JPWO2004036905A1 - 携帯端末、印刷装置、画像印刷システム、及びサムネイル作成装置 - Google Patents

携帯端末、印刷装置、画像印刷システム、及びサムネイル作成装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2004036905A1
JPWO2004036905A1 JP2004544961A JP2004544961A JPWO2004036905A1 JP WO2004036905 A1 JPWO2004036905 A1 JP WO2004036905A1 JP 2004544961 A JP2004544961 A JP 2004544961A JP 2004544961 A JP2004544961 A JP 2004544961A JP WO2004036905 A1 JPWO2004036905 A1 JP WO2004036905A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording medium
thumbnail
image
image data
identifier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004544961A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4309844B2 (ja
Inventor
浩一 ▲たか▼峯
浩一 ▲たか▼峯
寺田 浩
浩 寺田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Publication of JPWO2004036905A1 publication Critical patent/JPWO2004036905A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4309844B2 publication Critical patent/JP4309844B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00132Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture in a digital photofinishing system, i.e. a system where digital photographic images undergo typical photofinishing processing, e.g. printing ordering
    • H04N1/00143Ordering
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00132Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture in a digital photofinishing system, i.e. a system where digital photographic images undergo typical photofinishing processing, e.g. printing ordering
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00278Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a printing apparatus, e.g. a laser beam printer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3204Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium
    • H04N2201/3205Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium of identification information, e.g. name or ID code
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3225Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
    • H04N2201/3226Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document of identification information or the like, e.g. ID code, index, title, part of an image, reduced-size image
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3225Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
    • H04N2201/325Modified version of the image, e.g. part of the image, image reduced in size or resolution, thumbnail or screennail

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Abstract

携帯端末に備えた制御手段は、作成されたサムネイルとその元となる画像データを特定する画像識別子とを対にして、携帯型記録メディアを取り外した際にもアクセス可能な記憶手段に格納する。通信手段は、選択されたサムネイルに対応する上記画像識別子と、当該画像識別子に対応する画像データの印刷指示とを送信する。印刷装置は、メディア識別子と、画像識別子と、印刷指示とを受信し、メディア識別子判定手段は、装着手段に装着された携帯型記録メディアのメディア識別子と、通信手段が受信したメディア識別子とが一致するか否かを判定する。メディア識別子が一致した場合、印刷手段は、印刷指示に従って、受信した画像識別子に対応する画像データを印刷する。

Description

本発明は、ユーザの操作に基づいて画像の印刷指示を行なう携帯端末と、その携帯端末からの印刷指示に基づいて画像を印刷する印刷装置と、サムネイルを作成するサムネイル作成装置等に関する。
近年、デジタルカメラや撮影機能を有する携帯電話等の携帯端末は広く普及しており、また高機能化してきている。このような携帯端末で撮影された画像は、ユーザがその携帯端末と印刷装置とを接続してその画像データを印刷装置に取り込ませることにより、その印刷装置により印刷される。また、ユーザは、携帯端末で撮影された画像データを携帯型記録メディア(以下、単に「記録メディア」という)に蓄積させ、その記録メディアを印刷装置に装着又は接続することにより上記の画像データを印刷装置に取り込ませて、その印刷装置により上記画像を印刷させることも可能である。
ところで、携帯端末により撮影された画像を印刷させようとする際、ユーザは、撮影された複数の画像から特定の画像を選んで印刷させたいと希望する場合がある。そこで、印刷装置には、携帯端末により撮影された全部の画像の内容をユーザに一目で把握させるために、それら全部の画像の縮小画像(以下、「サムネイル」という)を作成する機能が設けられている。そのサムネイルは、その印刷装置により印刷されるか、又は、ユーザによりその印刷装置とモニタとが接続されることによってそのモニタにより表示されることでユーザに提示される。ユーザは、提示された全部のサムネイルを閲覧することにより、携帯端末で撮影された全部の画像の内容を確認することができる。また、サムネイルを印刷装置から携帯端末へ無線(例えばIrDAのプロトコルによる赤外通信)で送信させ、その携帯端末の液晶ディスプレイ等の表示手段によりそのサムネイルを表示させることで、ユーザは携帯端末で撮影された全部の画像の内容を確認することも可能である。
以下に、サムネイルを無線で携帯端末に送信する印刷装置と、そのサムネイルを表示手段により表示する携帯端末とで構成される画像印刷システムについて図10を用いて説明する。
その画像印刷システムでは、携帯端末91の第1装着手段71にユーザにより所定の記録メディア300が装着され、その状態で撮影手段73によって画像が撮影された場合、その画像データは、その画像の識別子(画像識別子)とともに記録再生手段72により記録メディア300に記録される。ユーザは、記録メディア300に記録されたデータに対応する画像を印刷させようとする場合、記録メディア300を携帯端末91の第1装着手段71から取り外して印刷装置92の第2装着手段79に装着する。
記録メディア300が第2装着手段79に装着されると、印刷装置92では、第2制御手段82が記録メディア300に格納されている全部の画像データを再生させるように再生手段80を制御する。これにより、サムネイル作成手段81が再生された画像データを利用して、記録メディア300に格納されているデータに対応する全部の画像のサムネイルを作成する。サムネイルが作成されると、第2制御手段82は、作成された各サムネイルを、そのサムネイルに対応する画像識別子とともに、第2通信手段78により無線で携帯端末91に送信させる。
そのサムネイル及び画像識別子は、携帯端末91において第1通信手段77により受信され、ユーザの操作により、記録メディア300に記録されているデータに対応する全部の画像のサムネイルが対応する画像識別子と対にされて表示手段74により順次表示される。ユーザは、表示手段74によって表示される全部のサムネイルを閲覧することにより、印刷させたい特定の画像を選択することが可能となる。
ユーザは、印刷対象の画像を実際に選択すると、その印刷対象の画像のサムネイルが表示手段74により表示されていれば、印刷指示を入力手段76に入力し、表示されていなければ、その印刷対象の画像のサムネイルを表示手段74に再度表示させるための操作を行ない、そのサムネイルが表示手段74により表示されたときに、印刷指示を入力手段76に入力する。又は、ユーザは、選択した印刷対象の画像のサムネイルに対応する画像識別子と、印刷指示とを入力手段76に入力する。これにより、第1制御手段75は、印刷対象の画像の画像識別子と印刷指示とを、第1通信手段77により無線で印刷装置92に送信させる。
印刷装置92では、第2通信手段78が携帯端末91からの画像識別子及び印刷指示を受信し、第2制御手段82が、第2装着手段89に装着されている記録メディア300に記録されているデータのうちの、第2通信手段78によって受信された画像識別子に対応する画像データを再生させるように再生手段80を制御する。その画像データが再生されると、印刷データ生成手段84がその再生されたデータに基づいて印刷データを生成し、印刷手段83が、その印刷データを利用して、上記画像識別子に対応する画像を印刷する。これにより、ユーザによって選択された画像が印刷される。
なお、携帯端末91の撮影手段73によって撮影された画像データは、記録メディア300を介して印刷装置92に取り込まれるのではなく、無線又は有線により携帯端末91から印刷装置92に送信されることにより印刷装置92に取り込まれる場合もある。
また、記録メディア300は、印刷装置92の第2装着手段79に装着されるのではなく、印刷装置92と直接的に又は間接的に接続され、それにより、記録メディア300に記録されている画像データが印刷装置92に取り込まれる場合もある(例えば、特開2002−125175号公報参照)。
さらに、撮影手段としてのデジタルカメラで撮影した画像を画像データ処理システムが記憶し、その画像のサムネイルを作成した後デジタルカメラに送信し、当該サムネイル画像に基づいてデジタルカメラから特定画像に係る処理の指示を受ける画像データ処理システムが提案されている(例えば、特開2000−341618号公報参照)。指示を受け付けた画像データ処理システムは、この指示に対応する様々な処理を、サーバなど外部の処理手段により行うのである。
しかしながら、上記の画像印刷システムでは、印刷装置92は、一つしか第2装着手段79を備えていない上に、同時に複数の処理を行なえない。従って、例えば、ユーザは、ある記録メディア300xに格納されているデータが利用されて画像が印刷されているときに、別の記録メディア300yに格納されているデータに対応するサムネイルを作成させることはできない。
このように、上記の画像印刷システムでは、印刷装置92が画像を印刷している場合、その印刷処理と同時にサムネイルは作成されないという課題がある。
また、上記の画像印刷システムでは、印刷装置92の第2装着手段89に記録メディア300が装着されると、その印刷装置92によりサムネイルが作成されるが、そのサムネイルは一時的には記憶されることがあっても、記録メディア300が第2装着手段89から取り外されると、そのサムネイルは消去される。したがって、同じ記録メディア300が第2装着手段89に装着されると、再びサムネイルが作成され、その後でなければ、ユーザはサムネイルを見ることはできない。
さらに、上記特開2000−341618号公報に係る画像データ処理システムのようにサムネイル画像の作成や特定画像に係る様々な処理をサーバで行う場合、サーバと携帯端末間の通信料やサーバ利用料が必要になる。また、このようなサービスを提供しているISP(Internet Services Provider)との契約またはこのような機能を有するサーバがネットワーク上に必要になることは言うまでもない。したがって、このようなシステムは、旅行先などで画像処理を行うことができるという点で便利である反面、ユーザの費用負担が増える。また、携帯端末がデジタルカメラなどの場合、携帯端末側に電話回線による通信機能がなければ、サーバを用いたシステムを実現することが出来ないので、デジタルカメラに上記通信機能が必要となる。
そこで、本発明は、上記課題を考慮し、同時に複数の処理を行なえない印刷装置が画像を印刷していても、その印刷処理と同時にサムネイルを作成できる画像印刷システムと、その画像印刷システムを構成する携帯端末及び印刷装置とを提供することを目的とする。
また、本発明は、上記課題を考慮し、サーバなどを用いずに携帯端末で一旦作成されたサムネイルを記憶しておき、その記憶されたサムネイルの元となった画像データが格納されている記録メディアと同じ記録メディアが装着されたのか別の記録メディアが装着されたのかに応じて、サムネイルの作成を制御するサムネイル作成装置を提供することを目的とする。
本発明は、上記目的を達成するために以下の手段を採用している。すなわち、本発明は携帯型記録メディアに格納される画像データに対応するサムネイルを作成すると共に選択可能に表示する携帯端末を前提としている。ここで、当該携帯端末は、作成されたサムネイルとその元となる画像データを特定する画像識別子とを対にして、携帯型記録メディアを取り外した際にもアクセス可能な記憶手段に格納する制御手段と、選択されたサムネイルに対応する上記画像識別子と、当該画像識別子に対応する画像データの印刷指示とを送信する通信手段とを備える。
また、制御手段は、さらに上記サムネイルの元となる画像データが格納される携帯型記録メディアから、携帯型記録メディアを一意に識別可能なメディア識別子を読み出すと共に、このメディア識別子をサムネイル及び画像識別子と対応付けて記憶手段に記憶し、送信手段は、上記画像識別子及び印刷指示に加えて上記メディア識別子を送信する。
尚、印刷指示には、印刷に関するパラメータ情報を含む構成がある。
さらに、本発明は携帯型記録メディアを着脱可能な装着手段を備えた印刷装置を前提としている。ここで、当該印刷装置は、メディア識別子と、画像識別子と、印刷指示とを受信する通信手段を備え、メディア識別子判定手段は、装着手段に装着された携帯型記録メディアのメディア識別子と、通信手段が受信したメディア識別子とが一致するか否かを判定する。ここで、上記メディア識別子が一致した場合、印刷手段は、上記印刷指示に従って、装着された携帯型記録メディア内の上記受信した画像識別子に対応する画像データを印刷する。
また、通信手段は、装着手段に携帯型記録メディアが装着されている場合にのみ、上記印刷指示を受け付ける構成としてもよいし、装着手段に携帯型記録メディアが装着されていない場合であっても、上記印刷指示を受け付ける構成としてもよい。さらに、所定の条件に基づいて上記2つの構成を切り替えるようにしてもよい。
尚、本発明に係る画像印刷システムは、上記携帯端末と、上記印刷装置により構成される。
また、本発明に係る印刷指示方法は、サムネイルを作成するサムネイル作成ステップと、作成されたサムネイルとその元となる画像データを特定する画像識別子とを対にして、上記画像データを記憶する携帯型記録メディアを取り外した際にもアクセス可能な記憶手段に格納する制御ステップと、上記記憶したサムネイルを選択可能に表示する表示ステップと、選択されたサムネイルに対応する上記画像識別子と、当該画像識別子に対応する画像データの印刷指示とを送信する送信ステップとを備える。
さらに、本発明に係る印刷方法は、携帯型記録メディアを一意に識別可能なメディア識別子と、画像データを特定する画像識別子と、画像データの印刷指示とを受信する受信ステップと、所定の装着手段に装着された携帯型記録メディアのメディア識別子と、上記受信したメディア識別子とが一致するか否かを判定するメディア識別子判定ステップと、メディア識別子が一致した場合、上記印刷指示に従って、上記装着された携帯型記録メディア内の上記受信した画像識別子に対応する画像データを印刷する印刷ステップとを備える。
尚、本発明に係る画像印刷方法は、上記印刷指示方法と上記印刷方法により構成される。
また、上記各ステップをプログラムとしてコンピュータに実行させることで、上述した各手段を実現してもよい。
さらに、本発明に係るサムネイル作成装置は、携帯型記録メディアが装着される装着手段と、画像データのサムネイルを作成するサムネイル作成手段と、上記サムネイル作成手段によって作成されたサムネイルを、そのサムネイルの元となった画像データが格納される、又は格納されている携帯型記録メディアのメディア識別子と対にして記憶する記憶手段と、装着手段に装着されている携帯型記録メディアのメディア識別子と上記記憶手段に記憶されているいずれかのメディア識別子とが一致するか否かを判定する識別子判定手段と、識別子判定手段による判定結果に基づいて、少なくとも上記サムネイル作成手段を制御する制御手段とを備える構成等がある。
また、本発明に係るサムネイル作成方法は、画像データのサムネイルを作成するサムネイル作成ステップと、サムネイル作成ステップによって作成されたサムネイルを、そのサムネイルの元となった画像データが格納される、又は格納されている携帯型記録メディアのメディア識別子と対にして記憶する記憶ステップと、所定の装着手段に装着されている携帯型記録メディアのメディア識別子と、上記記憶手段に記憶されているいずれかのメディア識別子とが一致するか否かを判定する識別子判定ステップと、上記識別子判定手段による判定結果に基づいて、少なくとも上記サムネイル作成手段を制御する制御ステップとで構成される。
また、上記各ステップをプログラムとしてコンピュータに実行させることで、コンピュータによりサムネイル作成装置を実現することも可能である。
図1は、本発明の実施の形態1における画像印刷システムの構成図。
図2は、本発明の実施の形態1における画像印刷システムの動作手順説明図。
図3は、本発明の実施の形態1の画像印刷システムにおいて通信されるデータの説明図。
図4は、本発明の実施の形態2における画像印刷システムの構成図。
図5は、本発明の実施の形態2における画像印刷システムの動作手順説明図。
図6は、本発明の実施の形態3における画像印刷システムの構成図。
図7は、本発明の実施の形態3における画像印刷システムの動作手順説明図。
図8は、本発明の実施の形態4におけるサムネイル作成装置の構成図。
図9は、本発明の実施の形態4におけるサムネイル作成装置の動作手順説明図。
図10は、従来の画像印刷システムの構成図。
以下に、本発明の実施の形態を図面を参照して説明する。
(実施の形態1)
先ず、本発明の実施の形態1における画像印刷システムの構成をその動作とともに説明する。図1に本実施の形態1における画像印刷システムの構成を示し、図2にその画像印刷システムの動作手順を示し、図3に通信されるデータの説明を示す。
図1に示すように、本実施の形態1の画像印刷システムは、撮影機能を有するとともに、撮影された画像データを記録メディア300に記録する機能をも有する携帯端末100と、その記録メディア300に格納されているデータを利用して画像を印刷する印刷装置200とで構成されている。それら携帯端末100と印刷装置200との間におけるデータの通信は、無線(例えばIrDAのプロトコルによる赤外通信)で行なわれ、上記記録メディア300は、SD(Secure Digital)カード(R)等のデータを格納する手段であり、後述するように、携帯端末100にも印刷装置200にも装着可能となっている。
なお、携帯端末100の例としては、デジタルカメラ、又は、デジタルカメラによる撮影機能を有する携帯電話やPDA(Personal Digital Assistant)等が挙げられる。
さて、ユーザは、携帯端末100を用いて画像を撮影しようとする場合、その携帯端末100の第1装着手段1に第1の記録メディア300aを装着し、撮影手段3を構成するレンズを撮影対象物に向けて、携帯端末100の筐体部に設けられている撮影ボタンを押す。これにより、撮影指示が入力手段8に入力され、撮影手段3がその撮影指示に基づいて画像を撮影し、その撮影した画像にその画像を特定する識別子(画像識別子)を付与する(図2のステップ1)。そして、第1制御手段7が、その撮影された画像データを対応する画像識別子と対にして記憶手段4に記憶させるとともに、記録再生手段2(記録手段の一例)により、その撮影された画像データを対応する画像識別子と対にして、第1装着手段1に装着されている第1の記録メディア300aに記録させる(図2のステップ2)。尚、画像識別子とは例えば当該画像データに付されたファイル名や、画像データに含まれる、画像ソース情報、画像のサイズ、タイトル、トリミング設定、機器情報、日付と時刻、ユーザ名、住所、電話番号などの情報、即ちDPOF(Digital Print Order Format)などが該当する。
このようにして、撮影手段3が撮影した複数の画像データは、対応する画像識別子と対にされて記憶手段4に記憶されるとともに、第1の記録メディア300aに記録される。
その後、ユーザは、携帯端末100を用いて撮影した複数の画像のうちから特定の画像を印刷させようとする際、印刷対象の画像を選択するために、それら全部の画像のサムネイルを閲覧したいと考えることがある。その場合、それら画像のサムネイルを液晶ディスプレイ等の表示手段6により順次表示させそれら複数の画像の内容を確認するために、ユーザは、表示手段6により表示されているメニューのなかから「サムネイルの作成」を選択することで、サムネイル作成指示を入力手段8に入力する。
この指示を受けて、第1制御手段7は、第1装着手段1に装着されている第1の記録メディア300a内の画像データ及びそのデータと対になっている画像識別子を記録再生手段2により順次再生させる。サムネイル作成手段5は、再生されたデータを利用して、第1の記録メディア300aに格納されている全部の画像データに対応するサムネイルを順次作成する(図2のステップ3)。そして、第1制御手段7は、作成された全部のサムネイルを、それぞれ対応する画像識別子と対にして、上記第1の記録メディア300aとは異なる記憶手段4に記憶させる。その際、第1制御手段7は、第1装着手段1に装着されている第1の記録メディア300aに付されているメディア識別子をも記録再生手段2により第1の記録メディア300aから読み出させる。さらに、第1制御手段7は、そのメディア識別子を、そのメディア識別子が付されている第1の記録メディア300aより作成されたサムネイルとともに、特定のフォルダ(例えば、そのメディア識別子をフォルダネームとするフォルダ)に格納させる。ここにメディア識別子とは、当該メディアを一意に識別可能な例えばID等である。なお、サムネイル作成手段5が第1の記録メディア300aに格納されている全部の画像データに対応するサムネイルの作成を終了すると、第1制御手段7は、その旨を示すサムネイル作成終了情報を表示手段6により表示させる。上記表示が行われた後は、ユーザは、第1の記録メディア300aを、携帯端末100の第1装着手段1から取り外して印刷装置200の第2装着手段11に装着することが出来る。つまり、一旦サムネイルが作成されると、異なる記憶手段に記憶されるため、元の画像データは必ずしも必要ない。
このようにして全部の画像データに対応するサムネイルが作成されると、第1制御手段7は、第1の記録メディア300aに記録された最初の画像データに対応するサムネイルを、対応する画像識別子とともに記憶手段4から読み出し、その画像識別子と対にして表示手段6により表示させることができる。また、ユーザは、携帯端末100の筐体部に設けられているサムネイル順次表示ボタンを押すことで、2番目に第1の記録メディア300aに記録された画像データに対応するサムネイルを表示手段6により表示させることができる。
このように、ユーザが上記サムネイル順次表示ボタンを押すと、それにともなって記憶手段4に格納されているサムネイルが、記録メディア300aに記録された順に、対応する画像識別子とともに読み出され、その画像識別子と対にされて表示手段6により順次表示される(図2のステップ4)。これにより、ユーザは、第1の記録メディア300aに格納されている画像データに対応する全部のサムネイルを閲覧することができ、記録メディア300aが装着されていなくても印刷対象の画像を選択することが可能となる。
続いて、ユーザは、印刷対象の画像を実際に選択するために、上記サムネイル順次表示ボタンを押すことにより、印刷対象の画像に対応するサムネイルを表示手段6により表示させる。そして、ユーザは、表示されているメニューのなかから「印刷指示」を選択することで、その印刷指示を入力手段8に入力する(図2のステップ5)。又は、ユーザは、印刷対象の画像に対応する画像識別子と印刷指示とを入力手段8に入力する(図2のステップ5)。
そうすると、第1制御手段7は、選択されたサムネイルと対応付けられているメディア識別子を記憶手段4から読み出し、そのメディア識別子と、印刷対象の画像の画像識別子と、印刷指示とを、第1通信手段9により印刷装置200に無線で送信させる(図2のステップ6,図3参照)。送信されたメディア識別子、画像識別子、及び印刷指示は、印刷装置200において第2通信手段10により受信される。
次に、第2通信手段10が、携帯端末100からのメディア識別子、画像識別子、及び印刷指示を受信すると、第2制御手段14は、再生手段12により第2装着手段11に装着されている記録メディア300のメディア識別子を読み出させる。メディア識別子が読み出されると、メディア識別子判定手段13は、第2通信手段10によって受信されたメディア識別子と、第2装着手段11に装着されている記録メディア300のメディア識別子とが一致するか否かを判定する(図2のステップ7)。
ここで、メディア識別子判定手段13によって一致すると判定された場合、その旨の情報が第2制御手段14、印刷データ生成手段15、及び印刷手段16に伝達され、第2制御手段14が、第2装着手段11に装着されている第1の記録メディア300aに格納されているデータのうちの、第2通信手段10によって受信された画像識別子に対応する画像データを再生手段12により再生させる。そして、印刷データ生成手段15が、再生された画像データに基づいてその画像の印刷データを生成し、印刷手段16がその印刷データに基づいてその画像を印刷する(図2のステップ8)。これにより、ユーザが携帯端末100により選択した画像が印刷される。
以上のように、本実施の形態の画像印刷システムでは、携帯端末100がサムネイルを作成し、サムネイルの元となる画像データとは異なる記憶手段に記憶する。また、一旦記憶されたサムネイルは、上記画像データが記憶されている記憶手段が取り外された場合であっても消去されることが無い。従って、印刷装置200が第1の記録メディアに格納されている画像データを印刷している場合など、印刷装置が何らかの処理をしている場合であっても、ユーザはその処理の終了を待つことなく、一旦記憶手段に格納した全てのサムネイルを閲覧して、印刷対象の画像を選択することができる。当然、上記第1の記録メディアとは異なる記録メディアから新たなサムネイルを作成することも可能である。
また、印刷装置においては、メディア識別子と画像識別子とにより印刷対象の画像データを確実に特定することができるので、印刷対象となる画像データの混同が生じない。従って、記録メディアが挿入されていない場合でも、先に印刷指示を受け付けることが可能になる。この場合であっても画像データの混同が生じないため、トラブルなく確実に印刷指示を実行可能である。これは、一人のユーザが複数の記録メディアを有している場合や、印刷装置が共有にかかる場合に特に有効である。
尚、印刷対象の画像データが格納されていない記録メディア300が第2装着手段11に装着されていることにより、メディア識別子判定手段13によって不一致と判定された場合、第2制御手段14は、その旨の情報を第2通信手段10により携帯端末100に無線で送信させる(図3参照)。その旨の情報は、携帯端末100において第1通信手段9により受信され、第1制御手段7は、印刷対象の画像データが格納されていない記録メディア300が印刷装置200の第2装着手段11に装着されている旨の情報を表示手段6により表示させる。例えば、「記録メディアが違います」というメッセージを表示手段6により表示させる。
これにより、ユーザは、印刷装置200の第2装着手段11から現在装着されている記録メディア300を取り外し、印刷対象の画像データが格納されていると考えられる記録メディア300を第2装着手段11に装着する。このように新たな記録メディア300が第2装着手段11に装着されると、第2制御手段14は、再生手段12により新たに装着された記録メディア300のメディア識別子を読み出させる。そして、その読み出されたメディア識別子と、第2通信手段10によって既に受信されているメディア識別子とが一致するか否かをメディア識別子判定手段13が判定する手順(図2のステップ7)に戻る。
なお、印刷装置200は、携帯端末100からのメディア識別子、画像識別子、及び印刷指示を受け取ってから一定時間経過しても記録メディアが挿入されない場合、記録メディアの挿入を促す旨の情報、例えば、「記録メディアを挿入して下さい」というメッセージ、を表示手段6により表示させる。そして、さらに所定の時間が経過しても記録メディアが挿入されない場合、一旦受け付けた、上記印刷指示をキャンセルするようにしても良い。その場合、印刷指示のキャンセルと同時に該印刷指示に係るメディア識別子、画像識別子などの情報を削除するようにしても良い。このようにすれば、印刷指示を受け付けたにも関わらず該当の記録メディアが挿入されないことで印刷の実行待ち状態が続いて、新規印刷指示を受け付けて実行することが出来ないという不具合を防ぐことができる。
上記とは逆に、印刷装置が共有される場合には、当該印刷装置に記録メディアが挿入されることで初めて印刷指示を受け付ける構成としてもよい。記録メディアが挿入されてから指示を受け付けることで、現在印刷装置を利用しているユーザを明らかにすることとなり、共有により生じる混乱を回避可能である。
さらに、上記印刷装置において、記録メディアが挿入されていない場合には印刷指示を受け付けない構成と、記録メディアが挿入されていない場合でも印刷指示を受け付ける構成を所定の条件で切り替えるようにしてもよい。
共有に係る印刷装置のデフォルト設定を、「記録メディアが挿入されていない場合には印刷指示を受け付けない」としておき、例えばユーザから、取り扱う記録メディアの枚数の入力を受け付けることで、「記録メディアが挿入されていない場合でも印刷指示を受け付ける」に切り替える構成が一例として挙げられる。取り扱う記録メディアが1枚の場合には、「記録メディアが挿入されていない場合には印刷指示を受け付けない」のままとし、記録メディアが複数の場合には、「記録メディアが挿入されていない場合でも印刷指示を受け付ける」とするのである。
このようにすることで、上記共有により生じる混乱を回避すると共に、どのユーザが共有にかかる印刷装置を利用するかが確定した後は、上述した、「記録メディアが挿入されていない場合でも印刷指示を受け付ける」ことによりメリットを享受することが可能である。
また、印刷指示のキャンセル及び該印刷指示に係るメディア識別子、画像識別子などの情報を削除する場合、その旨の情報、例えば、「印刷指示はキャンセルしました」など、を該印刷指示の送信元携帯端末に送信するようにしても良い。このようにすれば、印刷指示を送信した携帯端末側で印刷指示がキャンセルされたことを確認することができる。尚、上記表示に変えて、携帯端末100に設けられたスピーカより、その旨の情報を音で報知させるようにしてもよい。
また、印刷装置200が複数の携帯端末または単数の携帯端末から複数の印刷指示を受け取った場合、各印刷指示の送信元携帯端末に現在の処理状況を示す情報、例えば、「現在、受付○○番の処理を実行中です」というメッセージ及び/または「あなたの受付番号は○○です」というメッセージを送信するようにしても良い。このようにすれば、印刷指示を送信した端末側で、送信した印刷指示が受理されたか否かの確認及び/または送信した印刷指示は何番目に受け付けられたかを確認することができる。
また、上記印刷指示のキャンセルや現在の処理状況などのメッセージを印刷装置200から携帯端末100に送信するのに代えて、印刷装置200に設けられた表示部に表示するようにしても良い。このようにすれば、携帯端末100から印刷装置200への一方向の通信しか可能でない場合であっても印刷指示がキャンセルされたことや現在の処理状況を確認することができる。
また、上述した実施の形態では、メディア識別子判定手段13が不一致と判定した場合(図2のステップ7)、その旨の情報が表示手段6により表示され、ユーザは、印刷対象の画像データが格納されていると考えられる記録メディア300を、印刷装置200の第2装着手段11に装着するとした。しかしながら、ユーザは、記憶手段4に記憶されている印刷対象の画像データを印刷装置200に送信させる指示を携帯端末100の入力手段8に入力してもよい。その場合、その指示により、第1制御手段7は、記憶手段4に記憶されている印刷対象の画像データを読み出し、読み出した画像データを第1通信手段9により印刷装置200に送信させる(図3参照)。この場合であっても、印刷対象の画像は印刷装置200により印刷される。
また、メディア識別子判定手段13が判定する手順(図2のステップ7)において不一致と判定された場合にのみ印刷対象の画像データを携帯端末100から印刷装置200に送信させるのではなく、ユーザが印刷指示を携帯端末100の入力手段8に入力した場合(図2のステップ5)においても、印刷対象の画像データを印刷装置200に送信させてもよい。これによると、ユーザは、記録メディア300を印刷装置200に移動させてその印刷装置200の第2装着手段11に装着する手間を省くことができる。
なお、印刷対象の画像データを携帯端末100から印刷装置200に送信させるのは、そのデータ量が通信レートとの比較において所定の閾値より小さい場合に限定し、そのデータ量が所定の閾値以上の場合は、データの送信時間が長くなるので、ユーザが印刷対象の画像データが格納されている記録メディア300を印刷装置200の第2装着手段11に装着することが好ましい。そこで、印刷対象の画像データが上記閾値以上である場合に、その旨の情報を携帯端末100の表示手段6により表示させることが好ましい。
また、上述した実施の形態では、携帯端末100と印刷装置200との間におけるデータの通信は、例えばIrDAのプロトコルによる一方向の赤外通信等の無線により行なわれるとしたが、IEEE1394、USB、IPなどの有線によるプロトコルや、無線LAN、Blue Toothなど無線によるプロトコル、又は赤外線によるプロトコルなどのいずれの方式による通信であってもよく、通信方式は特に限定されるものではない。ただし、IrDAのプロトコルによる赤外通信によりデータの通信を行なう場合、一方向通信の通信しかできないが、通信に関するコストを低減できるというメリットがある。
また、上述した実施の形態では、携帯端末100の第1通信手段9及び印刷装置200の第2通信手段10は、いずれも送受信機能を有しているとした。しかしながら、第1通信手段9と第2通信手段10の双方又は一方は、データの送信(例えば赤外線を用いたデータ送信)のみができる送信部と、データの受信のみができる受信部とで構成されていてもよい。
また、図4に示すように、携帯端末100と印刷装置200とは、ネットワーク400を介して接続されるようになっていてもよい。
また上述した実施の形態における印刷手段16は、熱転写方式(昇華型と熱溶融型)、感熱方式、インクジェット方式、電子写真方式など様々な方式のうちのいずれの方式により印刷処理を行なってもよく、印刷方式は特に限定されるものではない。
また、上述した実施の形態では、記録メディア300は、携帯端末100の第1装着手段1にも印刷装置200の第2装着手段11にも装着可能であって、携帯端末100の第1装着手段1に装着された記録メディア300に記録された画像データは、その記録メディア300が印刷装置200の第2装着手段11に装着されることにより、印刷装置200内に取り込まれるとした。しかしながら、記録メディア300は、携帯端末100と印刷装置200の双方又は一方には装着不可であってもよい。その場合、記録メディア300が直接的に又は間接的に携帯端末100と印刷装置200の双方に有線で接続されることにより、又は、記録メディア300が携帯端末100と印刷装置200の一方に接続され、他方に装着されることにより、記録メディア300に記録された画像データは印刷装置200内に取り込まれる。
また、上述した実施の形態における印刷装置200の再生手段12は、データの記録機能を有する記録再生手段に置き換えられてもよい。その記録機能は、印刷装置200において、印刷データ生成手段15が第2装着手段11に装着されている記録メディア300に格納されている画像データに基づいてその画像の印刷データを生成する際にその記録メディア300をデータの一時蓄積手段(バッファ)として用いる場合等に利用される。
また、上述した実施の形態では、ユーザは、印刷対象の画像を選択したとき、印刷指示を入力手段8に入力するとしたが、その印刷指示に印刷枚数や用紙の大きさ等の印刷に関するパラメータ情報を含めて、そのパラメータ情報に基づいて印刷対象の画像を印刷させてもよい。これは、文書データなどと異なり、画像データ自体は印刷に関するパラメータを予め含まないため、印刷指示に加えてパラメータ情報を送信することで、ユーザの意に添った印刷を実現するのである。
さらに、上述した実施の形態では、携帯端末100の撮影手段3によって撮影された画像の印刷について説明した。しかしながら、携帯端末100の第1通信手段9が、BSデジタル放送を受信する機能や、インターネットからデータを受信する機能等、外部からの画像データを受信する機能を有してもよい。この場合、第1通信手段9によって受信された画像データを印刷対象として、上記同様の処理をすることができる。その場合、上述した実施の形態1において説明した、撮影手段3によって撮影された画像データは、第1通信手段9によって受信された画像データに置き換えられる。
(実施の形態2)
次に、本発明の実施の形態2における画像印刷システムを説明する。
本実施の形態2では、第1の記録メディア300aに格納されている画像データが印刷される前に、第2の記録メディア300bに格納されている画像データに対応する全部のサムネイルを作成させ、ユーザが、第1の記録メディア300a又は第2の記録メディア300bに格納されている複数の画像データのうちから印刷対象の画像データを選択する場合を説明する。
なお、本実施の形態2における画像印刷システムの構成は、上記実施の形態1における画像印刷システムの構成と同じであるので、本実施の形態2では実施の形態1で説明した部分と重複する説明は省略し、本実施の形態2における画像印刷システムの動作を図1とともに図5の動作手順説明図を用いて説明する。
先ず、ユーザは、携帯端末100の第1装着手段1に第1の記録メディア300aを装着し、その第1の記録メディア300aに格納されている全部の画像データに対応するサムネイルを作成させるために、表示手段6により表示されているメニューのなかから「サムネイルの作成」を選択し、サムネイル作成指示を入力手段8により入力する。これにより、サムネイル作成手段5は第1の記録メディア300aに格納されている全部の画像データに対応するサムネイルを作成する(図5のステップ11)。そして、第1制御手段7は、作成された全部のサムネイルを、それぞれ対応する画像識別子と対にして、第1の記録メディア300aに付されているメディア識別子とともに、第1のフォルダ(例えば、そのメディア識別子をフォルダネームとするフォルダ)に収納して記憶手段4に記憶させる。そして、サムネイルの作成が終了すると、第1制御手段7は、その旨を示すサムネイル作成終了情報を表示手段6により表示させる。これにより、ユーザは、第1の記録メディア300aを携帯端末100の第1装着手段1から取り外して印刷装置200の第2装着手段11に装着することができる。
次に、ユーザは、携帯端末100の第1装着手段1に第2の記録メディア300bを装着し、上記と同様にして、その第2の記録メディア300bに格納されている全部の画像データに対応するサムネイルを作成させる(図5のステップ12)。第1制御手段7は、作成された全部のサムネイルを、それぞれ対応する画像識別子と対にして、第2の記録メディア300bに付されているメディア識別子とともに、第2のフォルダに収納して記憶手段4に記憶させる。
このように、第1の記録メディア300a及び第2の記録メディア300bに格納されている全部の画像データに対応するサムネイルが記憶手段4に記憶されると、ユーザは、表示手段6により表示されているメニューのなかから「サムネイルの表示」を選択し、サムネイル表示指示を入力手段8に入力する。これにより、第1制御手段7は、記憶手段4からサムネイルが収納されているフォルダの名前を読み出し、それを表示手段6により表示させる。サムネイルが収納されているフォルダの名前として、第1のフォルダの名前(例えば、第1の記録メディア300aに付されているメディア識別子)と、第2のフォルダの名前(例えば、第2の記録メディア300bに付されているメディア識別子)とが記憶手段4に記憶されているので、それら二つのフォルダの名前が表示手段6により表示される。
ここで、ユーザは、第1の記録メディア300aに格納されている複数の画像データのうちのいずれかを印刷したいと考えた場合、表示手段6により表示されている二つのフォルダの名前のうちの第1のフォルダの名前を選択し、その旨の指示を入力手段8に入力する。これにより、第1制御手段7は、第1のフォルダに収納されているいずれか一つのサムネイルを、そのサムネイルに対応する画像識別子とともに記憶手段4から読み出し、そのサムネイルをその画像識別子と対にして表示手段6により表示させる。そして、ユーザは、上記実施の形態1において説明したように、携帯端末100の筐体部に設けられているサムネイル順次表示ボタンを順次押すことにより、第1の記録メディア300aに格納されている画像データに対応する全部のサムネイルを表示手段6により順次表示させる。表示された全部のサムネイルを閲覧したユーザは、第1の記録メディア300aに格納されている複数の画像データに対応するサムネイルのなかから印刷対象のサムネイルを選択し、その画像の印刷指示を入力手段8に入力する(図5のステップ13)。
その印刷指示により、第1制御手段7は、記憶手段4から第1の記録メディア300aのメディア識別子を読み出し、そのメディア識別子と、印刷対象の画像の画像識別子と、印刷指示とを、第1通信手段9により印刷装置200に無線で送信させる。
他方、ユーザが、第2の記録メディア300bに格納されているデータに対応する複数の画像のうちのいずれかを印刷したいと考えた場合、表示手段6により表示されている二つのフォルダの名前のうちの、第2のフォルダの名前を選択する。そして、ユーザは、上記の場合と同様にして、第2の記録メディア300bに格納されているデータに対応する複数の画像のなかから印刷対象の画像を選択し、その画像の印刷指示を入力手段8に入力する。
その印刷指示により、第1制御手段7は、第2の記録メディア300bに格納されているその印刷対象の画像データを記録再生手段2により再生させ、その画像データと印刷指示とを第1通信手段9により印刷装置200に無線で送信させる。
印刷装置200では、第2通信手段10が、携帯端末100の第1通信手段9からのデータを受信する。そして、第2制御手段14が、第2通信手段10によって受信されたデータの内容に基づいて、その受信されたデータが、第1の記録メディア300aに格納されているデータに基づく画像の印刷指示であるのか、又は第2の記録メディア300bに格納されているデータに基づく画像の印刷指示であるのかを調べる(図5のステップ14)。
第2通信手段10によって受信されたデータが、第1の記録メディア300aに格納されているデータに基づく画像の印刷指示である場合、第2制御手段14は、第2装着手段11に装着されている記録メディア300のメディア識別子を再生手段12により読み出させる。そして、メディア識別子判定手段13が、第2通信手段10によって受信されたメディア識別子と、第2装着手段11に装着されている記録メディア300のメディア識別子とが一致するか否かを判定する(図5のステップ15)。
上記判定により一致すると判定された場合、その旨の情報が第2制御手段14、印刷データ生成手段15、及び印刷手段16に伝達され、第2制御手段14が、第2装着手段11に装着されている第1の記録メディア300aに格納されている画像データのうちの、第2通信手段10によって受信された画像識別子に対応する画像データを再生手段12により再生させる。そして、印刷データ生成手段15が、再生された画像データに基づいてその画像の印刷データを生成し、印刷手段16がその印刷データに基づいてその画像を印刷する(図5のステップ16)。これにより、第1の記録メディア300aに格納されているデータに対応する画像のなかからユーザが携帯端末100により選択した印刷対象の画像が印刷される。
なお、第1の記録メディア300aが第2装着手段11に装着されていない場合、メディア識別子判定手段13によって不一致と判定されるが、そのときは、実施の形態1において説明したように、第2制御手段14が、その旨の情報を第2通信手段10により携帯端末100に無線で送信させ、表示手段6により表示させる。そして、ユーザが、その表示されている情報を閲覧することにより、印刷対象の画像データが格納されていると考えられる別の記録メディア300を第2装着手段11に装着し、メディア識別子判定手段13が、第2通信手段10によって受信されたメディア識別子と、第2装着手段11に装着されている記録メディア300のメディア識別子とが一致するか否かを判定する手順(図5のステップ15)に戻る。
それに対し、第2通信手段10によって受信されたデータが、第2の記録メディア300bに格納されている画像データの印刷指示である場合、第2制御手段14は、印刷データ生成手段15により、その受信された画像データに基づいてその画像の印刷データを生成させ、印刷手段16によりその印刷データに基づいてその画像を印刷させる(図5のステップ17)。これにより、第2の記録メディア300bに格納されている画像データのなかからユーザが携帯端末100により選択した印刷対象の画像が印刷される。
以上説明したように、本実施の形態2における画像印刷システムは、二つの記録メディア300が存在する場合、いずれの記録メディア300に格納されているデータに基づく画像を印刷する前であっても、それら記録メディア300に格納されている全部の画像データに対応するサムネイルを作成することができる。そのため、ユーザは、二つの記録メディア300に格納されているデータに対応する画像のうちから印刷対象の画像を選択した後に、その選択した画像を印刷させることができる。
また、本実施の形態2の画像印刷システムでは、二つの記録メディア300のうちのいずれか一方に格納されている画像データが印刷される前に、それら二つの記録メディア300それぞれに格納されているデータに対応する全部のサムネイルを作成させることができる。そのため、実施の形態1の場合と同様に、ユーザは、第1の記録メディア300aに格納されている画像データを印刷装置200により印刷させているときでも、携帯端末100を用いることにより、第2の記録メディア300bに格納されているデータに対応する全部の画像のなかから印刷対象の画像を選択することができる。
なお、上述した実施の形態では、第2の記録メディア300bに格納されている印刷対象の画像データは、携帯端末100から印刷装置200に送信されるとした。しかしながら、ユーザが、印刷装置200の第2装着手段11に装着されている第1の記録メディア300aを取り外し、これに代えて第2の記録メディア300bを第2装着手段11に装着することにより、第2の記録メディア300bに格納されている印刷対象の画像データは印刷装置200に取り込まれてもよい。この場合、印刷対象の画像データ量が多く、通信によりデータを転送すると長時間かかるときでも、ユーザは、長時間待たずに、印刷対象の画像を印刷させることができる。ただし、第2の記録メディア300bに格納されているデータのうちのユーザに選択された画像を確実に印刷させるために、第1制御手段7は、第2の記録メディア300bのメディア識別子と、印刷対象の画像の画像識別子と、印刷指示とを、第1通信手段9により印刷装置200に送信させる。そして、送信されたメディア識別子と第2装着手段11に装着された記録メディア300のメディア識別子とが一致する場合にのみ、印刷対象の画像を印刷させる必要がある。
また、上述した実施の形態では、記録メディア300として第1の記録メディア300aと第2の記録メディア300bとを用いたが、記録メディア300は三つ以上存在していてもよい。記録メディア300が三つ以上存在している場合、ユーザは、それら三つ以上の記録メディア300のうちのいずれか一つに格納されている画像データが印刷される前に、それら三つ以上の記録メディア300の全部又は一部のそれぞれに格納されている画像データに対応する全部のサムネイルを作成させることができる。そのため、ユーザは、それら三つ以上の記録メディア300のうちのいずれか一つに格納されているデータ対応する画像を印刷装置200により印刷させているときでも、携帯端末100を用いることにより、残りの記録メディア300それぞれに格納されているデータに対応する全部の画像のなかから印刷対象の画像を選択することができる。
(実施の形態3)
次に、本発明の実施の形態3における画像印刷システムを説明する。
上述した実施の形態1及び実施の形態2では、一人のユーザが、携帯端末100を用いて、第1の記録メディア300a及び/又は第2の記録メディア300bに格納されている画像データを印刷装置200により印刷させる場合を説明した。
それに対し、本実施の形態3では、第1のユーザ及び第2のユーザの二人のユーザが、それぞれ別々の携帯端末100を用いて、別々の記録メディア300に格納されている画像データを印刷装置200により印刷させる場合を説明する。図6に本実施の形態3における画像印刷システムの構成を示し、図7にその画像印刷システムの動作手順を示す。
なお、説明の便宜上、以下では、第1のユーザの方が第2のユーザよりも先に印刷指示を行なう場合を想定し、また、第1のユーザが行なう印刷指示を印刷指示Aとし、第2のユーザが行なう印刷指示を印刷指示Bとする。
また、第1のユーザは第1の携帯端末100aを用い、その第1の携帯端末100aには複数の画像データが既に格納されている第1の記録メディア300aが装着され、第2のユーザは第2の携帯端末100bを用い、その第2の携帯端末100bには複数の画像データが既に格納されている第2の記録メディア300bが装着されるものとする。また、第1の携帯端末100a及び第2の携帯端末100bそれぞれは、上述した実施の形態1において説明した携帯端末100と同一のものであるとする。さらに、本実施の形態3では、実施の形態1及び実施の形態2で説明した部分と重複する部分の詳細な説明は省略する。
先ず、第1のユーザは、第1の携帯端末100aの第1装着手段1に第1の記録メディア300aを装着し、第1の携帯端末100aにより、第1の記録メディア300aに格納されている全部の画像データに対応するサムネイルを作成させる(図7のステップ21a)。そして、第1のユーザは、作成された各サムネイルを、それぞれ対応する画像識別子と対にして、第1の記録メディア300aに付されているメディア識別子とともに、第1のフォルダ(例えば、そのメディア識別子をフォルダネームとするフォルダ)に収納して第1の携帯端末100aの記憶手段4に記憶させる。
次に、第1のユーザは、作成された全部のサムネイルを第1の携帯端末100aの表示手段6により順次表示させ(図7のステップ22a)、表示されたいずれかのサムネイルを選択することにより、第1の記録メディア300aに格納されているデータに対応する複数の画像のなかから印刷対象の画像を選択し、その画像の印刷指示Aを入力手段8に入力する(図7のステップ23a)。
これにより、第1の携帯端末100aの第1制御手段7は、第1の記録メディア300aのメディア識別子と、印刷対象の画像の画像識別子と、印刷指示Aとを、第1通信手段9により印刷装置200に無線で送信させる(図7のステップ24a)。
印刷装置200では、第2通信手段10が、第1の携帯端末100aからのメディア識別子、画像識別子、及び印刷指示Aを受信し、第2制御手段14が、その印刷指示Aが受信されたときに、第1の携帯端末100a以外の携帯端末100からの印刷指示が第2通信手段10により既に受信されているか否かを調べる(図7のステップ25)。
仮に、印刷指示Aが第2通信手段10により受信されたとき、第1の携帯端末100a以外の携帯端末100からの印刷指示が第2通信手段10により既に受信されていた場合、第2制御手段14は、第1の携帯端末100aからの印刷指示Aの直前に受信された印刷指示に対応する画像の印刷が終了しているか否かを調べる(図7のステップ26)。その調査結果に応じて、第2制御手段14はその後の制御を行なう。
しかしながら上記の場合、印刷指示Aが第2通信手段10により受信されたとき、第1の携帯端末100a以外の携帯端末100からの印刷指示は受信されていない。したがって、第2制御手段14は、印刷装置200の第2装着手段11に記録メディア300を装着可能である旨の情報を、第2通信手段10により第1の携帯端末100aに送信させ、その第1の携帯端末100aの表示手段6により表示させる。これにより、第1のユーザは、第1の記録メディア300aを、第1の携帯端末100aの第1装着手段1から取り外して印刷装置200の第2装着手段11に装着する。
このようにして印刷装置200の第2装着手段11に記録メディア300が装着されると、メディア識別子判定手段13は、第2通信手段10によって受信されたメディア識別子と、第2装着手段11に装着されている記録メディア300のメディア識別子とが一致するか否かを判定する(図7のステップ27)。
一致すると判定された場合、印刷データ生成手段15は、第2装着手段11に装着されている第1の記録メディア300aに格納されているデータのうちの、第2通信手段10によって受信された画像識別子に対応する画像データに基づいてその画像の印刷データを生成する。そして、印刷手段16は、その印刷データに基づいてその画像、つまり第1のユーザにより選択された画像を印刷する(図7のステップ28)。
他方、メディア識別子判定手段13によって一致していない(不一致)と判定された場合、その旨の情報が、第2通信手段10により第1の携帯端末100aに無線で送信され、その第1の携帯端末100aの表示手段6により表示される。その場合、第1のユーザは、印刷対象の画像データが格納されていると考えられる別の記録メディア300を第2装着手段11に装着する。このようにして新たな記録メディア300が第2装着手段11に装着されると、メディア識別子判定手段13が、第2通信手段10によって受信されたメディア識別子と、第2装着手段11に装着されている記録メディア300のメディア識別子とが一致するか否かを判定する手順(図7のステップ27)に戻る。
ところで、第1のユーザが印刷指示Aを第1の携帯端末100aの入力手段8に入力した後に、第2のユーザも、第2の記録メディア300bに格納されているデータに対応する画像のいずれかを印刷装置200により印刷させたいと考える場合がある。
その場合、第2のユーザは、第1のユーザと同様に、第2の携帯端末100bの第1装着手段1に第2の記録メディア300bを装着し、第2の携帯端末100bにより、第2の記録メディア300bに格納されているデータに対応する全部の画像のサムネイルを作成させる(図7のステップ21b)。そして、第2のユーザは、作成された全部のサムネイルを、それぞれ対応する画像識別子と対にして、第2の記録メディア300bに付されているメディア識別子とともに、第2のフォルダに収納して第2の携帯端末100bの記憶手段4に記憶させる。
次に、第2のユーザは、作成された全部のサムネイルを表示手段6により順次表示させ(図7のステップ22b)、表示されたいずれかのサムネイルを選択することにより、第2の記録メディア300bに格納されている複数の画像データから印刷対象の画像を選択し、その画像の印刷指示Bを入力手段8に入力する(図7のステップ23b)。これにより、第2の携帯端末100bの第1制御手段7は、第2の記録メディア300bのメディア識別子と、印刷対象の画像の画像識別子と、印刷指示Bとを、第1通信手段9により印刷装置200に無線で送信させる(図7のステップ24b)。
印刷装置200では、第2通信手段10が、第2の携帯端末100bからのメディア識別子、画像識別子、及び印刷指示Bを受信すると、第2制御手段14が、第2の携帯端末100b以外の携帯端末100からの印刷指示が第2通信手段10により既に受信されているか否かを調べる(図7のステップ25)。
上述したように、印刷指示Bが第2通信手段10により受信されたとき、第1の携帯端末100aからの印刷指示Aが既に受信されている。そのため、第2制御手段14は、次に、印刷指示Bを実行する前に第2通信手段10により受信された印刷指示Aに対応する画像データの印刷が終了しているか否かを調べる(図7のステップ26)。
その調査により印刷指示Aに対応する画像の印刷がまだ終了していないことがわかった場合、第2制御手段14は、印刷指示B以外の印刷指示に対応する画像データの印刷がまだ終了していない旨の情報を、第2の携帯端末100bに送信し、その第2の携帯端末100bの表示手段6により表示させる。これにより、第2のユーザは、自己が行なった印刷指示Bの前に他人が印刷指示を行なっており、その他人の印刷指示に対応する画像が印刷装置200により現在印刷されていることを知るため、印刷装置200の第2装着手段11に第2の記録メディア300bを装着することを待つ。
それに対して、上記調査により(図7のステップ26)、印刷指示Aに対応する画像の印刷が終了していたことがわかった場合、又は、上記調査時には印刷指示Aに対応する画像の印刷は終了していなかったがその後その印刷が終了したことがわかった場合、第2制御手段14は、印刷装置200の第2装着手段11に記録メディア300を装着可能である旨の情報を、第2通信手段10により第2の携帯端末100bに送信させる。その情報は第2の携帯端末100bの表示手段6により表示され、これにより、第2のユーザは、第2の記録メディア300bを印刷装置200の第2装着手段11に装着する。
このようにして第2の記録メディア300bが第2装着手段11に装着されると、メディア識別子判定手段13が、第2の携帯端末100bからのメディア識別子と、第2装着手段11に装着されている記録メディア300のメディア識別子とが一致するか否かを判定する手順(図7のステップ27)に移行する。そして、メディア識別子判定手段13によって一致すると判定された場合、第2の携帯端末100bからの印刷指示Bに対応する画像の印刷データが印刷データ生成手段15により生成され、その画像が印刷手段16により印刷される(図7のステップ28)。
以上説明したように、本実施の形態3における画像印刷システムを用いれば、二人のユーザが、それぞれ別々の携帯端末100を用いて、別々の記録メディア300に格納されている画像データを印刷させようとする場合、一方のユーザが印刷指示をしてその印刷指示に対応する画像が印刷装置200により印刷されているときでも、その印刷処理を中断させることなく、他方のユーザは、そのユーザの携帯端末100によりサムネイルを作成させ、印刷指示をすることができる。
なお、上述した実施の形態3における、第1の携帯端末100aと印刷装置200との間のデータ通信、及び第2の携帯端末100bと印刷装置200との間のデータ通信の方式は、実施の形態1と同様にいずれの方式によるものでもよく、限定されず、ネットワークを介する通信であってもよい。
また、上述した実施の形態3では、説明の便宜上、二人のユーザがそれぞれ別々の携帯端末100を用いて別々の記録メディア300に格納されているデータに基づく画像を印刷させようとする場合を説明した。しかしながら、一人のユーザが二つの携帯端末100を用いて別々の記録メディア300に格納されているデータに基づく画像を印刷させてもよい。その場合、印刷指示Aと印刷指示Bの一方が先に行なわれ、他方が後に行なわれることになるが、先になされた印刷指示に対応する画像が印刷装置200により印刷されているときでも、その印刷処理を中断させることが無い。
また、上述した実施の形態3では、印刷装置200の第2装着手段11に記録メディア300が装着されることにより、その記録メディア300に格納されている画像データが印刷装置200に取り込まれるとした。しかし、記録メディア300に格納されている画像データは、第1の携帯端末100a又は第2の携帯端末100bから印刷装置200へ送信されることにより、その印刷装置200に取り込まれてもよい。
また、上述した実施の形態3では、二人のユーザがそれぞれ別々の携帯端末100を用いて別々の記録メディア300に格納されているデータに基づく画像を印刷させようとする場合を説明した。しかしながら、ユーザは三人以上存在していて、それぞれが別々の携帯端末100を用いて別々の記録メディア300に格納されているデータに基づく画像を印刷させようとしてもよい。すなわち、携帯端末100及び記録メディア300の数は、三以上であってもよい。その場合、いずれかの携帯端末100からの印刷指示に基づき印刷されているときでも、その他の携帯端末100により、印刷されている画像データが格納されている記録メディア300とは別の記録メディア300に格納されているデータに対応するサムネイルを作成させることができる。そして、各携帯端末100から印刷指示が印刷装置200に送信されると、印刷指示が送信された順に、各印刷指示に対応する画像が順次印刷可能となる。
(実施の形態4)
次に、本発明の実施の形態4におけるサムネイル作成装置60の構成をその動作とともに説明する。図8に本実施の形態4におけるサムネイル作成装置60の構成を示し、図9にそのサムネイル作成装置60の動作手順を示す。
図8に示すように、本実施の形態4のサムネイル作成装置60は、携帯端末101内に設けられる装置であって、撮影手段3によって撮影された複数の画像、又は、第1装着手段1に装着された記録メディア300に格納されている複数の画像データに基づいて、サムネイルを作成する装置である。
さて、ユーザは、サムネイル作成装置60が設けられている携帯端末101を用いて画像を撮影しようとする場合、実施の形態1において説明したように、第1装着手段1に記録メディア300を装着し、撮影手段3を構成するレンズを撮影対象物に向けて、携帯端末101の筐体部に設けられている撮影ボタンを押す。これにより、撮影指示が入力手段8に入力され、撮影手段3がその撮影指示に基づいて画像を撮影し、当該画像のデータにその画像データを特定する識別子(画像識別子)を付与する(図9のステップ31)。そして、制御手段47が、その撮影された画像データを対応する画像識別子と対にして記憶手段4に記憶させるとともに、記録再生手段2により、同じく画像データを対応する画像識別子と対にして、第1の記録メディア300aに記録させる(図9のステップ32)。
このようにして、撮影手段3が撮影した複数の画像データは、それぞれ対応する画像識別子と対にされて、記憶手段4及び、第1の記録メディア300aに記録される。
次に、制御手段47は、第1装着手段1に装着されている記録メディア300に格納されている画像データ及びそのデータと対になっている画像識別子を記録再生手段2により順次再生させる。そして、サムネイル作成手段5は、再生されたデータを利用して、記録メディア300に格納されている全部の画像データに対応するサムネイルを順次作成する(図9のステップ33)。そうすると、制御手段47は、作成された全部のサムネイルそれぞれを、対応する画像識別子と対にして記憶手段4に記憶させる(図9のステップ34)。その際、制御手段47は、第1装着手段1に装着されている記録メディア300に付されているメディア識別子をも記録再生手段2により記録メディア300から読み出させる。その上で、制御手段47は、そのメディア識別子を、当該作成されたサムネイルと、そのサムネイルの作成時を特定する情報とともに、特定のフォルダ(例えば、そのメディア識別子及び作成時を特定する情報をフォルダネームとするフォルダ)に収納させる。
ここで、その後、例えば数時間又は数日経過後に、ユーザが、携帯端末101を用いて画像を撮影し、その画像データを記録メディア300に記録しようとする場合、又は、印刷指示を行なう目的で、携帯端末101と同様の撮影機能を有する携帯端末を用いて複数の画像データに対応するサムネイルを作成させようとする場合を想定する。
その際、第1装着手段1にはユーザにより記録メディア300が装着される。これにより、制御手段47は、記録メディア300のメディア識別子を記録再生手段2により再生させるとともに、記憶手段4に記憶されている全部のメディア識別子を読み出す。また、識別子判定手段48は、当該記録メディア300のメディア識別子が、記憶手段4に記憶されている全部のメディア識別子のいずれかと一致するか否かを判定する(図9のステップ35)。
上記判定にて不一致と判定された場合、制御手段47は、記録メディア300内の複数の画像データを、当該画像データと対になっている画像識別子とともに記録再生手段2により順次再生させる。そして、サムネイル作成手段5は、記録メディア300に格納されている全部の画像データに対応するサムネイルを順次作成する(図9のステップ36)。さらに、制御手段47は、第1装着手段1に装着されている記録メディア300に付されているメディア識別子を記録再生手段2により読み出させた上で、作成された全部のサムネイルを、それぞれ対応する画像識別子と対にして、そのメディア識別子及びサムネイルの作成時を特定する情報とともに、上記とは別の特定のフォルダ(例えば、そのメディア識別子及び作成時を特定する情報をフォルダネームとするフォルダ)に収納して記憶手段4に記憶させる。これにより、記録メディア300毎に区別して、サムネイルを収納することができ、ユーザは、印刷対象の画像を選択するとき、記録メディア300毎にサムネイルを閲覧することができ、記録メディア300毎に印刷対象の画像を選択することができる。
他方、識別子判定手段48によって一致すると判定された場合(図9のステップ35)、制御手段47は、記録メディア300に格納されているデータを記録再生手段2により読み出させるとともに、記憶手段4から、一致すると判定されたメディア識別子が収納されているフォルダに収納されているデータを読み出す。そして、画像データ判定手段49は、記録メディア300から読み出されたデータと、記憶手段4から読み出されたデータとが一致するか否かを判定する(図9のステップ37)。
そして、画像データ判定手段49によって一致すると判定された場合(図9のステップ37)、記録メディア300に格納されている画像データに対応するサムネイルは既に記憶手段4に記憶されているので、制御手段47は、記録メディア300に格納されている画像データに対応するサムネイルを作成させないように、サムネイル作成手段5を制御する(図9のステップ38)。
それに対し、画像データ判定手段49によって一致しないと判定された場合(図9のステップ37)、記録メディア300に格納されている画像データに対応する一部のサムネイルはまだ記憶手段4に記憶されていない。そこで、作成選択手段50は、
(1)「記録メディア300に格納されている画像データの全部について新たにサムネイルを作成させるのか?」、又は
(2)「記録メディア300に格納されている画像データのうちの、記憶手段4に既に記憶されているサムネイルの元となった画像データを除いた画像データについてサムネイルを作成させるのか?」
を、表示手段6により表示させ、上記の(1)又は(2)をユーザに選択させる(図9のステップ39)。
つまり、作成選択手段50は、まだ記憶手段4に記憶されていないサムネイルだけでなく、装着されている記録メディア300に格納されている画像データに対応する全部のサムネイルを作成させるのか(上記(1)に対応)、又は、まだ記憶手段4に記憶されていないサムネイルだけを作成させるのか(上記(2)に対応)を、ユーザに選択させる。
ユーザが、上記の(1)を選択してその旨の指示を入力手段8に入力した場合、サムネイル作成手段5は、記録メディア300に格納されている全部の画像データに対応するサムネイルを順次作成する(図9のステップ40)。そして、制御手段47は、記録メディア300に付されているメディア識別子を記録再生手段2により記録メディア300から読み出させる。続いて作成された全部のサムネイルを、それぞれ対応する画像識別子と対にして、そのメディア識別子及びサムネイルの作成時を特定する情報とともに、さらに別の特定のフォルダ(例えば、そのメディア識別子及び作成時を特定する情報をフォルダネームとするフォルダ)に収納して記憶手段4に記憶させる。
他方、ユーザが、上記の(2)を選択してその旨の指示を入力手段8に入力した場合(図9のステップ39)、記録メディア300に格納されている画像データに対応する全部のサムネイルのうち、まだ記憶手段4に記憶されていないサムネイルを収納させるフォルダを決定する必要がある。そこで、記憶選択手段51は、
(a)「記録メディア300のメディア識別子が収納されているフォルダに、新たに作成されるサムネイルを収納させるのか?」、又は
(b)「記録メディア300のメディア識別子が収納されているフォルダとは別のフォルダに、新たに作成されるサムネイルを収納させるのか?」
を、表示手段6により表示させ、上記の(a)又は(b)をユーザに選択させる(図9のステップ41)。
つまり、記憶選択手段51は、記録メディア300に格納されている画像データに対応する全部のサムネイルのうち、まだ記憶手段4に記憶されていないサムネイルを、上記全部の画像のサムネイルのうちの既に記憶されているフォルダと同じフォルダに収納させるのか、又は、別のフォルダに収納させるのかを、ユーザに選択させる。
ユーザが、上記の(a)を選択してその旨の指示を入力手段8に入力した場合、サムネイル作成手段5は、上記の(2)の「記録メディア300に格納されている画像データのうちの、記憶手段4に既に記憶されているサムネイルの元となった画像データを除いた画像データ」に対応するサムネイルを順次作成する(図9のステップ42)。そして、制御手段47は、作成された全部のサムネイルを、それぞれ対応する画像識別子と対にして、サムネイルの作成時を特定する情報とともに、上記の「記憶手段4に既に記憶されているサムネイル」が収納されている特定のフォルダに収納して記憶手段4に記憶させる(図9のステップ42)。これにより、同じ記録メディア300に格納されている画像データのサムネイルは、同じフォルダに収納されることになり、記録メディア300毎にサムネイルを管理することができる。
他方、ユーザが、上記の(b)を選択してその旨の指示を入力手段8に入力した場合、サムネイル作成手段5は、上記の(2)の「記録メディア300に格納されている画像データのうちの、記憶手段4に既に記憶されているサムネイルの元となった画像データを除いた画像データ」に対応するサムネイルを順次作成する(図9のステップ43)。そして、制御手段47は、作成された全部のサムネイルを、それぞれ対応する画像識別子と対にして、作成されたサムネイルの元となった画像データが格納されているメディア識別子及びサムネイルの作成時を特定する情報とともに、さらに別の特定のフォルダ(例えば、そのメディア識別子及び作成時を特定する情報をフォルダネームとするフォルダ)に収納して記憶手段4に記憶させる(図9のステップ43)。これにより、同じ記録メディア300に格納されている画像データのサムネイルであっても、撮影された日時が異なれば別々に管理することができるので、ユーザは、不要になったサムネイルが収納されているフォルダを格納されるデータごと削除することができ、記憶手段4の記憶容量を有効に活用することができる。
上述したように、本実施の形態のサムネイル作成装置60を用いれば、サムネイルが記憶手段4に記憶されるので、ユーザは、その記憶手段4に記憶されているサムネイルを読み出させることにより、記録メディア300を携帯端末101の第1装着手段1に装着させることなく、印刷対象の画像を選択することができる。
なお、ユーザが携帯端末101を用いて印刷対象の画像を選択する手順及び印刷指示を行なう手順や、印刷装置200がその印刷対象の画像を印刷する手順は、上述した実施の形態1又は2において説明したので、その説明は省略する。
また、上述した実施の形態では、画像データ判定手段49は、記録メディア300から読み出されたデータと、記憶手段4から読み出されたデータとが一致するか否かを判定するが(図9のステップ37)、その際、画像識別子を利用してその判定を行なってもよい。
また、上述した実施の形態では、画像データ判定手段49によって不一致と判定された場合(図9のステップ37)、(1)「記録メディア300に格納されている画像データの全部について新たにサムネイルを作成させるのか?」、又は(2)「記録メディア300に格納されている画像データのうちの、記憶手段4に既に記憶されているサムネイルの元となった画像データを除いた画像データについてサムネイルを作成させるのか?」を、ユーザに選択させるとした(図9のステップ39)。しかしながら、画像データ判定手段49によって不一致と判定された場合(図9のステップ37)、上記の(1)又は(2)をユーザに選択させることなく、予め決められた(1)か(2)のいずれかにより、サムネイル作成させてもよい。
同様に、ユーザが、上記の(2)を選択してその旨の指示を入力手段8に入力した場合(図9のステップ39)、(a)「記録メディア300のメディア識別子が収納されているフォルダに、新たに作成されるサムネイルを収納させるのか?」、又は(b)「記録メディア300のメディア識別子が収納されているフォルダとは別のフォルダに、新たに作成されるサムネイルを収納させるのか?」をユーザに選択させるとした。しかしながら、ユーザが上記の(2)を選択した場合(図9のステップ39)、上記の(a)又は(b)をユーザに選択させることなく、予め決められた(a)か(b)のいずれかにより、新たに作成されたサムネイルを所定のフォルダに収納させてもよい。
また、上述した実施の形態では、画像データ判定手段49によって不一致と判定された場合(図9のステップ37)、記録メディア300に格納されている画像データに対応する一部のサムネイルはまだ記憶手段4に記憶されていないので、その記憶されていないサムネイルは記憶手段4に記憶されるとした。しかしながら、画像データ判定手段49によって不一致と判定された場合(図9のステップ37)、表示手段6がその旨を表示し、上記のまだ記憶手段4に記憶されていないサムネイルを記憶手段4に記憶させるのか又は記憶させないのかをユーザに選択させてもよい。仮に、ユーザが記憶させない方を選択すると、上記のまだ記憶手段4に記憶されていないサムネイルは作成されず、不要なサムネイルが記憶手段4に記憶されることがなくなり、記憶手段4の記憶容量を有効に活用することができる。
また、上述した実施の形態では、先ず、携帯端末101により撮影された画像のサムネイルを作成し、それを記憶手段4に記憶させる場面から説明した。しかし、予め画像データが格納されている記録メディア300が装着されている場合には、以下の手順を置き換える。即ち、サムネイルを記憶手段4に記憶させる手順を、上記記録メディア300に格納されている画像データに対応するサムネイルを作成させ、対応する画像識別子とともに記憶手段4に記憶させる手順と置き換える。
また、上述した実施の形態では、携帯端末101の撮影手段3によって撮影された画像の印刷について説明した。しかしながら、携帯端末101の第1通信手段9が、BSデジタル放送を受信する機能や、インターネットからデータを受信する機能等、外部からの画像データを受信する機能を有する場合に、受信された画像データに基づくサムネイルを作成するときにも上述した実施の形態を利用することができる。その場合、上述した撮影手段3によって撮影された画像データは、第1通信手段9によって受信された画像データに置き換えられる。
また、上述した実施の形態では、サムネイル作成装置60は、携帯端末101に設けられるとしたが、従来の技術で説明したような印刷装置においてサムネイルを作成する場合では、上述したサムネイル作成装置60はその印刷装置に設けられてもよい。
また、上述した実施の形態の図2、図5、図7を用いた画像印刷システムの動作手順の説明では、いずれも、携帯端末から印刷装置に印刷指示を発信してから携帯端末に装着された記憶メディアを印刷装置へ装着するような処理の手順としている。しかし、特定の使用シーン(例えば、印刷装置=キオスク端末というようなシーン)では、携帯端末の記録メディアを印刷装置へ装着した後、印刷指示を携帯端末から印刷装置へ送信するようにするのが好ましい。ここで、処理の手順について簡潔に説明する。
まず、ユーザは、携帯端末に画像が記録された記録メディアを装着して、記録メディアに格納された画像データを閲覧するためのサムネイルを携帯端末で作成する(ステップS401)。
ユーザは、ステップS401で作成したサムネイルを見ながら印刷する画像を選択する(ステップS402)。この状態で、サムネイル画像は携帯端末の内部メモリーに格納されている。続いて、ユーザは携帯端末に装着していた記録メディアを印刷装置に装着する(ステップS403)。
印刷対象の画像データが格納された記録メディアを印刷装置に装着した状態で印刷指示を実行する(ステップS404)。
上述したが、上記の処理順の様に、記憶メディアを印刷装置に挿入するより先に、携帯端末から印刷指示を送信しても、印刷装置では該印刷指示を受け付けないようにしても良い。これによれば、不特定多数のユーザにより使用される印刷装置においても、端末を利用するユーザがはっきりと分かるため、印刷指示の受付が明確になり、ユーザが混乱することが無い。
また、上述した本実施の形態によれば、サーバなどによるサムネイルの作成や様々な処理を行う従来の画像データ処理システムと異なり、携帯端末側でサムネイルを作成するので、サムネイルに関する仕様などは各々の携帯端末で自由に設計することができる。即ち、印刷指示などの携帯端末から印刷装置へのコマンド仕様を決めるだけで、実現可能であり、サーバによりサムネイルを作成して携帯端末に送信する場合より携帯端末の実装が容易である。
また、上述した各実施の形態における携帯端末、印刷装置、及びサムネイル作成装置の各構成要素は、ハードウェアで構成されていてもよいし、ソフトウェアで構成されていてもよい。
さらに、上述した各実施の形態における携帯端末、印刷装置、及びサムネイル作成装置の全部又は一部の構成要素としてコンピュータを機能させるためのプログラムを、所定のコンピュータに適用し、そのコンピュータで、上述した各実施の形態における携帯端末、印刷装置、及びサムネイル作成装置の全部又は一部の構成要素の機能を実現することも可能である。なお、上記プログラムの使用の実施態様の具体例としては、CD−ROM等の記録媒体に上記プログラムを記録することや、そのプログラムが記録された記録媒体を譲渡すること、インターネット等における通信手段で上記プログラムを通信すること等が含まれる。また、コンピュータに、上記プログラムをインストールすることも含まれる。
本発明は、同時に複数の処理を行なえない印刷装置が画像を印刷していても、その印刷処理と同時にサムネイルを作成できる画像印刷システムと、その画像印刷システムを構成する携帯端末及び印刷装置とを提供することができる。
また、本発明は、一旦作成されたサムネイルを記憶しておき、その記憶されたサムネイルの元となった画像データが格納されている記録メディアと、同じ記録メディアが装着されたのか別の記録メディアが装着されたのかに応じて、サムネイルの作成を制御するサムネイル作成装置を提供することができる。
本発明にかかる携帯端末、印刷装置、画像印刷システム、及びサムネイル作成装置は、同時に複数の処理を行なえない印刷装置が画像を印刷していても、その印刷処理と同時にサムネイルを作成できるため、ユーザの操作に基づいて画像の印刷指示を行なう携帯端末と、その携帯端末からの印刷指示に基づいて画像を印刷する印刷装置及び、サムネイルを作成するサムネイル作成装置として有用である。
本発明は、ユーザの操作に基づいて画像の印刷指示を行なう携帯端末と、その携帯端末からの印刷指示に基づいて画像を印刷する印刷装置と、サムネイルを作成するサムネイル作成装置等に関する。
近年、デジタルカメラや撮影機能を有する携帯電話等の携帯端末は広く普及しており、また高機能化してきている。このような携帯端末で撮影された画像は、ユーザがその携帯端末と印刷装置とを接続してその画像データを印刷装置に取り込ませることにより、その印刷装置により印刷される。また、ユーザは、携帯端末で撮影された画像データを携帯型記録メディア(以下、単に「記録メディア」という)に蓄積させ、その記録メディアを印刷装置に装着又は接続することにより上記の画像データを印刷装置に取り込ませて、その印刷装置により上記画像を印刷させることも可能である。
ところで、携帯端末により撮影された画像を印刷させようとする際、ユーザは、撮影された複数の画像から特定の画像を選んで印刷させたいと希望する場合がある。そこで、印刷装置には、携帯端末により撮影された全部の画像の内容をユーザに一目で把握させるために、それら全部の画像の縮小画像(以下、「サムネイル」という)を作成する機能が設けられている。そのサムネイルは、その印刷装置により印刷されるか、又は、ユーザによりその印刷装置とモニタとが接続されることによってそのモニタにより表示されることでユーザに提示される。ユーザは、提示された全部のサムネイルを閲覧することにより、携帯端末で撮影された全部の画像の内容を確認することができる。また、サムネイルを印刷装置から携帯端末へ無線(例えばIrDAのプロトコルによる赤外通信)で送信させ、その携帯端末の液晶ディスプレイ等の表示手段によりそのサムネイルを表示させることで、ユーザは携帯端末で撮影された全部の画像の内容を確認することも可能である。
以下に、サムネイルを無線で携帯端末に送信する印刷装置と、そのサムネイルを表示手段により表示する携帯端末とで構成される画像印刷システムについて図10を用いて説明する。
その画像印刷システムでは、携帯端末91の第1装着手段71にユーザにより所定の記録メディア300が装着され、その状態で撮影手段73によって画像が撮影された場合、その画像データは、その画像の識別子(画像識別子)とともに記録再生手段72により記録メディア300に記録される。ユーザは、記録メディア300に記録されたデータに対応する画像を印刷させようとする場合、記録メディア300を携帯端末91の第1装着手段71から取り外して印刷装置92の第2装着手段79に装着する。
記録メディア300が第2装着手段79に装着されると、印刷装置92では、第2制御手段82が記録メディア300に格納されている全部の画像データを再生させるように再生手段80を制御する。これにより、サムネイル作成手段81が再生された画像データを利用して、記録メディア300に格納されているデータに対応する全部の画像のサムネイルを作成する。サムネイルが作成されると、第2制御手段82は、作成された各サムネイルを、そのサムネイルに対応する画像識別子とともに、第2通信手段78により無線で携帯端末91に送信させる。
そのサムネイル及び画像識別子は、携帯端末91において第1通信手段77により受信され、ユーザの操作により、記録メディア300に記録されているデータに対応する全部の画像のサムネイルが対応する画像識別子と対にされて表示手段74により順次表示される。ユーザは、表示手段74によって表示される全部のサムネイルを閲覧することにより、印刷させたい特定の画像を選択することが可能となる。
ユーザは、印刷対象の画像を実際に選択すると、その印刷対象の画像のサムネイルが表示手段74により表示されていれば、印刷指示を入力手段76に入力し、表示されていなければ、その印刷対象の画像のサムネイルを表示手段74に再度表示させるための操作を行ない、そのサムネイルが表示手段74により表示されたときに、印刷指示を入力手段76に入力する。又は、ユーザは、選択した印刷対象の画像のサムネイルに対応する画像識別子と、印刷指示とを入力手段76に入力する。これにより、第1制御手段75は、印刷対象の画像の画像識別子と印刷指示とを、第1通信手段77により無線で印刷装置92に送信させる。
印刷装置92では、第2通信手段78が携帯端末91からの画像識別子及び印刷指示を受信し、第2制御手段82が、第2装着手段89に装着されている記録メディア300に記録されているデータのうちの、第2通信手段78によって受信された画像識別子に対応する画像データを再生させるように再生手段80を制御する。その画像データが再生されると、印刷データ生成手段84がその再生されたデータに基づいて印刷データを生成し、印刷手段83が、その印刷データを利用して、上記画像識別子に対応する画像を印刷する。これにより、ユーザによって選択された画像が印刷される。
なお、携帯端末91の撮影手段73によって撮影された画像データは、記録メディア300を介して印刷装置92に取り込まれるのではなく、無線又は有線により携帯端末91から印刷装置92に送信されることにより印刷装置92に取り込まれる場合もある。
また、記録メディア300は、印刷装置92の第2装着手段79に装着されるのではなく、印刷装置92と直接的に又は間接的に接続され、それにより、記録メディア300に記録されている画像データが印刷装置92に取り込まれる場合もある(例えば、特開2002−125175号公報参照)。
さらに、撮影手段としてのデジタルカメラで撮影した画像を画像データ処理システムが記憶し、その画像のサムネイルを作成した後デジタルカメラに送信し、当該サムネイル画像に基づいてデジタルカメラから特定画像に係る処理の指示を受ける画像データ処理システムが提案されている(例えば、特開2000−341618号公報参照)。指示を受け付けた画像データ処理システムは、この指示に対応する様々な処理を、サーバなど外部の処理手段により行うのである。
しかしながら、上記の画像印刷システムでは、印刷装置92は、一つしか第2装着手段79を備えていない上に、同時に複数の処理を行なえない。従って、例えば、ユーザは、ある記録メディア300xに格納されているデータが利用されて画像が印刷されているときに、別の記録メディア300yに格納されているデータに対応するサムネイルを作成させることはできない。
このように、上記の画像印刷システムでは、印刷装置92が画像を印刷している場合、その印刷処理と同時にサムネイルは作成されないという課題がある。
また、上記の画像印刷システムでは、印刷装置92の第2装着手段89に記録メディア300が装着されると、その印刷装置92によりサムネイルが作成されるが、そのサムネイルは一時的には記憶されることがあっても、記録メディア300が第2装着手段89から取り外されると、そのサムネイルは消去される。したがって、同じ記録メディア300が第2装着手段89に装着されると、再びサムネイルが作成され、その後でなければ、ユーザはサムネイルを見ることはできない。
さらに、上記特開2000−341618号公報に係る画像データ処理システムのようにサムネイル画像の作成や特定画像に係る様々な処理をサーバで行う場合、サーバと携帯端末間の通信料やサーバ利用料が必要になる。また、このようなサービスを提供しているISP(Internet Services Provider)との契約またはこのような機能を有するサーバがネットワーク上に必要になることは言うまでもない。したがって、このようなシステムは、旅行先などで画像処理を行うことができるという点で便利である反面、ユーザの費用負担が増える。また、携帯端末がデジタルカメラなどの場合、携帯端末側に電話回線による通信機能がなければ、サーバを用いたシステムを実現することが出来ないので、デジタルカメラに上記通信機能が必要となる。
そこで、本発明は、上記課題を考慮し、同時に複数の処理を行なえない印刷装置が画像を印刷していても、その印刷処理と同時にサムネイルを作成できる画像印刷システムと、その画像印刷システムを構成する携帯端末及び印刷装置とを提供することを目的とする。
また、本発明は、上記課題を考慮し、サーバなどを用いずに携帯端末で一旦作成されたサムネイルを記憶しておき、その記憶されたサムネイルの元となった画像データが格納されている記録メディアと同じ記録メディアが装着されたのか別の記録メディアが装着されたのかに応じて、サムネイルの作成を制御するサムネイル作成装置を提供することを目的とする。
特開2002−125175公報 特開2000−341618公報
本発明は、上記目的を達成するために以下の手段を採用している。すなわち、本発明は携帯型記録メディアに格納される画像データに対応するサムネイルを作成すると共に選択可能に表示する携帯端末を前提としている。ここで、当該携帯端末は、作成されたサムネイルとその元となる画像データを特定する画像識別子とを対にして、携帯型記録メディアを取り外した際にもアクセス可能な記憶手段に格納する制御手段と、選択されたサムネイルに対応する上記画像識別子と、当該画像識別子に対応する画像データの印刷指示とを送信する通信手段とを備える。
また、制御手段は、さらに上記サムネイルの元となる画像データが格納される携帯型記録メディアから、携帯型記録メディアを一意に識別可能なメディア識別子を読み出すと共に、このメディア識別子をサムネイル及び画像識別子と対応付けて記憶手段に記憶し、送信手段は、上記画像識別子及び印刷指示に加えて上記メディア識別子を送信する。
尚、印刷指示には、印刷に関するパラメータ情報を含む構成がある。
さらに、本発明は携帯型記録メディアを着脱可能な装着手段を備えた印刷装置を前提としている。ここで、当該印刷装置は、メディア識別子と、画像識別子と、印刷指示とを受信する通信手段を備え、メディア識別子判定手段は、装着手段に装着された携帯型記録メディアのメディア識別子と、通信手段が受信したメディア識別子とが一致するか否かを判定する。ここで、上記メディア識別子が一致した場合、印刷手段は、上記印刷指示に従って、装着された携帯型記録メディア内の上記受信した画像識別子に対応する画像データを印刷する。
また、通信手段は、装着手段に携帯型記録メディアが装着されている場合にのみ、上記印刷指示を受け付ける構成としてもよいし、装着手段に携帯型記録メディアが装着されていない場合であっても、上記印刷指示を受け付ける構成としてもよい。さらに、所定の条件に基づいて上記2つの構成を切り替えるようにしてもよい。
尚、本発明に係る画像印刷システムは、上記携帯端末と、上記印刷装置により構成される。
また、本発明に係る印刷指示方法は、サムネイルを作成するサムネイル作成ステップと、作成されたサムネイルとその元となる画像データを特定する画像識別子とを対にして、上記画像データを記憶する携帯型記録メディアを取り外した際にもアクセス可能な記憶手段に格納する制御ステップと、上記記憶したサムネイルを選択可能に表示する表示ステップと、選択されたサムネイルに対応する上記画像識別子と、当該画像識別子に対応する画像データの印刷指示とを送信する送信ステップとを備える。
さらに、本発明に係る印刷方法は、携帯型記録メディアを一意に識別可能なメディア識別子と、画像データを特定する画像識別子と、画像データの印刷指示とを受信する受信ステップと、所定の装着手段に装着された携帯型記録メディアのメディア識別子と、上記受信したメディア識別子とが一致するか否かを判定するメディア識別子判定ステップと、メディア識別子が一致した場合、上記印刷指示に従って、上記装着された携帯型記録メディア内の上記受信した画像識別子に対応する画像データを印刷する印刷ステップとを備える。
尚、本発明に係る画像印刷方法は、上記印刷指示方法と上記印刷方法により構成される。
また、上記各ステップをプログラムとしてコンピュータに実行させることで、上述した各手段を実現してもよい。
さらに、本発明に係るサムネイル作成装置は、携帯型記録メディアが装着される装着手段と、画像データのサムネイルを作成するサムネイル作成手段と、上記サムネイル作成手段によって作成されたサムネイルを、そのサムネイルの元となった画像データが格納される、又は格納されている携帯型記録メディアのメディア識別子と対にして記憶する記憶手段と、装着手段に装着されている携帯型記録メディアのメディア識別子と上記記憶手段に記憶されているいずれかのメディア識別子とが一致するか否かを判定する識別子判定手段と、識別子判定手段による判定結果に基づいて、少なくとも上記サムネイル作成手段を制御する制御手段とを備える構成等がある。
また、本発明に係るサムネイル作成方法は、画像データのサムネイルを作成するサムネイル作成ステップと、サムネイル作成ステップによって作成されたサムネイルを、そのサムネイルの元となった画像データが格納される、又は格納されている携帯型記録メディアのメディア識別子と対にして記憶する記憶ステップと、所定の装着手段に装着されている携帯型記録メディアのメディア識別子と、上記記憶手段に記憶されているいずれかのメディア識別子とが一致するか否かを判定する識別子判定ステップと、上記識別子判定手段による判定結果に基づいて、少なくとも上記サムネイル作成手段を制御する制御ステップとで構成される。
また、上記各ステップをプログラムとしてコンピュータに実行させることで、コンピュータによりサムネイル作成装置を実現することも可能である。
以下に、本発明の実施の形態を図面を参照して説明する。
(実施の形態1)
先ず、本発明の実施の形態1における画像印刷システムの構成をその動作とともに説明する。図1に本実施の形態1における画像印刷システムの構成を示し、図2にその画像印刷システムの動作手順を示し、図3に通信されるデータの説明を示す。
図1に示すように、本実施の形態1の画像印刷システムは、撮影機能を有するとともに、撮影された画像データを記録メディア300に記録する機能をも有する携帯端末100と、その記録メディア300に格納されているデータを利用して画像を印刷する印刷装置200とで構成されている。それら携帯端末100と印刷装置200との間におけるデータの通信は、無線(例えばIrDAのプロトコルによる赤外通信)で行なわれ、上記記録メディア300は、SD(Secure Digital)カード(R)等のデータを格納する手段であり、後述するように、携帯端末100にも印刷装置200にも装着可能となっている。
なお、携帯端末100の例としては、デジタルカメラ、又は、デジタルカメラによる撮影機能を有する携帯電話やPDA(Personal Digital Assistant)等が挙げられる。
さて、ユーザは、携帯端末100を用いて画像を撮影しようとする場合、その携帯端末100の第1装着手段1に第1の記録メディア300aを装着し、撮影手段3を構成するレンズを撮影対象物に向けて、携帯端末100の筐体部に設けられている撮影ボタンを押す。これにより、撮影指示が入力手段8に入力され、撮影手段3がその撮影指示に基づいて画像を撮影し、その撮影した画像にその画像を特定する識別子(画像識別子)を付与する(図2のステップ1)。そして、第1制御手段7が、その撮影された画像データを対応する画像識別子と対にして記憶手段4に記憶させるとともに、記録再生手段2(記録手段の一例)により、その撮影された画像データを対応する画像識別子と対にして、第1装着手段1に装着されている第1の記録メディア300aに記録させる(図2のステップ2)。尚、画像識別子とは例えば当該画像データに付されたファイル名や、画像データに含まれる、画像ソース情報、画像のサイズ、タイトル、トリミング設定、機器情報、日付と時刻、ユーザ名、住所、電話番号などの情報、即ちDPOF(Digital Print Order Format)などが該当する。
このようにして、撮影手段3が撮影した複数の画像データは、対応する画像識別子と対にされて記憶手段4に記憶されるとともに、第1の記録メディア300aに記録される。
その後、ユーザは、携帯端末100を用いて撮影した複数の画像のうちから特定の画像を印刷させようとする際、印刷対象の画像を選択するために、それら全部の画像のサムネイルを閲覧したいと考えることがある。その場合、それら画像のサムネイルを液晶ディスプレイ等の表示手段6により順次表示させそれら複数の画像の内容を確認するために、ユーザは、表示手段6により表示されているメニューのなかから「サムネイルの作成」を選択することで、サムネイル作成指示を入力手段8に入力する。
この指示を受けて、第1制御手段7は、第1装着手段1に装着されている第1の記録メディア300a内の画像データ及びそのデータと対になっている画像識別子を記録再生手段2により順次再生させる。サムネイル作成手段5は、再生されたデータを利用して、第1の記録メディア300aに格納されている全部の画像データに対応するサムネイルを順次作成する(図2のステップ3)。そして、第1制御手段7は、作成された全部のサムネイルを、それぞれ対応する画像識別子と対にして、上記第1の記録メディア300aとは異なる記憶手段4に記憶させる。その際、第1制御手段7は、第1装着手段1に装着されている第1の記録メディア300aに付されているメディア識別子をも記録再生手段2により第1の記録メディア300aから読み出させる。さらに、第1制御手段7は、そのメディア識別子を、そのメディア識別子が付されている第1の記録メディア300aより作成されたサムネイルとともに、特定のフォルダ(例えば、そのメディア識別子をフォルダネームとするフォルダ)に格納させる。ここにメディア識別子とは、当該メディアを一意に識別可能な例えばID等である。なお、サムネイル作成手段5が第1の記録メディア300aに格納されている全部の画像データに対応するサムネイルの作成を終了すると、第1制御手段7は、その旨を示すサムネイル作成終了情報を表示手段6により表示させる。上記表示が行われた後は、ユーザは、第1の記録メディア300aを、携帯端末100の第1装着手段1から取り外して印刷装置200の第2装着手段11に装着することが出来る。つまり、一旦サムネイルが作成されると、異なる記憶手段に記憶されるため、元の画像データは必ずしも必要ない。
このようにして全部の画像データに対応するサムネイルが作成されると、第1制御手段7は、第1の記録メディア300aに記録された最初の画像データに対応するサムネイルを、対応する画像識別子とともに記憶手段4から読み出し、その画像識別子と対にして表示手段6により表示させることができる。また、ユーザは、携帯端末100の筐体部に設けられているサムネイル順次表示ボタンを押すことで、2番目に第1の記録メディア300aに記録された画像データに対応するサムネイルを表示手段6により表示させることができる。
このように、ユーザが上記サムネイル順次表示ボタンを押すと、それにともなって記憶手段4に格納されているサムネイルが、記録メディア300aに記録された順に、対応する画像識別子とともに読み出され、その画像識別子と対にされて表示手段6により順次表示される(図2のステップ4)。これにより、ユーザは、第1の記録メディア300aに格納されている画像データに対応する全部のサムネイルを閲覧することができ、記録メディア300aが装着されていなくても印刷対象の画像を選択することが可能となる。
続いて、ユーザは、印刷対象の画像を実際に選択するために、上記サムネイル順次表示ボタンを押すことにより、印刷対象の画像に対応するサムネイルを表示手段6により表示させる。そして、ユーザは、表示されているメニューのなかから「印刷指示」を選択することで、その印刷指示を入力手段8に入力する(図2のステップ5)。又は、ユーザは、印刷対象の画像に対応する画像識別子と印刷指示とを入力手段8に入力する(図2のステップ5)。
そうすると、第1制御手段7は、選択されたサムネイルと対応付けられているメディア識別子を記憶手段4から読み出し、そのメディア識別子と、印刷対象の画像の画像識別子と、印刷指示とを、第1通信手段9により印刷装置200に無線で送信させる(図2のステップ6,図3参照)。送信されたメディア識別子、画像識別子、及び印刷指示は、印刷装置200において第2通信手段10により受信される。
次に、第2通信手段10が、携帯端末100からのメディア識別子、画像識別子、及び印刷指示を受信すると、第2制御手段14は、再生手段12により第2装着手段11に装着されている記録メディア300のメディア識別子を読み出させる。メディア識別子が読み出されると、メディア識別子判定手段13は、第2通信手段10によって受信されたメディア識別子と、第2装着手段11に装着されている記録メディア300のメディア識別子とが一致するか否かを判定する(図2のステップ7)。
ここで、メディア識別子判定手段13によって一致すると判定された場合、その旨の情報が第2制御手段14、印刷データ生成手段15、及び印刷手段16に伝達され、第2制御手段14が、第2装着手段11に装着されている第1の記録メディア300aに格納されているデータのうちの、第2通信手段10によって受信された画像識別子に対応する画像データを再生手段12により再生させる。そして、印刷データ生成手段15が、再生された画像データに基づいてその画像の印刷データを生成し、印刷手段16がその印刷データに基づいてその画像を印刷する(図2のステップ8)。これにより、ユーザが携帯端末100により選択した画像が印刷される。
以上のように、本実施の形態の画像印刷システムでは、携帯端末100がサムネイルを作成し、サムネイルの元となる画像データとは異なる記憶手段に記憶する。また、一旦記憶されたサムネイルは、上記画像データが記憶されている記憶手段が取り外された場合であっても消去されることが無い。従って、印刷装置200が第1の記録メディアに格納されている画像データを印刷している場合など、印刷装置が何らかの処理をしている場合であっても、ユーザはその処理の終了を待つことなく、一旦記憶手段に格納した全てのサムネイルを閲覧して、印刷対象の画像を選択することができる。当然、上記第1の記録メディアとは異なる記録メディアから新たなサムネイルを作成することも可能である。
また、印刷装置においては、メディア識別子と画像識別子とにより印刷対象の画像データを確実に特定することができるので、印刷対象となる画像データの混同が生じない。従って、記録メディアが挿入されていない場合でも、先に印刷指示を受け付けることが可能になる。この場合であっても画像データの混同が生じないため、トラブルなく確実に印刷指示を実行可能である。これは、一人のユーザが複数の記録メディアを有している場合や、印刷装置が共有にかかる場合に特に有効である。
尚、印刷対象の画像データが格納されていない記録メディア300が第2装着手段11に装着されていることにより、メディア識別子判定手段13によって不一致と判定された場合、第2制御手段14は、その旨の情報を第2通信手段10により携帯端末100に無線で送信させる(図3参照)。その旨の情報は、携帯端末100において第1通信手段9により受信され、第1制御手段7は、印刷対象の画像データが格納されていない記録メディア300が印刷装置200の第2装着手段11に装着されている旨の情報を表示手段6により表示させる。例えば、「記録メディアが違います」というメッセージを表示手段6により表示させる。
これにより、ユーザは、印刷装置200の第2装着手段11から現在装着されている記録メディア300を取り外し、印刷対象の画像データが格納されていると考えられる記録メディア300を第2装着手段11に装着する。このように新たな記録メディア300が第2装着手段11に装着されると、第2制御手段14は、再生手段12により新たに装着された記録メディア300のメディア識別子を読み出させる。そして、その読み出されたメディア識別子と、第2通信手段10によって既に受信されているメディア識別子とが一致するか否かをメディア識別子判定手段13が判定する手順(図2のステップ7)に戻る。
なお、印刷装置200は、携帯端末100からのメディア識別子、画像識別子、及び印刷指示を受け取ってから一定時間経過しても記録メディアが挿入されない場合、記録メディアの挿入を促す旨の情報、例えば、「記録メディアを挿入して下さい」というメッセージ、を表示手段6により表示させる。そして、さらに所定の時間が経過しても記録メディアが挿入されない場合、一旦受け付けた、上記印刷指示をキャンセルするようにしても良い。その場合、印刷指示のキャンセルと同時に該印刷指示に係るメディア識別子、画像識別子などの情報を削除するようにしても良い。このようにすれば、印刷指示を受け付けたにも関わらず該当の記録メディアが挿入されないことで印刷の実行待ち状態が続いて、新規印刷指示を受け付けて実行することが出来ないという不具合を防ぐことができる。
上記とは逆に、印刷装置が共有される場合には、当該印刷装置に記録メディアが挿入されることで初めて印刷指示を受け付ける構成としてもよい。記録メディアが挿入されてから指示を受け付けることで、現在印刷装置を利用しているユーザを明らかにすることとなり、共有により生じる混乱を回避可能である。
さらに、上記印刷装置において、記録メディアが挿入されていない場合には印刷指示を受け付けない構成と、記録メディアが挿入されていない場合でも印刷指示を受け付ける構成を所定の条件で切り替えるようにしてもよい。
共有に係る印刷装置のデフォルト設定を、「記録メディアが挿入されていない場合には印刷指示を受け付けない」としておき、例えばユーザから、取り扱う記録メディアの枚数の入力を受け付けることで、「記録メディアが挿入されていない場合でも印刷指示を受け付ける」に切り替える構成が一例として挙げられる。取り扱う記録メディアが1枚の場合には、「記録メディアが挿入されていない場合には印刷指示を受け付けない」のままとし、記録メディアが複数の場合には、「記録メディアが挿入されていない場合でも印刷指示を受け付ける」とするのである。
このようにすることで、上記共有により生じる混乱を回避すると共に、どのユーザが共有にかかる印刷装置を利用するかが確定した後は、上述した、「記録メディアが挿入されていない場合でも印刷指示を受け付ける」ことによりメリットを享受することが可能である。
また、印刷指示のキャンセル及び該印刷指示に係るメディア識別子、画像識別子などの情報を削除する場合、その旨の情報、例えば、「印刷指示はキャンセルしました」など、を該印刷指示の送信元携帯端末に送信するようにしても良い。このようにすれば、印刷指示を送信した携帯端末側で印刷指示がキャンセルされたことを確認することができる。尚、上記表示に変えて、携帯端末100に設けられたスピーカより、その旨の情報を音で報知させるようにしてもよい。
また、印刷装置200が複数の携帯端末または単数の携帯端末から複数の印刷指示を受け取った場合、各印刷指示の送信元携帯端末に現在の処理状況を示す情報、例えば、「現在、受付○○番の処理を実行中です」というメッセージ及び/または「あなたの受付番号は○○です」というメッセージを送信するようにしても良い。このようにすれば、印刷指示を送信した端末側で、送信した印刷指示が受理されたか否かの確認及び/または送信した印刷指示は何番目に受け付けられたかを確認することができる。
また、上記印刷指示のキャンセルや現在の処理状況などのメッセージを印刷装置200から携帯端末100に送信するのに代えて、印刷装置200に設けられた表示部に表示するようにしても良い。このようにすれば、携帯端末100から印刷装置200への一方向の通信しか可能でない場合であっても印刷指示がキャンセルされたことや現在の処理状況を確認することができる。
また、上述した実施の形態では、メディア識別子判定手段13が不一致と判定した場合(図2のステップ7)、その旨の情報が表示手段6により表示され、ユーザは、印刷対象の画像データが格納されていると考えられる記録メディア300を、印刷装置200の第2装着手段11に装着するとした。しかしながら、ユーザは、記憶手段4に記憶されている印刷対象の画像データを印刷装置200に送信させる指示を携帯端末100の入力手段8に入力してもよい。その場合、その指示により、第1制御手段7は、記憶手段4に記憶されている印刷対象の画像データを読み出し、読み出した画像データを第1通信手段9により印刷装置200に送信させる(図3参照)。この場合であっても、印刷対象の画像は印刷装置200により印刷される。
また、メディア識別子判定手段13が判定する手順(図2のステップ7)において不一致と判定された場合にのみ印刷対象の画像データを携帯端末100から印刷装置200に送信させるのではなく、ユーザが印刷指示を携帯端末100の入力手段8に入力した場合(図2のステップ5)においても、印刷対象の画像データを印刷装置200に送信させてもよい。これによると、ユーザは、記録メディア300を印刷装置200に移動させてその印刷装置200の第2装着手段11に装着する手間を省くことができる。
なお、印刷対象の画像データを携帯端末100から印刷装置200に送信させるのは、そのデータ量が通信レートとの比較において所定の閾値より小さい場合に限定し、そのデータ量が所定の閾値以上の場合は、データの送信時間が長くなるので、ユーザが印刷対象の画像データが格納されている記録メディア300を印刷装置200の第2装着手段11に装着することが好ましい。そこで、印刷対象の画像データが上記閾値以上である場合に、その旨の情報を携帯端末100の表示手段6により表示させることが好ましい。
また、上述した実施の形態では、携帯端末100と印刷装置200との間におけるデータの通信は、例えばIrDAのプロトコルによる一方向の赤外通信等の無線により行なわれるとしたが、IEEE1394、USB、IPなどの有線によるプロトコルや、無線LAN、Blue Toothなど無線によるプロトコル、又は赤外線によるプロトコルなどのいずれの方式による通信であってもよく、通信方式は特に限定されるものではない。ただし、IrDAのプロトコルによる赤外通信によりデータの通信を行なう場合、一方向通信の通信しかできないが、通信に関するコストを低減できるというメリットがある。
また、上述した実施の形態では、携帯端末100の第1通信手段9及び印刷装置200の第2通信手段10は、いずれも送受信機能を有しているとした。しかしながら、第1通信手段9と第2通信手段10の双方又は一方は、データの送信(例えば赤外線を用いたデータ送信)のみができる送信部と、データの受信のみができる受信部とで構成されていてもよい。
また、図4に示すように、携帯端末100と印刷装置200とは、ネットワーク400を介して接続されるようになっていてもよい。
また上述した実施の形態における印刷手段16は、熱転写方式(昇華型と熱溶融型)、感熱方式、インクジェット方式、電子写真方式など様々な方式のうちのいずれの方式により印刷処理を行なってもよく、印刷方式は特に限定されるものではない。
また、上述した実施の形態では、記録メディア300は、携帯端末100の第1装着手段1にも印刷装置200の第2装着手段11にも装着可能であって、携帯端末100の第1装着手段1に装着された記録メディア300に記録された画像データは、その記録メディア300が印刷装置200の第2装着手段11に装着されることにより、印刷装置200内に取り込まれるとした。しかしながら、記録メディア300は、携帯端末100と印刷装置200の双方又は一方には装着不可であってもよい。その場合、記録メディア300が直接的に又は間接的に携帯端末100と印刷装置200の双方に有線で接続されることにより、又は、記録メディア300が携帯端末100と印刷装置200の一方に接続され、他方に装着されることにより、記録メディア300に記録された画像データは印刷装置200内に取り込まれる。
また、上述した実施の形態における印刷装置200の再生手段12は、データの記録機能を有する記録再生手段に置き換えられてもよい。その記録機能は、印刷装置200において、印刷データ生成手段15が第2装着手段11に装着されている記録メディア300に格納されている画像データに基づいてその画像の印刷データを生成する際にその記録メディア300をデータの一時蓄積手段(バッファ)として用いる場合等に利用される。
また、上述した実施の形態では、ユーザは、印刷対象の画像を選択したとき、印刷指示を入力手段8に入力するとしたが、その印刷指示に印刷枚数や用紙の大きさ等の印刷に関するパラメータ情報を含めて、そのパラメータ情報に基づいて印刷対象の画像を印刷させてもよい。これは、文書データなどと異なり、画像データ自体は印刷に関するパラメータを予め含まないため、印刷指示に加えてパラメータ情報を送信することで、ユーザの意に添った印刷を実現するのである。
さらに、上述した実施の形態では、携帯端末100の撮影手段3によって撮影された画像の印刷について説明した。しかしながら、携帯端末100の第1通信手段9が、BSデジタル放送を受信する機能や、インターネットからデータを受信する機能等、外部からの画像データを受信する機能を有してもよい。この場合、第1通信手段9によって受信された画像データを印刷対象として、上記同様の処理をすることができる。その場合、上述した実施の形態1において説明した、撮影手段3によって撮影された画像データは、第1通信手段9によって受信された画像データに置き換えられる。
(実施の形態2)
次に、本発明の実施の形態2における画像印刷システムを説明する。
本実施の形態2では、第1の記録メディア300aに格納されている画像データが印刷される前に、第2の記録メディア300bに格納されている画像データに対応する全部のサムネイルを作成させ、ユーザが、第1の記録メディア300a又は第2の記録メディア300bに格納されている複数の画像データのうちから印刷対象の画像データを選択する場合を説明する。
なお、本実施の形態2における画像印刷システムの構成は、上記実施の形態1における画像印刷システムの構成と同じであるので、本実施の形態2では実施の形態1で説明した部分と重複する説明は省略し、本実施の形態2における画像印刷システムの動作を図1とともに図5の動作手順説明図を用いて説明する。
先ず、ユーザは、携帯端末100の第1装着手段1に第1の記録メディア300aを装着し、その第1の記録メディア300aに格納されている全部の画像データに対応するサムネイルを作成させるために、表示手段6により表示されているメニューのなかから「サムネイルの作成」を選択し、サムネイル作成指示を入力手段8により入力する。これにより、サムネイル作成手段5は第1の記録メディア300aに格納されている全部の画像データに対応するサムネイルを作成する(図5のステップ11)。そして、第1制御手段7は、作成された全部のサムネイルを、それぞれ対応する画像識別子と対にして、第1の記録メディア300aに付されているメディア識別子とともに、第1のフォルダ(例えば、そのメディア識別子をフォルダネームとするフォルダ)に収納して記憶手段4に記憶させる。そして、サムネイルの作成が終了すると、第1制御手段7は、その旨を示すサムネイル作成終了情報を表示手段6により表示させる。これにより、ユーザは、第1の記録メディア300aを携帯端末100の第1装着手段1から取り外して印刷装置200の第2装着手段11に装着することができる。
次に、ユーザは、携帯端末100の第1装着手段1に第2の記録メディア300bを装着し、上記と同様にして、その第2の記録メディア300bに格納されている全部の画像データに対応するサムネイルを作成させる(図5のステップ12)。第1制御手段7は、作成された全部のサムネイルを、それぞれ対応する画像識別子と対にして、第2の記録メディア300bに付されているメディア識別子とともに、第2のフォルダに収納して記憶手段4に記憶させる。
このように、第1の記録メディア300a及び第2の記録メディア300bに格納されている全部の画像データに対応するサムネイルが記憶手段4に記憶されると、ユーザは、表示手段6により表示されているメニューのなかから「サムネイルの表示」を選択し、サムネイル表示指示を入力手段8に入力する。これにより、第1制御手段7は、記憶手段4からサムネイルが収納されているフォルダの名前を読み出し、それを表示手段6により表示させる。サムネイルが収納されているフォルダの名前として、第1のフォルダの名前(例えば、第1の記録メディア300aに付されているメディア識別子)と、第2のフォルダの名前(例えば、第2の記録メディア300bに付されているメディア識別子)とが記憶手段4に記憶されているので、それら二つのフォルダの名前が表示手段6により表示される。
ここで、ユーザは、第1の記録メディア300aに格納されている複数の画像データのうちのいずれかを印刷したいと考えた場合、表示手段6により表示されている二つのフォルダの名前のうちの第1のフォルダの名前を選択し、その旨の指示を入力手段8に入力する。これにより、第1制御手段7は、第1のフォルダに収納されているいずれか一つのサムネイルを、そのサムネイルに対応する画像識別子とともに記憶手段4から読み出し、そのサムネイルをその画像識別子と対にして表示手段6により表示させる。そして、ユーザは、上記実施の形態1において説明したように、携帯端末100の筐体部に設けられているサムネイル順次表示ボタンを順次押すことにより、第1の記録メディア300aに格納されている画像データに対応する全部のサムネイルを表示手段6により順次表示させる。表示された全部のサムネイルを閲覧したユーザは、第1の記録メディア300aに格納されている複数の画像データに対応するサムネイルのなかから印刷対象のサムネイルを選択し、その画像の印刷指示を入力手段8に入力する(図5のステップ13)。
その印刷指示により、第1制御手段7は、記憶手段4から第1の記録メディア300aのメディア識別子を読み出し、そのメディア識別子と、印刷対象の画像の画像識別子と、印刷指示とを、第1通信手段9により印刷装置200に無線で送信させる。
他方、ユーザが、第2の記録メディア300bに格納されているデータに対応する複数の画像のうちのいずれかを印刷したいと考えた場合、表示手段6により表示されている二つのフォルダの名前のうちの、第2のフォルダの名前を選択する。そして、ユーザは、上記の場合と同様にして、第2の記録メディア300bに格納されているデータに対応する複数の画像のなかから印刷対象の画像を選択し、その画像の印刷指示を入力手段8に入力する。
その印刷指示により、第1制御手段7は、第2の記録メディア300bに格納されているその印刷対象の画像データを記録再生手段2により再生させ、その画像データと印刷指示とを第1通信手段9により印刷装置200に無線で送信させる。
印刷装置200では、第2通信手段10が、携帯端末100の第1通信手段9からのデータを受信する。そして、第2制御手段14が、第2通信手段10によって受信されたデータの内容に基づいて、その受信されたデータが、第1の記録メディア300aに格納されているデータに基づく画像の印刷指示であるのか、又は第2の記録メディア300bに格納されているデータに基づく画像の印刷指示であるのかを調べる(図5のステップ14)。
第2通信手段10によって受信されたデータが、第1の記録メディア300aに格納されているデータに基づく画像の印刷指示である場合、第2制御手段14は、第2装着手段11に装着されている記録メディア300のメディア識別子を再生手段12により読み出させる。そして、メディア識別子判定手段13が、第2通信手段10によって受信されたメディア識別子と、第2装着手段11に装着されている記録メディア300のメディア識別子とが一致するか否かを判定する(図5のステップ15)。
上記判定により一致すると判定された場合、その旨の情報が第2制御手段14、印刷データ生成手段15、及び印刷手段16に伝達され、第2制御手段14が、第2装着手段11に装着されている第1の記録メディア300aに格納されている画像データのうちの、第2通信手段10によって受信された画像識別子に対応する画像データを再生手段12により再生させる。そして、印刷データ生成手段15が、再生された画像データに基づいてその画像の印刷データを生成し、印刷手段16がその印刷データに基づいてその画像を印刷する(図5のステップ16)。これにより、第1の記録メディア300aに格納されているデータに対応する画像のなかからユーザが携帯端末100により選択した印刷対象の画像が印刷される。
なお、第1の記録メディア300aが第2装着手段11に装着されていない場合、メディア識別子判定手段13によって不一致と判定されるが、そのときは、実施の形態1において説明したように、第2制御手段14が、その旨の情報を第2通信手段10により携帯端末100に無線で送信させ、表示手段6により表示させる。そして、ユーザが、その表示されている情報を閲覧することにより、印刷対象の画像データが格納されていると考えられる別の記録メディア300を第2装着手段11に装着し、メディア識別子判定手段13が、第2通信手段10によって受信されたメディア識別子と、第2装着手段11に装着されている記録メディア300のメディア識別子とが一致するか否かを判定する手順(図5のステップ15)に戻る。
それに対し、第2通信手段10によって受信されたデータが、第2の記録メディア300bに格納されている画像データの印刷指示である場合、第2制御手段14は、印刷データ生成手段15により、その受信された画像データに基づいてその画像の印刷データを生成させ、印刷手段16によりその印刷データに基づいてその画像を印刷させる(図5のステップ17)。これにより、第2の記録メディア300bに格納されている画像データのなかからユーザが携帯端末100により選択した印刷対象の画像が印刷される。
以上説明したように、本実施の形態2における画像印刷システムは、二つの記録メディア300が存在する場合、いずれの記録メディア300に格納されているデータに基づく画像を印刷する前であっても、それら記録メディア300に格納されている全部の画像データに対応するサムネイルを作成することができる。そのため、ユーザは、二つの記録メディア300に格納されているデータに対応する画像のうちから印刷対象の画像を選択した後に、その選択した画像を印刷させることができる。
また、本実施の形態2の画像印刷システムでは、二つの記録メディア300のうちのいずれか一方に格納されている画像データが印刷される前に、それら二つの記録メディア300それぞれに格納されているデータに対応する全部のサムネイルを作成させることができる。そのため、実施の形態1の場合と同様に、ユーザは、第1の記録メディア300aに格納されている画像データを印刷装置200により印刷させているときでも、携帯端末100を用いることにより、第2の記録メディア300bに格納されているデータに対応する全部の画像のなかから印刷対象の画像を選択することができる。
なお、上述した実施の形態では、第2の記録メディア300bに格納されている印刷対象の画像データは、携帯端末100から印刷装置200に送信されるとした。しかしながら、ユーザが、印刷装置200の第2装着手段11に装着されている第1の記録メディア300aを取り外し、これに代えて第2の記録メディア300bを第2装着手段11に装着することにより、第2の記録メディア300bに格納されている印刷対象の画像データは印刷装置200に取り込まれてもよい。この場合、印刷対象の画像データ量が多く、通信によりデータを転送すると長時間かかるときでも、ユーザは、長時間待たずに、印刷対象の画像を印刷させることができる。ただし、第2の記録メディア300bに格納されているデータのうちのユーザに選択された画像を確実に印刷させるために、第1制御手段7は、第2の記録メディア300bのメディア識別子と、印刷対象の画像の画像識別子と、印刷指示とを、第1通信手段9により印刷装置200に送信させる。そして、送信されたメディア識別子と第2装着手段11に装着された記録メディア300のメディア識別子とが一致する場合にのみ、印刷対象の画像を印刷させる必要がある。
また、上述した実施の形態では、記録メディア300として第1の記録メディア300aと第2の記録メディア300bとを用いたが、記録メディア300は三つ以上存在していてもよい。記録メディア300が三つ以上存在している場合、ユーザは、それら三つ以上の記録メディア300のうちのいずれか一つに格納されている画像データが印刷される前に、それら三つ以上の記録メディア300の全部又は一部のそれぞれに格納されている画像データに対応する全部のサムネイルを作成させることができる。そのため、ユーザは、それら三つ以上の記録メディア300のうちのいずれか一つに格納されているデータ対応する画像を印刷装置200により印刷させているときでも、携帯端末100を用いることにより、残りの記録メディア300それぞれに格納されているデータに対応する全部の画像のなかから印刷対象の画像を選択することができる。
(実施の形態3)
次に、本発明の実施の形態3における画像印刷システムを説明する。
上述した実施の形態1及び実施の形態2では、一人のユーザが、携帯端末100を用いて、第1の記録メディア300a及び/又は第2の記録メディア300bに格納されている画像データを印刷装置200により印刷させる場合を説明した。
それに対し、本実施の形態3では、第1のユーザ及び第2のユーザの二人のユーザが、それぞれ別々の携帯端末100を用いて、別々の記録メディア300に格納されている画像データを印刷装置200により印刷させる場合を説明する。図6に本実施の形態3における画像印刷システムの構成を示し、図7にその画像印刷システムの動作手順を示す。
なお、説明の便宜上、以下では、第1のユーザの方が第2のユーザよりも先に印刷指示を行なう場合を想定し、また、第1のユーザが行なう印刷指示を印刷指示Aとし、第2のユーザが行なう印刷指示を印刷指示Bとする。
また、第1のユーザは第1の携帯端末100aを用い、その第1の携帯端末100aには複数の画像データが既に格納されている第1の記録メディア300aが装着され、第2のユーザは第2の携帯端末100bを用い、その第2の携帯端末100bには複数の画像データが既に格納されている第2の記録メディア300bが装着されるものとする。また、第1の携帯端末100a及び第2の携帯端末100bそれぞれは、上述した実施の形態1において説明した携帯端末100と同一のものであるとする。さらに、本実施の形態3では、実施の形態1及び実施の形態2で説明した部分と重複する部分の詳細な説明は省略する。
先ず、第1のユーザは、第1の携帯端末100aの第1装着手段1に第1の記録メディア300aを装着し、第1の携帯端末100aにより、第1の記録メディア300aに格納されている全部の画像データに対応するサムネイルを作成させる(図7のステップ21a)。そして、第1のユーザは、作成された各サムネイルを、それぞれ対応する画像識別子と対にして、第1の記録メディア300aに付されているメディア識別子とともに、第1のフォルダ(例えば、そのメディア識別子をフォルダネームとするフォルダ)に収納して第1の携帯端末100aの記憶手段4に記憶させる。
次に、第1のユーザは、作成された全部のサムネイルを第1の携帯端末100aの表示手段6により順次表示させ(図7のステップ22a)、表示されたいずれかのサムネイルを選択することにより、第1の記録メディア300aに格納されているデータに対応する複数の画像のなかから印刷対象の画像を選択し、その画像の印刷指示Aを入力手段8に入力する(図7のステップ23a)。
これにより、第1の携帯端末100aの第1制御手段7は、第1の記録メディア300aのメディア識別子と、印刷対象の画像の画像識別子と、印刷指示Aとを、第1通信手段9により印刷装置200に無線で送信させる(図7のステップ24a)。
印刷装置200では、第2通信手段10が、第1の携帯端末100aからのメディア識別子、画像識別子、及び印刷指示Aを受信し、第2制御手段14が、その印刷指示Aが受信されたときに、第1の携帯端末100a以外の携帯端末100からの印刷指示が第2通信手段10により既に受信されているか否かを調べる(図7のステップ25)。
仮に、印刷指示Aが第2通信手段10により受信されたとき、第1の携帯端末100a以外の携帯端末100からの印刷指示が第2通信手段10により既に受信されていた場合、第2制御手段14は、第1の携帯端末100aからの印刷指示Aの直前に受信された印刷指示に対応する画像の印刷が終了しているか否かを調べる(図7のステップ26)。その調査結果に応じて、第2制御手段14はその後の制御を行なう。
しかしながら上記の場合、印刷指示Aが第2通信手段10により受信されたとき、第1の携帯端末100a以外の携帯端末100からの印刷指示は受信されていない。したがって、第2制御手段14は、印刷装置200の第2装着手段11に記録メディア300を装着可能である旨の情報を、第2通信手段10により第1の携帯端末100aに送信させ、その第1の携帯端末100aの表示手段6により表示させる。これにより、第1のユーザは、第1の記録メディア300aを、第1の携帯端末100aの第1装着手段1から取り外して印刷装置200の第2装着手段11に装着する。
このようにして印刷装置200の第2装着手段11に記録メディア300が装着されると、メディア識別子判定手段13は、第2通信手段10によって受信されたメディア識別子と、第2装着手段11に装着されている記録メディア300のメディア識別子とが一致するか否かを判定する(図7のステップ27)。
一致すると判定された場合、印刷データ生成手段15は、第2装着手段11に装着されている第1の記録メディア300aに格納されているデータのうちの、第2通信手段10によって受信された画像識別子に対応する画像データに基づいてその画像の印刷データを生成する。そして、印刷手段16は、その印刷データに基づいてその画像、つまり第1のユーザにより選択された画像を印刷する(図7のステップ28)。
他方、メディア識別子判定手段13によって一致していない(不一致)と判定された場合、その旨の情報が、第2通信手段10により第1の携帯端末100aに無線で送信され、その第1の携帯端末100aの表示手段6により表示される。その場合、第1のユーザは、印刷対象の画像データが格納されていると考えられる別の記録メディア300を第2装着手段11に装着する。このようにして新たな記録メディア300が第2装着手段11に装着されると、メディア識別子判定手段13が、第2通信手段10によって受信されたメディア識別子と、第2装着手段11に装着されている記録メディア300のメディア識別子とが一致するか否かを判定する手順(図7のステップ27)に戻る。
ところで、第1のユーザが印刷指示Aを第1の携帯端末100aの入力手段8に入力した後に、第2のユーザも、第2の記録メディア300bに格納されているデータに対応する画像のいずれかを印刷装置200により印刷させたいと考える場合がある。
その場合、第2のユーザは、第1のユーザと同様に、第2の携帯端末100bの第1装着手段1に第2の記録メディア300bを装着し、第2の携帯端末100bにより、第2の記録メディア300bに格納されているデータに対応する全部の画像のサムネイルを作成させる(図7のステップ21b)。そして、第2のユーザは、作成された全部のサムネイルを、それぞれ対応する画像識別子と対にして、第2の記録メディア300bに付されているメディア識別子とともに、第2のフォルダに収納して第2の携帯端末100bの記憶手段4に記憶させる。
次に、第2のユーザは、作成された全部のサムネイルを表示手段6により順次表示させ(図7のステップ22b)、表示されたいずれかのサムネイルを選択することにより、第2の記録メディア300bに格納されている複数の画像データから印刷対象の画像を選択し、その画像の印刷指示Bを入力手段8に入力する(図7のステップ23b)。これにより、第2の携帯端末100bの第1制御手段7は、第2の記録メディア300bのメディア識別子と、印刷対象の画像の画像識別子と、印刷指示Bとを、第1通信手段9により印刷装置200に無線で送信させる(図7のステップ24b)。
印刷装置200では、第2通信手段10が、第2の携帯端末100bからのメディア識別子、画像識別子、及び印刷指示Bを受信すると、第2制御手段14が、第2の携帯端末100b以外の携帯端末100からの印刷指示が第2通信手段10により既に受信されているか否かを調べる(図7のステップ25)。
上述したように、印刷指示Bが第2通信手段10により受信されたとき、第1の携帯端末100aからの印刷指示Aが既に受信されている。そのため、第2制御手段14は、次に、印刷指示Bを実行する前に第2通信手段10により受信された印刷指示Aに対応する画像データの印刷が終了しているか否かを調べる(図7のステップ26)。
その調査により印刷指示Aに対応する画像の印刷がまだ終了していないことがわかった場合、第2制御手段14は、印刷指示B以外の印刷指示に対応する画像データの印刷がまだ終了していない旨の情報を、第2の携帯端末100bに送信し、その第2の携帯端末100bの表示手段6により表示させる。これにより、第2のユーザは、自己が行なった印刷指示Bの前に他人が印刷指示を行なっており、その他人の印刷指示に対応する画像が印刷装置200により現在印刷されていることを知るため、印刷装置200の第2装着手段11に第2の記録メディア300bを装着することを待つ。
それに対して、上記調査により(図7のステップ26)、印刷指示Aに対応する画像の印刷が終了していたことがわかった場合、又は、上記調査時には印刷指示Aに対応する画像の印刷は終了していなかったがその後その印刷が終了したことがわかった場合、第2制御手段14は、印刷装置200の第2装着手段11に記録メディア300を装着可能である旨の情報を、第2通信手段10により第2の携帯端末100bに送信させる。その情報は第2の携帯端末100bの表示手段6により表示され、これにより、第2のユーザは、第2の記録メディア300bを印刷装置200の第2装着手段11に装着する。
このようにして第2の記録メディア300bが第2装着手段11に装着されると、メディア識別子判定手段13が、第2の携帯端末100bからのメディア識別子と、第2装着手段11に装着されている記録メディア300のメディア識別子とが一致するか否かを判定する手順(図7のステップ27)に移行する。そして、メディア識別子判定手段13によって一致すると判定された場合、第2の携帯端末100bからの印刷指示Bに対応する画像の印刷データが印刷データ生成手段15により生成され、その画像が印刷手段16により印刷される(図7のステップ28)。
