JPWO2003083535A1 - 光導波路及び光合分波器 - Google Patents

光導波路及び光合分波器 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2003083535A1
JPWO2003083535A1 JP2003580912A JP2003580912A JPWO2003083535A1 JP WO2003083535 A1 JPWO2003083535 A1 JP WO2003083535A1 JP 2003580912 A JP2003580912 A JP 2003580912A JP 2003580912 A JP2003580912 A JP 2003580912A JP WO2003083535 A1 JPWO2003083535 A1 JP WO2003083535A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core
optical waveguide
optical
demultiplexer
wavelength
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003580912A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4123519B2 (ja
Inventor
柴田 智章
智章 柴田
増田 宏
宏 増田
杉本 靖
靖 杉本
星野 鉄哉
鉄哉 星野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Corporation
Showa Denko Materials Co Ltd
Original Assignee
Resonac Corporation
Hitachi Chemical Co Ltd
Showa Denko Materials Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Resonac Corporation, Hitachi Chemical Co Ltd, Showa Denko Materials Co Ltd filed Critical Resonac Corporation
Publication of JPWO2003083535A1 publication Critical patent/JPWO2003083535A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4123519B2 publication Critical patent/JP4123519B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B6/12007Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind forming wavelength selective elements, e.g. multiplexer, demultiplexer
    • G02B6/12009Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind forming wavelength selective elements, e.g. multiplexer, demultiplexer comprising arrayed waveguide grating [AWG] devices, i.e. with a phased array of waveguides
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B6/12007Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind forming wavelength selective elements, e.g. multiplexer, demultiplexer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B6/122Basic optical elements, e.g. light-guiding paths
    • G02B6/124Geodesic lenses or integrated gratings
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/293Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means
    • G02B6/29379Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means characterised by the function or use of the complete device
    • G02B6/2938Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means characterised by the function or use of the complete device for multiplexing or demultiplexing, i.e. combining or separating wavelengths, e.g. 1xN, NxM

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Optical Integrated Circuits (AREA)

Abstract

本発明は、入射用コア4と出射用コア5を有し、出射用コア5の幅が入射用コア4の幅の1.5倍超であることを特徴とする光導波路を提供する。この光導波路は、10nm程度と広い範囲で光の波長が変動する場合でも、光を合分波できる。さらに本発明は、光の経路となる光導波路と、分光や集光を目的とする回折格子を使用した光合分波器において、使用する波長での光導波路コア層の膜平面に平行な方向の屈折率(nTE)と光導波路コア層の膜平面に垂直な方向の屈折率(nTM)の差の絶対値が0.007以下であることを特徴とする光合分波器を提供する。この光合分波器は、光導波路コア層の複屈折率を0.007以下とすることで、入力信号光の偏光方向に依存する出力信号光の波長変動を5nm以下に抑えることができる。

Description

技術分野
本発明は、光導波路及び光合分波器に関し、特に、複数の波長の光信号を波長ごとに分ける分波光導波路及び複数の波長の光信号をまとめる合波光導波路及び光合分波器に関する。本発明はさらに、波長間隔が数十nmの波長分割多重伝送に用いられる光合分波器に関する。
背景技術
近年のインターネットの普及に伴い、情報伝送需要が急激に増大している。このため、1本の光ファイバ内を複数の波長の光を通して信号を送る波長分割多重(WDM)伝送技術が広まっている。遠距離の通信では、1本のファイバに出来るだけ多くの情報を載せるため、使用する波長間隔を1nm以下に狭くして、多くの波長の光を使った高密度波長分割多重(DWDM)伝送が用いられている。この場合の各波長における波長変動は0.1nm以下であることが必須であり、好ましくは0.01nm以下であることが求められている。
一方、数km〜数10kmの通信に対しては、10nm程度の波長変動にも対応できるように波長間隔を20nm以上に広げた低密度波長分割多重(CWDM)伝送が広まりつつある。この場合には、レーザ等の温度調節器が不要になり、コストの低減が可能になる。このようなWDM伝送を実現するには、複数の波長の光信号をまとめる光合波器及び波長ごとに光信号を分ける光分波器が必要になる。
DWDM用光合分波器としては、例えば、オプティカルファイバコンファレンス2001テクニカルダイジェスト、WB1−1(2001)に記載されているようなアレイ回折格子(AWG)を用いたDWDM用光合分波器があるが、0.1nm以下の狭い波長変動にのみ対応しており、CWDM用のように10nm程度の波長変動があると全く合分波できなくなる。
CWDMのように広範囲の波長変動に対応可能な光合分波器として、例えば、アプライドオプティクスVol.21、p.2195(1982)には、光導波路と回折格子を用いた光合分波器が報告されている。光導波路と回折格子を用いた光合分波器は部品数の削減、小型化が可能である。
さらに、CWDM伝送を実現する方法としては、所定の波長範囲の光を通す薄膜多層膜フィルタを波長数分だけ用いることにより分波する方法がある。この方法に用いる光分波器は、高精度に膜厚が制御された100層前後の薄膜からなるフィルタとコリメータレンズ及びファイバを光軸が合うように調整して組み立てられている。
従来のAWGを用いた光合分波器では、0.1nm以下の狭い波長変動にのみ対応しており、CWDM用のように10nm程度の波長変動があると全く合分波できなくなる。CWDM用では、10nm程度の波長変動に対して損失が変らない図9に示すようなフラットトップな形状の特性が求められている。従来の回折格子を用いた合分波器では、上記アプライドオプティクスVol.21、p.2195(1982)に記載されているように、損失が波長変動によって増大する山形の特性になっていた。また、薄膜多層フィルタを用いて合分波する方法では、高価で且つ量産性に乏しい多層薄膜フィルタを波長数に応じて複数枚使用する必要があり、また、それらと高精度なレンズ及びそれらとファイバを高精度に位置合せするため、非常に高価な装置になってしまう。また、生産性も低いため、量産化が難しいという課題もある。
光導波路と回折格子を用いた光合分波器の構成では、用いる光導波路について、膜平面に平行な方向の光導波路コア層の屈折率(nTE)と膜平面に垂直な方向の光導波路コア層の屈折率(nTM)の差の絶対値(以下「複屈折率」という)が大きい場合、入力信号光の偏光方向によって出力信号光の波長が変動するという問題があった。上述のようにCWDM通信では、少なくとも10nmの出力信号光の波長変動があっても合分波可能であることが必要とされる。光源となるレーザーの製造ばらつきやレーザーの使用環境の温度変化により、レーザーの発振波長が少なくとも5nmは変動し得るため、複屈折率により生じる波長変動は5nm以下であることが求められる。
複屈折率と波長変動の関係は、波長変動量をΔλ(nm)、使用波長をλ(nm)、使用波長における屈折率をn、使用波長における複屈折率をΔn、とすると一般に、
Δλ=λ×Δn/n・・・(1)
で表される。
例えば光導波路材料として用いられているフッ素化ポリイミドでは、シリコン基板上に製膜した場合、使用波長λが1300nmの場合、屈折率nは1.5291、複屈折率Δnは0.009である。これから波長変動量Δλは7から8nm程度となり、実用上大きな障害となる。
発明の開示
本発明の目的は、10nm程度と広い範囲で光の波長が変動する場合でも光を合分波できる光導波路構造を提供することである。
本発明の他の目的は、出力信号光の波長変動が少ない光合分波器を提供することである。
本発明は、以下の光導波路、及び光合分波器を提供するものである。
(1)入射用コア4と出射用コア5を有し、出射用コア5の幅が入射用コア4の幅の1.5倍超であることを特徴とする光導波路。
(2)出射用コア5の幅が入射用コア4の幅の2〜20倍である上記光導波路。
(3)入射用コア4の幅が3〜10μmであり、出射用コア5の幅が15〜50μmである上記光導波路
(4)入射用コア4を伝搬する光がシングルモードであることを特徴とする上記光導波路。
(5)さらに位置合せ用コアを1以上有する上記光導波路。
(6)上記光導波路を用いた光合分波器。
(7)回折格子を有する上記光合分波器。
(8)回折格子が反射膜を有する上記光合分波器。
(9)使用する波長での光導波路コア層の膜平面に平行な方向の屈折率(nTE)と光導波路コア層の膜平面に垂直な方向の屈折率(nTM)の差の絶対値が0.007以下であることを特徴とする上記6〜8のいずれか1項記載の光合分波器。
(10)光の経路となる光導波路と、分光や集光を目的とする回折格子を使用した光合分波器において、使用する波長での光導波路コア層の膜平面に平行な方向の屈折率(nTE)と光導波路コア層の膜平面に垂直な方向の屈折率(nTM)の差の絶対値が0.007以下であることを特徴とする光合分波器。
(11)光導波路およびこれを支持する基板が樹脂製であることを特徴とする上記6〜10のいずれか1項記載の光合分波器。
発明を実施するための最良の形態
本発明の第1の実施態様によれば、以下のような光導波路が提供される。
すなわち、入射用コア4と出射用コア5を有する光導波路において、出射用コア5の幅が入射用コア4の幅の1.5倍超、好ましくは2〜20倍、さらに好ましくは2〜10倍、最も好ましくは3〜8倍としたものである。
また、入射用コア4の幅は、好ましくは3〜10μmであり、出射用のコアの幅は好ましくは15〜50μmである。例えば合分波器において分波特性を図9に示すようなフラットトップな特性にするには、出射用コア5に入る光が微小なスポット形状になっていることが好ましく、そのためには、入射用コア4を伝搬する光がシングルモードになるような光導波路にするのが良い。
ここでコアの幅とは、複数本のコアを使用した場合、それぞれのコアの幅をいう。
出射用コア5の幅が入射用コア4の幅の1.5倍以下である場合には、狭い波長の変動に対してのみ図9のフラットな損失になり、CWDMに求められているような広い波長範囲の変動に対応することは出来ない。出射用コア5の幅が入射用コア4の幅の20倍より大きい場合には、それに対応して光導波路のサイズが大きくなるという問題が生じる場合がある。たとえば、幅の広いコアに対応して、出射された光が入射する光ファイバのコア径や受光器の受光面積が大きくなった結果、光の伝送速度が制限され、高速伝送には不適となる場合がある。
本発明の光導波路では、出射用コア5の幅が入射用コア4の幅より大きいため、出射用コア5から出た光の強度をモニタして、光導波路と光ファイバや回折格子等の部材との位置合せを高精度に行うことが困難になる。そこで、上記コアの他に位置合せ用コアを1つ以上設け、この位置合せ用コアを用いて、上記回折格子等の入射光が当る部材の位置合せを行うことが望ましい。
本発明の光導波路は複数の入射用コア4とそれより幅の広い複数の出射用コア5と凹凸を有する或いは屈折率分布を有する回折格子7或いはアレイ光導波路回折格子10と組合せ、10nm程度の広い波長変動にも対応できる光合分波器に用いることが出来る。
また、本発明の光導波路は入射用コア4を複数本とし出射用コア5を1本とすることにより面積を縮小した光合波器に用いることが出来る。また、本発明の光導波路は入射用コア4を1本とし出射用コア5を複数本とすることにより面積を縮小した光分波器に用いることが出来る。1kmを越えるような長距離伝送ではシングルモード光ファイバを用いるため、この場合には本発明の光合波器では光ファイバとの結合の際、損失が生じるため適さない。この場合には本発明の光導波路は光分波器に用いることが好ましい。
光合分波器に用いる表面に凹凸を有する回折格子としては、透過型と反射型が考えられるが、反射型では光の反射率を上げる為に金属等の反射膜を被着させたものが用いられる。また、このような構造の合分波器では、回折格子を光導波路に対して高精度に位置合せする必要がある。そのため、上記位置合せ用コアを作りこみ、回折格子からの回折光をこの位置合せ用コアに入射し、位置合せ用コアを通して出射された光の強度が最大になるように回折格子の位置を最適化するものである。このようにして完成した光合分波器は、光合分波器内での光の損失(入射光に対する出射光のパワーが減じた割合)をみた場合、10nm程度の波長範囲では波長に依存しない図9に示すようなフラットトップ形状の波長特性を有し、レーザの温度変動などによる波長の変動に対して自由度の大きな特性を持つことが出来る。
本発明の上記光導波路を用いた光合分波器において、使用する波長での光導波路コア層の膜平面に平行な方向の屈折率(nTE)と光導波路コア層の膜平面に垂直な方向の屈折率(nTM)の差の絶対値は0.007以下であることが望ましい。
本発明の第2の実施態様によれば、光の経路となる光導波路と、分光や集光を目的とする回折格子を使用した光合分波器において、使用する波長での光導波路コア層の膜平面に平行な方向の屈折率(nTE)と光導波路コア層の膜平面に垂直な方向の屈折率(nTM)の差の絶対値が0.007以下であることを特徴とする光合分波器が提供される。
光の経路となる光導波路コア層の複屈折率を0.007以下とすることにより、入力信号光の偏光方向に依存する出力信号光の波長変動を5nm以下に抑制できる。これは使用波長λを1270〜1610nm、屈折率nを1.4〜1.7として、上述の(1)式から波長変動量Δλが5nm以内となる複屈折率Δnを求めた値である。
複屈折率が生じる原因としては材料のもつ固有複屈折率と光導波路コア層の製造プロセスにおいて生じる残留応力がある。本発明は、これら固有複屈折率と残留応力を小さくすることで上述の課題を解決しようとするものである。
固有複屈折率の小さい材料としては、アクリル系樹脂、エポキシ系樹脂、シリコーン樹脂、SiOあるいはSiOにGe、Ti、Fなどの添加物を1種類以上ドープし屈折率を制御したものが例として挙げられるが、中でもアクリル系樹脂およびSiOあるいはSiOにGe、Ti、Fなどの添加物を1種類以上ドープし屈折率を制御したものは固有複屈折率が0.001以下であることが知られており、これらのものを光導波路コア層に用いることが好ましい。
一方、光導波路コア層の残留応力を低減させるための手段としては、光導波路コア層を含む光導波路の熱膨張係数と基板の熱膨張係数の差を小さくする方法がある。熱膨張係数の差は、好ましくは30倍以下、さらに好ましくは20倍以下、最も好ましくは10倍以下である。
例えばフッ素化ポリイミドを用いて光導波路コア層を含む光導波路を作製する場合、従来はシリコンや石英などの基板上に形成していた。この場合、光導波路と基板の熱膨張係数の比が10倍以上あり、製膜後のポリイミド膜に残留応力が生じ、その応力のため、大きな複屈折率が生じていた。この課題を解決するためには光導波路と基板の熱膨張係数を近付ける、すなわち、光導波路をポリマー製とした場合、これを支持する基板も、光導波路に使用したポリマーの熱膨張係数に近い熱膨張係数を有する樹脂製とすることが有効である。
具体的な例としては、光導波路コア層材料としてフッ素化ポリイミド樹脂を用いる場合、基板をポリイミド製樹脂基板とすればよい。こうすることにより、複屈折率を0.001未満にすることができる。
本発明の光合分波器に使用される回折格子としては、特に限定されないが、反射型の回折格子、例えば、回折格子表面に反射膜としてAl、Auなどの金属膜を有するもの等や、透過型の回折格子、例えば、回折格子の基材に石英、透明プラスチックなど光線を透過する材料を用いたもの等が挙げられる。
上記第1実施態様及び第2実施態様では、回折格子を光導波路基板と独立して設けた形態について説明したが、本発明はこのような実施形態に限定されるものではなく、回折格子を光導波路と一体化して設けることも可能である。このような形態では、回折格子と光導波路の素子レベルでの実装位置合わせが不要となるため、光合分波器の作製工程の簡略化やコスト低減が可能になる。
以下、本発明の実施例を示し本発明を具体的に説明する。
実施例1
本発明の光導波路の第1の実施例について、図1を用いて説明する。図1(a)は本発明の光導波路の側面図、図1(b)は(a)のA−A’断面図である。基板1の上に配置されたクラッド2内に横断面が矩形状のコア3が埋め込まれ、そのコア3のパターンは(b)に示すように、4本の入射用コア4と4本の出射用コア5、位置合せ用の入射用コア8と出射用コア9、スラブ状のコア6で構成されており、光導波路右端には回折格子7が配置されている。ここで、この基板にはガラスや半導体(Siなど)やポリマ樹脂基板などを用いる。クラッド2およびコア3には、SiO、あるいはSiOにGe、Ti、Fなどの屈折率を制御する添加物を少なくとも1種類含んだもの、あるいはフッ素化ポリイミドやシリコーン樹脂、エポキシ樹脂等の屈折率を調整したポリマ材を用いることが出来る。回折格子7は表面に所定の周期の凹凸が形成されており、光導波路と接する表面には光を反射させるため、AuやAl等の金属が被着されている。
本合分波器を合波器として用いる場合には、図2に示すように4本の入射用コア4に波長λ1、λ2、λ3、λ4の4つの光を入力させる。入射された光は入射用コア4を伝搬してスラブ状コア6を通って回折格子7に当り、波長で決められた角度に反射される。波長λ1、λ2、λ3、λ4の光が決められた1本の出射用コア5に入射するように回折格子7を設計することにより、回折格子7で反射された4つの波長の光は1本の出射用コア5を通って外部に出射され、合波器として機能することが出来る。
また、本合分波器を分波器として用いる場合には、図3に示すように決められた入射用コア4に波長多重された波長λ1、λ2、λ3、λ4の4つの光信号を入射させる。入射された光は入射用コア4を伝搬し、更にスラブ状コア6を通って回折格子7に当り、波長で決められた角度に反射される。波長λ1、λ2、λ3、λ4の光が決められた4本の出射用コア5に入射するように回折格子7を設計することにより、回折格子7で反射された4つの波長の光は波長ごとに分かれて波長λ1、λ2、λ3、λ4に対応した各々の出射用コア5に入り、4本の出射用コア5を通って外部に出射され、分波器として機能することが出来る。
本実施例では出射用コア5の幅は入射用コア4の幅より大きくなっており、具体的には入射用コア4の幅は各7μm、出射用コア5の幅は各30μmである。
この実施例では入射用コア4、出射用コア5以外に回折格子7の位置合せ用入射用コア8と出射用コア9が形成されている。これは、回折格子7を精度良く所定の位置に配置させるために用いるものである。位置合せ用入射用コア8に波長λ5の光を入射させ、回折格子7で反射された光を出射用コア9で受け、出射用コア9から出射された光の強度を測定し、この光強度が最大になるように回折格子7の位置を動かすことにより回折格子7の位置合せを行うものである。
ここで、波長λ5はλ1〜λ4のいずれかを用いても良い。また、λ5として、λ1〜λ4以外の波長を用いることにより、位置合せ用入射用コア8としてλ1〜λ4が入射するいずれかの光入射用コア4を兼用することも出来る。本発明の光導波路の構成とすることにより、入射される光の波長λ1〜λ4が各々所定の波長範囲で変動しても、λ1〜λ4に対応した出射用コア5から光を出射させることが出来る。
本実施例では4波長に対応した光導波路について述べたが、4波長以外でも波長数に合わせて入射用コア4及び出射用コア5の本数を変えることで対応可能である。
実施例2
本発明の光導波路の第2の実施例について、図4を用いて説明する。図4(a)は本発明の光導波路の側面図、図4(b)は(a)のA−A’断面図である。基板1の上に配置されたクラッド2内に矩形状のコア3が埋め込まれ、そのコア3のパターンは(b)に示すように、4本の入射用コア4と1本の出射用コア5、位置合せ用の入射用コア8と出射用コア9、スラブ状のコア6で構成されており、光導波路右端には回折格子7が配置されている。ここで、この基板にはガラスや半導体(Siなど)やポリマ樹脂基板などを用いる。クラッド2およびコア3にはSiO、あるいはSiOにGe、Ti、Fなどの屈折率を制御する添加物を少なくとも1種類含んだもの、あるいはフッ素化ポリイミドやシリコーン樹脂、エポキシ樹脂等の屈折率を調整したポリマ材を用いることが出来る。
回折格子7は表面に所定の周期の凹凸が形成されており、光導波路と接する表面には光を反射させるため、AuやAl等の金属が被着されている。
本構成をとることにより、光合波器として用いることが出来る。図4に示すように4本の入射用コア4に波長λ1、λ2、λ3、λ4の4つの光を入力させる。入射された光は入射用コア4を伝搬してスラブ状コア6を通って回折格子7に当り、波長で決められた角度に反射され、波長λ1、λ2、λ3、λ4の光が1本の出射用コア5に入射し、4つの波長の光は1本の出射用コア5を通って外部に出射され、合波器として機能することが出来る。
出射用コア5の幅は入射用コア4の幅より大きくなっており、本実施例では入射用コア4の幅は各7μm、出射用コア5の幅は30μmである。
本実施例には上記入射用コア4、出射用コア5以外に回折格子7の位置合せ用入射用コア8と出射用コア9が形成されている。これは、回折格子7を精度良く所定の位置に配置させるために用いるものである。位置合せ用入射用コア8に波長λ5の光を入射させ、回折格子7で反射された光を出射用コア9で受け、出射用コア9から出射された光の強度を測定し、この光強度が最大になるように回折格子7の位置を動かすことにより回折格子7の位置合せを行うものである。ここで、波長λ5はλ1〜λ4のいずれかを用いても良い。
また、λ5として、λ1〜λ4以外の波長を用いることにより、図5に示す光導波路のように、位置合せ用入射用コア8としてλ1〜λ4が入射するいずれかの光入射用コア4を兼用することも出来る。本発明の光導波路の構成とすることにより、入射される光の波長λ1〜λ4が各々所定の波長範囲で変動しても、波長λ1〜λ4の光は出射用コア5から出射させることが出来る。
本実施例では4波長に対応した光導波路について述べたが、4波長以外でも波長数に合わせて入射用コア4及び出射用コア5の本数を変えることで対応可能である。
実施例3
本発明の光導波路の第3の実施例について、図6を用いて説明する。図6(a)は本発明の光導波路の側面図、図6(b)は(a)のA−A’断面図である。基板1の上に配置されたクラッド2内に矩形状のコア3が埋め込まれ、そのコア3のパターンは(b)に示すように、1本の入射用コア4と4本の出射用コア5、位置合せ用の入射用コア8と出射用コア9、スラブ状のコア6で構成されており、光導波路右端には回折格子7が配置されている。ここで、この基板1にはガラスや半導体(Siなど)やポリマ樹脂基板などを用いる。クラッド2およびコア3にはSiO、あるいはSiOにGe、Ti、Fなどの屈折率を制御する添加物を少なくとも1種類含んだもの、あるいはフッ素化ポリイミドやシリコーン樹脂、エポキシ樹脂等の屈折率を調整したポリマ材を用いることが出来る。
回折格子7は表面に所定の周期の凹凸が形成されており、光導波路と接する表面には光を反射させるため、AuやAl等の金属が被着されている。本構成をとることにより、光分波器として用いることが出来る。本合分波器を分波器として用いる場合には、図6に示すように決められた入射用コア4に波長多重された波長λ1、λ2、λ3、λ4の4つの光信号を入射させる。入射された光は入射用コア4を伝搬し、更にスラブ状コア6を通って回折格子7に当り、波長で決められた角度に反射され、4つの波長の光は波長ごとに分かれて波長λ1、λ2、λ3、λ4に対応した各々の出射用コア5に入り、4本の出射用コア5を通って外部に出射され、分波器として機能することが出来る。
出射用コア5の幅は入射用コア4の幅より大きくなっており、本実施例では入射用コア4の幅は7μm、出射用コア5の幅は各30μmである。
本実施例には上記入射用コア4、出射用コア5以外に回折格子7の位置合せ用入射用コア8と出射用コア9が形成されている。これは、回折格子7を精度良く所定の位置に配置させるために用いるものである。位置合せ用入射用コア8に波長λ5の光を入射させ、回折格子7で反射された光を出射用コア9で受け、出射用コア9から出射された光の強度を測定し、この光強度が最大になるように回折格子7の位置を動かすことにより回折格子7の位置合せを行うものである。
ここで、波長λ5はλ1〜λ4のいずれかを用いても良い。また、λ5として、λ1〜λ4以外の波長を用いることにより、図7に示す光導波路のように、位置合せ用入射用コア8としてλ1〜λ4が入射する光入射用コア4を兼用することも出来る。本発明の光導波路の構成とすることにより、入射される光の波長λ1〜λ4が各々所定の波長範囲で変動しても、波長λ1〜λ4の光は出射用コア5から出射させることが出来る。
本実施例では4波長に対応した光導波路について述べたが、4波長以外でも波長数に合わせて入射用コア4及び出射用コア5の本数を変えることで対応可能である。
実施例4
本発明の光導波路の第4の実施例について、図8を用いて説明する。図8は本発明の光導波路の構成図である。図8(a)に示すように、光導波路は基板1の上に配置されたクラッド2に矩形状のコア3が埋め込まれた構造になっており、そのコア3のパターンは図8(b)に示すように、4本の入射用コア4と入射用コア4より幅の広い4本の出射用コア5、スラブ状のコア6とアレイ状のコア10で構成されている。これはアレイ光導波路回折格子と呼ばれる構造である。これらの構成をとることにより、合分波器として機能させることが出来る。合波器として機能させるには、各入射用コア4に波長λ1、λ2、λ3、λ4の4つの光信号を入射させる。入射した光は入射用コア4を伝搬してスラブ状コア6に入射し、さらにアレイ状コア10、スラブ状コア6を通り、4本の出射用コア5のうち1本に入射する。その際、1つの出射用コア5に4つの波長λ1、λ2、λ3、λ4の光が入射することで合波し、出射用コア5を伝搬して出射用コア5から出射される。
一方、分波器として機能させるには、入射用コア4に波長多重された波長λ1、λ2、λ3、λ4の4つの光信号を入射させる。入射した光は入射用コア4を伝搬してスラブ状コア6に入射し、さらにアレイ状コア10、スラブ状コア6を通り出射用コア5に入射する。その際、光は波長ごとに分かれて波長λ1、λ2、λ3、λ4に対応した各々の出射用コア5に入り、出射用コア5を伝搬して出射用コア5から出射される。ここで、この基板にはガラスや半導体(Siなど)やポリマ樹脂基板などを用いる。クラッド2およびコア3にはSiO、あるいはSiOにGe、Ti、Fなどの屈折率を制御する添加物を少なくとも1種類を含んだもの、あるいはフッ素化ポリイミドやシリコーン樹脂、エポキシ樹脂等の屈折率を調整したポリマ材を用いることが出来る。
出射用コア5の幅は入射用コア4の幅より大きくなっており、本実施例では入射用コア4の幅は各7μm、出射用コア5の幅は各30μmである。本発明の光導波路の構成とすることにより、入射される光の波長λ1〜λ4が各々所定の波長範囲で変動して光合分波器として機能させることが出来る。
本実施例では4波長に対応した光導波路について述べたが、4波長以外でも波長数に合わせて入射用コア4及び出射用コア5の本数を変えることで対応可能である。
次に本発明の第2の実施態様に係る光合分波器の一実施例について、図10および図11を用いて説明する。図10(a)は本発明の光合分波器の一実施例を示す構成図であり、(b)は(a)のA−A’面における断面図、(c)は(a)のB−B’面における断面図である。図10は反射型の回折格子4を使用した一例であるが、透過型の回折格子を使用した場合においても本発明は効果がある。
光導波路コア層2の複屈折率を0.007以内とするために、例えばアクリル系樹脂、SiOあるいはSiOにGe、Ti、Fなどの添加物を1種類以上ドープし屈折率を制御したものを用いる。
また、フッ素化ポリイミドのような複屈折率の大きなものを光導波路コア層2に用いる場合であっても、基板5にポリイミドなど樹脂製の基板を用いることで複屈折率を0.007以内にできる。
図11は図10記載の光合分波器において、多重化された入力信号光が回折格子によって分光された後、CH1からCH4のポートに出力されることを示す図である。このような実施の形態とすることで、複屈折率を0.007以内にすることが可能となり、図11記載の出力信号光の波長変動量を5nm以下に抑制できる。
実施例5
複屈折率と波長変動量は上述の(1)式により説明される。(1)式によれば、光導波路コア層の複屈折率を小さくすれば波長変動を抑えることができる。光導波路コア層に用いるポリメチルメタクリレートをSi基板上に製膜したときの複屈折率は、波長1300nmにおいて0.001以下であった。光導波路コア層にこのポリメチルメタクリレートを、光導波路クラッド層にフッ素化することにより屈折率を調整したポリフルオロアルキルメタクリレートを用いて光導波路をSi基板上に形成し、これと石英を母材とした回折格子を組み合わせた光合分波器とすることで、波長変動を1nm以下に抑制できる。
比較例1
光導波路コア層として日立化成工業製OPI−N3265(フッ素化ポリイミド樹脂)を、光導波路クラッド層として同OPI−N3115(フッ素化ポリイミド樹脂)を使用し、Si基板上に光導波路を形成したもの(波長1300nmにおける光導波路コア層の複屈折率0.009)と、石英を母材とした回折格子を組み合わせ、光合分波器を作製し、偏光方向と分波特性の関係を測定した。この場合、光導波路に入射する信号光がTE偏光あるいはTM偏光であるかにより、分波特性が異なり、8nmの波長変動が生じた。この波長変動は上述の(1)式により求められる値とよい一致を示す。
産業上の利用の可能性
本発明によれば、所定の波長範囲で波長が変動する複数の波長の光を合波及び分波することが出来る光合分波器に用いる光導波路を提供することができる。また、本発明は、波長分割多重通信に用いられる光合分波器において、光導波路コア層の複屈折率を0.007以下とすることで、入力信号光の偏光方向に依存する出力信号光の波長変動を5nm以下に抑えた光合分波器を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
図1(a)は、本発明の実施例1の模式化された光合分波器の側面図、(b)は、そのA−A’断面図である。
図2(a)は、本発明の実施例1の模式化された光合波器の側面図、(b)は、そのA−A’断面図である。
図3(a)は、本発明の実施例1の模式化された光分波器の側面図、(b)は、そのA−A’断面図である。
図4(a)は、本発明の実施例2の模式化された光合波器の側面図、(b)は、そのA−A’断面図である。
図5(a)は、本発明の実施例2の模式化された光合波器の側面図、(b)は、そのA−A’断面図である。
図6(a)は、本発明の実施例3の模式化された光分波器の側面図、(b)は、そのA−A’断面図である。
図7(a)は、本発明の実施例3の模式化された光分波器の側面図、(b)は、そのA−A’断面図である。
図8(a)は、本発明の実施例4の模式化された光合分波器の側面図、(b)は、そのA−A’断面図である。
図9は、CWMD用合分波器の分波特性を示す図面である。
図10(a)は本発明の実施の形態を示す光合分波器の構成図であり、(b)は(a)のA−A’面における断面図、(c)は(a)のB−B’面における断面図である。
図11は、図10記載の光合分波器における分波特性を示す図面である。

Claims (11)

  1. 入射用コア4と出射用コア5を有し、出射用コア5の幅が入射用コア4の幅の1.5倍超であることを特徴とする光導波路。
  2. 出射用コア5の幅が入射用コア4の幅の2〜20倍である請求項1記載の光導波路。
  3. 入射用コア4の幅が3〜10μmであり、出射用コア5の幅が15〜50μmである請求項1又は2記載の光導波路。
  4. 入射用コア4を伝搬する光がシングルモードであることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項記載の光導波路。
  5. さらに位置合せ用コアを1以上有する請求項1〜4のいずれか1項記載の光導波路。
  6. 請求項1〜5のいずれか1項記載の光導波路を用いた光合分波器。
  7. 回折格子を有する請求項6記載の光合分波器。
  8. 回折格子が反射膜を有する請求項7記載の光合分波器。
  9. 使用する波長での光導波路コア層の膜平面に平行な方向の屈折率(nTE)と光導波路コア層の膜平面に垂直な方向の屈折率(nTM)の差の絶対値が0.007以下であることを特徴とする請求項6〜8のいずれか1項記載の光合分波器。
  10. 光の経路となる光導波路と、分光や集光を目的とする回折格子を使用した光合分波器において、使用する波長での光導波路コア層の膜平面に平行な方向の屈折率(nTE)と光導波路コア層の膜平面に垂直な方向の屈折率(nTM)の差の絶対値が0.007以下であることを特徴とする光合分波器。
  11. 光導波路およびこれを支持する基板が樹脂製であることを特徴とする請求項6〜10のいずれか1項記載の光合分波器。
JP2003580912A 2002-03-28 2003-03-27 光導波路及び光合分波器 Expired - Fee Related JP4123519B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002091783 2002-03-28
JP2002091783 2002-03-28
JP2002295375 2002-10-08
JP2002295375 2002-10-08
PCT/JP2003/003820 WO2003083535A1 (fr) 2002-03-28 2003-03-27 Guide d'ondes optique et multiplexeur/demultiplexeur optique

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2003083535A1 true JPWO2003083535A1 (ja) 2005-08-04
JP4123519B2 JP4123519B2 (ja) 2008-07-23

Family

ID=28677560

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003580912A Expired - Fee Related JP4123519B2 (ja) 2002-03-28 2003-03-27 光導波路及び光合分波器

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7606493B2 (ja)
JP (1) JP4123519B2 (ja)
KR (1) KR100695769B1 (ja)
CN (1) CN1318868C (ja)
AU (1) AU2003227262A1 (ja)
WO (1) WO2003083535A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI372465B (en) * 2007-09-28 2012-09-11 Chimei Innolux Corp Image display system and fabrication method thereof
KR101181991B1 (ko) 2011-01-07 2012-09-11 호남대학교 산학협력단 플라스틱 광섬유 커플러
JP6384860B2 (ja) * 2014-07-31 2018-09-05 日東電工株式会社 光導波路およびそれを用いた位置センサ
US11335774B2 (en) * 2019-10-18 2022-05-17 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Contact structure for semiconductor device and method

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3309349A1 (de) * 1983-03-16 1984-09-20 Fa. Carl Zeiss, 7920 Heidenheim Wellenlaengen-multiplexer oder -demultiplexer
JPS63244003A (ja) * 1987-03-31 1988-10-11 Shimadzu Corp 合分波器
JP3139571B2 (ja) * 1992-05-13 2001-03-05 日本電信電話株式会社 光合分波器
JPH0627338A (ja) * 1992-07-08 1994-02-04 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光合分波器及びその製造方法
US5461683A (en) * 1994-05-09 1995-10-24 Harman; Murray R. Apparatus and method for aligning optical fibers
JPH0915608A (ja) * 1995-07-03 1997-01-17 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 低複屈折ポリイミド膜の製造方法
JP3214545B2 (ja) * 1996-09-10 2001-10-02 日本電信電話株式会社 アレイ導波路格子
JP3434986B2 (ja) * 1996-09-13 2003-08-11 日本電信電話株式会社 光合分波回路
JPH10227936A (ja) * 1997-02-13 1998-08-25 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ハイブリッド平面型光回路とその作製方法
JPH1152151A (ja) * 1997-08-06 1999-02-26 Nec Corp 光導波路デバイス
JPH11218625A (ja) * 1998-02-04 1999-08-10 Hitachi Ltd プラスティック平板光導波路及びその製造方法
US6091870A (en) * 1998-02-20 2000-07-18 Corning Incorporated Wavelength division multiplexer/demultiplexer optical device
US6205273B1 (en) * 1999-03-02 2001-03-20 Lucent Technologies Inc. Waveguide grating router having a predetermined composite amplitude spectrum
KR100296384B1 (ko) * 1999-06-21 2001-07-12 윤종용 정렬 도파로를 구비한 광파장 분할기/결합기 및 그 정렬장치
US6633703B2 (en) * 2000-09-13 2003-10-14 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Optical multiplexer/demultiplexer
JP2002341158A (ja) * 2001-05-14 2002-11-27 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> アレイ導波路格子型光波長合分波器
KR100389837B1 (ko) * 2001-07-24 2003-07-02 삼성전자주식회사 광도파로 소자의 패키징 장치

Also Published As

Publication number Publication date
WO2003083535A1 (fr) 2003-10-09
KR20040097213A (ko) 2004-11-17
AU2003227262A1 (en) 2003-10-13
US20050041918A1 (en) 2005-02-24
CN1318868C (zh) 2007-05-30
CN1643417A (zh) 2005-07-20
US7606493B2 (en) 2009-10-20
KR100695769B1 (ko) 2007-03-15
JP4123519B2 (ja) 2008-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6089077B1 (ja) 導波路型光回折格子及び光波長フィルタ
EP0880036B1 (en) Method for altering the temperature dependence of optical waveguide devices
JP4385224B2 (ja) 光導波路デバイス及び光導波路モジュール
CA2273495A1 (en) Grating-in-etalon polarization insensitive wavelength division multiplexing devices
US5581639A (en) Raman-nath diffraction grating
US7881571B2 (en) Coupling device with compensated birefringence
WO2000011508A1 (en) Array waveguide diffraction grating optical multiplexer/demultiplexer
US10495813B2 (en) Echelle grating multiplexer or demultiplexer
EP1059545A1 (en) Arrayed waveguide grating multiplexer and demultiplexer
JP2001194541A (ja) 光導波回路
US6539158B2 (en) Optical waveguide circuit
JP4123519B2 (ja) 光導波路及び光合分波器
JP3625666B2 (ja) 光波長合分波器
JP2003066269A (ja) 波長多重分離光学デバイス及び波長多重光伝送モジュール
Janz Silicon-based waveguide technology for wavelength division multiplexing
Kanamori Passive optical components and their applications to FTTH networks
JP5312309B2 (ja) 光合分波器
JPH05157920A (ja) 導波路回折格子
JP3941613B2 (ja) 光導波回路および光導波回路モジュール
Reichelt et al. Wavelength-division multi demultiplexers for two-channel single-mode transmission systems
JPH1031121A (ja) グレ−ティングを用いた導波路型の合分波器
Lohrmann 4 Filters for CWDM WDM
JPH03291603A (ja) 光合分波器
JP3249960B2 (ja) アレイ格子型光合分波器
JPH11264916A (ja) 光分波・合波器、及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070918

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071210

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080414

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080427

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110516

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees