JPWO2004107009A1 - 小型撮像レンズ及び撮像装置 - Google Patents

小型撮像レンズ及び撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2004107009A1
JPWO2004107009A1 JP2005506521A JP2005506521A JPWO2004107009A1 JP WO2004107009 A1 JPWO2004107009 A1 JP WO2004107009A1 JP 2005506521 A JP2005506521 A JP 2005506521A JP 2005506521 A JP2005506521 A JP 2005506521A JP WO2004107009 A1 JPWO2004107009 A1 JP WO2004107009A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
imaging
lens group
imaging lens
object side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2005506521A
Other languages
English (en)
Inventor
松井 拓未
拓未 松井
永悟 佐野
永悟 佐野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Opto Inc
Original Assignee
Konica Minolta Opto Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Opto Inc filed Critical Konica Minolta Opto Inc
Publication of JPWO2004107009A1 publication Critical patent/JPWO2004107009A1/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/001Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras
    • G02B13/0015Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras characterised by the lens design
    • G02B13/002Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras characterised by the lens design having at least one aspherical surface
    • G02B13/0045Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras characterised by the lens design having at least one aspherical surface having five or more lenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/001Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras
    • G02B13/0015Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras characterised by the lens design
    • G02B13/002Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras characterised by the lens design having at least one aspherical surface
    • G02B13/004Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras characterised by the lens design having at least one aspherical surface having four lenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/04Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements made of organic materials, e.g. plastics
    • G02B1/041Lenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/001Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras
    • G02B13/0055Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras employing a special optical element
    • G02B13/006Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras employing a special optical element at least one element being a compound optical element, e.g. cemented elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/18Optical objectives specially designed for the purposes specified below with lenses having one or more non-spherical faces, e.g. for reducing geometrical aberration
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B9/00Optical objectives characterised both by the number of the components and their arrangements according to their sign, i.e. + or -
    • G02B9/34Optical objectives characterised both by the number of the components and their arrangements according to their sign, i.e. + or - having four components only
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B9/00Exposure-making shutters; Diaphragms
    • G03B9/02Diaphragms

Abstract

小型で良好な収差補正と像側テレセントリック特性とを有する撮像レンズである。この撮像レンズは、物体側から順に、第1レンズ群(G1)、第2レンズ群(G2)、第3レンズ群(G3)、並びに第4レンズ群(G4)で構成される。第1レンズ群(G1)は物体側に凹面を向けたメニスカス形状の第1レンズ(L1)のみからなり、第2レンズ群は全体で正の屈折力を有し、物体側より順に、正の屈折力を有する第2−1レンズ(L2a)、及びこのレンズ(L2a)と接合あるいは分離される負の屈折力を有する第2−2レンズ(L2b)からなり、第3レンズ群は物体側に凹面を向けたメニスカス形状の第3レンズ(L3)のみからなり、第4レンズ群は第4レンズ(L4)のみからなる。

Description

本発明は、例えばCCD型イメージセンサあるいはCMOS型イメージセンサ等の固体撮像素子に対して光学像を結像させるための小型の撮像レンズ、およびそれを用いた撮像装置に関する。
CCD(Charge−Coupled Devices)型イメージセンサあるいはCMOS(Complementary Metal−Oxide Semiconductor)型イメージセンサ等の固体撮像素子を用いた撮像装置には、デジタルスチルカメラやデジタルビデオカメラ等がある。さらに、これらの固体撮像素子を用いた撮像装置は小型化に適している為、近年では、携帯電話を始めとする小型の情報端末にも搭載されるようになってきている。固体撮像素子のさらなる小型化、及び高画素化に伴い、これらの撮像装置に搭載される撮像レンズにおいても、小型化、高性能化の要求は高まっている。このような用途の撮像レンズとして、1枚あるいは2枚構成のレンズに比べ高性能化が可能ということで、物体側より順に、開口絞り、正の屈折力を有し、接合レンズからなる第1レンズ群、非球面形状を有する第2レンズ群、及び非球面形状を有する第3レンズ群からなる3群4枚構成のレンズが知られている。これらの中で、特にレンズ全長(開口絞りから像側焦点までの光軸上の距離)が小型のものとしては、例えば、特開2002−228922号公報に開示されている。
特開2002−228922号公報に記載されているタイプのレンズは、最も物体側に開口絞りを配置し、第1レンズ群を正レンズと負レンズによる接合レンズとし、第2レンズ群、第3レンズ群を非球面レンズとし、撮像レンズ全系の屈折力の多くを第1レンズ群に担わせることで、撮像レンズの小型化を試みるタイプである。しかしながら、最も物体側の開口絞りに近接して強い屈折力を持つ正レンズ群を配置するこの様な構成は、撮像レンズの全長を短縮しようとすると、撮像レンズ全系の射出瞳が像側焦点面に近くなり、良好な像側テレセントリック特性を得ることが困難であり、また、一方で、良好な像側テレセントリック特性を得ようとすると、収差補正が困難である。
本発明はこのような問題点に鑑み、小型で諸収差が良好に補正され、かつ良好な像側テレセントリック特性を有する、4群5枚構成の撮像レンズを提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の第1の態様によれば、物体側から順に、第1レンズ群、第2レンズ群、第3レンズ群、及び第4レンズ群から構成され、第1レンズ群は物体側に凹面を向けたメニスカス形状の第1レンズのみからなり、第2レンズ群は全体で正の屈折力を有し、物体側より順に、正の屈折力を有する第2−1レンズ、及び第2−1レンズと接合あるいは分離して構成される負の屈折力を有する第2−2レンズにより構成され、第3レンズ群は物体側に凹面を向けたメニスカス形状の第3レンズのみからなり、第4レンズ群は第4レンズのみで構成されることを特徴とする撮像レンズが提供される。
第1の態様に記載の撮像レンズによれば、小型で収差の良好に補正され、かつ良好な像側テレセントリック特性を有する撮像レンズを得るための、本発明の基本構成は、物体側より順に物体側に凹面を向けたメニスカス形状の第1レンズ、接合または分離してなる正の屈折力の第2−1レンズと負の屈折力の第2−2レンズ、物体側に凹面を向けたメニスカス形状の第3レンズ、及び第4レンズからなる。
比較的屈折力の大きい第2レンズ群の物体側に第1レンズを配置するこのような構成は、撮像レンズの小型化、及び良好な像側テレセントリック特性を確保し易い構成である。
また、収差補正においては、第1レンズを物体側に凹面を向けたメニスカス形状とすることで、屈折力の大きい第2レンズ群で発生する球面収差やコマ収差を補正している。また、比較的屈折力の大きい第2レンズ群を正レンズと負レンズにより構成することで、球面収差や色収差の発生を抑えることができる。そして、第3レンズを物体側に凹面を向けたメニスカス形状とすることで、コマ収差、非点収差、歪曲を良好に補正することができる。さらに、第3レンズの像側に第4レンズを配置することで、画面周辺部での撮像面に対する主光線の入射角度を小さく抑えることができる。
さらに、各レンズ群の中で特に第2レンズ群に最も大きい正の屈折力を持たせると、小型化、収差補正、良好な像側テレセントリック特性を得る上で望ましい構成となる。
本発明の第2の態様によれば、上記第1の態様に記載の撮像レンズであって、開口絞りが第1レンズ群の物体側に配置されていることを特徴とする撮像レンズが提供される。
第2の態様に記載の撮像レンズによれば、第1レンズ群の物体側に開口絞りを配置することにより、像側焦点面から撮像レンズ全系の射出瞳までの距離を大きくすることができ、像側テレセントリック特性の確保が容易となる。また、シャッターユニットを開口絞り近傍に配置する場合、レンズ群をシャッターユニットの片側に配置できるため、レンズ保持部材を簡易に構成でき、撮像装置を小型化し易い。
本発明の第3の態様によれば、上記第1の態様に記載の撮像レンズであって、開口絞りが第1レンズ群と第2レンズ群の間に配置されていることを特徴とする撮像レンズが提供される。
第3の態様に記載の撮像レンズによれば、第1レンズ群と第2レンズ群の間に開口絞りを配置することにより、各レンズ群を小径化し易く小型化に適している。また、開口絞りを挟んでレンズ群を配置するため、コマ収差、歪曲などの軸外の収差を効果的に補正することができる。
本発明の第4の態様によれば、上記第1から第3態様までのいずれか一態様に記載の撮像レンズであって、第2−1レンズは両凸形状からなり、2−2レンズは両凹形状からなり、第3レンズ、及び第4レンズはそれぞれ少なくとも一面が非球面形状であることを特徴とする撮像レンズが提供される。
第4の態様に記載の撮像レンズによれば、第2レンズ群を構成する正の屈折力の第2−1レンズを両凸形状とし、負の屈折力の第2−2レンズを両凹形状とすることで、2枚のレンズを省スペースに配置できる他、球面収差、コマ収差、非点収差、色収差を良好に補正することができる。特に第2−1レンズと第2−2レンズを接合レンズとすると、軸上、及び軸外の色収差の補正により一層の効果がある。また、第3レンズに非球面を用いると、コマ収差、非点収差の補正に効果がある。第4レンズは、最も像面に近接した位置に配置されているため、軸上光線と軸外光線で通過高さに差があり、非球面を用いることで、画面周辺部の諸収差を軸上性能に影響を与えることなく補正することが可能となる。特に、像側テレセントリック特性を確保しながら、像面湾曲や歪曲収差をバランスよく補正する際に効果がある。
本発明の第5の態様によれば、上記第1から第4態様までのいずれか一態様に記載の撮像レンズであって、以下の条件式を満たすことを特徴とする撮像レンズが提供される。
(1) 0.5 < f12/ f < 2.0
f12:第1レンズ群と第2レンズ群の合成焦点距離
f :撮像レンズ全系の焦点距離
第5の態様に記載の撮像レンズによれば、条件式(1)は、第1レンズ群と第2レンズ群の合成屈折力を適切に設定する条件である。下限を上回ることで、良好な像側テレセントリック特性を確保することができる。一方、上限を下回ることで、正の屈折力を適度に確保でき、レンズ全長の短縮が可能となる。
本発明の第6の態様によれば、上記第1から第5態様までのいずれか一態様に記載の撮像レンズであって、以下の条件式を満たすことを特徴とする撮像レンズが提供される。
(2) 0.5 < f2/f < 4.0
f2:第2レンズ群の焦点距離
f :撮像レンズ全系の焦点距離
第6の態様に記載の撮像レンズによれば、条件式(2)は、第2レンズ群の屈折力を適切に設定する条件である。下限を上回ることで、良好な像側テレセントリック特性を確保することができる。一方、上限を下回ることで、正の屈折力を適度に確保でき、レンズ全長の短縮が可能となる。
本発明の第7の態様によれば、上記第1から第6態様までのいずれか一態様に記載の撮像レンズであって、以下の条件式を満たすことを特徴とする撮像レンズが提供される。
(3) 0.5 < f2/f < 3.0
(4) 1.0 < TL/f < 2.5
f2:第2レンズ群の焦点距離
f :撮像レンズ全系の焦点距離
TL:撮像レンズの全長(最も物体側のレンズ面から撮像レンズ全系の像側焦点までの光軸上の距離、但し、最も物体側に開口絞りが配置される撮像レンズにおいては、開口絞りの最も物体側の面から撮像レンズ全系の像側焦点までの光軸上の距離)
第7の態様に記載の撮像レンズによれば、条件式(3)〜(4)は小型で収差の良好に補正され、尚且つ像側テレセントリック特性が良好な撮像レンズを得るための条件である。
条件式(3)は、第2レンズ群の屈折力を適切に設定する条件である。下限を上回ることで、良好な像側テレセントリック特性を確保することができる。一方、上限を下回ることで、正の屈折力を適度に確保することができ、レンズ全長を短縮することができる点でより好ましい。
条件式(4)は、撮像レンズの全長を適切に設定する条件である。下限を上回ることで、絞り位置が画像から遠ざかる。従って、射出瞳位置を像面から遠くに配置することができるので、良好な像側テレセントリック特性を得易い。一方、上限を下回ることで、撮像レンズの小型化を図ることができる。
ここで言う撮像レンズの全長とは、最も物体側のレンズ面から撮像レンズ全系の像側焦点までの光軸上の距離であり、但し、最も物体側に開口絞りが配置される撮像レンズにおいては、開口絞りの最も物体側の面から撮像レンズ全系の像側焦点までの光軸上の距離を指す。また、撮像レンズの最も像側のレンズ面と像側焦点面との間に、ローパスフィルター等の平行平板形状の光学部材が配置された場合には、これを空気換算距離に直した上で(3)式を満たす場合を含むものとする。
本発明の第8の態様によれば、上記第1から第7態様までのいずれか一態様に記載の撮像レンズであって、以下の条件式を満たすことを特徴とする撮像レンズが提供される。
(5) 40 < ν21 < 85
(6) 20 < ν22 < 35
ν21:第2−1レンズのd線に対するアッベ数
ν22:第2−2レンズのd線に対するアッベ数
第8の態様に記載の撮像レンズによれば、条件式(5)及び条件式(6)は第2−1レンズ乃至第2−2レンズのアッベ数を適切に設定する条件である。ここに示す条件を満たすことにより、正の屈折力を持つ第2−1レンズで発生する色収差を、負の屈折力を持つ第2−2レンズによって適切に補正することができる。
本発明の第9の態様によれば、上記第1から第8態様までのいずれか一態様に記載の撮像レンズであって、以下の条件式を満たすことを特徴とする撮像レンズが提供される。
(7) 0.0 < 2Y/EP < 1.5
2Y:固体撮像素子の有効画面対角線長
EP:撮像レンズ全系の射出瞳から撮像レンズ全系の像側焦点までの光軸上の距離
第9の態様に記載の撮像レンズによれば、条件式(7)は、良好な像側テレセントリック特性を得るための条件である。上限を下回ると、射出瞳から撮像レンズ全系の像側焦点面までの距離を十分に取れ、良好な像側テレセントリック特性を得易い。一方、下限を上回ることで、良好な像側テレセントリック特性を得ることができる。
本発明の第10の態様によれば、上記第1から第9態様までのいずれか一態様に記載の撮像レンズであって、第1レンズ群、前記第3レンズ群、第4レンズ群を構成する各レンズは少なくとも一面の非球面形状によりなることを特徴とする撮像レンズが提供される。
第10の態様に記載の撮像レンズによれば、第1レンズ群を構成するレンズが少なくとも一面の非球面形状を有することで、球面収差、コマ収差を効果的に補正することができる。第3レンズ群を構成するレンズが少なくとも一面の非球面形状を有することで、主に像面湾曲を効果的に補正することができる。第4レンズ群を構成するレンズが少なくとも一面の非球面形状を有することで、歪曲収差の補正が容易となるだけでなく、良好な像側テレセントリック特性を得やすい構成となる。また、比較的屈折力の高い第2レンズ群を構成するレンズが少なくとも一面の非球面形状を有することで撮像レンズ全体の収差補正に効果的である。
本発明の第11の態様によれば、撮像レンズとして上記第1の態様から第10の態様までのいずれか一態様に記載の撮像レンズを備えることを特徴とする撮像装置が提供される。
第11の態様に記載の撮像レンズによれば、本発明の撮像レンズを用いることで、より小型かつ高性能な撮像装置を得ることができる。
本発明の前記ならびに他の目的、態様そして利点は、本発明の原理に合致する好適な具体例が実施例として示され、添付の図面に関連して説明される以下の記述から当該技術の熟達者にとって明らかになるであろう。
第1図は、本発明の第1実施例による撮像レンズを含む撮像装置の光軸方向の断面図であり、
第2図の(a)から(e)は、それぞれ、第1図に図示の第1実施例における球面収差(a)、非点収差(b)、歪曲収差(c)、及びコマ収差(d)および(e)の各収差図であり、
第3図は、本発明の第2実施例による撮像レンズを含む撮像装置の光軸方向の断面図であり、
第4図の(a)から(e)は、それぞれ、第3図に図示の第1実施例における球面収差(a)、非点収差(b)、歪曲収差(c)、及びコマ収差(d)および(e)の各収差図であり、
第5図は、本発明の第3実施例による撮像レンズを含む撮像装置の光軸方向の断面図であり、
第6図の(a)から(e)は、それぞれ、第5図に図示の第1実施例における球面収差(a)、非点収差(b)、歪曲収差(c)、及びコマ収差(d)および(e)の各収差図であり、
第7図は、本発明の第4実施例による撮像レンズを含む撮像装置の光軸方向の断面図であり、
第8図の(a)から(e)は、それぞれ、第7図に図示の第1実施例における球面収差(a)、非点収差(b)、歪曲収差(c)、及びコマ収差(d)および(e)の各収差図であり、
第9図は、本発明の第5実施例による撮像レンズを含む撮像装置の光軸方向の断面図であり、
第10図の(a)から(e)は、それぞれ、第9図に図示の第1実施例における球面収差(a)、非点収差(b)、歪曲収差(c)、及びコマ収差(d)および(e)の各収差図であり、
第11図は、本発明の第6実施例による撮像レンズを含む撮像装置の光軸方向の断面図であり、そして
第12図の(a)から(e)は、それぞれ、第11図に図示の第1実施例における球面収差(a)、非点収差(b)、歪曲収差(c)、及びコマ収差(d)および(e)の各収差図である。
以下、添付の図面を参照しながら、本発明の好ましい幾つかの実施例について説明する。
なお、本発明において、「プラスチックレンズ」とは、プラスチック材料を母材とし、プラスチック材料中に小径の粒子を分散させた素材から成形され、かつ、プラスチックの体積比が半分以上のレンズを含むものとし、さらに、その表面に反射防止や表面硬度向上を目的としてコーティング処理を行なったレンズも含むものとする。
また、携帯電話機や小型の情報端末に搭載される撮像装置には、撮像画角の広い撮像レンズが望まれる場合が多い。例えば、撮影者が腕を伸ばして撮像装置または撮像装置が搭載された情報機器を持ち、自分自身を被写体として撮影すると言う使い方がある。このような撮影の場合に適した画角はおよそ60度以上である。また、撮影したデジタル画像の一部を拡大表示することで、見かけの撮影範囲を変更する、所謂、デジタルズーム機能を有する場合には、その撮像レンズが有する撮影画角はなるべく広いほうが望ましい。そこで、本明細書中で、広角な撮像レンズというときは、35ミリフィルム対応の撮像レンズの焦点距離に換算して38ミリ以下、望ましくは35ミリ程度の焦点距離を有し、画角にしておよそ60度以上を有するものを言うものとする。
さらに、固体撮像素子を備えた撮像装置に用いられる撮像レンズには、画角全体において良好な受光感度を得るためにテレセントリックであることが要求される。像側テレセントリックとは、各像高において、主光線が光軸とは平行な角度で固体撮像素子の撮像面に入射することを言う。近年では、固体撮像素子の結像面上にマイクロレンズアレイを適当に配置することによって、像側テレセントリックの不満足量を補正することが可能であるため、実際には撮像面周辺部で5〜30度程度の角度をもって入射するような、略像側テレセントリックな撮像レンズを用いることが一般的となっている。またこのとき、画面全域で良好な受光感度、および像質を得るためには、像高に対して撮像面への主光線入射角度が一律に増加するような略像側テレセントリック特性を持つことが望ましい。そこで、本明細書中で、良好な像側テレセントリックと言うときは、像高に対して主光線入射角度が一律に増加してゆき、なおかつ、撮像面最周辺部での主光線の入射角度が20度以下程度であることを言うものとする。
下記実施例における撮像レンズの説明において使用される各記号は次のとおりである。
f :撮像レンズ全系の焦点距離
f12:第1レンズ群と第2レンズ群との合成焦点距離
f2 :第2レンズ群の焦点距離
TL :前記撮像レンズの全長(最も物体側のレンズ面から撮像レンズ全系の像側焦点までの光軸上の距離、但し、最も物体側に開口絞りが配置される撮像レンズにおいては、開口絞りの最も物体側の面から撮像レンズ全系の像側焦点までの光軸上の距離)
F :Fナンバー
2Y :固体撮像素子の有効画面対角線長(固体撮像素子の撮像面における矩形実行画素領域の対角線長)
EP :前記撮像レンズ全系の射出瞳から前記撮像レンズ全系の像側焦点までの光軸上の距離
2ω :画角
r :曲率半径
d :軸上面間隔
nd :レンズ材料のd線に対する屈折率
νd :レンズ材料のd線に対するアッベ数
そして、本発明のより好ましい実施例の撮像レンズは、以下の条件式を満たす。
0.5<(f2/f)<3.0
(TL/f)<2.5
上記式において、
f2:第2レンズ群L2の焦点距離
TL:撮像レンズの全長(最も物体側のレンズ面から撮像レンズ全系の像側焦点までの光軸上の距離、但し、最も物体側に開口絞りSが配置される撮像レンズにおいては、開口絞りSの最も物体側の面から撮像レンズ全系の像側焦点までの光軸上の距離)
また、各実施例の撮像レンズは、固体撮像素子CCDに関して、以下の条件式を満たす。
(2Y/EP)<1.5
上記式において、
EP:撮像レンズ全系の射出瞳から撮像レンズ全系の像側焦点までの光軸上の距離
さらに、各実施例において、面の頂点を原点とし、光軸方向をX軸とした3次元直交座標系において、頂点曲率C、円錐定数K、非球面係数をA、A、A、A10、A12とすると、非球面形状は以下の式で表わされる。
Figure 2004107009
(第1実施例)
第1図は、本発明の第1実施例による撮像レンズを含む撮像装置の光軸方向断面図である。第1図において、撮像レンズは、物体側から順に、開口絞りS、第1レンズ群G1、第2レンズ群G2、第3レンズ群G3、及び第4レンズ群G4から構成され、第1レンズ群G1は物体側に凹面を向けたメニスカス形状の第1レンズL1のみからなり、第2レンズ群G2は全体で正の屈折力を有し、物体側より順に、正の屈折力を有する第2−1レンズL2aと、該第2−1レンズL2aに接合される負の屈折力を有する第2−2レンズL2bとにより構成され、第3レンズ群G3は物体側に凹面を向けたメニスカス形状の第3レンズL3のみからなり、第4レンズ群G4は第4レンズL4のみで構成されている。
この撮像レンズと、撮像レンズの像側に配置された、例えば、水晶を用いた光学的ローパスフィルタLPF(物体側面に赤外線カットコートが施されている)、固体撮像素子ISのカバーガラスCG(平行平板)、CMOSまたはCCD等の固体撮像素子ISとで撮像素子が構成されている。
撮像レンズ及び赤外線カットフィルタIRCF、固体撮像素子ISのカバーガラスCGを通過し、撮像面Iに結像された光学像は、固体撮像素子ISで光電変換され、更に、所定の処理が施されることによって画像信号に変換されるようになっている。
第1図から明らかなように、第2−1レンズL2aは両凸形状からなり、第2−2レンズL2bは両凹形状からなり、第3レンズL3及び第4レンズL4は、それぞれ少なくとも1面が非球面形状である。
第1図に示される第1実施例の撮像装置に好適な撮像レンズにおいて、焦点距離f、Fナンバー、画角の値2ωは次の通りである。
焦点距離 :f=6.30
Fナンバー:2.88
画角 :2ω=61.6°
本第1実施例による撮像レンズのレンズデータが表1に示されている。また、第2図は本第1実施例の球面収差(a)、非点収差(b)、歪曲収差(c)、及びコマ収差(d)の各収差図を示す。本第1実施例では、第1レンズL1、第3レンズL3、及び第4レンズL4は、ポリオレフィン系のプラスチック材料から形成され、飽和吸水率は0.01%以下である。また、第2−1レンズL2aと第2−2レンズL2bはガラス材料により形成され、接合されている。
Figure 2004107009
Figure 2004107009
Figure 2004107009
(第2実施例)
第3図は、本発明の第2実施例による撮像レンズを含む撮像装置の光軸方向断面図である。第3図において、撮像レンズは、物体側から順に、開口絞りS、第1レンズ群G1、第2レンズ群G2、第3レンズ群G3、及び第4レンズ群G4から構成され、第1レンズ群G1は物体側に凹面を向けたメニスカス形状の第1レンズL1のみからなり、第2レンズ群G2は全体で正の屈折力を有し、物体側より順に、正の屈折力を有する第2−1レンズL2aと、該第2−1レンズL2aに接合される負の屈折力を有する第2−2レンズL2bとにより構成され、第3レンズ群G3は物体側に凹面を向けたメニスカス形状の第3レンズL3のみからなり、第4レンズ群G4は第4レンズL4のみで構成されている。
この撮像レンズと、撮像レンズの像側に配置された、物体側面に赤外線カットコートが施された赤外線カットフィルタIRCF、固体撮像素子ISのカバーガラスCG(平行平板)、CMOSまたはCCDとうの固体撮像素子ISとで撮像素子が構成されている。
撮像レンズ及び赤外線カットフィルタIRCF、固体撮像素子ISのカバーガラスCGを通過し、撮像面Iに結像された光学像は、固体撮像素子ISで光電変換され、更に、所定の処理が施されることによって画像信号に変換されるようになっている。
第3図に示される第2実施例の撮像装置に好適な撮像レンズにおいて、焦点距離f、Fナンバー、画角の値2ωは次の通りである。
焦点距離 :f=5.80
Fナンバー:2.88
画角 :2ω=63.3°
本第2実施例による撮像レンズのレンズデータが表2に示されている。また、第4図は本第1実施例の球面収差(a)、非点収差(b)、歪曲収差(c)、及びコマ収差(d)の各収差図を示す。本第2実施例では、第1レンズL1、第3レンズL3、及び第4レンズL4は、ポリオレフィン系のプラスチック材料から形成され、飽和吸水率は0.01%以下である。また、第2−1レンズL2aと第2−2レンズL2bはガラス材料により形成され、接合されている。
Figure 2004107009
Figure 2004107009
Figure 2004107009
(第3実施例)
第5図は、本発明の第3実施例による撮像レンズを含む撮像装置の光軸方向断面図である。第5図において、撮像レンズは、物体側から順に、開口絞りS、第1レンズ群G1、第2レンズ群G2、第3レンズ群G3、及び第4レンズ群G4から構成され、第1レンズ群G1は物体側に凹面を向けたメニスカス形状の第1レンズL1のみからなり、第2レンズ群G2は全体で正の屈折力を有し、物体側より順に、正の屈折力を有する第2−1レンズL2a、及び負の屈折力を有する第2−2レンズL2bにより構成され、第3レンズ群G3は物体側に凹面を向けたメニスカス形状の第3レンズL3のみからなり、第4レンズ群G4は第4レンズL4のみで構成されている。
この撮像レンズと、撮像レンズの像側に配置された、物体側面に赤外線カットコートが施された赤外線カットフィルタIRCF、固体撮像素子ISのカバーガラスCG(平行平板)、CMOSまたはCCD等の固体撮像素子ISとで撮像素子が構成されている。
撮像レンズ及び赤外線カットフィルタIRCF、固体撮像素子ISのカバーガラスCGを通過し、撮像面Iに結像された光学像は、固体撮像素子ISで光電変換され、更に、所定の処理が施されることによって画像信号に変換されるようになっている。
第5図に示される第3実施例の撮像装置に好適な撮像レンズにおいて、焦点距離f、Fナンバー、画角の値2ωは次の通りである。
焦点距離 :f=6.30
Fナンバー:2.88
画角 :2ω=58.9°
本第3実施例による撮像レンズのレンズデータが表3に示されている。また、第6図は本第3実施例の球面収差(a)、非点収差(b)、歪曲収差(c)、及びコマ収差(d)の各収差図を示す。本第3実施例では、第1レンズL1、第3レンズL3、及び第4レンズL4は、ポリオレフィン系のプラスチック材料から形成され、飽和吸水率は0.01%以下である。また、第2−1レンズL2aと第2−2レンズL2bはガラス材料により形成されている。なお、第2レンズ群の
第2−1レンズL2aと第2−2レンズL2bとを空気間隔を介して配置することで、光学設計上の自由度を得ることができ、収差が良好に補正された撮像レンズを提供することができる。
Figure 2004107009
Figure 2004107009
Figure 2004107009
(第4実施例)
第7図は、本発明の第4実施例による撮像レンズを含む撮像装置の光軸方向断面図である。第7図において、撮像レンズは、物体側から順に、開口絞りS、第1レンズ群G1、第2レンズ群G2、第3レンズ群G3、及び第4レンズ群G4から構成され、第1レンズ群G1は物体側に凹面を向けたメニスカス形状の第1レンズL1のみからなり、第2レンズ群G2は全体で正の屈折力を有し、物体側より順に、正の屈折力を有する第2−1レンズL2aと、第2−1レンズL2aと接合される負の屈折力を有する第2−2レンズL2bとにより構成され、第3レンズ群G3は物体側に凹面を向けたメニスカス形状の第3レンズL3のみからなり、第4レンズ群G4は第4レンズL4のみで構成されている。
この撮像レンズと、撮像レンズの像側に配置された、物体側面に赤外線カットコートが施された赤外線カットフィルタIRCF、固体撮像素子ISのカバーガラスCG(平行平板)、CMOSまたはCCD等の固体撮像素子ISとで撮像素子が構成されている。
撮像レンズ及び赤外線カットフィルタIRCF、固体撮像素子ISのカバーガラスCGを通過し、撮像面Iに結像された光学像は、固体撮像素子ISで光電変換され、更に、所定の処理が施されることによって画像信号に変換されるようになっている。
第7図に示される第4実施例の撮像装置に好適な撮像レンズにおいて、焦点距離f、Fナンバー、画角の値2ωは次の通りである。
焦点距離 :f=6.30
Fナンバー:2.88
画角 :2ω=58.3°
本第4実施例による撮像レンズのレンズデータが表4に示されている。また、第8図は本第4実施例の球面収差(a)、非点収差(b)、歪曲収差(c)、及びコマ収差(d)の各収差図を示す。本第4実施例では、第1レンズL1、第2−1レンズL2a、第3レンズL3、及び第4レンズL4は、ポリオレフィン系のプラスチック材料から形成され、飽和吸水率は0.01%以下である。また、第2−1レンズL2bは、ポリカーボネイト系のプラスチック材料により形成され、飽和吸水率は0.4%以下である。ここで、撮像レンズを構成する全てのレンズをプラスチック材料により形成することで、低コストで、なおかつ、量産性に適した撮像レンズ、及び撮像装置を提供することができる。
Figure 2004107009
Figure 2004107009
Figure 2004107009
(第5実施例)
第9図は、本発明の第5実施例による撮像レンズを含む撮像装置の光軸方向断面図である。第9図において、撮像レンズは、物体側から順に、開口絞りS、第1レンズ群G1、第2レンズ群G2、第3レンズ群G3、及び第4レンズ群G4から構成され、第1レンズ群G1は物体側に凹面を向けたメニスカス形状の第1レンズL1のみからなり、第2レンズ群G2は全体で正の屈折力を有し、物体側より順に、正の屈折力を有する第2−1レンズL2aと、第2−1レンズL2aと接合される負の屈折力を有する第2−2レンズL2bとにより構成され、第3レンズ群G3は物体側に凹面を向けたメニスカス形状の第3レンズL3のみからなり、第4レンズ群G4は第4レンズL4のみで構成されている。
この撮像レンズと、撮像レンズの像側に配置された、物体側面に赤外線カットコートが施された赤外線カットフィルタIRCF、固体撮像素子ISのカバーガラスCG(平行平板)、CMOSまたはCCD等の固体撮像素子ISとで撮像素子が構成されている。
撮像レンズ及び赤外線カットフィルタIRCF、固体撮像素子ISのカバーガラスCGを通過し、撮像面Iに結像された光学像は、固体撮像素子ISで光電変換され、更に、所定の処理が施されることによって画像信号に変換されるようになっている。
第9図に示される第5実施例の撮像装置に好適な撮像レンズにおいて、焦点距離f、Fナンバー、画角の値2ωは次の通りである。
焦点距離 :f=6.30
Fナンバー:2.88
画角 :2ω=61.5°
本第5実施例による撮像レンズのレンズデータが表5に示されている。また、第10図は本第5実施例の球面収差(a)、非点収差(b)、歪曲収差(c)、及びコマ収差(d)の各収差図を示す。本第1実施例では、第1レンズL1、第3レンズL3、及び第4レンズL4は、ポリオレフィン系のプラスチック材料から形成され、飽和吸水率は0.01%以下である。また、第2−1レンズL2aと第2−2レンズL2bはガラス材料により形成され、接合されている。
Figure 2004107009
Figure 2004107009
Figure 2004107009
(第6実施例)
第11図は、本発明の第6実施例による撮像レンズを含む撮像装置の光軸方向断面図である。第11図において、撮像レンズは、物体側から順に、開口絞りS、第1レンズ群G1、第2レンズ群G2、第3レンズ群G3、及び第4レンズ群G4から構成され、第1レンズ群G1は物体側に凹面を向けたメニスカス形状の第1レンズL1のみからなり、第2レンズ群G2は全体で正の屈折力を有し、物体側より順に、正の屈折力を有する第2−1レンズL2aと、第2−1レンズL2aと接合される負の屈折力を有する第2−2レンズL2bとにより構成され、第3レンズ群G3は物体側に凹面を向けたメニスカス形状の第3レンズL3のみからなり、第4レンズ群G4は第4レンズL4のみで構成されている。
この撮像レンズと、撮像レンズの像側に配置された、物体側面に赤外線カットコートが施された赤外線カットフィルタIRCF、固体撮像素子ISのカバーガラスCG(平行平板)、CMOSまたはCCD等の固体撮像素子ISとで撮像素子が構成されている。
撮像レンズ及び赤外線カットフィルタIRCF、固体撮像素子ISのカバーガラスCGを通過し、撮像面Iに結像された光学像は、固体撮像素子ISで光電変換され、更に、所定の処理が施されることによって画像信号に変換されるようになっている。
第11図に示される第6実施例の撮像装置に好適な撮像レンズにおいて、焦点距離f、Fナンバー、画角の値2ωは次の通りである。
焦点距離 :f=6.30
Fナンバー:2.88
画角 :2ω=58.2°
本第6実施例による撮像レンズのレンズデータが表6に示されている。また、第12図は本第6実施例の球面収差(a)、非点収差(b)、歪曲収差(c)、及びコマ収差(d)の各収差図を示す。本第1実施例では、第1レンズL1、第3レンズL3、及び第4レンズL4は、ポリオレフィン系のプラスチック材料から形成され、飽和吸水率は0.01%以下である。また、第2−1レンズL2aと第2−2レンズL2bはガラス材料により形成され、接合されている。
Figure 2004107009
Figure 2004107009
Figure 2004107009
上記各実施例について、各条件式(1)〜(7)の値が次の表7にまとめて示される。
Figure 2004107009
以上、本発明の幾つかの好ましい実施例を説明してきたが、本発明は上記各実施例に限定して解釈されるべきではなく、適宜変更・改良が可能であることは勿論である。本発明の撮像装置は、小型のデジタルスチルカメラや、携帯電話機、PDA等の携帯端末に搭載されることが好ましいが、パソコンカメラなど他の用途にも用いることができる。

Claims (11)

  1. 物体側から順に、第1レンズ群、第2レンズ群、第3レンズ群、及び第4レンズ群から構成され、前記第1レンズ群は物体側に凹面を向けたメニスカス形状の第1レンズのみからなり、前記第2レンズ群は全体で正の屈折力を有し、物体側より順に、正の屈折力を有する第2−1レンズ、及び前記第2−2レンズと接合あるいは分離して構成される負の屈折力を有する第2−2レンズにより構成され、前記第3レンズ群は物体側に凹面を向けたメニスカス形状の第3レンズのみからなり、第4レンズ群は第4レンズのみで構成されることを特徴とする撮像レンズ系。
  2. 開口絞りが、前記第1レンズ群の物体側に配置されることを特徴とする請求項1に記載の撮像レンズ系。
  3. 開口絞りが、前記第1レンズ群と前記第2レンズ群の間に配置されることを特徴とする請求項1に記載の撮像レンズ系。
  4. 前記第2−1レンズは両凸形状からなり、前記2−2レンズは両凹形状からなり、前記第3レンズ、及び前記第4レンズはそれぞれ少なくとも一面が非球面形状であることを特徴とする請求項1に記載の撮像レンズ系。
  5. 以下の条件式を満たすことを特徴とする請求項1に記載の撮像レンズ系。
    (1) 0.5 < f12/f < 2.0
    f12:前記第1レンズ群と前記第2レンズ群の合成焦点距離
    f :撮像レンズ全系の焦点距離
  6. 以下の条件式を満たすことを特徴とする請求項1に記載の撮像レンズ系。
    (2) 0.5 < f2/f < 4.0
    f2:前記第2レンズ群の焦点距離
    f :前記撮像レンズ全系の焦点距離
  7. 以下の条件式を満たすことを特徴とする請求項1に記載の撮像レンズ系。
    (3) 0.5 < f2/f < 3.0
    (4) 1.0 < TL/f < 2.5
    f2:前記第2レンズ群の焦点距離
    f :前記撮像レンズ全系の焦点距離
    TL:前記撮像レンズの全長(最も物体側のレンズ面から撮像レンズ全系の像側焦点までの光軸上の距離、但し、最も物体側に開口絞りが配置される撮像レンズにおいては、開口絞りの最も物体側の面から撮像レンズ全系の像側焦点までの光軸上の距離)
  8. 以下の条件式を満たすことを特徴とする請求項1に記載の撮像レンズ系。
    (5) 40 < ν21 < 85
    (6) 20 < ν22 < 35
    ν21:前記第2−1レンズのd線に対するアッベ数
    ν22:前記第2−2レンズのd線に対するアッベ数
  9. 以下の条件式を満たすことを特徴とする請求項1に記載の撮像レンズ系。
    (7) 0.0 < 2Y/EP < 1.5
    2Y:固体撮像素子の有効画面対角線長
    EP:前記撮像レンズ全系の射出瞳から前記撮像レンズ全系の像側焦点までの光軸上の距離
  10. 前記第1レンズ群、前記第3レンズ群、前記第4レンズ群を構成するレンズは少なくとも一面の非球面形状によりなることを特徴とする請求項1に記載の撮像レンズ系。
  11. 撮像レンズとして請求項1乃至10のいずれか一項に記載の撮像レンズ系を備えることを特徴とする撮像装置。
JP2005506521A 2003-05-27 2004-05-25 小型撮像レンズ及び撮像装置 Withdrawn JPWO2004107009A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003148506 2003-05-27
JP2003148506 2003-05-27
PCT/JP2004/007455 WO2004107009A1 (ja) 2003-05-27 2004-05-25 小型撮像レンズ及び撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2004107009A1 true JPWO2004107009A1 (ja) 2006-07-20

Family

ID=33447654

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005506521A Withdrawn JPWO2004107009A1 (ja) 2003-05-27 2004-05-25 小型撮像レンズ及び撮像装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7110188B2 (ja)
EP (1) EP1628151A4 (ja)
JP (1) JPWO2004107009A1 (ja)
KR (1) KR100757157B1 (ja)
CN (1) CN100468118C (ja)
TW (1) TW200500634A (ja)
WO (1) WO2004107009A1 (ja)

Families Citing this family (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7813634B2 (en) 2005-02-28 2010-10-12 Tessera MEMS Technologies, Inc. Autofocus camera
JP4224789B2 (ja) * 2004-03-01 2009-02-18 ソニー株式会社 撮像装置
CN100543509C (zh) * 2004-08-20 2009-09-23 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 数码相机镜头
US7403344B2 (en) * 2005-02-28 2008-07-22 Siimpel Corporation Lens Assembly
US7215492B2 (en) * 2005-03-17 2007-05-08 Konica Minolta Opto, Inc. Image pickup lens, image pickup apparatus, and mobile terminal provided with image pickup apparatus
JP4790471B2 (ja) * 2005-04-15 2011-10-12 富士フイルム株式会社 撮像レンズ
JP4841929B2 (ja) * 2005-10-21 2011-12-21 富士フイルム株式会社 広角撮像レンズ
US7365920B2 (en) * 2005-12-28 2008-04-29 Largan Precision Co., Ltd. Four-piece lens assembly
JP4949711B2 (ja) * 2006-03-28 2012-06-13 富士フイルム株式会社 撮像レンズ
US7785023B1 (en) * 2006-08-16 2010-08-31 Tessera MEMS Technologies, Inc. Miniature camera lens system
CN100582856C (zh) * 2007-09-06 2010-01-20 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 透镜系统
TWI421557B (zh) 2009-07-14 2014-01-01 Largan Precision Co Ltd 攝像透鏡系統
TWI401467B (zh) * 2009-11-13 2013-07-11 Largan Precision Co Ltd 影像擷取透鏡組
TW201202780A (en) 2010-07-09 2012-01-16 Genius Electronic Optical Co Ltd Five-lens image lens and electronic device using the same
WO2012132455A1 (ja) * 2011-03-30 2012-10-04 富士フイルム株式会社 撮像レンズおよび撮像装置
CN103477264B (zh) 2011-03-30 2016-02-17 富士胶片株式会社 图像拍摄镜头和图像拍摄设备
TWI424216B (zh) 2011-06-28 2014-01-21 Largan Precision Co 光學影像鏡組
CN102854611B (zh) * 2011-06-29 2015-05-20 亚洲光学股份有限公司 微小型成像镜头
TWI429981B (zh) * 2011-07-19 2014-03-11 Largan Precision Co 光學影像擷取系統
CN103765279B (zh) * 2011-08-25 2016-03-02 富士胶片株式会社 成像镜头和包括该成像镜头的成像设备
JP5803532B2 (ja) * 2011-10-04 2015-11-04 ソニー株式会社 赤外線光学系、赤外線撮像装置
US9127806B2 (en) 2012-01-26 2015-09-08 Hit Technologies Inc. Providing a rail mounting system for a mobile device case
TWI444651B (zh) 2012-03-30 2014-07-11 玉晶光電股份有限公司 Five-piece optical imaging lens and the application of the lens of the electronic device
JP5877523B2 (ja) * 2012-04-19 2016-03-08 株式会社オプトロジック 撮像レンズ
TWI461731B (zh) * 2012-05-18 2014-11-21 Largan Precision Co Ltd 影像鏡頭系統組
KR102060658B1 (ko) 2012-07-25 2019-12-30 삼성전자주식회사 촬상 렌즈 및 이를 포함한 촬상 장치
TWI454732B (zh) 2012-10-31 2014-10-01 玉晶光電股份有限公司 可攜式電子裝置與其光學成像鏡頭
TWI498622B (zh) 2012-10-31 2015-09-01 玉晶光電股份有限公司 Optical lens
TWI482991B (zh) * 2012-11-02 2015-05-01 Largan Precision Co Ltd 成像鏡頭組
CN104000548B (zh) * 2013-02-22 2017-08-04 深圳先进技术研究院 用于三维尺寸测量的双目光电式内窥镜及内窥系统
CN103309017B (zh) * 2013-06-26 2015-08-12 中国科学院上海光学精密机械研究所 傅里叶变换物镜
TWI454730B (zh) 2013-09-30 2014-10-01 玉晶光電股份有限公司 An optical imaging lens and an electronic device to which the optical imaging lens is applied
US9557527B2 (en) 2013-10-09 2017-01-31 Genius Electronic Optical, Co., Ltd. Optical imaging lens and electronic device including the lens
TWI487939B (zh) 2013-11-08 2015-06-11 Largan Precision Co Ltd 光學攝影鏡組、取像裝置以及可攜式電子裝置
KR102400015B1 (ko) * 2015-02-24 2022-05-19 삼성전자주식회사 촬영 렌즈 및 이를 포함하는 촬영 장치
KR101820952B1 (ko) * 2015-03-11 2018-03-09 에이에이씨 어쿠스틱 테크놀로지스(심천)컴퍼니 리미티드 촬영 렌즈계
USD785614S1 (en) 2015-06-01 2017-05-02 Hit Technologies Inc. Shield for a mobile device case
KR101813335B1 (ko) 2015-11-26 2017-12-28 삼성전기주식회사 촬상 광학계
KR102117514B1 (ko) 2015-11-26 2020-06-01 삼성전기주식회사 촬상 광학계
TWI601994B (zh) * 2015-12-15 2017-10-11 大立光電股份有限公司 取像用光學鏡頭組、取像裝置及電子裝置
CN106443968B (zh) * 2016-09-23 2018-10-30 吉林大学 用于车辆目标识别的中远距离车载镜头
KR20180067216A (ko) * 2016-12-12 2018-06-20 삼성전기주식회사 촬상 광학계
TWI656374B (zh) * 2017-05-26 2019-04-11 大立光電股份有限公司 光學影像擷取鏡片組、取像裝置及電子裝置
TWI781947B (zh) * 2017-07-19 2022-11-01 揚明光學股份有限公司 光學鏡頭
TWI768063B (zh) * 2018-06-15 2022-06-21 光芒光學股份有限公司 鏡頭及其製造方法
CN110609380B (zh) * 2019-09-12 2022-02-15 浙江大华技术股份有限公司 一种镜头
US11668902B2 (en) 2019-09-27 2023-06-06 Sintai Optical (Shenzhen) Co., Ltd. Lens assembly
CN112578530A (zh) * 2019-09-27 2021-03-30 信泰光学(深圳)有限公司 成像镜头
WO2021179308A1 (zh) * 2020-03-13 2021-09-16 江西晶超光学有限公司 光学系统、镜头模组及终端设备
KR102327737B1 (ko) * 2020-05-26 2021-11-17 삼성전기주식회사 촬상 광학계
CN114077036A (zh) * 2020-08-21 2022-02-22 宁波舜宇车载光学技术有限公司 光学镜头及电子设备
CN113031215B (zh) * 2021-03-19 2022-08-02 浙江舜宇光学有限公司 光学成像镜头

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4936661A (en) * 1987-07-23 1990-06-26 Opcon Associates, Inc. Zoom lens with short back focal length
USRE35775E (en) * 1987-07-23 1998-04-21 Betensky; Ellis I. Zoom lens with short back focal length
US5084318A (en) * 1988-12-07 1992-01-28 Brunswick Corporation Structure for resurfacing bowling lanes
JPH05188293A (ja) * 1992-01-14 1993-07-30 Asahi Optical Co Ltd ズームレンズ
US5726810A (en) * 1996-06-21 1998-03-10 Eastman Kodak Company Compact zoom lens
JPH1184234A (ja) * 1997-09-02 1999-03-26 Konica Corp 撮影レンズ
CN1311869A (zh) * 1998-06-05 2001-09-05 和谐照相机公司 反相三重透镜组件
JP2002162561A (ja) * 2000-11-27 2002-06-07 Casio Comput Co Ltd 撮影レンズ
JP3424030B2 (ja) 2001-01-31 2003-07-07 カシオ計算機株式会社 撮影レンズ
JP4032667B2 (ja) * 2001-06-05 2008-01-16 カシオ計算機株式会社 撮影レンズ
JP4109857B2 (ja) * 2001-11-12 2008-07-02 フジノン株式会社 フロントシャッタ方式の単焦点レンズ
JP3810058B2 (ja) * 2001-11-16 2006-08-16 フジノン株式会社 簡易構成単焦点レンズ

Also Published As

Publication number Publication date
EP1628151A4 (en) 2007-05-23
US7110188B2 (en) 2006-09-19
US20040240080A1 (en) 2004-12-02
EP1628151A1 (en) 2006-02-22
KR100757157B1 (ko) 2007-09-07
TW200500634A (en) 2005-01-01
KR20060004994A (ko) 2006-01-16
CN100468118C (zh) 2009-03-11
WO2004107009A1 (ja) 2004-12-09
CN1573407A (zh) 2005-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPWO2004107009A1 (ja) 小型撮像レンズ及び撮像装置
JP4561634B2 (ja) 撮像レンズ及び撮像装置
JP6040105B2 (ja) 撮像レンズおよび撮像装置
JP6011921B2 (ja) 結像レンズ、撮像装置および情報装置
JP6358752B2 (ja) 撮像レンズ
JP4518836B2 (ja) 撮像レンズ系
US7099092B2 (en) Single focus wide-angle lens
JP6025048B2 (ja) 撮像光学系、カメラ装置および携帯情報端末装置
JP5642891B2 (ja) 撮像レンズおよび撮像装置
JP4658511B2 (ja) 結像光学系、それを備えた撮像装置及び電子機器
KR102340793B1 (ko) 촬영 렌즈 및 이를 포함한 촬영 장치
WO2013161283A1 (ja) 撮像レンズおよび撮像レンズを備えた撮像装置
JP6150317B2 (ja) 撮像レンズおよび撮像レンズを備えた撮像装置
JP4720214B2 (ja) 撮像レンズ
JPWO2008078708A1 (ja) 撮像レンズ、それを用いた撮像装置及び携帯端末装置
JP2004326097A (ja) 結像光学系及びそれを用いた電子機器
JP5682806B2 (ja) 撮像光学系、カメラ装置および携帯情報端末装置
JPWO2008078709A1 (ja) 撮像レンズ、それを用いた撮像装置及び携帯端末装置
JP2005316010A (ja) 撮像レンズ
JPWO2013099213A1 (ja) 撮像レンズおよび撮像装置
JP2008020513A (ja) 単焦点撮像レンズ及びそれを備えた撮像装置
JP6270177B2 (ja) 結像レンズ、撮像装置および情報装置
JP2005338234A (ja) 撮像レンズ
JP4616566B2 (ja) 結像光学系
JP2007233286A (ja) 望遠レンズ

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070807