JPH11205696A - 映像伝送装置及び映像伝送方法 - Google Patents

映像伝送装置及び映像伝送方法

Info

Publication number
JPH11205696A
JPH11205696A JP10009094A JP909498A JPH11205696A JP H11205696 A JPH11205696 A JP H11205696A JP 10009094 A JP10009094 A JP 10009094A JP 909498 A JP909498 A JP 909498A JP H11205696 A JPH11205696 A JP H11205696A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packet
data
program
video data
video
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10009094A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuhisa Obikane
伸久 帯包
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP10009094A priority Critical patent/JPH11205696A/ja
Priority to US09/234,169 priority patent/US6404818B1/en
Publication of JPH11205696A publication Critical patent/JPH11205696A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/4302Content synchronisation processes, e.g. decoder synchronisation
    • H04N21/4305Synchronising client clock from received content stream, e.g. locking decoder clock with encoder clock, extraction of the PCR packets
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/236Assembling of a multiplex stream, e.g. transport stream, by combining a video stream with other content or additional data, e.g. inserting a URL [Uniform Resource Locator] into a video stream, multiplexing software data into a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Insertion of stuffing bits into the multiplex stream, e.g. to obtain a constant bit-rate; Assembling of a packetised elementary stream
    • H04N21/23608Remultiplexing multiplex streams, e.g. involving modifying time stamps or remapping the packet identifiers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/236Assembling of a multiplex stream, e.g. transport stream, by combining a video stream with other content or additional data, e.g. inserting a URL [Uniform Resource Locator] into a video stream, multiplexing software data into a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Insertion of stuffing bits into the multiplex stream, e.g. to obtain a constant bit-rate; Assembling of a packetised elementary stream
    • H04N21/2362Generation or processing of Service Information [SI]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/242Synchronization processes, e.g. processing of PCR [Program Clock References]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/4302Content synchronisation processes, e.g. decoder synchronisation
    • H04N21/4307Synchronising the rendering of multiple content streams or additional data on devices, e.g. synchronisation of audio on a mobile phone with the video output on the TV screen
    • H04N21/43072Synchronising the rendering of multiple content streams or additional data on devices, e.g. synchronisation of audio on a mobile phone with the video output on the TV screen of multiple content streams on the same device
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/434Disassembling of a multiplex stream, e.g. demultiplexing audio and video streams, extraction of additional data from a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Extraction or processing of SI; Disassembling of packetised elementary stream
    • H04N21/4344Remultiplexing of multiplex streams, e.g. by modifying time stamps or remapping the packet identifiers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/434Disassembling of a multiplex stream, e.g. demultiplexing audio and video streams, extraction of additional data from a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Extraction or processing of SI; Disassembling of packetised elementary stream
    • H04N21/4345Extraction or processing of SI, e.g. extracting service information from an MPEG stream

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明は映像伝送装置に関し、受信時に複雑な
処理を要せず、1つの番組で関連する複数の映像データ
を伝送し得るようにする。 【解決手段】関連する複数の映像データを伝送する際、
これら関連する複数の映像データを1番組として管理す
る第1の番組情報を生成してこれを伝送するようにした
ことにより、受信時に複雑な処理を要せず、1つの番組
で関連する複数の映像データを伝送し得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【目次】以下の順序で本発明を説明する。
【0002】発明の属する技術分野 従来の技術(図5〜図15) 発明が解決しようとする課題 課題を解決するための手段 発明の実施の形態(図1〜図4) 発明の効果
【0003】
【発明の属する技術分野】本発明は映像伝送装置及び映
像伝送方法に関し、例えばデイジタル放送システムに適
用して好適なものである。
【0004】
【従来の技術】近年、符号化された映像及び音声データ
を多重化してこれを衛星回線等を介して伝送するデイジ
タル放送システムが提案され、実用化されている。この
デイジタル放送システムでは、映像データを符号化する
と共に、音声データを符号化し、これらの符号化された
映像及び音声データをそれぞれ所定データ単位毎にパケ
ツト化して多重化することにより伝送データ(以下、こ
れをトランスポートストリームと呼ぶ)を生成し、これ
を衛星無線回線等を介して伝送するようになされてい
る。
【0005】ここでこのようなデイジタル放送システム
について、図5を用いて説明する。この図5に示すよう
に、デイジタル放送システム1は、大きく分けて放送局
等に設置される伝送装置2と、各家庭に設置される受信
装置3及びテレビジヨン受像機4とによつて構成され、
当該伝送装置2から送信されるトランスポートストリー
ムのデータを受信装置3によつて受信して、これをテレ
ビジヨン受像機4に送出することにより放送されている
映像及び音声を視聴することができるようになされてい
る。
【0006】図6に示すように、伝送装置2において
は、まず伝送対象の映像データS1を映像符号化器5に
入力すると共に、当該映像データS1に付随する音声デ
ータS2を音声符号化器6に入力するようになされてい
る。映像符号化器5は、国際標準規格であるITU-T 勧告
H.262 ISO/IEC13818-2に記載されているようなMPEG
2の映像符号化方式に基づいて入力される映像データS
1を順次圧縮符号化し、その結果得られる符号化映像デ
ータS3のストリーム(一般にはエレメンタリーストリ
ーム(ES)と呼ばれる)をパケツタイザ7Aに出力す
る。なお、映像符号化器5は、映像データS1を符号化
する際、図7に示すように、GOP(Group Of Pictur
e)と呼ばれる数枚の映像データを符号化単位として符
号化処理を行い、その符号化された映像データの先頭に
符号化時の各パラメータ情報からなるヘツダを付加する
ことにより、符号化映像データS3を生成するようにな
されている。これにより復号化時にはこのヘツダの各パ
ラメータ情報を基にして復号化処理を行うことができ
る。
【0007】パケツタイザ7Aは、図8に示すように、
GOP毎に符号化された符号化映像データS3のESパ
ケツトを所定数連結してその先頭にPES(Packetized
Elementary Stream)ヘツダを付加することにより、当
該符号化映像データS3をPESパケツト化し、そのP
ESパケツト化された符号化映像データS4をマルチプ
レクサ8に出力する。なお、PESヘツダのデータ内容
としては、そのPESパケツトに含まれる映像データを
受信側で再生出力する際の時間情報(一般にはPTS
(Presentation Time Stamp )と呼ばれる)やそのPE
Sパケツトに含まれるエレメンタリーストリームの種類
を示す識別情報(一般にはストリームIDと呼ばれる)
等である。因みに、このような時間情報PTSをPES
ヘツダに設けておくことにより、受信側では音声と映像
とを同期を取つて再生出力することができる。
【0008】一方、音声符号化器6も、国際標準規格で
あるITU-T 勧告H.262 ISO/IEC13818-3に記載されている
ような音声符号化方式に基づいて入力される音声データ
S2を符号化し、その結果得られる符号化音声データS
5をパケツタイザ7Bに出力する。なお、音声符号化器
6も、図7に示した映像データの場合と同様に、オーデ
イオフレームと呼ばれる所定サンプル数毎に音声データ
S2を符号化し、その先頭に符号化時の各パラメータ情
報からなるヘツダを付加することにより、ESパケツト
化された符号化音声データS5を生成するようになされ
ている。
【0009】パケツタイザ7Bも、映像側のパケツタイ
ザ7Aと同様に、オーデイオフレーム毎に符号化された
符号化音声データS5のESパケツトを所定数連結して
その先頭にPESヘツダを付加することにより、当該符
号化音声データS5をPESパケツト化し、そのPES
パケツト化された符号化音声データS6をマルチプレク
サ8に出力する。なお、PESヘツダのデータ内容とし
ては、映像の場合とほぼ同様である。
【0010】マルチプレクサ8はPESパケツト化され
た符号化映像データS4及び符号化音声データS6をそ
れぞれ所定のデータ単位毎に区切つてTS(Transport
Stream)パケツト化し、その映像及び音声のTSパケツ
トを所定間隔で切換出力して多重化することにより、1
本のトランスポートストリームS7を生成する。
【0011】具体的には、図9及び図10に示すよう
に、マルチプレクサ8は、符号化映像データS4及び符
号化音声データS6の各PESパケツトを 184〔byte〕
単位で区切り、その先頭に4〔byte〕のTSヘツダを付
加することによりTSパケツトを生成する。この場合、
TSヘツダは、同期情報やそのTSパケツトに含まれる
データの種別を示すパケツト識別情報PIDによつて形
成される。また184 〔byte〕のデータ部分はPESデー
タのみから構成される分けではなく、実際には付加情報
等も付加されており、これら付加情報とPESデータと
を合わせて184 〔byte〕になるように調整されている。
なお、このようなデータ調整処理は、一般にスタツフイ
ング処理と呼ばれている。因みに、PESデータが足り
ない場合にも、スタツフイング処理が行われ、ダミーバ
イトを付加することによつてデータ部分が184 〔byte〕
になるように調整される。かくしてこのようして生成さ
れた映像及び音声のTSパケツトを多重化することによ
り、マルチプレクサ8は1本のトランスポートストリー
ムS7を生成する。
【0012】因みに、多重化された映像及び音声のTS
パケツトにはデータ毎に固有のパケツト識別情報PID
が付加されていることから、受信側ではこのパケツト識
別情報PIDを基にTSパケツトの分離を行うことによ
り1本に多重化されたトランスポートストリームから映
像及び音声をそれぞれ復号化することができる。
【0013】このように映像及び音声のTSパケツトか
らなるトランスポートストリームS7は続く送信部9に
送出される。送信部9は、トランスポートストリームS
7に伝送のための変調処理を施すことによつて送信信号
を生成した後、当該送信信号に対して周波数変換処理を
施すことによつて所定帯域の送信信号S8を生成し、こ
れをアンテナ10を介して衛星(図示せず)に向けて送
信する。
【0014】衛星によつて中継された送信信号S8は、
図5に示した受信装置3によつて受信され、ここで伝送
装置2と逆の処理を行うことにより元の映像及び音声デ
ータに復元される。具体的には、受信装置3は受信信号
に対して周波数変換処理や復調処理を施すことによつて
伝送装置2から送られてきたトランスポートストリーム
S8を復元した後、パケツト識別情報PIDを基に映像
と音声のTSパケツトを分離し、分離されたそれぞれの
TSパケツトから符号化映像データ及び符号化音声デー
タを取り出し、これに復号化処理を施すことによつて送
られてきた映像データ及び音声データを復元する。かく
してこの復元された映像データ及び音声データをテレビ
ジヨン受像機4に送出することにより、伝送装置2から
送られてきた番組の映像及び音声を視聴することかでき
る。
【0015】なお、以上の説明では伝送装置2において
1つの番組を構成する映像及び音声データを伝送するも
のとして説明したが、実際には、伝送装置2において
は、複数の番組の映像及び音声データをそれぞれTSパ
ケツト化して多重化することにより、1本のトランスポ
ートストリームS8で複数の番組の映像及び音声データ
を伝送するようになされている。また映像データにテキ
ストデータ等が付随する場合には、これらのテキストデ
ータもTSパケツト化して多重化することにより1本の
トランスポートストリームS8で伝送するようになされ
ている。因みに、このように複数の番組を多重化した場
合には、受信側ではTSパケツトに付加されているパケ
ツト識別情報PIDを基に所望番組のTSパケツトを抽
出するようになされており、これにより所望番組の映像
及び音声データを復元するようになされている。
【0016】ここでこのように複数の番組を多重化した
場合の処理について、以下に具体的に説明する。受信側
では、上述したようにパケツト識別情報PIDに基づい
て所望番組のTSパケツトを抽出するので、各番組の映
像及び音声データのTSパケツトに付加されているパケ
ツト識別情報PIDを知る必要がある。このため伝送装
置2においては、各番組のTSパケツトに付加されてい
るパケツト識別情報PIDを示す番組情報をTSパケツ
ト化してこれを映像や音声のTSパケツトと共に多重化
して伝送するようになされている。
【0017】この場合、伝送される番組情報は階層的に
形成されており、PAT(ProgramAssociation Table
)と呼ばれる上位階層の番組情報と、PMT(Program
MapTable )と呼ばれる下位階層の番組情報からなつて
いる。上位階層の番組情報PATは、図11に示すよう
に、各番組毎に形成された番組情報PMTが格納されて
いるTSパケツトのパケツト識別情報PIDを示す情報
であり、いわゆる番組情報PMTに関する目次のような
情報である。この番組情報PATを参照すれば、各番組
の番組情報PMTがどのTSパケツトに格納されている
かを把握することができる。例えば番組番号「0」の番
組情報PMTはパケツト識別情報PIDが「N」のTS
パケツトに格納されていることが分かる。なお、この番
組情報PATが格納されるTSパケツトにはパケツト識
別情報PIDとして「0」が付加されるようになされて
いる。従つて受信側では、受信したトランスポートスト
リームの中からパケツト識別情報PIDが「0」でなる
TSパケツトを抽出して復号化すれば、番組情報PAT
を入手することができる。
【0018】これに対して図12に示すように、番組情
報PMTは番組を構成する各データが格納されているT
Sパケツトのパケツト識別情報PIDを番組毎に示す情
報であり、番組毎に形成された詳細な番組情報である。
従つてこの番組情報PMTを参照すれば、その番組を構
成する各データがどのTSパケツトに格納されているか
を把握することができる。例えば番組番号「X」の映像
データはパケツト識別情報PIDが「XV」からなるT
Sパケツトに格納され、番組番号「X」の音声データは
パケツト識別情報PIDが「XA」からなるTSパケツ
トに格納され、番組番号「X」のテキストデータはパケ
ツト識別情報PIDが「XD」からなるTSパケツトに
格納され、番組番号「X」のクロツク情報はパケツト識
別情報PIDが「XC」からなるTSパケツトに格納さ
れていることが分かる。
【0019】ここでこのような番組情報PAT及びPM
Tに基づいて受信装置3において所望番組を選択する際
のアルゴリズムを図13を用いて説明する。まず受信装
置3においては、電源投入後、受信したトランスポート
ストリームからパケツト識別情報PIDが「0」のTS
パケツトを抽出して番組情報PATを入手する。このと
きユーザから番組番号「X」の番組を表示するような指
示が入力されると、受信装置3は、この番組情報PAT
を参照して番組番号「X」の番組情報PMTが格納され
ているTSパケツトのパケツト識別情報PIDを調べ
る。この場合、番組番号「X」の番組情報PMTが格納
されているTSパケツトはパケツト識別情報PIDが
「XX」であることから、受信装置3は、受信したトラ
ンスポートストリームからパケツト識別情報PIDが
「XX」のTSパケツトを抽出して番組番号「X」に関
する番組情報PMTを入手する。
【0020】この入手した番組情報PMTを参照するこ
とにより、受信装置3は、番組番号「X」に係わる各デ
ータが格納されているTSパケツトを把握することがで
きる。従つて受信装置3は、この番組情報PMTを参照
して、受信したトランスポートストリームからパケツト
識別情報PIDが「XV」のTSパケツトを抽出するこ
とにより番組番号「X」の符号化映像データを入手して
当該符号化映像データを復号化処理すると共に、同じく
トランスポートストリームからパケツト識別情報PID
が「XA」のTSパケツトを抽出することにより番組番
号「X」の符号化音声データを入手して当該符号化音声
データを復号化処理する。また受信装置3は、この映像
及び音声の復号化処理と並行して、受信したトランスポ
ートストリームからパケツト識別情報PIDが「XD」
のTSパケツトを抽出することにより番組番号「X」に
関するテキストデータを入手して当該テキストデータを
復号化処理すると共に、トランスポートストリームから
パケツト識別情報PIDが「XC」のTSパケツトを抽
出することにより番組番号「X」に関するクロツク情報
を入手し、当該クロツク情報に基づいて復号処理や表示
出力の基準となる再生クロツクを発生する。なお、映像
データや音声データの復号化処理に再生クロツクが必要
となることから、厳密な意味では、再生クロツクの発生
処理が最初に開始されることになる。
【0021】このようにして受信装置3においては、最
初に目次に相当する番組情報PATを入出し、次にこの
番組情報PATを参照してユーザが希望する番組の詳細
を示す番組情報PMTを入手し、当該番組情報PMTを
参照して指示された番組に関する符号化映像データや符
号化音声データ等を入手するようになされている。これ
により1本のトランスポートストリームに複数の番組が
多重化されている場合でも、所望の番組を再生して出力
することができる。
【0022】ここで上述した再生クロツクの発生処理に
ついて具体的に説明する。再生クロツクの発生処理は、
一般にPCRリカバリーと呼ばれており、伝送装置2に
おいて使用したクロツクを受信装置3において再現する
ためのものである。伝送装置2においては、27〔MHz 〕
のクロツクに同期して映像データや音声データ等の符号
化処理を行つており、受信装置3においてはこの符号化
処理時のクロツクと同じクロツクを再生して伝送装置2
から指示されるタイミングで復号化処理や表示出力を行
わなければ、データの過不足が発生して映像データや音
声データを正確に再現し得なくなる。
【0023】このためにデイジタル放送システム1で
は、次に説明するような処理により受信側でクロツクの
同期を取るようになされている。伝送装置2において
は、図14に示すように、STC(System Time Clock
)と呼ばれるカウンタ11が存在している。このカウ
ンタ(STC)11は、33ビツトのカウンタで構成され
ており、クロツク発生器12で生成された符号化処理の
基準クロツクとなる27〔MHz〕のクロツクCLK1でカ
ウント動作を行うことにより24時間の時間をカウントし
得るようになされている。伝送装置2においては、この
カウンタ(STC)11のカウント値をクロツク情報P
CRとして、パケツタイザ7Cによつて所定周期でTS
パケツト化し、そのクロツク情報PCRを含んだTSパ
ケツトをマルチプレクサ8において映像や音声等のその
他のTSパケツトと共に多重化して伝送する。なお、こ
のクロツク情報PCRが含まれたTSパケツトには、上
述した番組情報PMTで規定されるクロツク情報のパケ
ツト識別情報PIDが付加されている。従つて受信装置
3においては、番組情報PMTを参照すれば、その番組
に関するクロツク情報PCRが含まれたTSパケツトを
トランスポートストリームから抽出することができる。
【0024】受信装置3においては、上述した番組情報
PMTを参照することにより、クロツク情報PCRが含
まれたTSパケツトを抽出する。上述した図12に示す
例では、クロツク情報のパケツト識別情報PIDは「X
C」であるので、デマルチプレクサ13によつてパケツ
ト識別情報PIDが「XC」であるTSパケツトを抽出
する。受信装置3においては、クロツク発生器14で発
生した27〔MHz 〕のクロツクCLK2でカウント動作す
るカウンタ(STC)15を有しており、その抽出した
TSパケツトに含まれているクロツク情報PCRをこの
カウンタ(STC)15に初期値として設定し、当該カ
ウンタ(STC)15をそのクロツクCLK2に基づい
てカウント動作させる。そして以降、所定周期で伝送さ
れてくるクロツク情報PCRとカウンタ(STC)15
のカウント値との差分を求め、この差分を基にフエーズ
・ロツクド・ループ回路(PLL)16によつてクロツ
ク発生器14の動作を制御することにより、送信側で発
生したクロツクCLK1と位相及び周波数が完全に一致
したクロツクCLK2を生成する。このようにして伝送
装置2からクロツク情報PCRを伝送し、受信装置3に
おいてはこのクロツク情報PCRに基づいてクロツク発
生器14の動作を制御することにより、送信側と同じ周
波数及び位相のクロツクCLK2を受信装置3において
再生することができ、カウンタ(STC)15の動作を
送信側と同期させることができる。
【0025】ところで送信側の伝送装置2においては、
PESパケツトを生成する際、そのPESパケツトに含
まれる映像又は音声データの再生出力のタイミングを規
定する時間情報PTSを付加しており、この時間情報P
TSに基づいたタイミングで復号処理を行わなければ映
像及び音声の同期を取ることができなくなるし、データ
の過不足等が発生する。このため受信装置3において
は、受信したTSパケツトからPESパケツト化の際に
付加された時間情報PTSを取り出し、その時間情報P
TSと自局のカウンタ(STC)15の値とを比較し、
その値が一致したタイミングで復号処理を開始するよう
になされている。
【0026】例えば図12に示した例の番組から映像デ
ータを復号する場合には、図15に示すように、まず受
信したトランスポートストリームからデマルチプレクサ
13によつてパケツト識別情報PIDが「XV」のTS
パケツトを取り出し、そのTSパケツトからPESパケ
ツトを復元してこれを復号化器17に送出する。またデ
マルチプレクサ13は、そのPESパケツトをPTS受
信部18にも送出する。PTS受信部18は、そのPE
Sパケツトから時間情報PTSを取り出し、これを時刻
比較器19に送出する。時刻比較器19にはカウンタ
(STC)15のカウント値も入力されており、時刻比
較器19はこのカウンタ(STC)15のカウント値
と、PTS受信部18から供給される時間情報PTSと
の値を比較し、その値が一致すると、復号開始タイミン
グを示すタイミング情報を復号化器17に送出する。か
くして復号化器17において、このタイミング情報に基
づいてPESパケツトの復号処理を開始することによ
り、時間情報PTSで指示されたタイミングで復号処理
を行うことができ、音声データと同期したタイミングで
映像データを出力することができると共に、データの過
不足等が生じることを未然に防止することができる。
【0027】なお、映像データの場合には、表示の際に
水平同期信号と垂直同期信号が必要になるが、これらの
水平及び垂直同期信号も、復号化器17において時間情
報PTSを基準としたタイミングに基づいて生成するよ
うになされている。
【0028】
【発明が解決しようとする課題】ところでかかる構成の
従来のデイジタル放送システム1においては、複数の番
組の映像及び音声データを伝送することができるが、各
番組に関しては1つの映像データだけしか伝送すること
ができないようになつている。ところで1つの番組であ
つても、その番組に関連する複数の映像データを伝送す
ることができれば、デイジタル放送システムの使い勝手
をさらに向上することができると思われる。例えば番組
Aが所定の音楽家のコンサートを収録した番組であつた
場合、そのコンサートの様子を下方から撮像することに
よつて得られたローアングルの映像データと、そのコン
サートの様子を正面から撮像することによつて得られた
ミドルアングルの映像データと、そのコンサートの様子
を上方から撮像することによつて得られたハイアングル
の映像データとを番組Aの映像データとして伝送するこ
とができれば、番組Aに関するこれら複数の映像データ
の中からユーザが希望する映像データを選択することに
より、同じ番組であつたとしてもユーザの趣向に合つた
視聴を行うことができ、使い勝手を一段と向上し得ると
思われる。
【0029】ところでこのように1つの番組について複
数の映像データを伝送しようとしたとき、従来のデイジ
タル放送システム1では、本来1つの番組であるこれら
複数の映像データを別々の番組として取扱い、それぞれ
別々の番組として多重化して伝送すれば、これを実現し
得ると思われる。例えば番組Aのミドルアングルの映像
データを番組Aとして伝送し、番組Aのローアングルの
映像データを番組Bとして伝送し、番組Aのハイアング
ルの映像データを番組Cとして伝送すれば、上述した番
組選択の原理に基づいて所望の映像データを選択するこ
とができる。しかしながら単に別番組として取り扱つた
場合には、ミドルアングルからハイアングルの映像デー
タに切り換えようとしたとき、別番組であることからそ
の都度番組情報PMTを入手しなければならず、受信時
の処理が複雑になり、直ぐに別の映像データに切り換わ
らなくなるおそれがある。また別番組として取り扱つた
場合には、番組間での同期は一切取られないので、映像
データを切り換えたときに当該映像データが連続しなく
なるおそれがある。
【0030】本発明は以上の点を考慮してなされたもの
で、受信時に複雑な処理を要せず、1つの番組で関連す
る複数の映像データを伝送し得る映像伝送装置及び映像
伝送方法を提案しようとするものである。
【0031】
【課題を解決するための手段】かかる課題を解決するた
め本発明においては、関連する複数の映像データをそれ
ぞれ符号化すると共に、符号化された各符号化映像デー
タにそれぞれ異なるパケツト識別情報を付加してパケツ
ト化し、関連する複数の映像データを1つの番組として
管理するため、各符号化映像データにそれぞれ付加され
たパケツト識別情報を映像データ毎に示す第1の番組情
報を生成し、当該第1の番組情報に固有のパケツト識別
情報を付加してパケツト化し、各映像データに関するパ
ケツトと、第1の番組情報のパケツトとを多重化して1
番組分の第1の伝送データを生成し、第1の伝送データ
と、別の番組からなる第2の伝送データと、伝送する各
番組の第1の番組情報に付加されたパケツト識別情報を
番組毎に示す第2の番組情報とを多重化して第3の伝送
データを生成し、当該第3の伝送データを所定回線を介
して送信するようにする。
【0032】このようにして関連する複数の映像データ
を伝送する際、これら関連する複数の映像データを1番
組として管理する第1の番組情報を生成してこれを伝送
するようにしたことにより、従来のように関連する映像
データを別々の番組として伝送したときのように番組情
報をその都度受信しなくても映像データを切換えること
ができ、受信側の処理を簡易にすることができる。
【0033】
【発明の実施の形態】以下図面について、本発明の一実
施の形態を詳述する。
【0034】図1において、20は全体として本発明を
適用したデイジタル放送システムの伝送装置を示し、関
連する複数の映像データSVL、SVM及びSVHを1つの番
組として伝送し得るようになされている。具体的には、
伝送装置20においては、例えば所定の音楽家のコンサ
ートの模様を下方から撮像することによつて得られたロ
ーアングルの映像データSVL(以下、これを第1の映像
データと呼ぶ)を第1の映像符号化部21に入力し、当
該コンサートの模様を正面から撮像することによつて得
られたミドルアングルの映像データSVM(以下、これを
第2の映像データと呼ぶ)を第2の映像符号化部22に
入力し、当該コンサートの模様を上方から撮像すること
によつて得られたハイアングルの映像データSVH(以
下、これを第3の映像データと呼ぶ)を第3の映像符号
化部23に入力し、当該映像データSVL、SVM又はSVH
に付随する音声データSA を音声符号化部24に入力す
るようになされている。
【0035】第1の映像符号化部21においては、供給
される第1の映像データSVLをまず映像符号化器21A
に入力する。映像符号化器21Aは、国際標準規格であ
るITU-T 勧告H.262 ISO/IEC13818-2に記載されているよ
うなMPEG2の映像符号化方式に基づいて第1の映像
データSVLを順次圧縮符号化し、その結果得られる符号
化映像データS21のストリームをパケツタイザ21B
に出力する。
【0036】なお、映像符号化器21Aは、第1の映像
データSVLを符号化する際、図7に示した例と同様に、
GOPと呼ばれる数枚の映像データを符号化単位として
符号化処理を行い、その符号化された映像データの先頭
に符号化時の各パラメータ情報からなるヘツダを付加す
ることにより、符号化映像データS21を生成するよう
になされている。
【0037】パケツタイザ21Bは、図8に示した例と
同様に、GOP毎に符号化された符号化映像データS2
1のESパケツトを所定数連結してその先頭にPESヘ
ツダを付加することにより、当該符号化映像データS2
1をPESパケツト化し、そのPESパケツト化された
符号化映像データS22をTSパケツト化器21Cに出
力する。なお、この場合も、PESヘツダには、映像デ
ータを受信側で再生出力する際の時間情報PTS等が含
まれている。
【0038】TSパケツト化器21Cは、図9に示した
例と同様に、符号化映像データS22の各PESパケツ
トを 184〔byte〕単位で区切り、その先頭に4〔byte〕
のTSヘツダを付加することによりTSパケツトを生成
し、このTSパケツト列S23を後段のマルチプレクサ
25に出力する。なお、この場合も、TSヘツダは、同
期情報やパケツト識別情報PIDからなつている。因み
に、このTSパケツト化器21Cにおいては、生成した
TSパケツトに対して値が「XV1」からなるパケツト
識別情報PIDを付加することにより、当該TSパケツ
トが第1の映像データに関するものであることを示すよ
うになされている。
【0039】同様に、第2及び第3の映像符号化部2
2、23においても、映像符号化器22A、23Aによ
つてGOP毎に第2及び第3の映像データSVM、SVH
それぞれ符号化して符号化映像データS24、S27を
生成し、続くパケツタイザ22B、23Bによつて符号
化映像データS24、S27をそれぞれPESパケツト
化して符号化映像データS25、S28を生成し、続く
TSパケツト化器22C、23Cによつて符号化映像デ
ータS25、S28をそれぞれTSパケツト化し、その
TSパケツト列S26、S29を後段のマルチプレクサ
25に出力する。なお、TSパケツト化器22C、23
Cにおいては、生成したTSパケツトに対してそれぞれ
値が「XV2」、「XV3」からなるパケツト識別情報
PIDを付加することにより、当該TSパケツトがそれ
ぞれ第2及び第3の映像データSVM、SVHに関するもの
であることを示すようになされている。
【0040】一方、音声符号化部24においては、供給
される音声データSA をまず音声符号化器24Aに入力
する。音声符号化器24Aは、国際標準規格であるITU-
T 勧告H.262 ISO/IEC13818-3に記載されているような音
声符号化方式に基づいて入力される音声データSA を符
号化し、その結果得られる符号化音声データS30をパ
ケツタイザ24Bに出力する。なお、音声符号化器24
Aも、図7に示した映像データの場合と同様に、オーデ
イオフレームと呼ばれる所定サンプル数毎に音声データ
A を符号化し、その先頭に符号化時の各パラメータ情
報からなるヘツダを付加することにより、ESパケツト
化された符号化音声データS30を生成するようになさ
れている。
【0041】パケツタイザ24Bは、オーデイオフレー
ム毎に符号化された符号化音声データS30のESパケ
ツトを所定数連結してその先頭にPESヘツダを付加す
ることにより、当該符号化音声データS30をPESパ
ケツト化し、そのPESパケツト化された符号化音声デ
ータS31をTSパケツト化器24Cに出力する。
【0042】TSパケツト化器24Cは、図9に示した
例と同様に、符号化音声データS31の各PESパケツ
トを 184〔byte〕単位で区切り、その先頭に4〔byte〕
のTSヘツダを付加することによりTSパケツトを生成
し、このTSパケツト列S32を後段のマルチプレクサ
25に出力する。なお、この場合も、TSヘツダは、同
期情報やパケツト識別情報PIDからなつている。因み
に、このTSパケツト化器24Cにおいては、生成した
TSパケツトに対して値が「XA」からなるパケツト識
別情報PIDを付加することにより、当該TSパケツト
が音声データSA に関するものであることを示すように
なされている。
【0043】ところでこの伝送装置20においては、符
号化制御部26が設けられており、この符号化制御部2
6によつて映像符号化部21〜23の映像符号化器21
A〜23A及びパケツタイザ21B〜23B並びに音声
符号化部24の音声符号化器24A及びパケツタイザ2
4Bの動作を統括的に制御するようになされている。具
体的には、符号化制御部26は、制御信号S33を映像
符号化器21A〜23A、音声符号化器24A及びパケ
ツタイザ21B〜24Bに送出することにより、これら
の各回路を同時にスタートさせる。
【0044】また符号化制御部26は、この制御信号S
33を介して少なくとも映像符号化器21A〜23Aに
対しては符号化時のパラメータが同じになるように設定
する。具体的には、図2に示すように、符号化制御部2
6は、映像符号化器21A〜23Aに対して、それぞれ
符号化時のPピクチヤの周期M及びIピクチヤの周期N
が共に等しくなるように設定すると共に、各映像データ
VL、SVM及びSVHに対するGOPの位相が同期するよ
うに設定する。さらに符号化制御部26は、ピクチヤの
参照関係が各GOP内で完結するいわゆるクローズドG
OPとなるように、各映像符号化器21A〜23Aで使
用するGOPを設定する。なお、クローズドGOPを具
体的に説明すれば、この図2に示すように、各GOPの
先頭にあるBピクチヤ(この例ではピクチヤ番号4及び
5のBピクチヤ)を符号化する際、それよりも前にある
他のGOP内のPピクチヤを参照画像とした順方向予測
による符号化を行わず、同じGOP内に存在するIピク
チヤを参照画像とした逆方向予測による符号化を行うよ
うにする。このようにしてクローズドGOPによる符号
化処理を行わせることにより、受信装置側において時点
t1で例えば映像データSVLから映像データSVMに切り
換えたとしても、参照画像が同じGOP内に存在するこ
とから、再生画が破綻することを未然に防止することが
できる。
【0045】また符号化制御部26は、パケツタイザ2
1B〜23Bに制御信号S33を送出することにより、
PESパケツトのデータ部分の先頭がGOPとなるよう
にPESパケツト化の処理を制御すると共に(すなわち
GOPが異なるPESパケツトに跨がらないようにす
る)、PESパケツト化時に付加する時間情報PTSが
第1〜第3の映像データSVL、SVM及びSVHの間で揃う
ように、カウンタ(STC)11のカウント値を参照し
て当該時間情報PTSをパケツタイザ21B〜23Bに
指示する。
【0046】なお、符号化制御部26は、音声と映像と
では符号化単位が異なるので、音声符号化器24A及び
パケツタイザ24Bに対しては音声独自の制御を行うよ
うになされている。
【0047】カウンタ(STC)11は、符号化処理の
基準クロツクとなる27〔MHz 〕のクロツクCLK1でカ
ウント動作を行うカウンタである。このカウンタ(ST
C)11のカウント値はクロツク情報PCRとして、所
定周期でTSパケツト化器27に送られる。TSパケツ
ト化器27は所定周期で送られてくるクロツク情報PC
Rを順次TSパケツト化し、そのTSパケツト列S34
をマルチプレクサ25に出力する。なお、この場合、T
Sパケツト化器27は、生成したTSパケツトに値が
「XC」でなるパケツト識別情報PIDを付加すること
により、当該TSパケツトがクロツク情報PCRに関す
るものであることを示すようになされている。
【0048】PMT生成部28Aは、番組毎に整理され
た下位階層の番組情報PMTを生成するための番組情報
生成手段であり、第1ないし第3の映像データSVL、S
VM及びSVH及び音声データSA 並びにクロツク情報PC
Rからなる1番組分の番組情報PMTを生成する。この
番組情報PMTの内容は、図3に示すように、この番組
の番組番号を「X」とすれば、その番組を構成する各デ
ータが格納されたTSパケツトのパケツト識別情報PI
Dを各データ毎に示すようになつている。具体的には、
ローアングルの第1の映像データSVLが格納されたTS
パケツトのパケツト識別情報PIDは「XV1」であ
り、ミドルアングルの第2の映像データSVMが格納され
たTSパケツトのパケツト識別情報PIDは「XV2」
であり、ハイアングルの第3の映像データSVHが格納さ
れたTSパケツトのパケツト識別情報PIDは「XV
3」であり、音声データSA が格納されたTSパケツト
のパケツト識別情報PIDは「XA」であり、クロツク
情報PCRが格納されたTSパケツトのパケツト識別情
報PIDは「XC」であるといつた具合のデータであ
る。
【0049】PMT生成部28Aは、このようなデータ
内容の番組情報PMTを生成した後、これをTSパケツ
ト化し、その結果得られる番組情報PMTに関するTS
パケツト列S35をマルチプレクサ25に出力する。な
お、PMT生成部28Aは、生成したTSパケツトに対
して値が「XX」でなるパケツト識別情報PIDを付加
することにより、当該TSパケツトが番組情報PMTに
関するものであることを示すようになされている。
【0050】マルチプレクサ25は多重化手段であり、
これらの各回路ブロツクから供給される各TSパケツト
列S23、S26、S29、S32、S34及びS35
を所定の順序で順次選択して出力することにより1本に
多重化された1番組分のトランスポートストリームS3
6を生成し、これを後段の第2のマルチプレクサ29に
出力する。なお、ここでは特に図示していないが、マル
チプレクサ25の入力段にはそれぞれバツフア回路が設
けられており、このバツフア回路によつて一時的に各T
Sパケツト列S23、S26、S29、S32、S34
及びS35を蓄積することによつて所定の順序で選択出
力するようになされている。
【0051】第2のマルチプレクサ29には、トランス
ポートストリームS36と同様の手法で生成された他の
番組に関するトランスポートストリームS37〜S39
が入力されている。また第2のマルチプレクサ29に
は、PAT生成部28Bで生成された番組情報PATに
関するTSパケツト列S40も入力されている。
【0052】この場合、PAT生成部28Bは、各番組
毎に生成された番組情報PMTが格納されているTSパ
ケツトを示す上位階層の番組情報PATを生成するため
の番組情報生成手段であり、第2のマルチプレクサ29
で多重化される全番組についての番組情報PATを生成
する。この番組情報PATの内容は、図11に示し例と
同様に、番組番号毎に整理されており、番組番号「0」
に関する番組情報PMTが格納されたTSパケツトのパ
ケツト識別情報PIDは「N」であり、番組番号「1」
に関する番組情報PMTが格納されたTSパケツトのパ
ケツト識別情報PIDは「A」であり、番組番号「X」
に関する番組情報PMTが格納されたTSパケツトのパ
ケツト識別情報PIDは「XX」であるといつた具合の
データである。
【0053】PAT生成部28Bは、このようなデータ
内容の番組情報PATを生成した後、これをTSパケツ
ト化し、その結果得られる番組情報PATに関するTS
パケツト列S40を第2のマルチプレクサ29に出力す
る。なお、PAT生成部28Bは、生成したTSパケツ
トに対して値が「0」でなるパケツト識別情報PIDを
付加することにより、当該TSパケツトが番組情報PA
Tに関するものであることを示すようになされている。
【0054】第2のマルチプレクサ29は、番組番号
「X」に関するトランスポートストリームS36及びそ
の他の番組に関するトランスポートストリームS37〜
S39並びに番組情報PATに関するTSパケツト列S
40を所定の順序で順次選択して出力することにより複
数番組のデータが1本に多重化されたトランスポートス
トリームS41を生成し、これを後段の送信部9に送出
する。
【0055】送信部9は、トランスポートストリームS
41に伝送のための変調処理を施すことによつて送信信
号を生成した後、当該送信信号に対して周波数変換処理
を施すことによつて所定帯域の送信信号S42を生成
し、これをアンテナ10を介して衛星(図示せず)に向
けて送信する。
【0056】続いてこのような送信信号S42を受信す
るデイジタル放送システムの受信装置について図4を用
いて説明する。衛星によつて中継された送信信号S42
は、図4に示すような受信装置30のアンテナ31によ
つて受信され、その受信信号S50は受信部32に入力
される。受信部32は、この受信信号S50に対して周
波数変換処理及び復調処理を施すことにより伝送装置2
0から送られてくるトランスポートストリームS51を
復元し、これをデマルチプレクサ33及び制御部34に
送出する。
【0057】制御部34は、トランスポートストリーム
S51に含まれる各TSパケツトのパケツト識別情報P
IDを識別し、当該パケツト識別情報PIDに基づいて
制御信号S52を出力してデマルチプレクサ33の選択
動作を制御することにより、トランスポートストリーム
S51から所望のTSパケツトを抽出する。
【0058】具体的には、制御部34は、まずパケツト
識別情報PIDの値が「0」でなるTSパケツトをデマ
ルチプレクサ33に抽出させ、番組情報PATのTSパ
ケツトS52を取り出させる。この番組情報PATのT
SパケツトS52は、PAT格納部35に送られる。P
AT格納部35は、このTSパケツトS52を解析し、
その中に含まれる番組情報PATを内部のメモリ領域に
格納する。
【0059】この状態で操作部36を介してユーザより
所望番組の視聴が指示されると、制御部34はその指示
に基づいてまずPAT格納部35に格納されている番組
情報PATを参照する。そして制御部34は指示された
番組の番組情報PMTが格納されているTSパケツトの
パケツト識別情報PIDを得、そのパケツト識別情報P
IDに基づいてデマルチプレクサ33にTSパケツトの
抽出を行わせることにより指示された番組の番組情報P
MTが含まれたTSパケツトS54を取り出させる。こ
の番組情報PMTのTSパケツトS54は、PMT格納
部37に送られる。
【0060】PMT格納部37は、TSパケツトS54
を解析し、その中に含まれる番組情報PMTを内部のメ
モリ領域に格納する。制御部34は、このPMT格納部
37に格納されている番組情報PMTを参照して指示さ
れた番組を構成する各データが格納されているパケツト
識別情報PIDを得る。但し、この場合、映像データに
関しては1番組につき複数の映像データが存在してお
り、初期値としては映像データSVMに関するパケツト識
別情報PIDをPMT格納部37から入手するものとす
る。
【0061】制御部34は、入手した各データのパケツ
ト識別情報PIDを基にデマルチプレクサ33にTSパ
ケツトの抽出を行わせることにより指示された番組の映
像データSVM、音声データSA 及びクロツク情報PCR
がそれぞれ格納されたTSパケツトS55〜S57を取
り出させる。このように取り出されたTSパケツトのう
ち映像データSVMに関するTSパケツトS55は映像復
号化部38に出力され、音声データSA に関するTSパ
ケツトS56は音声復号化部39に出力され、クロツク
情報PCRに関するTSパケツトS57はカウンタ(S
TC)15に出力される。
【0062】カウンタ(STC)15は、TSパケツト
S57に含まれるクロツク情報PCRを取り出し、これ
をカウンタの初期値として設定し、27〔MHz 〕のクロツ
クCLK2に基づいてカウント動作を開始する。フエー
ズ・ロツクド・ループ回路(PLL)16は、所定周期
で送られてくるTSパケツトS57に含まれるクロツク
情報PCRとカウンタ(STC)15のカウント値との
差分を求め、その差分に基づいてクロツク発生器14の
動作を制御することにより、伝送装置20のクロツクC
LK1と同期したクロツクCLK2を発生させ、これに
よつてカウンタ(STC)15のカウント動作を伝送装
置20のカウンタ(STC)11と同期させる。このよ
うにして送信側と同期させられたカウンタ(STC)1
5のカウント値は、再生出力タイミングの制御のため復
号化制御部40に送出される。
【0063】映像復号化部38は、供給される映像に関
するTSパケツトS55をまず内部のESストリーム化
器38Aに入力する。ESストリーム化器38Aは、T
Sパケツト化されて送られてくる映像データをつなぎ合
わせてPESデータを復元し、さらにそのPESデータ
を符号化単位毎のエレメンタリーストリームS58に変
換し、当該映像に関するエレメンタリーストリームS5
8を映像復号化器38Bに出力する。またESストリー
ム化器38Aは、TSパケツトS55をPESデータに
変換する際に、当該PESデータに含まれている映像に
関する時間情報PTSを取り出し、これを時間信号S5
9として復号化制御部40に出力する。
【0064】映像復号化器38Bは、復号化制御部40
から供給されるタイミング情報S60に基づいてエレメ
ンタリーストリームS58の復号化処理を開始し、その
結果復元された映像データS61を後段のテレビジヨン
受像機(図示せず)に送出する。
【0065】同様に、音声復号化部39は、供給される
音声に関するTSパケツトS56をまず内部のESスト
リーム化器39Aに入力する。ESストリーム化器39
Aは、TSパケツト化されて送られてくる音声データを
つなぎ合わせてPESデータを復元し、さらのそのPE
Sデータを符号化単位毎のエレメンタリーストリームS
62に変換し、当該音声に関するエレメンタリーストリ
ームS62を音声復号化器39Bに出力する。またES
ストリーム化器39Aは、TSパケツトS56をPES
データに変換する際、当該PESデータに含まれている
音声に関する時間情報PTSを取り出し、これを時間信
号S63として復号化制御部40に出力する。
【0066】音声復号化器39Bは、復号化制御部40
から供給されるタイミング情報S60に基づいてエレン
メタリーストリームS62の復号化処理を開始し、その
結果復元された音声データS64を後段のテレビジヨン
受像機に送出する。
【0067】復号化制御部40は、映像及び音声に関す
る時間信号S59、S63及びカウンタ(STC)15
のカウント値とに基づいて、それぞれの時間信号S59
及びS63が示す時間情報PTSのタイミングになつた
か否か判断し、当該タイミングになつたことが判断され
たとき、タイミング情報S60を送出して映像復号化器
38B及び音声復号化器39Bの復号化開始を制御す
る。
【0068】このようにして受信装置30においては、
番組情報PATをまず参照してユーザより指示された番
組の番組情報PMTを入手し、次にその番組情報PMT
を参照して指示された番組を構成する各データのTSパ
ケツトを取り出して、その番組の映像及び音声データS
61、S64を復元するようになされている。
【0069】ところで伝送装置20からは1つの番組に
関して複数の関連する映像データSVL、SVM及びSVH
送られてくる。先の説明では、初期値として映像データ
VMを選択するように説明したが、ユーザが他の映像デ
ータSVL又はSVHに切り換えるような指示を入力した場
合には、それらの映像データに容易に切り換えることが
できる。
【0070】例えば操作部36を介して映像データSVH
に切り換えるような指示が入力された場合には、制御部
34はその指示に基づいてPMT格納部37に格納され
ている番組情報PMTを参照して映像データSVHが格納
されているTSパケツトのパケツト識別情報PIDを得
る。制御部34は、このパケツト識別情報PIDに基づ
いてデマルチプレクサ33にTSパケツトの抽出を行わ
せることにより映像データSVHのTSパケツトを取り出
させる。この取り出されたTSパケツトS54は、映像
復号化部38に送られ、ここで復号化され、映像データ
S61として送出される。これにより指示された映像デ
ータSVHに容易に切り換えることができる。
【0071】なお、制御部34は、デマルチプレクサ3
3において取り出すTSパケツトを切り換える際には、
次のPESデータのタイミングで切り換える。この場
合、各映像データSVL、SVM及びSVHのPESデータの
先頭はGOPの先頭に揃つていると共に、各映像データ
VL、SVM及びSVH間ではGOPの位相が同期してお
り、さらにそれぞれのGOPはクローズドGOPに設定
されていることから、他の映像データに切り換えたとし
ても、再生画にデータ破綻が起きることはない。また同
一番組内では、時間情報PTS及びクロツク情報PCR
を揃えていることにより、他の映像データに切り換えた
場合でも、再生画の位相がずれることを防止し得、再生
画の連続性を維持することができる。
【0072】以上の構成おいて、このデイジタル放送シ
ステムの伝送装置20では、1番組につき関連する複数
の映像データSVL、SVM及びSVHをそれぞれTSパケツ
ト化して伝送する。その際、伝送装置20においては、
それぞれの映像データSVL、SVM及びSVHのTSパケツ
トに対して異なるパケツト識別情報PIDを付加して伝
送する。また伝送装置20においては、これら関連する
映像データSVL、SVM及びSVHを1番組として管理する
番組情報PMTを生成し、この番組情報PMTもTSパ
ケツト化して伝送する。さらに伝送装置20において
は、各番組の番組情報PMTが格納されたTSパケツト
を示す上位の番組情報PATもTSパケツト化して伝送
する。
【0073】このようにして伝送装置20においてTS
パケツト化された各番組の映像データ及び番組情報PM
T及びPAT等は、最終的に1本のトランスポートスト
リームS41に多重化され、衛星無線回線を介して受信
装置30に伝送される。受信装置30においては、まず
上位の番組情報PATを受信し、この番組情報PATを
参照してユーザから指示された番組の番組情報PMTが
格納されているTSパケツトを受信することにより、ユ
ーザより指示された番組の番組情報PMTを入手する。
そして受信装置30は、その番組情報PMTを参照する
ことにより初期値として設定されているミドルアングル
の第2の映像データSVMのTSパケツトを受信し、これ
を復号化処理することにより当該第2の映像データSVM
を出力する。
【0074】この状態でユーザより他の映像データSVL
又はSVHに切り換えるような指示が入力されると、受信
装置30は、先程受信してPMT格納部37に格納され
ている番組情報PMTを参照することにより指示された
映像データSVL又はSVHのTSパケツトを受信し、これ
を復号化処理することにより当該指示された映像データ
VL又はSVHを出力する。
【0075】このようにしてこのデイジタル放送システ
ムの場合には、関連する複数の映像データSVL、SVM
びSVHをそれぞれTSパケツト化して伝送すると共に、
これら関連する複数の映像データSVL、SVM及びSVH
1番組として管理する番組情報PMTをTSパケツト化
して伝送するようにしたことにより、受信側では番組情
報PMTを1回入手すればその内容を参照して容易に映
像データSVL、SVM及びSVHを切り換えることができ
る。なお、従来のように別々の番組として関連する映像
データを伝送した場合には、番組毎に番組情報PMTが
生成されることから、映像データを切り換える際、その
都度番組情報PMTを入手しなければならず、そのため
受信側の処理が複雑になるおそれがあつたが、この実施
の形態のように関連する映像データSVL、SVM及びSVH
を1番組として管理する番組情報PMTを伝送するよう
にすれば、当該番組情報PMTによつて関連する映像デ
ータSVL、SVM及びSVHの全てのパケツト識別情報PI
Dが把握し得ることからこのような問題を解決すること
ができる。
【0076】また関連する映像データSVL、SVM及びS
VHを符号化する際には、これらの映像データSVL、SVM
及びSVH間で符号化時の符号化単位を同期させると共
に、当該符号化単位内で完結する符号化処理を行うよう
にしたことにより、映像データSVL、SVM及びSVHを切
り換えたとき、再生画が破綻することを未然に防止する
ことができる。
【0077】さらに関連する映像データSVL、SVM及び
VHを符号化する際には、これらの映像データSVL、S
VM及びSVH間で再生出力時のタイミングを規定する時間
情報PTS等を揃えるようにしたことにより、映像デー
タSVL、SVM及びSVHを切り換えたとき、再生画の位相
がずれることを防止し得、再生画の連続性を維持するこ
とができる。
【0078】以上の構成によれば、関連する複数の映像
データSVL、SVM及びSVHをそれぞれTSパケツト化し
て伝送すると共に、これら関連する複数の映像データS
VL、SVM及びSVHを1番組として管理する番組情報PM
TをTSパケツト化して伝送するようにしたことによ
り、受信時に複雑な処理を要せず、1つの番組で関連す
る複数の映像データSVL、SVM及びSVHを容易に伝送す
ることができる。
【0079】なお、上述の実施の形態においては、関連
する複数の映像データSVL、SVM及びSVHを1番組とし
て伝送した場合について述べたが、本発明はこれに限ら
ず、関連する複数の音声データを1番組として伝送する
ようにしても良い。この関連する音声データを1番組と
して伝送する場合には、映像データの場合と同様に、関
連する複数の音声データをそれぞれ符号化してTSパケ
ツト化し、これら関連する音声データのTSパケツトを
多重化して伝送すると共に、これら関連する音声データ
を1番組として管理する番組情報PMTをTSパケツト
化して伝送するようにすれば、映像データの場合と同様
の効果を得ることができる。
【0080】また上述の実施の形態においては、課金方
法については特に言及しなかつたが、各映像データ
VL、SVM及びSVH毎に固有の暗号キーを用いてスクラ
ンブルをかけて、受信側では受信する映像データに対応
した暗号キーを用いてスクランブルを解除することによ
り、使用する暗号キー毎に課金するようにしても良い。
このようにすれば、同じ1番組であつても映像データ毎
に課金することができる。またこれに限らず、各映像デ
ータSVL、SVM及びSVHを同一の暗号キーを用いてスク
ランブルをかけるようにして、番組毎に課金するように
しても良い。
【0081】また上述の実施の形態においては、初期値
として関連する映像データSVL、SVM及びSVHのうち映
像データSVMを再生して出力するようにした場合につい
て述べたが、本発明はこれに限らず、その他の映像デー
タSVL又はSVHを初期値として出力するようにしても良
い。
【0082】また上述の実施の形態においては、関連す
る映像データとして撮像時の撮像方向が異なる映像デー
タSVL、SVM及びSVHを伝送するようにした場合につい
て述べたが、本発明はこれに限らず、関連する映像デー
タとして、例えば主の映像データと、その主の映像デー
タを手話等によつて補足説明する副の映像データ等を伝
送するようにしても、上述の場合と同様の効果を得るこ
とができる。
【0083】また上述の実施の形態においては、最終的
に生成したトランスポートストリームS41を衛星無線
回線を介して伝送した場合について述べたが、本発明は
これに限らず、例えば地上無線回線や有線回線等を介し
てトランスポートストリームを伝送するようにしても良
い。要は、最終的に生成したトランスポートストリーム
を所定の伝送路を介して伝送するような伝送装置であれ
ば、本発明を広く適用することができる。
【0084】
【発明の効果】上述のように本発明によれば、関連する
複数の映像データを伝送する際、これら関連する複数の
映像データを1番組として管理する第1の番組情報を生
成してこれを伝送するようにしたことにより、受信時に
複雑な処理を要せず、1つの番組で関連する複数の映像
データを伝送し得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用したデイジタル放送システムの伝
送装置の構成を示すブロツク図である。
【図2】各映像データのGOPシーケンスの説明に供す
る略線図である。
【図3】伝送装置において生成する番組情報PMTを示
す略線図である。
【図4】受信装置の構成を示すブロツク図である。
【図5】デイジタル放送システムの構成を示すブロツク
図である。
【図6】従来の伝送装置の構成を示すブロツク図であ
る。
【図7】映像データの符号化の説明に供する略線図であ
る。
【図8】映像データのPESパケツト化の説明に供する
略線図である。
【図9】TSパケツトの生成方法の説明に供する略線図
である。
【図10】TSパケツトのタイミングを示すタイミング
チヤートである。
【図11】番組情報PATの説明に供する略線図であ
る。
【図12】番組情報PMTの説明に供する略線図であ
る。
【図13】番組選択のアルゴリズムの説明に供する略線
図である。
【図14】受信装置におけるクロツクの再生方法の説明
に供するブロツク図である。
【図15】受信装置における復号タイミングの管理方法
の説明に供するブロツク図である。
【符号の説明】
1……デイジタル放送システム、2、20……伝送装
置、3、30……受信装置、4……テレビジヨン受像
機、5、21A、22A、23A……映像符号化器、
6、24A……音声符号化器、7A、7B、7C、21
B、22B、23B、24B……パケツタイザ、8、2
5、29……マルチプレクサ、9……送信部、10、3
1……アンテナ、11、15……カウンタ(STC)、
12、14……クロツク発生器、13、33……デマル
チプレクサ、16……フエーズ・ロツクド・ループ回
路、17……復号化器、18……PTS受信部、19…
…時刻比較器、21〜23……映像符号化部、21C、
22C、23C、24C、27……TSパケツト化器、
24……音声符号化部、26……符号化制御部、28A
……PMT生成部、28B……PAT生成部、32……
受信部、34……制御部、35……PAT格納部、36
……操作部、37……PMT格納部、38……映像復号
化部、38A、39A……ESストリーム化器、38B
……映像復号化器、39……音声復号化部、39B……
音声復号化器、40……復号化制御部。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】関連する複数の映像データをそれぞれ符号
    化すると共に、符号化された各符号化映像データにそれ
    ぞれ異なるパケツト識別情報を付加してパケツト化して
    出力する複数の映像符号化手段と、 上記関連する複数の映像データを1つの番組として管理
    するため、上記各符号化映像データにそれぞれ付加され
    た上記パケツト識別情報を映像データ毎に示す第1の番
    組情報を生成し、当該第1の番組情報に固有のパケツト
    識別情報を付加してパケツト化して出力する番組情報生
    成手段と、 上記複数の映像符号化手段から出力される各映像データ
    に関するパケツトと、上記番組情報生成手段から出力さ
    れる上記第1の番組情報のパケツトとを多重化して1番
    組分の第1の伝送データを出力する第1の多重化手段
    と、 上記第1の多重化手段から出力される上記第1の伝送デ
    ータと、別の番組からなる第2の伝送データと、伝送す
    る各番組の上記第1の番組情報に付加された上記パケツ
    ト識別情報を番組毎に示す第2の番組情報とを多重化し
    て第3の伝送データを出力する第2の多重化手段と、 上記第2の多重化手段から出力される上記第3の伝送デ
    ータを所定回線を介して送信する送信手段とを具えるこ
    とを特徴とする映像伝送装置。
  2. 【請求項2】関連する複数の音声データをそれぞれ符号
    化すると共に、符号化された各符号化音声データにそれ
    ぞれ異なるパケツト識別情報を付加してパケツト化して
    出力する複数の音声符号化手段をさらに具え、 上記番組情報生成手段は、上記各符号化映像データにそ
    れぞれ付加された上記パケツト識別情報を映像データ毎
    に示すと共に、上記各符号化音声データにそれぞれ付加
    された上記パケツト識別情報を音声データ毎に示す上記
    第1の番組情報を生成することを特徴とする請求項1に
    記載の映像伝送装置。
  3. 【請求項3】上記複数の映像符号化手段は、 映像データ間で符号化単位が同期するように符号化する
    と共に、符号化単位内で完結するような符号化を上記映
    像データにそれぞれ施すことを特徴とする請求項1に記
    載の映像伝送装置。
  4. 【請求項4】上記複数の映像符号化手段は、 復号側での処理タイミングを規定する時間情報を上記符
    号化映像データにそれぞれ付加すると共に、映像データ
    間で当該時間情報を揃えるようにすることを特徴とする
    請求項1に記載の映像伝送装置。
  5. 【請求項5】関連する複数の映像データをそれぞれ符号
    化すると共に、符号化された各符号化映像データにそれ
    ぞれ異なるパケツト識別情報を付加してパケツト化し、 上記関連する複数の映像データを1つの番組として管理
    するため、上記各符号化映像データにそれぞれ付加され
    た上記パケツト識別情報を映像データ毎に示す第1の番
    組情報を生成し、当該第1の番組情報に固有のパケツト
    識別情報を付加してパケツト化し、 上記各映像データに関するパケツトと、上記第1の番組
    情報のパケツトとを多重化して1番組分の第1の伝送デ
    ータを生成し、 上記第1の伝送データと、別の番組からなる第2の伝送
    データと、伝送する各番組の上記第1の番組情報に付加
    された上記パケツト識別情報を番組毎に示す第2の番組
    情報とを多重化して第3の伝送データを生成し、当該第
    3の伝送データを所定回線を介して送信することを特徴
    とする映像伝送方法。
  6. 【請求項6】関連する複数の音声データをそれぞれ符号
    化すると共に、符号化された各符号化音声データにそれ
    ぞれ異なるパケツト識別情報を付加してパケツト化し、 上記各符号化映像データにそれぞれ付加された上記パケ
    ツト識別情報を映像データ毎に示すと共に、上記各符号
    化音声データにそれぞれ付加された上記パケツト識別情
    報を音声データ毎に示す上記第1の番組情報を生成する
    ことを特徴とする請求項5に記載の映像伝送方法。
  7. 【請求項7】映像データ間で符号化単位が同期するよう
    に符号化すると共に、符号化単位内で完結するような符
    号化を上記映像データにそれぞれ施すことを特徴とする
    請求項5に記載の映像伝送方法。
  8. 【請求項8】上記映像データを符号化する際、復号側で
    の処理タイミングを規定する時間情報を上記符号化映像
    データにそれぞれ付加すると共に、映像データ間で当該
    時間情報を揃えるようにすることを特徴とする請求項5
    に記載の映像伝送方法。
JP10009094A 1998-01-20 1998-01-20 映像伝送装置及び映像伝送方法 Pending JPH11205696A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10009094A JPH11205696A (ja) 1998-01-20 1998-01-20 映像伝送装置及び映像伝送方法
US09/234,169 US6404818B1 (en) 1998-01-20 1999-01-19 Video transmission device and its method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10009094A JPH11205696A (ja) 1998-01-20 1998-01-20 映像伝送装置及び映像伝送方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11205696A true JPH11205696A (ja) 1999-07-30

Family

ID=11711039

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10009094A Pending JPH11205696A (ja) 1998-01-20 1998-01-20 映像伝送装置及び映像伝送方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6404818B1 (ja)
JP (1) JPH11205696A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001313936A (ja) * 2000-04-28 2001-11-09 Sony Corp 信号送出方法及び信号送出装置
JP2009528002A (ja) * 2006-02-21 2009-07-30 クゥアルコム・インコーポレイテッド マルチメディアアプリケーションにおける高速同調
JP2012135012A (ja) * 2001-04-24 2012-07-12 Thomson Licensing データ処理方法およびビデオ送信方法
US8229003B2 (en) 2002-09-06 2012-07-24 Koninklijke Philips Electronics N.V. Parameter encoding for an improved ATSC DTV system

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7168084B1 (en) 1992-12-09 2007-01-23 Sedna Patent Services, Llc Method and apparatus for targeting virtual objects
US9286294B2 (en) 1992-12-09 2016-03-15 Comcast Ip Holdings I, Llc Video and digital multimedia aggregator content suggestion engine
US5619501A (en) * 1994-04-22 1997-04-08 Thomson Consumer Electronics, Inc. Conditional access filter as for a packet video signal inverse transport system
US6754905B2 (en) 1998-07-23 2004-06-22 Diva Systems Corporation Data structure and methods for providing an interactive program guide
US9924234B2 (en) 1998-07-23 2018-03-20 Comcast Ip Holdings I, Llc Data structure and methods for providing an interactive program
EP1097587A1 (en) 1998-07-23 2001-05-09 Diva Systems Corporation Interactive user interface
US7058965B1 (en) * 1999-04-15 2006-06-06 Sedna Patent Services, Llc Multiplexing structures for delivery of interactive program guide
US7096487B1 (en) 1999-10-27 2006-08-22 Sedna Patent Services, Llc Apparatus and method for combining realtime and non-realtime encoded content
US6904610B1 (en) 1999-04-15 2005-06-07 Sedna Patent Services, Llc Server-centric customized interactive program guide in an interactive television environment
US6754271B1 (en) 1999-04-15 2004-06-22 Diva Systems Corporation Temporal slice persistence method and apparatus for delivery of interactive program guide
US6721957B1 (en) * 1999-08-16 2004-04-13 Georgia Tech Research Corporation System and method for maximizing bandwidth efficiency in a digital video program stream
EP1148727A1 (en) * 2000-04-05 2001-10-24 THOMSON multimedia Method and device for decoding a digital video stream in a digital video system using dummy header insertion
CA2388606C (en) 1999-10-27 2009-12-29 Diva Systems Corporation Picture-in-picture and multiple video streams using slice-based encoding
JP3688959B2 (ja) * 1999-11-29 2005-08-31 株式会社東芝 パケット伝送システム
JP2001231035A (ja) * 2000-02-14 2001-08-24 Nec Corp 復号同期制御装置、復号装置、及び復号同期制御方法
US7337463B1 (en) * 2000-03-09 2008-02-26 Intel Corporation Displaying heterogeneous video
JP2001308811A (ja) * 2000-04-18 2001-11-02 Mitsubishi Electric Corp メディアデータ符号化多重化装置、メディアデータ符号化多重化システムおよびメディアデータ符号化多重化方法
US7224837B2 (en) * 2000-10-11 2007-05-29 Screenpeaks Ltd. Digital video broadcasting
US7908628B2 (en) 2001-08-03 2011-03-15 Comcast Ip Holdings I, Llc Video and digital multimedia aggregator content coding and formatting
US7793326B2 (en) 2001-08-03 2010-09-07 Comcast Ip Holdings I, Llc Video and digital multimedia aggregator
DE60235651D1 (de) * 2002-03-27 2010-04-22 Mitsubishi Electric Corp Kommunikationsvorrichtung und kommunikationsverfahren
JP4082376B2 (ja) * 2004-04-02 2008-04-30 ソニー株式会社 送信装置、送信方法及び送受信システム
US7539187B2 (en) * 2004-07-07 2009-05-26 Qvidium Technologies, Inc. System and method for low-latency content-sensitive forward error correction
US7634005B2 (en) * 2004-11-15 2009-12-15 Mediatek Incorporation Method and apparatus for synchronized recording of audio and video streams
US7873106B2 (en) * 2004-11-15 2011-01-18 Mediatek Inc. Method and apparatus for synchronized recording of audio and video streams
US7443213B2 (en) * 2005-01-21 2008-10-28 Thomson Licensing Staged locking of two phase locked loops
US7818442B2 (en) * 2005-09-06 2010-10-19 Viewcast.Com, Inc. Streaming media encoder with front panel control interface
DE102006022919B4 (de) * 2005-10-20 2014-01-09 Mediatek Inc. Verfahren und Vorrichtung zur synchronisierten Aufzeichnung von Audio- und Video-Streams
US7747798B2 (en) * 2006-01-31 2010-06-29 Viewcast.Com, Inc. Portable media encoder
US20070189411A1 (en) * 2006-02-14 2007-08-16 Viewcast.Com, Inc. Audio encoding and transmission method
US7511762B2 (en) * 2006-09-06 2009-03-31 Amimon Ltd. Generation of a frame synchronized clock for a wireless video receiver
US8855192B2 (en) * 2007-09-05 2014-10-07 Amimon, Ltd. Device, method and system for transmitting video data between a video source and a video sink
TWI357263B (en) * 2008-02-22 2012-01-21 Novatek Microelectronics Corp Method and related device for converting transport
US8194756B2 (en) * 2008-05-28 2012-06-05 Broadcom Corporation Using program clock references to assist in transport of video stream to wireless device
US9154813B2 (en) 2011-06-09 2015-10-06 Comcast Cable Communications, Llc Multiple video content in a composite video stream
KR20130067639A (ko) * 2011-12-14 2013-06-25 한국전자통신연구원 수화 방송 서비스 제공 방법 및 그 시스템
JP5979948B2 (ja) * 2012-04-11 2016-08-31 キヤノン株式会社 画像データ送信装置及び画像データ受信装置
JP5979949B2 (ja) 2012-04-11 2016-08-31 キヤノン株式会社 画像データ送信装置及び画像データ受信装置
CN111698546B (zh) * 2020-06-29 2023-02-03 平安国际智慧城市科技股份有限公司 视频结构化结果传输方法、装置、终端设备及存储介质

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5621840A (en) * 1993-09-21 1997-04-15 Sony Corporation Data transmission method and apparatus, data decoding apparatus, and data recording medium
US5630006A (en) * 1993-10-29 1997-05-13 Kabushiki Kaisha Toshiba Multi-scene recording medium and apparatus for reproducing data therefrom
US5517250A (en) * 1995-02-28 1996-05-14 General Instrument Corporation Of Delaware Acquisition of desired data from a packetized data stream and synchronization thereto
TW335480B (en) * 1995-09-29 1998-07-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd Method and apparatus for encoding a bistream for multi-angle connection
US5856973A (en) * 1996-09-10 1999-01-05 Thompson; Kenneth M. Data multiplexing in MPEG server to decoder systems

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001313936A (ja) * 2000-04-28 2001-11-09 Sony Corp 信号送出方法及び信号送出装置
JP2012135012A (ja) * 2001-04-24 2012-07-12 Thomson Licensing データ処理方法およびビデオ送信方法
US8229003B2 (en) 2002-09-06 2012-07-24 Koninklijke Philips Electronics N.V. Parameter encoding for an improved ATSC DTV system
JP2009528002A (ja) * 2006-02-21 2009-07-30 クゥアルコム・インコーポレイテッド マルチメディアアプリケーションにおける高速同調
JP2012231484A (ja) * 2006-02-21 2012-11-22 Qualcomm Inc マルチメディアアプリケーションにおける高速同調

Also Published As

Publication number Publication date
US6404818B1 (en) 2002-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11205696A (ja) 映像伝送装置及び映像伝送方法
EP0944249B1 (en) Encoded stream splicing device and method, and an encoded stream generating device and method
WO2013136754A1 (ja) 表示装置、及び送信装置
JP4208398B2 (ja) 動画像復号再生装置、動画像復号再生方法及びマルチメディア情報受信装置
CN1266333A (zh) 用于传送数字通用盘片信息的装置和方法
JP2003199045A (ja) 情報記録信号の生成方法、情報信号の再生方法、情報信号の伝送方法、情報記録信号生成装置、情報信号再生装置、情報信号伝送装置、情報信号記録媒体、及び情報信号伝送用プログラム
US7415014B2 (en) Method and system for co-relating transport packets on different channels using a packet prioritization scheme
US7346055B2 (en) Method and system for co-relating transport packets on different channels using a unique packet identifier
JPH11317768A (ja) 伝送システム、送信装置、記録再生装置、および記録装置
US6754273B1 (en) Method for compressing an audio-visual signal
JP4387064B2 (ja) データ伝送方法およびデータ伝送装置
JP3893643B2 (ja) 信号多重化方法およびそれを用いた伝送信号生成装置
JPH08340514A (ja) デジタルデータの記録方法、記録装置及び再生システム
JP3400681B2 (ja) データパケット再多重方法及び再多重装置
JP3830645B2 (ja) 画像復号化方法及び装置
WO2004034616A1 (ja) 放送データ送受信システム及び放送データ送受信方法
JP4366912B2 (ja) 復号装置及び復号方法
KR100240331B1 (ko) 디코더 시스템의 비디오/오디오 동기화 장치
JP2005151434A (ja) 受信装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
JP4168527B2 (ja) データ多重化装置及びデータ多重化方法
JP2010141498A (ja) 映像受信装置及び映像送信装置
JPH099215A (ja) データ多重方法、データ伝送方法、及び多重データ復号方法、多重データ復号装置
JP3736092B2 (ja) フレーム同期方法及び復号装置
JP2000244437A (ja) データ多重化装置及びデータ多重化方法
JP2005020429A (ja) ストリーム受信装置、ストリーム送信装置およびストリーム送受信システム