JPWO2005079824A1 - 竹エキスを主成分とした飲料及び医薬 - Google Patents

竹エキスを主成分とした飲料及び医薬 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2005079824A1
JPWO2005079824A1 JP2006510143A JP2006510143A JPWO2005079824A1 JP WO2005079824 A1 JPWO2005079824 A1 JP WO2005079824A1 JP 2006510143 A JP2006510143 A JP 2006510143A JP 2006510143 A JP2006510143 A JP 2006510143A JP WO2005079824 A1 JPWO2005079824 A1 JP WO2005079824A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bamboo
bamboo extract
beverage
present
extract according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006510143A
Other languages
English (en)
Inventor
英元 日下
英元 日下
Original Assignee
英元 日下
英元 日下
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 英元 日下, 英元 日下 filed Critical 英元 日下
Publication of JPWO2005079824A1 publication Critical patent/JPWO2005079824A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L2/00Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Their preparation
    • A23L2/52Adding ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/105Plant extracts, their artificial duplicates or their derivatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/88Liliopsida (monocotyledons)
    • A61K36/899Poaceae or Gramineae (Grass family), e.g. bamboo, corn or sugar cane
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/10Laxatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/12Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives for climacteric disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/14Drugs for dermatological disorders for baldness or alopecia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/02Drugs for disorders of the nervous system for peripheral neuropathies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/20Hypnotics; Sedatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/10Antimycotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Natural Medicines & Medicinal Plants (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Alternative & Traditional Medicine (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Oncology (AREA)

Abstract

この発明は、竹エキスを主成分とした飲料に関するものであり、詳しくは糖尿病、癌、生活習慣病等の改善に役立つ竹エキスを主成分とした飲料に関するものである。 竹を水に浸す工程と、95℃以上に前記水を加熱して2時間45分〜3時間15分前記温度を保持して抽出する工程とによって得られる竹エキスを主成分とすることを特徴とする飲料。

Description

この発明は、竹エキスを主成分とした飲料に関するものであり、詳しくは糖尿病、癌、生活習慣病等の改善に役立つ竹エキスを主成分とした飲料に関するものである。
従来から、人間の健康を維持するためには6大栄養素(水、炭水化物、たんぱく質、脂質、ミネラル、ビタミン)が必要であることが知られている。
しかし、現代の我が国の食生活は、「食生活の欧米化」と言われており、肉類中心の食事が中心となっており、穀類、野菜類、海藻類、豆類、魚類等の摂取量が減少している傾向にある。このため、野菜類等から摂取されてきた栄養素が不足しているという問題がある。
この問題を解決するために、サプリメントが普及し、手軽に栄養補給ができることから、多くの人に愛飲されている。例えば、特許文献1、2では、サプリメントとして、現代の食生活で不足している栄養素等を手軽に補うことを提案している。このように、サプリメントは、不足している栄養素を補充するという意味では重要である。
しかしながら、サプリメントは体に良いということで、サプリメントで得られる栄養素を必要以上に摂取する過剰症の問題があり、また、サプリメントを毎日飲んでいるという安心感から、食生活がさらに乱れるという問題があった。
このような食生活に加えて、不規則な生活習慣、運動不足やストレス等により、糖尿病、癌、アレルギーや生活習慣病等といった多くの疾病を生み出しており、深刻な社会問題となっている。
本発明は、上述したような実情に鑑みてなされたものであり、竹エキスを主成分とした飲料であって、竹エキスを主成分とした飲料を経口または患部に塗布等することにより、糖尿病、糖尿病による合併症、癌、肝機能障害、肩こり、アトピー、アレルギー、花粉症、生活習慣病、更年期障害、疲労回復、精力回復、リュウマチ、神経痛、不眠症、便秘、下痢、体臭、シミ、ソバカス、しわ、ふけ、水虫の痒み、アカギレ、育毛促進、四十肩、五十肩、腱鞘炎の疾病を改善することを目的とする。
本発明の上記目的は、竹を水に浸す工程と、95℃以上に前記水を加熱して2時間45分〜3時間15分前記温度を保持して抽出する工程とによって得られる竹エキスを主成分とすることによって効果的に達成される。
また、本発明の上記目的は、竹を水に浸す工程と、95℃以上に前記水を加熱して2時間45分〜3時間15分前記温度を保持して抽出する工程とによって得られる竹エキスに、ハーブを配合した飲料であって、前記竹エキスは主成分であることによって、或いは竹を水に浸す工程と、95℃以上に前記水を加熱して2時間45分〜3時間15分前記温度を保持して抽出する工程とによって得られる竹エキスに、スパイスを配合した飲料であって、前記竹エキスは主成分であることによって、より効果的に達成される。
さらに、本発明の上記目的は、竹を水に浸す工程と、95℃以上に前記水を加熱して2時間45分〜3時間15分前記温度を保持して抽出する工程とによって得られる竹エキスと、ヒアルロン酸ナトリウムとを配合させたことによって、より効果的に達成される。
本発明の上記目的は、孟宗竹であることによって、より効果的に達成される。
本発明に係る竹エキスを主成分とした飲料は、マダケ、カンザン竹等の竹エキスを抽出したものでよいが、好ましくは孟宗竹から抽出した竹エキスが好ましい。
本発明に係る竹エキスを主成分とした飲料を得るための製造工程を説明する。
まず、竹を容器のサイズに合わせた長さに切り揃え、更に3〜5cmの幅に縦割りする。このようにして、縦割りされた竹片を20〜30本ずつ束ね、水を容器に入れ、竹を浸漬させる。次に、竹を浸漬させた水を95℃以上に加熱し、2時間45分〜3時間15分間95℃以上の温度で保持する。その後、95℃以上の温度を保持したまま竹を容器から抜き取ることにより、竹エキスを主成分とした飲料を得ることができる。
必要に応じて、竹を浸漬させて水を95℃以上に加熱する段階で、ハーブを加えることによりハーブを配合した竹エキスとしてもよい。ここで、ハーブとは、ローズマリー、マジョラム、赤紫蘇の葉、フェンネル、タイム、スペアミント、レモングラス等をハーブとして使用できる。なお、これらのハーブに限定されるものではなく、他のハーブを使用することもでき、複数使用しても良い。ハーブの配合量は特に限定されないが、本発明に係る竹エキスを主成分とした飲料に2%程度配合している状態が好ましい。
また、竹を浸漬させて水を95℃以上に加熱する段階で、スパイスを加えることによりスパイスを配合した竹エキスとしてもよい。ここで、スパイスとは、赤紫蘇の茎、蜂蜜、ロイヤルゼリー等をスパイスとして使用できる。なお、これらのスパイスに限定されるものではなく、他のスパイスを使用することもでき、複数使用しても良い。スパイスの配合量は特に限定されないが、本発明に係る竹エキスを主成分とした飲料に10%程度配合している状態が好ましい。なお、ハーブとスパイスの両方を配合した竹エキスとしてもよい。
この方法で抽出した竹エキスを主成分とした飲料は、カルシウム、カリウム、亜鉛、マグネシウム、鉄、リン等のミネラル類、ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンB6、ナイアシン、カロチン等のビタミン類を含有しており、特にカルシウム、マグネシウム、亜鉛、カリウムを多く含む。
カルシウムは、骨、歯等の強度維持、血液凝固作用、筋肉の働き、神経伝達、心臓の鼓動調節等に作用する。カルシウムが不足すると、手足の麻痺、筋肉の痙攣、心臓の動悸、不眠症、骨粗鬆症、水腫等の原因となることが知られている。
マグネシウムは、炭水化物、脂質、たんぱく質、カルシウム、リン、カリウムの代謝で必要となるミネラルである。マグネシウムが不足すると、筋肉痛、情緒不安定、低血圧、神経過敏症、ヒステリー等の原因となることが知られている。
亜鉛は、ビタミンB群の働きと吸収するのに必要なミネラルである。亜鉛が不足すると、学習能力の低下、水腫、疲労、高コレステロール、食欲減退、味覚障害、血液の循環不良、けがの回復の遅れ、爪に白い斑点が出る等の原因となることが知られている。
カリウムは、ナトリウムと共に水分を引きつけて細胞の浸透圧を維持し、細胞の内外で物質のやりとりを行なうために必要なミネラルである。カリウムが不足すると、高血圧、脳卒中、無気力、不整脈、心不全、食欲不振、便秘症、排尿困難、筋肉が弱る、むくみ等の原因となることが知られている。
竹は天然の成分であり、また、安全に飲むことができることから、糖尿病、糖尿病による合併症、癌、肝機能障害、肩こり、アトピー、アレルギー、花粉症、生活習慣病、更年期障害、疲労回復、精力回復、リュウマチ、神経痛、不眠症、便秘、下痢、体臭、シミ、ソバカス、しわ、ふけ、水虫の痒み、アカギレ、育毛促進、四十肩、五十肩、腱鞘炎の疾病の改善に好適に用いることができる。
糖尿病は、生活習慣病の一つで、肥満、高脂肪、運動不足等が主な原因であり、インシュリンの分泌能力の低下、または作用しなくなることによって発症する疾患である。
糖尿病は、一般に食事療法により治療する。食事療法による治療は、摂取カロリーを減らすために小食にせざるを得ない。したがって、必然的にミネラル、ビタミンが不足する傾向にある。また、糖尿病患者の体内の糖分は、尿で排出されると同時にマグネシウムと亜鉛も排出され、糖尿病患者の体内はマグネシウム、亜鉛が特に不足する。人間の体内にマグネシウムが不足すると、ビタミンB群や補酵素の働きを補助することができなくなる。特に、ATP(アデノシン三リン酸)に機能する酵素の働きを補助することができなくなり、糖尿病患者の体内にマグネシウムが不足すると、動脈硬化、狭心症、心筋梗塞、網膜症、脳梗塞等の糖尿病合併症を引き起こし易くなる。
また、人間の体内に亜鉛が不足すると、リンパ球のT細胞の機能が低下する。特にSOD(活性酸素消去酵素)の機能が低下し、糖尿病患者の体内に亜鉛が不足すると、感染症、潰瘍、網膜剥離、黄斑変性症、臭覚障害、味覚障害等の糖尿病合併症を引き起こし易くなる。
したがって、糖尿病患者が本発明に係る竹エキスを主成分とした飲料を経口することにより、マグネシウム、亜鉛を効果的に摂取することができ、糖尿病合併症の改善、予防の効果を発揮することができる。
また、本発明に係る竹エキスを主成分とした飲料を経口することにより、血糖値が減少したり、インシュリンが分泌されたりする理由は判然としないが、以下のように考えることができる。
体内では、カルシウムはカルシウムイオンとなる。このカルシウムイオンが増加するとインシュリンを含んだ分泌顆粒が細胞外に搬出される。本発明に係る竹エキスを主成分とした飲料には上述したように、カルシウムが多く含まれており、体内にカルシウムイオンが増加し、インシュリンを含んだ分泌顆粒が細胞外に搬出されるものと考えられる。
本発明に係る竹エキスを主成分とした飲料が、糖尿病以外に癌も改善でき、理由は以下のように考えることができる。
癌細胞が体内で発生すると、まず、免疫系細胞が発動する前にNK(ナチュラルキラー)細胞が働く。NK細胞は、体内で他の細胞と直接接触することにより、感染した細胞または悪性の細胞(癌細胞)を発見、破壊する。
次に癌細胞を発見したマクロファージは、インターロイキン1を分泌し、さらにヘルパー/インデューサーT細胞に働きかけてインターロイキン2を分泌させる。マクロファージの食残に主用組織適合複合体のMHC−1とMHC−2が付着し、細胞の表面に移動させる。細胞の表面に近づくとMHC−1に付着されたものはTリンパ球に接触する。Tリンパ球はキラー細胞であるサイト/トキシックT細胞を活性化させて増殖する。同時に、T細胞の抗体により、生産調整をするサプレッサーT細胞を生産する。初期の癌細胞は、このサイト/トキシックT細胞が捕食可能である。そして、サプレッサーT細胞がプラズマ細胞を生成させる。次に、プラズマ細胞は、インターロイキン2の影響を受けて免疫グロブリンIgGを生産し、免疫グロブリンIgGが癌細胞の膜を溶解し、消滅させる。
しかし、ストレス、不規則な生活等によって、免疫機能が低下するとNK細胞の活動が停滞し、癌細胞の増殖速度が加速する。そして、免疫機能全体の能力が低下し、Tリンパ球に何らかの異常が生じ、プラズマ細胞や免疫グロブリンIgGを生成することができなくなる。免疫グロブリンIgGが生成されないと、癌細胞を消滅させることができなくなり癌細胞はさらに増殖し始める。また、癌細胞は増殖すると膜を形成し、白血球が癌細胞内に入りこむことができないため、白血球は癌細胞を消滅させることができず、癌細胞はさらに増殖し、癌細胞の周りにある臓器の機能を低下させる。
本発明に係る竹エキスを主成分とした飲料には、サイトカイニンという植物のみに存在する成長ホルモンが含まれる。このサイトカイニンは、植物組織培養の細胞増殖を促進する物質としてDNA(デオキシリボ核酸)の分解物から単離された生理活性物質であるカイネチン(6−フルフリルアミノプリン)と同様の作用を持つ物質の総称であり、カイネチンのプリン誘導体、尿素誘導体、アザ及びデアザプリン誘導体等多数のサイトカイニンが知られている。サイトカイニンは、植物に対しては各器官の生長調節作用という共通の作用を持っている。このサイトカイニンが癌患者の体内に入ると、サイトカイニンがインターロイキン1ないしインターロイキン2の役割を果たし、それがプラズマ細胞に影響を与えて免疫グロブリンIgGを分泌させる。この免疫グロブリンIgGが癌細胞を覆っている膜を溶解する。膜がなくなったことにより、白血球が癌細胞に侵入することが可能となり、癌細胞を消滅させることができる。
また、本発明に係る竹エキスを主成分とした飲料には、強い還元力を持つアブシジン酸が含まれている。このアブシジン酸は、癌細胞の存在により機能が低下していた臓器を回復させる。
本発明に係る竹エキスを主成分とした飲料が、糖尿病、癌以外にアレルギー、アトピー、花粉症の疾病の改善をすることができる。
肥満細胞には、免疫グロブリンIgEのIgE受容体が存在している。免疫グロブリンIgEがIgE抗原よりも先にIgE受容体に付着するとアレルギー反応は起きないが、IgE抗原が免疫グロブリンIgEよりも先にIgE受容体に付着すると抗原抗体反応が起き、ヒスタミンやヘパリン等のアレルゲンと反応し、アレルギー反応を起こす。
本発明に係る竹エキスを主成分とした飲料には、上述したように、サイトカイニンが含まれており、このサイトカイニンがインターロイキン1ないしインターロイキン2を補給し、IgE抗原がIgE受容体に付着する前にサイトカイニンが付着することによって、アレルギーやアトピー反応を起こさなくなる。
本発明に係る竹エキスを主成分とした飲料が、糖尿病、癌、アレルギー、アトピー以外に、更年期障害、疲労回復、精力回復、神経痛、シミ、ソバカス、しわ、育毛促進等の老化もしくはホルモンバランスの異常が原因である疾病も改善することができる。
本発明に係る竹エキスを主成分とした飲料には、上述したように、サイトカイニンが細胞の老化に伴って起こる年齢に関連した形態学的変化の開始を遅延させることにより、老化が及ぼす不都合な作用を改善することができるものと考えられる。
本発明に係る竹エキスを主成分とした飲料が、上述した疾病の他に肩こり、四十肩、五十肩、腱鞘炎、リュウマチ、便秘、下痢、アカギレ、体臭、ふけ、水虫の痒み等を改善する驚異的な効果を奏する原因については、今後の研究を待たねばならないが、本発明に係る竹エキスを主成分とした飲料を摂取後に血液の流速が顕著に改善され、サイトカイニンがプラズマ細胞に働きかけて、免疫グロブリンを分泌させる役割を果たし、免疫力が向上するためと考えられる。
本発明に係る竹エキスを主成分とした飲料は、経口で摂取するだけでなく、患部に塗布することによっても、様々な疾病が改善される。例えば、肩こりを改善したい場合は、肩(患部)に本発明に係る竹エキスを主成分とした飲料を直接塗布することにより、肩こりを改善することができる。なお、本発明に係る竹エキスを主成分とした飲料にアロエ・クリームを配合させることにより、塗布しやすくすることも可能である。
また、胃の上部に本発明にかかる竹エキスを主成分とした飲料を塗布することにより、満腹中枢が刺激され、自然に眠れるようになって熟睡することができる(不眠症の改善)。
さらに、本発明に係る竹エキスを主成分とした飲料にアロエとカプサイシンを配合させることにより、育毛効果をより向上させることができる。
保湿効果のあるヒアルロン酸ナトリウムを本発明にかかる竹エキスを主成分とした飲料に配合させた医薬品を調整し、これを塗布することによって肩こり、糖尿病、四十肩、五十肩、腱鞘炎等を効果的に改善することができる。この医薬品は、本発明に係る竹エキスを主成分とした飲料は、医薬品全体で15〜25%配合しているのが好ましく、ヒアルロン酸ナトリウムは、医薬品全体で0.2〜2%配合しているのが好ましい。その他の成分として、防腐剤、アルコール等が挙げられ、1種で用いても良く、2種以上を用いても良い。
以下、本発明に係る竹エキスを主成分とした飲料の実施例について具体的に説明するが、本発明はこの実施例に何ら限定されるものではない。
実施例1
本発明に係る竹エキスを主成分とした飲料を調整し、これを飲用する試験を行った。この試験の前後における患者の血糖値を調査した。患者は、糖尿病患者1〜5(男性4名、女性1名、年齢42〜62歳)の5名の患者で、1週間飲用してもらった。患者1、4、5は、毎朝起床後に本発明に係る竹エキスを主成分とした飲料を200ml飲用した。患者2、3は、空腹時に1日3回各100ml飲用した。
表1に本願発明に係る竹エキスを主成分とした飲料を飲用してもらう前の血糖値、飲用してから3日後の血糖値、飲用状況について示した。
Figure 2005079824
Figure 2005079824
表1から明らかなように、患者1〜5は、本発明に係る竹エキスを主成分とした飲料を飲用することにより血糖値が下がり、糖尿病に対する臨床的意義が確認された。
患者2は更に1週間本発明に係る竹エキスを主成分とした飲料を飲用しつづけると、血糖値が130まで下がった。
また、患者3は、本発明に係る竹エキスを主成分とした飲料とアロエ含有クリームを1:4の割合で混合し、就寝時に掌と足の裏と腹部に塗布すると、1月後には今まで分泌されていなかったインシュリンが分泌されるようになったことから、本発明に係る竹エキスを主成分とした飲料を経口摂取ではなく塗布することによっても、糖尿病の改善が見られ、糖尿病に対する臨床的意義が確認された。
実施例2
本発明に係る竹エキスを主成分とした飲料を調整し、これを飲用する試験を行った。この試験の前後における患者の健康状態を調査した。患者は、癌患者6〜9(男性3名、女性1名、年齢51〜67歳)の4名の患者で、2週間飲用してもらった。患者は、空腹時に1日3回各200ml飲用した。
表2に本発明に係る竹エキスを主成分とした飲料を飲用してもらう前の患者の健康状態、飲用してから2週間後の患者の健康状態、飲用状況について示した。
Figure 2005079824
表2から明らかなように、本発明に係る竹エキスを主成分とした飲料を飲用することにより、余命1月から4月と医師から宣告されていた患者6〜8は、1月後には手術ができる状態及び退院できるまで回復し、患者9は、癌の進行が停止したことから、本発明の竹エキスを主成分とした飲料については、癌に対する臨床的意義が確認された。
実施例3
本発明に係る竹エキスを主成分とした飲料を調整し、これを飲用する試験を行った。この試験の前後における患者の健康状態を調査した。患者は、花粉症患者(アレルギー患者)10〜13(男性2名、女性2名、年齢35〜52歳)の4名の患者で、杉花粉が飛散する前の1月から杉花粉が飛散されるまで飲用してもらった。患者は、毎朝起床後に200ml飲用した。
表3に本発明に係る竹エキスを主成分とした飲料を飲用してもらう前の患者の健康状態(毎年発生する花粉症の状態)、1月から飲用後の患者の健康状態(杉花粉が飛散している日)、飲用状況について示した。
Figure 2005079824
表3から明らかなように、本発明に係る竹エキスを主成分とした飲料を飲用することにより、毎年花粉症に悩まされていた患者10〜13は、激しい鼻炎から開放されたことから、本発明の竹エキスを主成分とした飲料については、花粉症等のアレルギーに対する臨床的意義が確認された。
なお、患者11は、本発明に係る竹エキスを主成分とした飲料を目につけたところ、花粉症特有の目の痒みを防ぐことができるようになったことから、本発明に係る竹エキスを主成分とした飲料を経口摂取ではなく塗布することによっても花粉症等のアレルギーの改善が見られ、花粉症等のアレルギーに対する臨床的意義が確認された。
実施例4
本発明に係る竹エキスを主成分とした飲料を調整し、これを飲用する試験を行った。この試験の前後における患者の健康状態を調査した。患者は、更年期障害等のホルモンバランスの異常が見られる患者14〜17(男性4名、女性0名、年齢53〜56歳)の4名の患者で、2週間飲用してもらった。患者は、毎朝起床後に50〜200ml飲用した。
表4に本発明に係る竹エキスを主成分とした飲料を飲用してもらう前の患者の健康状態、飲用後の患者の健康状態、飲用状況について示した。
Figure 2005079824
Figure 2005079824
表4から明らかなように、本発明に係る竹エキスを主成分とした飲料を飲用することにより、更年期障害等ホルモンバランスの異常に悩まされていた患者14〜17は、痛み等が改善されたことから、本発明の竹エキスを主成分とした飲料については、更年期障害等ホルモンバランスの異常に対する臨床的意義が確認された。
実施例5
本発明に係る竹エキスを主成分とした飲料とヒアルロン酸ナトリウムとを1%含有した医薬品を調整し、試験を行った。この試験の前後における患者の健康状態を調査した。患者は、更年期障害等のホルモンバランスの異常が見られる患者18〜21(男性4名、女性0名、年齢55〜64歳)の4名の患者で、患部に本医薬品を2週間塗布してもらった。
表5に本発明に係る竹エキスを主成分とした飲料とヒアルロン酸ナトリウムを1%含有した医薬品を塗布してもらう前の患者の健康状態、塗布後の患者の健康状態、使用状況について示した。
Figure 2005079824
表5から明らかなように、本発明に係る竹エキスを主成分とした飲料とヒアルロン酸ナトリウムを1%含有した医薬品を患部に噴きつけることにより、更年期障害等ホルモンバランスの異常に悩まされていた患者は、痛み等が改善されたことから、本発明に係る竹エキスを主成分とした飲料とヒアルロン酸ナトリウムを含有した医薬品については、更年期障害等ホルモンバランスの異常に対する臨床的意義が確認された。
実施例6
本発明に係る竹エキスを主成分とした飲料を調整し、これを飲用する試験を行った。この試験の前後における患者の健康状態を調査した。患者は、便秘に苦しむ患者22〜25(男性2名、女性2名、年齢35〜72歳)の4名の患者で、1週間飲用してもらった。患者は、100ml飲用した。
表6に本発明に係る竹エキスを主成分とした飲料を飲用してもらう前の患者の健康状態、飲用後の患者の健康状態、飲用状況について示した。
Figure 2005079824
表6から明らかなように、本発明に係る竹エキスを主成分とした飲料を飲用することにより、便秘に苦しんでいた患者22〜25は、便秘が改善されたことから、本発明の竹エキスを主成分とした飲料については、便秘に対する臨床的意義が確認された。
実施例7
本発明に係る竹エキスを主成分とした飲料を調整し、これを塗布する試験を行った。この試験の前後における患者の健康状態を調査した。患者は、不眠症に苦しむ患者26〜29(男性3名、女性1名、年齢39〜49歳)の4名の患者で、就寝前に本発明に係る竹エキスを主成分とした飲料を腹部に塗布してもらった。
表7に本発明に係る竹エキスを主成分とした飲料を塗布してもらう前の患者の健康状態、飲用後の患者の健康状態、飲用状況について示した。
Figure 2005079824
表7から明らかなように、本発明に係る竹エキスを主成分とした飲料を腹部に塗布することにより、不眠症の患者26〜29は、不眠症が改善されたことから、本発明の竹エキスを主成分とした飲料については、不眠症に対する臨床的意義が確認された。
実施例8
本発明に係る竹エキスを主成分とした飲料を調整し、これを塗布する試験を行った。この試験の前後における患者の健康状態を調査した。患者は、しわやシミに悩む患者30〜31(男性0名、女性2名、年齢66〜70歳)の2名の患者で、本発明に係る竹エキスを主成分とした飲料を患部に塗布してもらった。
表8に本発明に係る竹エキスを主成分とした飲料を塗布してもらう前の患者の健康状態、飲用後の患者の健康状態、飲用状況について示した。
Figure 2005079824
表8から明らかなように、本発明に係る竹エキスを主成分とした飲料を患部に塗布することにより、不眠症の患者30〜31は、しわやシミが改善されたことから、本発明の竹エキスを主成分とした飲料については、しわやシミに対する臨床的意義が確認された。
発明の効果
本発明の竹エキスを主成分とした飲料によれば、竹エキスを主成分とした飲料を経口または患部に塗布等することにより、糖尿病、糖尿病による合併症、癌、肝機能障害、肩こり、アトピー、アレルギー、花粉症、生活習慣病、更年期障害、疲労回復、精力回復、リュウマチ、神経痛、不眠症、便秘、下痢、体臭、シミ、ソバカス、しわ、ふけ、水虫の痒み、アカギレ、育毛促進、四十肩、五十肩、腱鞘炎の疾病を改善するすることができる。これにより、社会問題となっている生活習慣病等の治癒、予防をすることができる。
本発明の竹エキスを主成分とした飲料によれば、糖尿病、糖尿病による合併症、癌、肝機能障害、肩こり、アトピー、アレルギー、花粉症、生活習慣病、更年期障害、疲労回復、精力回復、リュウマチ、神経痛、不眠症、便秘、下痢、体臭、シミ、ソバカス、しわ、ふけ、水虫の痒み、アカギレ、育毛促進、四十肩、五十肩、腱鞘炎等の疾病の治療に有用な飲料を提供することができる。
<参考文献一覧>
特開2003−289829号公報 特開2004−8120号公報
本発明は、竹エキスを主成分とした飲料及び医薬に関するものであり、詳しくは糖尿病、癌、生活習慣病等の改善に役立つ竹エキスを主成分とした飲料及び医薬に関するものである。
従来から、人間の健康を維持するためには6大栄養素(水、炭水化物、たんぱく質、脂質、ミネラル、ビタミン)が必要であることが知られている。
しかし、現代の我が国の食生活は、「食生活の欧米化」と言われており、肉類中心の食事が中心となっており、穀類、野菜類、海藻類、豆類、魚類等の摂取量が減少している傾向にある。このため、野菜類等から摂取されてきた栄養素が不足しているという問題がある。
この問題を解決するために、サプリメントが普及し、手軽に栄養補給ができることから、多くの人に愛飲されている。例えば特開2003−289829号公報(特許文献1)及び特開2004−8120号公報(特許文献2)では、サプリメントとして、現代の食生活で不足している栄養素等を手軽に補うことを提案している。このように、サプリメントは、不足している栄養素を補充するという意味では重要である。
しかしながら、サプリメントは体に良いということで、サプリメントで得られる栄養素を必要以上に摂取する過剰症の問題があり、また、サプリメントを毎日飲んでいるという安心感から、食生活がさらに乱れるという問題があった。
このような食生活に加えて、不規則な生活習慣、運動不足やストレス等により、糖尿病、癌、アレルギーや生活習慣病等といった多くの疾病を生み出しており、深刻な社会問題となっている。
特開2003−289829号公報 特開2004−8120号公報
本発明は上述したような実情に鑑みてなされたものであり、本発明の目的は、竹エキスを主成分とした飲料及び医薬であって、竹エキスを主成分とした飲料を経口又は患部に塗布等することにより、糖尿病、糖尿病による合併症、癌、肝機能障害、肩こり、アトピー、アレルギー、花粉症、生活習慣病、更年期障害、疲労回復、精力回復、リュウマチ、神経痛、不眠症、便秘、下痢、体臭、シミ、ソバカス、しわ、ふけ、水虫の痒み、アカギレ、育毛促進、四十肩、五十肩、腱鞘炎の疾病を改善する竹エキスを主成分とした飲料及び医薬を提供することにある。
飲料に関する本発明の上記目的は、縦割りした竹片を水に浸して95℃以上に加熱し、2時間45分〜3時間15分前記温度を保持して得られる竹エキスを主成分とする飲料により、或いは縦割りした竹片とハーブを水に浸して95℃以上に加熱し、2時間45分〜3時間15分前記温度を保持して前記ハーブ入りの竹エキスを抽出し、前記ハーブ入りの竹エキスを主成分とする飲料に2%程度の前記ハーブが配合されている飲料により、或いは縦割りした竹片とスパイスを水に浸して95℃以上に加熱し、2時間45分〜3時間15分前記温度を保持して前記スパイス入りの竹エキスを抽出し、前記スパイス入りの竹エキスを主成分とする飲料に10%程度のスパイスが配合されている飲料により、或いは縦割りした竹片とハーブ及びスパイスを水に浸して95℃以上に加熱し、2時間45分〜3時間15分前記温度を保持して前記ハーブ及びスパイス入りの竹エキスを抽出し、前記ハーブ及びスパイス入りの竹エキスを主成分とする飲料に2%程度の前記ハーブが配合されると共に、10%程度のスパイスが配合されている飲料により達成される。
また、医薬に関する本発明の上記目的は、縦割りした竹片を水に浸して95℃以上に加熱し、2時間45分〜3時間15分前記温度を保持して竹エキスを抽出し、前記竹エキスを全体の15〜25%として、ヒアルロン酸ナトリウムを全体で0.2〜2%配合させた医薬により、或いは縦割りした竹片を水に浸して95℃以上に加熱し、2時間45分〜3時間15分前記温度を保持し、マグネシウム及び亜鉛を含有する竹エキスを抽出し、前記竹エキスを主成分とした糖尿病医薬により、或いは縦割りした竹片を水に浸して95℃以上に加熱し、2時間45分〜3時間15分前記温度を保持し、サイトカイニン及びアブシジン酸を含有する竹エキスを抽出し、前記竹エキスを主成分とした抗癌剤により、或いは縦割りした竹片を水に浸して95℃以上に加熱し、2時間45分〜3時間15分前記温度を保持して竹エキスを抽出し、前記竹エキスにアロエとカプサイシンを配合させた育毛剤により達成される。
本発明の竹エキスを主成分とした飲料及び医薬によれば、竹エキスを主成分とした飲料を経口又は患部に塗布等することにより、糖尿病、糖尿病による合併症、癌、肝機能障害、肩こり、アトピー、アレルギー、花粉症、生活習慣病、更年期障害、疲労回復、精力回復、リュウマチ、神経痛、不眠症、便秘、下痢、体臭、シミ、ソバカス、しわ、ふけ、水虫の痒み、アカギレ、育毛促進、四十肩、五十肩、腱鞘炎の疾病を改善することができる。これにより、社会問題となっている生活習慣病等の治癒、予防をすることができる。
本発明に係る竹エキスを主成分とした飲料及び医薬は、マダケ、カンザン竹等の竹エキスを抽出したものでよいが、好ましくは孟宗竹から抽出した竹エキスが好ましい。
本発明に係る竹エキスを主成分とした飲料及び医薬を得るための製造工程を説明する。
先ず、竹を容器のサイズに合わせた長さに切り揃え、更に3〜5cmの幅に縦割りする。このようにして、縦割りされた竹片を20〜30本ずつ束ねると共に、水を容器に入れ、竹を容器内の水に浸漬させる。次に、竹を浸漬させた水を95℃以上に加熱し、2時間45分〜3時間15分間95℃以上の温度で保持する。その際、余り高い温度にすると、竹に含まれている有効成分が熱で溶融したり、破壊されてしまうので好ましくない。その後、95℃以上の温度を保持したまま竹を容器から抜き取ることにより、竹エキスを主成分とした飲料及び医薬を得ることができる。
必要に応じて、竹を浸漬させて水を95℃以上に加熱する段階で、ハーブを加えることによりハーブを配合した竹エキスとしてもよい。ここで、ハーブとは、ローズマリー、マジョラム、赤紫蘇の葉、フェンネル、タイム、スペアミント、レモングラス等をハーブとして使用できる。なお、これらのハーブに限定されるものではなく、他のハーブを使用することもでき、複数使用しても良い。ハーブの配合量は特に限定されないが、本発明に係る竹エキスを主成分とした飲料及び医薬に2%程度配合している状態が好ましい。
また、竹を浸漬させて水を95℃以上に加熱する段階で、スパイスを加えることによりスパイスを配合した竹エキスとしてもよい。ここで、スパイスとは、赤紫蘇の茎、蜂蜜、ロイヤルゼリー等をスパイスとして使用できる。なお、これらのスパイスに限定されるものではなく、他のスパイスを使用することもでき、複数使用しても良い。スパイスの配合量は特に限定されないが、本発明に係る竹エキスを主成分とした飲料及び医薬に10%程度配合している状態が好ましい。なお、ハーブとスパイスの両方を配合した竹エキスとしてもよい。
この方法で抽出した竹エキスを主成分とした飲料及び医薬は、カルシウム、カリウム、亜鉛、マグネシウム、鉄、リン等のミネラル類、ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンB6、ナイアシン、カロチン等のビタミン類を含有しており、特にカルシウム、マグネシウム、亜鉛、カリウムを多く含む。
カルシウムは、骨、歯等の強度維持、血液凝固作用、筋肉の働き、神経伝達、心臓の鼓動調節等に作用する。カルシウムが不足すると、手足の麻痺、筋肉の痙攣、心臓の動悸、不眠症、骨粗鬆症、水腫等の原因となることが知られている。
マグネシウムは、炭水化物、脂質、たんぱく質、カルシウム、リン、カリウムの代謝で必要となるミネラルである。マグネシウムが不足すると、筋肉痛、情緒不安定、低血圧、神経過敏症、ヒステリー等の原因となることが知られている。
亜鉛は、ビタミンB群を吸収し、その働きを良くするのに必要なミネラルである。亜鉛が不足すると、学習能力の低下、水腫、疲労、高コレステロール、食欲減退、味覚障害、血液の循環不良、けがの回復の遅れ、爪に白い斑点が出る等の原因となることが知られている。
カリウムは、ナトリウムと共に水分を引きつけて細胞の浸透圧を維持し、細胞の内外で物質のやりとりを行なうために必要なミネラルである。カリウムが不足すると、高血圧、脳卒中、無気力、不整脈、心不全、食欲不振、便秘症、排尿困難、筋肉が弱る、むくみ等の原因となることが知られている。
竹エキスは天然の成分であり、また、人間が安全に飲むことができることから、糖尿病、糖尿病による合併症、癌、肝機能障害、肩こり、アトピー、アレルギー、花粉症、生活習慣病、更年期障害、疲労回復、精力回復、リュウマチ、神経痛、不眠症、便秘、下痢、体臭、シミ、ソバカス、しわ、ふけ、水虫の痒み、アカギレ、育毛促進、四十肩、五十肩、腱鞘炎の疾病の改善に好適に用いることができる。
糖尿病は、生活習慣病の一つで、肥満、高脂肪、運動不足等が主な原因であり、インシュリンの分泌能力の低下又は作用しなくなることによって、発症する疾患である。
糖尿病は、一般に食事療法により治療する。食事療法による治療は、摂取カロリーを減らすために小食にせざるを得ない。従って、必然的にミネラル、ビタミンが不足する傾向にある。また、糖尿病患者の体内の糖分は、尿で排出されると同時にマグネシウムと亜鉛も排出され、糖尿病患者の体内はマグネシウム、亜鉛が特に不足する。人間の体内にマグネシウムが不足すると、ビタミンB群や補酵素の働きを補助することができなくなる。特に、ATP(アデノシン三リン酸)に機能する酵素の働きを補助することができなくなり、糖尿病患者の体内にマグネシウムが不足すると、動脈硬化、狭心症、心筋梗塞、網膜症、脳梗塞等の糖尿病合併症を引き起こし易くなる。
また、人間の体内に亜鉛が不足すると、リンパ球のT細胞の機能が低下する。特にSOD(活性酸素消去酵素)の機能が低下し、糖尿病患者の体内に亜鉛が不足すると、感染症、潰瘍、網膜剥離、黄斑変性症、臭覚障害、味覚障害等の糖尿病合併症を引き起こし易くなる。
従って、糖尿病患者が本発明に係る竹エキスを主成分とした飲料又は医薬を経口することにより、マグネシウム、亜鉛を効果的に摂取することができ、糖尿病合併症の改善、予防の効果を発揮することができる。
また、本発明に係る竹エキスを主成分とした飲料又は医薬を経口することにより、血糖値が減少したり、インシュリンが分泌されたりする理由は、以下のように考えることができる。
トリプトファンを摂取し、人が太陽光に当たることによりセロトニンに変わるが、このセロトニンによる精神の安定効果、ジベレリンの細胞修復効果、アブシジン酸による細胞の若返り効果によると考えられる。体内では、カルシウムはカルシウムイオンとなる。このカルシウムイオンが増加すると、インシュリンを含んだ分泌顆粒が細胞外に搬出される。本発明に係る竹エキスを主成分とした飲料及び医薬には上述したように、カルシウムが多く含まれており、体内にカルシウムイオンが増加し、インシュリンを含んだ分泌顆粒が細胞外に搬出されるものと考えられる。
糖尿病の目その他合併症には効果が大きい。
本発明に係る竹エキスを主成分とした飲料及び医薬は糖尿病以外に癌も改善できるが、その理由は以下のように考えることができる。
癌細胞が体内で発生すると、先ず免疫系細胞が発動する前にNK(ナチュラルキラー)細胞が働く。NK細胞は、体内で他の細胞と直接接触することにより、感染した細胞又は悪性の細胞(癌細胞)を発見して、破壊する。
癌細胞を発見したマクロファージは、次にインターロイキン1を分泌し、更にヘルパー/インデューサーT細胞に働きかけてインターロイキン2を分泌させる。マクロファージの食残に主用組織適合複合体のMHC−1とMHC−2が付着し、細胞の表面に移動させる。細胞の表面に近づくと、MHC−1に付着されたものはT8リンパ球に接触する。T8リンパ球はキラー細胞であるサイト/トキシックT細胞を活性化させて増殖する。同時に、T細胞の抗体により、生産調整をするサプレッサーT細胞を生産する。初期の癌細胞は、このサイト/トキシックT細胞が捕食可能である。そして、サプレッサーT細胞がプラズマ細胞を生成させる。次に、プラズマ細胞は、インターロイキン2の影響を受けて免疫グロブリンIgGを生産し、免疫グロブリンIgGが癌細胞の膜を溶解し、消滅させる。
しかし、ストレスや不規則な生活等によって、免疫機能が低下するとNK細胞の活動が停滞し、癌細胞の増殖速度が加速する。そして、免疫機能全体の能力が低下し、Tリンパ球に何らかの異常が生じ、プラズマ細胞や免疫グロブリンIgGを生成することができなくなる。免疫グロブリンIgGが生成されないと、癌細胞を消滅させることができなくなり、癌細胞は更に増殖し始める。また、癌細胞は増殖すると膜を形成し、白血球が癌細胞内に入りこむことができないため、白血球は癌細胞を消滅させることができず、癌細胞は更に増殖し、癌細胞の周りにある臓器の機能を低下させる。
本発明に係る竹エキスを主成分とした飲料及び医薬には、サイトカイニンという植物のみに存在する成長ホルモンが含まれる。このサイトカイニンは、植物組織培養の細胞増殖を促進する物質としてDNA(デオキシリボ核酸)の分解物から単離された生理活性物質であるカイネチン(6−フルフリルアミノプリン)と同様の作用を持つ物質の総称であり、カイネチンのプリン誘導体、尿素誘導体、アザ及びデアザプリン誘導体等多数のサイトカイニンが知られている。サイトカイニンは、植物に対しては各器官の生長調節作用という共通の作用を持っている。このサイトカイニンが癌患者の体内に入ると、サイトカイニンがインターロイキン1ないしインターロイキン2の役割を果たし、それがプラズマ細胞に影響を与えて免疫グロブリンIgGを分泌させる。この免疫グロブリンIgGが癌細胞を覆っている膜を溶解する。膜がなくなったことにより、白血球が癌細胞に侵入することが可能となり、癌細胞を消滅させることができる。
また、本発明に係る竹エキスを主成分とした飲料及び医薬には、強い還元力を持つアブシジン酸が含まれている。このアブシジン酸は、癌細胞の存在により機能が低下していた臓器を回復させる。
本発明に係る竹エキスを主成分とした飲料及び医薬が、糖尿病、癌以外にアレルギー、アトピー、花粉症の疾病の改善をすることができる。
肥満細胞には、免疫グロブリンIgEのIgE受容体が存在している。免疫グロブリンIgEがIgE抗体よりも先にIgE受容体に付着するとアレルギー反応は起きないが、IgE抗体が免疫グロブリンIgEよりも先にIgE受容体に付着すると抗原抗体反応が起き、ヒスタミンやヘパリン等のアレルゲンと反応し、アレルギー反応を起こす。
本発明に係る竹エキスを主成分とした飲料及び医薬には、上述したようにサイトカイニンが含まれており、このサイトカイニンがインターロイキン1ないしインターロイキン2を補給し、IgE抗体がIgE受容体に付着する前にIgEが付着することによって、アレルギーやアトピー反応を起こさなくなる。
本発明に係る竹エキスを主成分とした飲料及び医薬が、糖尿病、癌、アレルギー、アトピー以外に、更年期障害、疲労回復、精力回復、神経痛、シミ、ソバカス、しわ、育毛促進等の老化もしくはホルモンバランスの異常が原因である疾病も改善することができる。
本発明に係る竹エキスを主成分とした飲料及び医薬には、上述したように、サイトカイニンが細胞の老化に伴って起こる年齢に関連した形態学的変化の開始を遅延させることにより、老化が及ぼす不都合な作用を改善することができるものと考えられる。
免疫グロブリンが恒常的に分泌可能にするには、Tリンパ球の分泌が充分に回復されなければならない。しかし、ジベレリンの細胞修復効果、アブシジン酸による細胞の若返り効果等により根本からの回復を可能にしたものである。
本発明に係る竹エキスを主成分とした飲料及び医薬が、上述した疾病の他に肩こり、四十肩、五十肩、腱鞘炎、リュウマチ、便秘、下痢、アカギレ、体臭、ふけ、水虫の痒み等を改善する驚異的な効果を奏する原因については、今後の研究を待たねばならないが、本発明に係る竹エキスを主成分とした飲料及び医薬を摂取後に血液の流速が顕著に改善され、サイトカイニンがプラズマ細胞に働きかけて、免疫グロブリンを分泌させる役割を果たし、免疫力が向上するためと考えられる。
本発明に係る竹エキスを主成分とした飲料及び医薬は、経口で摂取するだけでなく、患部に塗布することによっても様々な疾病が改善される。例えば、肩こりを改善したい場合は、肩(患部)に本発明に係る竹エキスを主成分とした飲料又は医薬を直接塗布することにより、肩こりを改善することができる。なお、本発明に係る竹エキスを主成分とした飲料及び医薬にアロエ・クリームを配合させることにより、塗布し易くすることも可能である。
また、胃の上部に本発明に係る竹エキスを主成分とした飲料若しくは医薬を塗布することにより満腹中枢が刺激され、自然に眠れるようになって熟睡することができる(不眠症の改善)。
更に、本発明に係る竹エキスを主成分とした飲料及び医薬にアロエとカプサイシンを配合させることにより、育毛効果をより向上させることができる。
保湿効果のあるヒアルロン酸ナトリウムを本発明に係る竹エキスを主成分とした飲料及び医薬に配合させた医薬品を調整し、これを塗布することによって肩こり、糖尿病、四十肩、五十肩、腱鞘炎等を効果的に改善することができる。この医薬品は、本発明に係る竹エキスを主成分とした飲料及び医薬は、医薬品全体で15〜25%配合しているのが好ましく、ヒアルロン酸ナトリウムは、医薬品全体で0.2〜2%配合しているのが好ましい。その他の成分として、防腐剤、アルコール等が挙げられ、1種で用いても良く、2種以上を用いても良い。
以下、本発明に係る竹エキスを主成分とした飲料及び医薬の実施例について具体的に説明するが、本発明はこれら実施例に限定されるものではない。

実施例1
本発明に係る竹エキスを主成分とした飲料(医薬)を調整し、これを飲用する試験を行った。この試験の前後における患者の血糖値を調査した。患者は、糖尿病患者1〜5(男性4名、女性1名、年齢42〜62歳)の5名の患者で、1週間飲用してもらった。患者1、4、5は、毎朝起床後に本発明に係る竹エキスを主成分とした飲料(医薬)を200ml飲用した。患者2、3は、空腹時に1日3回各100ml飲用した。
表1に本願発明に係る竹エキスを主成分とした飲料(医薬)を飲用してもらう前の血糖値、飲用してから3日後の血糖値、飲用状況について示した。
Figure 2005079824
表1から明らかなように、患者1〜5は、本発明に係る竹エキスを主成分とした飲料(医薬)を飲用することにより血糖値が下がり、糖尿病に対する臨床的意義が確認された。
患者2は更に1週間本発明に係る竹エキスを主成分とした飲料(医薬)を飲用し続けると、血糖値が130まで下がった。
また、患者3は、本発明に係る竹エキスを主成分とした飲料(医薬)とアロエ含有クリームを1:4の割合で混合し、就寝時に掌と足の裏と腹部に塗布すると、1月後には今まで分泌されていなかったインシュリンが分泌されるようになったことから、本発明に係る竹エキスを主成分とした飲料(医薬)を経口摂取ではなく塗布することによっても、糖尿病の改善が見られ、糖尿病に対する臨床的意義が確認された。

実施例2
本発明に係る竹エキスを主成分とした飲料(医薬)を調整し、これを飲用する試験を行った。この試験の前後における患者の健康状態を調査した。患者は、癌患者6〜9(男性3名、女性1名、年齢51〜67歳)の4名の患者で、2週間飲用してもらった。患者は、空腹時に1日3回各200ml飲用した。
表2に本発明に係る竹エキスを主成分とした飲料(医薬)を飲用してもらう前の患者の健康状態、飲用してから2週間後の患者の健康状態、飲用状況について示した。
Figure 2005079824
表2から明らかなように、本発明に係る竹エキスを主成分とした飲料を飲用することにより、余命1月から4月と医師から宣告されていた患者6〜8は、1月後には手術ができる状態及び退院できるまで回復し、患者9は、癌の進行が停止したことから、本発明の竹エキスを主成分とした飲料(医薬)については、癌に対する臨床的意義が確認された。

実施例3
本発明に係る竹エキスを主成分とした飲料(医薬)を調整し、これを飲用する試験を行った。この試験の前後における患者の健康状態を調査した。患者は、花粉症患者(アレルギー患者)10〜13(男性2名、女性2名、年齢35〜52歳)の4名の患者で、杉花粉が飛散する前の1月から杉花粉が飛散されるまで飲用してもらった。患者は、毎朝起床後に200ml飲用した。
表3に本発明に係る竹エキスを主成分とした飲料(医薬)を飲用してもらう前の患者の健康状態(毎年発生する花粉症の状態)、1月から飲用後の患者の健康状態(杉花粉が飛散している日)、飲用状況について示した。
Figure 2005079824
表3から明らかなように、本発明に係る竹エキスを主成分とした飲料(医薬)を飲用することにより、毎年花粉症に悩まされていた患者10〜13は、激しい鼻炎から開放されたことから、本発明の竹エキスを主成分とした飲料(医薬)については、花粉症等のアレルギーに対する臨床的意義が確認された。
なお、患者11は、本発明に係る竹エキスを主成分とした飲料(医薬)を目につけたところ、花粉症特有の目の痒みを防ぐことができるようになったことから、本発明に係る竹エキスを主成分とした飲料(医薬)を経口摂取ではなく塗布することによっても花粉症等のアレルギーの改善が見られ、花粉症等のアレルギーに対する臨床的意義が確認された。

実施例4
本発明に係る竹エキスを主成分とした飲料(医薬)を調整し、これを飲用する試験を行った。この試験の前後における患者の健康状態を調査した。患者は、更年期障害等のホルモンバランスの異常が見られる患者14〜17(男性4名、女性0名、年齢53〜56歳)の4名の患者で、2週間飲用してもらった。患者は、毎朝起床後に50〜200ml飲用した。
表4に本発明に係る竹エキスを主成分とした飲料(医薬)を飲用してもらう前の患者の健康状態、飲用後の患者の健康状態、飲用状況について示した。
Figure 2005079824
表4から明らかなように、本発明に係る竹エキスを主成分とした飲料(医薬)を飲用することにより、更年期障害等ホルモンバランスの異常に悩まされていた患者14〜17は、痛み等が改善されたことから、本発明の竹エキスを主成分とした飲料(医薬)については、更年期障害等ホルモンバランスの異常に対する臨床的意義が確認された。

実施例5
本発明に係る竹エキスを主成分とした飲料(医薬)とヒアルロン酸ナトリウムとを1%含有した医薬品を調整し、試験を行った。この試験の前後における患者の健康状態を調査した。患者は、更年期障害等のホルモンバランスの異常が見られる患者18〜21(男性4名、女性0名、年齢55〜64歳)の4名の患者で、患部に本医薬品を2週間塗布してもらった。
表5に本発明に係る竹エキスを主成分とした飲料(医薬)とヒアルロン酸ナトリウムを1%含有した医薬品を塗布してもらう前の患者の健康状態、塗布後の患者の健康状態、使用状況について示した。
Figure 2005079824
表5から明らかなように、本発明に係る竹エキスを主成分とした飲料(医薬)とヒアルロン酸ナトリウムを1%含有した医薬品を患部に噴きつけることにより、更年期障害等ホルモンバランスの異常に悩まされていた患者は、痛み等が改善されたことから、本発明に係る竹エキスを主成分とした飲料(医薬)とヒアルロン酸ナトリウムを含有した医薬品については、更年期障害等ホルモンバランスの異常に対する臨床的意義が確認された。

実施例6
本発明に係る竹エキスを主成分とした飲料(医薬)を調整し、これを飲用する試験を行った。この試験の前後における患者の健康状態を調査した。患者は、便秘に苦しむ患者22〜25(男性2名、女性2名、年齢35〜72歳)の4名の患者で、1週間飲用してもらった。患者は、100ml飲用した。
表6に本発明に係る竹エキスを主成分とした飲料(医薬)を飲用してもらう前の患者の健康状態、飲用後の患者の健康状態、飲用状況について示した。
Figure 2005079824
表6から明らかなように、本発明に係る竹エキスを主成分とした飲料(医薬)を飲用することにより、便秘に苦しんでいた患者22〜25は、便秘が改善されたことから、本発明の竹エキスを主成分とした飲料(医薬)については、便秘に対する臨床的意義が確認された。

実施例7
本発明に係る竹エキスを主成分とした飲料(医薬)を調整し、これを塗布する試験を行った。この試験の前後における患者の健康状態を調査した。患者は、不眠症に苦しむ患者26〜29(男性3名、女性1名、年齢39〜49歳)の4名の患者で、就寝前に本発明に係る竹エキスを主成分とした飲料(医薬)を腹部に塗布してもらった。
表7に本発明に係る竹エキスを主成分とした飲料(医薬)を塗布してもらう前の患者の健康状態、飲用後の患者の健康状態、飲用状況について示した。
Figure 2005079824
表7から明らかなように、本発明に係る竹エキスを主成分とした飲料(医薬)を腹部に塗布することにより、不眠症の患者26〜29は、不眠症が改善されたことから、本発明の竹エキスを主成分とした飲料(医薬)については、不眠症に対する臨床的意義が確認された。

実施例8
本発明に係る竹エキスを主成分とした飲料(医薬)を調整し、これを塗布する試験を行った。この試験の前後における患者の健康状態を調査した。患者は、しわやシミに悩む患者30〜31(男性0名、女性2名、年齢66〜70歳)の2名の患者で、本発明に係る竹エキスを主成分とした飲料(医薬)を患部に塗布してもらった。
表8に本発明に係る竹エキスを主成分とした飲料(医薬)を塗布してもらう前の患者の健康状態、飲用後の患者の健康状態、飲用状況について示した。
Figure 2005079824
表8から明らかなように、本発明に係る竹エキスを主成分とした飲料(医薬)を患部に塗布することにより、不眠症の患者30〜31は、しわやシミが改善されたことから、本発明の竹エキスを主成分とした飲料(医薬)については、しわやシミに対する臨床的意義が確認された。
飲料に関する本発明の上記目的は、縦割りした竹片を水に浸して95℃以上に加熱し、2時間45分〜3時間15分前記温度を保持することにより成長ホルモンを含有する前記竹の有効成分を抽出し、得られた竹エキスを飲料に含有させることにより、或いは縦割りした竹片とハーブを水に浸して95℃以上に加熱し、2時間45分〜3時間15分前記温度を保持することにより成長ホルモンを含有する前記竹の有効成分を抽出し、得られた前記ハーブ入りの竹エキスを飲料に2%程度含有させることにより、或いは縦割りした竹片とスパイスを水に浸して95℃以上に加熱し、2時間45分〜3時間15分前記温度を保持することにより成長ホルモンを含有する前記竹の有効成分を抽出し、得られた前記スパイス入りの竹エキスを飲料に10%程度含有させることにより達成される。
また、医薬に関する本発明の上記目的は、縦割りした竹片を水に浸して95℃以上に加熱し、2時間45分〜3時間15分前記温度を保持することによりヒアルロン酸ナトリウムを含有する前記竹の有効成分を抽出し、得られた竹エキスを医薬全体の15〜25%、前記ヒアルロン酸ナトリウムを医薬全体で0.2〜2%配合させた竹エキスを主成分とした医薬により、或いは縦割りした竹片を水に浸して95℃以上に加熱し、2時間45分〜3時間15分前記温度を保持することによりサイトカイニン及びアブシジン酸を含有する前記竹の有効成分を抽出して得られる竹エキスを主成分とした抗癌剤により達成される。

Claims (6)

  1. 竹を水に浸す工程と、95℃以上に前記水を加熱して2時間45分〜3時間15分前記温度を保持して抽出する工程とによって得られる竹エキスを主成分とすることを特徴とする飲料。
  2. 前記竹は、孟宗竹である請求項1に記載の飲料。
  3. 竹を水に浸す工程と、95℃以上に前記水を加熱して2時間45分〜3時間15分前記温度を保持して抽出する工程とによって得られる竹エキスに、ハーブとスパイスのいずれか一方または両方を配合した飲料であって、前記竹エキスは主成分であることを特徴とする飲料。
  4. 前記竹は、孟宗竹である請求項3に記載の飲料。
  5. 竹を水に浸す工程と、95℃以上に前記水を加熱して2時間45分〜3時間15分前記温度を保持して抽出する工程とによって得られる竹エキスと、ヒアルロン酸ナトリウムとを配合させたことを特徴とする医薬。
  6. 前記竹は、孟宗竹である請求項5に記載の医薬。
JP2006510143A 2004-02-25 2004-02-25 竹エキスを主成分とした飲料及び医薬 Pending JPWO2005079824A1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2004/002161 WO2005079824A1 (ja) 2004-02-25 2004-02-25 竹エキスを主成分とした飲料及び医薬

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2005079824A1 true JPWO2005079824A1 (ja) 2008-01-10

Family

ID=34878969

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006510143A Pending JPWO2005079824A1 (ja) 2004-02-25 2004-02-25 竹エキスを主成分とした飲料及び医薬

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20070178177A1 (ja)
EP (1) EP1723854B1 (ja)
JP (1) JPWO2005079824A1 (ja)
CN (1) CN1921875B (ja)
WO (1) WO2005079824A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5023253B2 (ja) * 2005-09-14 2012-09-12 株式会社ノエビア 疲労感、倦怠感の予防及び治療用組成物
JP5395997B2 (ja) * 2006-09-04 2014-01-22 英元 日下 孟宗竹由来竹エキス含有竹塩及びその製造方法
JP6826346B2 (ja) * 2018-01-19 2021-02-03 国立大学法人広島大学 抗アレルギー剤、ならびにこれを含有する食品、化粧料、および医薬品

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5739753A (en) * 1980-08-22 1982-03-05 Wataru Sakai Healthful food containing bamboo extract
JPH0733635A (ja) * 1993-07-21 1995-02-03 Kao Corp 皮膚外用剤
JPH08291057A (ja) * 1995-02-22 1996-11-05 Yuutoku Yakuhin Kogyo Kk パップ剤
JPH11279065A (ja) * 1998-03-25 1999-10-12 Shiseido Co Ltd 局所投与炎症治療剤
JP2000060487A (ja) * 1998-08-27 2000-02-29 Kao Corp 便秘改善剤
JP2000070964A (ja) * 1998-09-02 2000-03-07 Daishin Frame Kk カルシウム含有活性液の製造方法及びその製造方法で製造されるカルシウム含有活性液
JP2000317463A (ja) * 1999-05-06 2000-11-21 Sanden Corp 殺菌・抗菌装置
JP2003012537A (ja) * 2001-07-03 2003-01-15 Q'sai Co Ltd 便秘改善剤
JP2003112774A (ja) * 2001-10-10 2003-04-18 Asamiya:Kk 飲料抽出用パック

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1127965A (ja) * 1997-06-30 1999-01-29 Nikon Corp 容量性負荷の駆動装置
WO2001039725A2 (en) * 1999-11-08 2001-06-07 L.A.M. Pharmaceutical Corp. Drug preparations

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5739753A (en) * 1980-08-22 1982-03-05 Wataru Sakai Healthful food containing bamboo extract
JPH0733635A (ja) * 1993-07-21 1995-02-03 Kao Corp 皮膚外用剤
JPH08291057A (ja) * 1995-02-22 1996-11-05 Yuutoku Yakuhin Kogyo Kk パップ剤
JPH11279065A (ja) * 1998-03-25 1999-10-12 Shiseido Co Ltd 局所投与炎症治療剤
JP2000060487A (ja) * 1998-08-27 2000-02-29 Kao Corp 便秘改善剤
JP2000070964A (ja) * 1998-09-02 2000-03-07 Daishin Frame Kk カルシウム含有活性液の製造方法及びその製造方法で製造されるカルシウム含有活性液
JP2000317463A (ja) * 1999-05-06 2000-11-21 Sanden Corp 殺菌・抗菌装置
JP2003012537A (ja) * 2001-07-03 2003-01-15 Q'sai Co Ltd 便秘改善剤
JP2003112774A (ja) * 2001-10-10 2003-04-18 Asamiya:Kk 飲料抽出用パック

Non-Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
仁科淳良: "孟宗竹抽出物の抗菌活性", 月刊フードケミカル, vol. 118, no. 8, JPN4007015874, 1990, pages 332 - 337, ISSN: 0000863751 *
仁科淳良: "孟宗竹抽出物の抗菌活性", 月刊フードケミカル, vol. 118, no. 8, JPNX007048986, 1990, pages 332 - 337, ISSN: 0000891800 *
安田伸 他: "ラットの脂質代謝,免疫機能に及ぼすイチョウ葉および竹エキス粉末の摂食効果", 九大農学芸誌, vol. 57, no. 1, JPN4007015872, 2002, pages 17 - 25, ISSN: 0000863749 *
安田伸 他: "ラットの脂質代謝,免疫機能に及ぼすイチョウ葉および竹エキス粉末の摂食効果", 九大農学芸誌, vol. 57, no. 1, JPNX007048984, 2002, pages 17 - 25, ISSN: 0000891798 *
安藤浩毅 他: "モウソウチク由来加圧熱水抽出物のガン細胞に対する増殖阻害効果", 木材学会誌, vol. 49, no. 5, JPN4007015871, 2003, pages 371 - 376, ISSN: 0000863748 *
安藤浩毅 他: "モウソウチク由来加圧熱水抽出物のガン細胞に対する増殖阻害効果", 木材学会誌, vol. 49, no. 5, JPNX007048983, 2003, pages 371 - 376, ISSN: 0000891797 *
安達徹 他: "ベニカミキリフラスおよび孟宗竹成分の抗アレルギー活性", 平成14年度日本大学理工学部学術講演論文集, vol. 46th, JPN4007015873, 2002, pages 1278 - 1279, ISSN: 0000863750 *
安達徹 他: "ベニカミキリフラスおよび孟宗竹成分の抗アレルギー活性", 平成14年度日本大学理工学部学術講演論文集, vol. 46th, JPNX007048985, 2002, pages 1278 - 1279, ISSN: 0000891799 *
田中信壽 他: "タケ・ササ類の成分研究", 薬学雑誌, vol. 118, no. 8, JPNX007031229, 1998, pages 332 - 337, ISSN: 0000863752 *

Also Published As

Publication number Publication date
EP1723854B1 (en) 2015-05-06
EP1723854A4 (en) 2008-06-25
WO2005079824A1 (ja) 2005-09-01
CN1921875A (zh) 2007-02-28
EP1723854A1 (en) 2006-11-22
CN1921875B (zh) 2010-05-05
US20070178177A1 (en) 2007-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Eliseeva et al. Vitamin C (ascorbic acid)–description, benefits and where it is found
CN101473953B (zh) 净血排毒组合食品及其加工方法和应用
JP7069490B2 (ja) ユウリコマ・ロンギフォリア抽出物並びに免疫系の増強及び/又は刺激におけるその使用
EP2491938B1 (en) Formulations for well-being
CN103238897A (zh) 一种适用于糖尿病人的复合植物固体饮料
EP2397039A1 (en) Compositions for delaying progression of diabetes using Salacia oblonga extract
CN104147132A (zh) 能够降低血糖调节胰岛素分泌的软胶囊及制作方法
MXPA06010503A (es) Suplemento dietetico y metodo para el tratamiento de tratornos relacionados con el sistema digestivo.
CN101147527B (zh) 一种能使鸭蛋具有软化血管和降压作用的饲料及制备方法
RU2283124C1 (ru) Биологически активный препарат на основе морского растительного сырья
KR101642176B1 (ko) 성장촉진 조성물
CN102125129B (zh) 一种保健茶
JPWO2005079824A1 (ja) 竹エキスを主成分とした飲料及び医薬
KR100834487B1 (ko) 대나무 추출물을 주성분으로 하는 음료 및 의약
US7972636B2 (en) Beverage and medicament containing bamboo extract as a main ingredient
CN103719661B (zh) 补血口服液保健品
KR101930145B1 (ko) 절식 보조용 조성물
WO2005115423A1 (en) Using organic and/or inorganic potassium and its salts to treat autoimmune and other health disorders and methods of administering the same
CN110089754A (zh) 肝胆保健品
CN107494860A (zh) 一种降血糖茶
WO2000054792A1 (fr) Medicaments, aliments, boissons et aliments pour animaux contenant un composant de cacao
CN1061239C (zh) 爱滋病特效治疗剂
CN106213157A (zh) 超级藜麦学生营养包制作工艺
CN101204400A (zh) 阿胶系列产品的配方和制造方法
RU2303990C2 (ru) Биологически активная добавка "витаминка цветочная"

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070911

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071003

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20071004

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20071120

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20080516

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110316