JPWO2004101734A1 - 細胞培養用マイクロチャンバー - Google Patents

細胞培養用マイクロチャンバー Download PDF

Info

Publication number
JPWO2004101734A1
JPWO2004101734A1 JP2005506173A JP2005506173A JPWO2004101734A1 JP WO2004101734 A1 JPWO2004101734 A1 JP WO2004101734A1 JP 2005506173 A JP2005506173 A JP 2005506173A JP 2005506173 A JP2005506173 A JP 2005506173A JP WO2004101734 A1 JPWO2004101734 A1 JP WO2004101734A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
microchamber
cell culture
flow path
opening
closing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005506173A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4439010B2 (ja
Inventor
安田 賢二
賢二 安田
一憲 高橋
一憲 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Science and Technology Agency
National Institute of Japan Science and Technology Agency
Original Assignee
Japan Science and Technology Agency
National Institute of Japan Science and Technology Agency
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Science and Technology Agency, National Institute of Japan Science and Technology Agency filed Critical Japan Science and Technology Agency
Publication of JPWO2004101734A1 publication Critical patent/JPWO2004101734A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4439010B2 publication Critical patent/JP4439010B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • F16K99/0001Microvalves
    • F16K99/0034Operating means specially adapted for microvalves
    • F16K99/0055Operating means specially adapted for microvalves actuated by fluids
    • F16K99/0059Operating means specially adapted for microvalves actuated by fluids actuated by a pilot fluid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M1/00Apparatus for enzymology or microbiology
    • C12M1/34Measuring or testing with condition measuring or sensing means, e.g. colony counters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/502Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
    • B01L3/5027Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip
    • B01L3/502707Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip characterised by the manufacture of the container or its components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/502Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
    • B01L3/5027Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip
    • B01L3/502715Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip characterised by interfacing components, e.g. fluidic, electrical, optical or mechanical interfaces
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M23/00Constructional details, e.g. recesses, hinges
    • C12M23/02Form or structure of the vessel
    • C12M23/16Microfluidic devices; Capillary tubes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M23/00Constructional details, e.g. recesses, hinges
    • C12M23/22Transparent or translucent parts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • F16K99/0001Microvalves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • F16K99/0001Microvalves
    • F16K99/0003Constructional types of microvalves; Details of the cutting-off member
    • F16K99/0015Diaphragm or membrane valves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2200/00Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
    • B01L2200/06Fluid handling related problems
    • B01L2200/0647Handling flowable solids, e.g. microscopic beads, cells, particles
    • B01L2200/0668Trapping microscopic beads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0809Geometry, shape and general structure rectangular shaped
    • B01L2300/0816Cards, e.g. flat sample carriers usually with flow in two horizontal directions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2400/00Moving or stopping fluids
    • B01L2400/04Moving fluids with specific forces or mechanical means
    • B01L2400/0475Moving fluids with specific forces or mechanical means specific mechanical means and fluid pressure
    • B01L2400/0487Moving fluids with specific forces or mechanical means specific mechanical means and fluid pressure fluid pressure, pneumatics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2400/00Moving or stopping fluids
    • B01L2400/06Valves, specific forms thereof
    • B01L2400/0633Valves, specific forms thereof with moving parts
    • B01L2400/0655Valves, specific forms thereof with moving parts pinch valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • F16K2099/0073Fabrication methods specifically adapted for microvalves
    • F16K2099/0074Fabrication methods specifically adapted for microvalves using photolithography, e.g. etching
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • F16K2099/0082Microvalves adapted for a particular use
    • F16K2099/0084Chemistry or biology, e.g. "lab-on-a-chip" technology

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)

Abstract

培養中にマイクロチャンバーの形状を可逆に変化させることで、マイクロチャンバー内の泳動細胞を選択的に回収できる流路を開閉することのできる新しいマイクロチャンバーを提供する。 スライドガラス等の光学的に透明な基板112上に、光学的に可視領域で透明で、かつ弾性高分子中に形成された細胞培養領域110と、その両端に位置する流路108,109と、この開閉状況を膨張・収縮によって調節する空気溜105,106と、この空気溜へ加圧、減圧を行うための空気の流路103,104と、空気圧制御部との接続ジョイント101、102が配置されており、細胞を含む培養液は流れ107の方向に連続的に流れることができる。

Description

この発明は、細胞培養用のマイクロチャンバーに関し、より詳細には、細胞の状態を顕微鏡観察しながら1細胞単位で培養することのできる細胞培養用のマイクロチャンバーに関する。
従来技術
従来、細胞の状態の変化や、細胞の薬物等に対する応答を観察するのに、細胞集団の値の平均値をあたかも一細胞の特性であるかの様に観察してきた。しかし、実際には細胞は集団の中で細胞周期が同調しているものはまれであり、各々の細胞が異なった周期でタンパク質を発現している。
これらの問題を解決するべく、同調培養等の手法が開発されているが、培養された細胞の由来が全く同一の一細胞からではないことから、培養前の由来細胞各々の遺伝子の違いがタンパク質発現の違いを生み出す可能性があり、実際に刺激に対する応答の結果を解析するときに、そのゆらぎが細胞の反応機構自体が普遍的に持つ応答のゆらぎに由来するものなのか、細胞の違い(すなわち遺伝情報の違い)に由来するゆらぎなのか明らかにすることは難しかった。
また、同様の理由から、細胞株についても、一般には完全に一細胞から培養したものではないため、刺激に対する応答の再現性が細胞各々の遺伝子の違いによってゆらぐものか明らかにするのは難しかった。
更にまた、細胞に対する刺激(シグナル)は、細胞周辺の溶液に含まれるシグナル物質、栄養、溶存気体の量によって与えられるものと、他の細胞との物理的接触によるものの2種類があることからも、ゆらぎについての判断が難しいのが実情であった。
一方、従来より、バイオテクノロジーの研究分野において細胞の観察を行う場合には、大型培養器にて培養された細胞群の一部を一時的に培養器から取り出して顕微鏡にセットし、観察を行うか、あるいは、顕微鏡全体をプラスチックの容器で囲い温度を管理し、その中に小さい別の容器を用い二酸化炭素濃度、及び湿度を管理しつつ、顕微鏡観察を行っていた。このとき、細胞を培養しながら、古くなった培養液と新鮮な培養液を交換することで溶液条件を一定にすることが工夫されてきている。
たとえば、循環ポンプを用いて、基材表面に対する培地のレベルを基材の上端縁高さより高いレベルと下端縁高さより低いレベルとの間で上げ・下げ操作することにより、上記低レベルに下がると培地を供給し、上記高レベルに上がると培地を排出する機構によって栄養状態を一定に保つことができる(特開平10−191961)。
また、培養容器内に、新たな培地を培養容器に導入する導入管と、培養容器の培地を外部に排出する排出管と、培養容器の気体部分とポンプとを連通する気管の各一端を挿入し、前記導入管、排出管及び気管の夫々の管路に培養容内への菌の侵入を阻止するフィルターを設けることにより、培養槽の栄養状態を一定に保つことができる(特開平8−172956)。
しかし、培養細胞の溶液環境と、細胞間の物理的接触を制御しながら培養することができなかった。
そこで、本発明者らは、これらの問題点を解決し、新たに特定の一細胞のみを選択し、その一細胞を細胞株として培養する技術、及び細胞を観察する場合に、細胞の溶液環境条件を制御し、かつ、容器中での細胞濃度を一定に制御する技術、あるいは相互作用する細胞を特定しながら培養観察する技術を出願した(特開2002−153260)。
発明が解決しようとする課題
しかし、上記文献(特開2002−153260)で用いた光ピンセット技術は、捕獲できる力の大きさがピコニュートン程度であり、これは浮遊する細胞を捕獲する力としては十分であるが、自ら泳動する細胞を捕獲するには不十分であった。また、培養中の泳動細胞を選択的に培養部から回収することは困難であった。
そこで、本発明者らは、上記のマイクロチャンバーについて更なる検討を加え、培養中にマイクロチャンバーの形状を可逆に変化させることで、マイクロチャンバー内の泳動細胞を選択的に回収できる流路を開閉することのできる新しいマイクロチャンバーを提供する。
課題を解決するための手段
即ち、本発明は、細胞培養領域、該領域と外部とを連結する少なくとも2つの流路、該流路の開閉手段、並びに該細胞培養領域及び流路の開閉を光学的に観察する手段から成る細胞培養用マイクロチャンバーであって、一の流路が細胞培養領域に細胞を含んでもよい培養液を注入することができる流路であり、他の一の流路が細胞培養領域から細胞を含んでもよい培養液を排出することができる流路であり、該流路の少なくとも一部が弾性材料により囲まれて成り、該開閉手段が該流路を外部から前記観察手段の観察方向に対してほぼ直角方向に押す又は引くことにより該流路を開閉又はその幅を変更するものであることを特徴とする細胞培養用マイクロチャンバーである。
この光学的観察手段として、光学的顕微鏡、ビデオ録画装置、カメラなどが挙げられ、これらはパソコン等に繋いで画像処理を行うものであってもよい。また、観察を容易にするため、光照射装置を共に用いてもよい。
この開閉手段を作動させていない時の、前記流路の幅が対象となる細胞サイズと同程度であることが好ましい。従って、適当な流路の幅は、対象となる細胞のサイズによって異なる。また、開閉手段を作動させていない時の、流路の幅を、対象となる細胞のサイズより若干狭くしておくと、細胞が通常状態ではこの流路を通過せず、流路を開けたときのみ通過するようになるため、細胞の分離に適する。
開閉手段は、流路に外部から力を加えて、流路を開閉又はその幅を変更させるものであればよい。機械的に力を加えるものや、空隙を設けてその体積を変化させるもの等いかなるものであってもよい。
また、前記開閉手段が前記流路に隣接する空隙を有し、該空隙が気体又は液体で満たされ、その圧を変更することにより、該空隙の大きさを変更し、その結果該流路開閉又はその幅を変更するものであることが好ましい。この空隙を空気で満たし、この空隙を空気溜として、その空気圧で流路の開閉を制御することが最も簡便である。
流路は、その全部を弾性材料で囲まれるようにしてもよいし、その開閉手段側のみを弾性材料で作ってもよい。上記の空隙の周りとこの流路の回りとを同じ材料で作り、その空隙の大きさの変化が直ちに流路の幅に影響するようにこれらを配置することが好ましい。
この弾性材料は、いかなる弾性材料であってよく、細胞培養に悪影響の無い合成高分子を用いるのが簡便であり、特に、シリコーン系樹脂であることが好ましい。
また、この細胞培養用マイクロチャンバーの細胞培養領域と流路の開閉を光学的に観察するため、必要な部分のみ透明材料で作ることが好ましい。全体を透明弾性材料で作ってもよい。
第1図は、本発明の基本構成の一例を示す模式図である。
第2図は、流路の開閉プロセスの一例を説明した模式図である。
第3図は、培養マイクロチャンバー加工プロセスの一例を説明した顕微鏡写真を示す。
第4図は、培養マイクロチャンバー加工プロセスで用いた鋳型と高分子培養マイクロチャンバーの一例を説明した顕微鏡写真を示す。
第5図は、培養マイクロチャンバーの流路の開閉状態の例を示す顕微鏡写真を示す。
第6図は、培養マイクロチャンバーの流路が開状態で細胞が流路を通過する場合の顕微鏡写真を示す。矢印は細胞を示す。
図中の符号の説明
101、102 空気圧制御部との接続ジョイント
103、104 空気の通路
105、106、202 空気溜
107 溶液(細胞を含む培養液)の流れ
108、109、111、201、204 流路
110 細胞培養領域
112、302、304 ガラス基板
113、303 高分子(シリコーン系樹脂)
203 細胞
301 鋳型
305 空気圧調節部への接続コネクタ
以下、本発明の細胞培養用マイクロチャンバーを詳細に説明するが、本発明の細胞培養用マイクロチャンバーはこれらに限定されるものではない。
まず、本発明の細胞培養マイクロチャンバーの基本構成の一例を第1図に示す。第1図aの(B−B)水平断面図及び、第1図bの(A−A)縦断面図に例示すように、本発明の細胞培養マイクロチャンバー100は、スライドガラス等の光学的に透明な基板112上に、光学的に可視領域で透明かつ弾性の高分子中に形成された細胞培養領域110と、その両端に位置する流路108,109、111の開閉状況を膨張又は収縮によって調節する空気溜105,106と、この空気溜へ加圧又は減圧を行うための空気の通路103,104と、空気圧制御部との接続ジョイント101、102が配置されており、溶液(細胞を含む培養液)は流れ107の方向に連続的に流れることができる。
第1図に示すように、培養領域110は、2つの流路108、109の開放又は閉鎖状況によって、その中で培養している細胞を捕獲することも、排出することも可能である。ここで、流路の開閉は、空気溜の空気の圧力を制御することで、流路を囲む高分子壁面を膨張又は収縮させ、流路111の幅を調節する。このとき、流路の幅を光学的計測手段によって計測できるよう、流路を、光学顕微鏡の光軸とは垂直な、水平面上に平面的に配置している。これによって、たとえば光学顕微鏡を用いることで、流路の幅、すなわち開放状況を実際に試料を流さなくても観察するだけで確認することができる。従って、この開放状況を目視で確認しながら、空気溜105、106の空気圧を調整することが可能である。また、この開放状態を画像処理によって自動的に計測することによって、あらかじめ予定した開放状態にフィードバック制御することもできる。
次に、第2図を用いて、流路の開閉について説明する。第2図a、bはそれぞれ、流路を適度に閉じて、溶液だけは流路201を通過するが、細胞203は通過させない状態での、水平断面と垂直断面図である。空気溜202に空気を導入して加圧することで、流路204は閉じ、その加圧の程度によって通過する細胞のサイズを調節することができる。
他方、第2図c、dはそれぞれ、流路を開放して、溶液だけでなく細胞も流路201を通過する状態での、水平断面と垂直断面である。空気溜202から空気を排出することで、流路204は開き、その減圧の程度によって細胞をすべて通過させることができる。
第3図は、実際に細胞培養マイクロチャンバーを製作するプロセスの一例を示すものである。まず、フォトリソグラフ技術等の微細加工技術によって鋳型を形成する(第3図の1)。たとえば、光硬化性肉厚レジスト材、SU−8を用いることで、ガラス基板302上に光学的にSU−8を硬化させた鋳型301を作成することができる。次に、鋳型の上に、光学的に透明で、かつ、弾性高分子を流し込に硬化させることで、鋳型の形状を高分子に転写することができる(第3図の2)。ここで、たとえば光学的に可視領域で透明でかつ弾力性を持つ素材としては、シリコーン樹脂(ポリジメチルシロキサン等)がある。高分子が硬化した後に、空気や溶液を流すための貫通穴を穿孔機を用いて作成し、鋳型から高分子をはがす(第3図の3)。最後に、この微細構造を転写した高分子をガラス基板304上に接着させ、空気圧調節部への接続コネクタや溶液の導入、排出部を取り付けることで細胞培養マイクロチャンバとして用いることができる。
第4図は、実際に第3図のプロセスで作成した光硬化性樹脂SU−8を用いて作成した細胞培養マイクロチャンバーの鋳型(第4図a)と、この鋳型を転写して作成した高分子微細構造(第4図b)の一例である。この光学顕微鏡写真から、鋳型の微細構造を正確に高分子に転写することができることがわかる。
第5図は、この細胞培養マイクロチャンバ中の流路の機能を示す一連の顕微鏡写真である。第5図aでは、空気溜に空気を加圧することで、流路を閉じ、細胞も溶液も流れないようにしたところである。第5図bでは、空気溜を陰圧で吸引することで、流路を細胞が流れない程度に開放したところである。この顕微鏡写真からもわかるように、溶液の流れによって細胞は流路まで引き寄せられるが、流路を通過することはできない。また、流路の開放量は光学顕微鏡によって目視で確認することができる。従って、細胞を実際に流さなくても、流路の開放値を目視のみで調節することができる。第5図cは、更に流路を開放することで、細胞を流したところである。
第6図には、更に実際に細胞が流路を通過する過程が顕微鏡写真で示されている。流路の左側にあった細胞(矢印)は(第6図の1)、流路を通過して(第6図の2)、流路の右側に通過する(第6図の3)。
発明の効果
本発明の細胞培養用マイクロチャンバーは以下のような特徴を持つ:
−細胞培養領域と外部とが流路によってのみ連結されるため、細胞が開閉装置などに接することがなく、細胞に余分な負荷がかからない。
−開閉手段が、流路の開閉の観察方向とほぼ直角であるため、観察が流路の開閉に影響されることが無く、また流路を通過又は通過しない細胞と、流路の開閉状態とを同時に観察することができる。
これらの特徴により、細胞の培養液から単一細胞を分離することが可能になる。
そのため、従来不可能であった、泳動する生物細胞等を容器内の細胞数を制御しながら培養することが可能となる。また、容器の内部の細胞を選択的に回収することが可能となる。

Claims (4)

  1. 細胞培養領域、該領域と外部とを連結する少なくとも2つの流路、該流路の開閉手段、並びに該細胞培養領域及び流路の開閉を光学的に観察する手段から成る細胞培養用マイクロチャンバーであって、一の流路が細胞培養領域に細胞を含んでもよい培養液を注入することができる流路であり、他の一の流路が細胞培養領域から細胞を含んでもよい培養液を排出することができる流路であり、該流路の少なくとも一部が弾性材料により囲まれて成り、該開閉手段が該流路を外部から前記観察手段の観察方向に対してほぼ直角方向に押す又は引くことにより該流路を開閉又はその幅を変更するものであることを特徴とする細胞培養用マイクロチャンバー。
  2. 前記開閉手段を作動させていない時の、前記流路の幅が対象となる細胞サイズと同程度である請求項1に記載の細胞培養用マイクロチャンバー。
  3. 前記開閉手段が前記流路に隣接する空隙を有し、該空隙が気体又は液体で満たされ、その圧を変更することにより、該空隙の大きさを変更し、その結果、該流路を開閉又はその幅を変更するものである請求項1又は2に記載の細胞培養用マイクロチャンバー。
  4. 前記弾性材料がシリコーン系樹脂である請求項1〜3のいずれか一項に記載の細胞培養用マイクロチャンバー。
JP2005506173A 2003-05-19 2004-04-30 細胞培養用マイクロチャンバー Expired - Fee Related JP4439010B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003139773 2003-05-19
JP2003139773 2003-05-19
PCT/JP2004/006283 WO2004101734A1 (ja) 2003-05-19 2004-04-30 細胞培養用マイクロチャンバー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2004101734A1 true JPWO2004101734A1 (ja) 2006-07-13
JP4439010B2 JP4439010B2 (ja) 2010-03-24

Family

ID=33447360

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005506173A Expired - Fee Related JP4439010B2 (ja) 2003-05-19 2004-04-30 細胞培養用マイクロチャンバー

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20060216819A1 (ja)
EP (1) EP1637587A4 (ja)
JP (1) JP4439010B2 (ja)
KR (1) KR100737295B1 (ja)
CN (1) CN1333064C (ja)
CA (1) CA2522410A1 (ja)
WO (1) WO2004101734A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100932861B1 (ko) * 2007-11-30 2009-12-21 코아스템(주) 세포배양플라스크
US20090234332A1 (en) * 2008-03-17 2009-09-17 The Charles Stark Draper Laboratory, Inc Artificial microvascular device and methods for manufacturing and using the same
WO2009157212A1 (ja) * 2008-06-26 2009-12-30 国立大学法人東京大学 培養細胞への作用因子投与方法、マイクロチャンバ、マイクロチャンバアレイ、培養容器および作用因子投与装置
WO2010009307A2 (en) * 2008-07-16 2010-01-21 Children's Medical Center Corporation Organ mimic device with microchannels and methods of use and manufacturing thereof
CN101497861A (zh) * 2009-02-26 2009-08-05 中国人民解放军第三军医大学第一附属医院 一种对贴壁细胞进行循环牵拉的牵引器
KR101075032B1 (ko) 2010-02-26 2011-10-21 한국과학기술원 세포 배양기 및 이를 포함하는 세포 배양장치
WO2011107519A2 (fr) * 2010-03-02 2011-09-09 Universite Technologie De Compiegne - Utc Boite multi-reacteurs pour culture cellulaire dynamique
KR101352639B1 (ko) 2011-12-30 2014-01-17 광주과학기술원 세포 배양 관찰 장치
KR101554777B1 (ko) * 2013-07-29 2015-09-22 국립대학법인 울산과학기술대학교 산학협력단 미세 세포 배양장치
US10987671B2 (en) * 2019-04-05 2021-04-27 Zaiput Flow Technologies LLC Reservoir-based management of volumetric flow rate in fluidic systems

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08172956A (ja) * 1994-12-28 1996-07-09 Tokimec Inc 培養装置及びその培地交換方法
JP2891665B2 (ja) * 1996-03-22 1999-05-17 株式会社日立製作所 半導体集積回路装置およびその製造方法
JP2980867B2 (ja) * 1996-06-18 1999-11-22 明一 廖 細胞の培養方法及び培養装置
US6073482A (en) * 1997-07-21 2000-06-13 Ysi Incorporated Fluid flow module
GB9808836D0 (en) * 1998-04-27 1998-06-24 Amersham Pharm Biotech Uk Ltd Microfabricated apparatus for cell based assays
JP3427105B2 (ja) * 1999-08-26 2003-07-14 株式会社ニコン 生体試料培養容器
US20030196695A1 (en) * 2000-11-06 2003-10-23 Nanostream, Inc. Microfluidic flow control devices
JP4002720B2 (ja) * 2000-11-22 2007-11-07 独立行政法人科学技術振興機構 一細胞長期培養顕微観察装置
TWI241343B (en) * 2000-12-07 2005-10-11 Effector Cell Inst Inc Well unit for detecting cell chemotaxis and separating chemotactic cells
JP3738899B2 (ja) * 2000-12-07 2006-01-25 株式会社 エフェクター細胞研究所 微量試料処理装置
KR100597870B1 (ko) * 2004-04-01 2006-07-06 한국과학기술원 고속 스크리닝 또는 고속 분석을 위한 미소 유체 칩

Also Published As

Publication number Publication date
WO2004101734A1 (ja) 2004-11-25
JP4439010B2 (ja) 2010-03-24
EP1637587A1 (en) 2006-03-22
CA2522410A1 (en) 2004-11-25
KR100737295B1 (ko) 2007-07-09
US20060216819A1 (en) 2006-09-28
CN1791666A (zh) 2006-06-21
KR20060009262A (ko) 2006-01-31
CN1333064C (zh) 2007-08-22
EP1637587A4 (en) 2009-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7919319B2 (en) Cultured cell and method and apparatus for cell culture
EP1966367B1 (en) Bioreactor for cell and tissue culture
EP2411501B1 (en) Apparatus for cell or tissue culture
CA2964422C (en) Microfluidic device for cell-based assays
JP4439010B2 (ja) 細胞培養用マイクロチャンバー
Tkachenko et al. An easy to assemble microfluidic perfusion device with a magnetic clamp
JP2002153260A (ja) 一細胞長期培養顕微観察装置
US7939315B2 (en) Continuous culture apparatus with mobile vessel, allowing selection of filter cell variants
CN101827931A (zh) 用于可准确控制的细胞培养的微流体芯片
CN103146574B (zh) 一种高通量微流控生物力学长期刺激系统及其应用
CA3196666A1 (en) Microfluidic cell culture device and method for cell cultivation
WO2019055448A1 (en) SUSPENDED CULTURE DEVICES AND ASSOCIATED SYSTEMS AND METHODS
KR101131303B1 (ko) 세포 배양 장치 및 시스템과 이를 이용한 세포 배양 방법
US20230250377A1 (en) Microfluidic cell culture device
Kuo et al. A three-dimensional cell culture device for simulation of hepatic hypertension

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091019

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100104

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100104

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130115

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130115

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130115

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130115

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130115

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140115

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees