l は独立した整数)を形成すること;
v) 該複数種類の固定化結合体(N1g −N2h −L1i −Ok −Ml :g 、h 、i 、k 、l は独立した整数)に含まれる1種類以上の標識物(Ml :lは整数)を測定することによって、1種類以上の生物学的物質(Ok :k は整数)を測定すること。 - 次のi)−v) の要件を含む分析方法:
i) 請求項8記載の分析キットを用いること;
ii) 測定されるべき1種類以上の生物学的物質(Ok :k は整数)の存在が疑われる液体試料から、予め1種類以上の標識物(Ml :lは整数)を導入してなる1種類以上の標識物導入生物学的物質(Ok −Ml :k とl は独立した整数)を調製しておくこと、
iii) 捕獲ゾーンに各々独立して固定化された複数種類の第1核酸(N1g :g は整数)の塩基配列に対応した少なくとも相補的塩基配列を有する複数種類の第2核酸(N2h :h は整数)と、測定されるべき1種類以上の生物学的物質(Ok :k は整数)に特異的結合性を有する複数種類の第1リガンド(L1i :i は整数)とからなる結合体(N2h −L1i :hとiは独立した整数)を含む試薬Aと、前記1種類以上の標識物導入生物学的物質(Ok −Ml :k とl は独立した整数)とを混合せずに別々に、該分析キットの分析装置の流路に導入すること;
iv) 分析装置の捕獲ゾーンに各々独立して固定化されている複数種類の第1核酸(N1g :g は整数)と、複数種類の第2核酸(N2h :h は整数)との特異的結合性、複数種類の第1リガンド(L1i :i は整数)と1種類以上の生物学的物質(Ok :k は整数)との特異的結合性により、各々独立して固定化された結合体(N1g −N2h −L1i −Ok −Ml :g 、h 、i 、k 、l は独立した整数)を形成すること;
v) 該複数種類の固定化結合体(N1g −N2h −L1i −Ok −Ml :g 、h 、i 、k 、l は独立した整数)に含まれる1種類以上の標識物(Ml :lは整数)を測定することによって、1種類以上の生物学的物質(Ok :k は整数)を測定すること。 - 次のi)−iv) の要件を含む分析方法:
i) 請求項9記載の分析キットを用いること;
ii) 次のa.b.の材料を予め混合して複合体を形成した後、あるいは形成させながら、該分析キットの分析装置の流路に導入すること:
a.測定されるべき1種類以上の生物学的物質(Ok :k は整数)の存在が疑われる液体試料、
b.測定されるべき1種類以上の生物学的物質(Ok :k は整数)の種類毎に対応した特異的結合性を有する1種類以上の第2リガンド(L2j :j は整数)と、1種類以上の標識物(Ml :l は整数)が直接的に結合されてなる結合体(L2j −Ml :j とl は独立した整数)を含む試薬;
iii) 分析装置の捕獲ゾーンに種類毎に各々独立して固定化されている結合体(N1g −N2h −L1i : g、h 、i は独立した整数)中の複数の第1リガンド(L1i :i は整数)と1種類以上の生物学的物質(Ok :k は整数)の特異的結合性、及び試薬中の結合体(L2j −Ml :j とl は独立した整数)の1種類以上の第2リガンド(L2j :j は整数)と1種類以上の生物学的物質(Ok :k は整数)の特異的結合により、各々独立して固定化された結合体(N1g −N2h −L1i −Ok −L2j −Ml :g 、h 、i 、j 、k 、l は独立した整数)を形成すること;
iv) 該複数種類の固定化結合体(N1g −N2h −L1i −Ok −L2j −Ml :g 、h 、i 、j 、k 、l は独立した整数)に含まれる1種類以上の標識物(Ml :l は整数)を測定することによって、1種類以上の生物学的物質(Ok :k は整数)を測定すること。 - 次のi)−iv) の要件を含む分析方法:
i) 請求項9記載の分析キットを用いること;
ii) 次のa.b.の材料を混合せずに別々に、該分析キットの分析装置の流路に導入すること:
a.測定されるべき1種類以上の生物学的物質(Ok :k は整数)の存在が疑われる液体試料、
b.測定されるべき1種類以上の生物学的物質(Ok :k は整数)の種類毎に対応した特異的結合性を有する1種類以上の第2リガンド(L2j :j は整数)と、1種類以上の標識物(Ml :l は整数)が結合されてなる結合体(L2j −Ml :j とl は独立した整数)を含む試薬;
iii) 分析装置の捕獲ゾーンに種類毎に各々独立して固定化されている結合体(N1g −N2h −L1i : g、h 、i は独立した整数)中の複数の第1リガンド(L1i :i は整数)と1種類以上の生物学的物質(Ok :k は整数)の特異的結合性、及び試薬中の結合体(L2j −Ml :j とl は独立した整数)の1種類以上の第2リガンド(L2j :j は整数)と1種類以上の生物学的物質(Ok :k は整数)の特異的結合により、各々独立して固定化された結合体(N1g −N2h −L1i −Ok −L2j −Ml :g 、h 、i 、j 、k 、l は独立した整数)を形成すること;
iv) 該複数種類の固定化結合体(N1g −N2h −L1i −Ok −L2j −Ml :g 、h 、i 、j 、k 、l は独立した整数)に含まれる1種類以上の標識物(Ml :l は整数)を測定することによって、1種類以上の生物学的物質(Ok :k は整数)を測定すること。 - 次のi)−iv) の要件を含む分析方法:
i) 請求項10記載の分析キットを用いること;
ii) 次のa.b.及びc.の材料の2種以上の材料を予め混合して複合体を形成した後、あるいは形成させながら、該分析キットの分析装置の流路に導入し、その後、残りの種類の材料がある場合には、更に該材料を該流路に導入すること:
a.測定されるべき1種類以上の生物学的物質(Ok :k は整数)の存在が疑われる液体試料、
b.測定されるべき1種類以上の生物学的物質(Ok :k は整数)の種類毎に対応した特異的結合性を有する1種類以上の第2リガンド(L2j :j は整数)を含む試薬B’、
c.該第2リガンド(L2j :j は整数)の種類毎に対応した特異的結合性を有する第3リガンド(L3m :m は整数)と、1種類以上の標識物(Ml :l は整数)とからなる結合体(L3m −M1 :m とl は独立した整数)を含む試薬C;
iii) 分析装置の捕獲ゾーンに各々独立して固定化されている結合体(N1g −N2h −L1i :g 、h 、i は独立した整数)中の第1リガンド(L1i :i は整数)と生物学的物質(Ok :k は整数)の特異的結合性、第2リガンド(L2j :j は整数)と生物学的物質(Ok :k は整数)の特異的結合性、及び第2リガンド(L2j :j は整数)と第3リガンド(L3m :m は整数)との特異的結合性により、固定化された結合体(N1g −N2h −L1i −Ok −L2j −L3m −M1 :g 、h 、i 、j 、k 、l 、m は独立した整数)を形成すること;
iv) 該固定化結合体(N1g −N2h −L1i −Ok −L2j −L3m −M1 :g 、h 、i 、j 、k 、l 、m は独立した整数)に含まれる1種類以上の標識物(Ml :l は整数)を測定することによって、生物学的物質(Ok :k は整数)を測定すること。 - 次のi)−iv) の要件を含む分析方法:
i) 請求項10の分析キットを用いること;
ii) 次のa.b.及びc.の材料を混合することなく別々に該分析キットの分析装置の流路に導入すること:
a.測定されるべき1種類以上の生物学的物質(Ok :k は整数)の存在が疑われる液体試料、
b.測定されるべき1種類以上の生物学的物質(Ok :k は整数)の種類毎に対応した特異的結合性を有する1種類以上の第2リガンド(L2j :j は整数)を含む試薬B’、
c.該第2リガンド(L2j :j は整数)の種類毎に対応した特異的結合性を有する第3リガンド(L3m :m は整数)と、1種類以上の標識物(Ml :l は整数)とからなる結合体(L3m −M1 :m とl は独立した整数)を含む試薬C;
iii) 分析装置の捕獲ゾーンに各々独立して固定化されている結合体(N1g −N2h −L1i :g 、h 、i は独立した整数)中の第1リガンド(L1i :i は整数)と生物学的物質(Ok :k は整数)の特異的結合性、第2リガンド(L2j :j は整数)と生物学的物質(Ok :k は整数)の特異的結合性、及び第2リガンド(L2j :j は整数)と第3リガンド(L3m :m は整数)との特異的結合性により、固定化された結合体(N1g −N2h −L1i −Ok −L2j −L3m −M1 :g 、h 、i 、j 、k 、l 、m は独立した整数)を形成すること;
iv) 該固定化結合体(N1g −N2h −L1i −Ok −L2j −L3m −M1 :g 、h 、i 、j 、k 、l 、m は独立した整数)に含まれる1種類以上の標識物(Ml :l は整数)を測定することによって、生物学的物質(Ok :k は整数)を測定すること。 - 次のi)−v) の要件を含む分析方法:
i) 請求項18記載の分析装置を用いること;
ii) 測定されるべき生物学的物質(O)の存在が疑われる液体試料から、予め標識物(M)を導入してなる標識物導入生物学的物質(O−M)を調製しておくこと、
iii) 該分析装置の流路に、該標識物導入生物学的物質(O−M)を導入すること;
iv) 分析装置の捕獲ゾーンに固定化されている第1リガンド(L1)と第2核酸(N2)とからなる結合体(L1−N2)における第1リガンド(L1)と、該標識物導入生物学的物質(O−M)における生物学的物質(O)の特異的結合により、固定化された結合体(N1−N2−L1−O−M)を形成すること;
v) 該固定化結合体(N1−N2−L1−O−M)に含まれる標識物(M)を測定することによって、生物学的物質(O)を測定すること。 - 次のi)−v) の要件を含む分析方法:
i) 請求項19記載の分析装置を用いること;
ii) 測定されるべき1種類以上の生物学的物質(Ok :k は整数)の存在が疑われる液体試料から、予め1種類以上の標識物(Ml :l は整数)を導入してなる1種類以上の標識物導入生物学的物質(Ok −Ml 、k とl は独立した整数)を調製しておくこと、
iii) 該分析装置の流路に、該1種類以上の標識物導入生物学的物質(Ok −Ml 、k とl は独立した整数)を導入すること;
iv) 分析装置の捕獲ゾーンに各々独立して固定化されている複数種類の第1リガンド(L1i :i は整数)と該1種類以上の標識物導入生物学的物質(Ok −Ml 、k とl は独立した整数)における1種類以上の生物学的物質(Ok :k は整数)の特異的結合により、固定化された結合体(N1g −N2h −L1i −Ok −M1 :g 、h 、i 、k 、l は独立した整数)を形成すること;
v) 該固定化結合体(N1g −N2h −L1i −Ok −Ml :g 、h 、i 、k 、l は独立した整数)に含まれる1種類以上の標識物(Ml :l は整数)を測定することによって、1種類以上の生物学的物質(Ok :k は整数)を測定すること。 - 請求項24−49の何れか1項記載の分析方法であって、流路の流速が0.1〜50μL/分である分析方法。
- (1)幅1μm−5mm、深さ1μm−750μmの断面の溝を有する第1部材と、該溝を覆うことができる第2部材を用意し、
該溝は第1部材と第2部材を接合したときに流路となる部分であり、該第1部材又は第2部材の何れかに、あるいは両方に、流路入口及び流路出口を有し、
(2)第1部材及び/又は第2部材における流路となることが予定されている部分であって、測定されるべき生物学的物質を捕獲するためのゾーンとなる部分に、任意の塩基配列の第1核酸(N1)を固定化し、
(3)次いで、第1部材及び第2部材を融着又は接着剤により接合することにより流路を形成した接合体とし、
(4)該接合体の流路に、捕獲ゾーンに固定化された第1核酸(N1)の塩基配列に少なくとも相補的塩基配列を有する第2核酸(N2)と、測定されるべき生物学的物質に特異的結合性を有する第1リガンド(L1)とからなる結合体(N2−L1)を含む試薬Aを導入し、捕獲ゾーンの第1核酸(N1)に該結合体(N2−L1)を特異的結合により固定化させることを特徴とする分析装置の製造方法。 - (1)幅1μm−5mm、深さ1μm−750μmの断面の溝を有する第1部材と、該溝を覆うことができる第2部材を用意し、
該溝は第1部材と第2部材を接合したときに流路となる部分であり、該第1部材又は第2部材の何れかに、あるいは両方に流路入口及び流路出口を有し、
(2)第1部材及び/又は第2部材における流路となることが予定されている部分であって、測定されるべき生物学的物質を捕獲するためのゾーンとなる部分に、任意の塩基配列の複数種類の第1核酸(N1g:gは整数)を各々独立させて固定化し、
(3)次いで、第1部材及び第2部材を融着又は接着剤により接合することにより流路を形成した接合体とし、
(4)該接合体の流路に、捕獲ゾーンに固定化された複数種類の第1核酸(N1g:gは整数)の種類毎に対応した少なくとも相補的塩基配列を有する複数種類の第2核酸(N2h:hは整数)と、測定されるべき1種類以上の生物学的物質の種類毎に対応した特異的結合性を有する複数種類の第1リガンド(L1i:iは整数)とからなる結合体(N2h−L1i:hとiは独立した整数)を含む試薬Aを流して、捕獲ゾーンの複数種類の第1核酸(N1g:gは整数)に該結合体(N2h−L1i:hとiは独立した整数)を特異的結合により固定化させることを特徴とする分析装置の製造方法。 - 融着温度が70℃−140℃である請求項51又は52記載の分析装置の製造方法。
- 前記生物学的物質及び/又は第1リガンド(L1)が、免疫学的物質、受容体及び核酸から選ばれたものである請求項51又は52記載の分析装置の製造方法。
- 前記第1部材又は第2部材が、ガラス、ポリジメチルシロキサン、セラミックス、アクリロニトリル・ブタジエンゴム・スチレン樹脂、アクリロニトリル・エチレンプロピレンゴム・スチレン樹脂、アクリロニトリルスチレン樹脂、メタクリルスチレン樹脂、ポリアミド・ナイロン樹脂、ポリブチレンテレフタレート樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリエチレン樹脂、ポリエチレン樹脂、ポリエチレンテレフタレート・ポリエステル樹脂、ポリイミド樹脂、メタクリル樹脂、ポリアセタール樹脂、ポリプロピレン樹脂、ポリフェニレンエーテル樹脂、ポリフェニレンサルファイド樹脂、ポリスチレン樹脂、熱可塑性エラストマー樹脂、アロイ、液晶ポリマー樹脂、シクロオレフィン樹脂、熱可塑性樹脂、エポキシ樹脂、フェノール樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、ジアリルフタレート樹脂、環状オレフィンコポリマー、及び、これらの部材表面が修飾されたものから選ばれたものである請求項51又は52記載の分析装置の製造方法。
- 前記第1部材又は第2部材の材質は同一である請求項51又は52記載の分析装置の製造方法。
- 前記第1部材又は第2部材の材質は異なる請求項51又は52記載の分析装置の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006511242A JP4850061B2 (ja) | 2004-03-18 | 2005-03-18 | 抗原の分析装置の製造方法及び分析装置 |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004078394 | 2004-03-18 | ||
JP2004078394 | 2004-03-18 | ||
PCT/JP2005/004953 WO2005090972A1 (ja) | 2004-03-18 | 2005-03-18 | 生物学的物質の分析キット、分析装置及び分析方法 |
JP2006511242A JP4850061B2 (ja) | 2004-03-18 | 2005-03-18 | 抗原の分析装置の製造方法及び分析装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2005090972A1 true JPWO2005090972A1 (ja) | 2008-02-07 |
JP4850061B2 JP4850061B2 (ja) | 2012-01-11 |
Family
ID=34993830
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006511242A Expired - Fee Related JP4850061B2 (ja) | 2004-03-18 | 2005-03-18 | 抗原の分析装置の製造方法及び分析装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20080254997A1 (ja) |
EP (1) | EP1729130B1 (ja) |
JP (1) | JP4850061B2 (ja) |
AT (1) | ATE527059T1 (ja) |
WO (1) | WO2005090972A1 (ja) |
Families Citing this family (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
ES2453373T3 (es) * | 2006-04-14 | 2014-04-07 | Wako Pure Chemical Industries, Ltd. | Procedimiento de introducción de una pluralidad de disoluciones en un canal microfluídico |
CA2659745A1 (en) * | 2006-08-02 | 2008-02-07 | California Institute Of Technology | Methods and systems for detecting and/or sorting targets |
EP2167633A4 (en) * | 2007-07-16 | 2014-12-24 | California Inst Of Techn | MICROFLUIDIC DEVICES, METHODS AND SYSTEMS FOR DETECTING TARGET MOLECULES |
US20100173798A1 (en) * | 2009-01-06 | 2010-07-08 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Biochip in which hybridization can be monitored, apparatus for monitoring hybridization on biochip and method of monitoring hybridization on biochip |
WO2011112512A1 (en) * | 2010-03-09 | 2011-09-15 | Brookhaven Science Associates | Arbitrary assembly of nano-objects into designed 1d and 2d arrays |
JP2012127696A (ja) * | 2010-12-13 | 2012-07-05 | Sharp Corp | 分析装置および分析方法 |
JP6050337B2 (ja) | 2011-06-06 | 2016-12-21 | ネイションワイド チルドレンズ ホスピタル, インコーポレイテッド | プロテオミクスに基づく、慢性副鼻腔炎の診断用検出方法 |
JP5995573B2 (ja) * | 2012-07-18 | 2016-09-21 | キヤノン株式会社 | 発光検出用流路デバイス |
CN104884605B (zh) | 2012-08-24 | 2018-05-18 | 耶鲁大学 | 用于高通量多重检测的系统、装置和方法 |
JP6512757B2 (ja) * | 2014-06-16 | 2019-05-15 | マイクロ化学技研株式会社 | 被検物質の定量方法及びそのための定量デバイス |
CN112782140A (zh) | 2014-12-03 | 2021-05-11 | 伊索普莱西斯公司 | 细胞分泌特征的分析和筛选 |
US11353448B2 (en) | 2015-02-13 | 2022-06-07 | California Institute Of Technology | Methods and compositions for quantifying metabolites and proteins from single cells |
US11650213B2 (en) | 2015-03-30 | 2023-05-16 | Entvantage Diagnostics, Inc. | Devices and assays for diagnosis of viral and bacterial infections |
PL3075862T3 (pl) | 2015-03-30 | 2018-03-30 | Entvantage Diagnostics, Inc. | Urządzenia i testy do diagnostyki zapalenia zatok przynosowych |
US10921320B2 (en) | 2015-03-30 | 2021-02-16 | Entvantage Diagnostics, Inc. | Devices and methods for diagnosis of sinusitis |
WO2018089910A2 (en) | 2016-11-11 | 2018-05-17 | IsoPlexis Corporation | Compositions and methods for the simultaneous genomic, transcriptomic and proteomic analysis of single cells |
EP3545284A4 (en) | 2016-11-22 | 2020-07-01 | Isoplexis Corporation | SYSTEMS, DEVICES AND METHODS FOR CAPTURING CELLS AND MANUFACTURING METHODS THEREOF |
WO2019069372A1 (ja) * | 2017-10-03 | 2019-04-11 | 株式会社ニコン | 検出対象の測定方法、捕捉プローブ固定化担体、検出キット、及び流体デバイス |
PL71591Y1 (pl) * | 2018-04-05 | 2020-11-02 | Politechnika Warszawska | Wielofunkcyjny mikrosystem przepływowy |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04273065A (ja) * | 1991-02-28 | 1992-09-29 | Hitachi Ltd | 免疫分析方法およびその分析装置 |
JP2002221485A (ja) * | 2000-11-22 | 2002-08-09 | Minolta Co Ltd | マイクロチップ |
JP2003156493A (ja) * | 1994-03-11 | 2003-05-30 | Multilyte Ltd | 複数の異なる結合剤を固体支持体の分離された位置に固定化させる方法 |
JP2003522963A (ja) * | 2000-02-18 | 2003-07-29 | アクララ バイオサイエンシーズ, インコーポレイテッド | 複数部位反応デバイスおよび方法 |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5143854A (en) * | 1989-06-07 | 1992-09-01 | Affymax Technologies N.V. | Large scale photolithographic solid phase synthesis of polypeptides and receptor binding screening thereof |
JPH04204379A (ja) * | 1990-11-30 | 1992-07-24 | Hitachi Ltd | 生体成分分析法 |
US5637469A (en) * | 1992-05-01 | 1997-06-10 | Trustees Of The University Of Pennsylvania | Methods and apparatus for the detection of an analyte utilizing mesoscale flow systems |
JPH07118291A (ja) * | 1993-10-21 | 1995-05-09 | Nissui Pharm Co Ltd | 核酸と免疫化学的活性物質との複合体、その製法およびその複合体を使用する免疫化学的測定試薬 |
US5807522A (en) * | 1994-06-17 | 1998-09-15 | The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University | Methods for fabricating microarrays of biological samples |
US5648213A (en) * | 1994-08-30 | 1997-07-15 | Beckman Instruments, Inc. | Compositions and methods for use in detection of analytes |
JPH10253632A (ja) * | 1997-03-10 | 1998-09-25 | Nissui Pharm Co Ltd | 分析方法、キット及び装置 |
US6368871B1 (en) * | 1997-08-13 | 2002-04-09 | Cepheid | Non-planar microstructures for manipulation of fluid samples |
WO2001020328A1 (fr) * | 1999-09-13 | 2001-03-22 | Nissui Pharmaceutical Co., Ltd. | Procede et kit de detection ou de dosage d'une substance |
EP1311346A4 (en) * | 2000-06-19 | 2003-07-30 | Caliper Techn Corp | METHOD AND DEVICES FOR INCREASING THE TIED SUBSTRATE EXPLOITATION AND TEMPERATURE CONTROL |
US20020048823A1 (en) * | 2000-08-11 | 2002-04-25 | Qianjin Hu | Methods and universal monoclonal antibody array |
JP2002214241A (ja) * | 2000-11-20 | 2002-07-31 | Minolta Co Ltd | マイクロチップ |
JP4797196B2 (ja) * | 2001-02-14 | 2011-10-19 | 株式会社 フューエンス | マイクロチップ |
US20040018495A1 (en) * | 2002-07-24 | 2004-01-29 | Xing-Xiang Li | Microparticle based signal amplification for the detection of analytes |
-
2005
- 2005-03-18 AT AT05726679T patent/ATE527059T1/de not_active IP Right Cessation
- 2005-03-18 EP EP05726679A patent/EP1729130B1/en not_active Not-in-force
- 2005-03-18 WO PCT/JP2005/004953 patent/WO2005090972A1/ja not_active Application Discontinuation
- 2005-03-18 US US10/593,145 patent/US20080254997A1/en not_active Abandoned
- 2005-03-18 JP JP2006511242A patent/JP4850061B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04273065A (ja) * | 1991-02-28 | 1992-09-29 | Hitachi Ltd | 免疫分析方法およびその分析装置 |
JP2003156493A (ja) * | 1994-03-11 | 2003-05-30 | Multilyte Ltd | 複数の異なる結合剤を固体支持体の分離された位置に固定化させる方法 |
JP2003522963A (ja) * | 2000-02-18 | 2003-07-29 | アクララ バイオサイエンシーズ, インコーポレイテッド | 複数部位反応デバイスおよび方法 |
JP2002221485A (ja) * | 2000-11-22 | 2002-08-09 | Minolta Co Ltd | マイクロチップ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
ATE527059T1 (de) | 2011-10-15 |
WO2005090972A1 (ja) | 2005-09-29 |
US20080254997A1 (en) | 2008-10-16 |
EP1729130A1 (en) | 2006-12-06 |
JP4850061B2 (ja) | 2012-01-11 |
EP1729130B1 (en) | 2011-10-05 |
EP1729130A4 (en) | 2008-02-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4850061B2 (ja) | 抗原の分析装置の製造方法及び分析装置 | |
JP4351539B2 (ja) | 遠心力及び/又は毛管力によって流体を正確に移動し、操作する方法及び装置 | |
Zhao et al. | Chemiluminescence immunoassay | |
AU2008276027B2 (en) | Arrays, substrates, devices, methods and systems for detecting target molecules | |
EP1816187A1 (en) | Microchip | |
JP6013519B2 (ja) | 統合された電気化学的免疫測定に基づくマイクロ流体デバイス、及びその基板 | |
TWI400446B (zh) | 免疫分析晶片 | |
KR20110036002A (ko) | 라이브러리 요소들의 마이크로 유체 선택 | |
WO2007032316A1 (ja) | 微小流路チップ | |
US20020127740A1 (en) | Quantitative microfluidic biochip and method of use | |
WO2005095262A1 (en) | Microchip and method for detecting molecules and molecular interactions | |
JP2007198765A (ja) | 分析チップおよび分析方法 | |
Berry et al. | AirJump: using interfaces to instantly perform simultaneous extractions | |
EP2397224A1 (en) | Apparatus and platform for multiplex analysis | |
JP2007101221A (ja) | 超高速で生体分子反応を測定する方法 | |
US9863941B2 (en) | Microchip and method for detecting molecules and molecular interactions | |
US7767438B2 (en) | Microarray devices having controllable reaction volume | |
JP2002540425A (ja) | マイクロスケール全分析システム | |
CN114966051B (zh) | 一种微流控蛋白质芯片及其制作方法与应用 | |
Yamada et al. | Rapid quantification of disease-marker proteins using continuous-flow immunoseparation in a nanosieve fluidic device | |
JP2007187616A (ja) | 分析チップおよび分析方法 | |
CN113311160A (zh) | 快速检测SARS-CoV-2抗原和IgG/IgM抗体的微流控生物芯片 | |
JP2007085779A (ja) | マイクロチップを用いた生物学的物質の分析方法及び分析キット | |
US20070224702A1 (en) | Flex Method | |
US20230264192A1 (en) | Microfluidic electrochemical analyte detectors |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080304 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101005 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101202 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110308 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110428 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111007 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111018 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4850061 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141028 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R370 | Written measure of declining of transfer procedure |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |