JPWO2004100731A1 - 防曇鏡 - Google Patents

防曇鏡 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2004100731A1
JPWO2004100731A1 JP2005506161A JP2005506161A JPWO2004100731A1 JP WO2004100731 A1 JPWO2004100731 A1 JP WO2004100731A1 JP 2005506161 A JP2005506161 A JP 2005506161A JP 2005506161 A JP2005506161 A JP 2005506161A JP WO2004100731 A1 JPWO2004100731 A1 JP WO2004100731A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
value
functional layer
mirror
film
photocatalytic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2005506161A
Other languages
English (en)
Inventor
菊池 英幸
英幸 菊池
持塚 多久男
多久男 持塚
小林 正樹
正樹 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murakami Corp
Original Assignee
Murakami Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murakami Corp filed Critical Murakami Corp
Publication of JPWO2004100731A1 publication Critical patent/JPWO2004100731A1/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • G02B1/18Coatings for keeping optical surfaces clean, e.g. hydrophobic or photo-catalytic films
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47GHOUSEHOLD OR TABLE EQUIPMENT
    • A47G1/00Mirrors; Picture frames or the like, e.g. provided with heating, lighting or ventilating means
    • A47G1/02Mirrors used as equipment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/34Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
    • C03C17/36Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/34Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
    • C03C17/36Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal
    • C03C17/3602Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal the metal being present as a layer
    • C03C17/3657Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal the metal being present as a layer the multilayer coating having optical properties
    • C03C17/3663Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal the metal being present as a layer the multilayer coating having optical properties specially adapted for use as mirrors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/0006Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 with means to keep optical surfaces clean, e.g. by preventing or removing dirt, stains, contamination, condensation
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/08Mirrors
    • G02B5/0816Multilayer mirrors, i.e. having two or more reflecting layers
    • G02B5/085Multilayer mirrors, i.e. having two or more reflecting layers at least one of the reflecting layers comprising metal
    • G02B5/0858Multilayer mirrors, i.e. having two or more reflecting layers at least one of the reflecting layers comprising metal the reflecting layers comprising a single metallic layer with one or more dielectric layers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/40Coatings comprising at least one inhomogeneous layer
    • C03C2217/425Coatings comprising at least one inhomogeneous layer consisting of a porous layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/70Properties of coatings
    • C03C2217/71Photocatalytic coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/70Properties of coatings
    • C03C2217/75Hydrophilic and oleophilic coatings

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
  • Mirrors, Picture Frames, Photograph Stands, And Related Fastening Devices (AREA)
  • Rear-View Mirror Devices That Are Mounted On The Exterior Of The Vehicle (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass (AREA)

Abstract

本発明は、反射色がニュートラルな色調を呈する(L*a*b*表色系色度図のa*値およびb*値で無色の色調の領域にある)防曇鏡を提供することを課題とする。 本発明では、基材5の表面に、この基材5側から金属反射膜6と光触媒性物質層8と光を透過する親水機能層9とを含む複合機能層7を具備した防曇鏡1であって、複合機能層7の膜厚は、L*a*b*表色系色度図のa*値およびb*値がそれぞれ、20から−20になるように設定される防曇鏡1として構成する。

Description

本発明は、防曇鏡に係り、特に、反射色がニュートラルな色調を呈する防曇鏡に関する。
防曇鏡とはミラー表面に付着する水滴を除去する性質を備えた反射鏡である。従来の防曇鏡は、ミラー表面に撥水処理を施して水の撥水性を高め、付着する水滴を玉状にして除去するもの、あるいは、ミラー表面に親水処理を施して水の濡れ性を高め、付着する水滴を薄い膜状に広げて除去するものに大別される。前記ミラー表面に撥水処理を施した防曇鏡では表面に付着した水が玉状(曲率の小さな半球状)の水滴となり、レンズ効果で水滴に映る後方像が上下反転するため、空、街灯等の明るい像が水滴の下半分に映し出されて見にくさを増長する。
したがって、近時では、ミラー表面に親水処理を施した防曇鏡が主流となっている。このような防曇鏡としては、本出願人が提案した、透明基板部材の表面に、光触媒反応を呈する透明な光触媒反応物質膜と、透明な多孔質状の無機酸化膜とを備えた防曇鏡がある(特開平10−36144号公報参照)。
このような従来の防曇鏡は、図5の部分拡大断面図に示すように、透明ガラス基板の前面に基板側から光触媒性物質たるTiO膜、多孔質状無機酸化膜たるSiO膜が順次成膜され、透明ガラス基板の背面にCr,Al等の金属反射膜が成膜されて構成されている。
この防曇鏡によれば、多孔質状SiO膜の表面に付着した水がこの多孔質状SiO膜の多孔質の開口(図示省略)で毛細管現象を呈して表面の濡れ性が向上するので、親水性が高められ、防曇性機能が得られる。したがって、この防曇鏡を自動車用アウターミラー、バスルーム用鏡、自動車用ウインドウ、窓ガラス等に適用すれば、水滴が玉状に付着しにくくなり視認性が良好なものとなる。
このような防曇鏡は、金属反射膜、例えばCrの上に、光触媒性物質たるTiOを成膜すると、このTiOの膜厚に依存して反射特性が変化して種々の反射色を呈する。図6(1)、(2)、(3)はそれぞれ、TiOの膜厚が異なる防曇鏡が有する分光反射率特性を、これらが呈する色調(青味、黄味、赤味)であるL表色系色度図のa値、b値とともに示すグラフである。このうち、図6(1)に示すような青味の色調を呈する防曇鏡は防眩性の効果も備えており、自動車用アウターミラーに好適なものである。
また、ガラス基板の上に光触媒性の被膜と親水性の被膜とをこの順に設けて構成することにより、約550nm〜580nmの波長領域における光の表面反射率を低減させる効果を発現させるとともに、表面反射光の色彩が白色系となるように光触媒性被膜の膜厚を設定することにより、仮に、表面反射光により形成される像及び表面反射光に干渉された金属反射膜からの反射光により形成される像を目視してもその残像が残りにくくなる効果を具現した防曇鏡が提案されている(特開2000−318581号公報参照)。
一方、近時では、歯科用の口内確認ミラーをはじめとする「医療用ミラー」、あるいは洗面台や化粧台等に備えられる、いわゆる「化粧用ミラー」等の分野で前記防曇鏡のニーズが増大している。前記防曇鏡を「医療用ミラー」や「化粧用ミラー」に適用する際には、各種の物質が呈する色をそのままの色で視認できるように、反射色が無色を呈するように構成することが要望されている。
しかし、前記従来の防曇鏡においては、反射色をニュートラルな色調に近づけることができる(反射色が少なく反射色を抑えることができる)、すなわち、L表色系色度図のa値およびb値を指標として反射色の無色に近い色調を具現する技術や、反射色がニュートラルな色調、すなわち、L表色系色度図のa値およびb値を指標として反射色の無色の色調を具現する技術、について、なんらの開示も示唆もされていない。
そこで、本発明は、反射色をニュートラルな色調に近づけることができる(L表色系色度図のa値およびb値で反射色が無色に近い色調の領域にある)防曇鏡を提供することを目的とし、さらには、反射色がニュートラルな色調を呈する(L表色系色度図のa値およびb値で反射色が無色の色調の領域にある)防曇鏡を提供することを目的とする。
本発明者らは、前記した構成を有する防曇鏡で、反射色がL表色系色度図のa値およびb値を指標として無色の色調を呈するために必要な条件について種々の検討を行った。
ここで、「反射色が無色」とは、防曇鏡の反射色がL表色系(JISZ 8729)のa値およびb値で無色の色調を呈する領域にある、換言すれば、前記防曇鏡の反射光の分光反射率(反射率と反射光の波長との関係)が可視光領域で特段のピークをもたず、反射光が物質の色をそのまま再現することを意味する。
また、「反射色が無色に近い色調を呈する」とは、防曇鏡の反射色がL表色系(JISZ 8729)のa値およびb値で無色に近い色調を呈する領域にある、換言すれば、前記防曇鏡の反射光の分光反射率(反射率と反射光の波長との関係)が可視光領域で特段のピークをもたず、反射光が物質の色をほぼ再現することを意味する。
さらに、本発明者らは、前記防曇鏡の反射光の分光反射率に影響を及ぼすパラメータについて調査し、この分光反射率は、前記防曇鏡に備わる親水機能層および光触媒機能層の膜厚、特に、光触媒機能層の膜厚に大きく依存することを明らかにした。さらに、この分光反射率と親水機能層および光触媒機能層の膜厚との関係を究明し、この関係に基づき防曇鏡の反射色を無色にするL表色系色度図のa値およびb値(若しくはc値)が得られるように前記光触媒機能層の膜厚を設定することにより、前記目的を達成できることを見い出し本発明を創作するに到った。
すなわち、前記目的を達成するための本発明に係る防曇鏡は、基材の表面に、この基材側から金属反射膜と、光触媒機能及び親水機能を有する複合機能層を具備した防曇鏡であって、前記複合機能層の膜厚は、L表色系色度図のa値およびb値がそれぞれ、25から−25になるように設定される(構成1)。
また、本発明に係る防曇鏡は、基材の表面に、前記基材側から金属反射膜と、光触媒機能及び親水機能を有する複合機能層とを具備した防曇鏡であって、前記複合機能層の膜厚は、L表色系色度図における下記式(1)で表される彩度c値が35以下となるように設定される(構成2)。
Figure 2004100731
上記のように構成すれば、この防曇鏡の表面に水が付着しても、この表面を構成する複合機能層に含まれる親水機能(層)により、水が濡れ広がるので玉状の水滴になりにくく、しかも前記複合機能層に含まれる光触媒性物質(層)の光触媒反応により、親水性の低下が防止され、長期間にわたり防曇性を維持することができる。なおかつニュートラルな色調近い反射光が得られるように、或いはニュートラルな色調の反射光が得られるように、L表色系色度図のa値およびb値(若しくはc値)を設定したので、反射色がニュートラルな色調に近い防曇鏡、ひいては反射色がニュートラルな色調を呈する防曇鏡が具現される。
反射色をよりニュートラルな色調に近づける(反射色を抑える)ためには、前記複合機能層の膜厚は、L表色系色度図のa値およびb値がそれぞれ、20から−20、15から−15、10から−10、になるように設定することが好ましい。同様に、前記複合機能層の膜厚は、L表色系色度図における上記式(1)で表される彩度c値が30以下、25以下、20以下、15以下、10以下となるように設定することが好ましい。
なお、本発明では、前記複合機能層の膜厚が、L表色系色度図のa値およびb値(若しくはc値)が上記のように設定されることによって、鏡表面の色調は、L表色系における「明度と彩度の色調図」における「くすんだ色調」(無彩色な色調であって反射色を抑えることができる色調)を呈する態様から、実質的に無色透明と呼べる態様(より好ましい態様)までが含まれる。
なお、前記光触媒反応とは、TiO等の半導体をそのバンドギャップ以上のエネルギを持つ波長で励起すると、半導体内部に電子・正孔対が生成され、この電子・正孔対が半導体表面に取り出されて、半導体表面に付着した物質に酸化還元反応を生じさせる現象を意味する。光励起されたTiOの正孔は非常に強い酸化力を持ち、表面に付着した有機物は光触媒反応によって分解されて除去される。
また、本発明は、前記防曇鏡の複合機能層が、光触媒機能層の上に親水機能層が積層されて構成されることができる(構成3)。
このように構成すれば、前記防曇鏡の表面に設けられた親水機能層に水が付着しても、前記親水機能層により水滴は形成されにくく、かつこの下に設けられた光触媒機能層における光触媒反応により、親水性の低下が防止され、長期間にわたり防曇性を維持することができる防曇鏡が具現される。
ここで、光触媒機能層は光触媒性物質を含む層、または光触媒性物質から実質的になる層である。親水機能層は親水性物質を含む層、または親水性物質から実質的になる層である。
また、本発明は、前記防曇鏡において、金属反射膜と複合機能層(光触媒機能層)との間に、複合機能層(光触媒機能層)より低い屈折率を有する物質からなる反射率調整層を設けることができる(構成4)。
このように構成すれば、前記反射率調整層の膜厚を適宜調整することにより反射率を補償することができるので、L表色系色度図のa値およびb値(若しくはc値)が「0」に近づいて反射色がさらに無色に近くなり、反射色をよりニュートラルな色調にすることができる。
さらに、本発明は、前記防曇鏡において、親水機能層をSiOを主成分として構成する(実質的にSiOで構成する)ことが好ましく(構成5)、光触媒機能層をTiOを主成分として構成する(実質的にTiOで構成する)ことが好ましい(構成6)。
このように構成すれば、前記した多孔質の開口が光触媒反応物質膜の表面にまで達していなくても(すなわち、光触媒反応物質膜の表面に達する途中で塞がれていても)、光触媒反応を生じさせる光線(TiOの場合、主に紫外線)は透明な多孔質状無機酸化膜を透過し、また光触媒機能層で生じた電子や正孔は多孔質状無機酸化膜を透過するので、多孔質の開口に入り込んで付着した有機物やNOを光触媒反応によって分解して除去することができる。
そして、本発明は、前記防曇鏡において、金属反射膜を、Cr、Cr−Rh合金、Al、Rh、Ti−Rh合金、及びAgからなる群の中から選ばれた1種または2種以上で構成することができ(構成7)、金属反射膜と複合機能層(光触媒機能層)との間に設けられた前記複合機能層(光触媒機能層)より低い屈折率を有する物質を、Ta、ZrO、SnO、In、SiO、ZnO、Al、ITO、Y、MgO、WO、ZrO、およびTiOからなる群の中から選ばれた1種または2種以上で構成することができる(構成8)。
このように構成すれば、本発明で所要の効果を発揮する防曇鏡が具現される。
なお、本発明に係る防曇鏡あっては、後記するように金属反射膜と鏡表面との間の距離を短く設定することができるので、目視における2重像の発生を防止することができる。
さらに、本発明は、前記のように構成される防曇鏡を自動車用アウターミラーに適応させる(構成9)、あるいは、歯科用ミラーに適応させることができる(構成10)。
以上のように構成すれば、反射色がニュートラルな色調を呈し、しかも目視での2重像の発生を防止した自動車用アウターミラーまたは歯科用ミラーを具現することができる。
図1は、本発明に係る第1実施形態の防曇鏡の構成を模式的に示す断面図である。
図2は、本発明に係る第2実施形態の防曇鏡の構成を模式的に示す断面図である。
図3は、本発明に係る第3実施形態の防曇鏡の構成を模式的に示す断面図である。
図4は、本発明に係る第4実施形態の防曇鏡の構成を模式的に示す断面図である。
図5は、従来の防曇素子の構成例を模式的に示した部分拡大断面図である。
図6は、TiOの膜厚が異なる防曇鏡の分光反射率特性を各防曇鏡が呈するL表色系色度図のa値、b値とともに示すグラフであって、図6(a)、(b)、(c)はそれぞれ、青味、黄味、赤味の色調のa値、b値に対応するものである。
図1は本発明に係る第1実施形態の防曇鏡の構成を模式的に示す断面図であり、図2は本発明に係る第2実施形態の防曇鏡の構成を模式的に示す断面図であり、図3は本発明に係る第3実施形態の防曇鏡の構成を模式的に示す断面図であり、図4は本発明に係る第4実施形態の防曇鏡の構成を模式的に示す断面図である。なお、以下の説明で、同一条件を備える部材には同じ番号を付して重複する説明を省略する。
(第1実施形態)
本発明に係る第1実施形態は、構成1に対応するものであって、図1に示すように、基材5と、基材5の表面に設けられた金属反射膜6と、金属反射膜6の上に設けられた光触媒機能及び親水機能を有する複合機能層7とを具備する防曇鏡1として構成される。そして、複合機能層7の膜厚は、L表色系色度図のa値およびb値がそれぞれ、25から−25(好ましくは20から−20)となるように設定されている。あるいは複合機能層7の膜厚は、L表色系色度図における上述した式(1)で表される彩度c値が35以下(好ましくは30以下)となるように設定されている。
(複合機能層)
防曇鏡1は、L表色系色度図のa値およびb値がそれぞれ、25から−25(あるいは彩度c値が35以下)となるように複合機能層7の膜厚が設定されることにより、反射光の分光反射率(反射光の波長と反射率との関係)が可視光領域で特段のピークをもたず、したがって、ミラー表面がニュートラルに近い色彩を呈するように構成されている。その結果、防曇鏡1は、反射色が無色に近くなり、物質の色そのものをほぼ正確に視認することができる。
また、防曇鏡1は、L表色系色度図のa値およびb値がそれぞれ、20から−20(あるいは彩度c値が30以下)となるように複合機能層7の膜厚が設定されることにより、反射光の分光反射率(反射光の波長と反射率との関係)が可視光領域で特段のピークをもたず、したがって、ミラー表面がニュートラルな色彩を呈するように構成されている。その結果、防曇鏡1は、反射色が実質的に無色となり、物質の色そのものを正確に視認することができる。
また、複合機能層7は、この中に含まれる親水機能層により親水性を呈するので、付着した水滴を薄い膜状に広げて防曇効果を発揮する。また、この表面にワックス等の有機物、バクテリア、あるいは大気中のNO等(以下「有機物等」という)が付着した場合には、太陽光やその他の光線(紫外線等)が複合機能層7に含まれる光触媒性物質に照射されて、光触媒性物質が光励起される。この光励起によって複合機能層7(光触媒機能層)内に電子・正孔対が生成され、これが表面に付着した有機物等と反応し、酸化還元反応が進行して有機物等を分解して除去させる。したがって、親水性の低下が防止され、長期間にわたり防曇性を維持することができる。
本発明では、このような親水機能および光触媒機能の効果とコストとを調和させるために、複合機能層7に含まれる親水性物質をSiOで構成することが好ましく、また、光触媒性物質をTiOで構成することが好ましい。そして、複合機能層7が多孔質状に形成されることにより、親水機能をより高めることができる。さらに、本発明は、この複合機能層7の形態について特に限定するものではなく、例えば、親水機能を備えた光触媒物質の単独、光触媒性物質と親水機能物質との混合物[光触媒性物質と親水機能物質がランダムに混合された構造や、親水性物質(例えばSiO)中に光触媒性物質(例えばTiO)が分散された単一層構造など]、光触媒性物質と親水機能物質とが交互に積層された多層膜構造、等で構成することができる。
このような複合機能層7の形成には従来公知の成膜法を用いることができる。例えば、スパッタリング法で、前記TiOのターゲットのみを用いて前記の親水機能を備えた光触媒物質の単独の層を形成する、あるいは、SiOおよびTiOのターゲットを用いて前記両者を順次または交互に形成する、あるいは蒸着させることにより前記の多層膜構造を形成して、本発明の効果を奏する複合機能層7を成膜することが可能である。
(L表色系色度図のa値およびb値の設定方法)
本発明に係る防曇鏡1は、L表色系色度図のa値およびb値が25から−25(あるいは彩度c値が35以下)となるように、好ましくはa値およびb値が20から−20(あるいは彩度c値が30以下)となるように、複合機能層7の膜厚が調整されて、色調がニュートラルに近くなって反射色が無色に近くなるように構成され、好ましくは色調がニュートラルとなって反射色が無色を呈するように構成される。複合機能層7の膜厚の調整は、この複合機能層7が光触媒性機能層と親水機能層の2層からなる場合には、両者またはいずれか一方の膜厚を適宜に調整することによって行うことができる。
(金属反射膜)
本発明に係る防曇鏡に含まれる金属反射膜6としては、主にコスト面から、Cr、Cr−Rh合金、Al、Rh、Ti−Rh合金、及びAgからなる群の中から選ばれた1種または2種以上で構成されることが好ましい。他の実施の形態においても同様である。
(基材)
本発明に係る防曇鏡1は、基材について特に限定するものではなく、強度や、平滑度、あるいはコスト等の要求特性を適宜調和させるように、従来公知の各種のガラス板、または各種の金属板等の素材の中から選択することができる。本発明に係る自動車用アウターミラーまたは医療用ミラーにあっては、基材として、例えば、従来公知のソーダライムガラスを用いることが可能である。他の実施の形態においても同様である。
(第2実施形態)
本発明に係る第2実施形態は、構成3に対応するものであって、図2に示すように、基材5と、基材5の表面に設けられた金属反射膜6と、金属反射膜6の上に設けられた、光触媒機能層8と親水機能層9とが順次形成されてなる複合機能層7とを具備する防曇鏡2として構成される。そして、複合機能層7の膜厚は、L表色系色度図のa値およびb値がそれぞれ25から−25(あるいは彩度c値が35以下)となるように、好ましくはa値およびb値がそれぞれ20から−20(あるいは彩度c値が30以下)となるように、設定されている。
なお、本発明者らは、前記防曇鏡の反射光の分光反射率に影響を及ぼすパラメータについて調査し、この分光反射率は、複合機能層7が光触媒性機能層と親水機能層の2層からなる場合(図2参照)には、特に、光触媒機能層8の膜厚に大きく依存することを明らかにした。したがって、本発明にあっては、後記する実施例のように、予め、所望の前提条件を設定して実験やシミュレーション等を行うことにより、この光触媒機能層の膜厚とL表色系色度図のa値およびb値(若しくはc値)との関係を明らかにし、この関係から防曇鏡の反射色がニュートラルに近い色調となるa値およびb値(25から−25)若しくはc値(35以下)が得られる光触媒機能層8の膜厚を求め、あるいは防曇鏡の反射色がニュートラルな色調となるa値およびb値(20から−20)若しくはc値(30以下)が得られる光触媒機能層8の膜厚を求めて、前記した本発明で必要とされる条件を比較的容易に決定することができる。
防曇鏡2は、L表色系色度図のa値およびb値が25から−25(あるいは彩度c値が35以下)となるように、好ましくはa値およびb値が20から−20(あるいは彩度c値が30以下)となるように、光触媒機能層8および親水機能層9の膜厚が設定されることにより、色調がニュートラルに近くなって反射色が無色に近くなる(ミラー表面も無色に近くなる)ように構成され、好ましくは色調がニュートラルとなって反射色が無色を呈する(ミラー表面も無色になる)ように構成されている。その結果、防曇鏡2は、反射色が無色に近くなり、物質の色そのものをほぼ正確に視認することができるようになり、より好ましい結果として、防曇鏡2は、反射色が無色となり、物質の色そのものを正確に視認することができる。
また、防曇鏡2は、親水機能層9により親水性を呈するので、付着した水滴を薄い膜状に広げて防曇効果を発揮するとともに、表面に有機物等が付着しても、太陽光その他の光線(紫外線等)が光触媒機能層8に照射されると、光触媒機能層8で前記したような光触媒反応が進行して有機物等を分解して除去させる。したがって、親水性の低下が防止され、長期間にわたり防曇性を維持することができる。
本発明では、このような効果とコストとを調和させるために、親水機能層9をSiOで構成することが好ましく、また、光触媒機能層8をTiOで構成することが好ましい。そして、親水機能層9が多孔質状に形成されることにより、親水機能をより高めることができる。
本発明では、前記親水機能層が透明な多孔質状無機酸化膜であることが好ましく、さらに好ましくは前記多孔質状無機酸化膜の多孔質の開口は、光触媒反応物質膜の表面にまで達するようにする。この場合、多孔質の形態は光干渉作用に影響のない程度の形状および大きさであることが必要である。このように構成すれば、前記親水機能層の表面の多孔質状により、より高度な親水機能を得ることができる。
なお、本発明にあっては、多孔質の開口が光触媒反応物質膜の表面にまで達していなくても(すなわち、光触媒反応物質膜の表面に達する途中で塞がれていても)、光触媒反応を生じさせる光線(TiOの場合、主に紫外線)が透明な多孔質状無機酸化膜を透過することにより、光触媒機能層で生じた電子や正孔が多孔質状無機酸化膜を透過するので、多孔質の開口に入り込んで付着した有機物やNOを光触媒反応によって分解して除去することができる。
(第3実施形態)
本発明に係る第3実施形態は、構成4に対応するものであって、図3に示すように、基材5と、基材5の上に設けられた金属反射膜6と、金属反射膜6の上に設けられた、複合機能層7(光触媒性物質)より低い屈折率を有する物質からなる反射率調整層10と、この反射率調整層10の上に設けられた、光触媒機能と親水機能層の双方の作用を兼ね備えた複合機能層7(例えばTiO単独からなる複合機能層7)とを具備した防曇鏡3として構成される。そして、複合機能層7の膜厚は、L表色系色度図のa値およびb値がそれぞれ25から−25(あるいは彩度c値が35以下)となるように、好ましくはa値およびb値がそれぞれ20から−20(あるいは彩度c値が30以下)となるように、設定されている。
なお、この防曇鏡3は、前記第1実施形態の防曇鏡1の金属反射膜6と複合機能層7との間に、この複合機能層7(複合機能層7に含まれる光触媒性物質)よりも低い屈折率を有する物質からなる反射率調整層10が付加されたものであるので、既に説明した、第1実施形態の構成要素と同一番号を有する部分の説明は省略する。
(反射率調整層)
反射率調整層10は、その膜厚を適宜設定することにより反射率を調整してL表色系色度図のa値およびb値(若しくはc値)が「0」に近づいて反射色がさらに無色に近くなり、反射色をよりニュートラルな色調にするために付加されるものである。本発明にあっては、この反射率調整層10が、Ta、ZrO、SnO、In、SiO、ZnO、Al、ITO、Y、MgO、WO、ZrO、およびTiOからなる群の中から選ばれた1種または2種以上で構成することが好ましい。前記反射率の調整は、反射率調整層10の膜厚を適宜設定することにより行われる。表1に、本発明で用いられる各種反射率調整層の屈折率を示す。
Figure 2004100731
(第4実施形態)
本発明に係る第4実施形態は、構成4に対応するものであって、図4に示すように、基材5と、基材5の上に金属反射膜6が設けられた、光触媒機能層8(光触媒性物質)より低い屈折率を有する物質からなる反射率調整層10と、この反射率調整層10の上に設けられた、光触媒機能層8と親水機能層9とが順次形成されてなる複合機能層7とを具備した防曇鏡4として構成される。そして、複合機能層7の膜厚は、L表色系色度図のa値およびb値がそれぞれ25から−25(あるいは彩度c値が35以下)となるように、好ましくはa値およびb値がそれぞれ20から−20(あるいは彩度c値が30以下)となるように、設定されている。
なお、この防曇鏡4は、前記第2実施形態の防曇鏡2の金属反射膜6と光触媒機能層8との間に、この光触媒機能層8(光触媒性物質)よりも低い屈折率を有する物質からなる反射率調整層10が付加されたものであり、前記第2実施形態、第3実施形態で説明した効果を奏するものである。
以下、本発明を、第1〜第4実施例を用いて詳細に説明する。
実施例1−1〜実施例1−4は、図1に示す前記第1実施形態に対応する構成を有するものである。
(実施例1−1)
ガラスからなる基材5(図1参照)の上に、Crからなる金属反射膜6(膜厚100nm)を設け、金属反射膜6の上にTiO単独からなる複合機能層7を膜厚50〜300nmの範囲で10nm刻みに成膜して作製された防曇鏡1である。表2にTiOからなる複合機能層7の膜厚と、L表色系色度図のa値およびb値(以下、単に「a値およびb値」という)、彩度c値(以下、単に「c値」という)との関係を示す。
Figure 2004100731
本発明に係る実施例1−1は、表2に示す通り、a値およびb値の両方が25〜−25となっているNo.1104、1105、1106、1119、1120、1124、1125(TiO膜の膜厚はそれぞれ、80、90、100、230、240、280、290nm)である。好ましくは、a値およびb値の両方が20〜−20となっているNo.1104、1105、1106、1119、1125(TiO膜の膜厚はそれぞれ、80、90、100、230、290nm)である。
また、c値が35以下となっているNo.1103、1104、1105、1106、1107、1109、1110、1118、1119、1120、1121,1124、1125、1126(TiO膜の膜厚はそれぞれ、70、80、90、100、110、130、140、220、230、240、250、280、290、300nm)である。好ましくは、c値が30以下となっているNo.1103、1104、1105、1106、1107、1110、1119、1120、1121,1125、1126(TiO膜の膜厚はそれぞれ、70、80、90、100、110、140、230、240、250、290、300nm)である。No.1104、1105、1106、1119、1125(TiO膜の膜厚はそれぞれ、80、90、100、230、290nm)である。
(実施例1−2)
実施例1−2は、ガラスからなる基材1(図1参照)の上に、Rhからなる金属反射膜6(膜厚100nm)を設け、この金属反射膜6の上にTiO単独からなる複合機能層7を膜厚50〜300nmの範囲で10nm刻みに成膜した防曇鏡1である。表3にTiO単独の膜厚と、a値およびb値、c値との関係を示す。
Figure 2004100731
本発明に係る実施例1−2は、表3に示す通り、a値およびb値の両方が25〜−25となっているNo.1201、1202、1203、1204、1205、1206、1207、1210、1214、1215、1219、1220、1221、1224、1225、1226(TiO膜の膜厚はそれぞれ、50、60、70、80、90、100、110、140、180、190、230、240、250、280、290、300nm)である。好ましくはa値およびb値の両方が20〜−20となっているNo.1202、1203、1204、1205、1206、1214、1220、1224、1225、1226(TiO膜の膜厚はそれぞれ、60、70、80、90、100、180、240、280、290、300nm)である。
また、c値が35以下となっているNo.1201、1202、1203、1204、1205、1206、1207、1210、1213、1214、1215、1217、1218、1219、1220、1221、1222、1223、1224、1225、1226(TiO膜の膜厚はそれぞれ、50、60、70、80、90、100、110、140、170、180、190、210、220、230、240、250、260、270、280、290、300nm)である。好ましくはc値が30以下となっているNo.1201、1202、1203、1204、1205、1206、1207、1210、1213、1214、1215、1219、1220、1221、1224、1225、1226(TiO膜の膜厚はそれぞれ、50、60、70、80、90、100、110、140、170、180、190、230、240、250、280、290、300nm)である。
(実施例1−3)
実施例1−3は、ガラスからなる基材5(図1参照)の上に、Alからなる金属反射膜6(膜厚100nm)を設け、この金属反射膜6の上にTiO単独からなる複合機能層7を膜厚50〜300nmの範囲で10nm刻みに成膜した防曇鏡1である。表4にTiOの膜厚と、a値およびb値、c値との関係を示す。
Figure 2004100731
本発明に係る実施例1−3は、表4に示す通り、a値およびb値の両方が20〜−20となっている、またc値が30以下となっている、No.1301〜1326の全て(TiO膜の膜厚が50〜300nmの範囲)である。
(実施例1−4)
実施例1−4は、ガラスからなる基材1(図1参照)の上に、Agからなる金属反射膜6(膜厚100nm)を設け、この金属反射膜6の上にTiO単独からなる複合機能層7を膜厚50〜300nmの範囲で10nm刻みに成膜した防曇鏡1である。表5にTiOの膜厚と、a値およびb値、c値との関係を示す。
Figure 2004100731
本発明に係る実施例1−4は、表5に示す通り、a値およびb値の両方が20〜−20となっている、またc値が30以下となっている、No.1401〜1426の全て(TiO膜の膜厚が50〜300nmの範囲)である。
実施例2−1〜実施例2−4は、図2に示すような前記第2実施形態と対応するものである。基材5の上に金属反射膜6を設け、この金属反射膜6の上にTiOからなる光触媒機能層8及びSiOからなる親水機能層9が順次積層されて構成されている。
(実施例2−1)
実施例2−1は、ガラスからなる基材1(図2参照)の上に、Crからなる金属反射膜6(膜厚100nm)を設け、この金属反射膜6の上にTiOからなる光触媒機能層8及びSiOからなる親水機能層9が順次積層し、TiOからなる光触媒機能層8を膜厚50〜300nmの範囲で10nm刻みに成膜した防曇鏡2である。表6にTiOの膜厚と、a値およびb値、c値との関係を示す。
Figure 2004100731
本発明に係る実施例2−1は、表6において、a値およびb値の両方が25〜−25(好ましくは20〜−20)となっている、またc値が35以下(好ましくは30以下)となっている、試料No.に該当するTiO膜の膜厚を有する各試料である。
(実施例2−2)
実施例2−2は、ガラスからなる基材5(図2参照)の上に、Rhからなる金属反射膜6(膜厚100nm)を設け、この金属反射膜6の上にTiOからなる光触媒機能層8を膜厚50〜300nmの範囲で10nm刻みに成膜し、この上にSiOからなる親水機能層9(膜厚20nm)を積層した防曇鏡2である。表7にTiOの膜厚と、a値およびb値、c値との関係を示す。
Figure 2004100731
本発明に係る実施例2−2は、表7において、a値およびb値の両方が25〜−25(好ましくは20〜−20)となっている、またc値が35以下(好ましくは30以下)となっている、試料No.に該当するTiO膜の膜厚を有する各試料である。
(実施例2−3)
実施例2−3は、ガラスからなる基材5(図2参照)の上に、Alからなる金属反射膜6(膜厚100nm)を設け、この金属反射膜6の上にTiOからなる光触媒機能層8を膜厚50〜300nmの範囲で10nm刻みに成膜し、この上にSiOからなる親水機能層9(膜厚20nm)を積層させた防曇鏡2である。表8にTiOの膜厚と,a値およびb値、c値との関係を示す。
Figure 2004100731
本発明に係る実施例2−3は、表8において、a値およびb値の両方が25〜−25(好ましくは20〜−20)となっている、またc値が35以下(好ましくは30以下)となっている、No.2301〜2326の全て(TiO膜の膜厚が50〜300nmの範囲)である。
(実施例2−4)
実施例2−4は、ガラスからなる基材5(図2参照)の上に、Agからなる金属反射膜6(膜厚100nm)を設け、この金属反射膜6の上にTiOからなる光触媒機能層8を膜厚50〜300nmの範囲で10nm刻みに成膜し、この上にSiOからなる親水機能層9(膜厚20nm)を積層させた防曇鏡2である。表9にTiOの膜厚と、a値およびb値、c値との関係を示す。
Figure 2004100731
本発明に係る実施例2−4は、表9において、a値およびb値の両方が25〜−25(好ましくは20〜−20)となっている、またc値が35以下(好ましくは30以下)となっている、No.2401〜2426の全て(TiO膜の膜厚が50〜300nmの範囲)である。
実施例3−1〜実施例3−11は、それぞれ図4に示す前記第4実施形態の防曇鏡4に対応するものである。
(実施例3−1)
実施例3−1は、ガラスからなる基材5(図4参照)の上に、Crからなる金属反射膜6(膜厚100nm)を設け、この金属反射膜6の上にTaからなる反射率調整層10(膜厚30nm)を設け、この反射率調整層10の上にTiOからなる光触媒機能層8を膜厚50〜300nmの範囲で10nm刻みに成膜し、この上にSiOからなる親水機能層9(膜厚20nm)を積層させた防曇鏡4である。表10にTiOの膜厚と、a値およびb値、c値との関係を示す。
Figure 2004100731
本発明に係る実施例3−1は、表10において、a値およびb値の両方が25〜−25(好ましくは20〜−20)となっている、またc値が35以下(好ましくは30以下)となっている、試料No.に該当するTiO膜の膜厚を有する各試料である。
(実施例3−2)
実施例3−2は、ガラスからなる基材5(図4参照)の上に、Crからなる金属反射膜6(膜厚100nm)を設け、この金属反射膜6の上にTaからなる反射率調整層10(膜厚40nm)を設け、TiOからなる光触媒機能層8を膜厚50〜300nmの範囲で10nm刻みに成膜し、この上にSiOからなる親水機能層9(膜厚20nm)を積層させた防曇鏡4である。表11にTiOの膜厚と、a値およびb値、c値との関係を示す。
Figure 2004100731
本発明に係る実施例3−2は、表11において、a値およびb値の両方が25〜−25(好ましくは20〜−20)となっている、またc値が35以下(好ましくは30以下)となっている、試料No.に該当するTiO膜の膜厚を有する各試料である。
(実施例3−3)
実施例3−3は、ガラスからなる基材5(図4参照)の上に、Crからなる金属反射膜6(膜厚100nm)を設け、この金属反射膜6の上にTaからなる反射率調整層10(膜厚50nm)を設け、TiOからなる光触媒機能層8を膜厚50〜300nmの範囲で10nm刻みに成膜し、この上にSiOからなる親水機能層9(膜厚20nm)を積層させた防曇鏡4である。表12にTiOの膜厚と、a値およびb値、c値との関係を示す。
Figure 2004100731
本発明に係る実施例3−3は、表12において、a値およびb値の両方が25〜−25(好ましくは20〜−20)となっている、またc値が35以下(好ましくは30以下)となっている、試料No.に該当するTiO膜の膜厚を有する各試料である。
(実施例3−4)
実施例3−4は、ガラスからなる基材5(図4参照)の上に、Crからなる金属反射膜6(膜厚100nm)を設け、この金属反射膜6の上にZrOからなる反射率調整層10(膜厚30nm)を設け、TiOからなる光触媒機能層8を膜厚50〜300nmの範囲で10nm刻みに成膜し、この上にSiOからなる親水機能層9(膜厚20nm)を積層させた防曇鏡4である。表13にTiOの膜厚と、a値およびb値、c値との関係を示す。
Figure 2004100731
本発明に係る実施例3−4は、表13において、a値およびb値の両方が25〜−25(好ましくは20〜−20)となっている、またc値が35以下(好ましくは30以下)となっている、試料No.に該当するTiO膜の膜厚を有する各試料である。
(実施例3−5)
実施例3−5は、ガラスからなる基材5(図4参照)の上に、Crからなる金属反射膜6(膜厚100nm)を設け、この金属反射膜6の上にZrOからなる反射率調整層10(膜厚40nm)を設け、TiOからなる光触媒機能層8を膜厚50〜300nmの範囲で10nm刻みに成膜し、この上にSiOからなる親水機能層9(膜厚20nm)を積層させた防曇鏡4である。表14にTiOの膜厚と、a値およびb値、c値との関係を示す。
Figure 2004100731
本発明に係る実施例3−5は、表14において、a値およびb値の両方が25〜−25(好ましくは20〜−20)となっている、またc値が35以下(好ましくは30以下)となっている、試料No.に諌当するTiO膜の膜厚を有する各試料である。
(実施例3−6)
実施例3−6は、ガラスからなる基材5(図4参照)の上に、Crからなる金属反射膜6(膜厚100nm)を設け、この金属反射膜6の上にZrOからなる反射率調整層10(膜厚50nm)を設け、TiOからなる光触媒槻能層8を膜厚50〜300nmの範囲で10nm刻みに成膜し、この上にSiOからなる親水機能層9(膜厚20nm)を積層させた防曇鏡4である。表15にTiOの膜厚と、a値およびb値、c値との関係を示す。
Figure 2004100731
本発明に係る実施例3−6は、表15において、a値およびb値の両方が25〜−25(好ましくは20〜−20)となっている、またc値が35以下(好ましくは30以下)となっている、試料No.に該当するTiO膜の膜厚を有する各試料である。
(実施例3−7)
実施例3−7は、ガラスからなる基材5(図4参照)の上に、Crからなる金属反射膜6(膜厚100nm)を設け、この金属反射膜6の上にITO(インジウム錫酸化物)からなる反射率調整層10(膜厚40nm)を設け、TiOからなる光触媒機能層8を膜厚50〜300nmの範囲で10nm刻みに成膜し、この上にSiOからなる親水機能層9(膜厚20nm)を積層させた防曇鏡4である。表16にTiOの膜厚と、a値およびb値、c値との関係を示す。
Figure 2004100731
本発明に係る実施例3−7は、表16において、a値およびb値の両方が25〜−25(好ましくは20〜−20)となっている、またc値が35以下(好ましくは30以下)となっている、試料No.に該当するTiO膜の膜厚を有する各試料である。
(実施例3−8)
実施例3−8は、ガラスからなる基材5(図4参照)の上に、Crからなる金属反射膜6(膜厚100nm)を設け、この金属反射膜6の上にITO(インジウム錫酸化物)からなる反射率調整層10(膜厚50nm)を設け、TiOからなる光触媒機能層8を膜厚50〜300nmの範囲で10nm刻みに成膜し、この上にSiOからなる親水機能層9(膜厚20nm)を積層させた防曇鏡4である。表17にTiOの膜厚と、a値およびb値、c値との関係を示す。
Figure 2004100731
本発明に係る実施例3−8は、表17において、a値およびb値の両方が25〜−25(好ましくは20〜−20)となっている、またc値が35以下(好ましくは30以下)となっている、試料No.に該当するTiO膜の膜厚を有する各試料である。
(実施例3−9)
実施例3−9は、ガラスからなる基材5(図4参照)の上に、Crからなる金属反射膜6(膜厚100nm)を設け、この金属反射膜6の上にITO(インジウム錫酸化物)からなる反射率調整層10(膜厚200nm)を設け、TiOからなる光触媒機能層8を膜厚50〜300nmの範囲で10nm刻みに成膜し、この上にSiOからなる親水機能層9(膜厚20nm)を積層させた防曇鏡4である。表18にTiOの膜厚と、a値およびb値、c値との関係を示す。
Figure 2004100731
Figure 2004100731
本発明に係る実施例3−9は、表18において、a値およびb値の両方が25〜−25(好ましくは20〜−20)となっている、またc値が35以下(好ましくは30以下)となっている、試料No.に該当するTiO膜の膜厚を有する各試料である。
(実施例3−10)
実施例3−10は、ガラスからなる基材5(図4参照)の上に、Crからなる金属反射膜6(膜厚100nm)を設け、この金属反射膜6の上にYからなる反射率調整層10(膜厚30nm)を設け、TiOからなる光触媒機能層8を膜厚50〜300nmの範囲で10nm刻みに成膜し、この上にSiOからなる親水機能層9(膜厚20nm)を積層させた防曇鏡4である。表19にTiOの膜厚と、a値およびb値、c値との関係を示す。
Figure 2004100731
本発明に係る実施例3−10は、表19において、a*値およびb*値の両方が25〜−25(好ましくは20〜−20)となっている、またc*値が35以下(好ましくは30以下)となっている、試料No.に該当するTiO膜の膜厚を有する各試料である。
(実施例3−11)
実施例3−11は、ガラスからなる基材5(図4参照)の上に、Crからなる金属反射膜6(膜厚100nm)を設け、この金属反射膜6の上にYからなる反射率調整層10(膜厚40nm)を設け、TiOからなる光触媒機能層8を膜厚50〜300nmの範囲で10nm刻みに成膜し、この上にSiOからなる親水機能層9(膜厚20nm)を積層させた防曇鏡4である。表20にTiOの膜厚と、a値およびb値、c値との関係を示す。
Figure 2004100731
本発明に係る実施例3−11は、表20において、a値およびb値の両方が25〜−25(好ましくは20〜−20)となっている、またc値が35以下(好ましくは30以下)となっている、試料No.に該当するTiO膜の膜厚を有する各試料である。
(実施例3−12)
実施例3−12は、ガラスからなる基材5(図4参照)の上に、Crからなる金属反射膜6(膜厚100nm)を設け、この金属反射膜6の上にYからなる反射率調整層10(膜厚50nm)を設け、TiOからなる光触媒機能層8を膜厚50〜300nmの範囲で10nm刻みに成膜し、この上にSiOからなる親水機能層9(膜厚20nm)を積層させた防曇鏡3Bである。表21にTiOの膜厚と、a値およびb値、c値との関係を示す。
Figure 2004100731
本発明に係る実施例3−12は、表21において、a値およびb値の両方が25〜−25(好ましくは20〜−20)となっている、またc値が35以下(好ましくは30以下)となっている、試料No.に該当するTiO膜の膜厚を有する各試料である。
以上、本発明に係る防曇鏡は、金属反射膜6の上に複合機能層7を形成し、この複合機能層7が光触媒機能と親水機能層とを兼ねるTiOで構成され、その膜厚が50〜300nmの範囲にある実施例1(図1参照)、または、複合機能層7が光触媒機能層8と親水機能層9とから構成され、それぞれの膜厚が20nm、50〜300nmである実施例2(図2参照)、あるいは、前記実施例2の金属反射膜6と複合機能層7の間に反射率調整層10を形成した実施例3(図4参照)で説明したように、反射色がニュートラルな色調を呈する或いはニュートラルに近い色調を呈する(L表色系色度図のa値およびb値で無色の色調の領域にある或いは無色の色調に近い領域にある)ように構成することができる。これらの本発明に係る防曇鏡の実施例は、いずれも目視における2重像の発生が防止されたものであった。したがって、本発明に係る防曇鏡は、複合機能層7の膜厚を適宜設定することにより反射色がニュートラルな色調を呈するとともに、金属反射膜6と鏡表面(複合機能層7)との間の距離、すなわち、複合機能層7の膜厚(光触媒機能層8の膜厚と親水機能層9の膜厚)と反射率調整層10の膜厚との合計を適宜短く設定することにより、目視における2重像の発生を防止することができる。
つぎに、前記実施例3−2の防曇鏡4の試料(実施例A、B、C)で、以下の構成を有するものを作製し、光触媒性能、密着性について評価した。
Figure 2004100731
(光触媒性能評価)
光触媒性能は、表22に示す実施例A、B、Cの各試料にエンジンオイルを滴下した後、紫外線を1.0mW/cmの強度で照射し、続いてこれらの試料に水を滴下し、その接触角を測定して評価した。その結果を表23に示す。
Figure 2004100731
表23に示す通り、本発明に係る実施例A、B、Cは、いずれもエンジンオイル塗布直後の水滴の接触角は、55〜75°と大きく表面に形成された親水機能層における水の親水性(濡れ性)は低くなっているが、紫外線照射時間1hrで水滴の接触は10〜15°と小さくなり、さらに紫外線照射時間4hrで水滴の接触は5°以下と著しく小さくなって親水性が顕著に高められていることがわかる。このことから、本発明に係る実施例A、B、Cの防曇鏡にあっては、光触媒機能層の光触媒性能によって充分な親水性の向上の効果が発揮されることが明らかである。
(密着性評価)
つぎに、前記の本発明に係る各実施例の試料を水道水に浸漬し、煮沸させる煮沸試験を2時間行い、この試験後、前記各試料の外観評価を行って、その膜と基材(ガラス)との密着性を評価した。これと同時に、前記煮沸試験を行った試料に対して、紫外線を強度1.0mW/cmで24時間照射した後に、この試料表面に水滴を滴下して接触角を測定し、親水性能について評価した。その結果、表24に示す。
Figure 2004100731
表24に示す通り、本発明に係る実施例A、B、Cはいずれも、前記の水道水を用いた煮沸試験後でも、膜(SiOおよびTiO)の剥離は全く見られず、膜と基材(ガラス)との密着性は良好であった。また、この煮沸試験後に24時間紫外線を照射して水滴を滴下したところ、接触角は10°以下であることが確認された。
なお、前記の紫外線照射前に、各試料に水滴を滴下して接触角を測定したところ、いずれの試料も接触角は20°以上となっており、前記の紫外線照射後に比べて親水性が劣るものであった。したがって、本発明に係る実施例A、B、Cは、いずれも膜と基材との密着性に優れるとともに、紫外線照射により親水性能が高められることが明らかとなった。
以上、本発明に係る第1実施形態、第2実施形態、第4実施形態の構成を備えた実施例1、実施例2、実施例3の防曇鏡について説明について説明したが、本発明はこれらの実施例のみに限定されるものではなく、前記の本発明に係る第3実施形態の構成を備えるたものでもこれら実施例と同様の効果を奏する。
以上説明した通りに構成される本発明によれば以下の効果を奏する。
すなわち、本発明に係る構成1又は2によれば、基材の表面に、この基材側から金属反射膜と、光触媒性機能及び親水機能層とを有する複合機能層を具備した防曇鏡であるので、この防曇鏡の表面に水が付着しても、この表面を構成する複合機能層に含まれる親水機能により、水が濡れ広がるので玉状の水滴になりにくく、しかも前記複合機能層に含まれる光触媒性物質又は光触媒機能層の光触媒反応により、親水性の低下が防止され、長期間にわたり防曇性を維持することができる。なおかつニュートラルな色調近い反射光が得られるように、或いはニュートラルな色調の反射光が得られるように、L表色系色度図のa値およびb値(若しくはc値)を設定したので、反射色がニュートラルな色調に近い防曇鏡、ひいては反射色がニュートラルな色調を呈する防曇鏡が具現される。
また、構成3の発明によれば、光触媒機能層の上に親水機能層が積層されて構成されるので、前記防曇鏡の表面に設けられた親水機能層に水が付着しても、前記親水機能層により水滴は形成されにくく、かつこの下に設けられた光触媒機能層における光触媒反応により、親水性の低下が防止され、長期間にわたって防曇性を維持することができる防曇鏡を提供することができる。
また、構成4の発明によれば、金属反射膜と複合機能層(光触媒機能層)との間に、複合機能層(光触媒機能層)より低い屈折率を有する物質からなる反射率調整層を設けて構成したので、前記反射率調整層の膜厚を適宜調整することにより反射率を補償することができ、L表色系色度図のa値およびb値(若しくはc値)が「0」に近づいて反射色がさらに無色に近くなって、反射色をよりニュートラルな色調にすることができる防曇鏡を提供することができる。
さらに、構成5の発明によれば、親水機能層がSiOで構成されているので、光触媒反応を生じさせる光線は透明なSiOの膜を透過し、また、光触媒機能層(光触媒性物質)で生じた電子や正孔はSiOの膜を透過するので、SiOの膜の微細な開口に入り込んで付着した有機物やNOを光触媒反応によって分解して除去することが可能な防曇鏡を提供することができる。
また、構成6の発明によれば、光触媒機能層又は光触媒性物質がTiOで構成されているので、光触媒反応を生じさせる主に紫外線は透明なSiOの層を透過すると、TiOの層又はTiOで電子や正孔が生じ、この電子や正孔がSiOの層を透過して、SiOの層に付着した有機物やNOを光触媒反応によって分解して除去することが可能な防曇鏡を提供することができる。
さらに、構成7の発明によれば、金属反射膜が、Cr、Cr−Rh合金、Al、Rh、Ti−Rh合金、及びAgからなる群の中から選ばれた1種または2種以上で構成されているので、本発明の所期の効果を発揮し得る防曇鏡を提供することができる。
さらにまた、構成8の発明によれば、金属反射膜と複合機能層(光触媒機能層)との間に設けられた前記複合機能層(光触媒機能層)より低い屈折率を有する物質からなる反射率調整層が、Ta、ZrO、SnO、In、SiO、ZnO、Al、ITO、Y、MgO、WO、ZrO、およびTiOからなる群の中から選ばれた1種または2種以上で構成されるので、L表色系色度図のa値およびb値(若しくはc値)が「0」に近づいて反射色がさらに無色に近くなり、反射色をよりニュートラルな色調にすることが可能な防曇鏡を提供することができる。
そして、構成9、または構成10の発明によれば、前記した反射色がニュートラルな色調を呈する自動車用アウターミラー、または歯科用ミラーを提供することができる。
以上の本発明に係る防曇鏡は、金属反射膜と鏡表面との間の距離を短く設定することができるので、目視における2重像の発生を防止することができる。

