JPWO2003078439A1 - 耐性菌に有効な10−(3−シクロプロピルアミノメチル−1−ピロリジニル)ピリドベンズオキサジンカルボン酸誘導体 - Google Patents

耐性菌に有効な10−(3−シクロプロピルアミノメチル−1−ピロリジニル)ピリドベンズオキサジンカルボン酸誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2003078439A1
JPWO2003078439A1 JP2003576444A JP2003576444A JPWO2003078439A1 JP WO2003078439 A1 JPWO2003078439 A1 JP WO2003078439A1 JP 2003576444 A JP2003576444 A JP 2003576444A JP 2003576444 A JP2003576444 A JP 2003576444A JP WO2003078439 A1 JPWO2003078439 A1 JP WO2003078439A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl
group
cyclopropylaminomethyl
pyrido
oxo
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003576444A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4468701B2 (ja
Inventor
由和 朝比奈
由和 朝比奈
雅也 武井
雅也 武井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyorin Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Kyorin Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyorin Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Kyorin Pharmaceutical Co Ltd
Publication of JPWO2003078439A1 publication Critical patent/JPWO2003078439A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4468701B2 publication Critical patent/JP4468701B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D498/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D498/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D498/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D498/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D498/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D498/06Peri-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Abstract

一般式(I)(式中、R1はメチル基、フルオロメチル基、メトキシメチル基、アセトキシメチル基、ヒドロキシメチル基またはメチレン基を、R2は水素原子、炭素数1から3の低級アルキルまたは医薬的に許容される陽イオンおよびプロドラッグのエステル基を、R3は水素原子またはハロゲン原子を、R4は水素原子、炭素数1から3の低級アルキル基、フルオロメチル基、トリフルオロメチル基またはフッ素原子をおよびR5は水素原子またはフッ素原子を示す。)で表される化合物がグラム陽性菌、特にMRSA、PRSP、VRE等の耐性菌に対し優れた抗菌力を示す。