以上説明したように、本実施の形態3における画像印刷システムを用いれば、二人のユーザが、それぞれ別々の携帯端末100を用いて、別々の記録メディア300に格納されている画像データを印刷させようとする場合、一方のユーザが印刷指示をしてその印刷指示に対応する画像が印刷装置200により印刷されているときでも、その印刷処理を中断させることなく、他方のユーザは、そのユーザの携帯端末100によりサムネイルを作成させ、印刷指示をすることができる。
なお、上述した実施の形態3における、第1の携帯端末100aと印刷装置200との間のデータ通信、及び第2の携帯端末100bと印刷装置200との間のデータ通信の方式は、実施の形態1と同様にいずれの方式によるものでもよく、限定されず、ネットワークを介する通信であってもよい。
また、上述した実施の形態3では、説明の便宜上、二人のユーザがそれぞれ別々の携帯端末100を用いて別々の記録メディア300に格納されているデータに基づく画像を印刷させようとする場合を説明した。しかしながら、一人のユーザが二つの携帯端末100を用いて別々の記録メディア300に格納されているデータに基づく画像を印刷させてもよい。その場合、印刷指示Aと印刷指示Bの一方が先に行なわれ、他方が後に行なわれることになるが、先になされた印刷指示に対応する画像が印刷装置200により印刷されているときでも、その印刷処理を中断させることが無い。
また、上述した実施の形態3では、印刷装置200の第2装着手段11に記録メディア300が装着されることにより、その記録メディア300に格納されている画像データが印刷装置200に取り込まれるとした。しかし、記録メディア300に格納されている画像データは、第1の携帯端末100a又は第2の携帯端末100bから印刷装置200へ送信されることにより、その印刷装置200に取り込まれてもよい。
また、上述した実施の形態3では、二人のユーザがそれぞれ別々の携帯端末100を用いて別々の記録メディア300に格納されているデータに基づく画像を印刷させようとする場合を説明した。しかしながら、ユーザは三人以上存在していて、それぞれが別々の携帯端末100を用いて別々の記録メディア300に格納されているデータに基づく画像を印刷させようとしてもよい。すなわち、携帯端末100及び記録メディア300の数は、三以上であってもよい。その場合、いずれかの携帯端末100からの印刷指示に基づき印刷されているときでも、その他の携帯端末100により、印刷されている画像データが格納されている記録メディア300とは別の記録メディア300に格納されているデータに対応するサムネイルを作成させることができる。そして、各携帯端末100から印刷指示が印刷装置200に送信されると、印刷指示が送信された順に、各印刷指示に対応する画像が順次印刷可能となる。
(実施の形態4)
次に、本発明の実施の形態4におけるサムネイル作成装置60の構成をその動作とともに説明する。図8に本実施の形態4におけるサムネイル作成装置60の構成を示し、図9にそのサムネイル作成装置60の動作手順を示す。
図8に示すように、本実施の形態4のサムネイル作成装置60は、携帯端末101内に設けられる装置であって、撮影手段3によって撮影された複数の画像、又は、第1装着手段1に装着された記録メディア300に格納されている複数の画像データに基づいて、サムネイルを作成する装置である。
さて、ユーザは、サムネイル作成装置60が設けられている携帯端末101を用いて画像を撮影しようとする場合、実施の形態1において説明したように、第1装着手段1に記録メディア300を装着し、撮影手段3を構成するレンズを撮影対象物に向けて、携帯端末101の筐体部に設けられている撮影ボタンを押す。これにより、撮影指示が入力手段8に入力され、撮影手段3がその撮影指示に基づいて画像を撮影し、当該画像のデータにその画像データを特定する識別子(画像識別子)を付与する(図9のステップ31)。そして、制御手段47が、その撮影された画像データを対応する画像識別子と対にして記憶手段4に記憶させるとともに、記録再生手段2により、同じく画像データを対応する画像識別子と対にして、第1の記録メディア300aに記録させる(図9のステップ32)。
このようにして、撮影手段3が撮影した複数の画像データは、それぞれ対応する画像識別子と対にされて、記憶手段4及び、第1の記録メディア300aに記録される。
次に、制御手段47は、第1装着手段1に装着されている記録メディア300に格納されている画像データ及びそのデータと対になっている画像識別子を記録再生手段2により順次再生させる。そして、サムネイル作成手段5は、再生されたデータを利用して、記録メディア300に格納されている全部の画像データに対応するサムネイルを順次作成する(図9のステップ33)。そうすると、制御手段47は、作成された全部のサムネイルそれぞれを、対応する画像識別子と対にして記憶手段4に記憶させる(図9のステップ34)。その際、制御手段47は、第1装着手段1に装着されている記録メディア300に付されているメディア識別子をも記録再生手段2により記録メディア300から読み出させる。その上で、制御手段47は、そのメディア識別子を、当該作成されたサムネイルと、そのサムネイルの作成時を特定する情報とともに、特定のフォルダ(例えば、そのメディア識別子及び作成時を特定する情報をフォルダネームとするフォルダ)に収納させる。
ここで、その後、例えば数時間又は数日経過後に、ユーザが、携帯端末101を用いて画像を撮影し、その画像データを記録メディア300に記録しようとする場合、又は、印刷指示を行なう目的で、携帯端末101と同様の撮影機能を有する携帯端末を用いて複数の画像データに対応するサムネイルを作成させようとする場合を想定する。
その際、第1装着手段1にはユーザにより記録メディア300が装着される。これにより、制御手段47は、記録メディア300のメディア識別子を記録再生手段2により再生させるとともに、記憶手段4に記憶されている全部のメディア識別子を読み出す。また、識別子判定手段48は、当該記録メディア300のメディア識別子が、記憶手段4に記憶されている全部のメディア識別子のいずれかと一致するか否かを判定する(図9のステップ35)。
上記判定にて不一致と判定された場合、制御手段47は、記録メディア300内の複数の画像データを、当該画像データと対になっている画像識別子とともに記録再生手段2により順次再生させる。そして、サムネイル作成手段5は、記録メディア300に格納されている全部の画像データに対応するサムネイルを順次作成する(図9のステップ36)。さらに、制御手段47は、第1装着手段1に装着されている記録メディア300に付されているメディア識別子を記録再生手段2により読み出させた上で、作成された全部のサムネイルを、それぞれ対応する画像識別子と対にして、そのメディア識別子及びサムネイルの作成時を特定する情報とともに、上記とは別の特定のフォルダ(例えば、そのメディア識別子及び作成時を特定する情報をフォルダネームとするフォルダ)に収納して記憶手段4に記憶させる。これにより、記録メディア300毎に区別して、サムネイルを収納することができ、ユーザは、印刷対象の画像を選択するとき、記録メディア300毎にサムネイルを閲覧することができ、記録メディア300毎に印刷対象の画像を選択することができる。
他方、識別子判定手段48によって一致すると判定された場合(図9のステップ35)、制御手段47は、記録メディア300に格納されているデータを記録再生手段2により読み出させるとともに、記憶手段4から、一致すると判定されたメディア識別子が収納されているフォルダに収納されているデータを読み出す。そして、画像データ判定手段49は、記録メディア300から読み出されたデータと、記憶手段4から読み出されたデータとが一致するか否かを判定する(図9のステップ37)。
そして、画像データ判定手段49によって一致すると判定された場合(図9のステップ37)、記録メディア300に格納されている画像データに対応するサムネイルは既に記憶手段4に記憶されているので、制御手段47は、記録メディア300に格納されている画像データに対応するサムネイルを作成させないように、サムネイル作成手段5を制御する(図9のステップ38)。
それに対し、画像データ判定手段49によって一致しないと判定された場合(図9のステップ37)、記録メディア300に格納されている画像データに対応する一部のサムネイルはまだ記憶手段4に記憶されていない。そこで、作成選択手段50は、
(1)「記録メディア300に格納されている画像データの全部について新たにサムネイルを作成させるのか?」、又は
(2)「記録メディア300に格納されている画像データのうちの、記憶手段4に既に記憶されているサムネイルの元となった画像データを除いた画像データについてサムネイルを作成させるのか?」
を、表示手段6により表示させ、上記の(1)又は(2)をユーザに選択させる(図9のステップ39)。
つまり、作成選択手段50は、まだ記憶手段4に記憶されていないサムネイルだけでなく、装着されている記録メディア300に格納されている画像データに対応する全部のサムネイルを作成させるのか(上記(1)に対応)、又は、まだ記憶手段4に記憶されていないサムネイルだけを作成させるのか(上記(2)に対応)を、ユーザに選択させる。
ユーザが、上記の(1)を選択してその旨の指示を入力手段8に入力した場合、サムネイル作成手段5は、記録メディア300に格納されている全部の画像データに対応するサムネイルを順次作成する(図9のステップ40)。そして、制御手段47は、記録メディア300に付されているメディア識別子を記録再生手段2により記録メディア300から読み出させる。続いて作成された全部のサムネイルを、それぞれ対応する画像識別子と対にして、そのメディア識別子及びサムネイルの作成時を特定する情報とともに、さらに別の特定のフォルダ(例えば、そのメディア識別子及び作成時を特定する情報をフォルダネームとするフォルダ)に収納して記憶手段4に記憶させる。
他方、ユーザが、上記の(2)を選択してその旨の指示を入力手段8に入力した場合(図9のステップ39)、記録メディア300に格納されている画像データに対応する全部のサムネイルのうち、まだ記憶手段4に記憶されていないサムネイルを収納させるフォルダを決定する必要がある。そこで、記憶選択手段51は、
(a)「記録メディア300のメディア識別子が収納されているフォルダに、新たに作成されるサムネイルを収納させるのか?」、又は
(b)「記録メディア300のメディア識別子が収納されているフォルダとは別のフォルダに、新たに作成されるサムネイルを収納させるのか?」
を、表示手段6により表示させ、上記の(a)又は(b)をユーザに選択させる(図9のステップ41)。
つまり、記憶選択手段51は、記録メディア300に格納されている画像データに対応する全部のサムネイルのうち、まだ記憶手段4に記憶されていないサムネイルを、上記全部の画像のサムネイルのうちの既に記憶されているフォルダと同じフォルダに収納させるのか、又は、別のフォルダに収納させるのかを、ユーザに選択させる。
ユーザが、上記の(a)を選択してその旨の指示を入力手段8に入力した場合、サムネイル作成手段5は、上記の(2)の「記録メディア300に格納されている画像データのうちの、記憶手段4に既に記憶されているサムネイルの元となった画像データを除いた画像データ」に対応するサムネイルを順次作成する(図9のステップ42)。そして、制御手段47は、作成された全部のサムネイルを、それぞれ対応する画像識別子と対にして、サムネイルの作成時を特定する情報とともに、上記の「記憶手段4に既に記憶されているサムネイル」が収納されている特定のフォルダに収納して記憶手段4に記憶させる(図9のステップ42)。これにより、同じ記録メディア300に格納されている画像データのサムネイルは、同じフォルダに収納されることになり、記録メディア300毎にサムネイルを管理することができる。
他方、ユーザが、上記の(b)を選択してその旨の指示を入力手段8に入力した場合、サムネイル作成手段5は、上記の(2)の「記録メディア300に格納されている画像データのうちの、記憶手段4に既に記憶されているサムネイルの元となった画像データを除いた画像データ」に対応するサムネイルを順次作成する(図9のステップ43)。そして、制御手段47は、作成された全部のサムネイルを、それぞれ対応する画像識別子と対にして、作成されたサムネイルの元となった画像データが格納されているメディア識別子及びサムネイルの作成時を特定する情報とともに、さらに別の特定のフォルダ(例えば、そのメディア識別子及び作成時を特定する情報をフォルダネームとするフォルダ)に収納して記憶手段4に記憶させる(図9のステップ43)。これにより、同じ記録メディア300に格納されている画像データのサムネイルであっても、撮影された日時が異なれば別々に管理することができるので、ユーザは、不要になったサムネイルが収納されているフォルダを格納されるデータごと削除することができ、記憶手段4の記憶容量を有効に活用することができる。
上述したように、本実施の形態のサムネイル作成装置60を用いれば、サムネイルが記憶手段4に記憶されるので、ユーザは、その記憶手段4に記憶されているサムネイルを読み出させることにより、記録メディア300を携帯端末101の第1装着手段1に装着させることなく、印刷対象の画像を選択することができる。
なお、ユーザが携帯端末101を用いて印刷対象の画像を選択する手順及び印刷指示を行なう手順や、印刷装置200がその印刷対象の画像を印刷する手順は、上述した実施の形態1又は2において説明したので、その説明は省略する。
また、上述した実施の形態では、画像データ判定手段49は、記録メディア300から読み出されたデータと、記憶手段4から読み出されたデータとが一致するか否かを判定するが(図9のステップ37)、その際、画像識別子を利用してその判定を行なってもよい。
また、上述した実施の形態では、画像データ判定手段49によって不一致と判定された場合(図9のステップ37)、(1)「記録メディア300に格納されている画像データの全部について新たにサムネイルを作成させるのか?」、又は(2)「記録メディア300に格納されている画像データのうちの、記憶手段4に既に記憶されているサムネイルの元となった画像データを除いた画像データについてサムネイルを作成させるのか?」を、ユーザに選択させるとした(図9のステップ39)。しかしながら、画像データ判定手段49によって不一致と判定された場合(図9のステップ37)、上記の(1)又は(2)をユーザに選択させることなく、予め決められた(1)か(2)のいずれかにより、サムネイル作成させてもよい。
同様に、ユーザが、上記の(2)を選択してその旨の指示を入力手段8に入力した場合(図9のステップ39)、(a)「記録メディア300のメディア識別子が収納されているフォルダに、新たに作成されるサムネイルを収納させるのか?」、又は(b)「記録メディア300のメディア識別子が収納されているフォルダとは別のフォルダに、新たに作成されるサムネイルを収納させるのか?」をユーザに選択させるとした。しかしながら、ユーザが上記の(2)を選択した場合(図9のステップ39)、上記の(a)又は(b)をユーザに選択させることなく、予め決められた(a)か(b)のいずれかにより、新たに作成されたサムネイルを所定のフォルダに収納させてもよい。
また、上述した実施の形態では、画像データ判定手段49によって不一致と判定された場合(図9のステップ37)、記録メディア300に格納されている画像データに対応する一部のサムネイルはまだ記憶手段4に記憶されていないので、その記憶されていないサムネイルは記憶手段4に記憶されるとした。しかしながら、画像データ判定手段49によって不一致と判定された場合(図9のステップ37)、表示手段6がその旨を表示し、上記のまだ記憶手段4に記憶されていないサムネイルを記憶手段4に記憶させるのか又は記憶させないのかをユーザに選択させてもよい。仮に、ユーザが記憶させない方を選択すると、上記のまだ記憶手段4に記憶されていないサムネイルは作成されず、不要なサムネイルが記憶手段4に記憶されることがなくなり、記憶手段4の記憶容量を有効に活用することができる。
また、上述した実施の形態では、先ず、携帯端末101により撮影された画像のサムネイルを作成し、それを記憶手段4に記憶させる場面から説明した。しかし、予め画像データが格納されている記録メディア300が装着されている場合には、以下の手順を置き換える。即ち、サムネイルを記憶手段4に記憶させる手順を、上記記録メディア300に格納されている画像データに対応するサムネイルを作成させ、対応する画像識別子とともに記憶手段4に記憶させる手順と置き換える。
また、上述した実施の形態では、携帯端末101の撮影手段3によって撮影された画像の印刷について説明した。しかしながら、携帯端末101の第1通信手段9が、BSデジタル放送を受信する機能や、インターネットからデータを受信する機能等、外部からの画像データを受信する機能を有する場合に、受信された画像データに基づくサムネイルを作成するときにも上述した実施の形態を利用することができる。その場合、上述した撮影手段3によって撮影された画像データは、第1通信手段9によって受信された画像データに置き換えられる。
また、上述した実施の形態では、サムネイル作成装置60は、携帯端末101に設けられるとしたが、従来の技術で説明したような印刷装置においてサムネイルを作成する場合では、上述したサムネイル作成装置60はその印刷装置に設けられてもよい。
また、上述した実施の形態の図2、図5、図7を用いた画像印刷システムの動作手順の説明では、いずれも、携帯端末から印刷装置に印刷指示を発信してから携帯端末に装着された記憶メディアを印刷装置へ装着するような処理の手順としている。しかし、特定の使用シーン(例えば、印刷装置=キオスク端末というようなシーン)では、携帯端末の記録メディアを印刷装置へ装着した後、印刷指示を携帯端末から印刷装置へ送信するようにするのが好ましい。ここで、処理の手順について簡潔に説明する。
まず、ユーザは、携帯端末に画像が記録された記録メディアを装着して、記録メディアに格納された画像データを閲覧するためのサムネイルを携帯端末で作成する(ステップS401)。
ユーザは、ステップS401で作成したサムネイルを見ながら印刷する画像を選択する(ステップS402)。この状態で、サムネイル画像は携帯端末の内部メモリーに格納されている。続いて、ユーザは携帯端末に装着していた記録メディアを印刷装置に装着する(ステップS403)。
印刷対象の画像データが格納された記録メディアを印刷装置に装着した状態で印刷指示を実行する(ステップS404)。
上述したが、上記の処理順の様に、記憶メディアを印刷装置に挿入するより先に、携帯端末から印刷指示を送信しても、印刷装置では該印刷指示を受け付けないようにしても良い。これによれば、不特定多数のユーザにより使用される印刷装置においても、端末を利用するユーザがはっきりと分かるため、印刷指示の受付が明確になり、ユーザが混乱することが無い。
また、上述した本実施の形態によれば、サーバなどによるサムネイルの作成や様々な処理を行う従来の画像データ処理システムと異なり、携帯端末側でサムネイルを作成するので、サムネイルに関する仕様などは各々の携帯端末で自由に設計することができる。即ち、印刷指示などの携帯端末から印刷装置へのコマンド仕様を決めるだけで、実現可能であり、サーバによりサムネイルを作成して携帯端末に送信する場合より携帯端末の実装が容易である。
また、上述した各実施の形態における携帯端末、印刷装置、及びサムネイル作成装置の各構成要素は、ハードウェアで構成されていてもよいし、ソフトウェアで構成されていてもよい。
さらに、上述した各実施の形態における携帯端末、印刷装置、及びサムネイル作成装置の全部又は一部の構成要素としてコンピュータを機能させるためのプログラムを、所定のコンピュータに適用し、そのコンピュータで、上述した各実施の形態における携帯端末、印刷装置、及びサムネイル作成装置の全部又は一部の構成要素の機能を実現することも可能である。なお、上記プログラムの使用の実施態様の具体例としては、CD−ROM等の記録媒体に上記プログラムを記録することや、そのプログラムが記録された記録媒体を譲渡すること、インターネット等における通信手段で上記プログラムを通信すること等が含まれる。また、コンピュータに、上記プログラムをインストールすることも含まれる。
本発明は、同時に複数の処理を行なえない印刷装置が画像を印刷していても、その印刷処理と同時にサムネイルを作成できる画像印刷システムと、その画像印刷システムを構成する携帯端末及び印刷装置とを提供することができる。
また、本発明は、一旦作成されたサムネイルを記憶しておき、その記憶されたサムネイルの元となった画像データが格納されている記録メディアと、同じ記録メディアが装着されたのか別の記録メディアが装着されたのかに応じて、サムネイルの作成を制御するサムネイル作成装置を提供することができる。
本発明にかかる携帯端末、印刷装置、画像印刷システム、及びサムネイル作成装置は、同時に複数の処理を行なえない印刷装置が画像を印刷していても、その印刷処理と同時にサムネイルを作成できるため、ユーザの操作に基づいて画像の印刷指示を行なう携帯端末と、その携帯端末からの印刷指示に基づいて画像を印刷する印刷装置及び、サムネイルを作成するサムネイル作成装置として有用である。
本発明の実施の形態1における画像印刷システムの構成図。 本発明の実施の形態1における画像印刷システムの動作手順説明図。 本発明の実施の形態1の画像印刷システムにおいて通信されるデータの説明図。 本発明の実施の形態2における画像印刷システムの構成図。 本発明の実施の形態2における画像印刷システムの動作手順説明図。 本発明の実施の形態3における画像印刷システムの構成図。 本発明の実施の形態3における画像印刷システムの動作手順説明図。 本発明の実施の形態4におけるサムネイル作成装置の構成図。 本発明の実施の形態4におけるサムネイル作成装置の動作手順説明図。 従来の画像印刷システムの構成図。

Claims (23)

  1. 携帯型記録メディアに格納される画像データに対応するサムネイルを作成すると共に選択可能に表示する携帯端末において、
    上記携帯型記録メディアを取り外した際にもアクセス可能な記憶手段と、
    上記作成されたサムネイルとその元となる画像データを特定する画像識別子とを対にして、上記記憶手段に格納する制御手段と、
    選択されたサムネイルに対応する上記画像識別子と、当該画像識別子に対応する画像データの印刷指示とを送信する通信手段と
    を備えたことを特徴とする携帯端末。
  2. 上記制御手段は、さらに上記サムネイルの元となる画像データが格納される携帯型記録メディアから、当該携帯型記録メディアを一意に識別可能なメディア識別子を読み出すと共に、上記サムネイル及び上記画像識別子と対応付けて上記記憶手段に記憶し、
    上記送信手段は、上記画像識別子及び印刷指示に加えて上記メディア識別子を送信する請求の範囲第1項に記載の携帯端末。
  3. 上記印刷指示には、印刷に関するパラメータ情報が含まれる請求の範囲第2項に記載の携帯端末。
  4. 携帯型記録メディアを着脱可能な装着手段を備えた印刷装置において、
    上記携帯型記録メディアを一意に識別可能なメディア識別子と、画像データを特定する画像識別子と、画像データの印刷指示とを受信する通信手段と、
    上記装着手段に装着された携帯型記録メディアのメディア識別子と、上記通信手段が受信したメディア識別子とが一致するか否かを判定するメディア識別子判定手段と、
    上記メディア識別子が一致した場合、上記印刷指示に従って、上記装着された携帯型記録メディア内の上記受信した画像識別子に対応する画像データを印刷する印刷手段と
    を備えたことを特徴とする印刷装置。
  5. 上記通信手段は、上記装着手段に携帯型記録メディアが装着されている場合にのみ、上記印刷指示を受け付ける請求の範囲第4項に記載の印刷装置。
  6. 上記通信手段は、上記装着手段に携帯型記録メディアが装着されていない場合であっても、上記印刷指示を受け付ける請求の範囲第4項に記載の印刷装置。
  7. 上記通信手段は、上記装着手段に携帯型記録メディアが装着されている場合にのみ上記印刷指示を受け付ける構成と、上記装着手段に携帯型記録メディアが装着されていない場合であっても上記印刷指示を受け付ける構成とを、所定の条件に基づいて切り替える請求の範囲第4項に記載の印刷装置。
  8. 携帯型記録メディアに格納される画像データに対応するサムネイルを作成すると共に選択可能に表示する携帯端末と、携帯型記録メディアを着脱可能な装着手段を備えた印刷装置より構成される画像印刷システムにおいて、
    上記携帯端末は、
    上記携帯型記録メディアを取り外した際にもアクセス可能な記憶手段と、
    上記作成されたサムネイルとその元となる画像データを特定する画像識別子とを対にして、上記記憶手段に格納する制御手段と、
    選択されたサムネイルに対応する上記画像識別子と、当該画像識別子に対応する画像データの印刷指示とを送信する通信手段と
    を備え、
    上記印刷装置は、
    上記携帯端末より送信された、上記メディア識別子と、上記画像識別子と、上記印刷指示とを受信する通信手段と、
    上記装着手段に装着された携帯型記録メディアのメディア識別子と、上記通信手段が受信したメディア識別子とが一致するか否かを判定するメディア識別子判定手段と、
    上記メディア識別子が一致した場合、上記携帯端末からの印刷指示に従って、上記装着された携帯型記録メディア内の上記受信した画像識別子に対応する画像データを印刷する印刷手段と
    を備えたことを特徴とする画像印刷システム。
  9. サムネイルを作成するサムネイル作成ステップと、
    上記作成されたサムネイルとその元となる画像データを特定する画像識別子とを対にして、上記画像データを記憶する携帯型記録メディアを取り外した際にもアクセス可能な記憶手段に格納する制御ステップと、
    上記記憶したサムネイルを選択可能に表示する表示ステップと、
    選択されたサムネイルに対応する上記画像識別子と、当該画像識別子に対応する画像データの印刷指示とを送信する送信ステップと
    を備えたことを特徴とする印刷指示方法。
  10. 携帯型記録メディアを一意に識別可能なメディア識別子と、画像データを特定する画像識別子と、画像データの印刷指示とを受信する受信ステップと、
    所定の装着手段に装着された携帯型記録メディアのメディア識別子と、上記受信したメディア識別子とが一致するか否かを判定するメディア識別子判定ステップと、
    上記メディア識別子が一致した場合、上記印刷指示に従って、上記装着された携帯型記録メディア内の上記受信した画像識別子に対応する画像データを印刷する印刷ステップと
    を備えたことを特徴とする印刷方法。
  11. 携帯端末からの印刷指示に基づいて印刷装置が画像を印刷する画像印刷方法において、
    サムネイルを作成するサムネイル作成ステップと、
    上記作成されたサムネイルとその元となる画像データを特定する画像識別子とを対にして、上記画像データを記憶する携帯型記録メディアを取り外した際にもアクセス可能な記憶手段に格納する制御ステップと、
    上記記憶したサムネイルを選択可能に表示する表示ステップと、
    選択されたサムネイルに対応する上記画像識別子と、当該画像識別子に対応する画像データの印刷指示とを送信する送信ステップと
    上記メディア識別子と、上記画像識別子と、上記印刷指示とを受信する受信ステップと、
    所定の装着手段に装着された携帯型記録メディアのメディア識別子と、上記受信したメディア識別子とが一致するか否かを判定するメディア識別子判定ステップと、
    上記メディア識別子が一致した場合、上記印刷指示に従って、上記装着された携帯型記録メディア内の上記受信した画像識別子に対応する画像データを印刷する印刷ステップと
    を備えたことを特徴とする画像印刷方法。
  12. サムネイルを作成するサムネイル作成ステップと、
    上記作成されたサムネイルとその元となる画像データを特定する画像識別子とを対にして、上記画像データを記憶する携帯型記録メディアを取り外した際にもアクセス可能な記憶手段に格納する制御ステップと、
    上記記憶したサムネイルを選択可能に表示する表示ステップと、
    選択されたサムネイルに対応する上記画像識別子と、当該画像識別子に対応する画像データの印刷指示とを送信する送信ステップと
    をコンピュータに実行させるプログラム。
  13. 携帯型記録メディアを一意に識別可能なメディア識別子と、画像データを特定する画像識別子と、画像データの印刷指示とを受信する受信ステップと、
    所定の装着手段に装着された携帯型記録メディアのメディア識別子と、上記受信したメディア識別子とが一致するか否かを判定するメディア識別子判定ステップと、
    上記メディア識別子が一致した場合、上記印刷指示に従って、上記装着された携帯型記録メディア内の上記受信した画像識別子に対応する画像データを印刷する印刷ステップと
    をコンピュータに実行させるプログラム。
  14. 携帯型記録メディアが装着される装着手段と、
    画像データのサムネイルを作成するサムネイル作成手段と、
    上記サムネイル作成手段によって作成されたサムネイルを、そのサムネイルの元となった画像データが格納される、又は格納されている携帯型記録メディアのメディア識別子と対にして記憶する記憶手段と、
    上記装着手段に装着されている携帯型記録メディアのメディア識別子と、上記記憶手段に記憶されているいずれかのメディア識別子とが一致するか否かを判定する識別子判定手段と、
    上記識別子判定手段による判定結果に基づいて、少なくとも上記サムネイル作成手段を制御する制御手段と
    を備えたサムネイル作成装置。
  15. 上記識別子判定手段によって一致しないと判定された場合、
    上記サムネイル作成手段は、上記装着手段に装着されている携帯型記録メディアに格納されている画像データからサムネイルを作成する
    請求の範囲第14項に記載のサムネイル作成装置。
  16. 上記装着されている携帯型記録メディアに格納されている全ての画像データと、上記記憶手段に記憶されているサムネイルの元となる全ての画像データとが一致するか否かを判定する画像データ判定手段を備え、
    上記サムネイル作成手段は、上記識別子判定手段によってメディア識別子が一致すると判定された場合、さらに上記画像データ判定手段による判定結果に基づいて画像データのサムネイルを作成する
    請求の範囲第14項に記載のサムネイル作成装置。
  17. 上記画像データ判定手段によって一致すると判定された場合、
    上記サムネイル作成手段は、サムネイルを作成しない請求の範囲第16項に記載のサムネイル作成装置。
  18. 上記画像データ判定手段によって一致しないと判定された場合、
    上記サムネイル作成手段は、
    (1)上記携帯型記録メディアに格納されている画像データの全部について新たにサムネイルを作成し、
    又は、(2)上記携帯型記録メディアに格納されている画像データのうち、対応するサムネイルが作成されていない画像データについてサムネイルを作成する、
    請求の範囲第16項に記載のサムネイル作成装置。
  19. 上記サムネイル作成手段に、
    上記(1)の上記携帯型記録メディアに格納されている画像データの全部について新たにサムネイルを作成させるのか、
    又は、上記(2)の上記携帯型記録メディアに格納されている画像データのうち、対応するサムネイルが作成されていない画像データについてサムネイルを作成させるのかを、
    ユーザに選択させる作成選択手段を備えた
    請求の範囲第18項に記載のサムネイル作成装置。
  20. 上記サムネイル作成手段は、
    上記(2)の上記携帯型記録メディアに格納されている画像データのうち、対応するサムネイルが作成されていない画像データについてサムネイルを作成する際、
    (a)既に記憶されているサムネイルと同じフォルダにサムネイルを追加し、
    又は、(b)既に記憶されているサムネイルとは別のフォルダにサムネイルを記憶させる
    請求の範囲第18項に記載のサムネイル作成装置。
  21. 上記(a)の既に記憶されているサムネイルと同じフォルダにサムネイルを追加し、
    又は、上記(b)の既に記憶されているサムネイルとは別のフォルダにサムネイルを記憶させるのかをユーザに選択させる記憶選択手段を備えた
    請求の範囲第20項に記載のサムネイル作成装置。
  22. 画像データのサムネイルを作成するサムネイル作成ステップと、
    上記サムネイル作成ステップによって作成されたサムネイルを、そのサムネイルの元となった画像データが格納される、又は格納されている携帯型記録メディアのメディア識別子と対にして記憶する記憶ステップと、
    所定の装着手段に装着されている携帯型記録メディアのメディア識別子と、上記記憶手段に記憶されているいずれかのメディア識別子とが一致するか否かを判定する識別子判定ステップと、
    上記識別子判定手段による判定結果に基づいて、少なくとも上記サムネイル作成手段を制御する制御ステップと
    を備えたサムネイル作成方法。
  23. 画像データのサムネイルを作成するサムネイル作成ステップと、
    上記サムネイル作成ステップによって作成されたサムネイルを、そのサムネイルの元となった画像データが格納される、又は格納されている携帯型記録メディアのメディア識別子と対にして記憶する記憶ステップと、
    所定の装着手段に装着されている携帯型記録メディアのメディア識別子と、上記記憶手段に記憶されているいずれかのメディア識別子とが一致するか否かを判定する識別子判定ステップと、
    上記識別子判定手段による判定結果に基づいて、少なくとも上記サムネイル作成手段を制御する制御ステップと
    をコンピュータに実行させるプログラム。
JP2004544961A 2002-10-16 2003-10-15 携帯端末、印刷装置、画像印刷システム、及びサムネイル作成装置 Expired - Fee Related JP4309844B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002302070 2002-10-16
JP2002302070 2002-10-16
PCT/JP2003/013220 WO2004036905A1 (ja) 2002-10-16 2003-10-15 携帯端末、印刷装置、画像印刷システム、及びサムネイル作成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2004036905A1 true JPWO2004036905A1 (ja) 2006-02-16
JP4309844B2 JP4309844B2 (ja) 2009-08-05

Family

ID=32089369

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004544961A Expired - Fee Related JP4309844B2 (ja) 2002-10-16 2003-10-15 携帯端末、印刷装置、画像印刷システム、及びサムネイル作成装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20040075746A1 (ja)
EP (1) EP1553770A1 (ja)
JP (1) JP4309844B2 (ja)
CN (1) CN1692643A (ja)
WO (1) WO2004036905A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2005024634A1 (ja) * 2003-09-04 2006-11-02 コニカミノルタフォトイメージング株式会社 情報記録媒体及び情報記録装置並びに情報記録方法
US20060132834A1 (en) * 2004-12-16 2006-06-22 Kabushiki Kaisha Toshiba Printer and network print system
US7461331B2 (en) * 2004-12-21 2008-12-02 Fotomedia Technologies, Llc Automated construction of print order for images capture during a session
JP4586684B2 (ja) 2005-08-31 2010-11-24 ソニー株式会社 情報処理装置および方法、並びにプログラム
JP5056275B2 (ja) * 2006-10-04 2012-10-24 セイコーエプソン株式会社 ファイル処理装置、ファイル処理方法、及びそのプログラム
JP4633042B2 (ja) * 2006-12-19 2011-02-16 Necディスプレイソリューションズ株式会社 画像表示装置および画像データ処理方法
JP2008252289A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Brother Ind Ltd 画像形成システム、データ処理装置、プログラム、及び画像形成装置
US8410951B2 (en) * 2008-09-30 2013-04-02 Covidien Lp Detecting a signal quality decrease in a measurement system
EP3475869B1 (en) 2016-06-25 2020-09-30 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Secure release of print jobs in printing devices
US20180131710A1 (en) * 2016-11-07 2018-05-10 Microsoft Technology Licensing, Llc Network telephony anomaly detection images
JP2022047664A (ja) * 2020-09-14 2022-03-25 セイコーエプソン株式会社 通信方法、プログラム、及び通信システム

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5995077A (en) * 1994-07-20 1999-11-30 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Portable, wearable read/write data device
JP3643416B2 (ja) * 1995-11-30 2005-04-27 富士写真フイルム株式会社 画像データ入出力装置および方法
US6654060B1 (en) * 1997-01-07 2003-11-25 Canon Kabushiki Kaisha Video-image control apparatus and method and storage medium
JP3861964B2 (ja) * 1998-09-16 2006-12-27 セイコーエプソン株式会社 プリンタ及び該プリンタにおける画像データの処理方法
JP2000350136A (ja) * 1999-03-26 2000-12-15 Seiko Epson Corp 画像データ処理システム
US7016595B1 (en) * 1999-05-28 2006-03-21 Nikon Corporation Television set capable of controlling external device and image storage controlled by television set
JP3585400B2 (ja) * 1999-08-05 2004-11-04 シャープ株式会社 動画像編集拾い見装置
US7593035B2 (en) * 2000-04-14 2009-09-22 Fujifilm Corporation Image data transmitting device and method
JP4235348B2 (ja) * 2000-06-13 2009-03-11 キヤノン株式会社 画像入出力装置及び画像入出力制御方法
JP2002183167A (ja) * 2000-12-14 2002-06-28 Canon Inc データ通信装置及び画像蓄積システム
JP2002314905A (ja) * 2001-04-13 2002-10-25 Canon Inc 画像管理装置、画像管理システム及びそれらの制御方法、プログラム
JP2002330383A (ja) * 2001-04-26 2002-11-15 Toshiba Corp デジタルカメラとその制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1692643A (zh) 2005-11-02
US20040075746A1 (en) 2004-04-22
EP1553770A1 (en) 2005-07-13
WO2004036905A1 (ja) 2004-04-29
JP4309844B2 (ja) 2009-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8006276B2 (en) Image taking apparatus and method with display and image storage communication with other image taking apparatus
US8036520B2 (en) Information processing apparatus and method, and program
EP1819140B1 (en) Information processing apparatus, image sharing method, and program
JP4953603B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法
US20090033749A1 (en) Camera
JP2012217166A (ja) 画像送信装置、画像記録装置及び画像記録方法
JP4309844B2 (ja) 携帯端末、印刷装置、画像印刷システム、及びサムネイル作成装置
JP5268960B2 (ja) 情報処理装置、その制御方法、プログラム
JP4349391B2 (ja) 画像表示システム
WO2021039367A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program for picture metadata display and editing
JP4178025B2 (ja) プリント注文システム
CN103959889B (zh) 记录介质及其控制方法
JP2007082162A (ja) デジタルカメラ及び画像情報送信方法
WO2021039057A1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラム
WO2023013246A1 (ja) 通信装置およびその制御方法
JP3884262B2 (ja) デジタルカメラシステム
JP5750688B2 (ja) 画像データ送信装置、画像データ送信方法、およびプログラム
JP7256671B2 (ja) 通信装置およびその制御方法ならびにプログラム
JP7395883B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラム
WO2021039129A1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラム
JP4491169B2 (ja) 画像蓄積サービスシステム、及び画像蓄積管理サーバ
JP5631440B2 (ja) 情報処理装置、その制御方法、プログラム
JP2000188710A (ja) 画像通信方法、画像通信装置、及び画像通信システム
JP5370524B2 (ja) デジタルカメラ、送信方法、及びプログラム
JP4967960B2 (ja) 印刷方法、デジタルカメラ、プログラム及びプリンタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060621

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090415

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090508

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees