JPWO2003078930A1 - 車両用ナビゲーション装置 - Google Patents

車両用ナビゲーション装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2003078930A1
JPWO2003078930A1 JP2003576896A JP2003576896A JPWO2003078930A1 JP WO2003078930 A1 JPWO2003078930 A1 JP WO2003078930A1 JP 2003576896 A JP2003576896 A JP 2003576896A JP 2003576896 A JP2003576896 A JP 2003576896A JP WO2003078930 A1 JPWO2003078930 A1 JP WO2003078930A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
voice
input unit
vehicle
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003576896A
Other languages
English (en)
Inventor
松原 勉
勉 松原
平井 正人
正人 平井
河原 健太
健太 河原
小川 健一
健一 小川
達也 三次
達也 三次
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2003078930A1 publication Critical patent/JPWO2003078930A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • G01C21/3664Details of the user input interface, e.g. buttons, knobs or sliders, including those provided on a touch screen; remote controllers; input using gestures
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • G01C21/3605Destination input or retrieval
    • G01C21/3608Destination input or retrieval using speech input, e.g. using speech recognition
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • G01C21/3605Destination input or retrieval
    • G01C21/3611Destination input or retrieval using character input or menus, e.g. menus of POIs
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • G01C21/3679Retrieval, searching and output of POI information, e.g. hotels, restaurants, shops, filling stations, parking facilities
    • G01C21/3682Retrieval, searching and output of POI information, e.g. hotels, restaurants, shops, filling stations, parking facilities output of POI information on a road map
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • G01C21/3691Retrieval, searching and output of information related to real-time traffic, weather, or environmental conditions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Ecology (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Atmospheric Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Navigation (AREA)

Abstract

使用状況が変化してもナビゲーションのための所定の入力操作を最終ステップまで継続して行いナビゲーション内容の提示を行う車両用ナビゲーション装置である。ナビゲーション内容を提示する提示部6と、複数の入力操作を受け付けるマニュアル入力部3と、前記マニュアル入力部3と実質的に同じ内容の入力操作を音声で受け付ける音声入力部4と、ナビゲーションに必要なデータを格納したデータベースと5、マニュアル入力部3または音声入力部4からの入力操作に基づき前記データベース5を検索して、ナビゲーション内容を前記提示部6に提供する制御部2と、を含み、前記制御部2は、ナビゲーション装置1の使用状況に基づき、前記マニュアル入力部3と音声入力部4との間でアクティブ状態の相互切り替えを行うことにより、所定のナビゲーション検索操作を最終ステップまで継続して行いナビゲーション内容の提示を行う。

Description

技術分野
この発明は、車両用ナビゲーション装置、特に車両の停止中、走行中に関わらず、ナビゲーションのための所望の入力操作をスムーズに継続的に行うことのできる車両用ナビゲーション装置に関する。
背景技術
近年、自動車のインテリジェント化に伴い、自動車の運転をより快適に行いたいという要望が高まり様々な電子機器の搭載が盛んに行われている。特に、地図を用いることなく見知らぬ地でも、迷うことなく目的地まで自車両を誘導する車両用ナビゲーション装置(以下、単にナビゲーション装置という)の普及がめざましい。また、最近のナビゲーション装置は、単に自車両を最短距離で目的地まで誘導するだけではなく、快適で充実したドライブを実現するための様々な情報の提供を行う機能を備えている。例えば、渋滞や通行止め等のリアルタイムの交通情報を用いた推奨経路の提供や、単に目的地に案内するだけではなく、目的地周辺や目的地までの道程に存在する推奨施設(例えば、アミューズメント施設や人気のあるレストラン、景勝地等)の提示を行う機能を有するものが多数実用化されている。
このような、ナビゲーション装置の入力操作は、基本的に、専用のリモートコントロールユニットや運転席近傍に備え付けられたキーボード、ジョイスティック等を用いて行われる。また、ナビゲーション装置の表示ディスプレイ画面上に表示されるタッチパネルスイッチにより順次表示される項目を選択しながら操作を行うタイプのものもある。以下、前述のようなタイプのものをマニュアル入力タイプと呼ぶ。さらに、最近の音声認識技術の進歩に伴い、ナビゲーション装置の入力操作を音声により行うタイプのものも存在する。このタイプのものは、ナビゲーション装置側からの音声ガイダンスに従い受け答えをすることにより必要な入力操作を行うものである。以下このタイプのものを音声入力タイプと呼ぶ。
従来、マニュアル入力タイプも音声入力タイプも所定の入力順序に従った操作を行うことにより、所望の情報の表示にたどり着けるようになっている。
しかし、前述したように、ユーザが満足する様々な付加情報(推奨経路や推奨施設の情報)の提供を受けるためには、膨大な情報群の中から必要な情報の絞り込みが必要である。つまり、情報の絞り込みに必要な複数の条件の入力が要求される。
一般に、自動車が停止している場合には、ナビゲーション装置の操作に集中しても問題ないので、ナビゲーションによる経路検索に複数回の入力操作が要求されてもよいが、走行中の場合、運転操作以外の操作を頻繁に行うことは好ましくない。そのため、従来のナビゲーション装置は、走行中は、ディスプレイを見ながらのマニュアル入力操作を禁止するように、自主規制をかけている。つまり、マニュアル入力タイプのものは、走行時には操作できないという問題がある。また、マニュアル入力タイプのものは、信号待ち等の停止中に入力操作を開始した場合、走行を開始することにより入力操作が強制的に中断され、操作の連続性が失われ、操作性が低下するという問題がある。
一方、音声入力タイプのものは、音声ガイダンスに受け答えを行うので、ディスプレイを継続的に目視する必要がなく、走行中でもナビゲーション装置の入力操作が許可される。しかし、音声認識は、予め定められた音声コマンドを適切な場面で使用しなければ音声入力を受け付けない。適切な音声コマンドの入力が行われない場合、繰り返しナビゲーション装置側から同じ音声ガイダンスが出力されたり、場合によってはエラー処理されてしまう場合がある。つまり、音声入力でナビゲーション装置を操作するためには、熟練を必要とし、高機能のナビゲーション装置を容易に使いこなせないという問題がある。
さらに、自動車の内外には様々な雑音が存在するため、高品質の音声認識を維持することが困難であり、しばしば、音声認識エラーが存在する。従来のナビゲーション装置において、マニュアル入力と音声入力の両方を行えるタイプのものもあるが、操作途中にマニュアル入力と音声入力との間での入力切り替えを行うことはできなかった。つまり、音声入力に失敗し、マニュアル入力に切り替える場合、改めて最初から操作をやり直す必要があり、使い勝手が悪いという問題があった。
本発明は、上記従来の課題に鑑みなされたものであり、その目的は、車両の停止中、走行中に関わらず、また、マニュアル入力、音声入力に関わらず、所望のナビゲーション検索をスムースに継続的に行うことのできるナビゲーション装置を提供することにある。
発明の開示
上記のような目的を達成するために、本発明は、車両用ナビゲーション装置であって、ナビゲーション内容を提示する提示部と、複数の入力操作を受け付けるマニュアル入力部と、前記マニュアル入力部と実質的に同じ内容の入力操作を音声で受け付ける音声入力部と、ナビゲーションに必要なデータを格納したデータベースと、マニュアル入力部または音声入力部からの入力操作に基づき前記データベースを検索して、ナビゲーション内容を前記提示部に提供する制御部と、を含み、前記制御部は、ナビゲーション装置の使用状況に基づき、前記マニュアル入力部と音声入力部との間でアクティブ状態の相互切り替えを行うことにより、ナビゲーションを行うための所定の入力操作を最終ステップまで継続して行いナビゲーション内容の提示を行うことを特徴とするものとする。
ここで、ナビゲーション装置の使用状況に基づき、前記マニュアル入力部と音声入力部との間でアクティブ状態の相互切り替えを行うとは、利用者の直接的な切り替え指示や他の要因に基づく自動切り替え等を含むものとする。
この構成によれば、制御部は、マニュアル入力操作と音声入力操作の入力操作途中で適宜切り替えを可能とするので、一連のナビゲーションのための入力操作を中断することなく、ナビゲーション装置の使用状況に適した手段で継続的に行うことができる。
上記のような目的を達成するために、本発明は、上記構成において、前記制御部は、車両が走行中であるか停止中であるかに基づき前記ナビゲーション装置の使用状況を認識して、前記マニュアル入力部と音声入力部との間のアクティブ状態の相互切り替えを行うことを特徴とするものとする。
この構成によれば、車両の使用状態に応じて、適切な入力手段によって、ナビゲーション検索のための入力操作をスムーズに行うことができる。
上記のような目的を達成するために、本発明は、上記構成において、前記制御部は、車両が走行中であり、前記マニュアル入力部の操作が所定回数以上行われた場合、強制的に音声入力部をアクティブ状態にすることを特徴とするものとする。
ここで、所定回数とは、例えば、自主規制により決められた走行中に許可される操作回数であり、例えば、3回である。この構成によれば、運転操作の妨げとなる前に、音声入力に強制的に切り替わるので、ナビゲーションのための入力操作を走行中でも継続して行うことができる。
上記のような目的を達成するために、本発明は、上記構成において、前記制御部は、前記マニュアル入力部と音声入力部との間でアクティブ状態の相互切り替えを行い、前記マニュアル入力部と音声入力部との入力操作の相互補完を行うことを特徴とするものとする。
ここで、入力操作の相互補完とは、マニュアル入力または音声入力で、入力操作にとまどった場合に操作し易い方法に切り替えながら入力操作を補うことを意味する。例えば、マニュアル入力使用時に具体的な入力事項が分からない場合や入力操作が複雑な場合に、一時的に音声ガイダンスを伴う音声入力に切り替える。また、逆に音声入力使用時に、ナビゲーション装置側が利用者の発話をの認識に失敗して、操作の継続ができない場合に、一時的なマニュアル入力により項目選択等を実行する。この構成によれば、マニュアル入力と音声入力の組み合わせによりスムーズな入力操作を行うことができる。
上記のような目的を達成するために、本発明は、上記構成において、前記制御部は、前記ナビゲーション装置の使用状況が走行時中の場合、前記提示部のディスプレイにナビゲーション内容を拡大表示して提供することを特徴とするものとする。
この構成によれば、走行中にディスプレイ表示の確認や表示内容の選択が必要な場合でも、容易に必要な表示内容の認識が可能となり、スムーズな入力操作を継続することができる。
上記のような目的を達成するために、本発明は、上記構成において、前記制御部は、前記ナビゲーション装置の使用状況が走行時中の場合、前記提示部のディスプレイにナビゲーション内容を拡大簡易表示すると共に、音声により表示内容の提示を行うことを特徴とするものとする。
ここで、拡大簡易表示とは、単純な形状のマークの羅列表示等である。この構成によれば、音声により提示を受けた表示内容とディスプレイに表示されている内容との対応付けが容易であり、ディスプレイの表示内容の認識や選択を正確かつ容易に行うことができる。
上記のような目的を達成するために、本発明は、上記構成において、前記制御部は、前記音声入力部により入力操作を受け付ける場合、マニュアル入力部を用いて入力操作を行った場合に必要な操作ステップの一部をスキップするスキップ受付処理部を含むことを特徴とするものとする。
この構成によれば、音声入力項目の省略、例えば、目的地を設定する場合に、エリア選択等をスキップして、直接電話番号の入力や住所、施設名称の等の入力が可能になり、ナビゲーション装置の操作に慣れるに従って、操作手順を簡略化し、より迅速な操作を行うことができる。
上記のような目的を達成するために、本発明は、上記構成において、前記制御部は、前記マニュアル入力部を用いて入力操作を行う場合、提示部に提示されるナビゲーション内容に応じて、当該マニュアル入力部のリアクションを変化させるリアクション変更処理部を含むことを特徴とするものとする。
ここでマニュアル入力部のリアクションを変化させるとは、例えば、回転動作により入力動作を行う場合には、回転時のクリック感を変化させたり、回転抵抗を変化させたりする。また、回転可能な範囲を変更することもできる。同様に、可倒動作により入力動作を行う場合にも可倒位置の変更や可倒抵抗や可倒時のクリック感を変更することができる。また、マニュアル入力部の使用形態に応じて、発生音等を変更するようにしてもよい。この構成によれば、単一のマニュアル入力部でもそのリアクションを変化させることにより、提示されているナビゲーション内容(選択項目等)に応じた異なるリアクションを得ることが可能となり、適切な選択操作をマニュアル入力部のリアクションに基づいて行うことができる。
上記のような目的を達成するために、本発明は、上記構成において、前記制御部は、前記マニュアル入力部または音声入力部からの入力操作中、所定時間以上入力操作が中断された場合、音声により次操作の案内を行うことを特徴とするものである。
ここで、所定時間以上入力操作が中断された場合とは、例えば、マニュアル入力或いは音声入力において、音声ガイダンスが聞き取れず、次回入力項目が分からず操作が中断されてしまう場合や、操作手順が分からず操作が中断されてしまう場合等である。この構成によれば、次操作の案内が適切なタイミングで行われ、スムースな入力操作を続行することができる。
上記のような目的を達成するために、本発明は、上記構成において、前記制御部は、前記音声入力部からの入力操作中、マニュアル入力部の割り込み操作により、音声入力操作の案内を行う割り込み制御部を含むことを特徴とするものとする。
ここで、割り込み操作とは、音声入力中にマニュアル入力部を用いた所定コマンドの入力操作であり、例えば、音声ガイダンスのリピート要求等である。つまり、音声入力時に行われる音声ガイダンスを聞き逃した場合や、もう一度ガイダンスを受けたい場合等に、一時的にマニュアル入力部によりコマンドを入力することにより音声ガイダンスをリピートさせる。この構成によれば、音声入力をよりスムーズに行うことができる。
上記のような目的を達成するために、本発明は、上記構成において、前記制御部は、前記マニュアル入力部と音声入力部との間でアクティブ状態の相互切り替えを行うことにより、車両付随装置の制御を行うことを特徴とするものとする。
ここで、車両付随装置とは、車両の運転をサポートする機器であり、ラジオやインターネットシステム、TV、CD−ROMドライブやDVD−ROMドライブ、狭域無線システム(DSRC)等、ナビゲーションに必要な情報を取得できる装置を含む。この構成によれば、適切な情報をマニュアル入力と音声入力との切り換え使用の組み合わせにより迅速に取得することができる。
上記のような目的を達成するために、本発明は、上記構成において、前記制御部は、複数のメディア別情報取得部を含み、前記データベースは、前記メディア別情報取得部により異なるメディアから取得した同一カテゴリーの情報を個別に格納する情報別データベースで構成されていることを特徴とするものとする。
この構成によれば、様々なメディアから取得した情報を情報別データベースに順次蓄積するので、必要な情報の検索を迅速に行うことができる。特に、マニュアル入力及び音声入力において、ダイレクトな検索が可能になり、検索のための操作回数を低減することができる。
上記のような目的を達成するために、本発明は、上記構成において、前記メディア別情報取得部は、車両内及び車両外のメディアにアクセスして、必要な情報を情報別データベースに蓄積することを特徴とするものとする。
この構成によれば、様々な情報を車両内外から集め、利用価値の高い情報別データベースを容易に構築することができる。
上記のような目的を達成するために、本発明は、車両用ナビゲーション装置であって、ナビゲーション内容を提示する提示部と、複数の入力操作を受け付ける入力部と、異なるメディアから同一カテゴリーの情報を取得するメディア別情報取得部と、取得した同一カテゴリーの情報を個別に格納する情報別データベースと、入力部からの入力操作に基づき前記情報別データベースを検索して、ナビゲーション内容を前記提示部に提供する制御部と、を含むことを特徴とするものとする。
この構成によれば、様々なメディアから取得した情報を情報別データベースに順次蓄積するので、必要な情報の検索を迅速に行うことができる。この場合もメディア別情報取得部は、車両内及び車両外のメディアにアクセスして、必要な情報を情報別データベースに蓄積することができる。
発明を実施するための最良の形態
以下、本発明の好適な実施の形態を図面に基づき説明する。
図1には、本実施の形態の車両用ナビゲーション装置(以下、単に、ナビゲーション装置という)1の構成ブロック図が示されている。本実施の形態のナビゲーション装置1は、大別して、全体の制御を行う制御部2、利用者がナビゲーション装置1を動作させるために行う入力操作を受け付けるマニュアル入力部3、マニュアル入力部3と実質的に同じ内容の入力操作を音声で受け付ける音声入力部4と、ナビゲーションに必要なデータを格納したデータベース5、ナビゲーション内容(最終的なナビゲーション結果のみならず、途中入力経過の内容も含む)を提示する提示部6で構成されている。なお、音声入力部4で行うことのできるマニュアル入力部3と実質的に同じ内容の入力操作とは、完全に同じ入力操作である必要はなく、同じ結果を得ることのできる入力操作を意味する。また、提示部6はナビゲーション内容の提示を行うものであれば任意であり、図1の例では、音声による提示を行う音声出力部6aで行い、映像による提示をディスプレイ6bで行う。
この他、前記制御部2には、車両の現在位置を検出するために、GPS衛星からの信号を受信するGPS受信部7、車両が現在走行状態か停止状態かを検出する走行状態検出部8が接続されている。更に、制御部2には、車両の運転をサポートする付随装置9が複数接続されている。この付随装置9とは、例えばラジオやインターネットシステム、TV、CD−ROMドライブやDVD−ROMドライブ、狭域無線システム(DSRC)等であり、制御部2で一括的に制御できるようになっている。なお、近年の車両搭載機器は、機器毎の操作パネルをディスプレイ上に順次表示して一括管理するものが主流であり、上記機器の他、快適な環境で車両の運転を行うための必要な空気調和装置(エアコン)や、電話や電子メールを行うネットワーク装置、車両状態を管理する車両情報装置、オーディオ、テレビゲームや占い等のエンタテインメント、車両内外から取得できる各種情報の構築を行う情報BOX、車両の各種設定を管理する設定装置等も付随装置9の一部として管理することもできるようになっている。
前記制御部2は、ナビゲーション装置1を構成する各デバイスの制御を行う個別制御部を複数含んでいる。例えば、制御部2は、マニュアル入力部3の制御を行うマニュアル入力制御部10、音声入力部4や提示部6に含まれる音声出力部(例えばスピーカー)6aの制御を行う音声入出力制御部11、GPS受信部7と接続され、受信したGPS信号から車両の現在位置を計算するGPS制御部12、更に、GPS制御部12で取得した現在位置と、データベース5の地図情報記憶部13aや施設情報記憶部13bからのデータを利用し、目的地に適した推奨経路や推奨施設の検索や経路誘導等を行うナビゲーション処理部14、提示部6に含まれるディスプレイ6bの表示制御を行う表示制御部15、各付随装置9の動作を統括制御する付随装置制御部16を含んでいる。また、前記データベース5は、ナビゲーション装置1を操作するための各種情報を記憶した操作情報記憶部17を有している。この操作情報記憶部17は、ディスプレイ6bに表示する各種コマンドのアイコン等を記憶する表示情報記憶部17aや音声出力部6aから出力される音声データを記憶した音声情報記憶部17b等を含んでいる。なお、本実施の形態では、前述した個別制御部及びデータベース5、走行状態検出部8は制御部2に含まれる統合制御部18によって統合管理されている。
本実施の形態のナビゲーション装置1の特徴的事項は、ナビゲーション装置1を動作させるための入力手段として、マニュアル入力部3と音声入力部4とを有し、ナビゲーション装置1の使用状況に基づき、マニュアル入力部3と音声入力部4との間でアクティブ状態の相互切り替えを行いうことにより、ナビゲーションを行うための所定の入力操作を最終ステップまで継続して行うところである。
つまり、ナビゲーション装置1の利用者は、図2に示すように、自らの意志(指示)に基づいて、マニュアル入力と音声入力とを任意に切り替えながら入力操作を実行することができる。例えば、マニュアル入力部3に触れることによりマニュアル入力操作がアクティブに成り、ディスプレイ6b上にマニュアル入力モードの画面が表示される。一方、マニュアル入力操作中に、音声入力部4をアクティブにする発話スイッチ4a(例えば、ハンドル等に配置されている)を押下すると、音声入力操作がアクティブに成り、ディスプレイ6b上に音声入力モードの画面が表示される。図2の場合、左のマニュアル入力モードの画面では、マニュアル入力部3を操作して、ディスプレイ6b上に表示されたキーを選択してナビゲーションを行うための目的地(施設名)を入力する例が示されている。また、図2の右側の音声入力モードの画面では、音声入力部4により、目的地(施設名)の読み上げにより入力する例が示されている。マニュアル入力部3と音声入力部4の切り替え、すなわち、マニュアル入力制御部10や音声入出力制御部11の制御切り替えは、統合制御部18内の入力切り替え部19で認識され、表示制御部15に対する制御切り替えや各制御に利用されるプログラムの切り替えが行われる。
このように、マニュアル入力部3と、実質的に同じ内容の入力操作を行える音声入力部4とのアクティブ状態の切り替えを行うことにより、利用者は使い易い入力方法で容易にナビゲーション装置1の入力操作を行うことが可能となり、使い勝手が向上する。
図3には、マニュアル入力部3の具体的な形状の一例が示されている。このマニュアル入力部3は多方向(ソフトウエアによる切り変えにより例えば、8方向や4方向)のスライド(可倒)及び回転が可能な選択操作部(コマンダー)3aと、選択された項目(コマンド)を確定したり、特定のファンクションが割り当てられる決定操作部(ボタン)3bとで構成されている。コマンダー3aを所望の方向に倒したり、回転させて選択動作を行うことにより、図2に示すディスプレイ6b上に表示されたキーやその他コマンドの選択が可能となり、ボタン3bの押下により選択キーの確定を行うことができる。もちろん、コマンダー3aを垂直方向に押下可能として、その動作で選択確定動作を行ってもよい。
図4(a)〜図4(c)は、マニュアル入力部3がアクティブになっているのか、音声入力部4がアクティブになっているのかをディスプレイ6b上で表示する場合に用いるキャラクタ例を示している。図4(a)は、マニュアル入力部3のコマンダー3aを回転することにより操作選択ができる場合に表示されるキャラクタである。図4(b)は、コマンダー3aを4方向のいずれかに倒すことにより操作選択ができる場合に表示されるキャラクタである。8方向選択が可能な場合には、図2に示すように8方向の矢印が表示される。一方、図4(c)は、音声入力部4がアクティブであることを示すキャラクタである。このように、キャラクタを用いることによりどちらの入力部がアクティブであるかを容易に利用者に認識させることができる。特に運転中にはキャラクタを変えることで、瞬時の認識を可能としている。なお、マニュアル入力時と音声入力時とで、キャラクタ色を変えるようにすれば更に識別力が向上する。
本実施の形態において、さらなる特徴的事項は、前記マニュアル入力部3と音声入力部4との間のアクティブ状態の相互切り替えを車両が走行中であるか停止中であるかに基づき行うところである。つまり、制御部2はナビゲーション装置1の使用状況を走行状態検出部8からの情報に基づき判断している。ここで、走行状態検出部8は、例えば、車両のスピードメータや車両駆動系等に設けられたセンサ等からの信号を検出している。
車両走行中は、運転操作と関連しない手動操作は極力避けることが好ましい。特にナビゲーション装置の操作は、複数の情報の入力やその確認作業が伴う。つまり、ディスプレイ6bを頻繁に目視して確認作業を行う。そこで、本実施の形態においては、車両走行中は、入力操作過程でディスプレイ6bの確認がほとんど必要ない音声入力部4の使用を推奨するようになっている。
自動車業界では、走行中、運転操作に直接関係しない操作は、1つの機能の操作で行う時は3回までにするとか、走行中にディスプレイ画面のスクロールを伴うような操作は禁止するとか、1つの操作に対する操作時間は所定時間内(例えば1秒)にする等の自主規制を行っている。従って、本実施の形態においては、走行中にマニュアル入力部3の操作が所定回数以上(例えば3回以上)行われた場合、強制的に音声入力部4をアクティブ状態にするように構成している。前述したように、ナビゲーション装置1においては、制御部2はマニュアル入力部3と音声入力部4との間でアクティブ状態の相互切り替えを適宜行い、アクティブ状態になったいずれかの入力操作により所定のナビゲーション検索操作を最終ステップまで継続して行うことができるので、今まで、マニュアル入力操作をしていた内容をそのまま音声入力操作で引き継ぎ操作することができる。
図5(a)〜(d)、図6(a)〜(d)、図7(a)〜(c)の各図を用いて、ナビゲーション装置1の入力操作を行う場合に、ナビゲーション装置1の使用状況が停止と走行とで変化しても入力操作が中断されることなく、継続的に行うことが可能であることを説明する。図5(a)〜図7(c)の各図は、停止中と走行中のディスプレイ6bの表示内容を参照しながら両者が実質的に同じ内容の操作を行っていることを示している。
図5(a)〜図7(c)の各図において、左側が停止中の表示画面であり、右側が走行中の表示画面である。図5(a)は、いずれも初期画面であり、地図上に車両の現在位置が表示されている。前述したように現在位置は、GPSシステムによって認識される。
図5(b)は、メニュー画面を示している。このメニュー画面の表示は、マニュアル入力部3に設けられたボタン3bを押下することにより表示させることができる。また、発話スイッチ4aを押下した後、「メニュー」と発話することにより表示させることができる。この時、制御部2は、車両が停止中であると判断した場合、図5(b)の左側に示すように、フルメニューの表示を行う。前述したように、今日では、車両には複数の付随装置9が搭載され、その操作を統合的に行う傾向にある。従って、フルメニュー表示時には、「ナビゲーション」、「ネットワーク」、「エアコン」、「設定」、「オーディオ」、「エンタテインメント」、「情報BOX」、「車両情報」等、全部で8項目のアイコン選択ができるようになっている。なお、図5(b)においては、図示を簡略化するため、「ナビゲーション」を『A』、「ネットワーク」を『B』、「エアコン」を『C』、「設定」を『D』、「オーディオ」を『E』、「エンタテインメント」を『F』、「情報BOX」を『G』、「車両情報」を『H』に置き換えて図示している。一方、車両は走行中であると制御部2が判断した場合、図5(b)右側に示すように、主要項目のみのメニュー画面を表示する。本実施の形態においては、「ナビゲーション」、「エアコン」、「オーディオ」、「情報BOX」の4項目のアイコンが表示されている。
このように、表示項目を必要最小限にすることにより、運転中の視認性を向上させている。なお、表示項目を少なくすることにより、各アイコンを大きくすることも可能であり、より視認性を向上することができる。図5(b)において、表示されたアイコンは、コマンダー3bの操作により選択することができる。もちろん、発話スイッチ4aを操作し、項目名を読み上げることによっても選択することができる。なお、メニューに表示される「ナビゲーション」、「ネットワーク」、「エアコン」等の文字は発話に使用するコマンド(音声コマンド)に対応している。そのため、ディスプレイ6bの画面を見るだけで音声コマンドを把握することができる。つまり、いちいち取扱説明書等を見て音声コマンドを確認しなくても使用することが可能で、取り扱いやすさが向上する。なお、画面の表示文字が音声コマンドであることはこれ以降についても同様である。
図5(c)には、図5(b)において、ナビゲーションのアイコンが選択されることにより表示された画面を示している。図5(c)において、停止中に表示される左側画面では、「行き先を探す」、「自車位置編集」、「別ルートを探す」、「到着時刻指定」、「自宅に帰る」、「ルート編集」、「出発地に帰る」、「ルート情報」が表示される。なお、図5(c)においても、図示を簡略化するため、「行き先を探す」を『AA』、「自車位置編集」を『BB』、「別ルートを探す」を『CC』、「到着時刻指定」を『DD』、「自宅に帰る」を『EE』、「ルート編集」を『FF』、「出発地に帰る」を『GG』、「ルート情報」を『HH』に置き換えて図示している。ここで、「行き先を探す」とは、目的地等の設定を行う時に用いるコマンドである。「自車位置編集」とは、ディスプレイ6b上に表示されているGPS処理に基づく自車位置表示と実際の自車位置がずれている場合(車両の向いている方向や表示されている位置等)に、両者が現実に一致するように補正編集するコマンドである。「別ルートを探す」とは、一度ナビゲーション装置1側から提示された推奨移動経路とは異なる経路を探したい場合に用いるコマンドである。「到着時刻指定」とは、時刻指定により、目的地に移動するための移動スケジュール等を算出する場合に用いるコマンドである。「自宅に帰る」とは、現在位置から登録した自宅に帰る経路を検索する場合に用いるコマンドである。「ルート編集」とは、所望の経由地等を考慮した誘導経路を算出したい場合に用いる編集コマンドである。「出発地に帰る」とは、経路誘導を開始した地点に戻りたい場合に用いるコマンドである。「ルート情報」とは、推奨経路として提示された経路に関する情報を取得するコマンドである。
また、前述したように、走行中の表示画面は、シンプルであることが好ましい。従って、走行中に図5(b)で「ナビゲーション」が選択された場合には、図5(c)の右側に示すように、利用頻度の高いアイコンのみを表示するようになっている。図5(c)の場合、「行き先を探す」、「別ルートを探す」、「自宅に帰る」、「出発地に帰る」、4項目が表示されている。もちろん、ここで表示する項目は、利用者が任意にカスタマイズすることができるようにしてもよい。
更に、選択操作を継続し、例えば、図5(c)において、「行き先を探す」を選択すると、車両が停止中の場合、図5(d)の左側に示すように、「施設名で探す」、「ジャンルで探す」、「登録した名前で探す」、「電話番号で探す」、「近くの施設を探す」、「履歴から探す」、「行きたい方面で探す」、「住所で探す」が表示される。なお、図5(d)においても、図示を簡略化するため、「施設名で探す」を『AAA』、「ジャンルで探す」を『BBB』、「登録した名前で探す」を『CCC』、「電話番号で探す」を『DDD』、「近くの施設を探す」を『EEE』、「履歴から探す」を『FFF』、「行きたい方面で探す」を『GGG』、「住所で探す」を『HHH』に置き換えて図示している。
ここで、「施設名で探す」とは、直接的な施設名の入力に基づいて行き先を探すコマンドである。「ジャンルで探す」とは、「遊園地」とか「デパート」とか「駅」等の入力に基づいて行き先を探すコマンドである。「登録した名前で探す」とは、予め利用者が登録した「○○ホテル」とか、「祖父の家」とか、「○○ビル」等の選択入力に基づいて行き先を探すコマンドである。「電話番号で探す」とは、当接目的の施設の電話番号の入力に基づいて行き先を探すコマンドである。「近くの施設を探す」とは、現在地の近傍に存在する施設、例えば「レストラン」とか「駐車場」、「銀行」、「コンビニエンスストア」等を任意に提示させて、その中からの選択入力に基づいて行き先を探すコマンドである。「履歴から探す」とは、過去に使用者が選択した項目を履歴データとして、データベース5等に記憶しておき、その中からの選択に基づいて行き先を探すコマンドである。「行きたい方面で探す」とは、漠然として地域名等の入力により地図を表示させ、その中からのさらに選択を行うことにより絞り込みを行うことにより行き先を探すコマンドである。「住所で探す」とは、直接的な住所の入力に基づいて行き先を探すコマンドである。
前述と同様に、走行中に図5(c)で「行き先を探す」が選択された場合には、図5(d)の右側に示すように、利用頻度の高いアイコンのみを表示するようになっている。図5(d)の場合、「施設名で探す」、「登録した名前で探す」、「近くの施設を探す」、「行きたい方面で探す」の4項目が表示されている。
なお、図5(b)〜(d)はいずれも、コマンダー3bの操作により選択が可能であることを示すコマンダー3bのキャラクタがディスプレイ6b上に示されている。各図において、停止中を示す画面には、8項目が選択可能なキャラクタが示され、走行中を示す画面には、4項目が選択可能なキャラクタが示されている。
ところで、前述したように、走行中にディスプレイ6bの表示確認を頻繁に行うような操作を要求することは好ましくない。そこで、本実施の形態では、走行中にマニュアル入力部3の操作が所定回数以上(例えば3回以上)行われた場合、強制的に音声入力部4をアクティブ状態にするように構成されている。つまり、図5(d)の画面がナビゲーションのための操作の3操作目を示しているので、図5(d)の画面で、選択を行うことにより、車両が走行中である場合、制御部2は、次回操作から、強制的に音声入力部4をアクティブにする。
つまり、図6(a)右側に示すように、4操作目からは、音声入力がアクティブ状態であることを示すキャラクタがディスプレイ6bに表示され、併せて、『施設名をお話ください。』と言うメッセージが音声出力部6aから出力されると共に、音声入出力制御部11の音声認識部11aを介して、音声入力受付状態となり、使用者は、音声入力部4からの音声入力操作が可能となり、例えば、「船の博物館」と発話することにより、音声認識部11aが入力コマンドを認識する。一方、車両が停止中の場合は、コマンダー3aを用いたキー入力により、例えば『ふねのはくぶつかん』等の施設名の入力が行える。
マニュアル入力または音声入力により施設名の入力が確認されると、図6(b)に示すように、ナビゲーション処理部14は、データベース5の地図情報記憶部13aや施設情報記憶部14bその他、ナビゲーションに必要な交通情報等を適宜取得し、ナビゲーションの目的地である「船の博物館」の検索を開始する。この検索処理は、停止中及び走行中でも同じように行われ、図6(c)に示すように、目的地地図が表示される。
目的地である「船の博物館」が検索されると、図6(d)に示すように、車両が停止中の場合は、検索した「船の博物館」及びその周辺地図の表示と共に、「船の博物館」の取り扱いに関する質問がディスプレイ6bに表示される。図6(d)の場合、「ここへ行く」、「ここへ寄る」、「登録する」、「詳細情報」、「電話をかける」等の質問項目が示され、コマンダー3bで選択することを促す画面になる。なお、図6(d)においても、図示を簡略化するため、「ここへ行く」を『aaa』、「ここへ寄る」を『bbb』、「登録する」を『ccc』、「詳細情報」を『ddd』、「電話をかける」を『eee』に置き換えて図示している。一方、車両が走行中の場合は、「船の博物館」及びその周辺地図の表示のみが行われ、音声出力部6aから『ここへ行きますか』や『ここへ寄りますか』等の質問が出力される。そして、利用者が音声入力部4を介して「はい」等の所定音声コマンドを入力すると「船の博物館」へ行くことが確定される。なお、後述するが、音声出力部6aから『ここへ行きますか』と出力された時に、コマンダー3aを回したり、触れたりすることにより、「ここへ寄る」や「登録する」等の別メッセージを出力することが可能であり、それぞれの場面で、「はい」等のコマンドを入力することにより質問に対する回答が確定する。また、車両走行中、音声出力部6aから出力される「ここへ行きますか」の質問に対して、利用者が音声入力部4を介して「ここへ行く」、「ここへ寄る」、「登録する」、「詳細情報」、「電話をかける」等の所定の音声コマンドを直接入力することにより「船の博物館」の取り扱いを確定するようにしてもよい。なお、音声出力部6aから「ここへ行きますか」と出力された時に、コマンダー3aを回したり、触れたりすることにより、「ここへ行く」や「ここへ寄る」等の音声入力可能な音声コマンドを音声出力部6aから出力させることが可能である。そして、利用者は所望の音声コマンドが音声出力部6aから出力されたときにボタン3bを押下することにより質問に対する回答が確定する。即ち、利用者は、音声コマンドを忘れたとしても、コマンダー3aを回すだけで入力可能な音声コマンドを把握することが可能であり、利用者の音声コマンドの記憶を補うことができる。このように、本実施の形態では、音声入力時でも一時的にマニュアル入力部3をアクティブにして、入力操作を助ける補完機能を有している。
図6(d)の場面で、「船の博物館に行く」ということが、コマンダー3aの操作や音声認識部11aにより確認された場合、図7(a)に示すように、ナビゲーション処理部14において、推奨ルートの計算が開始される。推奨ルートの計算が修了すると、図7(b)に示すように、ディスプレイ6bには、推奨ルートと目的地を含む全体地図が所定時間(例えば2秒)表示されると共に、「案内を開始します」というメッセージが出力され、図7(c)に示すように、自車位置を中心として、詳細な経路誘導が開始される。なお、各図において、走行中の場合、表示される内容や次に入力する項目については、音声出力部6aから音声ガイダンスで出力される。
このように、本実施の形態では、マニュアル入力操作に基づく処理プログラムと、音声入力操作に基づく処理プログラムが常に平行して実行可能な状態で準備されており、マニュアル入力操作と音声入力操作とが、実質的に同じ内容の操作を行うことにより、例えば、マニュアル入力操作と音声入力操作の切り替えを任意に行っても、継続して入力操作を行うことできる。特に、入力操作中に停止状態から走行状態にナビゲーション装置1の使用状況が変化して場合でも、継続して入力操作を行うことが可能であり、効率的かつスムーズな入力操作を容易に行うことができる。
もちろん、マニュアル入力操作が要求されている図5(b)〜(d)においても、発話スイッチ4aを押下し、音声入力操作により、表示されているコマンドの選択確定を行うことも可能である。なお、図5(a)〜図7(c)の表示は一例であり、選択するコマンドに応じて適宜表示画面、質問内容等が変化することはいうまでもない。
本実施の形態においては、走行中の視認性や操作性を向上することに配慮している。つまり、もしディスプレイ6bの目視確認が必要な場合でもちらりと見ただけでその内容が利用者が認識できるように配慮されている。例えば、図8(a)に示すように、ナビゲーション装置1の操作中に停止状態から走行状態に切り替わった場合には、ディスプレイ6bに表示している内容を必要最小限の内容に切り替え、利用者が走行中でもその表示内容を容易に確認できるようにしている。また、図8(b)に示すように、複数の質問項目の中から選択させる場合も、停止中は、具体的な質問事項を文字表示するのに対し、走行中は、質問項目を必要最小限とし、更にその質問がいくつあるかのみ示す簡易表示として、手探りでコマンダー3aを操作することにより、質問項目が音声で提示されるようになっている。つまり、走行を開始しても容易に入力操作が継続できるようにしている。なお、図8(a)、図8(b)も図中の文字は、図5(b)等と同様にアルファベットで簡略表示している。以下、同様な図の表示も必要に応じて簡略表示している。
さらに、例えば、図9(a)に示すように、音声入力操作中のメニュー画面は、必要最小限の項目のみを大きく表示することにより視認性を向上させている。また、図9(b)に示すように、音声入力すべき内容を大きく表示すると共に、音声メッセージにより同様な内容を出力している。更に、図9(c)に示すように、音声入力操作中に、いくつかの項目の中から選択させる場合も、選択項目は必要最小限として、コマンダー3bにより選択可能な項目数と実際に選択されている位置をわかりやすく表示している。図9(c)の場合、選択させる施設を自車位置Aから近い位置順に長さが徐々に長くなるマークで示し、選択されている施設のマークを色を変化させて表示している。この時、音声では、例えば「2番目300m先左側です。」「よろしければ決定を押してください。」等のメッセージが出力されている。
上述したように本実施の形態では、走行中、ディスプレイ6b上の表示項目を少なくして確認しやすいようにしてるとはいえ、状況により確認し難い場合も多々存在する。そのため、本実施の形態のナビゲーション装置1は、図10(a)に示すように、音声入力操作中でも、コマンダー3aを回したり触れたりすることにより、表示項目を順次音声で出力する「ヘルプモード」を備えている。この機能は、マニュアル入力制御部10の割り込み制御部10aによって実現されている。この場合、コマンダー3aを操作することにより、アクティブ状態の音声入力操作にマニュアル入力操作が割り込み、表示項目を繰り返し何度でも出力させることができるようになっている。利用者は、選択すべき項目が出力された時点で、ボタン3bを押下するか、音声入力部4から確認のコマンド「はい」等を入力するか、より明確な音声コマンドである「ここへ行く」等を直接入力することにより、選択確定を容易に行うことができる。
同様に、図10(b)に示すように、音声入力操作中に音声出力部6aから出力された音声ガイダンスが聞き取れなかった場合には、コマンダー3aを回したり触れたりすることにより、割り込み制御部10aが機能し、同じ内容を繰り返し出力される。その結果、次に入する内容が分からなく、入力操作が中断してしまうことが防止できる。
更に、図10(c)に示すように、音声入力の場合、音声認識部11aが音声入力内容の認識に失敗してしまうことがある。この場合、周囲のノイズが原因であったり、利用者のアクセント等が原因であったり、発話タイミングが原因であったり、様々な原因がある。このような場合も、コマンダー3aを回したり触れたりすることにより、割り込み制御部10aが機能し、一時的に、ディスプレイ上に音声入力内容例、例えば「ここへ行く」、「ここへ寄る」、「登録する」等に対応した簡易表示(マーク表示)が行われ、さらに、音声ガイダンスとしてその音声コマンドが出力される。利用者は、入力を希望する音声コマンドが出力された時に、コマンダー3aの操作することにより選択が可能になり、引き続き音声入力を継続することができる。
また、図11に示すように、音声入力操作時に、コマンドの入力が音声入力で要求されているにも関わらず、入力コマンドが分からない等の原因により所定時間(例えば10秒)入力されない場合(音声認識部11aが認識できない場合)には、自動的に、制御部2はタイムアウト処理として、音声入出力部11を介して入力コマンドの音声出力を行うようになっている。利用者は、所望のコマンドが読み上げられた時に、ボタン3bを用いて確定したり、コマンドを復唱し音声入力することにより確定することができる。
さらに、本実施の形態のナビゲーション装置1においては、入力操作をより効率的よく、スムーズに行えるように、マニュアル入力時に行うべき入力操作のうち所定の部分を音声入力時にスキップするスキップ受付処理部11bが音声入出力制御部11に含まれている。図12に示すように、ナビゲーションの目的地設定のために施設名を入力する場合、マニュアル入力では、まず、メニュー画面から(1)の階層で「ナビゲーション」を選択し、次に(2)の階層で「行き先を探す」を選択し、(3)の階層で「施設名の名前で探す」を選択することにより、(4)の階層で「施設の名前を入力してください(お話ください)」となる。
一方、音声入力では、直接「施設名で探す」と発話することにより、(1)〜(4)の階層をスキップして、(4)の階層の「施設の名前を入力してください(お話ください)」とすることができる。その結果、入力ステップを簡略化することができる。これは、マニュアル入力と音声入力とで、実質的な同じ内容の入力操作を可能にしているからである。従って、マニュアル入力時に用いられる入力コマンドを覚えた熟練者は容易に、このスキップ機能を用いることができる。言い換えれば、操作に熟練していない利用者は、マニュアル入力で順に操作することにより、所定の操作を間違えることなくスムーズに行うことができると共に、徐々に入力コマンドを覚えていき熟練度を向上させて、熟練した後には、容易にスキップ機能を用いることができるようになる。もちろん、この時、施設の電話番号や住所を入力することによって、目的の施設や目的地をスキップ入力することも可能で、同様の効果を得ることができる。
前述したように、本実施の形態のナビゲーション装置1は、マニュアル入力と音声入力との間でアクティブ状態の相互切り替えを適宜行い、アクティブ状態になったいずれかの入力操作によりナビゲーションのための所定の入力操作を最終ステップまで継続して行いナビゲーション内容の提示を行うようになっているので、音声入力操作中にコマンダー3aを用いてマニュアル入力操作を行う場合がある。また、音声入力の入力操作を補完するためにコマンダー3aを用いる場合がある。特に音声入力は走行中に使用される場合が多いので、コマンダー3aの操作は、手探り状態で行う場合が多い。そこで、本実施の形態では、マニュアル入力部3を用いて入力操作を行う場合、ディスプレイ6bに表示されるナビゲーション内容(項目)に応じて、マニュアル入力部3、すなわちコマンダー3aの操作方向に対する応答(リアクション)を変化させるようになっている。このリアクションの変化は、マニュアル入力制御部10のリアクション変更処理部10bによって制御されている。例えば、図13(a)に示すように、コマンダー3aを可倒操作して8項目の中から選択させる時と4項目の中から選択させる場合では、可倒可能領域の切り分けを変化させることによって、8項目の中からの選択や4項目の中からの選択を確実に行えるようにしている。また、コマンダー3aの回転操作によって、項目選択を行わせる場合には、図13(b)に示すように、項目数に応じたクリック感を出すようにしている。このクリック感は、回転方向に対して所定の位置(所定の回転角)で回転抵抗が大きくなるようにすることで作り出すことができる。また、コマンダー3aが必要以上に回転できないようにする場合には、可動域の両端で回転抵抗を大きな値(利用者が容易に回せない程度の大きさ)に設定することにより実現することができる。また、連続的な回転操作を行う場合には、回転量に応じて回転抵抗に変化を持たせるようにしてもよい。さらに、回転範囲の設定ができるようにしてもよい。
このように、単一のマニュアル入力部3でもそのリアクションを変化させることにより、提示されているナビゲーション内容(選択項目等)に応じた異なるリアクションを得ることが可能となり、適切な選択操作をマニュアル入力部のリアクションに基づいて行うことができる。また、マニュアル入力部3(コマンダー3a)の触感を変化させて、その操作状態を利用者に容易に認識させることにより、利用者の操作負担を軽減することができる。なお、コマンダー3aのリアクションの変化としては、操作時のビープ音等を発生するようにして、操作パターンに応じて、その音を変化させるようにしてもよい。
ところで、高精度のナビゲーション処理を行うためには、充実したデータベース5の構築が不可欠である。本実施の形態のナビゲーション装置1においては、図14に示すように、データベース5に構築するデータの収集を付随装置制御部16が行っている。付随装置制御部16は、複数のメディア別情報取得部20aを含む情報取得制御部20を含んでいる。前述したように、付随装置制御部16は、車両に搭載される付随装置であるラジオやインターネットシステム、TV、CD−ROMドライブやDVD−ROMドライブ、狭域無線システム(DSRC)等を一括制御している。前記メディア別情報取得部20aは、各付随装置に個別に対応し、必要な情報を順次収集するものである。本実施の形態のナビゲーション装置1の場合、例えば、ナビゲーションのための入力操作を行っている間に、ナビゲーションの対象となる地域や日時が分かるので、その地域や日時に即した情報を自動で各付随装置を介して収集し、データベース5中の情報別データベース(情報BOX)5aに取得した情報の種類別に蓄積していく。
例えば、ナビゲーション処理を行う場合に、渋滞情報は必要不可欠であるが、この渋滞情報は、ラジオやインターネット、TV、狭域通信システム等からそれぞれ個別に提供される。これらの情報を得るために、利用者がメディアの選択を行ったり、チャンネルの選択を行うのは大変煩雑な作業である。また、メディアの選択を誤れば、適切な最新情報が得られない場合もある。本実施の形態では、図15に示すように、予め利用者が設定した項目、例えば、「渋滞情報」とか「エリア情報」、「天気予報」等を各メディアから機械検索等を用いて順次収集している。もちろん、車両に持ち込まれたCD−ROMやDVD−ROM等からも必要な情報を収集することもできる。構築された情報別データベース5aは、ナビゲーション処理部14の要求により直接読み出され利用される他、メニュー画面で利用者が情報BOXの利用を要求することにより、例えば、車両停止中であれば、項目毎に情報別データベース5aの情報をリスト表示することができる。また、走行中であれば、音声出力部6aを介して、音声で読み上げ出力させることもできる。
このように、情報を情報別に順次蓄積することにより高品質の情報を容易に選択利用することができる。
なお、情報別データーベース(情報BOX)5aは、例えば、ニュースの収集や音楽の収集にも使用することができる。例えば、予め「○○に関するニュース」と設定しておけば、メディア別情報取得部20aは、ラジオ、TV、インターネット等を介して、所望のニュースを収集することができる。また、「歌手:○○に関する情報」と設定しておけば、ラジオ、TV、インターネット、さらには、車両に持ち込んだCD−ROMやDVD−ROM等から情報を収集し、所定の情報BOX5aに蓄積することができる。
このように、情報別データーベース(情報BOX)5aにより、情報の整理を行っておくことによりナビゲーション装置1をマニュアル入力操作で利用する場合も、また音声入力操作で利用する場合も、情報の発信源等を入力する必要が無く、容易に必要な情報の利用を行うことができる。その結果、ナビゲーション操作が簡略化され所望のナビゲーション検索をスムースに継続的に行うことができる。
なお、図1、図3、図14に示す構成は、一例であり、同様な機能を果たす構成であれば適宜変更可能であることは言うまでもない。また、各説明で用いた表示画面一例であり、適宜変更可能である。
産業上の利用可能性
以上のように、本発明にかかる車両用ナビゲーション装置は、ナビゲーション処理のための入力操作のスムース化、簡略化に適し、特に、車両の停止中、走行中に関わらず、また、マニュアル入力、音声入力に関わらず、所望のナビゲーション検索をスムースに継続的に行うことのできる使い易さ向上に適している。
【図面の簡単な説明】
図1は、本発明の実施の形態の車両用ナビゲーション装置の構成ブロック図である。
図2は、本発明の実施の形態の車両用ナビゲーション装置において、停車時と走行時の表示画面の切り替わりを説明する説明図である。
図3は、本発明の実施の形態の車両用ナビゲーション装置のマニュアル入力装置の外観図である。
図4(a)、図4(b)、図4(c)は、本発明の実施の形態の車両用ナビゲーション装置のディスプレイ上に表示されるマニュアル入力モードと音声入力モードを示すキャラクタである。
図5(a)、図5(b)、図5(c)、図5(d)は、本発明の実施の形態の車両用ナビゲーション装置において、一連のナビゲーション処理を行う場合の停車時と走行時の表示画面の切り替わりを説明する前半部分の説明図である。
図6(a)、図6(b)、図6(c)、図6(d)は、本発明の実施の形態の車両用ナビゲーション装置において、一連のナビゲーション処理を行う場合の停車時と走行時の表示画面の切り替わりを説明する中盤部分の説明図である。
図7(a)、図7(b)、図7(c)は、本発明の実施の形態の車両用ナビゲーション装置において、一連のナビゲーション処理を行う場合の停車時と走行時の表示画面の切り替わりを説明する後半部分の説明図である。
図8(a)、図8(b)は、本発明の実施の形態の車両用ナビゲーション装置において、停車時と走行時の表示画面の切り替わりを説明する説明図である。
図9(a)、図9(b)、図9(c)は、本発明の実施の形態の車両用ナビゲーション装置において、音声入力時の表示例を説明する説明図である。
図10(a)、図10(b)、図10(c)は、本発明の実施の形態の車両用ナビゲーション装置において、音声入力時の割り込み処理を説明する説明図である。
図11は、本発明の実施の形態の車両用ナビゲーション装置において、音声入力が中断してしまった場合の処理を説明する説明図である。
図12は、本発明の実施の形態の車両用ナビゲーション装置において、音声入力時のスキップ処理を説明する説明図である。
図13(a)、図13(b)は、本発明の実施の形態の車両用ナビゲーション装置において、マニュアル入力部のリアクション変化例を示す説明図である。
図14は、本発明の実施の形態の車両用ナビゲーション装置において、情報取得制御部及びデータベースの構成を説明するブロック図である。
図15は、本発明の実施の形態の車両用ナビゲーション装置のデータベース構築例を説明する説明図である。

Claims (15)

  1. 車両用ナビゲーション装置であって、
    ナビゲーション内容を提示する提示部と、
    複数の入力操作を受け付けるマニュアル入力部と、
    前記マニュアル入力部と実質的に同じ内容の入力操作を音声で受け付ける音声入力部と、
    ナビゲーションに必要なデータを格納したデータベースと、
    マニュアル入力部または音声入力部からの入力操作に基づき前記データベースを検索して、ナビゲーション内容を前記提示部に提供する制御部と、
    を含み、
    前記制御部は、ナビゲーション装置の使用状況に基づき、前記マニュアル入力部と音声入力部との間でアクティブ状態の相互切り替えを行うことにより、ナビゲーションを行うための所定の入力操作を最終ステップまで継続して行いナビゲーション内容の提示を行うことを特徴とする車両用ナビゲーション装置。
  2. 前記制御部は、車両が走行中であるか停止中であるかに基づき前記ナビゲーション装置の使用状況を認識して、前記マニュアル入力部と音声入力部との間のアクティブ状態の相互切り替えを行うことを特徴とする請求の範囲第1項の車両用ナビゲーション装置。
  3. 前記制御部は、車両が走行中であり、前記マニュアル入力部の操作が所定回数以上行われた場合、強制的に音声入力部をアクティブ状態にすることを特徴とする請求の範囲第2項の車両用ナビゲーション装置。
  4. 前記制御部は、前記マニュアル入力部と音声入力部との間でアクティブ状態の相互切り替えを行い、前記マニュアル入力部と音声入力部との入力操作の相互補完を行うことを特徴とする請求の範囲第1項の車両用ナビゲーション装置。
  5. 前記制御部は、前記ナビゲーション装置の使用状況が走行時中の場合、前記提示部のディスプレイにナビゲーション内容を拡大表示して提供することを特徴とする請求の範囲第2項の車両用ナビゲーション装置。
  6. 前記制御部は、前記ナビゲーション装置の使用状況が走行時中の場合、前記提示部のディスプレイにナビゲーション内容を拡大簡易表示すると共に、音声により表示内容の提示を行うことを特徴とする請求の範囲第5項の車両用ナビゲーション装置。
  7. 前記制御部は、前記音声入力部により入力操作を受け付ける場合、マニュアル入力部を用いて入力操作を行った場合に必要な操作ステップの一部をスキップするスキップ受付処理部を含むことを特徴とする請求の範囲第1項の車両用ナビゲーション装置。
  8. 前記制御部は、前記マニュアル入力部を用いて入力操作を行う場合、提示部に提示されるナビゲーション内容に応じて、当該マニュアル入力部のリアクションを変化させるリアクション変更処理部を含むことを特徴とする請求の範囲第1項の車両用ナビゲーション装置。
  9. 前記制御部は、前記マニュアル入力部または音声入力部からの入力操作中、所定時間以上入力操作が中断された場合、音声により次操作の案内を行うことを特徴とする請求の範囲第1項の車両用ナビゲーション装置。
  10. 前記制御部は、前記音声入力部からの入力操作中、マニュアル入力部の割り込み操作により、音声入力操作の案内を行う割り込み制御部を含むことを特徴とする請求の範囲第1項の車両用ナビゲーション装置。
  11. 前記制御部は、前記マニュアル入力部と音声入力部との間でアクティブ状態の相互切り替えを行うことにより、車両付随装置の制御を行うことを特徴とする請求の範囲第1項の車両用ナビゲーション装置。
  12. 前記制御部は、複数のメディア別情報取得部を含み、
    前記データベースは、前記メディア別情報取得部により異なるメディアから取得した同一カテゴリーの情報を個別に格納する情報別データベースで構成されていることを特徴とする請求の範囲第1項の車両用ナビゲーション装置。
  13. 前記メディア別情報取得部は、車両内及び車両外のメディアにアクセスして、必要な情報を情報別データベースに蓄積することを特徴とする請求の範囲第12項の車両用ナビゲーション装置。
  14. 車両用ナビゲーション装置であって、
    ナビゲーション内容を提示する提示部と、
    複数の入力操作を受け付ける入力部と、
    異なるメディアから同一カテゴリーの情報を取得するメディア別情報取得部と、
    取得した同一カテゴリーの情報を個別に格納する情報別データベースと、
    入力部からの入力操作に基づき前記情報別データベースを検索して、ナビゲーション内容を前記提示部に提供する制御部と、
    を含むことを特徴とする車両用ナビゲーション装置。
  15. 前記メディア別情報取得部は、車両内及び車両外のメディアにアクセスして、必要な情報を情報別データベースに蓄積することを特徴とする請求の範囲第14項の車両用ナビゲーション装置。
JP2003576896A 2002-03-15 2002-03-15 車両用ナビゲーション装置 Pending JPWO2003078930A1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2002/002515 WO2003078930A1 (fr) 2002-03-15 2002-03-15 Dispositif de navigation a bord d'un vehicule

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2003078930A1 true JPWO2003078930A1 (ja) 2005-07-14

Family

ID=27854624

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003576896A Pending JPWO2003078930A1 (ja) 2002-03-15 2002-03-15 車両用ナビゲーション装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7181342B2 (ja)
EP (1) EP1408303B1 (ja)
JP (1) JPWO2003078930A1 (ja)
CN (2) CN100578151C (ja)
WO (1) WO2003078930A1 (ja)

Families Citing this family (85)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004334590A (ja) * 2003-05-08 2004-11-25 Denso Corp 操作入力装置
JP3969356B2 (ja) * 2003-06-24 2007-09-05 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 ナビゲーションシステム及び地点検索方法のプログラム
WO2005069302A1 (en) * 2004-01-07 2005-07-28 Johnson Controls Technology Company System and method for searching stored audio data based on a search pattern
JP4305245B2 (ja) * 2004-03-30 2009-07-29 株式会社デンソー 目的地記述生成装置,目的地記述解釈装置
US7373248B2 (en) * 2004-09-10 2008-05-13 Atx Group, Inc. Systems and methods for off-board voice-automated vehicle navigation
JP4390203B2 (ja) * 2004-09-30 2009-12-24 本田技研工業株式会社 自動二輪車のナビゲーション装置
DE102005007317A1 (de) * 2005-02-17 2006-08-24 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Sprachsteuerung eines Gerätes oder eines Systems in einem Kraftfahrzeug
JP2006258699A (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Aisin Aw Co Ltd 車載システム
US7366672B2 (en) * 2005-05-13 2008-04-29 Nokia Corporation Method and device for recovering interrupted voice input
US8280742B2 (en) * 2005-12-16 2012-10-02 Panasonic Corporation Input device and input method for mobile body
US20070143003A1 (en) * 2005-12-16 2007-06-21 E-Lead Electronic Co., Ltd. Single-handed operating navigation apparatus
US8340904B2 (en) * 2006-01-08 2012-12-25 Bo-In Lin Transmission of wireless messages of current vehicle location and estimated arrival time to requestors
CN100375006C (zh) * 2006-01-19 2008-03-12 吉林大学 车辆导航装置语音控制系统
US20070185650A1 (en) 2006-02-04 2007-08-09 Tatsuo Yokota Method and apparatus for searching point of interest by name or phone number
DE102006011288A1 (de) * 2006-03-10 2007-09-13 Siemens Ag Verfahren zur Auswahl von Funktionen mithilfe einer Benutzerschnittstelle und Benutzerschnittstelle
WO2007105703A1 (ja) * 2006-03-16 2007-09-20 Pioneer Corporation 表示制御装置、表示制御方法、表示制御プログラムおよび記録媒体
US8117268B2 (en) 2006-04-05 2012-02-14 Jablokov Victor R Hosted voice recognition system for wireless devices
US9436951B1 (en) 2007-08-22 2016-09-06 Amazon Technologies, Inc. Facilitating presentation by mobile device of additional content for a word or phrase upon utterance thereof
US8510109B2 (en) 2007-08-22 2013-08-13 Canyon Ip Holdings Llc Continuous speech transcription performance indication
US8055440B2 (en) * 2006-11-15 2011-11-08 Sony Corporation Method, apparatus and system for use in navigation
TWI415039B (zh) * 2007-01-04 2013-11-11 Mstar Semiconductor Inc 具有rfid功能的導航系統及其方法
US9973450B2 (en) 2007-09-17 2018-05-15 Amazon Technologies, Inc. Methods and systems for dynamically updating web service profile information by parsing transcribed message strings
US8335829B1 (en) * 2007-08-22 2012-12-18 Canyon IP Holdings, LLC Facilitating presentation by mobile device of additional content for a word or phrase upon utterance thereof
US9053489B2 (en) 2007-08-22 2015-06-09 Canyon Ip Holdings Llc Facilitating presentation of ads relating to words of a message
CN101802532B (zh) * 2007-09-13 2012-08-08 Lg电子株式会社 冰箱
US8103671B2 (en) 2007-10-11 2012-01-24 Honda Motor Co., Ltd. Text categorization with knowledge transfer from heterogeneous datasets
WO2009055819A1 (en) 2007-10-26 2009-04-30 Honda Motor Co., Ltd. Improving free-speech command classification for car navigation system
DE102008051757A1 (de) * 2007-11-12 2009-05-14 Volkswagen Ag Multimodale Benutzerschnittstelle eines Fahrerassistenzsystems zur Eingabe und Präsentation von Informationen
US20090157312A1 (en) * 2007-12-14 2009-06-18 Microsoft Corporation Social network based routes
TW200928315A (en) * 2007-12-24 2009-07-01 Mitac Int Corp Voice-controlled navigation device and method thereof
US20090182562A1 (en) * 2008-01-14 2009-07-16 Garmin Ltd. Dynamic user interface for automated speech recognition
US8626152B2 (en) 2008-01-31 2014-01-07 Agero Connected Sevices, Inc. Flexible telematics system and method for providing telematics to a vehicle
US8938211B2 (en) 2008-12-22 2015-01-20 Qualcomm Incorporated Providing and utilizing maps in location determination based on RSSI and RTT data
US20100157848A1 (en) * 2008-12-22 2010-06-24 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for providing and utilizing local maps and annotations in location determination
US9641678B2 (en) * 2009-01-29 2017-05-02 Ford Global Technologies, Llc System and method for interrupting an instructional prompt to signal upcoming input over a wireless communication link
DE102010008368A1 (de) * 2009-02-27 2010-09-16 Navigon Ag Verfahren zum Betrieb eines Navigationssystems
US8938355B2 (en) * 2009-03-13 2015-01-20 Qualcomm Incorporated Human assisted techniques for providing local maps and location-specific annotated data
WO2010146685A1 (ja) * 2009-06-18 2010-12-23 パイオニア株式会社 ナビゲーション装置
US8930129B2 (en) * 2009-11-18 2015-01-06 Telenav, Inc. Navigation system with multiple users and method of operation thereof
US20110144857A1 (en) * 2009-12-14 2011-06-16 Theodore Charles Wingrove Anticipatory and adaptive automobile hmi
US8457839B2 (en) * 2010-01-07 2013-06-04 Ford Global Technologies, Llc Multi-display vehicle information system and method
US8787977B2 (en) * 2010-04-08 2014-07-22 General Motors Llc Method of controlling dialing modes in a vehicle
US9639688B2 (en) 2010-05-27 2017-05-02 Ford Global Technologies, Llc Methods and systems for implementing and enforcing security and resource policies for a vehicle
US8359020B2 (en) * 2010-08-06 2013-01-22 Google Inc. Automatically monitoring for voice input based on context
US20120041633A1 (en) 2010-08-16 2012-02-16 Ford Global Technologies, Llc Systems and methods for regulating control of a vehicle infotainment system
US8559932B2 (en) 2010-12-20 2013-10-15 Ford Global Technologies, Llc Selective alert processing
US9452735B2 (en) 2011-02-10 2016-09-27 Ford Global Technologies, Llc System and method for controlling a restricted mode in a vehicle
US8522320B2 (en) 2011-04-01 2013-08-27 Ford Global Technologies, Llc Methods and systems for authenticating one or more users of a vehicle communications and information system
US9341493B2 (en) * 2011-04-18 2016-05-17 Volkswagen Ag Method and apparatus for providing a user interface, particularly in a vehicle
US8788113B2 (en) 2011-06-13 2014-07-22 Ford Global Technologies, Llc Vehicle driver advisory system and method
US10097993B2 (en) 2011-07-25 2018-10-09 Ford Global Technologies, Llc Method and apparatus for remote authentication
US8849519B2 (en) 2011-08-09 2014-09-30 Ford Global Technologies, Llc Method and apparatus for vehicle hardware theft prevention
JP5414951B2 (ja) * 2011-10-12 2014-02-12 三菱電機株式会社 ナビゲーション装置、方法およびプログラム
US9341492B2 (en) * 2011-11-10 2016-05-17 Mitsubishi Electric Corporation Navigation device, navigation method, and navigation program
US9080882B2 (en) 2012-03-02 2015-07-14 Qualcomm Incorporated Visual OCR for positioning
US9569403B2 (en) 2012-05-03 2017-02-14 Ford Global Technologies, Llc Methods and systems for authenticating one or more users of a vehicle communications and information system
US9518836B2 (en) * 2012-06-01 2016-12-13 Here Global B.V. Displaying elements
JP2013256189A (ja) * 2012-06-12 2013-12-26 Denso Corp 車載端末
JP6267636B2 (ja) * 2012-06-18 2018-01-24 エイディシーテクノロジー株式会社 音声応答装置
JP6124047B2 (ja) * 2012-12-05 2017-05-10 株式会社デンソー 制御装置
US9688246B2 (en) 2013-02-25 2017-06-27 Ford Global Technologies, Llc Method and apparatus for in-vehicle alarm activation and response handling
US8947221B2 (en) 2013-02-26 2015-02-03 Ford Global Technologies, Llc Method and apparatus for tracking device connection and state change
US9141583B2 (en) 2013-03-13 2015-09-22 Ford Global Technologies, Llc Method and system for supervising information communication based on occupant and vehicle environment
US8862320B2 (en) 2013-03-14 2014-10-14 Ford Global Technologies, Llc Method and apparatus for ambient lighting incoming message alert
US8909212B2 (en) 2013-03-14 2014-12-09 Ford Global Technologies, Llc Method and apparatus for disclaimer presentation and confirmation
US9002536B2 (en) 2013-03-14 2015-04-07 Ford Global Technologies, Llc Key fob security copy to a mobile phone
US9719797B2 (en) * 2013-03-15 2017-08-01 Apple Inc. Voice and touch user interface
JP6252729B2 (ja) * 2013-07-03 2017-12-27 マツダ株式会社 車両用入力支援装置
DE102013014887B4 (de) * 2013-09-06 2023-09-07 Audi Ag Kraftfahrzeug-Bedienvorrichtung mit ablenkungsarmem Eingabemodus
JP6211427B2 (ja) * 2014-01-30 2017-10-11 株式会社デンソーアイティーラボラトリ 車載機器制御装置
US9801331B2 (en) * 2014-05-11 2017-10-31 Cnh Industrial America Llc Interactive gauge control system and method for agricultural systems
KR102261552B1 (ko) 2014-06-30 2021-06-07 삼성전자주식회사 음성 명령어 제공 방법 및 이를 지원하는 전자 장치
US9651997B2 (en) 2014-07-30 2017-05-16 Intel Corporation Methods, systems and apparatus to manage a spatially dynamic display
KR20160045353A (ko) * 2014-10-17 2016-04-27 현대자동차주식회사 에이브이엔 장치, 차량, 및 에이브이엔 장치의 제어방법
CN104626920A (zh) * 2015-02-07 2015-05-20 苏州长风航空电子有限公司 基于车载导航仪的车辆空调控制系统及其控制方法
US10249123B2 (en) 2015-04-09 2019-04-02 Ford Global Technologies, Llc Systems and methods for mobile phone key fob management
EP3261081A1 (en) * 2016-06-22 2017-12-27 GE Aviation Systems Limited Natural travel mode description system
US11009873B2 (en) * 2016-12-02 2021-05-18 Mitsubishi Electric Corporation Automatic driving control planning apparatus and automatic driving control planning method
CN106705987B (zh) * 2016-12-28 2020-04-28 重庆路格科技有限公司 车载双视导航方法
JP2018124805A (ja) * 2017-02-01 2018-08-09 トヨタ自動車株式会社 車載情報端末及び情報検索プログラム
DE102019206307A1 (de) * 2019-05-02 2020-11-05 Volkswagen Aktiengesellschaft Auswählen eines Eingabemodus für ein Fahrerinformationssystem von einem Fahrzeug
CN111984129A (zh) * 2019-05-21 2020-11-24 阿里巴巴集团控股有限公司 一种输入方法、装置、设备和机器可读介质
JP2021102357A (ja) * 2019-12-24 2021-07-15 トヨタ自動車株式会社 車載機器操作装置
CN113566832B (zh) * 2021-09-23 2021-12-17 湖南典丰科技有限公司 基于物联网的车辆导航系统及导航方法
JP2023146221A (ja) * 2022-03-29 2023-10-12 フォルシアクラリオン・エレクトロニクス株式会社 情報表示装置およびプログラム

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02224100A (ja) * 1989-02-27 1990-09-06 Oki Electric Ind Co Ltd 車載ナビゲーション装置
JP3582069B2 (ja) * 1994-08-05 2004-10-27 マツダ株式会社 音声対話型ナビゲーション装置
KR970002795A (ko) * 1995-10-30 1997-01-28 모리 하루오 네비게이션(navigation)장치
DE19706614A1 (de) * 1997-02-20 1998-08-27 Claas Ohg Situationsbezogene programmgesteuerte elektronische Kartenbilddarstellung in einem Kraftfahrzeug
JPH10281788A (ja) * 1997-04-10 1998-10-23 Hitachi Ltd 集配ナビゲーションシステム
US6707421B1 (en) * 1997-08-19 2004-03-16 Siemens Vdo Automotive Corporation Driver information system
DE19914631A1 (de) * 1999-03-31 2000-10-12 Bosch Gmbh Robert Eingabeverfahren in ein Fahrerinformationssystem
DE19941477A1 (de) * 1999-09-01 2001-03-22 Bosch Gmbh Robert Navigationsgerät für ein landgebundenes Fahrzeug
US6212473B1 (en) * 1999-09-20 2001-04-03 Ford Global Technologies, Inc. Vehicle navigation system having inferred user preferences
JP2001142563A (ja) * 1999-11-09 2001-05-25 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 機能補完型携帯情報装置
EP1338943A3 (de) * 2000-03-30 2006-09-27 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur Freischaltung einer Datei in einem Navigationssystem
US6526275B1 (en) * 2000-04-24 2003-02-25 Motorola, Inc. Method for informing a user of a communication device where to obtain a product and communication system employing same
WO2002010900A2 (en) * 2000-07-28 2002-02-07 Siemens Automotive Corporation User interface for telematics systems
US6920505B2 (en) * 2000-12-14 2005-07-19 Ask Jeeves, Inc. Method and apparatus for determining a navigation path for a visitor to a world wide web site
JP3919210B2 (ja) * 2001-02-15 2007-05-23 アルパイン株式会社 音声入力案内方法及び装置
US6532418B2 (en) * 2001-07-02 2003-03-11 Samsung Electronics, Co., Ltd. Vehicle navigation network, apparatus and method for use in a mobile telecommunication system
JP4019904B2 (ja) * 2002-11-13 2007-12-12 日産自動車株式会社 ナビゲーション装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1408303A4 (en) 2008-06-18
CN100342214C (zh) 2007-10-10
EP1408303A1 (en) 2004-04-14
US7181342B2 (en) 2007-02-20
WO2003078930A1 (fr) 2003-09-25
US20040176906A1 (en) 2004-09-09
CN1555481A (zh) 2004-12-15
CN100578151C (zh) 2010-01-06
EP1408303B1 (en) 2011-12-21
CN101038176A (zh) 2007-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPWO2003078930A1 (ja) 車両用ナビゲーション装置
JP6218201B2 (ja) メニュー画面表示方法、車載装置
JP3919210B2 (ja) 音声入力案内方法及び装置
US20140168130A1 (en) User interface device and information processing method
US20120013548A1 (en) Human-Machine Interface System
JPH0933278A (ja) 車載機器の操作用表示装置
JP2003005897A (ja) 情報入力方法および装置
CN109631920B (zh) 具有改进的导航工具的地图应用
JP2008014818A (ja) 作動制御装置、プログラム
CN109029480B (zh) 具有改进的导航工具的地图应用
JP3434045B2 (ja) 階層的メニュ選択による指示入力装置
JP3967218B2 (ja) ナビゲーション装置
JP2001317950A (ja) 目的地特定方法及びナビゲーション装置
JP5028043B2 (ja) 車載情報端末
JP2000266550A (ja) ナビゲーション装置及び記録媒体
JP4491724B2 (ja) 車両用情報表示装置
JP6798608B2 (ja) ナビゲーションシステムおよびナビゲーションプログラム
JP2005308411A (ja) 車載情報端末、道路地図表示方法
JP4085326B2 (ja) 車両用ナビゲーション装置
JP2011080824A (ja) ナビゲーション装置
JP5436337B2 (ja) キーボード表示装置およびキーボード表示切替方法
JP2005083802A (ja) 最寄り施設探索装置及び探索方法
JPH11173864A (ja) カーナビゲーションシステムにおける表示装置
JP2006047192A (ja) ナビゲーション装置、および周辺施設の検索方法
JP5028045B2 (ja) 車載表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070731

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080401

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080526

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080805