Description

技術分野
本発明は、安全で、強力な抗菌作用を示すだけでなく、従来の抗菌剤が効力を示しにくい耐性菌に対して有効な新規10−(3−シクロプロピルアミノメチル−1−ピロリジニル)ピリドベンズオキサジンカルボン酸誘導体およびその塩並びに水和物に関する。
背景技術
特許文献1 特開昭57−46986号公報
特許文献2 特開昭61−204188号公報
特許文献3 特開昭62−155282号公報
ノルフロキサシンの開発以来、ニューキノロンと呼ばれるキノロンカルボン酸系抗菌剤の開発が全世界で行われ、現在感染症の治療薬として重要な位置を占めるまでに発展している。
近年になってグラム陽性菌を中心に各種抗菌剤に耐性を示すメチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)、ペニシリン耐性肺炎球菌(PRSP)あるいはバンコマイシン耐性腸球菌(VRE)などが増加し、治療の大きな妨げになっている。従来のキノロンカルボン酸系抗菌剤はグラム陽性菌に対する抗菌力が本質的に弱いため、これらの耐性菌に対する治療薬として十分な効力を有しているとは言い難い。さらにキノロンカルボン酸系抗菌剤に対して耐性を示す黄色ブドウ球菌(QRSA)の増加も治療をさらに困難なものにしている。
特許文献1、特許文献2、特許文献3などに本発明化合物と同じピリドベンズオキサジンカルボン酸系抗菌剤が報告されているが、グラム陽性菌に対する抗菌活性は弱く、さらに上記のような耐性菌に対する抗菌活性は記載されていない。
発明の開示
本発明が解決しようとする課題は、安全で、強力な抗菌作用を示すだけでなく、従来の抗菌剤が効力を示しにくい耐性菌に対して有効な新規なピリドベンズオキサジンカルボン酸系化合物を提供することにある。
本発明者らはこれらの問題を解決するために、従来のキノロンカルボン酸系抗菌剤が効力を示しにくいグラム陽性菌、特にMRSA,PRSPあるいはVREといった耐性菌に有効なキノロンカルボン酸誘導体を見いだすべく研究を行った。その結果、本発明化合物がグラム陽性菌、特にMRSA,PRSP,VREといった耐性菌に対し、従来のキノロンカルボン酸系抗菌剤だけでなく、他の抗菌剤と比較しても特に優れた抗菌力を示すことを見いだし、本発明を完成した。
すなわち、本発明化合物は一般式(I)
Figure 2003078439
(式中、R1はメチル基、フルオロメチル基、メトキシメチル基、アセトキシメチル基、ヒドロキシメチル基またはメチレン基を、R2は水素原子、炭素数1から3の低級アルキルまたは医薬的に許容される陽イオンおよびプロドラッグのエステル基を、R3は水素原子またはハロゲン原子を、R4は水素原子、炭素数1から3の低級アルキル基、フルオロメチル基、トリフルオロメチル基またはフッ素原子をおよびR5は水素原子またはフッ素原子を示す。)で表される化合物およびその塩並びに水和物である。
一般式(I)において炭素数1から3の低級アルキル基とはメチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基およびシクロプロピル基を示す。医薬的に許容される陽イオンとしてはナトリウムイオン、カリウムイオン、マグネシウムイオン、カルシウムイオンあるいはアンモニウムイオンを、およびプロドラッグのエステル基としてはピバロイルオキシメチル基、アセトキシメチル基、フタリジニル基、インダニル基、メトキシメチル基および5−メチル−2−オキソ−1,3−ジオキソレン−4−イル基を示す。ハロゲン原子とはフッ素、塩素、臭素およびヨウ素を示す。
発明を実施するための最良の形態
次いで本発明化合物の製法について説明する。
本発明の化合物は、一般式(II)
Figure 2003078439
[式中、R1とR3は一般式Iと同じ、R6は一般式(III)
Figure 2003078439
(式中R6およびR7はフッ素原子であるか低級アルキルカルボニルオキシ基を示す。)]で表される化合物を一般式(IV)
Figure 2003078439
(式中、R4およびR5は一般式(I)と同じ、R10は水素原子あるいはt−ブトキシカルボニル基等の窒素原子の保護基を表す。)で表される化合物あるいはその酸付加塩と反応させた後、ホウ素キレートを除去し、必要ならば窒素原子の保護基を除去することにより製造することができる。一般式(II)と一般式(IV)で表される化合物との反応は無溶媒またはアルコール類、アセトニトリル、ジメチルスルホキシド、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、N−メチルピロリドン、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ベンゼン、トルエン等の溶媒中、脱酸剤の存在下で実施される。脱酸剤としてはアルカリ金属もしくはアルカリ土類金属炭酸塩または炭酸水素塩あるいはトリエチルアミン、ジアザビシクロ−7−ウンデセン、ピリジンなどの有機塩基性物質等を使用することができる。反応温度は通常室温ないし200℃の温度範囲で実施でき、好ましくは25℃から150℃の範囲である。反応時間は30分から48時間で、通常30分から15時間で完結する。
一般式(I)で表される化合物は所望ならば、常法に従ってその塩に変換することができる。塩としては例えば塩酸、硫酸、リン酸等の無機酸との塩、メタンスルホン酸、乳酸、蓚酸、酢酸等の有機酸との塩、あるいはナトリウム、カリウム、マグネシウム、カルシウム、アルミニウム、セリウム、クロム、コバルト、銅、鉄、亜鉛、白金、銀等の塩があげられる。
さらに本発明化合物がヒトまたは動物へ投与される時は、従来、薬学的に良く知られた形態および経路が適用される。例えば散剤、錠剤、カプセル剤、軟膏、注射剤、シロップ剤、水剤、点眼剤、座薬等により経口または非経口的に使用される。
実施例
次に本発明化合物の試験例及び製造方法を、実施例をもって詳細に説明する。
参考例1
ビス(アセタト−O)[(3R)−9,10−ジフルオロ−3−フルオロメチル−2,3−ジヒドロ−7−オキソ−7H−ピリド[1,2,3−d,e][1,4]ベンズオキサジン−6−カルボキシラト−O ,O ]ボロン
ホウ酸(12.8g)と無水酢酸(63.4g)を混合し、塩化亜鉛(236mg)を加え、室温で0.5時間撹拌した。この混合物に(3R)−9,10−ジフルオロ−3−フルオロメチル−2,3−ジヒドロ−7−オキソ−7H−ピリド[1,2,3−d,e][1,4]ベンズオキサジン−6−カルボン酸エチル(22.6g)を加え、60℃で2.5時間撹拌した。反応液を減圧濃縮し、残渣を酢酸エチル(300mL)に溶解した。この溶液を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(2×200mL)次いで水(100mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラム(ジクロロメタン:アセトン=7:1)で精製し、溶出した黄色アモルファスをアセトン−ジエチルエーテル混液で結晶化させ、白色粉末のビス(アセタト−O)[(3R)−9,10−ジフルオロ−3−フルオロメチル−2,3−ジヒドロ−7−オキソ−7H−ピリド[1,2,3−d,e][1,4]ベンズオキサジン−6−カルボキシラト−O,O]ボロンを24.5g得た。
H NMR(CDCl):δ 1.85(s,3H),2.05(s,3H),4.62(ddd,J=2.9Hz,3.9Hz,12.2Hz,1H),4.74(ddd,J=7.8Hz,10.3Hz,46.4Hz,1H),4.90(ddd,J=4.9Hz,10.3Hz,45.4Hz,1H),4.92(dd,J=1.0Hz,12.7Hz,1H),5.35−5.38(m,1H),7.92(dd,J=7.3Hz,9.3Hz,1H),9.22(s,1H).
元素分析値 (%):C1713BFNO・0.75HOとして
計算値:C; 46.34, H; 3.32, N; 3.18
実測値:C; 46.30, H; 3.34, N; 3.30.
参考例2
ビス(アセタト−O)[(3S)−9,10−ジフルオロ−2,3−ジヒドロ−3−メトキシメチル−7−オキソ−7H−ピリド[1,2,3−d,e][1,4]ベンズオキサジン−6−カルボキシラト−O ,O ]ボロンの合成
第一工程:
(3S)−9,10−ジフルオロ−2,3−ジヒドロ−3−ヒドロキシメチル−7−オキソ−7H−ピリド[1,2,3−d,e][1,4]ベンズオキサジン−6−カルボン酸エチル(1.30g)を無水ジメチルホルムアミド(40mL)に懸濁し、酸化銀(I)(4.63g)およびヨウ化メチル(1.25mL)を加え、室温で21時間撹拌した。反応液中の不溶物を濾去し、濾液を減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラム(ジクロロメタン:アセトン=5:1)で精製し、白色粉末の(3S)−9,10−ジフルオロ−2,3−ジヒドロ−3−メトキシメチル−7−オキソ−7H−ピリド[1,2,3−d,e][1,4]ベンズオキサジン−6−カルボン酸エチルを740mg得た。
MS(EI)m/z::339(M).
元素分析値 (%):C1615NOとして
計算値:C;56.64, H; 4.46, N; 4.13
実測値:C;56.56, H; 4.71, N; 4.26.
第二工程:
(3S)−9,10−ジフルオロ−2,3−ジヒドロ−3−メトキシメチル−7−オキソ−7H−ピリド[1,2,3−d,e][1,4]ベンズオキサジン−6−カルボン酸エチル(679mg)を用い参考例1と同様に反応を行い、無色アモルファスのビス(アセタト−O)[(3S)−9,10−ジフルオロ−2,3−ジヒドロ−3−メトキシメチル−7−オキソ−7H−ピリド[1,2,3−d,e][1,4]ベンズオキサジン−6−カルボキシラト−O,O]ボロンを830mg得た。
H NMR(CDCl):δ 1.86(s,3H),2.06(s,3H),3.39(s,3H),3.70(dd,J=8.3Hz,10.3Hz,1H),3.82(dd,J=5.4Hz,10.3Hz,1H),4.56(dd,J=2.9Hz,12.2Hz,1H),4.86(dd,J=1.0Hz,12.2Hz,1H),5.10−5.13(m,1H),7.89(dd,J=7.3Hz,9.3Hz,1H),9.13(s,1H).
元素分析値 (%):C1816BFNO・1.5HOとして
計算値:C; 46.38, H; 4.11, N; 3.00
実測値:C; 46.18, H; 3.74, N; 3.15.
参考例3
ビス(アセタト−O)[(3S)−3−アセトキシメチル−9,10−ジフルオロ−2,3−ジヒドロ−7−オキソ−7H−ピリド[1,2,3−d,e][1,4]ベンズオキサジン−6−カルボキシラト−O ,O ]ボロンの合成
第一工程:
(3S)−9,10−ジフルオロ−2,3−ジヒドロ−3−ヒドロキシメチル−7−オキソ−7H−ピリド[1,2,3−d,e][1,4]ベンズオキサジン−6−カルボン酸エチル(976mg)を無水ジクロロメタン(30mL)に懸濁し、無水酢酸(368mg)および4−ジメチルアミノピリジン(5.0mg)を加え、1.5時間加熱還流した。冷後、反応液を水洗し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮した。残渣をエタノールで懸濁して濾取し、白色粉末の(3R)−3−アセトキシメチル−9,10−ジフルオロ−2,3−ジヒドロ−7−オキソ−7H−ピリド[1,2,3−d,e][1,4]ベンズオキサジン−6−カルボン酸エチルを1.04g得た。
MS(EI)m/z:367(M).
元素分析値 (%):C1715NOとして
計算値:C;55.59, H; 4.12, N; 3.81
実測値:C;56.25, H; 4.15, N; 3.93.
第二工程:
(3S)−3−アセトキシメチル−9,10−ジフルオロ−2,3−ジヒドロ−7−オキソ−7H−ピリド[1,2,3−d,e][1,4]ベンズオキサジン−6−カルボン酸エチル(918mg)を用い、参考例1と同様に反応を行い、無色アモルファスのビス(アセタト−O)[(3S)−3−アセトキシメチル−9,10−ジフルオロ−2,3−ジヒドロ−7−オキソ−7H−ピリド[1,2,3−d,e][1,4]ベンズオキサジン−6−カルボキシラト−O,O]ボロンを1.00g得た。
H NMR(CDCl):δ 1.83(s,3H),2.03(s,3H),2.08(s,3H),4.44−4.54(m,2H),4.63(dd,J=2.9Hz,12.2Hz,1H),4.89(dd,J=1.0Hz,12.7Hz,1H),5.27−5.30(m,1H),7.88(dd,J=7.3Hz,9.3Hz,1H),9.17(s,1H).
元素分析値 (%):C1916BFNO10・1.75HOとして
計算値:C; 45.76, H; 3.94, N; 2.81
実測値:C; 45.94, H; 3.82, N; 2.95.
参考例4
trans−3−シクロプロピルアミノメチル−4−メチルピロリジンの合成
第一工程:
trans−1−ベンジル−4−メチル−3−ピロリジンカルボン酸(4.04g)をジクロロメタン(50mL)に溶解し、1,1’−カルボニルビス−1H−イミダゾール(3.58g)を加え、室温で1時間撹拌した。この反応液に氷水冷下でシクロプロピルアミン(1.53mL)のジクロロメタン(15mL)溶液を滴下した後、室温で3時間撹拌した。反応液を水洗し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮した。残渣をヘキサン−ジイソプロピルエーテル混液で結晶化させ、析出晶を濾取した。濾取した結晶をヘキサン−ジイソプロピルエーテル混液で洗浄後、減圧乾燥し、白色結晶のtrans−1−ベンジル−N−シクロプロピル−4−メチル−3−ピロリジンカルボキサミドを4.07g得た。
融点:81−83℃.
MS (EI) m/z:258(M).
第二工程:
tarns−1−ベンジル−N−シクロプロピル−4−メチル−3−ピロリジンカルボキサミド(3.80g)を無水テトラヒドロフラン(85mL)に懸濁し、1Mボラン・テトラヒドロフラン錯体テトラヒドロフラン溶液(58.8mL)を加えた後、8時間加熱還流した。反応液に2mol/L水酸化ナトリウム水溶液(35mL)を加え、4時間加熱還流した。反応液を減圧濃縮し、残渣をトルエン(2x100mL)で抽出した。トルエン層を合わせ、水洗し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮した。残渣をジクロロメタン(50mL)に溶解し、ジtert−ブチルジカーボネート(3.53g)を加え、室温で4時間撹拌した。反応液を減圧濃縮し、残渣をシリカゲルカラム(ヘキサン:酢酸エチル=4:1→1:1)で精製し、無色油状のtarns−1−ベンジル−3−[[(N−tert−ブトキシカルボニル−N−シクロプロピル)アミノ]メチル]−4−メチルピロリジンを3.07g得た。
MS (FAB)m/z:345(MH).
HRMS (FAB)C2133(MH)として
計算値 345.2542
実測値 345.2505.
第三工程:
tarns−1−ベンジル−3−[[(N−tert−ブトキシカルボニル−N−シクロプロピル)アミノ]メチル]−4−メチルピロリジン(3.00g)をエタノール(50mL)に溶解し、7.5%パラジウム炭素(300mg)を加え3.9×10Paの水素圧下、室温で6間撹拌した。反応液中の触媒を濾去、濾去した触媒をエタノールで洗浄した。濾液と洗浄液を合わせ、残渣を減圧乾燥して淡褐色油状のtrans−3−[[(N−tert−ブトキシカルボニル−N−シクロプロピル)アミノ]メチル]−4−メチルピロリジンを2.12g得た。
MS (FAB)m/z:255(MH).
HRMS (FAB)C1427(MH)として
計算値 255.2073
実測値 255.2079.
第四工程:
trans−3−[[(N−tert−ブトキシカルボニル−N−シクロプロピル)アミノ]メチル]−4−メチルピロリジン(2.07g)をジクロロメタン(10mL)に溶解し、氷水冷下でトリフルオロ酢酸(5mL)を加えた後、室温で2時間撹拌した。反応液を減圧濃縮し、残渣をテトラヒドロフラン(6mL)に溶解し、室温で13時間放置した。析出した結晶を濾取し、テトラヒドロフランで洗浄後、減圧乾燥してtrans−3−シクロプロピルアミノメチル−4−メチルピロリジントリフルオロ酢酸塩を2.47g得た。この塩(2.37g)を水(5mL)に溶解し、20%水酸化ナトリウム水溶液でpH14とした後、ジエチルエーテル(2×50mL)で抽出した。ジエチルエーテル層を合わせ、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮した。残渣を減圧蒸留で精製し、trans−3−シクロプロピルアミノメチル−4−メチルピロリジンを660mg得た。
H NMR(CDCl):δ 0.30−0.37(m,2H),0.41−0.45(m,2H),1.04(d,J=6.3Hz,3H),1.66−1.76(m,4H),2.08−2.13(m,1H),2.46(dd,J=7.3Hz,10.7Hz,1H),2.57(dd,J=8.3Hz,11.7Hz,1H),2.63(dd,J=6.3Hz,10.7Hz,1H),2.80(dd,J=5.4Hz,11.7Hz,1H),3.10(dd,J=6.8Hz,10.7Hz,1H),3.14(dd,J=7.3Hz,10.7Hz,1H).
元素分析値 (%):C18・2CFCOOHとして
計算値:C; 40.84, H; 5.27, N; 7.33
実測値:C; 40.90, H; 5.47, N; 7.37.
参考例5
(3R,4R)−3−シクロプロピルアミノメチル−4−メチルピロリジンの合成
第一工程:
(3R,4R)−1−ベンジル−4−メチル−3−ピロリジンカルボン酸(6.27g)をジクロロメタン(250mL)に懸濁し、シクロプロピルアミン(1.76mL)次いで塩酸1−エチル−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド(12.2g)を加え、室温で4時間攪拌した。反応液を水洗し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラム(酢酸エチル:メタノール=10:1)で精製し、白色結晶の(3R,4R)−1−ベンジル−N−シクロプロピル−4−メチル−3−ピロリジンカルボキサミドを3.32g得た。
MS (EI)m/z:258(M).
元素分析値 (%):C1622Oとして
計算値:C; 74.38, H; 8.58, N; 10.84
実測値:C; 74.46, H; 8.67, N; 10.72.
第二工程:
(3R,4R)−1−ベンジル−N−シクロプロピル−4−メチル−3−ピロリジンカルボキサミド(5.52g)を用い、参考例4の第二工程と同様に反応を行い淡褐色油状の(3R,4R)−1−ベンジル−3−[[(N−tert−ブトキシカルボニル−N−シクロプロピル)アミノ]メチル]−4−メチルピロリジンを4.16g得た。
MS (FAB)m/z:345(MH).
HRMS (FAB)C2133(MH)として
計算値 345.2542
実測値 345.2585.
第三工程:
(3R,4R)−1−ベンジル−3−[[(N−tert−ブトキシカルボニル−N−シクロプロピル)アミノ]メチル]−4−メチルピロリジン(4.00g)を用い、参考例4の第三工程と同様に反応を行い、(3R,4R)−3−[[(N−tert−ブトキシカルボニル−N−シクロプロピル)アミノ]メチル]−4−メチルピロリジンを2.88g得た。
MS (FAB)m/z:255(MH).
HRMS (FAB)C1427(MH)として
計算値 255.2073
実測値 255.2070.
第四工程:
(3R,4R)−3−[[(N−tert−ブトキシカルボニル−N−シクロプロピル)アミノ]メチル]−4−メチルピロリジン(2.78g)を用い、参考例4の第四工程と同様に反応を行い、(3R,4R)−3−シクロプロピルアミノメチル−4−メチルピロリジンを730mg得た。比旋光度:+74.6°(c=0.648、メタノール).
元素分析値 (%):C18・2CFCOOHとして
計算値:C; 40.84, H; 5.27, N; 7.33
実測値:C; 40.73, H; 5.26, N; 7.36.
参考例6
(3S,4S)−3−シクロプロピルアミノメチル−4−メチルピロリジンの合成
第一工程:
(3S,4S)−1−ベンジル−4−メチル−3−ピロリジンカルボン酸(14.5g)を用い、参考例5の第一工程と同様に反応を行い、淡褐色結晶の(3S,4S)−1−ベンジル−N−シクロプロピル−4−メチル−3−ピロリジンカルボキサミドを6.33g得た。
MS (EI)m/z:258(M).
元素分析値 (%):C1622Oとして
計算値:C; 74.38, H; 8.58, N; 10.84
実測値:C; 74.64, H; 8.66, N; 10.71.
第二工程:
(3S,4S)−1−ベンジル−N−シクロプロピル−4−メチル−3−ピロリジンカルボキサミド(6.13g)を用い、参考例4の第二工程と同様に反応を行い淡褐色油状の(3S,4S)−1−ベンジル−3−[[(N−tert−ブトキシカルボニル−N−シクロプロピル)アミノ]メチル]−4−メチルピロリジンを4.67g得た。
MS (FAB)m/z:345(MH).
HRMS (FAB)C2133(MH)として
計算値 345.2542
実測値 345.2547.
第三工程:
(3S,4S)−1−ベンジル−3−[[(N−tert−ブトキシカルボニル−N−シクロプロピル)アミノ]メチル]−4−メチルピロリジン(4.47g)を用い、参考例4の第三工程と同様に反応を行い、(3S,4S)−3−[[(N−tert−ブトキシカルボニル−N−シクロプロピル)アミノ]メチル]−4−メチルピロリジンを3.05g得た。
MS (FAB)m/z:255(MH).
HRMS (FAB)C1427(MH)として
計算値 255.2073
実測値 255.2075.
第四工程:
(3S,4S)−3−[[(N−tert−ブトキシカルボニル−N−シクロプロピル)アミノ]メチル]−4−メチルピロリジン(2.85g)を用い、参考例4の第四工程と同様に反応を行い、(3S,4S)−3−シクロプロピルアミノメチル−4−メチルピロリジンを1.21g得た。比旋光度:−74.5°(c=0.62、メタノール).
元素分析値 (%):C18・2CFCOOHとして
計算値:C; 40.84, H; 5.27, N; 7.33
実測値:C; 40.80, H; 5.18, N; 7.39.
参考例7
cis−3−シクロプロピルアミノメチル−4−メチルピロリジンの合成
第一工程:
cis−1−ベンジル−3−ヒドロキシ−4−メチルピロリジン(6.81g)をジクロロメタン(70mL)に溶解し、ドライアイス−アセトン浴上で冷却しながらトリエチルアミン(5.21mL)を加えた後、塩化メタンスルホニル(2.89mL)を滴下し、さらに1時間攪拌した。反応液に水(50mL)を加え、室温に戻した後、ジクロロメタン層を分取し、水層をジクロロメタン(50mL)で抽出した。ジクロロメタン層を合わせ、水洗し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮した。残渣をアセトニトリル(180mL)に溶解し、シアノテトラブチルアンモニウム(23.9g)を加え、7時間加熱還流した。反応液を減圧濃縮し、残渣を酢酸エチル(300mL)に溶解した。この溶液を水洗し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラム(ヘキサン:酢酸エチル=1:1)で精製し、褐色油状のcis−1−ベンジル−4−メチル−3−ピロリジンカルボニトリルを4.61g得た。
IR (neat): 2240, 1496, 1454 cm−1
MS (EI)m/z:200(M).
第二工程:
水素化リチウムアルミニウム(80%,3.89g)をジエチルエーテル(90mL)に懸濁し、cis−1−ベンジル−4−メチル−3−ピロリジンカルボニトリル(4.11g)のジエチルエーテル(25mL)溶液を氷水冷下で滴下した後、室温で1時間攪拌した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(8mL)を氷水冷下で注意して滴下した。反応混合物をジエチルエーテル(100mL)で希釈したの値、不溶物を濾去、不溶物をジエチルエーテルで洗浄した。濾液と洗浄液を合わせ減圧濃縮し、残渣をシリカゲルカラム(ヘキサン:酢酸エチル=1:1→酢酸エチル:メタノール=10:1)で精製して淡黄色油状のcis−1−ベンジル−4−メチル−3−アミノメチルピロリジンを2.35g得た。
H NMR(CDCl):δ 0.94(d,J=7.3Hz,3H),1.09−1.66(br,2H),2.03(dd,J=7.3Hz,9.3Hz,1H),2.11−2.26(m,2H),2.31−2.42(m,1H),2.58(dd,J=8.3Hz,12.2Hz,1H),2.82(dd,J=5.9Hz,12.2Hz,1H),2.96−3.02(m,2H),3.60(s,2H),7.21−7.35(m,5H).
第三工程:
cis−1−ベンジル−4−メチル−3−アミノメチルピロリジン(1000mg)をメタノール(10mL)に溶解し、氷水冷下でベンズアルデヒド(0.50mL)を滴下した後、室温で1時間攪拌した。反応液にシアノ水素化ホウ素ナトリウム(184mg)を加え、室温で1.5時間攪拌したのち、シアノ水素化ホウ素ナトリウム(123mg)を追加し、さらに5.5時間攪拌した。反応液に2mol/L水酸化ナトリウム水溶液(5mL)を加え、2時間加熱還流した。反応液を減圧濃縮し、残渣をトルエン(2x30mL)で抽出した。トルエン層を合わせ、水洗し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラム(ヘキサン:酢酸エチル=4:1)で精製し、淡黄色油状のcis−1−ベンジル−3−ベンジルアミノメチル−4−メチルピロリジンを690mg得た。
MS (EI)m/z:294(M).
HRMS (EI)C2026(M)として
計算値 294.2096
実測値 294.2110.
第四工程
cis−1−ベンジル−3−ベンジルアミノメチル−4−メチルピロリジン(680mg)をメタノール(7mL)に溶解し、モレキュラーシーブス3A(700mg)、酢酸(1.32mL)、[1−(エトキシシクロプロピル)オキシ]トリメチルシラン(1.85mL)及びシアノ水素化ホウ素ナトリウム(435mg)を加え、4時間加熱還流した。反応液中の不溶物を濾去、不溶物をメタノールで洗浄した後、濾液と洗浄液を合わせ減圧濃縮した。残渣に水(5mL)を加え、2mol/L水酸化ナトリウム水溶液でアルカリ性とした後、トルエン(2×50mL)で抽出した。トルエン層を合わせ、水洗し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラム(ヘキサン:酢酸エチル=4:1)で精製し、無色油状のcis−1−ベンジル−3−(N−ベンジル−N−シクロプロピル)アミノメチル−4−メチルピロリジンを648mg得た。
MS (EI)m/z:334(M).
HRMS (EI)C2330(M)として
計算値 334.2409
実測値 334.2403.
第五工程:
cis−1−ベンジル−3−(N−ベンジル−N−シクロプロピル)アミノメチル−4−メチルピロリジン(640mg)をエタノール(10mL)に溶解し、10%パラジウム炭素(500mg)及びクロロホルム(0.77mL)を加え、3.9×10Paの水素圧下、50℃で7時間攪拌した。反応液中の触媒を濾去、濾去した触媒をエタノールで洗浄後、濾液と洗浄液を合わせ減圧濃縮した。残渣に水(2mL)を加え、2mol/L水酸化ナトリウム水溶液でアルカリ性とし、塩化ナトリウムを加えて塩析した後、ジエチルエーテル(2x25mL)で抽出した。ジエチルエーテル層を合わせ、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラム(ヘキサン:酢酸エチル=4:1→ジクロロメタン:メタノール=10:1)で精製し、淡褐色油状のcis−3−シクロプロピルアミノメチル−4−メチルピロリジンを124mg得た。
MS (CI)m/z:155(MH).
HRMS (CI)C19(MH)として
計算値 155.1548
実測値 155.1553.
参考例8
(3R,4S)−3−シクロプロピルアミノメチル−4−メチルピロリジンの合成
第一工程:
(3R,4S)−1−ベンジル−3−ヒドロキシ−4−メチルピロリジン(4.00g)をジクロロメタン(40mL)に溶解し、ドライアイス−アセトン浴上で冷却しながらトリエチルアミン(3.06mL)を加えた後、塩化メタンスルホニル(1.70mL)を滴下し、さらに1時間攪拌した。反応液に水(40mL)を加え、室温に戻した後、ジクロロメタン層を分取し、水層をジクロロメタン(40mL)で抽出した。ジクロロメタン層を合わせ、水洗し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮した。残渣をN,N−ジメチルホルムアミド(120mL)に溶解し、シアノテトラブチルアンモニウム(5.53g)及びシアン化ナトリウム(2.05g)を加え、80℃で13時間撹拌した。反応液を減圧濃縮し、残渣に水(50mL)を加え、ジエチルエーテル(2×200mL)で抽出した。ジエチルエーテル層を合わせ、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラム(ヘキサン:酢酸エチル=4:1)で精製し、褐色油状の(3R,4S)−1−ベンジル−4−メチル−3−ピロリジンカルボニトリルを3.32g得た。
H NMR(CDCl):δ 1.22(d,J=7.3Hz,3H),2.12(dd,J=8.3Hz,9.3Hz,1H),2.45−2.57(m,1H),2.60−2.67(m,1H),2.99(dd,J=7.3Hz,9.3Hz,1H),3.09−3.19(m,2H),3.62(s,2H),7.25−7.35(m,5H).
MS(EI)m/z::: 200 (M).
第二工程:
(3R,4S)−1−ベンジル−4−メチル−3−ピロリジンカルボニトリル(3.20g)を用い、参考例7の第二工程と同様に反応を行い、(3S,4S)−1−ベンジル−4−メチル−3−アミノメチルピロリジンを2.98g得た。
H NMR(CDCl):δ 0.94(d,J=7.3Hz,3H),2.03(dd,J=7.3Hz,9.3Hz,1H),2.11−2.26(m,2H),2.31−2.43(m,1H),2.58(dd,J=8.3Hz,12.2Hz,1H),2.82(dd,J=5.9Hz,12.2Hz,1H),2.97−3.02(m,2H),3.60(s,2H),7.22−7.33(m,5H).
第三工程:
(3S,4S)−1−ベンジル−4−メチル−3−アミノメチルピロリジン(2.80g)を用い、参考例7の第三工程と同様に反応を行い、(3R,4S)−1−ベンジル−3−ベンジルアミノメチル−4−メチル−ピロリジンを3.49g得た。
MS (EI)m/z:294(M).
HRMS (EI)C2026(M
計算値 294.2096
実測値 294.2072.
第四工程:
(3R,4S)−1−ベンジル−3−ベンジルアミノメチル−4−メチルピロリジン(3.40g)を用い、参考例7の第四工程と同様に反応を行い(3R,4S)−1−ベンジル−3−(N−ベンジル−N−シクロプロピル)アミノメチル−4−メチルピロリジンを3.72g得た。
MS (FAB+)m/z:335(MH).
HRMS (EI)C2331として(MH
計算値 335.2487
実測値 335.2503.
第五工程:
(3R,4S)−1−ベンジル−3−(N−ベンジル−N−シクロプロピル)アミノメチル−4−メチルピロリジン(3.60g)を用い、参考例7の第五工程と同様に反応を行い、(3R,4S)−3−シクロプロピルアミノメチル−4−メチルピロリジンを1.29g得た。
MS (CI)m/z:155(MH).
HRMS (CI)C19(MH
計算値 155.1548
実測値 155.1539.
参考例9
(3S,4R)−3−シクロプロピルアミノメチル−4−メチルピロリジンの合成
第一工程:
(3S,4R)−1−ベンジル−3−ヒドロキシ−4−メチルピロリジン(4.62g)を用い、実施例8の第一工程と同様に反応を行い、(3S,4R)−1−ベンジル−4−メチル−3−ピロリジンカルボニトリルを3.07g得た。H NMR(CDCl):δ 1.22(d,J=6.8Hz,3H),2.13(t,J=9.3Hz,1H),2.45−2.55(m,1H),2.61−2.65(m,1H),2.99(dd,J=6.8Hz,9.3Hz,1H),3.09−3.19(m,2H),3.62(s,2H),7.27−7.34(m,5H).
第二工程:
(3S,4R)−1−ベンジル−4−メチル−3−ピロリジンカルボニトリル(3.00g)を用い、参考例7の第二工程と同様に反応を行い、(3R,4R)−1−ベンジル−4−メチル−3−アミノメチルピロリジンを1.44g得た。
MS (EI)m/z:204(M).
HRMS(EI)C1320(M
計算値 204.1626
実測値 204.1614.
第三工程:
(3R,4R)−1−ベンジル−4−メチル−3−アミノメチルピロリジン(1.06g)を用い、参考例7の第三工程と同様に反応を行い、(3S,4R)−1−ベンジル−3−ベンジルアミノメチル−4−メチル−ピロリジンを1.20g得た。
MS (EI)m/z:294(M).
HRMS (EI)C2026(M)として
計算値 294.2096
実測値 294.2106.
第四工程:
(3S,4R)−1−ベンジル−3−ベンジルアミノメチル−4−メチルピロリジン(1.40g)を用い、参考例7の第四工程と同様に反応を行い(3S,4R)−1−ベンジル−3−(N−ベンジル−N−シクロプロピル)アミノメチル−4−メチルピロリジンを1.55g得た。
MS (FAB)m/z:335(MH).
HRMS (EI)C2331(MH)として
計算値 335.2487
実測値 335.2498.
第五工程:
(3S,4R)−1−ベンジル−3−(N−ベンジル−N−シクロプロピル)アミノメチル−4−メチルピロリジン(700mg)を用い、参考例7の第五工程と同様に反応を行い、(3S,4R)−3−シクロプロピルアミノメチル−4−メチルピロリジンを215mg得た。
MS (CI)m/z:155(MH).
HRMS (CI)C19(MH)として
計算値 155.1548
実測値 155.1510.
参考例10
trans−3−シクロプロピルアミノメチル−4−トリフルオロメチルピロリジンの合成
第一工程:
trans−1−ベンジル−4−トリフルオロメチル−3−ピロリジンカルボン酸(3.00g)を用い、実施例4の第一工程と同様に反応を行い、trans−1−ベンジル−4−トリフルオロメチル−3−ピロリジンカルボキサミドを3.32g得た。
H NMR(CDCl):δ 0.42−0.46(m,2H),0.75−0.79(m,2H),2.64−2.78(m,4H),2.82−2.86(m,1H),2.95(t,J=9.3Hz,1H),3.10−3.22(m,1H),3.59(d,J=13.2Hz,1H),3.68(d,J=12.7Hz,1H),6.34−6.53(br,1H),7.26−7.36(m,5H).
第二工程:
trans−1−ベンジル−4−トリフルオロメチル−3−ピロリジンカルボキサミド(3.21g)を用い、実施例4の第二工程と同様に反応を行い、trans−1−ベンジル−3−[[(N−tert−ブトキシカルボニル−N−シクロプロピル)アミノ]メチル]−4−トリフルオロメチルピロリジンを3.37g得た。
MS (FAB)m/z:399(MH).
HRMS (FAB)C2130として(MH
計算値 399.2259
実測値 399.2254.
第三工程:
trans−1−ベンジル−3−[[(N−tert−ブトキシカルボニル−N−シクロプロピル)アミノ]メチル]−4−トリフルオロメチルピロリジン(3.27g)を用い、実施例4の第三工程と同様に反応を行い、trans−3−[[(N−tert−ブトキシカルボニル−N−シクロプロピル)アミノ]メチル]−4−トリフルオロメチルピロリジンを2.38g得た。
MS (FAB)m/z:309(MH).
HRMS (FAB)C1424として(MH
計算値 309.1790
実測値 309.1783.
第四工程:
trans−3−[[(N−tert−ブトキシカルボニル−N−シクロプロピル)アミノ]メチル]−4−トリフルオロメチルピロリジン(2.30g)を用い、実施例4の第四工程と同様に反応を行い、trans−3−シクロプロピルアミノメチル−4−トリフルオロメチルピロリジンを992mg得た。
H NMR(CDCl):δ 0.29−0.33(m,2H),0.42−0.46(m,2H),2.10−2.15(m,1H),2.30−2.39(m,1H),2.41−2.53(m,1H),2.62−2.71(m,2H),2.83(dd,J=6.3Hz,11.7Hz,1H),3.10(d,J=6.8Hz,2H),3.18(dd,J=7.8Hz,11.7Hz,1H).
元素分析値 (%):C15・2CFCOOHとして
計算値:C; 35.79, H; 3.93, N; 6.42
実測値:C; 35.82, H; 3.90, N; 6.59.
参考例11
(3R,4S)−3−シクロプロピルアミノメチル−4−フルオロピロリジンの合成(I法)
第一工程:
(E)−3−ベンジルオキシプロペニル−(1R)−カンホルスルタム(21.6g)をトリフルオロ酢酸(0.116mL)を含むジクロロメタン(300mL)に溶解し、室温でN−メトキシメチル−N−(トリメチルシリル)ベンジルアミン(15.0g)を滴下した後、さらに2時間撹拌した。反応液を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(2×200mL)次いで水(200mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮した。残渣の淡黄色油状物をジエチルエーテル(150mL)に溶解し、室温で18時間放置した。析出晶を濾取し、ジエチルエーテルで洗浄後、減圧乾燥し、白色結晶のN−[[(3S,4R)−ベンジル−4−ベンジルオキシピロリジン−3−イル]カルボニル]−(2’S)−ボルナン−10,2−スルタムを11.5g得た。濾液と洗浄液を合わせて減圧濃縮し、残渣をシリカゲルカラム(溶出溶媒:シクロヘキサン:酢酸エチル=4:1)で精製し、N−[[(3S,4R)−ベンジル−4−ベンジルオキシピロリジン−3−イル]カルボニル]−(2’S)−ボルナン−10,2−スルタムをさらに8.48g得た。
H NMR(CDCl):δ 0.95(s,3H),1.02(s,3H),1.32−1.45(m,2H),1.86−1.96(m,3H),2.00−2.10(m,2H),2.57(dd,J=9.3Hz,5.3Hz),2.69(dd,J=9.8Hz,3.9Hz,1H),2.93(dd,J=10.3Hz,6.3Hz,1H),3.20(t,J=9.3Hz),3.42−3.51(m,3H),3.69−3.74(m,2H),3.90(d,J=11.7Hz),4.54(d,J=11.7Hz),4.63−4.66(m,1H),7.22−7.31(m,10H).
第二工程:
水素化リチウムアルミニウム(80%,5.56g)をテトラヒドロフラン(170mL)に懸濁し、食塩−氷浴上で冷却しながらN−[[(3S,4R)−ベンジル−4−ベンジルオキシピロリジン−3−イル]カルボニル]−(2’S)−ボルナン−10,2−スルタム(19.9g)のテトラヒドロフラン(300mL)溶液を滴下した後、−5℃以下で1時間撹拌した。反応液に水(34mL)を注意して滴下した後、不溶物を濾取し、酢酸エチル(2×400mL)で洗浄した。濾液と洗浄液を合わせ1mol/L塩酸(2×500mL)で抽出した。塩酸層を合わせ30%水酸化ナトリウム水溶液でアルカリ性(pH14)とし、ジエチルエーテル(2×500mL)で抽出した。ジエチルエーテル層を合わせて減圧濃縮し、残渣をシリカゲルカラム(溶出溶媒:ヘキサン:酢酸エチル=1:1)で精製し、淡黄色油状の(3R,4R)−(1−ベンジル−4−ベンジルオキシピロリジン−3−イル)メタノールを9.91g得た。
H NMR(CDCl):δ 2.29−2.34(m,1H),2.40(dd,J=10.3Hz,4.4Hz,1H),2.68(dd,J=9.3Hz,2.4Hz,1H),2.75(dd,J=9.8Hz,6.3Hz,1H),3.18(dd,J=9.8Hz,6.8Hz,1H),3.61(s,2H),3.65(dd,J=10.3Hz,4.4Hz,1H),3.73(dd,J=10.3Hz,4.4Hz,1H),4.07(ddd,J=6.3Hz,4.4Hz,2.0Hz,1H),4.48(s,2H),7.25−7.35(m,10H).
第三工程:
A法:(3R,4R)−(1−ベンジル−4−ベンジルオキシピロリジン−3−イル)メタノール(9.80g)をエタノール(100mL)に溶解し、10%パラジウム炭素(2.00g)を加え、3.9×10Paの水素圧下、50℃で21時間撹拌した。反応液中の触媒をセライトパッドを用いて濾過し、触媒及びセライトパッドをエタノールで洗浄した。濾液と洗浄液を合わせ減圧濃縮した。残渣をエタノール(100mL)に溶解し、10%パラジウム炭素(2.00g)を加え、3.9×10Paの水素圧下、50℃で20時間撹拌した。反応液中の触媒をセライトパッドを用いて濾過し、触媒及びセライトパッドをエタノールで洗浄した。濾液と洗浄液を合わせ減圧濃縮し、残渣を減圧乾燥して淡褐色油状の(3R,4R)−(4−ヒドロキシピロリジン−3−イル)メタノールを3.77g得た。
H NMR(DMSO−d):δ 1.96−2.03(m,1H),2.61(dd,J=11.6Hz,5.5Hz,1H),2.68(dd,J=11.6Hz,3.1Hz,1H),2.91(dd,J=11.1Hz,5.5Hz,1H),3.06(dd,J=11.0Hz,7.3Hz,1H),3.26(dd,J=10.4Hz,7.3Hz,1H),3.37(dd,J=10.4Hz,6.1Hz),3.90−3.93(m,1H).
水酸化ナトリウム(2.70g)を水(25mL)に溶解し、ジオキサン(15mL)を加えた溶液に(3R,4R)−(4−ヒドロキシピロリジン−3−イル)メタノール(1.00g)を溶解し、氷水浴上で冷却しながら塩化カルボベンゾキシ(0.97mL)を滴下した。5℃以下で1時間撹拌した後、塩化カルボベンゾキシ(0.97mL)を滴下した。さらに5℃以下で1時間撹拌した後、塩化カルボベンゾキシ(0.97mL)を滴下し、5℃以下で1時間次いで室温で1時間撹拌した。反応混合物をジクロロメタン(2x100mL)で抽出し、ジクロロメタン層を合わせ無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラム(溶出溶媒:ヘキサン:酢酸エチル=1:1→酢酸エチル:メタノール=20:1)で精製し、乳白色タール状の(3R,4R)−[1−ベンジルオキシカルボニル−4−ヒドロキシピロリジン−3−イル]メタノールを1.18g得た。
MS (EI)m/z:251(M).
H NMR(CDCl):δ 2.08−2.40(br+m,2H),2.58−2.79(br,1H),3.20(dd,J=11.0Hz,7.3Hz,1H),3.32(dt,J=11.1Hz,5.5Hz,1H),3.59−3.76(m,4H),4.23−4.33(br,1H),5.12(s,2H),7.28−7.36(m,5H).
B法:(3R,4R)−[1−ベンジル−4−ベンジルオキシピロリジン−3−イル]メタノール(10.0g)をメタノール(200mL)に溶解し、10%パラジウム炭素(3.00g)を水(60mL)に懸濁したもの、次いでギ酸アンモニウム(21.2g)を加え、撹拌しながら4時間加熱還流した。反応液中の触媒をセライトパッドを用いて濾過し、触媒及びセライトパッドをメタノール−水混液(80:20)で洗浄した。濾液と洗浄液を合わせ減圧濃縮した。残渣の淡褐色タール状物質をN,N−ジメチルホルムアミド(100mL)に溶解し、氷水浴上で冷却しながらトリエチルアミン(9.40mL)を加えた後、塩化カルボベンゾキシ(6.00mL)を滴下した。氷水冷下で1.5時間撹拌した後、減圧濃縮した。残渣を酢酸エチル(400mL)に溶解し、飽和食塩水(2×100mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルシリカゲルカラム(溶出溶媒:酢酸エチル→酢酸エチル:メタノール=20:1)で精製し、乳白色タール状の(3R,4R)−[1−ベンジルオキシカルボニル−4−ヒドロキシピロリジン−3−イル]メタノールを7.66g得た。
本化合物はA法で得た化合物と一致する。
第四工程:
A法:(3R,4R)−(1−ベンジルオキシカルボニル−4−ヒドロキシピロリジン−3−イル)メタノール(3.19g)をN,N−ジメチルホルムアミド(91mL)に溶解し、氷水浴上で冷却しながらイミダゾール(6.05g)次いでtert−ブチルクロロジメチルシラン(5.74g)を加えた。室温で3時間撹拌した後、反応液を減圧濃縮し、残渣をジエチルエーテル(400mL)に溶解した。ジエチルエーテル層を飽和食塩水(2x100mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラム(溶出溶媒:ヘキサン:酢酸エチル=4:1)で精製し、無色油状の(3R,4R)−1−ベンジルオキシカルボニル−3−(tert−ブチルジメチルシリル)オキシメチル−4−(tert−ブチルジメチルシリル)オキシピロリジンを5.46g得た。
MS (CI):m/z=480(MH).
H NMR(CDCl):δ 0.03(s,3H),0.05(s,3H),0.06(s,3H),0.07(s,3H),0.87(s,9H),0.88(s,9H),2.17−2.27(m,1H),3.21−3.28(m,2H),3.48−3.67(m,4H),4.21−4.28(m,1H),5.13(s,2H),7.31−7.37(m,5H).
(3R,4R)−1−ベンジルオキシカルボニル−3−(tert−ブチルジメチルシリル)オキシメチル−4−(tert−ブチルジメチルシリル)オキシピロリジン(5.46g)をテトラヒドロフラン(23mL)に溶解し、氷水浴上で冷却しながら水(23mL)次いで酢酸(68mL)を加えた後、室温で8時間撹拌した。反応液を減圧濃縮し、残渣をシリカゲルカラム(溶出溶媒:ヘキサン:酢酸エチル=4:1→1:1)で精製し、無色油状の(3R,4R)−1−ベンジルオキシカルボニル−3−ヒドロキシメチル−4−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)ピロリジンを2.74g得た。
MS (CI):m/z=366(MH).
H NMR(CDCl):δ 0.07−0.08(m,6H),0.88(s,9H),2.23−2.35(m,1H),3.21−3.30(m,2H),3.58−3.72(m,4H),4.17−4.25(m,1H),5.128(s,1H),5.135(s,1H),7.31−7.37(m,5H).
(3R,4R)−1−ベンジルオキシカルボニル−3−ヒドロキシメチル−4−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)ピロリジン(2.73g)をジクロロメタン(60mL)に溶解し、食塩−氷浴上で冷却しながらトリエチルアミン(1.21mL)を加えた後、塩化メタンスルホニル(0.71mL)を−5℃以下で滴下した。−5℃以下で1時間撹拌後、反応液を水洗(2x25mL)し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮した。残渣をN,N−ジメチルホルムアミド(60mL)に溶解し、アジ化ナトリウム(1.14g)を加え、100℃で2時間撹拌した。反応混合物を減圧濃縮し、残渣に水(30mL)を加え、ジエチルエーテル(2×100mL)で抽出した。ジエチルエーテル層を合わせ、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラム(溶出溶媒:ヘキサン:酢酸エチル=4:1)で精製し、無色油状の(3R,4R)−3−アジドメチル−1−ベンジルオキシカルボニル−4−(tert−ブチルジメチルシリル)オキシピロリジンを3.06g得た。
MS (CI):m/z=391(MH).
H NMR(CDCl):δ 0.07−0.09(m,3H),2.23−2.34(m,1H),3.19−3.25(m,2H),3.27−3.40(m,2H),3.60−3.71(m,2H),4.11−4.17(m,1H),5.13(s,2H),7.31−7.37(m,5H).
(3R,4R)−3−アジドメチル−1−ベンジルオキシカルボニル−4−(tert−ブチルジメチルシリル)オキシピロリジン(3.05g)をテトラヒドロフラン(50mL)に溶解し、氷水浴上で冷却しながらフッ化テトラブチルアンモニウム(1mol/Lテトラヒドロフラン溶液、13.3mL)を滴下した後、さらに1時間撹拌した。反応液に飽和食塩水(70mL)を加えた後、酢酸エチル(150mL,100mL)で抽出した。酢酸エチル層を合わせ無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラム(溶出溶媒:酢酸エチル)で精製し、乳白色シロップ状の(3R,4R)−3−アジドメチル−1−ベンジルオキシカルボニル−4−ヒドロキシピロリジンを2.01g得た。
MS (CI):m/z=277(MH).
H NMR (CDCl): δ 2.18−2.30(br,1H),2.32−2.40(m,1H),3.24(dd,J=11.6Hz,6.1Hz,1H),3.30−3.47(m,3H),3.68−3.75(m,2H),4.18−4.24(m,1H),5.13(s,2H),7.31−7.37(m,5H).
B法:(3R,4R)−[1−ベンジルオキシカルボニル−4−ヒドロキシピロリジン−3−イル]メタノール(3.00g)、アジ化ナトリウム(2.32g)、トリフェニルホスフィン(3.43g)及びN,N−ジメチルホルムアミド(60mL)を混合し、氷水浴上で冷却しながら四臭化炭素(4.34g)のジクロロメタン(14mL)溶液を滴下した。室温で25時間さらに60℃で2時間撹拌した後、反応混合物にメタノール(5mL)を加え、減圧濃縮した。残渣を酢酸エチル(200mL)に溶解し、飽和食塩水(2x50mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラム(溶出溶媒:酢酸エチル:ヘキサン=2:1)で精製し、淡褐色シロップ状の(3R,4R)−3−アジドメチル−1−ベンジルオキシカルボニル−4−ヒドロキシピロリジンを2.94g得た。本化合物はA法で得た化合物と一致する。
C法:(3R,4R)−[1−ベンジルオキシカルボニル−4−ヒドロキシピロリジン−3−イル]メタノール(150mg)をジクロロメタン(12mL)に溶解し、2,4,6−コリジン(0.79mL)を加えた後、氷水浴上で冷却しながら塩化メタンスルホニル(46.2μL)を滴下した。氷水浴上で2時間撹拌した後、冷蔵庫(3℃)中で15時間放置した。反応液を水(2mL)、1mol/L塩酸(2×2mL)、飽和食塩水(2×2mL)の順に洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラム(溶出溶媒:ヘキサン:酢酸エチル1:2→酢酸エチル)で精製し、淡黄色シロップ状の(3R,4R)−1−ベンジルオキシカルボニル−3−メタンスルホニルオキシ−4−メタンスルホニルオキシメチルピロリジンを38.7mg、白色シロップ状の(3R,4R)−1−ベンジルオキシカルボニル−3−ヒドロキシ−4−メタンスルホニルオキシメチルピロリジンを133mg得た。
(3R,4R)−1−ベンジルオキシカルボニル−3−ヒドロキシ−4−メタンスルホニルオキシメチルピロリジン(125mg)をN,N−ジメチルホルムアミド(3mL)に溶解し、アジ化ナトリウム(50.0mg)を加え、100℃で1時間撹拌した後、減圧濃縮した。残渣を酢酸エチル(5mL)に溶解し、水洗(2x1mL)し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラム(溶出溶媒:酢酸エチル)で精製し、乳白色シロップ状の(3R,4R)−3−アジドメチル−1−ベンジルオキシカルボニル−4−ヒドロキシピロリジンを91.0mg得た。本化合物はA法で得た化合物と一致する。
第五工程:
A法:(3R,4R)−3−アジドメチル−1−ベンジルオキシカルボニル−4−ヒドロキシピロリジン(1.20g)をジクロロメタン(40mL)に溶解し、食塩−氷浴上で冷却しながらジエチルアミノ硫黄トリフルオリド(1.20mL)を滴下した後、室温で3時間撹拌した。再度、反応容器を食塩−氷浴上で冷却し、ジエチルアミノ硫黄トリフルオリド(0.57mL)を滴下した後、室温で2時間撹拌した。氷水浴上で冷却しながら反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(40mL)を滴下し、ジクロロメタン層を分取した。ジクロロメタン層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(2x20mL)次いで水(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラム(溶出溶媒:ヘキサン:酢酸エチル=2:1)で精製し、淡褐色油状の(3R,4S)−3−アジドメチル−1−ベンジルオキシカルボニル−4−フルオロピロリジンを726mg得た。
MS (CI):m/z=279(MH).
H NMR(CDCl):δ 2.34−2.54(m,1H),3.22(dt,J=11.0Hz,2.4Hz,1H),3.39−3.49(m,1H),3.54−3.69(m,2H),3.73−3.91(m,2H),5.14(s,2H),5.16(dt,J=53.2Hz,3.7Hz,1H),7.32−7.37(m,5H).
B法:(3R,4R)−3−アジドメチル−1−ベンジルオキシカルボニル−4−ヒドロキシピロリジン(1.79g)をトルエン(56mL)に溶解し、氷水浴上で冷却しながら1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデク−7−エン(2.03mL)を加えた後、ペルフルオロ−1−オクタンスルホニル フルオリド(2.80mL)を滴下し、さらに1時間撹拌した。反応液中の不溶物を濾去し、不溶物をトルエンで洗浄した。濾液と洗浄液をあわせて減圧濃縮し、残渣をシリカゲルカラム(溶出溶媒:ヘキサン:酢酸エチル=2:1)で精製し、淡褐色シロップ状の(3R,4S)−3−アジドメチル−1−ベンジルオキシカルボニル−4−フルオロピロリジンを1.58g得た。本化合物はA法で得た化合物と一致する。
第六工程:
(3R,4S)−3−アジドメチル−1−ベンジルオキシカルボニル−4−フルオロピロリジン(1.35g)をエタノール(30mL)に溶解し、酸化白金(IV)(190mg)を加え、水素気流(風船)中室温で2時間撹拌した。反応液中の触媒をセライトパッドを用いて濾取し、濾取した触媒とセライトパッドをエタノールで洗浄した。濾液と洗浄液を合わせて減圧濃縮し、残渣をシリカゲルカラム(溶出溶媒:酢酸エチル:メタノール=10:1)で精製して淡褐色油状の(3S,4S)−3−アミノメチル−1−ベンジルオキシカルボニル−4−フルオロピロリジンを1.13g得た。
MS (CI):m/z=253(MH).
第七工程:
(3S,4S)−3−アミノメチル−1−ベンジルオキシカルボニル−4−フルオロピロリジン(1.10g)をメタノール(13mL)に溶解し、モレキュラーシーブス4A(440mg)次いでベンズアルデヒド(0.44mL)を加えた。室温で1時間撹拌した後、ボラン−ピリジン錯体(0.44mL)を加え、室温でさらに3.5時間撹拌した。反応混合物に6mol/L塩酸(7.3mL)を加え、室温で1時間撹拌した後、30%水酸化ナトリウム水溶液を加えてアルカリ性とし、ジエチルエーテル(2×100mL)で抽出した。ジエチルエーテル層を合わせ、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラム(溶出溶媒:ヘキサン:酢酸エチル=4:1→1:1)で精製し、無色タール状の(3S,4S)−3−ベンジルアミノメチル−1−ベンジルオキシカルボニル−4−フルオロピロリジンを1.18g得た。
MS (CI):m/z=343(MH).
第八工程:
(3S,4S)−3−ベンジルアミノメチル−1−ベンジルオキシカルボニル−4−フルオロピロリジン(1.15g)をメタノール(21mL)に溶解し、モレキュラーシーブス3A(1.05g)、酢酸(1.92mL)、[(1−エトキシシクロプロピル)オキシ]トリメチルシラン(2.70mL)及びシアノトリヒドロほう酸ナトリウム(633mg)を加え、撹拌しながら2時間加熱還流した。反応液中の不溶物をセライトパッドを用いて濾去し、不溶物とセライトパッドをメタノールで洗浄した。濾液と洗浄液を合わせ、2mol/L水酸化ナトリウム水溶液でアルカリ性(pH14)とした後、メタノールを減圧留去し、残留物をジエチルエーテル(2×100mL)で抽出した。ジエチルエーテル層を合わせ、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮し、残渣をシリカゲルカラム(溶出溶媒:ヘキサン:酢酸エチル=4:1)で精製して無色タール状の(3S,4S)−3−(N−ベンジル−N−シクロプロピル)アミノメチル−1−ベンジルオキシカルボニル−4−フルオロピロリジンを1.26g得た。
MS (EI)m/z:=382(M).
第九工程:
(3S,4S)−3−(N−ベンジル−N−シクロプロピル)アミノメチル−1−ベンジルオキシカルボニル−4−フルオロピロリジン(1.22g)をエタノール(14mL)に溶解し、10%パラジウム炭素(150mg)を加え、水素気流(風船)中、室温で4時間撹拌した。反応液中の触媒をセライトパッドを用いて濾過し、触媒とセライトパッドをエタノールで洗浄した。濾液と洗浄液を合わせて減圧濃縮し、残渣をシリカゲルカラム(溶出溶媒:酢酸エチル:メタノール=20:1)で精製した。さらに溶出物を減圧蒸留し、無色油状の(3R,4S)−3−シクロプロピルアミノメチル−4−フルオロピロリジンを414mg得た。
MS (CI):m/z=159(MH).
HRMS (CI)C16FNとして
計算値 159.1298
実測値 159.1316.
参考例12
(3R,4S)−3−シクロプロピルアミノメチル−4−フルオロピロリジンの合成(II法)
第一工程:
(3R,4R)−(4−ヒドロキシピロリジン−3−イル)メタノール(1.18g)をエタノール(25mL)に溶解し、トリエチルアミン(1.40mL)を加えた後、食塩−氷浴上で冷却しながら臭化ベンジル(1.10mL)を滴下した。室温で1時間撹拌した後、反応液を減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラム(溶出溶媒:酢酸エチル:メタノール=20:1)で精製し、乳白色シロップ状の(3R,4R)−(1−ベンジル−4−ヒドロキシピロリジン−3−イル)メタノールを1.02g得た。
MS (EI):m/z=207(M).
HRMS (EI)C1217NOとして
計算値 207.1259
実測値 207.1237.
第二工程:
(3R,4R)−(1−ベンジル−4−ヒドロキシピロリジン−3−イル)メタノール(1.36g)をジクロロメタン(14mL)に溶解し、ドライアイス−アセトン浴上で冷却しながらトリエチルアミン(0.83mL)を加え、ついで塩化メタンスルホニル(0.46mL)を滴下した後、さらに30分間撹拌した。反応液に水(10mL)を加えた後、室温に戻し、ジクロロメタン(20mL)で希釈してジクロロメタン層を分取した。ジクロロメタン層を水洗(2×10mL)し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラム(ヘキサン:酢酸エチル=1:1→酢酸エチル:メタノール=20:1)で精製した。ヘキサン:酢酸エチル=1:1溶出部から乳白色シロップ状の(3R,4R)−1−ベンジル−3−メタンスルホニルオキシ−4−メタンスルホニルオキシメチルピロリジンを585mg得た。
MS (EI):m/z=363(M).
HRMS (EI)C1421NOとして
計算値 363.0810
実測値 363.0804.
酢酸エチル:メタノール=20:1溶出部より、白色結晶の(3R,4R)−1−ベンジル−3−ヒドロキシ−4−メタンスルホニルオキシメチルピロリジンを840mg得た。
MS (EI):m/z=285(M).
HRMS (EI)C1319NOSとして
計算値 285.1035
実測値 285.1045.
第三工程:
(3R,4R)−1−ベンジル−3−ヒドロキシ−4−メタンスルホニルオキシメチルピロリジン(835mg)、アジ化ナトリウム(381mg)及びN,N−ジメチルホルムアミド(12mL)を混合し、120℃で1時間撹拌した。反応混合物を減圧濃縮し、残渣に水(10mL)を加え、ジエチルエーテル(2x30mL)で抽出した。ジエチルエーテル層を合わせ、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラム(溶出溶媒:酢酸エチル:メタノール=20:1)で精製し、淡褐色油状の(3R,4R)−3−アジドメチル−1−ベンジル−4−ヒドロキシピロリジンを576mg得た。
MS (EI):m/z=232(M).
HRMS (EI)C1216Oとして
計算値 232.1324
実測値 232.1309.
第四工程:
(3R,4R)−3−アジドメチル−1−ベンジル−4−ヒドロキシピロリジン(566mg)をジクロロメタン(9mL)に溶解し、氷水浴上で冷却しながらジエチルアミノ硫黄トリフルオリド(0.39mL)を滴下した後、室温で2時間撹拌した。反応容器を氷水浴上で冷却し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(9mL)を加え、ジクロロメタン(15mL)を加えて希釈した後、ジクロロメタン層を分取した。ジクロロメタン層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(10mL)次いで水(10mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮し、残渣をシリカゲルカラム(溶出溶媒:ヘキサン:酢酸エチル=4:1)で精製した。前半部より淡褐色油状の(3R,4R)−3−アジドメチル−1−ベンジル−4−フルオロピロリジンを76.7mg得た。
MS (EI):m/z=234(M).
HRMS (EI)C1215FNとして
計算値 234.1281
実測値 234.1263.
後半部から淡褐色油状の(3R,4S)−3−アジドメチル−1−ベンジル−4−フルオロピロリジンを220mg得た。
MS (EI):m/z=234(M).
HRMS (EI)C1215FNとして
計算値 234.1281
実測値 234.1269.
第五工程:
(3R,4S)−3−アジドメチル−1−ベンジル−4−フルオロピロリジン(215mg)をエタノール(3mL)に溶解し、酸化白金(IV)(30.0mg)を加え、水素気流(風船)中、室温で5時間撹拌した。反応液中の触媒をセライトパッドを用いて濾去し、触媒とセライトパッドをエタノールで洗浄した。濾液と洗浄液をあわせ、減圧濃縮して褐色油状の(3S,4S)−3−アミノメチル−1−ベンジル−4−フルオロピロリジンを191mg得た。
MS (CI):m/z=209(MH).
HRMS (CI)C1218FNとして
計算値 209.1454
実測値 209.1465.
第六工程:
(3S,4S)−3−アミノメチル−1−ベンジル−4−フルオロピロリジン(186mg)をメタノール(4mL)に溶解し、モレキュラーシーブス4A(80.0mg)次いでベンズアルデヒド(90.8μL)を加え、室温で1時間撹拌した後、ボラン・ピリジン錯体(90.2μL)を加え、室温でさらに3時間撹拌した。反応混合物に6mol/L塩酸(1.5mL)を加えて1時間撹拌後、6mol/L水酸化ナトリウム水溶液を加えてアルカリ性とし、ジエチルエーテル(3x10mL)で抽出した。ジエチルエーテル層を合わせ、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧能濃縮した。残渣をシリカゲルカラム(溶出溶媒:ヘキサン:酢酸エチル=4:1)で精製し、淡褐色油状の(3S,4S)−1−ベンジル−3−ベンジルアミノメチル−4−フルオロピロリジンを179mg得た。
MS (CI):m/z=299(MH).
HRMS (CI)C1924FNとして
計算値 299.1924
実測値 299.1960.
第七工程:
(3S,4S)−1−ベンジル−3−ベンジルアミノメチル−4−フルオロピロリジン(175mg)をメタノール(2mL)に溶解し、モレキュラーシーブス3A(180mg)、酢酸(0.36mL)、[(1−エトキシシクロプロピル)オキシ]トリメチルシラン(0.47mL)及びシアノトリヒドロほう酸ナトリウム(110mg)を加え、撹拌しながら3時間加熱還流した。反応液中の不溶物をセライトパッドを用いて濾去し、不溶物とセライトパッドをメタノールで洗浄した。濾液と洗浄液を合わせ、2mol/L水酸化ナトリウム水溶液でアルカリ性(pH14)とした後、メタノールを減圧留去し、残留物をジエチルエーテル(3×10mL)で抽出した。ジエチルエーテル層を合わせ、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮し、残渣をシリカゲルカラム(溶出溶媒:ヘキサン:酢酸エチル=4:1)で精製して無色タール状の(3R,4S)−3−(N−ベンジル−N−シクロプロピル)アミノメチル−1−ベンジル−4−フルオロピロリジンを172mg得た。
MS (CI):m/z=339(MH).
HRMS (CI)C2228FNとして
計算値 339.2237
実測値 339.2285.
第八工程:
(3R,4S)−3−(N−ベンジル−N−シクロプロピル)アミノメチル−1−ベンジル−4−フルオロピロリジン(170mg)をエタノール(10mL)に溶解し、10%パラジウム炭素(200mg)及びクロロホルム(0.17mL)を加え、3.9×10Paの水素圧下、50℃で23時間撹拌した。反応液中のパラジウム炭素をセライトパッドを用いて濾去し、パラジウム炭素とセライトパッドをエタノールで洗浄した後、濾液と洗浄液を合わせ減圧濃縮した。残渣に30%水酸化ナトリウム水溶液(約1mL)を加え、塩化ナトリウムを加えて飽和させた後、ジエチルエーテル(3x10ml)で抽出した。ジエチルエーテル層を合わせ、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮し、淡褐色油状の(3R,4S)−3−シクロプロピルアミノメチル−4−フルオロピロリジンを65.4mg得た。本化合物は参考例11(I法)で得た化合物と一致する。
参考例13
(3R,4R)−3−シクロプロピルアミノメチル−4−フルオロピロリジンの合成
第一工程:
(3R,4R)−[1−ベンジルオキシカルボニル−4−ヒドロキシピロリジン−3−イル]メタノール(2.50g)、トリフェニルホスフィン(5.74g)、安息香酸(2.55g)をテトラヒドロフラン(60mL)に溶解し、食塩−氷浴上で冷却しながらアゾジカルボン酸ジエチル(40%トルエン溶液、9.53mL)を滴下した。0℃以下で1時間さらに室温で2時間撹拌した後、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラム(溶出溶媒:ヘキサン:酢酸エチル=2:1)で精製した。溶出した淡褐色タール状物質をエタノール(60mL)に溶解し、炭酸カリウム(4.07g)を水(30mL)に溶解したものを加え、撹拌しながら3時間加熱還流した。反応液を減圧濃縮し、残渣をジクロロメタン(200mL)に溶解した。このジクロロメタン溶液を飽和食塩水(2x50mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラム(溶出溶媒:酢酸エチル:メタノール=10:1)で精製し、乳白色シロップ状の(3R,4S)−[1−ベンジルオキシカルボニル−4−ヒドロキシピロリジン−3−イル]メタノールを2.04g得た。
MS (EI)m/z=251(M).
第二工程:
(3R,4S)−[1−ベンジルオキシカルボニル−4−ヒドロキシピロリジン−3−イル]メタノール(2.33g)、アジ化ナトリウム(1.81g)、トリフェニルホスフィン(2.67g)及びN,N−ジメチルホルムアミド(46mL)を混合し、氷水浴上で冷却しながら四臭化炭素(3.38g)のジクロロメタン(10mL)溶液を滴下した。室温で13時間さらに60℃で3時間撹拌した後、反応混合物にメタノール(3mL)を加え、減圧濃縮した。残渣を酢酸エチル(200mL)に溶解し、飽和食塩水(2×50mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラム(溶出溶媒:酢酸エチル:ヘキサン=2:1)で精製し、乳白色シロップ状の(3R,4S)−3−アジドメチル−1−ベンジルオキシカルボニル−4−ヒドロキシピロリジンを2.18g得た。
MS (FAB):m/z=277(MH).
第三工程:
(3R,4S)−3−アジドメチル−1−ベンジルオキシカルボニル−4−ヒドロキシピロリジン(300mg)をジクロロメタン(6mL)に溶解し、食塩−氷浴上で冷却しながらジエチルアミノ硫黄トリフルオリド(0.43mL)を滴下した。室温で4時間撹拌した後、反応容器を氷水浴上で冷却し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(6mL)を加え、ジクロロメタン層を分取した。ジクロロメタン層を飽和食塩水(2×2mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラム(溶出溶媒:ヘキサン:酢酸エチル=2:1)で精製し、(3R,4R)−3−アジドメチル−1−ベンジルオキシカルボニル−4−フルオロピロリジンと3−アジドメチル−1−ベンジルオキシカルボニル−3−ピロリンの混合物を211mg得た。
第四工程:
酸化白金(IV)(50.0mg)をエタノール(7mL)に懸濁し、水素気流(風船)中、室温で30分間撹拌した。これに(3R,4R)−3−アジドメチル−1−ベンジルオキシカルボニル−4−フルオロピロリジンと3−アジドメチル−1−ベンジルオキシカルボニル−3−ピロリンの混合物(551mg)のエタノール(3mL)溶液を加え、水素気流(風船)中、室温で5時間撹拌した。反応液中の触媒を濾去し、触媒をエタノールで洗浄した。濾液と洗浄液をあわせて減圧濃縮し、残渣をシリカゲルカラム(溶出溶媒:酢酸エチル→酢酸エチル:メタノール=10:1)で精製し、(3S,4R)−3−アミノメチル−1−ベンジルオキシカルボニル−4−フルオロピロリジンと3−アミノメチル−1−ベンジルオキシカルボニル−3−ピロリンの混合物を313mg得た。
第五工程:
(3S,4R)−3−アミノメチル−1−ベンジルオキシカルボニル−4−フルオロピロリジンと3−アミノメチル−1−ベンジルオキシカルボニル−3−ピロリンの混合物(310mg)をメタノール(4mL)に溶解し、モレキュラーシーブス4A(130mg)次いでベンズアルデヒド(0.13mL)を加え、室温で1時間撹拌した。反応混合物にボラン・ピリジン錯体(0.19mL)を加え、室温で4時間撹拌した。次いで反応混合物に6mol/L塩酸(2mL)を加え、室温で1時間撹拌した後、30%水酸化ナトリウム水溶液でアルカリ性とし、ジエチルエーテル(3x10mL)で抽出した。ジエチルエーテル層を合わせて減圧濃縮し、残渣をシリカゲルカラム(溶出溶媒:ジクロロメタン:メタノール=10:1)で精製し、淡黄色油状の(3S,4R)−3−ベンジルアミノメチル−1−ベンジルオキシカルボニル−4−フルオロピロリジンを177mg得た。
MS (FAB):m/z=343(MH).
HRMS (FAB)C2024FNとして
計算値 343.1822
実測値 343.1815.
第六工程:
(3S,4R)−3−ベンジルアミノメチル−1−ベンジルオキシカルボニル−4−フルオロピロリジン(170mg)をメタノール(5mL)に溶解し、モレキュラーシーブス3A(160mg)、酢酸(0.29mL)、[(1−エトキシシクロプロピル)オキシ]トリメチルシラン(0.40mL)及びシアノトリヒドロほう酸ナトリウム(93.5mg)を加え、撹拌しながら3時間加熱還流した。反応液中の不溶物をセライトパッドを用いて濾去し、不溶物とセライトパッドをメタノールで洗浄した。濾液と洗浄液を合わせ、2mol/L水酸化ナトリウム水溶液でアルカリ性(pH>12)とした後、メタノールを減圧留去し、残留物をジエチルエーテル(3×10mL)で抽出した。ジエチルエーテル層を合わせ、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮し、残渣をシリカゲルカラム(溶出溶媒:ヘキサン:酢酸エチル=2:1)で精製して無色タール状の(3S,4R)−3−(N−ベンジル−N−シクロプロピル)アミノメチル−1−ベンジルオキシカルボニル−4−フルオロピロリジンを166mg得た。
MS (FAB):m/z=383(MH).
HRMS (FAB)C2328FNとして
計算値 383.2135
実測値 383.2119.
第七工程
(3S,4R)−3−(N−ベンジル−N−シクロプロピル)アミノメチル−1−ベンジルオキシカルボニル−4−フルオロピロリジン(160mg)をエタノール(3mL)に溶解し、10%パラジウム炭素(20.0mg)を加え、水素気流(風船)中室温で5時間撹拌した。反応液中の触媒をセライトパッドを用いて濾過し、触媒とセライトパッドをエタノールで洗浄した。濾液と洗浄液を合わせて減圧濃縮し、残渣をシリカゲルカラム(溶出溶媒:酢酸エチル:メタノール=20:1→ジクロロメタン:メタノール=10:1)で精製し、無色油状の(3R,4R)−3−シクロプロピルアミノメチル−4−フルオロピロリジンを50.7mg得た。
MS (FAB):m/z=159(MH).
HRMS (FAB)C16FNとして
計算値 159.1298
実測値 159.1286.
参考例14
(3R,4S)−3−[(N−tert−ブトキシカルボニル−N−シクロプロピル)アミノ]メチル−4−フルオロメチルピロリジンの合成
第一工程:
(1S,5R)−7−[(1R)−1−フェニルエチル]−3−オキサ−7−アザビシクロ[3.3.0]オクタン−2−オン(7.73g,33.4mmol)をエタノール(92mL)に溶解し、シクロプロピルアミン(46.3ml)を加え、80℃で44時間撹拌した後、減圧濃縮した。残渣を酢酸エチル(300mL)に溶解し、水洗(2x50mL)し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮した。残渣にジイソプロピルエーテル(300mL)を加え、加熱して結晶化させた後、約1/2まで濃縮し析出晶を濾取した。濾取した結晶をジイソプロピルエーテルで洗浄後、減圧乾燥し、白色結晶の(3R,4S)−N−シクロプロピル−4−ヒドロキシメチル−1−[(1S)−1−フェニルエチル]ピロリジン−3−カルボキサミドを4.41g得た。濾液と洗浄液を合わせ減圧濃縮した後、残渣をシリカゲルカラム(溶出溶媒:ヘキサン:酢酸エチル=1:1→酢酸エチル)で精製し、(3R,4S)−N−シクロプロピル−4−ヒドロキシメチル−1−[(1S)−1−フェニルエチル]ピロリジン−3−カルボキサミドをさらに1.50g得た。合計収量は5.91gであった。
MS (EI)m/z=288(M).
元素分析値 (%):C1724・0.2HOとして
計算値:C; 69.93, H; 8.42, N; 9.59
実測値:C; 70.16, H; 8.32, N; 9.60.
第二工程:
(3R,4S)−N−シクロプロピル−4−ヒドロキシメチル−1−[(1S)−1−フェニルエチル]ピロリジン−3−カルボキサミド(7.54g)をN,N−ジメチルホルムアミド(180mL)に溶解し、氷水浴上で冷却しながらイミダゾール(2.67g)次いでtert−ブチルクロロジメチルシラン(4.72g)を加え、室温で90分間撹拌した後、減圧濃縮した。残渣を酢酸エチル(300mL)に溶解し、水洗(2x100mL)し、無視硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラム(溶出溶媒:酢酸エチル)で精製し、淡黄色タール状の(3R,4S)−N−シクロプロピル−4−(tert−ブチルジメチルシリル)オキシメチル−1−[(1S)−1−フェニルエチル]ピロリジン−3−カルボキサミドを7.05g得た。
MS (EI)m/z:=402(M).
第三工程:
(3R,4S)−N−シクロプロピル−4−(tert−ブチルジメチルシリル)オキシメチル−1−[(1S)−1−フェニルエチル]ピロリジン−3−カルボキサミド(7.00g)をトルエン(70mL)に溶解し、ボラン・硫化ジメチル錯体(2.20mL)を加え、撹拌しながら5時間加熱還流した。反応混合物を室温まで冷却し、10%炭酸ナトリウム水溶液(42mL)を加え、100℃で1時間撹拌した後、トルエン層を分取した。トルエン層を水洗(2×30mL)し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラム(溶出溶媒:ヘキサン:酢酸エチル=4:1)で精製し、無色油状の(3S,4S)−4−(tert−ブチルジメチルシリル)オキシメチル−3−シクロプロピルアミノメチル−1−[(1S)−1−フェニルエチル]ピロリジンを4.78g得た。
第四工程:
(3S,4S)−4−(tert−ブチルジメチルシリル)オキシメチル−3−シクロプロピルアミノメチル−1−[(1S)−1−フェニルエチル]ピロリジン(4.70g)をジクロロメタン(70mL)に溶解し、ジtert−ブチルジカーボネート(2.77g)を加え、室温で2時間撹拌した。反応混合物を減圧濃縮し、残渣をシリカゲルカラム(溶出溶媒:ヘキサン:酢酸エチル=4:1→1:1)で精製し、無色油状の(3R,4S)−3−[(N−tert−ブトキシカルボニル−N−シクロプロピル)アミノ]メチル−4−(tert−ブチルジメチルシリル)オキシメチル−1−[(1S)−1−フェニルエチル]ピロリジンを5.28g得た。
第五工程:
A法:(3R,4S)−N−シクロプロピル−4−ヒドロキシメチル−1−[(1S)−1−フェニルエチル]ピロリジン−3−カルボキサミド(1.49g)をトルエン(15mL)に溶解し、ボラン・硫化ジメチル錯体(0.65mL)を加え、撹拌しながら6時間加熱還流した。反応混合物を室温まで冷却し、10%炭酸ナトリウム水溶液(12.4mL)を加え、100℃で1時間撹拌した後、トルエン層を分取した。トルエン層を水洗(10mL)し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、ジtert−ブチルジカーボネート(1.13g)を加え、室温で30分間撹拌し、さらに一夜放置した。反応混合物を減圧濃縮し、残渣をシリカゲルカラム(溶出溶媒:ヘキサン:酢酸エチル=1:1)で精製し、淡褐色結晶の(3R,4S)−3−[(N−tert−ブトキシカルボニル−N−シクロプロピル)アミノ]メチル−4−ヒドロキシメチル−1−[(1S)−1−フェニルエチル]ピロリジンを1.50g得た。
B法:(3R,4S)−3−[(N−tert−ブトキシカルボニル−N−シクロプロピル)アミノ]メチル−4−(tert−ブチルジメチルシリル)オキシメチル−1−[(1S)−1−フェニルエチル]ピロリジン(3.02g)をテトラヒドロフラン(45mL)に溶解し、氷水浴上で冷却しながらフッ化テトラブチルアンモニウム(1mol/Lテトラヒドロフラン溶液、7.42ml)を滴下し、室温で2時間撹拌した。反応混合物に飽和食塩水(60mL)を加え、酢酸エチル(2x150mL)で抽出した。酢酸エチル層を合わせ、飽和食塩水(2×100mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮した。残渣を酢酸エチル(10mL)に溶解し、析出した結晶を濾取し、少量の酢酸エチルで洗浄後、減圧乾燥して白色結晶の(3R,4S)−3−[(N−tert−ブトキシカルボニル−N−シクロプロピル)アミノ]メチル−4−ヒドロキシメチル−1−[(1S)−1−フェニルエチル]ピロリジンを781mg得た。濾液と洗浄液を合わせて減圧濃縮し、残渣をシリカゲルカラム(溶出溶媒:ヘキサン:酢酸エチル=1:1)で精製し、(3R,4S)−3−[(N−tert−ブトキシカルボニル−N−シクロプロピル)アミノ]メチル−4−ヒドロキシメチル−1−[(1S)−1−フェニルエチル]ピロリジンをさらに1.43g得た。合計収量は2.21gであった。
MS (EI)m/z:=374(M).
元素分析値 (%):C2234として
計算値:C; 70.55, H; 9.15, N; 7.48
実測値:C; 70.56, H; 9.29, N; 7.52
第六工程:
(3R,4S)−3−[(N−tert−ブトキシカルボニル−N−シクロプロピル)アミノ]メチル−4−ヒドロキシメチル−1−[(1S)−1−フェニルエチル]ピロリジン(2.66g)をジクロロメタン(40mL)に溶解し、食塩−氷浴上で冷却しながらトリエチルアミン(1.05mL)を加えた後、塩化メタンスルホニル(0.58mL)を滴下した。−5℃以下で30分間撹拌した後、反応液を水洗し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮した。残渣をテトラヒドロフラン(21mL)に溶解し、フッ化テトラブチルアンモニウム(1mol/Lテトラヒドロフラン溶液、21.3mL)を加え、撹拌しながら2時間加熱還流した。反応液を減圧濃縮し、残渣を酢酸エチル(200mL)に溶解した。この酢酸エチル溶液を水洗(2×50mL)し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラム(溶出溶媒:ヘキサン:酢酸エチル=4:1→1:1)で精製し、淡褐色タール状の(3R,4S)−3−[(N−tert−ブトキシカルボニル−N−シクロプロピル)アミノ]メチル−4−フルオロメチル−1−[(1S)−1−フェニルエチル]ピロリジンを1.13g得た。
MS (EI)m/z=376(M).
第七工程:
(3R,4S)−3−[(N−tert−ブトキシカルボニル−N−シクロプロピル)アミノ]メチル−4−フルオロメチル−1−[(1S)−1−フェニルエチル]ピロリジン(1.10g)をメタノール(20mL)に溶解し、10%パラジウム炭素(230mg)を水(4mL)に懸濁したもの次いでギ酸アンモニウム(921mg)を加え、撹拌しながら90分間加熱還流した。反応液中の触媒をセライトパッドを用いて濾去、触媒とセライトパッドを20%含水メタノールで洗浄した。濾液と洗浄液を合わせ減圧濃縮し、残渣に水(20mL)を加えた後、氷水冷下、30%水酸化ナトリウム水溶液でアルカリ性(pH14)とし、ジクロロメタン(50mL×2)で抽出した。ジクロロメタン層を合わせ水洗(2×20mL)し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラム(溶出溶媒:ジクロロメタン:メタノール=20:1)で精製し、淡褐色タール状の(3R,4S)−3−[(N−tert−ブトキシカルボニル−N−シクロプロピル)アミノ]メチル−4−フルオロメチルピロリジンを684mg得た。
MS (EI)m/z=272(M).
参考例15
(3R,4R)−3−シクロプロピルアミノメチル−4−メチルピロリジン・トリフルオロ酢酸塩の合成
第一工程:
1−ベンジル−4−(R)−メチル−3−(R)−[(4−(S)−フェニル−2−オキサゾリジノン−3−イル)カルボニル]ピロリジン(150g)をシクロプロピルアミン(650mL)に溶解し、室温で23h撹拌した後、反応液を減圧濃縮した。残渣にジイソプロピルエーテル(800mL)を加え、室温で70min撹拌した後、析出した結晶を濾取した。濾取した結晶をジクロロメタン(800mL)に溶解し、1mol/L塩酸(2x400mL)で抽出した。1mol/L塩酸層を合わせ、氷水浴上で冷却しながら、30%NaOH水溶液でアルカリ性(pH13)とした。析出した結晶を濾取し、水次いでジイソプロピルエーテルで洗浄後、減圧乾燥して白色結晶の(3R,4R)−1−1−ベンジル−N−シクロプロピル−4−メチル−3−ピロリジンカルボキサミドを52.2g得た。
第二工程:
(3R,4R)−1−ベンジル−N−シクロプロピル−4−メチル−3−ピロリジンカルボキサミド(70.0g)をトルエン(700mL)に溶解し、氷水浴上で冷却しながらボラン・硫化ジメチル錯体(90%,34.3mL)を滴下し、さらに15min撹拌した後、反応混合物を加熱還流した。室温まで冷却後、10%NaCO水溶液(400mL)を加え、100℃で2h撹拌した。室温まで冷却後、トルエン層を分取し、水洗(2x250mL)し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮した。残渣を減圧蒸留で精製し、無色油状の(3S,4R)−1−ベンジル−3−シクロプロピルアミノメチル−4−メチルピロリジン(62.1g)を得た。
第三工程:
(3S,4R)−1−ベンジル−3−シクロプロピルアミノメチル−4−メチルピロリジン(25.0g)をエタノール(200mL)に溶解し、トリフルオロ酢酸(15.7mL)及び10%パラジウム炭素(12.5g)を加え、3.9×10Paの水素圧下、室温で9時間撹拌した。反応液中の触媒を濾去、濾去した触媒を25%含水エタノール(300mL)で洗浄した。濾液と洗浄液をあわせて減圧濃縮し、残渣の淡褐色結晶をテトラヒドロフラン(100mL)で懸濁して濾取した。濾取した結晶をテトラヒドロフランで洗浄後、減圧乾燥し、白色結晶の(3R,4R)−3−シクロプロピルアミノメチル−4−メチルピロリジン・トリフルオロ酢酸塩を34.1g得た。
実施例1
(3R)−10−[(3S)−3−シクロプロピルアミノメチル−1−ピロリジニル]−9−フルオロ−3−フルオロメチル−2,3−ジヒドロ−7−オキソ−7H−ピリド[1,2,3−d,e][1,4]ベンズオキサジン−6−カルボン酸の合成
A法:[(3R)−9,10−ジフルオロ−3−フルオロメチル−2,3−ジヒドロ−7−オキソ−7H−ピリド[1,2,3−d,e][1,4]ベンズオキサジン−6−カルボキシラト−O,O]ジフルオロボロン(51.0g)、3(R)−シクロプロピルアミノメチルピロリジン(24.7g)、トリエチルアミン(24.6mL)およびジメチルスルホキシド(500mL)を混合し、70℃で1時間攪拌した。反応液を減圧濃縮し、残渣をシリカゲルカラム(溶出溶媒:ジクロロメタン:メタノール=10:1)で精製した。溶出物を合わせて減圧濃縮し、残渣に80%エタノール(2500mL)およびトリエチルアミン(25.0mL)を加え、攪拌しながら2時間加熱還流した。反応液を氷水浴上で2時間放置し、析出した結晶を濾取した。濾取した結晶をエタノールで洗浄後、精製水(300ml)に懸濁して濾取した。濾取した結晶を減圧乾燥した後、シリカゲルカラム(溶出溶媒:ジクロロメタン:メタノール=10:1)で精製した。溶出物を合わせて減圧濃縮し、残渣をエタノール(2000mL)に加熱溶解した後、室温で14時間放置した。析出した結晶をろ取し、ろ取した結晶をエタノールで洗浄後、減圧乾燥して黄色結晶の(3R)−10−[(3S)−3−シクロプロピルアミノメチル−1−ピロリジニル]−9−フルオロ−3−フルオロメチル−2,3−ジヒドロ−7−オキソ−7H−ピリド[1,2,3−d,e][1,4]ベンズオキサジン−6−カルボン酸を27.7g得た。
B法:ビス(アセタト−O)[(3R)−9,10−ジフルオロ−3−フルオロメチル−2,3−ジヒドロ−7−オキソ−7H−ピリド[1,2,3−d,e][1,4]ベンズオキサジン−6−カルボンキシラト−O,O]ボロン(22.6g)のジクロロメタン溶液(273mL)に(3R)−3−シクロプロピルアミノメチルピロリジン(8.41g)およびトリエチルアミン(7.59g)を加え、室温で13時間放置した。反応液を水(200mL)、飽和食塩水(50ml)で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラム(ジクロロメタン:メタノール=15:1)で精製し、黄色アモルファスを得た。この黄色アモルファスに5%酢酸水溶液(100mL)を加え80℃で3時間攪拌した。反応液を酢酸エチル(100mL)で洗浄後、氷水冷下、1mol/L水酸化ナトリウム溶液でpH7.01とし、さらに0.5時間攪拌した。析出した結晶を濾取し、精製水(2×50mL)で洗浄後、エタノール(1200mL)に加熱溶解し、室温で12時間放置した。析出した結晶を濾取し、濾取した結晶をエタノールで洗浄後、減圧乾燥し、黄色結晶の(3R)−10−[(3S)−3−シクロプロピルアミノメチル−1−ピロリジニル]−9−フルオロ−3−フルオロメチル−2,3−ジヒドロ−7−オキソ−7H−ピリド[1,2,3−d,e][1,4]ベンズオキサジン−6−カルボン酸を11.2g得た。
MS (EI)m/z:419(M).
元素分析値 (%):C2123として
計算値:C; 60.14, H; 5.53, N; 10.02
実測値:C; 60.01, H; 5.47, N; 9.94.
実施例2
(3R)−10−[(3R)−3−シクロプロピルアミノメチル−1−ピロリジニル]−9−フルオロ−3−フルオロメチル−2,3−ジヒドロ−7−オキソ−7H−ピリド[1,2,3−d,e][1,4]ベンズオキサジン−6−カルボン酸の合成
ビス(アセタト−O)[(3R)−9,10−ジフルオロ−3−フルオロメチル−2,3−ジヒドロ−7−オキソ−7H−ピリド[1,2,3−d,e][1,4]ベンズオキサジン−6−カルボンキシラト−O,O]ボロン(982mg)及び(3S)−3−シクロプロピルアミノメチルピロリジン(335mg)を用い、実施例1のB法と同様に反応を行い、黄色結晶の(3R)−10−[(3R)−3−シクロプロピルアミノメチル−1−ピロリジニル]−9−フルオロ−3−フルオロメチル−2,3−ジヒドロ−7−オキソ−7H−ピリド[1,2,3−d,e][1,4]ベンズオキサジン−6−カルボン酸を587mg得た。
MS (FAB)m/z:420(MH).
元素分析値 (%):C2123・0.25HOとして
計算値:C; 59.50, H; 5.59, N; 9.91
実測値:C; 59.68, H; 5.47, N; 9.97.
実施例3
(3R)−10−[3−シクロプロピルアミノメチル−1−ピロリジニル]−9−フルオロ−3−フルオロメチル−2,3−ジヒドロ−7−オキソ−7H−ピリド[1,2,3−d,e][1,4]ベンズオキサジン−6−カルボン酸の合成
ビス(アセタト−O)[(3R)−9,10−ジフルオロ−3−フルオロメチル−2,3−ジヒドロ−7−オキソ−7H−ピリド[1,2,3−d,e][1,4]ベンズオキサジン−6−カルボンキシラト−O,O]ボロン(513mg)及び3−シクロプロピルアミノメチルピロリジン(185mg)を用い、実施例1のB法と同様に反応を行い、黄色結晶の(3R)−10−(3−シクロプロピルアミノメチル−1−ピロリジニル)−9−フルオロ−3−フルオロメチル−2,3−ジヒドロ−7−オキソ−7H−ピリド[1,2,3−d,e][1,4]ベンズオキサジン−6−カルボン酸を231mg得た。
MS (FAB)m/z:420(MH).
元素分析値 (%):C2123・0.25HOとして
計算値:C; 59.50, H; 5.59, N; 9.91
実測値:C; 59.41, H; 5.41, N; 9.89.
実施例4
(3S)−10−[(3S)−3−シクロプロピルアミノメチル−1−ピロリジニル]−9−フルオロ−2,3−ジヒドロ−3−メトキシメチル−7−オキソ−7H−ピリド[1,2,3−d,e][1,4]ベンズオキサジン−6−カルボン酸の合成
ビス(アセタト−O)[(3S)−9,10−ジフルオロ−2,3−ジヒドロ−3−メトキシメチル−7−オキソ−7H−ピリド[1,2,3−d,e][1,4]ベンズオキサジン−6−カルボキシラト−O,O]ボロン(790mg)及び(3R)−3−シクロプロピルアミノメチルピロリジン(303mg)を用い、実施例1のB法と同様に反応を行い、黄色結晶の(3S)−10−[(3S)−3−シクロプロピルアミノメチル−1−ピロリジニル]−9−フルオロ−2,3−ジヒドロ−3−メトキシメチル−7−オキソ−7H−ピリド[1,2,3−d,e][1,4]ベンズオキサジン−6−カルボン酸を602mg得た。
MS (FAB)m/z:432(MH).
元素分析値 (%):C2226FNとして
計算値:C; 61.24, H; 6.07, N; 9.74
実測値:C; 61.01, H; 6.04, N; 9.73.
実施例5
(3S)−3−アセトキシメチル−10−[(3S)−3−シクロプロピルアミノメチル−1−ピロリジニル]−9−フルオロ−2,3−ジヒドロ−7−オキソ−7H−ピリド[1,2,3−d,e][1,4]ベンズオキサジン−6−カルボン酸の合成
ビス(アセタト−O)[(3S)−3−アセトキシメチル−9,10−ジフルオロ−2,3−ジヒドロ−7−オキソ−7H−ピリド[1,2,3−d,e][1,4]ベンズオキサジン−6−カルボキシラト−O,O]ボロン(934mg)及び(3R)−3−シクロプロピルアミノメチルピロリジン(337mg)を用い、実施例1のB法と同様に反応を行い、黄色結晶の(3S)−3−アセトキシメチル−10−[(3S)−3−シクロプロピルアミノメチル−1−ピロリジニル]−9−フルオロ−2,3−ジヒドロ−7−オキソ−7H−ピリド[1,2,3−d,e][1,4]ベンズオキサジン−6−カルボン酸を612mg得た。
MS (FAB)m/z:460(MH).
元素分析値 (%):C2326FN・HOとして
計算値:C; 57.85, H; 5.91, N; 8.80
実測値:C; 57.94, H; 5.83, N; 8.89.
実施例6
(3S)−10−[(3S)−3−シクロプロピルアミノメチル−1−ピロリジニル]−9−フルオロ−2,3−ジヒドロ−3−ヒドロキシメチル−7−オキソ−7H−ピリド[1,2,3−d,e][1,4]ベンズオキサジン−6−カルボン酸の合成
(3S)−3−アセトキシメチル10−[(3S)−3−シクロプロピルアミノメチル−1−ピロリジニル]−9−フルオロ−2,3−ジヒドロ−7−オキソ−7H−ピリド[1,2,3−d,e][1,4]ベンズオキサジン−6−カルボン酸(368mg)の1mol/L水酸化ナトリウム水溶液(8.0mL)を50℃で2時間攪拌した。反応液に氷冷下で1mol/L塩酸を加えてpH7.05とし、さらに0.5時間攪拌した。析出した結晶を濾取、濾取した結晶を精製水で洗浄後、エタノール(50mL)に加熱溶解し、室温で2時間放置した。析出した結晶を濾取、濾取した結晶をエタノールで洗浄後、減圧乾燥して黄色結晶の(3S)−10−[(3S)−3−シクロプロピルアミノメチル−1−ピロリジニル]−9−フルオロ−2,3−ジヒドロ−3−ヒドロキシメチル−7−オキソ−7H−ピリド[1,2,3−d,e][1,4]ベンズオキサジン−6−カルボン酸を251mg得た。
MS (FAB)m/z:418(MH).
元素分析値 (%):C2124FN・0.5HOとして
計算値:C; 59.15, H; 5.91, N; 9.85
実測値:C; 59.16, H; 5.92, N; 9.88.
実施例7
10−[(3S)−3−シクロプロピルアミノメチル−1−ピロリジニル]−9−フルオロ−2,3−ジヒドロ−3−メチレン−7−オキソ−7H−ピリド[1,2,3−d,e][1,4]ベンズオキサジン−6−カルボン酸の合成
(3R)−10−[(3S)−3−シクロプロピルアミノメチル−1−ピロリジニル]−9−フルオロ−3−フルオロメチル−2,3−ジヒドロ−7−オキソ−7H−ピリド[1,2,3−d,e][1,4]ベンズオキサジン−6−カルボン酸252mg)をエタノール(1mL)に懸濁し、1mol/L水酸化ナトリウム水溶液(6mL)を加え、室温で2時間撹拌した。反応液を減圧濃縮し、残渣を精製水(10ml)に溶解した後、氷水で冷却しながら1mol/L塩酸でpH7.03に調整し、さらに0.5時間撹拌した。析出晶を濾取し、黄色粉末の10−[(3S)−シクロプロピルメチルアミノ−1−ピロリジニル]−9−フルオロ−2,3−ジヒドロ−3−メチレン−7−オキソ−7H−ピリド[1,2,3−d,e][1,4]ベンズオキサジン−6−カルボン酸を214mg得た。
MS (FAB)m/z:400(MH).
元素分析値 (%):C2223FN・1.75HOとして
計算値:C; 58.53, H; 5.96, N; 9.75
実測値:C; 58.62, H; 5.79, N; 9.76.
実施例8
(3R)−10−[(3S)−シクロプロピルアミノメチル−1−ピロリジニル]−3−フルオロメチル−2,3−ジヒドロ−7−オキソ−7H−ピリド[1,2,3−d,e][1,4]ベンズオキサジン−6−カルボン酸の合成
ビス(アセタト−O)[(3R)−10−フルオロ−3−フルオロメチル−2,3−ジヒドロ−7−オキソ−7H−ピリド[1,2,3−d,e][1,4]ベンズオキサジン−6−カルボンキシラト−O,O]ボロン(500mg)及び(3R)−3−シクロプロピルアミノメチルピロリジン(240mg)を用い、実施例1のB法と同様に反応を行い、黄色針状の(3R)−10−[(3S)−3−シクロプロピルアミノメチル−1−ピロリジニル]−3−フルオロメチル−2,3−ジヒドロ−7−オキソ−7H−ピリド[1,2,3−d,e][1,4]ベンズオキサジン−6−カルボン酸を335mg得た。
MS (FAB)m/z:402(MH).
元素分析値 (%):C2124FNとして
計算値:C; 62.83, H; 6.03, N; 10.47
実測値:C; 62.56, H; 5.94, N; 10.40.
実施例9
(3S)−10−[(3S)−シクロプロピルアミノメチル−1−ピロリジニル]−2,3−ジヒドロ−3−メチル−7−オキソ−7H−ピリド[1,2,3−d,e][1,4]ベンズオキサジン−6−カルボン酸の合成
ビス(アセタト−O)[(3S)−10−フルオロ−2,3−ジヒドロ−3−メチル−7−オキソ−7H−ピリド[1,2,3−d,e][1,4]ベンズオキサジン−6−カルボンキシラト−O,O]ボロン(1000mg)及び(3R)−3−シクロプロピルアミノメチルピロリジン(431mg)を用い、実施例1のB法と同様に反応を行い、黄色針状の(3S)−10−[(3S)−3−シクロプロピルアミノメチル−1−ピロリジニル]−2,3−ジヒドロ−3−メチル−7−オキソ−7H−ピリド[1,2,3−d,e][1,4]ベンズオキサジン−6−カルボン酸を335mg得た。
MS (EI)m/z:383(M).
元素分析値 (%):C2125として
計算値:C; 65.78, H; 6.57, N; 10.96
実測値:C; 65.58, H; 6.61, N; 10.91.
実施例10
(3S)−10−(trans−3−シクロプロピルアミノメチル−4−メチル−1−ピロリジニル)−9−フルオロ−2,3−ジヒドロ−3−メチル−7−オキソ−7H−ピリド[1,2,3−d,e][1,4]ベンズオキサジン−6−カルボン酸の合成
ビス(アセタト−O)[(3S)−9,10−ジフルオロ−2,3−ジヒドロ−3−メチル−7−オキソ−7H−ピリド[1,2,3−d,e][1,4]ベンズオキサジン−6−カルボキシラト−O,O]ボロン(300mg)及びtrans−3−シクロプロピルアミノメチル−4−メチルピロリジン(136mg)を用い、実施例1のB法と同様に反応を行い、黄色結晶の(3S)−10−(trans−3−シクロプロピルアミノメチル−4−メチル−1−ピロリジニル)−9−フルオロ−2,3−ジヒドロ−3−メチル−7−オキソ−7H−ピリド[1,2,3−d,e][1,4]ベンズオキサジン−6−カルボン酸を166mg得た。
MS (EI)m/z:415(M).
元素分析値 (%):C2226FN・0.5HOとして
計算値:C; 62.25, H; 6.41, N; 9.90
実測値:C; 62.30, H; 6.17, N; 10.06.
実施例11
(3S)−10−[(3S,4R)−3−シクロプロピルアミノメチル−4−メチル−1−ピロリジニル]−9−フルオロ−2,3−ジヒドロ−3−メチル−7−オキソ−7H−ピリド[1,2,3−d,e][1,4]ベンズオキサジン−6−カルボン酸の合成
ビス(アセタト−O)[(3S)−9,10−ジフルオロ−2,3−ジヒドロ−3−メチル−7−オキソ−7H−ピリド[1,2,3−d,e][1,4]ベンズオキサジン−6−カルボキシラト−O,O]ボロン(500mg)及び(3R,4R)−3−シクロプロピルアミノ−4−メチルピロリジン(226mg)を用い、実施例1のB法と同様に反応を行い、黄色結晶の(3S)−10−[(3S,4R)−3−シクロプロピルアミノメチル−4−メチル−1−ピロリジニル]−9−フルオロ−2,3−ジヒドロ−3−メチル−7−オキソ−7H−ピリド[1,2,3−d,e][1,4]ベンズオキサジン−6−カルボン酸を362mg得た。
MS (EI)m/z:415(M
元素分析値 (%):C2226FNとして.
計算値:C; 63.60, H; 6.31, N; 10.11
実測値:C; 63.41, H; 6.30, N; 10.17.
実施例12
(3S)−10−[(3R,4S)−3−シクロプロピルアミノメチル−4−メチル−1−ピロリジニル]−9−フルオロ−2,3−ジヒドロ−3−メチル−7−オキソ−7H−ピリド[1,2,3−d,e][1,4]ベンズオキサジン−6−カルボン酸の合成
ビス(アセタト−O)[(3S)−9,10−ジフルオロ−2,3−ジヒドロ−3−メチル−7−オキソ−7H−ピリド[1,2,3−d,e][1,4]ベンズオキサジン−6−カルボキシラト−O,O]ボロン(500mg)及び(3S,4S)−3−シクロプロピルアミノ−4−メチルピロリジン(226mg)を用い、実施例1のB法と同様に反応を行い、淡黄色結晶の(3S)−10−[(3R,4S)−シクロプロピルアミノメチル−4−メチル−1−ピロリジニル]−9−フルオロ−2,3−ジヒドロ−3−メチル−7−オキソ−7H−ピリド[1,2,3−d,e][1,4]ベンズオキサジン−6−カルボン酸を276mg得た。
MS (EI)m/z:415(M).
元素分析値 (%):C2226FN・0.5HOとして
計算値:C; 62.25, H; 6.41, N; 9.90
実測値:C; 62.23, H; 6.06, N; 9.92.
実施例13
(3S)−10−(cis−3−シクロプロピルアミノメチル−4−メチル−1−ピロリジニル)−9−フルオロ−2,3−ジヒドロ−3−メチル−7−オキソ−7H−ピリド[1,2,3−d,e][1,4]ベンズオキサジン−6−カルボン酸の合成
ビス(アセタト−O)[(3S)−9,10−ジフルオロ−2,3−ジヒドロ−3−メチル−7−オキソ−7H−ピリド[1,2,3−d,e][1,4]ベンズオキサジン−6−カルボキシラト−O,O]ボロン(220mg)及びcis−3−シクロプロピルアミノメチル−4−メチルピロリジン(100mg)を用い、実施例1のB法と同様に反応を行い、黄色結晶の(3S)−10−(cis−3−シクロプロピルアミノメチル−4−メチル−1−ピロリジニル)−9−フルオロ−2,3−ジヒドロ−3−メチル−7−オキソ−7H−ピリド[1,2,3−d,e][1,4]ベンズオキサジン−6−カルボン酸を109mg得た。
MS (EI)m/z:415(M).
元素分析値 (%):C2226FN・HOとして
計算値:C; 60.96, H; 6.51, N; 9.69
実測値:C; 61.27, H; 6.69, N; 9.52.
実施例14
(3S)−10−[(3S,4S)−3−シクロプロピルアミノメチル−4−メチル−1−ピロリジニル]−9−フルオロ−2,3−ジヒドロ−3−メチル−7−オキソ−7H−ピリド[1,2,3−d,e][1,4]ベンズオキサジン−6−カルボン酸の合成
ビス(アセタト−O)[(3S)−9,10−ジフルオロ−2,3−ジヒドロ−3−メチル−7−オキソ−7H−ピリド[1,2,3−d,e][1,4]ベンズオキサジン−6−カルボキシラト−O,O]ボロン(1000mg)及び(3R,4S)−シクロプロピルアミノ−4−メチルピロリジン(452mg)を用い、実施例1のB法と同様に反応を行い、黄色結晶の(3S)−10−[(3S,4S)−3−シクロプロピルアミノメチル−4−メチル−1−ピロリジニル]−9−フルオロ−2,3−ジヒドロ−3−メチル−7−オキソ−7H−ピリド[1,2,3−d,e][1,4]ベンズオキサジン−6−カルボン酸を474mg得た。
MS (EI)m/z:415(M).
元素分析値 (%):C2226FN・0.25HOとして
計算値:C; 62.92, H; 6.36, N; 10.01
実測値:C; 62.69, H; 6.52, N; 9.98.
実施例15
(3S)−10−[(3R,4R)−3−シクロプロピルアミノメチル−4−メチル−1−ピロリジニル]−9−フルオロ−2,3−ジヒドロ−3−メチル−7−オキソ−7H−ピリド[1,2,3−d,e][1,4]ベンズオキサジン−6−カルボン酸の合成
ビス(アセタト−O)[(3S)−9,10−ジフルオロ−2,3−ジヒドロ−3−メチル−7−オキソ−7H−ピリド[1,2,3−d,e][1,4]ベンズオキサジン−6−カルボキシラト−O,O]ボロン(250mg)及び(3S,4R)−3−シクロプロピルアミノ−4−メチルピロリジン(113mg)を用い、実施例1のB法と同様に反応を行い、淡黄色結晶の(3S)−10−[(3R,4R)−シクロプロピルアミノメチル−4−メチル−1−ピロリジニル]−9−フルオロ−2,3−ジヒドロ−3−メチル−7−オキソ−7H−ピリド[1,2,3−d,e][1,4]ベンズオキサジン−6−カルボン酸を33mg得た。
MS (EI)m/z:415(M).
元素分析値 (%):C2226FN・0.5HOとして
計算値:C; 62.25, H; 6.41, N; 9.90
実測値:C; 61.98, H; 6.57, N; 9.91.
実施例16
(3R)−10−(trans−3−シクロプロピルアミノメチル−4−メチル−1−ピロリジニル)−9−フルオロ−3−フルオロメチル−2,3−ジヒドロ−7−オキソ−7H−ピリド[1,2,3−d,e][1,4]ベンズオキサジン−6−カルボン酸の合成
ビス(アセタト−O)[(3R)−9,10−ジフルオロ−3−フルオロメチル−2,3−ジヒドロ−7−オキソ−7H−ピリド[1,2,3−d,e][1,4]ベンズオキサジン−6−カルボキシラト−O,O]ボロン(300mg)及びtrans−3−シクロプロピルアミノメチル−4−メチルピロリジン(130mg)を用い、実施例1のB法と同様に反応を行い、(3R)−10−(trans−3−シクロプロピルアミノメチル−4−メチル−1−ピロリジニル)−9−フルオロ−3−フルオロメチル−2,3−ジヒドロ−7−オキソ−7H−ピリド[1,2,3−d,e][1,4]ベンズオキサジン−6−カルボン酸を110mg得た。
MS (EI)m/z:433(M).
元素分析値 (%):C2225として
計算値:C; 60.96, H; 5.81, N; 9.69
実測値:C; 60.81, H; 5.85, N; 9.66.
実施例17
(3R)−10−[(3S,4R)−3−シクロプロピルアミノメチル−4−メチル−1−ピロリジニル]−9−フルオロ−3−フルオロメチル−2,3−ジヒドロ−7−オキソ−7H−ピリド[1,2,3−d,e][1,4]ベンズオキサジン−6−カルボン酸の合成
ビス(アセタト−O)[(3R)−9,10−ジフルオロ−3−フルオロメチル−2,3−ジヒドロ−7−オキソ−7H−ピリド[1,2,3−d,e][1,4]ベンズオキサジン−6−カルボキシラト−O,O]ボロン(1000mg)及び(3R,4R)−シクロプロピルアミノ−4−メチルピロリジン(397mg)を用い、実施例1のB法と同様に反応を行い、黄色結晶の(3R)−10−[(3S,4R)−3−シクロプロピルアミノメチル−4−メチル−1−ピロリジニル]−9−フルオロ−3−フルオロメチル−2,3−ジヒドロ−7−オキソ−7H−ピリド[1,2,3−d,e][1,4]ベンズオキサジン−6−カルボン酸を620mg得た。
MS (EI)m/z:433(M).
元素分析値 (%):C2225として
計算値:C; 60.96, H; 5.81, N; 9.69
実測値:C; 60.81, H; 5.86, N; 9.63.
実施例18
(3R)−10−[(3S,4S)−3−シクロプロピルアミノメチル−4−メチル−1−ピロリジニル]−9−フルオロ−3−フルオロメチル−2,3−ジヒドロ−7−オキソ−7H−ピリド[1,2,3−d,e][1,4]ベンズオキサジン−6−カルボン酸の合成
ビス(アセタト−O)[(3R)−9,10−ジフルオロ−3−フルオロメチル−2,3−ジヒドロ−7−オキソ−7H−ピリド[1,2,3−d,e][1,4]ベンズオキサジン−6−カルボキシラト−O,O]ボロン(500mg)及び(3R,4R)−シクロプロピルアミノ−4−メチルピロリジン(199mg)を用い、実施例の1B法と同様に反応を行い、黄色結晶の(3R)−10−[(3S,4S)−3−シクロプロピルアミノメチル−4−メチル−1−ピロリジニル]−9−フルオロ−3−フルオロメチル−2,3−ジヒドロ−7−オキソ−7H−ピリド[1,2,3−d,e][1,4]ベンズオキサジン−6−カルボン酸を422mg得た。
MS (EI)m/z:433(M).
元素分析値 (%):C2225として
計算値:C; 60.96, H; 5.81, N; 9.69
実測値:C; 60.79, H; 5.91, N; 9.77.
実施例19
(3S)−10−(trans−3−シクロプロピルアミノメチル−4−トリフルオロメチル−1−ピロリジニル)−9−フルオロ−2,3−ジヒドロ−3−メチル−7−オキソ−7H−ピリド[1,2,3−d,e][1,4]ベンズオキサジン−6−カルボン酸の合成
ビス(アセタト−O)[(3S)−9,10−ジフルオロ−2,3−ジヒドロ−3−メチル−7−オキソ−7H−ピリド[1,2,3−d,e][1,4]ベンズオキサジン−6−カルボキシラト−O,O]ボロン(300mg)及びtrans−3−シクロプロピルアミノメチル−4−トリフルオロメチルピロリジン(198mg)を用い、実施例1のB法と同様に反応を行い、(3S)−10−(trans−3−シクロプロピルアミノメチル−4−トリフルオロメチル−1−ピロリジニル)−9−フルオロ−2,3−ジヒドロ−3−メチル−7−オキソ−7H−ピリド[1,2,3−d,e][1,4]ベンズオキサジン−6−カルボン酸を87mg得た。
MS (FAB)m/z:470(MH).
元素分析値 (%):C2223として
計算値:C; 56.29, H; 4.94, N; 8.95
実測値:C; 55.97, H; 4.84, N; 9.00.
実施例20
(3R)−10−[(3S,4S)−3−シクロプロピルアミノメチル−4−フ ルオロ−1−ピロリジニル]−9−フルオロ−3−フルオロメチル−2,3−ジヒドロ−7−オキソ−7H−ピリド[1,2,3−d.e][1,4]ベンズオキサジン−6−カルボン酸の合成
ビス(アセタト−O)[(3R)−9,10−ジフルオロ−3−フルオロメチル−2,3−ジヒドロ−7−オキソ−7H−ピリド[1,2,3−d,e][1,4]ベンズオキサジン−6−カルボキシラト−O,O]ボロン(500mg)及び(3R,4S)−3−シクロプロピルアミノメチル−4−フルオロピロリジン(204mg)を用い、実施例1のB法と同様に反応を行い、淡黄色結晶の(3R)−10−[(3S,4S)−3−シクロプロピルアミノメチル−4−フルオロ−1−ピロリジニル]−9−フルオロ−3−フルオロメチル−2,3−ジヒドロ−7−オキソ−7H−ピリド[1,2,3−d.e][1,4]ベンズオキサジン−6−カルボン酸を387mg得た。
MS (FAB):m/z=438(MH).
元素分析値 (%):C2122として
計算値:C; 57.66, H; 5.07, N; 9.61
実測値:C; 57.47, H; 5.07, N; 9.57.
実施例21
(3S)−10−[(3S,4S)−3−シクロプロピルアミノ−4−フルオロ−1−ピロリジニル]−9−フルオロ−2,3−ジヒドロ−3−メチル−7−オキソ−7H−ピリド[1,2,3−d.e][1,4]ベンズオキサジン−6−カルボン酸の合成
ビス(アセタト−O)[(3S)−9,10−ジフルオロ−2,3−ジヒドロ−3−メチル−7−オキソ−7H−ピリド[1,2,3−d,e][1,4]ベンズオキサジン−6−カルボキシラト−O,O]ボロン(64.6mg)及び(3R,4S)−3−シクロプロピルアミノメチル−4−フルオロピロリジン(25.0mg)を用い、実施例1のB法と同様に反応を行い、黄色粉末の(3R)−10−[(3S,4S)−3−シクロプロピルアミノ−4−フルオロ−1−ピロリジニル]−9−フルオロ−2,3−ジヒドロ−3−メチル−7−オキソ−7H−ピリド[1,2,3−d.e][1,4]ベンズオキサジン−6−カルボン酸を18.5mg得た。
MS (FAB)m/z=420(MH).
HRMS (FAB)C2124として
計算値 420.1735
実測値 420.1747.
実施例22
(3R)−10−[(3S,4S)−3−[(N−tert−ブトキシカルボニル−N−シクロプロピル)アミノ]メチル−4−フルオロメチル−1−ピロリジン]−9−フルオロ−3−フルオロメチル−2,3−ジヒドロ−7−オキソ−7H−ピリド[1,2,3−d.e][1,4]ベンズオキサジン−6−カルボン酸の合成
ビス(アセタト−O)[(3R)−9,10−ジフルオロ−3−フルオロメチル−2,3−ジヒドロ−7−オキソ−7H−ピリド[1,2,3−d,e][1,4]ベンズオキサジン−6−カルボキシラト−O,O]ボロン(912mg)、(3R,4S)−3−[(N−tert−ブトキシカルボニル−N−シクロプロピル)アミノ]メチル−4−フルオロメチルピロリジン(640mg)、トリエチルアミン(0.33mL)及びアセトニトリル(17mL)を混合し、60℃で90分間撹拌した。反応液を減圧濃縮し、残渣をシリカゲルカラム(溶出溶媒:酢酸エチル:メタノール=20:1)で精製した。溶出物に5% 酢酸水溶液(17mL)及びエタノール(10mL)を加え、80℃で2時間撹拌した。冷後析出した結晶を濾取し、水−エタノール混液で洗浄後、減圧乾燥して黄色粉末の(3R)−10−[(3S,4S)−3−[(N−tert−ブトキシカルボニル−N−シクロプロピル)アミノ]メチル−4−フルオロメチル−1−ピロリジン]−9−フルオロ−3−フルオロメチル−2,3−ジヒドロ−7−オキソ−7H−ピリド[1,2,3−d.e][1,4]ベンズオキサジン−6−カルボン酸を915mg得た。
MS (EI)m/z=551(M).
元素分析値 (%):C2732・0.5HOとして
計算値:C; 57.85, H; 5.93, N; 7.50
実測値:C; 57.90, H; 5.80, N; 7.49.
実施例23
(3R)−10−[(3S,4S)−3−シクロプロピル]アミノ]メチル−4−フルオロメチル−1−ピロリジニル]−9−フルオロ−3−フルオロメチル−2,3−ジヒドロ−7−オキソ−7H−ピリド[1,2,3−d.e][1,4]ベンズオキサジン−6−カルボン酸・塩酸塩の合成
(3R)−10−[(3S,4S)−3−[(N−tert−ブトキシカルボニル−N−シクロプロピル)アミノ]メチル−4−フルオロメチル−1−ピロリジン]−9−フルオロ−3−フルオロメチル−2,3−ジヒドロ−7−オキソ−7H−ピリド[1,2,3−d.e][1,4]ベンズオキサジン−6−カルボン酸(860mg)を塩化水素を飽和したエタノール(9mL)に溶解し、室温で1時間撹拌した後、反応混合物を減圧濃縮した。残渣にエタノール(50mL)を加えて減圧濃縮する操作を2回行った後、残渣にエタノール(50mL)を加え、70℃まで加温し、さらに室温で1時間放置した。析出した結晶を濾取し、エタノールで洗浄後、減圧乾燥して黄色結晶の(3R)−10−[(3S,4S)−3−シクロプロピル]アミノ]メチル−4−フルオロメチル−1−ピロリジニル]−9−フルオロ−3−フルオロメチル−2,3−ジヒドロ−7−オキソ−7H−ピリド[1,2,3−d.e][1,4]ベンズオキサジン−6−カルボン酸・塩酸塩を762mg得た。
MS (FAB):m/z=452(MH).
元素分析値 (%):C2224・HCl・HO・0.5COHとして
計算値:C; 52.23, H; 5.72, N; 7.94
実測値:C; 52.17, H; 5.38, N; 8.20.
実施例24
(3R)−10−[(3S,4R)−3−シクロプロピルアミノメチル−4−フルオロ−1−ピロリジニル]−9−フルオロ−3−フルオロメチル−2,3−ジヒドロ−7−オキソ−7H−ピリド[1,2,3−d.e][1,4]ベンズオキサジン−6−カルボン酸の合成
ビス(アセタト−O)[(3R)−9,10−ジフルオロ−3−フルオロメチル−2,3−ジヒドロ−7−オキソ−7H−ピリド[1,2,3−d,e][1,4]ベンズオキサジン−6−カルボキシラト−O,O]ボロン(100mg)及び(3R,4R)−3−シクロプロピルアミノメチル−4−フルオロピロリジン(40.6mg)を用い、実施例1のB法と同様に反応を行い、淡黄色結晶の(3R)−10−[(3S,4R)−3−シクロプロピルアミノメチル−4−フルオロ−1−ピロリジニル]−9−フルオロ−3−フルオロメチル−2,3−ジヒドロ−7−オキソ−7H−ピリド[1,2,3−d.e][1,4]ベンズオキサジン−6−カルボン酸を71.0mg得た。
MS (FAB):m/z=438(MH).
元素分析値 (%):C2122として
計算値:C; 57.66, H; 5.07, N; 9.61
実測値:C; 57.50, H; 5.18, N; 9.22.
実施例25
(3R)−10−[(3S,4S)−3−シクロプロピルアミノメチル−4−フルオロ−1−ピロリジニル]−9−フルオロ−3−フルオロメチル−2,3−ジヒドロ−7−オキソ−7H−ピリド[1,2,3−d.e][1,4]ベンズオキサジン−6−カルボン酸・メタンスルホン酸塩の合成
(3R)−10−[(3S,4S)−3−シクロプロピルアミノメチル−4−フルオロ−1−ピロリジニル]−9−フルオロ−3−フルオロメチル−2,3−ジヒドロ−7−オキソ−7H−ピリド[1,2,3−d.e][1,4]ベンズオキサジン−6−カルボン酸(50.0mg)をエタノール(2mL)に懸濁し、メタンスルホン酸(15.0μL)を加え、室温で1時間撹拌した。析出した結晶を濾取し、エタノールで洗浄後、減圧乾燥して淡黄色結晶の(3R)−10−[(3S,4S)−3−シクロプロピルアミノメチル−4−フルオロ−1−ピロリジニル]−9−フルオロ−3−フルオロメチル−2,3−ジヒドロ−7−オキソ−7H−ピリド[1,2,3−d.e][1,4]ベンズオキサジン−6−カルボン酸・メタンスルホン酸塩を50.4mg得た。
MS (FAB):m/z=438(MH).
元素分析値 (%):C2122・CHSOH・0.25HOとして
計算値:C; 49.11, H; 4.96, N; 7.81
実測値:C; 49.18, H; 4.86, N; 7.42.
実施例26
(3R)−10−[(3S,4S)−3−シクロプロピルアミノメチル−4−フルオロ−1−ピロリジニル]−9−フルオロ−3−フルオロメチル−2,3−ジヒドロ−7−オキソ−7H−ピリド[1,2,3−d.e][1,4]ベンズオキサジン−6−カルボン酸・塩酸塩の合成
(3R)−10−[(3S,4S)−3−シクロプロピルアミノメチル−4−フルオロ−1−ピロリジニル]−9−フルオロ−3−フルオロメチル−2,3−ジヒドロ−7−オキソ−7H−ピリド[1,2,3−d.e][1,4]ベンズオキサジン−6−カルボン酸(50.0mg)をエタノール(2mL)に懸濁し、塩化水素を飽和したエタノール(60.0μL)を加え、室温で1時間撹拌した。析出した結晶を濾取し、エタノールで洗浄後、減圧乾燥して淡黄色結晶の(3R)−10−[(3S,4S)−3−シクロプロピルアミノメチル−4−フルオロ−1−ピロリジニル]−9−フルオロ−3−フルオロメチル−2,3−ジヒドロ−7−オキソ−7H−ピリド[1,2,3−d.e][1,4]ベンズオキサジン−6−カルボン酸・塩酸塩を52.9mg得た。
MS (FAB):m/z=438(MH).
元素分析値 (%):C2122・HCl・0.25HOとして
計算値:C; 52.73, H; 4.95, N; 8.78
実測値:C; 52.68, H; 5.04, N; 8.28.
(抗菌活性)
試験例1:インビトロ抗菌力
本発明化合物のインビトロ抗菌力(最小発育阻止濃度、MIC)をNCCLS法[National Committee for Clinical Laboratory Standard(1997).methods for Dilution Antibacterial Susceptibility Tests for Bacteria thatgrow Aerobically−Forth Edition:Approved Standardm7−A4.NCCLS,Villanova,Pa.]に準じてMueller−Hinton寒天培地を用いた寒天平板希釈法により測定した。ただし、肺炎球菌および腸球菌に対しては、馬脱繊維血を5%含むmueller−Hinton寒天培地を用いMICの測定を行った。その結果を表1に示す。
Figure 2003078439
産業上の利用可能性
本発明の新規な10−(3−シクロプロピルアミノメチル−1−ピロリジニル)ピリドベンズオキサジンカルボン酸誘導体およびその塩並びに水和物は、安全で、強力な抗菌作用を示すだけでなく、従来の抗菌剤が効力を示しにくい耐性菌に対して有効である。

Claims (21)

  1. 一般式(I)
    Figure 2003078439
    (式中、R1はメチル基、フルオロメチル基、メトキシメチル基、アセトキシメチル基、ヒドロキシメチル基またはメチレン基を、R2は水素原子、炭素数1から3の低級アルキルまたは医薬的に許容される陽イオンおよびプロドラッグのエステル基を、R3は水素原子またはハロゲン原子を、R4は水素原子、炭素数1から3の低級アルキル基、フルオロメチル基、トリフルオロメチル基またはフッ素原子をおよびR5は水素原子またはフッ素原子を示す。)で表されるピリドベンズオキサジンカルボン酸誘導体およびその塩並びに水和物。
  2. 前記一般式(I)においてR1がフルオロメチル基である請求項1に記載の化合物およびその塩並びに水和物。
  3. 前記一般式(I)においてR1がフルオロメチル基およびR3がフッ素原子である請求項1に記載の化合物およびその塩並びに水和物。
  4. 前記一般式(I)においてR1がフルオロメチル基、R3がフッ素原子およびR4が水素原子、メチル基、フルオロメチル基またはフッ素原子である請求項1に記載の化合物およびその塩並びに水和物。
  5. 前記一般式(I)においてR1がフルオロメチル基、R3がフッ素原子、R4が水素原子、メチル基、フルオロメチル基またはフッ素原子およびR5が水素原子またはフッ素原子である請求項1に記載の化合物およびその塩並びに水和物。
  6. 前記一般式(I)においてR1がメチル基である請求項1に記載の化合物およびその塩並びに水和物。
  7. 前記一般式(I)においてR1がメチル基およびR3がフッ素原子である請求項1に記載の化合物およびその塩並びに水和物。
  8. 前記一般式(I)においてR1がメチル基、R3がフッ素原子およびR4が水素原子、メチル基、フルオロメチル基またはフッ素原子である請求項1に記載の化合物およびその塩並びに水和物。
  9. 前記一般式(I)においてR1がメチル基、R3がフッ素原子、R4が水素原子、メチル基、フルオロメチル基またはフッ素原子およびR5が水素原子またはフッ素原子である請求項1に記載の化合物およびその塩並びに水和物。
  10. 前記一般式(I)の化合物の立体化学が単一である請求項1から9のいずれか一項に記載の化合物およびその塩並びに水和物。
  11. 前記一般式(I)で表される化合物が、(3S)−10−[(3S,4R)−3−シクロプロピルアミノメチル−4−メチル−1−ピロリジニル]−9−フルオロ−3−メチル−2,3−ジヒドロ−7−オキソ−7H−ピリド[1,2,3−d,e][1,4]ベンズオキサジン−6−カルボン酸およびその塩並びに水和物である請求項1に記載の化合物。
  12. 前記一般式(I)で表される化合物が、(3S)−10−[(3S,4S)−シクロプロピルアミノメチル−4−メチル−1−ピロリジニル]−9−フルオロ−3−メチル−2,3−ジヒドロ−7−オキソ−7H−ピリド[1,2,3−d,e][1,4]ベンズオキサジン−6−カルボン酸およびその塩並びに水和物である請求項1に記載の化合物。
  13. 前記一般式(I)で表される化合物が、(3R)−10−[(3S,4R)−3−シクロプロピルアミノメチル−4−メチル−1−ピロリジニル]−9−フルオロ−3−フルオロメチル−2,3−ジヒドロ−7−オキソ−7H−ピリド[1,2,3−d,e][1,4]ベンズオキサジン−6−カルボン酸およびその塩並びに水和物である請求項1に記載の化合物。
  14. 前記一般式(I)で表される化合物が、(3R)−10−[(3S,4S)−3−シクロプロピルアミノメチル−4−メチル−1−ピロリジニル]−9−フルオロ−3−フルオロメチル−2,3−ジヒドロ−7−オキソ−7H−ピリド[1,2,3−d,e][1,4]ベンズオキサジン−6−カルボン酸およびその塩並びに水和物である請求項1に記載の化合物。
  15. 前記一般式(I)で表される化合物が、(3R)−10−[(3S)−3−シクロプロピルアミノメチル−1−ピロリジニル]−9−フルオロ−3−フルオロメチル−2,3−ジヒドロ−7−オキソ−7H−ピリド[1,2,3−d,e][1,4]ベンズオキサジン−6−カルボン酸およびその塩並びに水和物である請求項1に記載の化合物。
  16. 前記一般式(I)で表される化合物が、(3R)−10−[(3R)−3−シクロプロピルアミノメチル−1−ピロリジニル]−9−フルオロ−3−フルオロメチル−2,3−ジヒドロ−7−オキソ−7H−ピリド[1,2,3−d,e][1,4]ベンズオキサジン−6−カルボン酸およびその塩並びに水和物である請求項1に記載の化合物。
  17. 前記一般式(I)で表される化合物が、(3S)−10−[(3S,4R)−シクロプロピルアミノメチル−4−フルオロ−1−ピロリジニル]−9−フルオロ−3−メチル−2,3−ジヒドロ−7−オキソ−7H−ピリド[1,2,3−d,e][1,4]ベンズオキサジン−6−カルボン酸およびその塩並びに水和物である請求項1に記載の化合物。
  18. 前記一般式(I)で表される化合物が、(3S)−10−[(3S,4S)−シクロプロピルアミノメチル−4−フルオロ−1−ピロリジニル]−9−フルオロ−3−メチル−2,3−ジヒドロ−7−オキソ−7H−ピリド[1,2,3−d,e][1,4]ベンズオキサジン−6−カルボン酸およびその塩並びに水和物である請求項1に記載の化合物。
  19. 前記一般式(I)で表される化合物が、(3R)−10−[(3S,4R)−シクロプロピルアミノメチル−4−フルオロ−1−ピロリジニル]−9−フルオロ−3−フルオロメチル−2,3−ジヒドロ−7−オキソ−7H−ピリド[1,2,3−d,e][1,4]ベンズオキサジン−6−カルボン酸およびその塩並びに水和物である請求項1に記載の化合物。
  20. 前記一般式(I)で表される化合物が、(3R)−10−[(3S,4S)−シクロプロピルアミノメチル−4−フルオロ−1−ピロリジニル]−9−フルオロ−3−フルオロメチル−2,3−ジヒドロ−7−オキソ−7H−ピリド[1,2,3−d,e][1,4]ベンズオキサジン−6−カルボン酸およびその塩並びに水和物である請求項1に記載の化合物。
  21. 請求項1ないし20に記載の化合物およびその塩並びに水和物を有効成分として含有することを特徴とする抗菌剤。
JP2003576444A 2002-03-18 2003-03-13 耐性菌に有効な10−(3−シクロプロピルアミノメチル−1−ピロリジニル)ピリドベンズオキサジンカルボン酸誘導体 Expired - Fee Related JP4468701B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002074783 2002-03-18
JP2002074783 2002-03-18
JP2002369205 2002-12-20
JP2002369205 2002-12-20
PCT/JP2003/002967 WO2003078439A1 (fr) 2002-03-18 2003-03-13 Derive d'acide 10-(3-cyclopropylaminomethyl-1-pyrrolidinyl)pyridobenzoxazinecarboxylique efficace contre les bacteries resistantes

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2003078439A1 true JPWO2003078439A1 (ja) 2005-07-14
JP4468701B2 JP4468701B2 (ja) 2010-05-26

Family

ID=28043757

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003576444A Expired - Fee Related JP4468701B2 (ja) 2002-03-18 2003-03-13 耐性菌に有効な10−(3−シクロプロピルアミノメチル−1−ピロリジニル)ピリドベンズオキサジンカルボン酸誘導体

Country Status (14)

Country Link
US (1) US7153851B2 (ja)
EP (1) EP1486500B1 (ja)
JP (1) JP4468701B2 (ja)
KR (1) KR20040094806A (ja)
CN (1) CN1653071A (ja)
AT (1) ATE443064T1 (ja)
AU (1) AU2003213335B8 (ja)
BR (1) BR0308643A (ja)
CA (1) CA2478763A1 (ja)
DE (1) DE60329280D1 (ja)
MX (1) MXPA04009026A (ja)
NO (1) NO20043850L (ja)
NZ (1) NZ535182A (ja)
WO (1) WO2003078439A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PL1666477T3 (pl) * 2003-09-10 2013-11-29 Kyorin Seiyaku Kk Pochodna kwasu 7-(4-podstawionego-3-cyklopropyloaminometylo-1- pirolidynylo)chinolonokarboksylowego
NZ533360A (en) * 2004-06-04 2007-02-23 Ind Res Ltd Improved method for preparing 3-hydroxy-4-hydroxymethyl-pyrrolidine compounds
WO2006009143A1 (ja) * 2004-07-21 2006-01-26 Kyorin Pharmaceutical Co., Ltd. (3s)-3-ヒドロキシメチル-7-オキソピリドベンゾオキサジン-6-カルボン酸エステルの製造方法
GB0428250D0 (en) * 2004-12-23 2005-01-26 Novartis Ag Organic compounds
WO2007102567A1 (ja) 2006-03-09 2007-09-13 Kyorin Pharmaceutical Co., Ltd. 3,4-ジ置換ピロリジン誘導体の製造方法及び製造中間体
CA2786646A1 (en) * 2010-01-08 2011-07-14 Kyorin Pharmaceutical Co., Ltd. Method for producing 3,4-disubstituted pyrrolidine derivative and production intermediate thereof
BR112012030657A2 (pt) * 2010-05-31 2015-09-29 Kyorin Seiyaku Kk método para produzir derivado de 3-substituído-4-fluoropirrolidina
CA2815952A1 (en) 2010-10-25 2012-05-03 Kyorin Pharmaceutical Co., Ltd. Method for producing 3,4-disubstituted pyrrolidine derivative
CN102276628A (zh) * 2011-06-21 2011-12-14 周崇科 氟喹诺酮类化合物及其合成方法
JP5651812B1 (ja) * 2013-04-25 2015-01-14 杏林製薬株式会社 固形医薬組成物
KR102532681B1 (ko) * 2015-03-13 2023-05-15 교린 세이야꾸 가부시키 가이샤 호흡기 감염증 치료제
GB201708606D0 (en) * 2017-05-30 2017-07-12 King S College London Antibiotic resistance breakers
KR20240096794A (ko) * 2017-06-16 2024-06-26 교린 세이야꾸 가부시키 가이샤 흡인성 폐렴, 폐화농증 또는 폐농양의 치료제
CN112194667B (zh) * 2020-11-06 2021-08-17 湖南科技大学 取代1,4-苯并噁嗪并二氮卓类化合物及其制备方法和用途

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4822801A (en) * 1984-07-20 1989-04-18 Warner-Lambert Company 4-oxo-1,4-dihydroquinoline-3-carboxylic acid derivative as antibacterial agents
JPS62155282A (ja) * 1985-12-27 1987-07-10 Sankyo Co Ltd ピリドベンゾオキサジンカルボン酸誘導体
ID16655A (id) * 1996-04-24 1997-10-30 Daiichi Seiyaku Co Turunan-turunan sikloalkilaminometilpirolidina
JPH10287669A (ja) * 1997-04-10 1998-10-27 Dai Ichi Seiyaku Co Ltd 置換アミノメチルピロリジン誘導体

Also Published As

Publication number Publication date
EP1486500A1 (en) 2004-12-15
EP1486500B1 (en) 2009-09-16
JP4468701B2 (ja) 2010-05-26
BR0308643A (pt) 2005-02-09
CN1653071A (zh) 2005-08-10
NZ535182A (en) 2006-02-24
DE60329280D1 (de) 2009-10-29
AU2003213335B8 (en) 2009-04-02
NO20043850L (no) 2004-09-14
WO2003078439A1 (fr) 2003-09-25
MXPA04009026A (es) 2005-01-25
AU2003213335A1 (en) 2003-09-29
EP1486500A4 (en) 2006-02-08
CA2478763A1 (en) 2003-09-25
KR20040094806A (ko) 2004-11-10
ATE443064T1 (de) 2009-10-15
AU2003213335B2 (en) 2008-09-11
US7153851B2 (en) 2006-12-26
US20050182052A1 (en) 2005-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4468701B2 (ja) 耐性菌に有効な10−(3−シクロプロピルアミノメチル−1−ピロリジニル)ピリドベンズオキサジンカルボン酸誘導体
US8106072B2 (en) 7- (4-substituted-3-cyclopropylaminomethyl-1-pyrrolidinyl) quinolonecarboxylic acid derivative
WO1996023782A1 (fr) Composes heterocycliques
CA2883238A1 (en) Tetracycline compounds
JP5197606B2 (ja) フューズ置換型アミノピロリジン誘導体
WO1994014794A1 (en) 8-methoxyquinolonecarboxylic acid derivative
EP0900793B1 (en) Cycloalkylaminomethylpyrrolidine derivatives
JPH0782272A (ja) ピリド[1,2,3−d,e][1,3,4]ベンゾオキサジン誘導体
JP2010031000A (ja) フューズ置換型アミノピロリジン誘導体含有医薬組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060302

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090915

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100202

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140305

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees