JPWO2005060262A1 - 無線映像送信装置、無線映像受信装置及び無線映像送受信システム並びに信号生成装置、信号訂正装置及び信号生成訂正装置 - Google Patents

無線映像送信装置、無線映像受信装置及び無線映像送受信システム並びに信号生成装置、信号訂正装置及び信号生成訂正装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2005060262A1
JPWO2005060262A1 JP2005516275A JP2005516275A JPWO2005060262A1 JP WO2005060262 A1 JPWO2005060262 A1 JP WO2005060262A1 JP 2005516275 A JP2005516275 A JP 2005516275A JP 2005516275 A JP2005516275 A JP 2005516275A JP WO2005060262 A1 JPWO2005060262 A1 JP WO2005060262A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
video
packet
decoding
wireless video
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005516275A
Other languages
English (en)
Inventor
網野 忠
忠 網野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Publication of JPWO2005060262A1 publication Critical patent/JPWO2005060262A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/235Processing of additional data, e.g. scrambling of additional data or processing content descriptors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/4302Content synchronisation processes, e.g. decoder synchronisation
    • H04N21/4305Synchronising client clock from received content stream, e.g. locking decoder clock with encoder clock, extraction of the PCR packets
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/236Assembling of a multiplex stream, e.g. transport stream, by combining a video stream with other content or additional data, e.g. inserting a URL [Uniform Resource Locator] into a video stream, multiplexing software data into a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Insertion of stuffing bits into the multiplex stream, e.g. to obtain a constant bit-rate; Assembling of a packetised elementary stream
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/4104Peripherals receiving signals from specially adapted client devices
    • H04N21/4122Peripherals receiving signals from specially adapted client devices additional display device, e.g. video projector
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/434Disassembling of a multiplex stream, e.g. demultiplexing audio and video streams, extraction of additional data from a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Extraction or processing of SI; Disassembling of packetised elementary stream
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/435Processing of additional data, e.g. decrypting of additional data, reconstructing software from modules extracted from the transport stream
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/442Monitoring of processes or resources, e.g. detecting the failure of a recording device, monitoring the downstream bandwidth, the number of times a movie has been viewed, the storage space available from the internal hard disk
    • H04N21/44227Monitoring of local network, e.g. connection or bandwidth variations; Detecting new devices in the local network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/83Generation or processing of protective or descriptive data associated with content; Content structuring
    • H04N21/835Generation of protective data, e.g. certificates
    • H04N21/8352Generation of protective data, e.g. certificates involving content or source identification data, e.g. Unique Material Identifier [UMID]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)

Abstract

一定数の垂直周期分の映像信号を単位として映像信号を符号化した情報を含むパケットを生成し、パケットを生成する順に生成順を示す通し番号情報を付加する信号生成装置、及び、無線受信されたパケットに付されている通し番号情報を検出してパケットの欠落を判定するパケット欠落検出回路と、映像信号を保持するメモリとを備え、パケット欠落検出回路においてパケットの欠落が検出されなかった場合には、復号化された映像信号の少なくとも一部をメモリに保持させ、パケット欠落検出回路においてパケットの欠落が検出された場合には、メモリに保持されている映像信号を出力する信号復号装置とにより、簡単な回路構成で伝送誤りによる画像の乱れを目立たなくすることができる。

Description

この発明は、無線映像送信装置、無線映像受信装置及び無線映像送受信システム並びに信号生成装置、信号訂正装置及び信号生成訂正装置に関し、例えば、本体テレビ装置(親テレビ装置)から子テレビ装置への映像無線伝送等に利用される。
ディジタル放送システムにおいては、映像や音声を圧縮し、例えばMPEG(Moving Picture Experts Group)によって多重化したトランスポートストリーム(TS)をディジタル変調して送信している。そして、受信装置の側では、受信したディジタル変調信号を復調してトランスポートストリームを生成し、これを映像及び音声、その他の情報に分離し解析することにより番組等の映像をディスプレイに提示する。
図5に、ディジタル放送システムにおける無線映像送受信システムの構成を示す。DVD30又はVTR32から出力された映像信号及び音声信号はそれぞれNTSCエンコーダ11及びオーディオ・アナログ/ディジタル変換器36に入力され、それぞれアナログ信号からディジタル信号に変換される。これらのディジタル信号は、コーデック38に入力され、圧縮処理等の所定の処理を受けてトランスポートストリームとして出力される。そして、無線送信部40において変調を受けて無線信号として送出される。
また、送信された無線信号は無線映像受信装置の無線受信部42において受信される。受信された無線信号はコーデック44に入力され、コーデック38で行われた処理の逆変換処理にあたる伸張(解凍)処理等の処理を受け、映像信号と音声信号とがそれぞれNTSCデコーダ46及びオーディオ・ディジタル/アナログ変換器48に入力される。NTSCデコーダ46及びオーディオ・ディジタル/アナログ変換器48では、映像信号及び音声信号がそれぞれアナログ信号に変換されてディスプレイ50に出力される。これによって、ディスプレイ50に無線送信された映像信号を表示することができる。
かかるディジタル放送システムでは、映像データの伝送誤りを軽減するために、映像情報に誤り訂正符号を付す等の処理を行うことにより、伝送誤りを訂正する処理を行っている。誤り訂正符号は、検出・訂正できる情報量などによりいくつかの種類があり、パリティ符号やHYPERLINK″http://e−words.jp/w/CRC.html″CRC符合などが有名である。(例えば、特開2002−64759号公報参)。
近年、ディジタル放送を受信する本体側受信装置(親テレビ)と当該本体側受信装置から無線送出された映像音声データを受信して表示する子テレビとから成る受信システムが提案されている。かかる受信システムにおいても、前述したディジタル放送と同様に、パリティビットの付加等による伝送誤りの訂正を行うことが考えられる。
しかしながら、上記従来の誤り訂正処理では、誤り訂正符合の生成、送信信号への誤り訂正符号の付加、受信信号からの誤り訂正符号の分離、誤り訂正符号の解析及び解析結果に基づく情報の訂正等の処理を行う回路が必要となり、装置が複雑になるという問題があった。
この発明は、上記の事情に鑑み、簡単な回路構成で伝送誤りによる画像の乱れを目立たなくすることができる無線映像送信装置、無線映像受信装置及び無線映像送受信システム並びに信号生成装置、信号訂正装置及び信号生成訂正装置を提供することを目的とする。
本発明は、一定数の垂直周期分の映像信号を単位として映像信号を符号化した情報を含むパケットを生成し、前記パケットを生成する順に生成順を示す通し番号情報を付加することを特徴とする信号生成装置である。また、この信号生成装置を含む無線映像送信装置である。
本発明は、無線受信されたパケットに付されている通し番号情報を検出してパケットの欠落を判定するパケット欠落検出回路と、無線受信されたパケットを映像信号に復号化する復号化回路と、映像信号を保持するメモリと、を備え、前記パケット欠落検出回路においてパケットの欠落が検出されなかった場合には、前記復号化回路で復号化された映像信号の少なくとも一部を前記メモリに保持させ、前記パケット欠落検出回路においてパケットの欠落が検出された場合には、前記メモリに保持されている映像信号を出力することを特徴とする信号復号装置である。また、この信号復号装置を含む無線映像受信装置である。
また、上記信号生成装置と上記信号復号装置とを含んでなる信号生成復号装置とすることも好適である。また、上記無線映像送信装置と上記無線映像受信装置とを含んでなる無線映像送受信システムとすることも好適である。
この発明の実施形態の無線映像送受信システムの主要部を示したブロック図である。 各信号のタイミングを示したタイミングチャートである。 パケットに通し番号を付した例を示す図である。 基準信号と復号同期信号との位相調整を説明するタイミングチャートである。 従来の無線送受信システムを示したブロック図である。
以下、この発明の実施形態を図1及び図2に基づいて説明する。図1は無線映像送信装置及び無線映像受信装置から成る無線映像送受信システムを示したブロック図であり、図2はタイミングチャートである。
[この実施形態の概要]
この実施形態では、2フィールドの映像信号が1画面(1フレーム)を構成するNTSC(インターレース)方式の映像信号を例として説明する。また、一定数の垂直周期分の映像信号を単位として映像信号を符号化したものを符号化フレームと呼ぶ。本実施の形態では、4フィールドの映像信号を符号化したものを1符号化フレームとする。
無線映像送信装置は、符号化した符号化フレームの先頭データの送信間隔を一定数の垂直周期の間隔とする。符号化フレームの長さが4フィールドであれば、符号化フレームの先頭データの送信間隔は4フィールドとなる。
無線映像送信装置は符号化フレームの先頭データを送信する際に符号化フレームの先頭部分に符号化フレームの先頭部分であることを示す開始フラグを付したトランスポートストリームを生成し、送信パケットとして送信する。無線映像受信装置においては、内蔵している水平周期カウンタおよび垂直周期カウンタから符号化フレーム周期のクロックパルスを生成し、そのクロックパルスの周期と符号化フレームの先頭を示すフラグの受信の周期との位相差に基づくPLL(phase locked loop)を構成することにより、クロックパルスの周期を調整してクロック同期をとる。従って、PCRの付加処理を必要とせず、無線映像送受信システムを簡単な回路構成とすることができる。
また、無線映像送信装置は、送信パケットに0から15までの通し番号情報(continuity counter)を順にサイクリックに付加する。通し番号情報の値が15になると、次の送信パケットの通し番号情報の値は0となる。無線映像受信装置は、受信された送信パケットから通し番号情報を抽出し、通し番号の順に送信パケットが受信できなかった場合にパケットの欠落が生じたと判定し、過去に受信された送信パケットに含まれる映像情報を表示させる。
[無線映像送信装置]
本実施の形態における無線映像送信装置は、図5に示した従来の無線映像送受信装置と同様に構成することができる。ただし、コーデック38がコーデック1に変更されている点で相違する。コーデック1が信号生成装置に相当する。
NTSCエンコーダ11は、コンポジット映像信号を受けて、コンポジット映像信号からY(輝度)信号と色差信号とH(水平同期信号)とV(垂直同期信号)を分離する。NTSCエンコーダ11は、Y(輝度)信号と色差信号とH(水平同期信号)とV(垂直同期信号)をコーデック1に出力する。符号化回路14には1フレーム遅延回路12を経た1フレーム(2フィールド)前のY信号及び色差信号と、現時点のY信号及び色差信号とが入力される。図2において符号化データである第1符号化フレームは入力映像信号の4フィールド分の符号化されたフィールド(F1、F2、F3、F4:Fはフィールド)により構成される。符号化回路14は、図2に示すように、4フィールド分の入力映像信号を符号化して符号化フレームを生成し、1フレーム期間おき(4垂直同期信号毎)に送信バッファ15に出力する。
タイミング信号であるフレーム同期信号はタイミング生成回路13により生成されて送信バッファ15に供給される。タイミング生成回路13は、NTSCデコーダ11から供給されるH(水平同期信号),V(垂直同期信号)に基づいて2垂直同期期間毎(2フィールド毎)にフレーム同期信号を出力する。送信バッファ15は、フレーム同期信号を受けて、バッファに格納されている符号化データを一定のビットレートで出力する。
また、タイミング生成回路13は符号化フレーム開始フラグを生成してTS生成回路16に供給する。符号化フレーム開始フラグは、データとして使用されないビット列(例えばFFFh等)とされ、2フレーム同期信号毎(4フィールド毎)に出力される。
TS生成回路16は、送信バッファ15の出力を例えばMPEG2に基づいたTS(トランスポートストリーム)に変換し、このときTSパケットの先頭部分(ヘッダ部分)に符号化フレーム開始フラグを付加する。この場合、1つの符号化フレームには4フィールド分の映像信号が符号化されて含まれているので、符号化フレーム開始フラグは4フィールドの映像信号毎に付加されることとなる。
また、TS生成回路16は、TSパケットの先頭部分(ヘッダ部分)に割り当てられた4ビットの通し番号領域に、TSパケットが生成された順にサイクリックに0から15までの通し番号情報(continuity counter)を付加する。
例えば、図3に示すように、第1符号化フレームに対応するTSパケットには0(0h)、第2符号化フレームに対応するTSパケットには1(1h)・・・と順に通し番号を付加する。第16符号化フレームに対応するTSパケットには15(Fh)が付加され、次の第17符号化フレームに対応するTSパケットには付加される通し番号は0(0h)に戻る。このようにして、16個のTSパケット毎にそれぞれのTSパケットの時系的な生成順序が判別できるように0から15までの通し番号が付される。
RF変調回路17はTSパケットを高周波ディジタル変調処理する。送信アンテナ部18は、このRF変調信号(送信波)を符号化映像伝送電波として空間に送出する。
[無線映像受信装置]
本実施の形態における無線映像受信装置は、図5に示した従来の無線映像送受信装置と同様に構成することができる。ただし、コーデック44がコーデック2に変更されている点で相違する。コーデック2が信号復号装置に相当する。また、コーデック1とコーデック2とを1つの信号生成復号装置として形成しても良い。
無線映像受信装置は、上記無線映像送信装置から送出された符号化映像伝送電波(RF変調信号)を無線受信部42の受信アンテナ21にて受信する。RF復調回路22は、受信信号をディジタル復調処理して復調TSとしてコーデック2に出力する。
復調TSは一旦、受信バッファ26に蓄えられる。復号化回路27は、復号に必要なタイミングに応じて受信バッファ26に格納されている復調TSを順次読み出して、復号化する。タイミングは水平・垂直タイミング生成回路(図示しない)にて決定される。
開始フラグ抽出回路24は、復調TSのヘッダ部分から符号化フレーム開始フラグを抽出し、この符号化フレーム開始フラグが抽出されたタイミングで基準信号を位相比較回路(図示しない)及び信号切替制御回路25に供給する。水平・垂直タイミング生成回路は符号化フレームの先頭の読み出し開始タイミングを示す復号同期信号を位相比較回路及び復号化回路27へ出力する。位相比較回路は、復号同期信号をもう一方の信号として受けて、基準信号と復号同期信号との位相差を示す位相比較出力を電圧制御発振器(VCO:voltage controlled oscillator:図示しない)へ出力する。水平・垂直タイミング生成回路は、電圧制御発振器の発振周波数に応じて復号同期信号の周期を調整して出力する。これにより、符号化フレームの先頭を示す符号化フレーム開始フラグが抽出されるタイミングに同期した復号同期信号を出力するためのフェーズ・ロックド・ループ(PLL)が構成される。
すなわち、図4に示すように、送信されてくるTSに付加された符号化フレーム開始フラグに応じて水平・垂直タイミング生成回路から出力される復号同期信号の周期が水平・垂直タイミング生成回路、位相比較回路及び電圧制御発振器からなるPLLにて随時修正される。
このように、送信側の4フィールド周期に対する受信側の4フィールド周期のずれが位相比較結果として出力されることになり、このずれがPLLにて修正され、送出側と受信側とのクロック同期がPCR(program clock reference)無しで実現されることになる。
復号化回路27では、復号同期信号に同期して、受信バッファ26に格納されている復調TSを映像信号に復号化する。復号化された映像信号は、1つの符号化フレームの前半の2フィールド分が復号第1フレームとしてスイッチSW2に出力され、後半の2フィールド分が復号第2フレームとしてスイッチSW1へ出力される。
例えば、第1符号化フレームに対応するTSパケットにおいては、フィールドF1及びF2の復号化された映像信号が復号第1フレームとしてスイッチSW2に入力され、フィールドF3及びF4の復号化された映像信号が復号第2フレームとしてスイッチSW1に入力される。
スイッチSW1は、遅延入力選択信号に基づいて、復号第2フレームと1フレーム遅延回路(メモリ)28に保持されている遅延第2フレームのいずれか一方を選択し、1フレーム遅延回路28へ出力する。スイッチSW2は、最終出力選択信号に基づいて、復号第1フレームと1フレーム遅延回路28からの遅延第2フレームのいずれか一方を選択して出力する。
パケット欠落検出回路23は、復調されたTSパケットのヘッダ部分から通し番号情報(continuity counter)を抽出し、番号が不連続性を検出する。通し番号情報が不連続となった場合にはTSパケットの欠落が生じたと判定し、パケット欠落情報を生成して信号切替制御回路25へ供給する。
信号切替制御回路25は、開始フラグ抽出回路24から基準信号を受けると、復号第1フレームを選択させ、その1フレーム期間後に遅延第2フレーム(1フレーム遅延回路28の出力)を選択させるための最終出力選択信号をスイッチSW2へ出力する。すなわち、復号第1フレームの選択状態と遅延第2フレームの選択状態とが1フレーム間隔で交互に切り替わる。ただし、信号切替制御回路25は、パケット欠落情報を受けたときには、その欠落を生じた符号化フレーム(4フィールド分の映像)については最終出力選択信号により復号第1フレームを選択出力させない。
また、信号切替制御回路25は、基準信号を受けると、復号第2フレームを選択させ、その1フレーム期間後に遅延第2フレーム(1フレーム遅延回路28の出力)を選択させるための遅延入力選択信号をスイッチSW1へ出力する。すなわち、復号第2フレームの選択状態と遅延第2フレームの選択状態とが1フレーム間隔で交互に切り替わる。従って、スイッチSW2から遅延第2フレームが出力されるときには、この遅延第2フレームが再び1フレーム遅延回路28に戻されることになり、スイッチSW2から復号第1フレームが出力されるときには、1フレーム遅延回路28には新たに復号第2フレームが保持されることなる。ただし、信号切替制御回路25は、パケット欠落情報を受けたときには、その欠落を生じた符号化フレーム(4フィールド分の映像)については遅延入力選択信号により復号第2フレームを選択出力させない。
図2のように、第1符号化フレームが欠落しなければ、スイッチSW1,SW2の切替制御により、復号化回路27からの復号第1フレームがスイッチSW2を経て出力され、復号化回路27からの復号第2フレームがスイッチSW1を経て1フレーム遅延回路28に蓄えられ、1フレーム期間だけ遅延されて遅延第2フレームとなってスイッチSW2を経て出力される。すなわち、スイッチSW2の選択状態は、復号第1フレーム(F1、F2)→遅延第2フレーム(F3、F4)→復号第1フレーム(F5、F6)→遅延第2フレーム(F7、F8)、…のごとくなる。
一方、図2のように、第2符号化フレームが欠落すると、スイッチSW1,SW2共に遅延第2フレームの選択状態となり、1フレーム遅延回路28からの遅延第2フレーム(F3、F4)が最終出力となり、また、この遅延第2フレームが再び1フレーム遅延回路28に戻される状態が続く。
その後、第3符号化フレームのパケット欠落がなければ、スイッチSW1,SW2は通常の切替制御に復帰することになる。従って、この復帰時点でスイッチSW2から復号第1フレーム(F9、F10)が最終出力として出力されている状態で1フレーム遅延回路28からは遅延第2フレーム(F3、F4)が出力されるものの、スイッチSW1は復号第2フレーム(F11、F12)を選択する状態となり、1フレーム遅延回路28には復号第2フレーム(F11、F12)が蓄えられる。
上記の例では、一定数の垂直同期単位を4フィールドとし、2フレーム間の差分に基づく圧縮(符号化)を行ったが、これに限るものではない。例えば、一定数の垂直同期単位を16フィールドとし、フレーム間の差分に基づく圧縮(符号化)として、Bピクチャ(双方向予測符号化画像)などを生成するようにしてもよいものである。なお、PCRを持たないため、PTS(presentation time stamp)やDTS(decoding time stamp)の記述に代わる情報を別途PES(パケッタイズドエレメンタリストリーム)に持たせておけばよい。
また、上記の例では、1フレーム遅延回路28を設け、1フレーム分の画像データを保持することとしたが、1フィールド分以上の画像データを保持できればよい。また、上記の例では、0から15の通し番号情報を送信側で付加することとしたが、このような値の通し番号に限定されるものではない。
なお、一定数の垂直同期単位となるフィールド数を多くすればするほど、パケット欠落時の出力映像と復帰時の出力映像との相違(時間幅)が大きくなる。また、このように一定数の垂直周期分の映像信号を単位として符号化する方式に限定されるものではない。
以上説明したように、この発明によれば、簡単な回路構成で伝送誤りによる画像の乱れを目立たなくすることができるという効果を奏する。

Claims (8)

  1. 映像データを符号化及びパケット化して無線送信を行う無線映像送信装置において、
    前記パケットにその送出順を示す通し番号情報を付加して送信するように構成されたことを特徴とする無線映像送信装置。
  2. 映像データを符号化及びパケット化する信号生成装置において、
    一定数の垂直周期分の映像信号を単位として映像信号を符号化した情報を含むパケットを生成し、前記パケットを生成する順に生成順を示す通し番号情報を付加することを特徴とする信号生成装置。
  3. 請求項2に記載の信号生成装置において、
    前記パケットの先頭部分に当該パケットの先頭部であることを示すフラグを付すことを特徴とする信号生成装置。
  4. 符号化及びパケット化された映像データを無線受信する無線映像受信装置において、
    パケットに付加されている通し番号情報を検出してパケット欠落を判定する手段と、
    映像復号化後の映像データを少なくとも1フィールド分保有するメモリと、
    正常に受信できた受信映像データを逐次更新して前記メモリに記録する手段と、
    パケットの欠落を判定したときは受信中の映像データに替えて前記メモリに保有している映像データを出力する制御手段と、
    を備えたことを特徴とする無線映像受信装置。
  5. 無線通信により受信されたパケットに含まれる信号を映像信号として復号化する信号復号装置において、
    無線受信されたパケットに付されている通し番号情報を検出してパケットの欠落を判定するパケット欠落検出回路と、
    無線受信されたパケットを映像信号に復号化する復号化回路と、
    映像信号を保持するメモリと、を備え、
    前記パケット欠落検出回路においてパケットの欠落が検出されなかった場合には、前記復号化回路で復号化された映像信号の少なくとも一部を前記メモリに保持させ、
    前記パケット欠落検出回路においてパケットの欠落が検出された場合には、前記メモリに保持されている映像信号を出力することを特徴とする信号復号装置。
  6. 請求項5に記載の信号復号装置において、
    無線受信された送信信号の先頭部に付加された当該送信信号の先頭部を示すフラグを抽出し、当該フラグが抽出されたタイミングで基準信号を出力するフラグ抽出回路を備え、
    前記復号化回路では、前記フラグ抽出部から出力された基準信号に応じたタイミングで前記パケットに含まれる信号を復号化することを特徴とする信号復号装置。
  7. 請求項1に記載の無線映像送信装置と請求項4に記載の無線映像受信装置とを含んでなる無線映像送受信システム。
  8. 請求項2に記載の信号生成装置と請求項5に記載の信号復号装置とを含んでなる信号生成復号装置。
JP2005516275A 2003-12-17 2004-11-05 無線映像送信装置、無線映像受信装置及び無線映像送受信システム並びに信号生成装置、信号訂正装置及び信号生成訂正装置 Pending JPWO2005060262A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003419063 2003-12-17
JP2003419063 2003-12-17
PCT/JP2004/016429 WO2005060262A1 (ja) 2003-12-17 2004-11-05 無線映像送信装置、無線映像受信装置及び無線映像送受信システム並びに信号生成装置、信号訂正装置及び信号生成訂正装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2005060262A1 true JPWO2005060262A1 (ja) 2007-12-13

Family

ID=34697161

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005516275A Pending JPWO2005060262A1 (ja) 2003-12-17 2004-11-05 無線映像送信装置、無線映像受信装置及び無線映像送受信システム並びに信号生成装置、信号訂正装置及び信号生成訂正装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20070110166A1 (ja)
JP (1) JPWO2005060262A1 (ja)
KR (1) KR20060108752A (ja)
CN (1) CN100546382C (ja)
TW (1) TWI275264B (ja)
WO (1) WO2005060262A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7675872B2 (en) 2004-11-30 2010-03-09 Broadcom Corporation System, method, and apparatus for displaying pictures
JP4871785B2 (ja) * 2007-05-10 2012-02-08 日本放送協会 放送ts切替装置、メモリ装置及び放送ts切替システム
US8144612B2 (en) * 2009-04-15 2012-03-27 Ibiquity Digital Corporation Systems and methods for transmitting media content via digital radio broadcast transmission for synchronized rendering by a receiver

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11177520A (ja) * 1997-12-10 1999-07-02 Sony Corp データ多重化装置
JP2000032055A (ja) * 1998-07-16 2000-01-28 Toshiba Corp 情報データ多重化伝送システム
JP2003259371A (ja) * 2002-02-28 2003-09-12 Toshiba Corp 動画像受信装置及びこれに用いる動画像処理用集積回路

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5778142A (en) * 1994-11-24 1998-07-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Large capacity recording medium, method and apparatus for reproducing data from a large-capacity recording medium, and method and apparatus for recording data on a large-capacity recording medium
US6037932A (en) * 1996-05-28 2000-03-14 Microsoft Corporation Method for sending computer network data as part of vertical blanking interval
JP3259691B2 (ja) * 1998-09-17 2002-02-25 日本電気株式会社 マルチキャストシステム、及び受信装置
US7010032B1 (en) * 1999-03-12 2006-03-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Moving image coding apparatus and decoding apparatus
JP3691365B2 (ja) * 2000-08-23 2005-09-07 三洋電機株式会社 ディジタル放送受信装置
JP4549610B2 (ja) * 2001-11-08 2010-09-22 ソニー株式会社 通信システム、通信方法、送信装置および方法、受信装置および方法、並びにプログラム
JP3900413B2 (ja) * 2002-02-14 2007-04-04 Kddi株式会社 映像情報伝送方式およびプログラム
JP4000904B2 (ja) * 2002-05-21 2007-10-31 ソニー株式会社 情報処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11177520A (ja) * 1997-12-10 1999-07-02 Sony Corp データ多重化装置
JP2000032055A (ja) * 1998-07-16 2000-01-28 Toshiba Corp 情報データ多重化伝送システム
JP2003259371A (ja) * 2002-02-28 2003-09-12 Toshiba Corp 動画像受信装置及びこれに用いる動画像処理用集積回路

Also Published As

Publication number Publication date
CN100546382C (zh) 2009-09-30
US20070110166A1 (en) 2007-05-17
WO2005060262A1 (ja) 2005-06-30
TW200524329A (en) 2005-07-16
KR20060108752A (ko) 2006-10-18
CN1890977A (zh) 2007-01-03
TWI275264B (en) 2007-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4615958B2 (ja) デジタル放送の送出装置、受信装置およびデジタル放送システム
JP3652176B2 (ja) ディジタル放送受信装置及びその半導体デバイス
KR101015390B1 (ko) 아티팩트가 없는 강력한 모드의 스태거캐스팅
JP4182437B2 (ja) オーディオビデオ同期システム及びモニター装置
US6859612B2 (en) Decoder and reproducing unit
US6862045B2 (en) Moving image decoding and reproducing apparatus, moving image decoding and reproducing method, time control method, computer program product for decoding and reproducing moving image and multimedia information receiving apparatus
KR19990063287A (ko) 디지털 화상 복호 방법 및 장치
JPH11205696A (ja) 映像伝送装置及び映像伝送方法
JP4616121B2 (ja) ディジタル放送受信装置
US20100166080A1 (en) Video display apparatus
JPWO2005060262A1 (ja) 無線映像送信装置、無線映像受信装置及び無線映像送受信システム並びに信号生成装置、信号訂正装置及び信号生成訂正装置
JP3893643B2 (ja) 信号多重化方法およびそれを用いた伝送信号生成装置
JP4660377B2 (ja) 無線映像送信装置、映像送信装置、無線映像受信装置、映像受信装置、無線映像送受信システム及び映像送受信システム
JP2007074127A (ja) テレビジョン受像機
JP4470706B2 (ja) 受信装置及び受信方法
JP2006042250A (ja) 無線映像送信装置及び無線映像受信装置及び無線映像送受信システム
JP3557874B2 (ja) デジタル放送受信機
JP2002199396A (ja) 符号位相同期方式
JPH08102894A (ja) デジタル方式テレビジョン放送受信機
JP2003037824A (ja) Mpegストリーム切換方法及びmpegストリーム切換装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101012

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101214

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110222