JPWO2005007380A1 - 成形同時加飾成形品及び成形同時加飾成形品の製造方法 - Google Patents

成形同時加飾成形品及び成形同時加飾成形品の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2005007380A1
JPWO2005007380A1 JP2005511909A JP2005511909A JPWO2005007380A1 JP WO2005007380 A1 JPWO2005007380 A1 JP WO2005007380A1 JP 2005511909 A JP2005511909 A JP 2005511909A JP 2005511909 A JP2005511909 A JP 2005511909A JP WO2005007380 A1 JPWO2005007380 A1 JP WO2005007380A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molded
molded product
side gate
decorative
resin body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005511909A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4054040B2 (ja
Inventor
浩二 濱野
浩二 濱野
豊岡 尚登
尚登 豊岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissha Printing Co Ltd
Original Assignee
Nissha Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissha Printing Co Ltd filed Critical Nissha Printing Co Ltd
Publication of JPWO2005007380A1 publication Critical patent/JPWO2005007380A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4054040B2 publication Critical patent/JP4054040B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14467Joining articles or parts of a single article
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/0025Preventing defects on the moulded article, e.g. weld lines, shrinkage marks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • B29C45/27Sprue channels ; Runner channels or runner nozzles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14467Joining articles or parts of a single article
    • B29C2045/14532Joining articles or parts of a single article injecting between two sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14827Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles using a transfer foil detachable from the insert
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0018Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds having particular optical properties, e.g. fluorescent or phosphorescent
    • B29K2995/0026Transparent
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)

Abstract

この発明の成形同時加飾成形品は、透明な成形樹脂体の少なくとも上面に前記上面側から前記サイドゲート跡が見えないようにサイドゲート跡が形成された側面に隣接する縁部を被覆する被覆層が形成され、該透明な成形樹脂体の被覆層と反対面に加飾層が設けられている。したがって、本発明の成形同時加飾成形品によれば、成形樹脂が透明でサイドゲート跡を綺麗に処理できなくとも、上面から見栄えの悪いゲート跡が見えることがなく、意匠性を維持できる。

Description

この発明は、成形同時加飾成形品及び成形同時加飾成形品の製造方法に関する。
成形同時加飾法は、射出成形金型の第1金型と第2金型との間に基体シート上に加飾層を備えた加飾シートを配置し、第1金型と第2金型との型閉めにより形成した成形用空間内に成形樹脂を注入して射出成形品を形成すると同時に射出成形品の表面に加飾層を一体化接着させる方法である。
そして、最近では、意匠性の向上や成形樹脂表面の物性向上のニーズから、特開平6−99457号公報に開示されているように、成形樹脂体の片面のみならず、両面に加飾層を設ける成形同時加飾法が脚光を浴びている。このような成形同時加飾法の場合には、第1加飾シート及び第2加飾シートを射出成形の金型の第1金型および第2金型の両方に配置し、成形樹脂を金型のサイドゲート部から注入するのが一般的である。
しかし、上記成形同時加飾法の場合、第1加飾シート及び第2加飾シートで成形用空間の周りが覆われることにより、成型時に発生するエアが抜けにくく、ヒケやエアだまりが発生しやすく、加飾層が成形品の両面にあることにより加飾層のインキ流れが発生しやすいなどの成形不良が生じやすい問題があった。このため、これらの成形不良の発生を防止するためにゲートをかなり大きくする必要があった。
ところが、ゲートを大きくすれば、それに応じてゲートカットがしにくくなり、ゲート跡を綺麗に処理することが困難になる。したがって、成形樹脂が透明である場合には、成形品表面から見栄えの悪いサイドゲート跡が見えて、意匠性がかえって低下する問題が生じていた。
また、上記成形同時加飾法の場合、第1加飾シート及び第2加飾シート双方のフィルム破れやインククラックを防止するため、成型品の側面が表面に対して勾配を持つようにするとともに、成型品の角を丸めておく必要がある。そのため、サイドゲート跡が成型品に大きく残ると成型品表面からサイドゲート跡が見えやすくなる問題も生じていた。
本発明は、成形同時加飾成形によって形成される意匠性のよい成形同時加飾成形品を提供することを目的とする。
本発明の成形同時加飾装置および加飾シート送り装置は、上記の目的を達成するために、つぎのように構成した。
すなわち、本発明の第1態様は、厚み方向に扁平であり、少なくとも1つの側面にサイドゲート跡が形成された透明な成形樹脂体と、
前記成形樹脂体の少なくとも上面に設けられ、前記サイドゲート跡が形成された側面に隣接する上面縁部を、前記成形樹脂体の前記上面側から前記サイドゲート跡が見えないように被覆する被覆層と、
前記成形樹脂体の下面に設けられた加飾層と、を備える成形同時加飾成形品である。
また、本発明の第2態様は、前記サイドゲート跡の前記成形樹脂体の厚み方向寸法が0.4mm以上であり、前記側面上のサイドゲート跡の切断面と前記成形樹脂体の厚み方向とがなす角度が0〜60°である第1態様の成形同時加飾成型品である。
本発明の第3態様は、前記被覆層は、前記サイドゲート跡が形成された前記側面に隣接する上面縁部全体に形成されている第1態様の成形同時加飾成型品である。
本発明の第4態様は、前記被覆の前記側面沿いの幅寸法は、前記サイドゲート跡の前記側面に沿った方向の寸法と略等しい第1態様の成形同時加飾成型品である。
本発明の第5態様は、前記被覆層は、前記成形樹脂体の側面直交方向かつ厚み方向の断面において、前記側面から離れた側の前記被覆層の端と前記側面の下端とを結ぶ仮想線を想定したとき、当該仮想線と前記成形樹脂体の厚み方向とがなす角が45°以上となるように前記成形樹脂体の上面縁部を被覆し、前記成形樹脂体の前記上面側から前記サイドゲート跡が見えないように形成されている第1態様の成形同時加飾成型品である。
本発明の第6態様は、前記成形樹脂体は、画面部分を備えた樹脂パネルであり、前記サイドゲート跡は、前記画面部分の近傍に形成されている第1態様の成形同時加飾成型品である。
また、本発明の第7態様は、少なくとも第1転写層を備えた第1加飾シートを、前記第1転写層がサイドゲート部と成形用空間部の境界部分に相当する位置となるように、射出成形金型の第1金型に配置し、少なくとも第2転写層を備えた第2加飾シートを射出成形金型の第2金型に配置し、
前記第1金型と第2金型との型閉めにより前記成形用空間部を形成した後、該成形用空間部にサイドゲート部から成形樹脂を注入して射出成形品を形成すると同時に前記射出成形品表面に前記第1転写層及び第2転写層が転写されるように前記第1加飾シート及び第2加飾シートを一体化接着させ、
前記第1金型と第2金型から前記射出成形品を取り出し、前記サイドゲート部により成形されたサイドゲート樹脂形成部を前記射出成形品の厚み方向に対して60°以下となる方向に切断して成型同時加飾成形品とする、成形同時加飾成形品の製造方法である。
本発明の第8態様は、前記射出成形品の厚み方向に対して略0°となる方向に切断する、第7態様の成形同時加飾成形品の製造方法である。
本発明の成形同時加飾成形品によれば、成形樹脂が透明でサイドゲート跡が綺麗に処理できなくとも、成形樹脂体の上面から見栄えの悪いゲート跡が見えることがなく、意匠性を維持できる効果がある。また、本発明の成形同時加飾成形品の製造方法によれば、前記成形同時加飾成形品を容易に得ることができる効果がある。
また、上面からサイドゲート跡が見えないため、サイドゲートの切断方向を成形樹脂体の厚み方向となす角が小さくても表面からの見栄えが悪くならず、サイドゲートの切断工程を簡単にすることができる。
また、成形同時加飾成形品は、例えば、透明窓部分を備えた携帯電話機器の樹脂製画面パネルなどとして用いられる。また、画面パネルの透明窓部分は使用者の視線が集まりやすい部分であり、前記サイドゲート跡が目立つこととなる。したがって、前記透明窓部分の近傍にサイドゲート跡が形成されている成形同時加飾成形品に本願発明の構成を採用することにより、被覆層がサイドゲート跡を隠蔽するため、サイドゲート跡を目立たなくすることができる。
本発明のこれらと他の目的と特徴は、添付された図面についての好ましい実施形態に関連した次の記述から明らかになる。この図面においては、
図1は、本発明の実施形態にかかる成形同時加飾成形品の使用例である携帯電話機器の画面パネルを示す外観斜視図であり、
図2は、図1の携帯電話機器の画面パネルのII−II断面図であり、
図3は、図1の携帯電話機器の画面パネルのIII−III断面図であり、
図4は、図1の携帯電話機器の画面パネルのサイドゲート跡部分の拡大斜視図であり、
図5は、図2の携帯電話機器の画面パネルのサイドゲート切断前の状態を示す図であり、
図6A,図6B,図6Cは、それぞれ、図1の画面パネルに形成された被覆層の形成位置の変形例を示す図であり、
図7は、本発明の実施形態に係る第1加飾シートまたは第2加飾シートの一例を示す断面図であり、
図8は、本発明の実施形態に係る第1加飾シートまたは第2加飾シートの他の例を示す断面図であり、
図9は、本発明の実施形態に係る成形同時加飾法の一例を概念的に示す図であり、可動金型と固定金型と閉じた状態を示す図であり、
図10は、本発明の実施形態に係る成形同時加飾法の一例を概念的に示す断面図であり、成形樹脂をサイドゲートから注入する状態を示す図であり、
図11は、本発明の実施形態に係る成形同時加飾成形品の射出成形用金型の可動金型の一例を示す断面図であり、
図12は、本発明の実施形態に係る成形同時加飾成形品の射出成形用金型の固定金型の一例を示す断面図であり、
図13は、変形例にかかる携帯電話機器の画面パネルのサイドゲートの部分における断面図であり、
図14は、図13の携帯電話機器の画面パネルのサイドゲート切断前の状態を示す図であり、
図15は、図13の携帯電話機器の画面パネルのサイドゲート跡部分の拡大斜視図である。
図面を参照しながら本発明の実施の形態について詳しく説明する。なお、各図において、同じ構成部分については同じ符号を付している。
以下、本発明の一実施形態にかかる成形同時加飾成形品10を説明する。本実施形態にかかる成形同時加飾成形品10は、図2に示すように、透明な成形樹脂体1の少なくとも1の表面の縁部に、上面側から前記サイドゲート跡2が見えないように隠蔽する被覆層3が形成され、その下面には加飾層4が形成される。
成形同時加飾成形品10は、例えば、図1に示すように、透明窓部分50を有する携帯電話機器の画面パネルなどに用いられる。本実施形態においては、成形同時加飾成形品10としての携帯電話機器の画面パネル10aを例にとって説明する。
携帯電話機器の画面パネル10aに用いられる透明な成形樹脂としては、アクリル樹脂、アクリロニトリルスチレン樹脂、アクリロニトリルブタジエンスチレン樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリプロピレン樹脂、ポリ乳酸樹脂、ポリスチレン樹脂、ポリエチレン樹脂およびこれらのいずれかの樹脂のポリマーアロイなどから構成されている。
成形同時加飾成形品10は、厚み方向に扁平な薄い板状体であって1つの側面にサイドゲート樹脂形成部を切断したサイドゲート跡が形成されている成形樹脂体1と、成形樹脂体1の上面1a、下面1bにそれぞれ成形同時転写して形成された被覆層3及び加飾層4を備える。成形樹脂体1は、被覆層3及び加飾層4を転写するための転写加飾シートが破れないように、側面1cがその厚み方向に対して概ね60°以下の角度で傾斜しており、また、側面1cと上面1a及び下面1bの端部20の隣接部分が丸められた形状である(図3参照)。なお、成形樹脂体1の側面1cが斜めに設けられている理由は、成形時に加飾シートがのばされることにより発生するフィルム破れやインキクラックを防止するためである。
加飾層4は、成形樹脂体1の略全体にわたって設けられ、中央部分の窓形成用の無着色部分が携帯電話機器の画面パネル10aの透明窓部分50となる。
成形同時加飾成形品10は、被覆層3及び加飾層4を転写するための2枚の加飾シートを用いて射出成形するため、図5に示すように、当該成形同時加飾成形品10の外形を画定する成形空間部に樹脂を射出するサイドゲート部が設けられている。よって、金型から取り出された直後のものは、側面1cに溶融樹脂射出用のサイドゲート樹脂形成部19が付着している。本実施形態においては、サイドゲート樹脂形成部19が携帯電話機器の画面パネル10aは、透明窓部分50の側方近傍に位置するように構成される。サイドゲート樹脂形成部19は、成形樹脂体1の側面1cに沿って斜めに切断される(図2参照)。すなわち、サイドゲート樹脂形成部19の切断面が斜めになるように、画面パネル10aの厚み方向に対して0〜60°の角度で切断する。
図5に示すように、携帯電話機器の画面パネル10aの本体を形成する透明な成形樹脂体1の厚みは、サイドゲート跡の断面高さ22に0.2〜2mmの天面厚み21を加えた厚みにするのが好ましい。断面高さ22より天面厚み21だけ厚みを厚くする理由は、後述するように被覆層3を第1加飾シート11により設けた場合に、厚みの違いにより成形品端部20において段差が生じ、その段差によって被覆層3が切れやすくなるためである(図2参照)。また、天面厚み21を設けることにより、画面パネル10aの上方からみてもサイドゲート跡が見えにくくなる。なお、被覆層3上に第1加飾シート11を構成する基体シート30が剥離されずに残っていてもよい。
サイドゲート跡2は、成形樹脂体の厚み方向の断面高さ寸法22を0.4mm以上にし、サイドゲート樹脂形成部19の切断面と成形樹脂体の厚み方向とがなす角度23が0〜60°となるようにする。断面高さ22を0.4mm以上にする理由は、ヒケや射出樹脂の充填不足やインキ流れなどの成形不良を防止するためである。また、上述のように、成形樹脂体1の側面1cに沿ってサイドゲート跡に0〜60°の傾斜角度23をつけて切断する理由は、成形同時加飾成形品10を成形品端部20の周辺付近から見ても、サイドゲート跡2が見えにくくなるようにするためである。
サイドゲート跡2の形状24は、方形状や円形状などとくに限定されない。また、サイドゲート跡2の幅25(図4参照)は、成形同時加飾成形品10のサイズに応じて適宜設定するとよい。
成形樹脂体1の上面1a,下面1bにそれぞれ設けられた被覆層3及び加飾層4は、上述のように、成形同時転写により形成される。被覆層3は、図3に示すように、成形樹脂体1の上面1aの側縁から側面1cにわたって設けられており、加飾層4は、成形樹脂体1の下面1bから側面1cにわたって設けられ、射出成形直後は、サイドゲート樹脂形成部19にまで延在する。よって、サイドゲート樹脂形成部19を切断したサイドゲート跡2には、図4に示すように、加飾層4及び被覆層3が形成されず、成形樹脂体1が露出することとなる。よって、成形樹脂体1の側面からみるとサイドゲート跡2がはっきりと視認される。
被覆層3は、画面パネル10aの上面からみて少なくとも透明な成形樹脂体のサイドゲート跡2を覆い隠す機能を有するものであり、当該サイドゲート跡2を覆い隠すことができる範囲で設けられていればよい。例えば、図6Aに示すように、サイドゲート跡2が形成されている側面と隣接する上面縁部全体に形成してもよいし、図6Bに示すように、上面縁部の全周にわたって形成、すなわち、サイドゲート跡が形成されていない側面と隣接する上面縁部にも形成してもよい。また、図6Cのように、サイドゲート跡2が設けられた近傍にのみ形成することもでき、その側面沿いの幅寸法が、サイドゲート跡の側面に沿った方向の寸法と略等しいか、それ以上であればよい。すなわち、少なくとも透明な成形樹脂体1のサイドゲート跡を覆い隠せる領域に形成されていればよい。
また、被覆層3の幅Hは、図2に示すように、成形品の上面斜め45°から見てもサイドゲート跡2が見えないような位置39から成形品の端部20までの範囲とすることが好ましい。すなわち、前記成形樹脂体の側面直交方向かつ厚み方向の断面において、被覆層3は、成形樹脂体1の側面1cから離れた側の端3aと成形樹脂体1の側面下端4aとを結ぶ仮想線40を想定した時、当該仮想線と前記成形樹脂体1の厚み方向とがなす角αが45°以上となる幅に形成されるように、上面縁部を被覆することが好ましい。被覆層3を上記幅寸法に構成することにより、前記成形樹脂体の前記上面側から前記サイドゲート跡が見えないようにすることができる。
また、被覆層3の形成パターンは、画面パネル10aの加飾を主たる目的とするものである必要はなく、側面1cに形成されたサイドゲート跡2を隠蔽することを主たる目的とするものであってもよい。具体的には、被覆層3の形成パターンは、図1に図示されている梨地のパターンに限定されることなく、不透明の着色パターン、半透明の着色パターン、被覆層3に入射した光を反射させるようなパターン(例えば、ホログラムパターンや金属箔パターンなど)、被覆層3に入射した光を散乱させるようなパターンなどを用いることができる。なお、加飾層4の形成パターンは特に制限はないが、例えば、被覆層3と同系色の色にすると、画面パネル10aの上面1aからみた時に被覆層3が紛れて目立たなくなる。
被覆層3や加飾層4を透明な成形樹脂体1上に設ける方法としては、第1加飾シート11や第2加飾シート12によるインサート成形法が例示できる。第1加飾シート11および第2加飾シート12の一例としては、図7に示すように、基体シート30上に、被覆層3や加飾層4などを形成する転写層35、接着層34などが順次積層されたものがあり、これらの層がそのまま成形樹脂体1上に形成される。なお、転写層35が接着性を有する場合は接着層34を省略してもよい。
また、被覆層3や加飾層4を透明な成形樹脂体1上に設ける方法の他の例としては、第1及び第2加飾シート11、12を転写材とする成形同時転写法が例示できる。転写材の一例としては、図8に示すように、基体シート30上に、離型層31、剥離層32、被覆層3や加飾層4などを形成する転写層35、接着層34が順次積層されたものがあり、成形樹脂体1に接着した後は基体シート30と離型層31が剥離除去され、剥離層32、転写層35、接着層34の積層物が成形樹脂体1上に形成される。
なお、基体シート30が離型性を有する場合は離型層31を、転写層35が剥離性を有する場合は剥離層32を、転写層35が接着性を有する場合は接着層34を、それぞれ省略してもよい。なお、各々の層の間の密着性が不足する場合には、必要に応じて任意のアンカー層(図示せず)を設け、これらの層同士を確実に密着させるようにしてもよい。
基体シート30の材質は、ポリエステル系樹脂、塩化ビニル系樹脂、アクリル系樹脂、ポリカーボネート系樹脂、ポリプロピレン系樹、ポリエチレン系樹脂、ポリウレタン系樹脂、ポリスチレン系樹脂、アセテート系樹脂、ポリアミド系樹脂などが好ましい。
基体シート30の膜厚は5μm〜5mmが好ましい。膜厚が5μmより薄いと、シートに剛性がなく転写層35が支持できないという問題があり、5mmより厚いと、剛性がありすぎて取り扱いにくいという問題があるためである。
基体シート30の形成方法は、押出成形、カレンダー成形、キャストなどの汎用の製膜方法で構わない。なお、基体シート30は、必要に応じて印刷層を形成する側の表面に予めコロナ放電処理、プラズマ処理、易接着プライマーコート処理等の易接着処理を施しておいてもよい。
離型層32の材質は、メラミン系樹脂、シリコン系樹脂、フッ素系樹脂、アルキッド系樹脂、フェノール系樹脂を挙げることができ、剥離層31からの離型性に応じて、適宜、好ましい材料を選択する。
離型層31の膜厚は0.5μm〜50μmが好ましい。膜厚が0.5μmより薄いと、十分な離型性が得られないという問題があり、50μmより厚いと、印刷後に乾燥し難いという問題があるためである。
離型層31の形成方法は、グラビア印刷、オフセット印刷、スクリーン印刷などの方法でも、塗装、ディッピング、リバースコーターなどの方法でもよい。
剥離層32の材質としては、アクリル系樹脂、ビニル系樹脂、ウレタン系樹脂、ポリエステル系樹脂、ポリプロピレン系樹脂、ポリエチレン系樹脂、ポリスチレン系樹脂、ポリカーボネート系樹脂、ポリビニルアルコール系樹脂、アセテート系樹脂、ポリアミド系樹脂を挙げることができ、離型層31からの剥離性に応じて、適宜、好ましい材料を選択する。
剥離層32の膜厚は0.5μm〜50μmが好ましい。膜厚が0.5μmより薄いと、十分な剥離性が得られないという問題があり、50μmより厚いと、印刷後に乾燥し離いという問題があるためである。
剥離層32の形成方法は、グラビア印刷、オフセット印刷、スクリーン印刷などの方法でも、塗装、ディッピング、リバースコーターなどの方法でもよい。
転写層35は木目柄、石目柄、布目柄、文字、幾何学模様、ベタパターン等の加飾したい絵柄を形成した層であり、成形樹脂体1の上面1aに転写されてサイドゲート跡2を隠す被覆層3や成形樹脂体1の下面1bに転写されて画面パネル10aを装飾する加飾層4として機能する。なお、転写層35は、1枚の画面パネル10aの一方の面に複数が形成されるように構成されていてもよい。また、転写層35には、必要に応じて金属膜層を設けてもよい。この場合、金属膜層は全面でもパターン状でもよい。
転写層35の材質は、ポリエステル系樹脂、アクリル系樹脂、ビニル系樹脂、硝化綿系樹脂、ウレタン系樹脂、塩化ゴム系樹脂などを挙げることができるが、特に限定されるものではない。また、金属膜層の場合には、アルミニウム、クロム、銅、ニッケル、インジウム、錫、酸化珪素などを挙げることができるが、特に限定されない。
転写層35の膜厚は0.5μm〜50μmが好ましい。膜厚が0.5μmより薄いと、十分な隠蔽性が得られないという問題があり、50μmより厚いと、印刷後に乾燥し難いという問題があるためである。ただし、金属膜層の場合は150Å〜1200Åが好ましい。膜厚が150Åより薄いと、十分な隠蔽性が得られないという問題があり、1200Åより厚いと、クラックが生じやすいという問題があるためである。
転写層35の形成方法は、グラビア印刷、オフセット印刷、スクリーン印刷などの方法でも、塗装、ディッピング、リバースコーターなどの方法でもよい。金属膜層の場合には、真空蒸着やメッキ等の方法がある。
接着層34の材質としては、アクリル系樹脂、ビニル系樹脂、ウレタン系樹脂、ポリエステル系樹脂、ポリプロピレン系樹脂、ポリエチレン系樹脂、ポリスチレン系樹脂、ポリカーボネート系樹脂、ポリビニルアルコール系樹脂、アセテート系樹脂、ポリアミド系樹脂を挙げることができ、成形樹脂との接着性に応じて、適宜、好ましい材料を選択する。
接着層34の膜厚は0.5μm〜10μmが好ましい。膜厚が0.5μmより薄いと、十分な密着が得られないという問題があり、10μmより厚いと、印刷後に乾燥し難いという問題があるためである。
接着層34の形成方法は、グラビア印刷、オフセット印刷、スクリーン印刷などの方法でも、塗装、ディッピング、リバースコーターなどの方法でもよい。
次に、本実施形態にかかる画面パネルを製造するための方法について説明する。
画面パネル10aは2つの金型15,16の間に2枚の加飾シートを挟んだ状態とし、当該2つの金型15,16の間に設けられた成形空間部17に溶融樹脂を射出することにより形成される。金型は、第1金型の一例である可動金型15と第2金型の一例である固定金型16とで構成されており、可動金型15は、図示しない成形同時射出装置の可動盤に固定され、固定金型16に対して離接可能に移動する。固定金型は、図示しない成形同時射出装置の固定盤に固定される。
可動金型15は、方形状等に形成され、その周端部には固定金型16と相互に接触する基準面13を備える。この基準面13により囲まれた内側部分には、図11に示すように、成形品の外形に適合した形状の凹部14が形成されている。
一方、固定金型16は、可動金型15に対応した幅及び高さの方形状等に形成されるもので、可動金型15と相互に接触する平面たる基準面13を備える。この基準面13により囲まれた内側部分には、図12に示すように、成形品の外形に適合した形状の凹部14が形成されている。
そして、第1加飾シート11および第2加飾シート12を挟んで、可動金型15の基準面13と固定金型16の基準面13とが相互に接するように重ね合わせることにより、第1加飾シート11と第2加飾シート12の間に成形空間部17が形成され、固定金型16の凹部14の一部はサイドゲート部19aとなる。
この成形空間部17の高さ、幅及び厚みは、成形品の所定の高さ、幅及び厚みに相当し、以下のように、成形空間部17内に成形樹脂18を注入して固化することにより、所定寸法の成形同時加飾成形品10を得ることができる。
すなわち、対向配置した可動金型15と固定金型16の間に、可動金型15の側に第1加飾シート11をセットし、固定金型16の側に第2加飾シート12をセットした後、可動金型15と固定金型16とを型締めする(図9参照)。このとき、第1加飾シート11は、成形空間部17とサイドゲート部19aとの境界部分に位置するように配置する。
その後、図10に示すように、形成された成形空間部17の第1加飾シート11と第2加飾シート12との間に溶融した成形樹脂18をサイドゲート部19aから射出する。成形空間部17に射出された該成形樹脂18が冷却固化した後、可動金型15と固定金型16とを開いて、固化された成形樹脂18を取り出す。この成形樹脂18には、成形空間部17に対応する画面パネル10aとサイドゲート部19aに対応するサイドゲート樹脂形成部19とが一体として成形されている。また、画面パネル10aの側縁には、第1加飾シート及び第2加飾シートの転写層35が転写されている。
その後、可動金型15及び固定金型16を開き、成形樹脂18を取り出したのち、サイドゲート樹脂形成部19と画面パネル10aとを切断する。このとき、画面パネル10a側面の傾きに沿って、画面パネル10aの厚み方向に対して60°以下となる方向に切断する。
次に本実施形態にかかる画面パネル10aの変形例について説明する。
変形例にかかる画面パネル10bは、大略図1の画面パネル10aと共通の構成を有するが、サイドゲート樹脂形成部を画面パネルと切断する場合の切断方向が異なる。変形例にかかる画面パネル10bは、図13に示すように、サイドゲート樹脂形成部19を画面パネル10bの厚み方向に切断し、サイドゲート樹脂形成部19の切断工程の簡略化を図ったものである。
すなわち、図14に示すように、金型から取り出した成形樹脂に一体的に形成されているサイドゲート樹脂形成部19を、画面パネル10bの側面1cの向きに沿わせることなく画面パネルの厚み方向となす角が0度となるように切断する。このように切断された画面パネルは図15に示すように、側面1c側からみてサイドゲート跡2aが側面1cから突出した形状となるが、上面1a側からは被覆層3が設けられているため、覆い隠されることによって視認されることがない。
すなわち、変形例にかかる画面パネル10bは、被覆層3によりサイドゲート跡2aが被覆されるため、切断面を成形同時加飾成形品10の側面に沿って傾斜させて切断しなくても、成形同時加飾成形品の上面から見た意匠性を維持することができる。成形同時加飾成形品の厚み方向に近い角度で切断することにより切断工程を簡単にすることができる。
厚み38μmのポリエチレンテレフタレートフィルム(易接着処理)からなる基体シート上にメラミン樹脂からなる離型層を形成し、次いでウレタン樹脂系の二液硬化型インキを用いて蒸着アンカー層をグラビア印刷法により形成した。これを120℃で5分間熱処理後、真空蒸着法にて厚み600±50Åのアルミニウム金属膜からなる第1転写層をパターン形成し、次いで塩化ビニル酢酸ビニル共重合体樹脂からなる接着層をグラビア印刷法により形成し、第1加飾シートを得た。同様にして、第2転写層が形成された第2加飾シートを得た。
得られた第1加飾シートを、サイドゲート部付近において第1転写層が成形品端部を覆うよう片方の射出成形金型に配置し、第2加飾シートをもう片方の射出成形金型に配置した後、アクリロニトリルブタジエンスチレン共重合体樹脂からなる成形樹脂を注入し、冷却固化させて第1及び第2の加飾シートと成形樹脂とを一体化させた後、基体シートを剥離したのち、サイドゲート樹脂形成部を画面パネルの側面に沿って切断することにより成形同時加飾成形品である携帯電話機器の画面パネルを得た。第1加飾シートの第1転写層は、サイドゲート樹脂形成部が形成された側面に隣接する部分に転写され、上面から見てサイドゲート樹脂形成部が見えないように上面縁部を被覆する被覆層として転写されていた。
得られた携帯電話機器の画面パネルは、透明な成形樹脂体の厚み1.1mm、サイドゲート跡の断面高さが0.8mm、天面厚み0.3mm、サイドゲート跡の断面傾斜角度23は35°、サイドゲート跡の形状は四角形状、サイドゲート跡の幅は10.0mmであった。
被覆層の形成パターンは成形品端部から5.0mmまで形成され、被覆層がサイドゲート跡を隠し、斜めから見てもサイドゲート跡が視認されることはなかった。
厚み125μmのアクリルフィルムにアクリル樹脂インキを用いてグラビア印刷法により第1転写層をパターン形成し、次いで塩化ビニル酢酸ビニル共重合体樹脂系の接着層をグラビア印刷法により形成し、第1加飾シートを得た。同様にして、第2転写層が形成された第2加飾シートを得た。
得られた第1加飾シートを、サイドゲート部において第1転写層が成形品端部を覆うよう片方の射出成形金型に配置し、第2加飾シートをもう片方の射出成形金型に配置した後、ポリカーボネートからなる成形樹脂を注入し、冷却固化させて第1及び第2加飾シートと成形樹脂とを一体化させた後、サイドゲート樹脂形成部を画面パネルの側面に沿って切断することにより成形同時加飾成形品である携帯電話機器の画面パネルを得た。第1加飾シートの第1転写層は、サイドゲート樹脂形成部が形成された側面に隣接する部分に転写され、上面から見てサイドゲート樹脂形成部が見えないように上面縁部を被覆する被覆層として転写されていた。
得られた携帯電話機器の画面パネルは、透明な成形樹脂体の厚み1.4mm、サイドゲート跡の断面高さが1.1mm、天面厚み0.3mm、サイドゲート跡の断面傾斜角度23は10°、サイドゲート跡の形状は楕円形状、サイドゲート跡の幅は15.6mmであった。
そして、被覆層の形成パターンは成形品端部から4.5mmまで形成され、被覆層がサイドゲート跡を隠し、斜めから見てもサイドゲート跡が視認されることはなかった。
この発明の成形同時加飾成形品は、携帯電話機器の画面パネル以外にも、携帯電話機器の上蓋や下蓋、電子応用玩具の表面部品や外装部品、家電品の入力部パネルや自動車内外装パネル、パチンコ台の外枠などに利用できる。
なお、前記様々な実施形態のうちの任意の実施形態を適宜組み合わせることにより、それぞれの有する効果を奏するようにすることができる。
本発明は、添付図面を参照しながら好ましい実施形態に関連して充分に記載されているが、この技術の熟練した人々にとっては種々の変形や修正は明白である。そのような変形や修正は、添付した請求の範囲による本発明の範囲から外れない限りにおいて、その中に含まれると理解されるべきである。
【0002】
フィルム破れやインククラックを防止するため、成型品の側面が表面に対して勾配を持つようにするとともに、成型品の角を丸めておく必要がある。そのため、サイドゲート跡が成型品に大きく残ると成型品表面からサイドゲート跡が見えやすくなる問題も生じていた。
本発明は、成形同時加飾成形によって形成される意匠性のよい成形同時加飾成形品を提供することを目的とする。
【発明の開示】
本発明の成形同時加飾装置および加飾シート送り装置は、上記の目的を達成するために、つぎのように構成した。
すなわち、本発明の第1態様は、厚み方向に扁平であり、少なくとも1つの側面にサイドゲート跡が形成された透明な成形樹脂体と、
前記成形樹脂体の少なくとも上面に設けられ、前記サイドゲート跡が形成された側面に隣接する上面縁部を、前記成形樹脂体の前記上面側から前記サイドゲート跡が見えないように被覆する被覆層と、
前記成形樹脂体の下面に設けられ、前記被覆層よりも面積が大きい加飾層と、を備える成形同時加飾成形品である。
また、本発明の第2態様は、前記サイドゲート跡の前記成形樹脂体の厚み方向寸法が0.4mm以上であり、前記側面上のサイドゲート跡の切断面と前記成形樹脂体の厚み方向とがなす角度が0〜60°である第1態様の成形同時加飾成型品である。
本発明の第3態様は、前記被覆層は、前記サイドゲート跡が形成された前記側面に隣接する上面縁部全体に形成されている第1態様の成形同時加飾成型品である。
本発明の第4態様は、前記被覆の前記側面沿いの幅寸法は、前記サイドゲート跡の前記側面に沿った方向の寸法と略等しい第1態様の成形同時加飾成型品である。
本発明の第5態様は、前記被覆層は、前記成形樹脂体の側面直交方向かつ厚み方向の断面において、前記側面から離れた側の前記被覆層の端と前記側面の下端
【0003】
とを結ぶ仮想線を想定したとき、当該仮想線と前記成形樹脂体の厚み方向とがなす角が45°以上となるように前記成形樹脂体の上面縁部を被覆し、前記成形樹脂体の前記上面側から前記サイドゲート跡が見えないように形成されている第1態様の成形同時加飾成型品である。
本発明の第6態様は、前記成形樹脂体は、画面部分を備えた樹脂パネルであり、前記サイドゲート跡は、前記画面部分の近傍に形成されている第1態様の成形同時加飾成型品である。
また、本発明の第7態様は、少なくとも第1転写層を備えた第1加飾シートを、前記第1転写層がサイドゲート部と成形用空間部の境界部分に相当する位置となるように、射出成形金型の第1金型に配置し、少なくとも前記第1転写層より面積の大きい第2転写層を備えた第2加飾シートを射出成形金型の第2金型に配置し、
前記第1金型と第2金型との型閉めにより前記成形用空間部を形成した後、該成形用空間部にサイドゲート部から成形樹脂を注入して射出成形品を形成すると同時に前記射出成形品表面に前記第1転写層及び第2転写層が転写されるように前記第1加飾シート及び第2加飾シートを一体化接着させ、
前記第1金型と第2金型から前記射出成形品を取り出し、前記サイドゲート部により成形されたサイドゲート樹脂形成部を前記射出成形品の厚み方向に対して60°以下となる方向に切断して成型同時加飾成形品とする、成形同時加飾成形品の製造方法である。
本発明の第8態様は、前記射出成形品の厚み方向に対して略0°となる方向に切断する、第7態様の成形同時加飾成形品の製造方法である。
本発明の成形同時加飾成形品によれば、成形樹脂が透明でサイドゲート跡が綺麗に処理できなくとも、成形樹脂体の上面から見栄えの悪いゲート跡が見えることがなく、意匠性を維持できる効果がある。また、本発明の成形同時加飾成形品の製造方法によれば、前記成形同時加飾成形品を容易に得ることができる効果がある。
また、上面からサイドゲート跡が見えないため、サイドゲートの切断方向を成形樹脂体の厚み方向となす角が小さくても表面からの見栄えが悪くならず、サイドゲートの切断工程を簡単にすることができる。

Claims (8)

  1. 厚み方向に扁平であり、少なくとも1つの側面(1c)にサイドゲート跡(2,2a)が形成された透明な成形樹脂体(1)と、
    前記成形樹脂体の少なくとも上面(1a)に設けられ、前記サイドゲート跡が形成された側面(1c)に隣接する上面縁部を、前記成形樹脂体(1)の前記上面側から前記サイドゲート跡(2,2a)が見えないように被覆する被覆層(3)と、
    前記成形樹脂体(1)の下面(1b)に設けられた加飾層(4)と、を備える成形同時加飾成形品。
  2. 前記サイドゲート跡(2,2a)の前記成形樹脂体の厚み方向寸法が0.4mm以上であり、前記側面上のサイドゲート跡(2,2a)の切断面と前記成形樹脂体の厚み方向とがなす角度が0〜60°である請求項1に記載の成形同時加飾成形品。
  3. 前記被覆層(3)は、前記サイドゲート跡(2,2a)が形成された前記側面(1c)に隣接する上面縁部全体に形成されている、請求項1に記載の成形同時加飾成形品。
  4. 前記被覆層(3)の前記側面沿いの幅寸法は、前記サイドゲート跡(2,2a)の前記側面に沿った方向の寸法と略等しい、請求項1に記載の成形同時加飾成形品。
  5. 前記被覆層(3)は、前記成形樹脂体(1)の側面直交方向かつ厚み方向の断面において、前記側面(1c)から離れた側の前記被覆層の端(3a)と前記側面の下端(4a)とを結ぶ仮想線(40)を想定したとき、当該仮想線(40)と前記成形樹脂体(1)の厚み方向とがなす角αが45°以上となるように前記成形樹脂体(1)の上面縁部を被覆し、前記成形樹脂体(1)の前記上面側から前記サイドゲート跡(2,2a)が見えないように形成されている、請求項1に記載の成形同時加飾成形品。
  6. 前記成形樹脂体(1)は、画面部分(50)を備えた樹脂パネルであり、前記サイドゲート跡(2,2a)は、前記画面部分(50)の近傍に形成されている、請求項1に記載の成型同時加飾成形品。
  7. 少なくとも第1転写層(35)を備えた第1加飾シート(11)を、前記第1転写層(35)がサイドゲート部(19a)と成形用空間部(17)の境界部分に相当する位置となるように、射出成形金型の第1金型(15)に配置し、少なくとも第2転写層(35)を備えた第2加飾シート(12)を射出成形金型の第2金型(16)に配置し、
    前記第1金型(15)と第2金型(16)との型閉めにより前記成形用空間部(17)を形成した後、該成形用空間部(17)にサイドゲート部(19a)から成形樹脂を注入して射出成形品を形成すると同時に前記射出成形品表面に前記第1転写層(35)及び第2転写層(35)が転写されるように前記第1加飾シート(11)及び第2加飾シート(12)を一体化接着させ、
    前記第1金型(15)と第2金型(16)から前記射出成形品を取り出し、前記サイドゲート部(19a)により成形されたサイドゲート樹脂形成部(19)を前記射出成形品の厚み方向に対して60°以下となる方向に切断して成型同時加飾成形品とする、成形同時加飾成形品の製造方法。
  8. 前記射出成形品の厚み方向に対して略0°となる方向に切断する、請求項7に記載の成形同時加飾成形品の製造方法。
JP2005511909A 2003-07-18 2004-07-15 成形同時加飾成形品及び成形同時加飾成形品の製造方法 Expired - Fee Related JP4054040B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003277016 2003-07-18
JP2003277016 2003-07-18
PCT/JP2004/010449 WO2005007380A1 (ja) 2003-07-18 2004-07-15 成形同時加飾成形品及び成形同時加飾成形品の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2005007380A1 true JPWO2005007380A1 (ja) 2006-11-02
JP4054040B2 JP4054040B2 (ja) 2008-02-27

Family

ID=34074619

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005511909A Expired - Fee Related JP4054040B2 (ja) 2003-07-18 2004-07-15 成形同時加飾成形品及び成形同時加飾成形品の製造方法

Country Status (12)

Country Link
US (1) US20060222826A1 (ja)
EP (1) EP1647385B1 (ja)
JP (1) JP4054040B2 (ja)
KR (1) KR101034442B1 (ja)
CN (1) CN1822941B (ja)
AT (1) ATE461801T1 (ja)
BR (1) BRPI0412683A (ja)
CA (1) CA2531837A1 (ja)
DE (1) DE602004026191D1 (ja)
MX (1) MXPA06000630A (ja)
TW (1) TWI281883B (ja)
WO (1) WO2005007380A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090160087A1 (en) * 2007-12-19 2009-06-25 Gawain Yang In-mold decoration method & apparatus
CN102159374B (zh) * 2008-09-22 2013-12-11 日本写真印刷株式会社 多层成形品的制造方法及用于多层成形品的成套模具
DE102009011826A1 (de) * 2009-03-04 2010-09-16 Blase Holding Gmbh & Co. Kg Herstellung eines Kunststoffteils
FR2945235B1 (fr) * 2009-05-11 2015-08-21 Moulindustrie Kit pour une machine de moulage par injection de pieces moulees.
JP4820452B1 (ja) * 2010-06-29 2011-11-24 株式会社三和スクリーン銘板 金属調化粧シートの製造方法及び当該金属調化粧シートを用いたインサート成形体の製造方法
JP5410384B2 (ja) * 2010-08-09 2014-02-05 日本写真印刷株式会社 転写加飾品の製造方法、転写加飾装置及び転写加飾品
JP5704744B2 (ja) * 2010-08-30 2015-04-22 矢崎総業株式会社 カバー材
US20130221573A1 (en) * 2012-02-24 2013-08-29 William Stephen Steinhoff Texturing a Mobile Electronic Device Part
KR20130106012A (ko) * 2012-03-19 2013-09-27 (주)엘지하우시스 인몰드 사출용 전사 필름 및 이의 제조방법
JP5583173B2 (ja) * 2012-06-20 2014-09-03 パナソニック株式会社 インモールド成形方法およびインモールド装置
CN103522745A (zh) * 2013-10-09 2014-01-22 聪缙电子(昆山)有限公司 侧壁吸附式热转印治具
AT514798B1 (de) * 2013-10-14 2015-04-15 Engel Austria Gmbh Herstellungsverfahren für ein mehrschichtiges Kunststoffteil
CN103716665B (zh) * 2013-12-19 2017-05-17 深圳市九洲电器有限公司 一种机顶盒及其制备方法
US9552229B2 (en) 2015-05-14 2017-01-24 Atlassian Pty Ltd Systems and methods for task scheduling
JP6893329B2 (ja) 2018-02-08 2021-06-23 パナソニックIpマネジメント株式会社 インモールド加飾成形品の製造方法
JP7137441B2 (ja) * 2018-11-06 2022-09-14 本田技研工業株式会社 樹脂成形品及びその製造方法
KR102554098B1 (ko) * 2019-01-17 2023-07-12 삼성전자주식회사 하우징, 하우징 제조 방법 및 그것을 포함하는 전자 장치

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60250927A (ja) 1984-05-28 1985-12-11 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 防曇性に優れた合成樹脂成形品の製法
JPH01299016A (ja) * 1988-05-26 1989-12-01 Sakaiya Meihan Kk 合成樹脂成形品及びその製造方法
JP2908176B2 (ja) * 1993-05-18 1999-06-21 株式会社小糸製作所 車輌用灯具の合成樹脂製積層レンズ及びその成形方法
JP3246848B2 (ja) * 1995-02-22 2002-01-15 アピックヤマダ株式会社 汎用ゲート位置樹脂モールド装置および樹脂モールド方法
US6752946B2 (en) * 1996-09-27 2004-06-22 Nissha Printing Co., Ltd. Cellular phone top cover and method of manufacturing the cellular phone top cover
DE19809753C2 (de) * 1998-03-06 2001-08-23 Krauss Maffei Kunststofftech Verfahren zum Herstellen einer Kunststoffscheibe
JP2000334768A (ja) * 1999-05-28 2000-12-05 Asahi Glass Co Ltd フィルム一体樹脂製窓の製造方法および装置
JP2001318612A (ja) * 2000-05-08 2001-11-16 Yoshida Industry Co Ltd 電子機器表示窓の保護パネル
US20040173940A1 (en) * 2001-08-02 2004-09-09 Yukitomo Yuhara Double-face in-mold forming method
JP4721572B2 (ja) * 2001-08-02 2011-07-13 吉田プラ工業株式会社 両面インモールド成形方法
JP4721581B2 (ja) * 2001-09-11 2011-07-13 吉田プラ工業株式会社 両面インモールド転写成形方法
TWI274650B (en) * 2002-03-14 2007-03-01 Nissha Printing Mold for injection molding and manufacture method of injection-molded product
JP4017902B2 (ja) * 2002-03-29 2007-12-05 ポリマテック株式会社 フィルム一体型キートップ
US7559555B2 (en) * 2003-05-29 2009-07-14 Ntn Corporation Resin seal ring and manufacturing method

Also Published As

Publication number Publication date
EP1647385B1 (en) 2010-03-24
TWI281883B (en) 2007-06-01
EP1647385A4 (en) 2009-03-04
WO2005007380A1 (ja) 2005-01-27
CA2531837A1 (en) 2005-01-27
CN1822941A (zh) 2006-08-23
KR101034442B1 (ko) 2011-05-12
JP4054040B2 (ja) 2008-02-27
KR20060063795A (ko) 2006-06-12
CN1822941B (zh) 2011-03-16
DE602004026191D1 (de) 2010-05-06
EP1647385A1 (en) 2006-04-19
BRPI0412683A (pt) 2006-10-03
TW200526390A (en) 2005-08-16
MXPA06000630A (es) 2006-03-30
ATE461801T1 (de) 2010-04-15
US20060222826A1 (en) 2006-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4054040B2 (ja) 成形同時加飾成形品及び成形同時加飾成形品の製造方法
US20070170621A1 (en) Cover and method for manufacturing the same
US20070172664A1 (en) Cover and method for manufacturing the same
JP2002156912A (ja) 電子機器表示窓の保護パネル
JP3494527B2 (ja) 艶消しインサート成形品およびその製造方法
JP4780712B2 (ja) 多層樹脂成形品の製造方法
JP2000254938A (ja) 透明樹脂カバーの両面加工方法
JP2001277287A (ja) 部分加飾成形品とその製造方法
JP3150908B2 (ja) 成形同時絵付け品とその製造方法
JP4542667B2 (ja) 光輝性加飾シートと光輝性加飾成形品の製造方法
JP2005103877A (ja) 絵付け成形品とその製造方法
JPH0852760A (ja) 印刷化粧積層材
JP2003144625A (ja) 遊技機部品及び遊技機部品の製造方法
CN2780589Y (zh) 彩色印刷的塑料链盖
JP3180857B2 (ja) インサートラベル
JP2006095690A (ja) 裏面側から照光可能な成形同時加飾成形品
JP4404598B2 (ja) 成形同時加飾成形品の製造方法
JP4346398B2 (ja) 射出成形同時加飾品の製造方法および射出成形同時加飾用金型
JP2000263585A (ja) 成形同時絵付け品とその製造方法
JP3076333B1 (ja) 絵付け成形品とその製造方法、絵付けフィルム
KR200346036Y1 (ko) 가구패널용 엣지몰딩스트립
JP2003320578A (ja) 凹凸模様成形品の製造方法、および押し釦スイッチの製造方法
JP2006289918A (ja) 成形同時加飾用シート
JP4890342B2 (ja) 木口材
JPH08150679A (ja) 印刷化粧積層材

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070531

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20070531

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20070531

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20070625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070731

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070928

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071127

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071206

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101214

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4054040

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101214

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101214

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111214

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111214

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121214

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121214

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131214

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees