JPWO2005013138A1 - 認証方法、認証装置及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体 - Google Patents

認証方法、認証装置及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2005013138A1
JPWO2005013138A1 JP2005507375A JP2005507375A JPWO2005013138A1 JP WO2005013138 A1 JPWO2005013138 A1 JP WO2005013138A1 JP 2005507375 A JP2005507375 A JP 2005507375A JP 2005507375 A JP2005507375 A JP 2005507375A JP WO2005013138 A1 JPWO2005013138 A1 JP WO2005013138A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
predetermined
button
area
operation target
authentication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005507375A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4284319B2 (ja
Inventor
雅春 箕輪
雅春 箕輪
賢記 向地
賢記 向地
慎 杉本
慎 杉本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Publication of JPWO2005013138A1 publication Critical patent/JPWO2005013138A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4284319B2 publication Critical patent/JP4284319B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/38Payment protocols; Details thereof
    • G06Q20/40Authorisation, e.g. identification of payer or payee, verification of customer or shop credentials; Review and approval of payers, e.g. check credit lines or negative lists
    • G06Q20/401Transaction verification
    • G06Q20/4014Identity check for transactions
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/00174Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys
    • G07C9/00658Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated by passive electrical keys
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/30Individual registration on entry or exit not involving the use of a pass
    • G07C9/32Individual registration on entry or exit not involving the use of a pass in combination with an identity check
    • G07C9/33Individual registration on entry or exit not involving the use of a pass in combination with an identity check by means of a password
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F19/00Complete banking systems; Coded card-freed arrangements adapted for dispensing or receiving monies or the like and posting such transactions to existing accounts, e.g. automatic teller machines
    • G07F19/20Automatic teller machines [ATMs]
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F19/00Complete banking systems; Coded card-freed arrangements adapted for dispensing or receiving monies or the like and posting such transactions to existing accounts, e.g. automatic teller machines
    • G07F19/20Automatic teller machines [ATMs]
    • G07F19/207Surveillance aspects at ATMs
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F7/00Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus
    • G07F7/08Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by coded identity card or credit card or other personal identification means
    • G07F7/10Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by coded identity card or credit card or other personal identification means together with a coded signal, e.g. in the form of personal identification information, like personal identification number [PIN] or biometric data
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F7/00Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus
    • G07F7/08Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by coded identity card or credit card or other personal identification means
    • G07F7/10Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by coded identity card or credit card or other personal identification means together with a coded signal, e.g. in the form of personal identification information, like personal identification number [PIN] or biometric data
    • G07F7/1008Active credit-cards provided with means to personalise their use, e.g. with PIN-introduction/comparison system
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F7/00Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus
    • G07F7/08Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by coded identity card or credit card or other personal identification means
    • G07F7/10Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by coded identity card or credit card or other personal identification means together with a coded signal, e.g. in the form of personal identification information, like personal identification number [PIN] or biometric data
    • G07F7/1025Identification of user by a PIN code
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/00174Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys
    • G07C9/00658Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated by passive electrical keys
    • G07C9/00674Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated by passive electrical keys with switch-buttons
    • G07C9/0069Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated by passive electrical keys with switch-buttons actuated in a predetermined sequence
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/20Individual registration on entry or exit involving the use of a pass
    • G07C9/22Individual registration on entry or exit involving the use of a pass in combination with an identity check of the pass holder
    • G07C9/23Individual registration on entry or exit involving the use of a pass in combination with an identity check of the pass holder by means of a password

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)
  • Devices For Checking Fares Or Tickets At Control Points (AREA)

Abstract

複数の操作対象領域に対して暗証コードに対応する複数の操作対象領域が所定の順序で操作されることで本人認証を行う認証方法は、予め設定された所定の操作対象領域が予め設定された操作方向又は操作角度で操作されたか否かを判定する判定ステップと、前記判定ステップの判定結果に基づいて本人であることを確認する確認ステップとを含む。