Claims (10)

  1. 基材の表面に、前記基材側から金属反射膜と、光触媒機能及び親水機能を有する複合機能層とを具備した防曇鏡であって、
    前記複合機能層の膜厚は、L表色系色度図のa値およびb値がそれぞれ、25から−25となるように設定されたことを特徴とする防曇鏡。
  2. 基材の表面に、前記基材側から金属反射膜と、光触媒機能及び親水機能を有する複合機能層とを具備した防曇鏡であって、
    前記複合機能層の膜厚は、L表色系色度図における下記式(1)で表される彩度c値が35以下となるように設定されたことを特徴とする防曇鏡。
    Figure 2004100731
  3. 前記複合機能層は、前記光触媒機能層の上に前記親水機能層が積層されて構成される請求項1または2に記載の防曇鏡。
  4. 前記金属反射膜と前記複合機能層との間に、前記複合機能層より低い屈折率を有する物質からなる反射率調整層が設けられて構成される請求項3に記載の防曇鏡。
  5. 前記親水機能層がSiOを主成分として構成された請求項3または4に記載の防曇鏡。
  6. 前記光触媒機能層がTiOを主成分として構成された請求項3から請求項5のいずれか1項に記載の防曇鏡。
  7. 前記金属反射膜が、Cr、Cr−Rh合金、Al、Rh、Ti−Rh合金、及びAgからなる群の中から選ばれた1種または2種以上で構成された請求項1から請求項6のいずれか1項に記載の防曇鏡。
  8. 前記金属反射膜と前記複合機能層との間に設けられる反射率調整層は、Ta、ZrO、SnO、In、SiO、ZnO、Al、ITO、Y、MgO、WO、ZrO、およびTiOからなる群の中から選ばれた1種または2種以上で構成された請求項4から請求項7のいずれか1項に記載の防曇鏡。
  9. 請求項1から請求項8のいずれか1項に記載の防曇鏡が自動車用アウターミラーとして構成された防曇鏡。
  10. 請求項1から請求項8のいずれか1項に記載の防曇鏡が歯科用ミラーとして構成された防曇鏡。
JP2005506161A 2003-05-14 2004-04-23 防曇鏡 Withdrawn JPWO2004100731A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003135907 2003-05-14
JP2003135907 2003-05-14
PCT/JP2004/005925 WO2004100731A1 (ja) 2003-05-14 2004-04-23 防曇鏡

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2004100731A1 true JPWO2004100731A1 (ja) 2006-07-13

Family

ID=33447202

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005506161A Withdrawn JPWO2004100731A1 (ja) 2003-05-14 2004-04-23 防曇鏡

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20060077549A1 (ja)
EP (1) EP1623657A4 (ja)
JP (1) JPWO2004100731A1 (ja)
CN (1) CN1767777A (ja)
WO (1) WO2004100731A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007115796A2 (de) * 2006-04-07 2007-10-18 Interpane Entwicklungs- Und Beratungsgesellschaft Mbh & Co. Kg Witterungsbeständiges schichtsystem
JP4981347B2 (ja) * 2006-04-19 2012-07-18 株式会社村上開明堂 有色防曇鏡
US7892662B2 (en) * 2006-04-27 2011-02-22 Guardian Industries Corp. Window with anti-bacterial and/or anti-fungal feature and method of making same
US20080198457A1 (en) * 2007-02-20 2008-08-21 Pentax Corporation Dust-proof, reflecting mirror and optical apparatus comprising same
JP2008268109A (ja) * 2007-04-24 2008-11-06 Shimizu Corp 測量システム
JP5510885B2 (ja) * 2009-07-30 2014-06-04 日本電気硝子株式会社 光反射基材
US20110051241A1 (en) * 2009-09-01 2011-03-03 Ilvento Gregory A Anti-fog screen and methods
JP2011107189A (ja) * 2009-11-12 2011-06-02 Tokai Rika Co Ltd 反射鏡
JP2012032643A (ja) * 2010-07-30 2012-02-16 Tokai Kogaku Kk
FR2964722B1 (fr) * 2010-09-15 2015-11-06 Saint Gobain Panneau miroir et eclairant a diodes electroluminescentes
CN102525389A (zh) * 2011-11-30 2012-07-04 复旦大学 一种防雾口腔镜
JP6153368B2 (ja) * 2013-03-31 2017-06-28 株式会社村上開明堂 車両アウターミラー用有色防曇鏡
US9409380B2 (en) 2014-10-31 2016-08-09 Mcs Industries, Inc. Anti-fog mirror apparatus having a multi-layer film
US9770688B2 (en) 2015-10-22 2017-09-26 King Fahd University Of Petroleum And Minerals Si—Y nanocomposite membrane and methods of making and use thereof
JP6728484B2 (ja) * 2017-04-12 2020-07-22 富士フイルム株式会社 反射防止膜及び光学部材
JPWO2018216122A1 (ja) * 2017-05-23 2020-01-16 株式会社島津製作所 耐熱性反射鏡、ガス濃度モニタ及び耐熱性反射鏡の製造方法
US10611679B2 (en) 2017-10-26 2020-04-07 Guardian Glass, LLC Coated article including noble metal and polymeric hydrogenated diamond like carbon composite material having antibacterial and photocatalytic properties, and/or methods of making the same
CN109534692B (zh) * 2019-01-24 2022-01-04 福建工程学院 一种抗划伤除污光催化玻璃及其制备方法
CN110215031A (zh) * 2019-07-01 2019-09-10 丹阳市精通眼镜技术创新服务中心有限公司 一种带防雾镜片的眼镜盒及其制作方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0679092B2 (ja) * 1985-11-06 1994-10-05 株式会社東海理化電機製作所 着色鏡
JP2561757B2 (ja) * 1991-03-14 1996-12-11 株式会社東海理化電機製作所 ブロンズ色ミラー
FR2704545B1 (fr) * 1993-04-29 1995-06-09 Saint Gobain Vitrage Int Vitrage muni d'une couche fonctionnelle conductrice et/ou basse-émissive.
JP2901550B2 (ja) * 1996-07-26 1999-06-07 株式会社村上開明堂 防曇素子
JP2000053449A (ja) * 1998-08-06 2000-02-22 Murakami Corp 防曇鏡およびその製造方法
JP2000155344A (ja) * 1998-11-20 2000-06-06 Murakami Corp エレクトロクロミック素子
US6480335B1 (en) * 1999-01-19 2002-11-12 Kabushiki Kaisha Tokai-Rika-Denki-Seisakusho Reflecting mirror
JP2000347013A (ja) * 1999-04-02 2000-12-15 Nippon Sheet Glass Co Ltd 親水性鏡及びその製造方法
US6193378B1 (en) * 1999-06-25 2001-02-27 Gentex Corporation Electrochromic device having a self-cleaning hydrophilic coating
JP3701826B2 (ja) * 1999-11-12 2005-10-05 株式会社村上開明堂 有色防曇鏡
JP2001245765A (ja) * 2000-03-08 2001-09-11 Toto Ltd
JP3372527B2 (ja) * 2000-05-17 2003-02-04 株式会社村上開明堂 複合材
FR2814094B1 (fr) * 2000-09-20 2003-08-15 Saint Gobain Substrat a revetement photocatalytique et son procede de fabrication
US20030179476A1 (en) * 2001-06-11 2003-09-25 Masaki Kobayashi Anti-fogging element and method for forming the same
WO2002100634A1 (fr) * 2001-06-11 2002-12-19 Murakami Corporation Element antibuee et procede de fabrication associe
US6766817B2 (en) * 2001-07-25 2004-07-27 Tubarc Technologies, Llc Fluid conduction utilizing a reversible unsaturated siphon with tubarc porosity action

Also Published As

Publication number Publication date
EP1623657A4 (en) 2006-08-23
WO2004100731A1 (ja) 2004-11-25
EP1623657A1 (en) 2006-02-08
CN1767777A (zh) 2006-05-03
US20060077549A1 (en) 2006-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPWO2004100731A1 (ja) 防曇鏡
JP3701826B2 (ja) 有色防曇鏡
TWI276613B (en) Composite material
CN101059569B (zh) 着色防雾镜
JP3593682B2 (ja) 運転席側ミラーおよび自動車用アウターミラー
KR100749429B1 (ko) 반사 방지 코팅 및 코팅된 물품
TWI301799B (ja)
JP2008107425A (ja) ミラーおよび光触媒活性を有する親水性複合膜
JP2008541168A (ja) 制御された表面形態をもつ自己清掃の親水性コーティングを有するエレクトロクロミックデバイス
KR100811432B1 (ko) 크롬 기판 상에 이산화티타늄 박막이 코팅된 광촉매체
JP2006515681A (ja) 親水性反射物品
JP4184830B2 (ja) 複合材
WO2001087593A1 (en) Composite material
EP1022588A1 (en) Hydrophilic mirror
JP2005330148A (ja) 防曇素子、防曇鏡、及びエレクトロクロミックミラー
TW201022734A (en) Anti-glare glasses for automobile rear-view mirror
JP6153368B2 (ja) 車両アウターミラー用有色防曇鏡
WO2023227595A1 (de) Verbundscheibe mit reflexionselement
WO2023208763A1 (de) Projektionsanordnung umfassend eine verbundscheibe
JPH0710608A (ja) 紫外線熱線遮断ガラス
JPH11142628A (ja) 防眩ミラー

Legal Events

Date Code Title Description
A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20070803