Description

本発明は、認証方法、認証装置及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体に係り、特に暗証番号等の入力に基づいて本人確認を行う認証方法及び認証装置、並びにコンピュータにそのような認証方法による本人確認を行わせるコンピュータプログラムが格納されたコンピュータ読み取り可能な記憶媒体に関する。
銀行のATM端末、コンピュータへのアクセスシステム、研究所の出入口のロックシステム等では、セキュリティを確保するために本人確認を行う必要がある。本人確認を行うための認証方法には、暗証番号等の入力に基づいて本人確認を行うものがある。
例えば、一般的な銀行のATM端末が採用している認証方法は、ユーザがカードをATM端末に挿入した後に、本人の暗証番号の入力を求めるものがある。ATM端末は、入力された暗証番号に基づいて本人確認を行い、本人確認が正しく行われると、ユーザが希望する銀行取引を行うための画面を表示する。暗証番号は、例えば4桁であり、この4桁の番号が正しい順序で入力されたか否かにより本人確認が行われる。
しかし、一般的な銀行のATM端末では、操作パネルがタッチパネルにより構成されており、ユーザがタッチパネル上に表示された各種ボタンを触れることで、暗証番号の入力や希望する銀行取引を選択するようになっている。このため、ユーザが暗証番号を入力している際に、入力している番号や番号の入力順序を第三者により見られてしまう可能性がある。ユーザの暗証番号が第三者に漏洩してしまい、ユーザのカード情報が何らかの方法で第三者に漏洩してしまうと、カードの不正使用が行われる危険性があるという問題があった。
上記ATM端末と同様の問題が、コンピュータへのアクセスシステムや研究所の出入口のロックシステム等でも発生していた。又、コンピュータへのアクセスシステムやロックシステム等には、ユーザのカードの入力を必要とせず、例えばユーザの従業員コードの入力と暗証番号の入力に基づいて本人確認を行うものもあるため、暗証番号の第三者への漏洩は、直接セキュリティの低下へ繋がってしまうという問題もあった。
セキュリティを向上させるためには、例えば暗証番号の桁数を増加させたり、2種類の暗証番号を用いて認証を2段階で行ったり、更に、指紋認証方法等の他の種類の認証方法と併用することが考えられる。しかし、これらの考えられる方法では、ユーザに要求される操作が複雑となってしまい、ユーザへの負担が増加してしまうという問題があった。
尚、本出願人が認識している従来技術としては、下記のものがある。
特開2002−055781号公報
実開平05−036623号公報
特開平10−269021号公報
特開平05−250094号公報
本発明は、上記の問題を解決した新規、且つ、有用な認証方法、認証装置及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体を提供することを概括的目的とする。
本発明のより具体的な目的は、比較的簡単な操作で、セキュリティを向上することのできる認証方法、認証装置及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体を提供することにある。
本発明の他の目的は、複数の操作対象領域に対して暗証コードに対応する複数の操作対象領域が所定の順序で操作されることで本人認証を行う認証方法であって、予め設定された所定の操作対象領域が予め設定された操作方向又は操作角度で操作されたか否かを判定する判定ステップと、該判定ステップの判定結果に基づいて本人であることを確認する確認ステップとを含むことを特徴とする認証方法を提供することにある。本発明になる認証方法によれば、比較的簡単な操作でセキュリティを向上することができる。
本発明の更に他の目的は、複数の操作対象領域に対して暗証コードに対応する複数の操作対象領域が所定の順序で操作されることで本人認証を行う認証装置であって、予め設定された所定の操作対象領域が予め設定された操作方向又は操作角度で操作されたか否かを判定する判定手段と、該判定手段の判定結果に基づいて本人であることを確認する確認手段とを備えたことを特徴とする認証装置を提供することにある。本発明になる認証装置によれば、比較的簡単な操作でセキュリティを向上することができる。
本発明の他の目的は、コンピュータに、複数の操作対象領域に対して暗証コードに対応する複数の操作対象領域が所定の順序で操作されることで本人認証を行わせるコンピュータプログラムが格納されたコンピュータ読み取り可能な記憶媒体であって、該コンピュータプログラムは、該コンピュータに、予め設定された所定の操作対象領域が予め設定された操作方向又は操作角度で操作されたか否かを判定させる判定手順と、該コンピュータに、該判定手順の判定結果に基づいて本人であることを確認させる確認手順とを含むことを特徴とする、コンピュータ読み取り可能な記憶媒体を提供することにある。本発明になるコンピュータ読み取り可能な記憶媒体によれば、比較的簡単な操作でセキュリティを向上することができる。
本発明の更に他の目的及び特長は、以下図面と共に述べる説明より明らかとなろう。
図1は、本発明になる認証装置の第1実施例を示すブロック図、
図2は、第1実施例の動作を説明するフローチャート、
図3は、ユーザがボタンの上を指でスライドさせるボタン操作を説明する図、
図4は、第1のスライド方向検出処理を説明するフローチャート、
図5は、ユーザの指のボタンに対するスライド方向を説明する図、
図6は、ユーザの指のボタンに対するスライド方向を説明する図、
図7は、第2のスライド方向検出処理を説明するフローチャートである。
図8は、ユーザの指のボタンに対する2つのスライド方向を説明する図、
図9は、ユーザの指のボタンに対する2つのスライド方向を説明する図、
図10は、ユーザの指のボタンに対する2つのスライド方向を説明する図、
図11は、スライド角度検出処理を説明するフローチャート、
図12は、ユーザの指のボタンに対するスライド角度を説明する図、
図13は、ボタンのスライド操作に適したボタン配置を説明する図、
図14は、ボタンのスライド操作に適したボタン配置を説明する図、
図15は、ボタンのスライド操作に適したボタン配置を説明する図、
図16は、ボタンのスライド操作に適したボタン配置を説明する図、
図17は、本発明になる認証装置の第2実施例を示すブロック図、
図18は、ボタンをカーソルでなぞる場合を説明する図、
図19は、ボタンをカーソルでなぞる場合を説明する図、
図20は、ボタンをカーソルでなぞる場合を説明する図、
図21は、ボタンをカーソルでなぞる場合を説明する図、
図22は、ボタンをカーソルでなぞる場合を説明する図、
図23は、ボタンをカーソルでなぞる場合を説明する図、
図24は、ドラッグアンドドロップ操作によりボタンの操作方向を決定する場合を説明する図、
図25は、ドラッグアンドドロップ操作によりボタンの操作方向を決定する場合を説明する図である。
以下に、本発明になる認証方法、認証装置及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体の各実施例を、図面と共に説明する。
図1は、本発明になる認証装置の第1実施例を示すブロック図である。認証装置の第1実施例は、本発明になる認証方法の第1実施例及び本発明になるコンピュータ読み取り可能な記憶媒体の第1実施例を用いる。認証装置の第1実施例では、本発明がATM端末に適用されている。
図1に示すATM端末1は、本体部2と操作部3とからなり、認証用データベース(DB)4に接続されている。本体部2は、バス21により接続された演算部22、主記憶部23、通信インタフェース(I/F)24、画面I/F25及びタッチパネルI/F26からなる。操作部3は、表示パネル及び操作パネルを一体的に有する周知の構成のタッチパネルからなる。演算部22は、CPU等のプロセッサからなり、ATM端末1全体の動作を制御する。主記憶部23は、RAM、ROM及び/又はディスク装置等の記憶装置等からなり、演算部22が実行するコンピュータプログラムや、演算部22が実行する演算の中間データ等を格納する。通信I/F24は、演算部22の制御下で、通信回線5を介して認証用データベース4と接続される。認証用データベース4には、予め暗証番号に関する情報を含むユーザ情報(登録済ユーザ情報)が登録されている。通信回線5は、有線及び/又は無線ネットワークからなる。画面I/F25は、演算部22の制御下で、表示パネルに表示するべき情報を操作部3の表示パネルに出力する。タッチパネルI/F26は、操作部3の操作パネルから入力された情報を演算部22へ入力する。
図1に示すATM端末1の内部構成自体は、周知のものであっても良く、周知のコンピュータの構成により実現しても良い。
尚、ATM端末1には、ユーザのカードを挿入するカード挿入口と、カードに記録されているユーザ情報等を読み取るカードリーダとが設けられているが、これらには周知の構成のものを使用することができるので、本明細書ではこれらの図示及び説明は省略する。従って、ユーザがカードをカード挿入口に挿入する際のユーザの操作及びATM端末1の動作と、カードリーダによりカードに記録された情報を認識するATM端末1の動作については、説明を省略する。
図2は、本実施例の動作を説明するためのフローチャートである。図2に示す処理は、図1に示す演算部22により行われる。
図2に示す処理は、カードリーダによりユーザがカード挿入口に挿入したカードからユーザ情報等が読み取られてユーザ情報が認識されると開始される。勿論、ユーザ情報は、カード以外に基づいてATM端末1に入力されても良く、例えばユーザがユーザ情報を操作部3の操作パネルから入力しても良い。ステップS1は、認識されたユーザ情報に基づいて認証用データベース4をアクセスし、ユーザ情報に対応する暗証番号桁数LO、暗証番号各桁の番号NO(1)〜NO(LI)及びスライド方向SO(1)〜SO(LI)等の登録済ユーザ情報を取得する。スライド方向とは、暗証番号の各桁の番号のボタンを操作部3の表示パネル上で選択する際に、ユーザがボタンの上を指でスライドさせる方向を示す。ステップS2は、操作部3の表示パネルにメッセージを表示してユーザに暗証番号の入力を促し、ユーザが操作部3の操作パネルから入力した暗証番号を入力する。本実施例では、ステップS2は、入力された暗証番号より、入力された暗証番号桁数LI、暗証番号各桁の番号NI(1)〜NI(LI)及びスライド方向SI(1)〜SI(LI)を取得する。
ステップS3は、入力された暗証番号桁数LIが登録されている暗証番号桁数LOと一致するか否かを照合処理により判定し、判定結果がNOであると、認証エラーの発生が認識される。認証エラーの発生が認識されると、エラーメッセージを操作部3の表示パネルに表示する等の周知のエラー処理が行われる。他方、ステップS3の判定結果がYESであると、ステップS4は、照合処理のインデックス値IをI=1に初期化する。
ステップS5は、入力された暗証番号の桁の番号NI(I)と登録されている暗証番号の対応する桁の番号NO(I)と一致するか否かを照合処理により判定し、判定結果がNOであると、認証エラーの発生が認識される。ステップS5の判定結果がYESであると、ステップS6は、入力された暗証番号の桁の番号NI(I)のスライド方向SI(I)が、登録されている暗証番号の対応する桁の番号NO(I)のスライド方向SO(I)と一致するか否かを照合処理により判定し、判定結果がNOであると、認証エラーの発生が認識される。ステップS6の判定結果がYESであると、ステップS7は、登録されている暗証番号の全ての桁数LO=Iについて上記照合処理を完了したか否かを判定する。ステップS7の判定結果がNOであると、ステップS8は、照合処理のインデックスIをI=I+1に1だけインクリメントし、処理はステップS5へ戻る。他方、ステップS7の判定結果がYESであると、入力されたユーザ情報が登録されているユーザ情報と一致するため、ユーザの本人確認が認識される。本人確認が認識されると、ユーザが希望する銀行取引を選択する画面を操作部3の表示パネルに表示する等して、ユーザによる銀行取引を許可する。
図3は、暗証番号の各桁の番号のボタンを操作部3の表示パネル上で選択する際に、ユーザがボタンの上を指でスライドさせるボタン操作(スライド操作)を説明する図である。図3は、番号「0」〜「9」のボタンが操作部3の表示パネルに表示されている状態を示し、この例では、暗証番号が「4791」であり、スライド方向は、暗証番号の1桁目の「4」のボタンが下から上の方向、2桁目の「7」のボタンが左から右の方向、3桁目の「9」のボタンが右から左の方向、4桁目の「1」のボタンが上から下の方向であるものとする。尚、暗証番号には同じ番号が複数桁に含まれても良い。
図4は、ユーザの指のボタンに対する単一スライド方向を検出する第1のスライド方向検出処理を説明するフローチャートである。ここで、単一スライド方向とは、ユーザの指のボタンに対する1回のスライド操作において、指が単一の方向にスライドされ、スライドの途中でスライド方向が変わらないことを意味する。図4に示す処理は、図2に示すステップS6を行う際に行われる。又、図5は、ユーザの指のボタンに対するスライド方向を説明する図である。
図4において、ステップS61は、ユーザの指が暗証番号のある桁のボタンの辺を最初に通過した通過開始点SS(I)が、同じ桁に対して認証用データベース4に登録されている通過開始点SSr(I)と一致するか否かを照合処理により判定する。
図5は、暗証番号の各桁に対してスライド方向を16のスライド方向から選択して登録可能な場合を示す。つまり、辺A〜Hを有するスライド方向検出用仮想八角形に対して、通過開始点SSr(I)と、通過終了点STr(I)を16のスライド方向について登録できるものとする。図5は、図3に示すように暗証番号の2桁目に対するスライド方向が左から右の方向の場合を示し、この場合は、通過開始点SSr(I)=Fであり、通過終了点STr(I)=Bが登録される。従って、この場合、ステップS61は、実際の通過開始点SS(I)が登録されている通過開始点SSr(I)=Fであるか否かを判定する。ステップS61の判定結果がNOであると、図2に示すステップS6の判定結果はNOになる。
ステップS61の判定結果がYESであると、ステップS62は、ユーザの指が暗証番号のある桁のボタンの辺を最後に通過した通過終了点ST(I)が、同じ桁に対して認証用データベース4に登録されている通過終了開始点STr(I)と一致するか否かを照合処理により判定する。図5の場合、通過終了点STr(I)=Bが登録される。従って、この場合、ステップS62は、実際の通過終了点ST(I)が登録されている通過終了点STr(I)=Bであるか否かを判定する。ステップS62の判定結果がNOであると、図2に示すステップS6の判定結果はNOになる。他方、ステップS62の判定結果がYESであると、図2に示すステップS6の判定結果はYESになる。
尚、スライド方向の登録数は、図5に示すように暗証番号の各桁に対して16に限定されない。例えば、図6に示すように、4つの辺A〜Dを有するスライド方向検出用仮想四角形に対して、通過開始点SSrと、通過終了点STrを8つのスライド方向について登録できるものとしても良い。図3に示すように暗証番号の2桁目に対するスライド方向が左から右の方向の場合には、図6の場合は、通過開始点SSr=Dであり、通過終了点STr=Bが登録される。要は、暗証番号の各桁に対して、スライド方向が複数のスライド方向から選択して登録可能であれば良い。又、通過開始点SSr及び通過終了点STrを登録する際に用いられるスライド方向検出用仮想形状は、多角形であれば良く、三角形や四辺形であっても良い。更に、スライド方向検出用仮想形状と実際のボタンの形状とは、必ずしも一致する必要はないが、ユーザのスライド操作を容易にすることを考慮すると、同様の形状であることが望ましい。実際のボタンの形状は、スライド方向検出用仮想形状と内接しているか、或いは、スライド方向検出用仮想形状内に収まるサイズであることが望ましい。
上記実施例では、暗証番号の各桁に対してスライド方向が登録されている場合について説明したが、スライド方向は、暗証番号の1又は複数の特定の桁に対してのみ登録されていても良いことは、言うまでもない。図7は、この場合にユーザの指のボタンに対する単一スライド方向を検出する第2のスライド方向検出処理を説明するフローチャートである。図7に示す処理は、図2に示すステップS6を行う際に行われる。
図7において、ステップS65は、ユーザの指が暗証番号のある桁のボタンの辺を最初に通過した通過開始点SS(I)と最後に通過した通過終了点ST(I)を検出することで、ボタンがなぞられたか(スライド操作されたか)否かを判定する。ステップS65の判定結果がYESであると、ステップS66は、なぞられたボタンが、認証用データベース4になぞられるべき桁として登録予め登録されているか否かを判定する。ステップS66の判定結果がNOであると、図2に示すステップS6の判定結果はNOになる。他方、ステップS66の判定結果がYESであると、図2に示すステップS6の判定結果はYESになる。
ステップS65の判定結果がNOであると、ステップS67は、なぞられたボタンが、認証用データベース4になぞられるべき桁として登録予め登録されているか否かを判定する。ステップS66の判定結果がYESであると、図2に示すステップS6の判定結果はNOになる。他方、ステップS67の判定結果がNOであると、図2に示すステップS6の判定結果はYESになる。
次に、ユーザの指のボタンに対するスライド方向を検出する第3のスライド方向検出処理を、図8〜図10と共に説明する。図8〜図10は、夫々ユーザの指のボタンに対する2つのスライド方向を説明する図である。
上記実施例では、ユーザの指が暗証番号のある桁のボタンの辺を最初に通過するべき通過開始点SSrと最後に通過するべき通過終了点STrが、スライド方向検出用仮想形状の対向する2辺である場合について説明した。従って、スライド方向検出用仮想形状が四辺形であると、図6に示すようにSSr=D、STr=Bとなる。しかし、通過開始点SSrと通過終了点STrは、スライド方向検出用仮想形状の対向する2辺である必要はない。つまり、スライド方向は、一方向ではなく、2方向であっても良い。スライド方向が2方向の場合、ユーザは、指のスライド方向をボタン内で変更する。
図8は、SSr=D、STr=Aであり、ボタン外からボタン内へ左から右へスライド操作され、且つ、ボタン内でスライド方向を変えてボタン内からボタン外へ上へスライド操作される場合を示す。ボタン外とは、ボタンの外周部分の領域を指し、ボタン内とは、ボタンの内部の領域を指す。図9は、SSr=D、STr=Cであり、ボタン外からボタン内へ左から右へスライド操作され、且つ、ボタン内でスライド方向を変えてボタン内からボタン外へ下へスライド操作される場合を示す。図10は、SSr=D、STr=Dであり、ボタン外からボタン内へ左から右へスライド操作され、且つ、ボタン内でスライド方向を変えてボタン内からボタン外へ左へスライド操作される場合を示す。
このように、予め登録する通過開始点SSrと通過終了点STrを適切に設定することにより、図4又は図7と共に説明したのと同様の処理により、スライド方向が2方向の場合に対しても対応可能である。
上記第1〜第3のスライド方向検出処理では、ユーザが指でボタンを「ボタン外」→「ボタン内」→「ボタン外」へスライド操作するが、通過開始点SS又は通過終了点STの一方のみを検出しても良い。
第4のスライド方向検出処理では、通過開始点SSrのみを登録しておく。従って、ユーザが指でボタンを「ボタン外」→「ボタン内」へスライド操作すると、通過開始点SSを対応する登録済の通過開始点SSrと照合する。この場合、図4に示すステップS62は省略可能である。又、通過開始点SSが検出できれば良いので、ユーザが指でボタンを「ボタン外」→「ボタン内」→「ボタン外」へスライド操作しても良く、スライド操作をボタン内で終了する必要はない。
第5のスライド方向検出処理では、通過終了点STrのみを登録しておく。従って、ユーザが指でボタンを「ボタン内」→「ボタン外」へスライド操作すると、通過終了点STを対応する登録済の通過終了点STrと照合する。この場合、図4に示すステップS61は省略可能である。又、通過終了点STが検出できれば良いので、ユーザが指でボタンを「ボタン外」→「ボタン内」→「ボタン外」へスライド操作しても良く、スライド操作をボタン内から開始する必要はない。
一般的に、ユーザは、ボタンを押すことには慣れているが、ボタン外からボタン内へ指をスライド操作することには慣れていない。そこで、ボタンのサイズを成人の平均的指先(例えば、人指し指の指先又は中指)のサイズに対して十分大きく設定しておけば、「ボタン内」→「ボタン外」へのスライド操作は、ボタンを押してからそのまま指を所定の方向へスライドさせる操作で良いため、スライド操作に不慣れなユーザであってもスライド操作を容易に行えて好都合である。
又、ボタンのサイズが成人の平均的指先のサイズに対して十分大きく設定されている場合には、スライド方向検出用仮想形状のサイズをボタンと比較して小さく設定することで、ボタン内でのスライド操作からスライド方向を検出することができる。
上記第1〜第5のスライド方向検出処理では、ユーザの指のボタンに対する通過開始点SS及び/又は通過終了点STを検出することで、スライド方向を検出している。次に、ユーザの指のボタンに対するスライド角度を検出する処理について、図11及び図12と共に説明する。図11は、スライド角度検出処理を説明するフローチャートである。又、図12は、ユーザの指のボタンに対するスライド角度を説明する図である。
この場合、図2に示すステップS1では、スライド方向SO(1)〜SO(LI)に代えて、スライド角度θSO(1)〜θSO(LI)及び許容誤差θtが認証用データベース11に登録されているものとし、ステップS2では、スライド方向SI(1)〜SI(LI)に代えて、接触開始位置Ss(1)〜Ss(LI)及び接触終了位置St(1)〜St(LI)が入力されるものとする。スライド角度とは、ユーザの指が操作部3の操作パネルと接触を開始する接触開始位置と指が非接触となる直前に接触していた接触終了位置とを結ぶ直線が、ある基準直線に対してなす角度を言う。接触開始位置がボタン外であると、接触終了位置はボタン内である。接触開始位置がボタン内であると、接触終了位置はボタン内かボタン外である。
図11において、ステップS68及びステップS69は、図2に示すステップS6の代わりに行われる。ステップS68は、接触開始位置Ssの座標(x1,y1)及び接触終了位置Stの座標(x2,y2)から、スライド角度θSIを算出する。図12は、接触開始位置Ssの座標(x1,y1)がボタン内にあり、接触終了位置Stの座標(x2,y2)がボタン外にあり、基準直線が水平線である場合を示す。スライド角度θSIは、θSI=arctan(y2−y1)/(x2−x1)から算出される。ステップS69は、スライド角度θSIと登録済のスライド角度θSOが一致するか否かを照合処理により判定する。ここでは、許容誤差θtを用いて、θSIが(θSO−θt/2)≦θSI≦(θSO+θt/2)なる条件を満足すれば、スライド角度θSOと一致すると判定する。ステップS69の判定結果がNOであると、図2に示すステップS6の判定結果がNOの場合と同じ処理が行われる。他方、ステップS69の判定結果がYESであると、図2に示すステップS6の判定結果はYESの場合と同じ処理が行われる。
一般的に、ユーザは、ボタンを押すことには慣れているが、ボタン外からボタン内へ指をスライド操作することには慣れていない。そこで、ボタンのサイズを成人の平均的指先(例えば、人指し指の指先又は中指)のサイズに対して十分大きく設定しておけば、「ボタン内」→「ボタン外」への所定スライド角度でのスライド操作は、ボタンを押してからそのまま指を所定スライド角度でスライドさせる操作で良いため、スライド操作に不慣れなユーザであってもスライド操作を容易に行えて好都合である。
次に、ボタンのスライド操作に適したボタン配置について、図13〜図16と共に説明する。
図13は、マトリクス状に配置された数字ボタンを示し、図14は、一列に配置された数字ボタンを示す。図13及び図14に示す数字ボタンの配置では、隣接する数字ボタン間の距離が、成人の平均的指先のサイズ(例えば、人指し指の指先又は中指の幅)より大きく設定されている。このため、図13及び図14に示す数字ボタンの配置は、スライド操作が「ボタン外」→「ボタン内」→「ボタン外」、「ボタン外」→「ボタン内」、及び「ボタン内」→「ボタン外」の場合に好適である。
図15は、マトリクス状に配置された数字ボタンを示し、図16は、一列に配置された数字ボタンを示す。図15及び図16に示す数字ボタンの配置では、各数字ボタンのサイズが、成人の平均的指先(例えば、人指し指の指先又は中指の)のサイズより大きく設定されている。このため、図15及び図16に示す数宇ボタンの配置は、スライド操作が「ボタン内」→「ボタン外」及び「ボタン内」→「ボタン内」の場合に好適である。
尚、本人確認は、複数のボタンの操作順序と、操作方向又は操作角度との組み合わせに基づいて行うようにしても良いことは言うまでもない。
上記実施例では、操作部3がタッチパネルで構成されているため、表示パネルに表示されたボタンをユーザの指で操作する場合について説明したが、ボタンのスライド操作は適切な治具を用いて行っても良いことは、言うまでもない。
又、ボタンを操作部3の表示パネルに表示する代わりに、数字、文字及び/又は記号が印刷等により予め示された操作対象領域を操作部3の操作パネルに設けるようにしても良い。操作対象領域は、例えば、操作パネル上に直接印刷等により設けても、シール等に印刷して操作パネルに貼り付けるようにしても良い。この場合、操作部3の操作パネルは、単なるタッチパネル等のハードウェアセンサで実現できる。このようなハードウェアセンサは、操作対象領域(又はボタン)毎に設けても、1つのハードウェアセンサを複数の操作対象領域(又はボタン)に仮想的に分割して、分割された各領域に対するユーザの操作を検出するようにしても良い。ハードウェアセンサを用いる場合、数字、文字及び/又は記号を対応するハードウェアセンサの位置に印刷したり、数字、文字及び/又は記号が印刷されたシール等を対応するハードウェアセンサの位置に貼り付けたりすることで、ユーザは、上記ボタンを用いた場合と同様に操作対象領域を操作することで暗証番号(又は暗証コード)を入力可能である。
図17は、本発明になる認証装置の第2実施例を示すブロック図である。認証装置の第2実施例は、本発明になる認証方法の第2実施例及び本発明になるコンピュータ読み取り可能な記憶媒体の第2実施例を用いる。認証装置の第2実施例では、本発明がコンピュータに適用されている。
図17に示すコンピュータ51は、本体部52、表示部53及び入力部54とからなる。本体部52は、バス61により接続された演算部62、主記憶部63、補助記憶部64、画面I/F65及び入力I/F66からなる。表示部53は、周知の構成のCRT、LCD、PDP等からなる。入力装置54は、周知の構成のキーボードやマウス等からなる。演算部62は、CPU等のプロセッサからなり、コンピュータ51全体の動作を制御する。主記憶部63は、RAM、ROM及び/又はディスク装置等の記憶装置等からなり、演算部62が実行するコンピュータプログラムや、演算部62が実行する演算の中間データ等を格納する。補助記憶部64は、予めユーザ情報が登録されている(登録済ユーザ情報)認証用データベースを格納する。画面I/F65は、演算部62の制御下で、表示するべき情報を表示部53に出力する。入力I/F66は、入力部54から入力された情報を演算部62へ入力する。
図17に示すコンピュータ51の内部構成自体は、周知のものであっても良く、周知のパーソナルコンピュータの構成により実現しても良い。
本実施例では、例えばコンピュータ51の電源オン時にユーザの本人確認を行い、本人確認がされた場合にのみコンピュータ51の所定の機能を使用可能とするものとする。ユーザの暗証番号の入力は、表示部53に表示されたボタンを、入力装置54のマウス等を使ってカーソルでなぞることで、上記第1実施例の場合のスライド操作と同様の操作を行う。従って、ボタンの操作方向又は操作角度は、上記第1実施例の場合と同様に検出可能であり、その詳細な説明は省略する。
図18は、ボタン70を「ボタン外」→「ボタン外」へ上から下へカーソルでなぞる場合を説明する図である。この場合、仮想多角形は、ボタン70と同じサイズの四辺形であるものとする。ユーザは、カーソルを位置P1へ移動してマウスをクリックしたまま位置P2まで矢印で示すようにドラッグ操作を行い、位置P2でマウスをアンクリックする。これにより、上記第1実施例において図3に示す暗証番号の4桁目の「1」のボタンが上から下の方向へスライド操作された場合と同様の操作が、ボタン70に対して行われたことになる。
図19は、ボタン70を「ボタン内」→「ボタン内」へ上から下へカーソルでなぞる場合を説明する図である。この場合、破線で示す仮想多角形は、ボタン70より小さいサイズの四辺形であるものとする。ユーザは、カーソルを位置P3へ移動してマウスをクリックしたまま位置P4まで矢印で示すようにドラッグ操作を行い、位置P4でマウスをアンクリックする。これにより、上記第1実施例においてボタン内でスライド操作が行われた場合と同様の操作が、ボタン70に対して行われたことになる。
図20は、ボタン70を「ボタン外」→「ボタン外」へ上から下、そして、右へカーソルでなぞる場合を説明する図である。この場合、仮想多角形は、ボタン70と同じサイズの四辺形であるものとする。ユーザは、カーソルを位置P1へ移動してマウスをクリックしたままボタン70内で移動方向を変えて位置P2まで矢印で示すようにドラッグ操作を行い、位置P2でマウスをアンクリックする。
図21は、ボタン70を「ボタン内」→「ボタン内」へ上から下、そして右へカーソルでなぞる場合を説明する図である。この場合、破線で示す仮想多角形は、ボタン70より小さいサイズの四辺形であるものとする。ユーザは、カーソルを位置P3へ移動してマウスをクリックしたまま仮想多角形内で移動方向を変えて位置P4まで矢印で示すようにドラッグ操作を行い、位置P4でマウスをアンクリックする。
図22は、ボタン70を「ボタン外」→「ボタン外」へ右上から左下の斜め方向へカーソルでなぞる場合を説明する図である。この場合、仮想多角形は、丸形状のボタン70と略同じサイズの八角形であるものとする。ユーザは、カーソルを位置P1へ移動してマウスをクリックしたまま位置P2まで矢印で示すようにドラッグ操作を行い、位置P2でマウスをアンクリックする。
図23は、ボタン70を「ボタン内」→「ボタン内」へ右上から左下の斜め方向へカーソルでなぞる場合を説明する図である。この場合、仮想多角形は、四角形状のボタン70より多少小さいサイズの八角形であるものとする。ユーザは、カーソルを位置P3へ移動してマウスをクリックしたまま位置P4まで矢印で示すようにドラッグ操作を行い、位置P4でマウスをアンクリックする。
次に、マウスのドラッグアンドドロップ操作によりボタンの操作方向を決定する場合について、図24〜図26と共に説明する。
図24は、表示部53の画面に表示されるキー領域501と確定領域502を示す。キー領域501には、テンキーのボタンが表示される。キー領域501は多角形であり、確定領域502の形状は特に限定されない。キー領域501は、上記第1実施例における仮想多角形と同様な機能を有する。カーソルを入力装置54のマウスにより移動して、例えば「3」のボタン上でクリックし、カーソルを確定領域502内へドラッグアンドドロップすると、「3」の入力が確定する。このドラッグアンドドロップ操作を行う際に、キー領域501のどの辺を通過するかで、ボタンの操作方向が決定される。つまり、図24に示す例では、「3」のボタンのドラッグアンドドロップは、キー領域501の右辺を通過して行われているので、「3」のボタンの操作方向は、左から右となる。従って、この場合のボタンの操作方向は、上記第1実施例における第5のスライド方向検出処理により検出可能である。つまり、キー領域501の通過終了点STrのみを登録しておき、実際の通過終了点STと照合することで、操作方向を検出することができる。
図25は、表示部53の画面に表示されるキー領域501と確定領域502を示す。キー領域501には、テンキーのボタンが表示される。キー領域501の形状は特に限定されず、確定領域502は多角形である。確定領域502は、上記第1実施例における仮想多角形と同様な機能を有する。カーソルを入力装置54のマウスにより移動して、例えば「3」のボタン上でクリックし、カーソルを確定領域502内へドラッグアンドドロップすると、「3」の入力が確定する。このドラッグアンドドロップ操作を行う際に、確定領域502のどの辺を通過するかで、ボタンの操作方向が決定される。つまり、図25に示す例では、「3」のボタンのドラッグアンドドロップは、確定領域502の左辺を通過して行われているので、「3」のボタンの操作方向は、左から右となる。従って、この場合のボタンの操作方向は、上記第1実施例における第4のスライド方向検出処理により検出可能である。つまり、確定領域502の通過開始点SSrのみを登録しておき、実際の通過開始点SSと照合することで、操作方向を検出することができる。
図24及び図25では、確定領域502は1つしか設けられていないが、複数の確定領域502を設けるようにしても良い。例えば、図24の場合、キー領域501の4辺に隣接して4つの確定領域502を設けることにより、ドラッグアンドドロップ操作が容易となる。又、図25の場合、例えば形状の異なる複数の確定領域502を設けることにより、ドラッグアンドドロップ操作により多数の操作方向を容易に実現することができる。
尚、上記各実施例では、説明の便宜上、ボタンが数字ボタンである場合について説明したが、暗証番号の代わりに、数字以外の文字や記号から構成された、或いは、数字と文字及び/又は記号の組み合わせから構成された暗証コードを使用しても良いため、ボタンは数字ボタンに限定されない。つまり、操作部3の操作パネル又は表示部53に表示されるボタンは、数字ボタン、文字ボタン及び記号ボタンのうち少なくとも1種類を含めば良い。又、操作部3の操作パネル又は表示部53に表示されるボタンの形状は、全て同じである必要はない。
コンピュータ読み取り可能な記憶媒体の各実施例は、コンピュータに図2に示す如き認証を行わせるコンピュータプログラムを格納する。コンピュータ読み取り可能な記憶媒体を構成する記録媒体の種類は特に限定されず、コンピュータプログラムをコンピュータ読み取り可能に格納できる記録媒体であれば良い。記録媒体は、磁気記録媒体、光記録媒体、光磁気記録媒体、半導体記憶装置等を含む。又、コンピュータプログラムは、ネットワーク等を介して他のコンピュータから主記憶部23にダウンロードされても良い。図1及び図17では、説明の便宜上、コンピュータプログラムが予め主記憶部23にインストールされているものとする。
尚、本発明は、上記実施例に限定されるものではなく、本発明の範囲内で種々の改良及び変更が可能であることは、言うまでもない。

Claims (23)

  1. 複数の操作対象領域に対して暗証コードに対応する複数の操作対象領域が所定の順序で操作されることで本人認証を行う認証方法であって、
    予め設定された所定の操作対象領域が予め設定された操作方向又は操作角度で操作されたか否かを判定する判定ステップと、
    該判定ステップの判定結果に基づいて本人であることを確認する確認ステップとを含むことを特徴とする、認証方法。
  2. 前記判定ステップは、前記所定の操作対象領域に対する操作開始位置と操作終了位置に基づいて前記操作方向又は前記操作角度を検出することを特徴とする、請求の範囲第1項記載の認証方法。
  3. 前記操作開始位置は、前記所定の操作対象領域の外周部分の領域内又は内部の領域内にあり、前記操作終了位置は、該所定の操作対象領域の外周部分の領域内又は内部の領域内にあることを特徴とする、請求の範囲第2項記載の認証方法。
  4. 前記判定ステップは、前記所定の操作対象領域に対する操作開始位置から操作終了位置までの移動中に通過する該所定の操作対象領域に対して予め設定された仮想多角形の辺に基づいて前記操作方向又は前記操作角度を検出することを特徴とする、請求の範囲第2項又は第3項記載の認証方法。
  5. 前記操作対象領域はタッチパネルで構成され、前記所定の操作対象領域の前記予め設定された操作方向又は操作角度は、該所定の操作対象領域に対する前記操作開始位置から前記操作終了位置までの該タッチパネル上のスライド操作により決定されることを特徴とする、請求の範囲第2項〜第4項のいずれか1項記載の認証方法。
  6. 前記操作対象領域は表示部で構成され、前記所定の操作対象領域の前記予め設定された操作方向又は操作角度は、該所定の操作対象領域に対するカーソルの前記操作開始位置から前記操作終了位置までの該表示部上のドラグ操作により決定されることを特徴とする、請求の範囲第2項〜第4項のいずれか1項記載の認証方法。
  7. 前記複数の操作対象領域は画面上に表示された複数のボタンであって、前記画面は表示部上に表示され、前記複数のボタンは該画面内の所定領域内に表示され、各ボタンの選択を確定する際にボタンがドラッグアンドドロップされる確定領域は該画面内の該所定領域外に表示され、前記所定のボタンの前記予め設定された操作方向は、該所定のボタンをカーソルで該確定領域内へドラッグアンドドロップ操作することにより決定されることを特徴とする、請求の範囲第2項記載の認証方法。
  8. 前記所定領域は多角形であり、前記判定ステップは、前記所定のボタンに対する前記画面上の操作開始位置から操作終了位置までの移動中に通過する該所定領域の辺に基づいて前記操作方向を検出することを特徴とする、請求の範囲第7項記載の認証方法。
  9. 前記確定領域は多角形であり、前記判定ステップは、前記所定のボタンに対する前記画面上の操作開始位置から操作終了位置までの移動中に通過する前記確定領域の辺に基づいて前記操作方向を検出することを特徴とする、請求の範囲第7項記載の認証方法。
  10. 前記確認ステップは、前記判定ステップの判定結果に基づいて、前記複数の操作対象領域の操作順序と、操作方向又は操作角度との組み合わせに基づいて本人であることを確認することを特徴とする、請求の範囲第1項記載の認証方法。
  11. 複数の操作対象領域に対して暗証コードに対応する複数の操作対象領域が所定の順序で操作されることで本人認証を行う認証装置であって、
    予め設定された所定の操作対象領域が予め設定された操作方向又は操作角度で操作されたか否かを判定する判定手段と、
    該判定手段の判定結果に基づいて本人であることを確認する確認手段とを備えたことを特徴とする、認証装置。
  12. 前記判定手段は、前記所定の操作対象領域に対する操作開始位置と操作終了位置に基づいて前記操作方向又は前記操作角度を検出することを特徴とする、請求の範囲第11項記載の認証装置。
  13. 前記操作開始位置は、前記所定の操作対象領域の外周部分の領域内又は内部の領域内にあり、前記操作終了位置は、該所定の操作対象領域の外周部分の領域内又は内部の領域内にあることを特徴とする、請求の範囲第12項記載の認証装置。
  14. 前記判定手段は、前記所定の操作対象領域に対する操作開始位置から操作終了位置までの移動中に通過する該所定の操作対象領域に対して予め設定された多角形の辺に基づいて前記操作方向又は前記操作角度を検出することを特徴とする、請求の範囲第12項又は第13項記載の認証装置。
  15. 前記操作対象領域を構成するタッチパネルを更に備え、
    前記所定の操作対象領域の前記予め設定された操作方向又は操作角度は、該所定の操作対象領域に対する前記操作開始位置から前記操作終了位置までの該タッチパネル上のスライド操作により決定されることを特徴とする、請求の範囲第12項〜第14項のいずれか1項記載の認証装置。
  16. 前記操作対象領域を構成する表示部を更に備え、
    前記所定の操作対象領域の前記予め設定された操作方向又は操作角度は、該所定の操作対象領域に対するカーソルの前記操作開始位置から前記操作終了位置までの該表示部上のドラグ操作により決定されることを特徴とする、請求の範囲第12項〜第14項のいずれか1項記載の認証装置。
  17. 前記複数の操作対象領域は画面上に表示された複数のボタンであって、
    前記画面を表示する表示部を更に備え、
    前記複数のボタンは該画面内の所定領域内に表示され、各ボタンの選択を確定する際にボタンがドラッグアンドドロップされる確定領域は該画面内の該所定領域外に表示され、前記所定のボタンの前記予め設定された操作方向は、該所定のボタンをカーソルで該確定領域内へドラッグアンドドロップ操作することにより決定されることを特徴とする、請求の範囲第12項記載の認証装置。
  18. 前記所定領域は多角形であり、前記判定手段は、前記所定のボタンに対する前記画面上の操作開始位置から操作終了位置までの移動中に通過する該所定領域の辺に基づいて前記操作方向を検出することを特徴とする、請求の範囲第17項記載の認証装置。
  19. 前記確定領域は多角形であり、前記判定手段は、前記所定のボタンに対する前記画面上の操作開始位置から操作終了位置までの移動中に通過する該確定領域の辺に基づいて前記操作方向を検出することを特徴とする、請求の範囲第17項記載の認証装置。
  20. 前記確認手段は、前記判定手段の判定結果に基づいて、前記複数の操作対象領域の操作順序と、操作方向又は操作角度との組み合わせに基づいて本人であることを確認することを特徴とする、請求の範囲第11項記載の認証装置。
  21. コンピュータに、複数の操作対象領域に対して暗証コードに対応する複数の操作対象領域が所定の順序で操作されることで本人認証を行わせるコンピュータプログラムが格納されたコンピュータ読み取り可能な記憶媒体であって、該コンピュータプログラムは、
    該コンピュータに、予め設定された所定の操作対象領域が予め設定された操作方向又は操作角度で操作されたか否かを判定させる判定手順と、
    該コンピュータに、該判定手順の判定結果に基づいて本人であることを確認させる確認手順とを含むことを特徴とする、コンピュータ読み取り可能な記憶媒体。
  22. 前記判定手順は、前記コンピュータに、前記所定の操作対象領域に対する操作開始位置と操作終了位置に基づいて前記操作方向又は前記操作角度を検出させることを特徴とする、請求の範囲第21項記載のコンピュータ読み取り可能な記憶媒体。
  23. 前記確認手順は、前記コンピュータに、前記判定手順の判定結果に基づいて、前記複数の操作対象領域の操作順序と、操作方向又は操作角度との組み合わせに基づいて本人であることを確認させることを特徴とする、請求の範囲第21項記載のコンピュータ読み取り可能な記憶媒体。
JP2005507375A 2003-07-30 2003-07-30 認証方法、認証装置及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体 Expired - Fee Related JP4284319B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2003/009664 WO2005013138A1 (ja) 2003-07-30 2003-07-30 認証方法、認証装置及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2005013138A1 true JPWO2005013138A1 (ja) 2006-09-28
JP4284319B2 JP4284319B2 (ja) 2009-06-24

Family

ID=34113455

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005507375A Expired - Fee Related JP4284319B2 (ja) 2003-07-30 2003-07-30 認証方法、認証装置及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20060075471A1 (ja)
JP (1) JP4284319B2 (ja)
CN (1) CN100338596C (ja)
TW (1) TWI227838B (ja)
WO (1) WO2005013138A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5492312B1 (ja) * 2013-01-08 2014-05-14 ヤフー株式会社 情報処理装置、方法及びプログラム
JP2020177639A (ja) * 2019-04-18 2020-10-29 エムケー グループ ジョイントストックカンパニーMk Group Jsc パスワード入力及び識別システムと、パスワード入力及び識別方法

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20080068668A (ko) * 2005-10-21 2008-07-23 산요덴키가부시키가이샤 비밀 번호 등을 입력하기 위한 입력 장치 및 그 입력장치를 구비한 휴대 전화 장치
WO2007086420A1 (ja) * 2006-01-30 2007-08-02 Sanyo Electric Co., Ltd. 暗証番号等を入力する為の入力装置およびその入力装置を備えた携帯電話装置
JP5104659B2 (ja) * 2008-08-27 2012-12-19 日本電気株式会社 入力装置、携帯端末装置、及び入力装置の入力方法
JP2011048685A (ja) * 2009-08-27 2011-03-10 Kyocera Corp 入力装置
JP5709565B2 (ja) * 2011-02-09 2015-04-30 京セラ株式会社 携帯端末装置
CN102739620A (zh) * 2011-04-14 2012-10-17 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 验证系统及方法
JP4916583B1 (ja) * 2011-05-31 2012-04-11 有限会社はたらきもの 画像利用式認証方法
JP5705787B2 (ja) * 2012-05-30 2015-04-22 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 認証装置および画像形成装置
CN103544426A (zh) * 2012-07-13 2014-01-29 深圳市腾讯计算机系统有限公司 一种触摸屏认证方法、装置及设备
JP6068911B2 (ja) * 2012-10-04 2017-01-25 株式会社野村総合研究所 認証装置、認証方法および認証プログラム
JP5659284B1 (ja) * 2013-11-27 2015-01-28 株式会社三菱東京Ufj銀行 プログラム、サーバおよび通信端末
CN105095738B (zh) * 2014-04-25 2019-01-08 阿里巴巴集团控股有限公司 一种防偷窥的密码输入方法和设备
JP2016001426A (ja) * 2014-06-12 2016-01-07 日本電気通信システム株式会社 タッチパネルを用いた情報入力装置および入力情報判定方法
JP5934401B2 (ja) * 2015-02-04 2016-06-15 京セラ株式会社 入力装置及び入力方法
JP6017607B2 (ja) * 2015-02-18 2016-11-02 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 認証装置および画像形成装置
JP6169220B2 (ja) * 2016-05-18 2017-07-26 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 認証装置および画像形成装置
CN106650353A (zh) * 2016-11-28 2017-05-10 捷开通讯(深圳)有限公司 终端及其基于按键事件的解锁方法
CN107577934A (zh) * 2017-10-15 2018-01-12 杨礼帆 一种实现人机验证的方法与装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US36137A (en) * 1862-08-12 Smprovement in street-railway carriages
JPH0814822B2 (ja) * 1986-04-30 1996-02-14 カシオ計算機株式会社 命令入力装置
US5821933A (en) * 1995-09-14 1998-10-13 International Business Machines Corporation Visual access to restricted functions represented on a graphical user interface
JP3904637B2 (ja) * 1996-09-13 2007-04-11 株式会社東芝 情報入力装置及び方法
US20020109677A1 (en) * 2000-12-21 2002-08-15 David Taylor Touchpad code entry system
JP2002229957A (ja) * 2001-02-02 2002-08-16 Vision Arts Kk 個体認証システム及び個体認証のプログラム、これを記録した媒体並びに認証情報画像ファイルを記録した媒体
CN1403941A (zh) * 2001-09-03 2003-03-19 王柏东 一种结合密码与生物辨识技术应用于安全认证的方法
JP2004178584A (ja) * 2002-11-26 2004-06-24 Asulab Sa 機能、装置、又は所定の場所にアクセスするためのタッチスクリーンによるセキュリティコードの入力方法、及びその方法を実行するためのデバイス

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5492312B1 (ja) * 2013-01-08 2014-05-14 ヤフー株式会社 情報処理装置、方法及びプログラム
JP2020177639A (ja) * 2019-04-18 2020-10-29 エムケー グループ ジョイントストックカンパニーMk Group Jsc パスワード入力及び識別システムと、パスワード入力及び識別方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20060075471A1 (en) 2006-04-06
JP4284319B2 (ja) 2009-06-24
CN1788262A (zh) 2006-06-14
WO2005013138A1 (ja) 2005-02-10
TW200504527A (en) 2005-02-01
TWI227838B (en) 2005-02-11
CN100338596C (zh) 2007-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4284319B2 (ja) 認証方法、認証装置及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
CN108475169B (zh) 用于触感式屏幕启用设备中的认证码输入的系统和方法
ES2304583T3 (es) Metodo de identificacion y/o de autentificacion mediante huellas digitales.
EP1599786B1 (en) Virtual keyboard
JP4774245B2 (ja) 生体認証対応自動取引装置
EP1744264B1 (en) Biometric information registration apparatus and method
JP4791188B2 (ja) 生体認証装置及び生体認証を用いた取引処理方法
JP4734965B2 (ja) 暗証番号入力装置
JPH06318186A (ja) 暗証入力装置
JP2007164423A (ja) 個人認証システム及び個人認証方法
JP3790996B1 (ja) 暗証コード入力装置及びプログラム
JPH02249062A (ja) 個人識別システム
JP2002229959A (ja) パスワード入力装置
EP3540573A1 (en) Systems and methods for authentication code entry in touch-sensitive screen enabled devices
US11188633B2 (en) Password authentication device and electronic apparatus
JP5141102B2 (ja) 自動取引装置及び自動取引システム
JP2002353958A (ja) 本人確認方法、本人確認装置、媒体作成装置、媒体、媒体保管情報の処理方法、プログラム及び記録媒体
KR102246446B1 (ko) 문자와 패턴을 조합한 인증암호의 인증방법 및 인증장치
JP5244521B2 (ja) 自動取引装置
JPH10320554A (ja) 個人認証システム
KR20210049069A (ko) 문자와 패턴을 조합한 인증암호의 인증방법 및 인증장치
JPH02171815A (ja) 個人識別システム
JP2000330699A (ja) 暗証番号入力装置及び暗証番号入力方法
JPS61142835A (ja) 利用者確認方式
JPH02249091A (ja) 個人識別システム

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090317

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090323

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120327

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees