JPWO2003069691A1 - 磁気抵抗素子とその製造方法、およびこの素子を含む不揮発メモリ - Google Patents
磁気抵抗素子とその製造方法、およびこの素子を含む不揮発メモリ Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2003069691A1 JPWO2003069691A1 JP2003568708A JP2003568708A JPWO2003069691A1 JP WO2003069691 A1 JPWO2003069691 A1 JP WO2003069691A1 JP 2003568708 A JP2003568708 A JP 2003568708A JP 2003568708 A JP2003568708 A JP 2003568708A JP WO2003069691 A1 JPWO2003069691 A1 JP WO2003069691A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- heat treatment
- ferromagnetic layer
- nonmagnetic
- magnetoresistive element
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 13
- 230000005294 ferromagnetic effect Effects 0.000 claims abstract description 129
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims abstract description 115
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims abstract description 40
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims abstract description 19
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims abstract description 16
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims abstract description 14
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 claims abstract description 14
- 229910052741 iridium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 13
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 claims abstract description 13
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 9
- 229910052703 rhodium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 9
- 230000005415 magnetization Effects 0.000 claims description 24
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 23
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 claims description 11
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 claims description 9
- 229910052735 hafnium Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 31
- 230000008569 process Effects 0.000 abstract description 15
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 306
- 239000010408 film Substances 0.000 description 62
- 230000005291 magnetic effect Effects 0.000 description 58
- 230000005290 antiferromagnetic effect Effects 0.000 description 24
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 24
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 22
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 22
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 22
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 20
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 18
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 18
- 230000008859 change Effects 0.000 description 15
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 14
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 12
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 12
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 12
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 12
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 10
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 10
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 10
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000002885 antiferromagnetic material Substances 0.000 description 8
- 238000000992 sputter etching Methods 0.000 description 8
- 229910017107 AlOx Inorganic materials 0.000 description 6
- 229910003321 CoFe Inorganic materials 0.000 description 6
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 6
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 description 6
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 6
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 6
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 6
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- -1 PdPtMn Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910019041 PtMn Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 4
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 4
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 4
- 230000009977 dual effect Effects 0.000 description 4
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 4
- 239000002902 ferrimagnetic material Substances 0.000 description 4
- 230000006870 function Effects 0.000 description 4
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 4
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 4
- 238000009616 inductively coupled plasma Methods 0.000 description 4
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 4
- 238000001451 molecular beam epitaxy Methods 0.000 description 4
- 229910000510 noble metal Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 4
- 238000001020 plasma etching Methods 0.000 description 4
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 4
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 4
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 4
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 4
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910017109 AlON Inorganic materials 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910018979 CoPt Inorganic materials 0.000 description 2
- MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N Dioxygen Chemical compound O=O MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910002546 FeCo Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910002545 FeCoNi Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910015136 FeMn Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910002555 FeNi Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910003289 NiMn Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 2
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 2
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 2
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 2
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 2
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 2
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 2
- 238000001659 ion-beam spectroscopy Methods 0.000 description 2
- 238000010884 ion-beam technique Methods 0.000 description 2
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 2
- 238000001459 lithography Methods 0.000 description 2
- 230000005389 magnetism Effects 0.000 description 2
- 238000001755 magnetron sputter deposition Methods 0.000 description 2
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 2
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 2
- 150000001247 metal acetylides Chemical class 0.000 description 2
- 150000002736 metal compounds Chemical class 0.000 description 2
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 2
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 2
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 2
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 2
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 2
- 229910052702 rhenium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052594 sapphire Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010980 sapphire Substances 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000005245 sintering Methods 0.000 description 2
- 229910052723 transition metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000003624 transition metals Chemical class 0.000 description 2
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 2
- 239000003302 ferromagnetic material Substances 0.000 description 1
- 230000005641 tunneling Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B82—NANOTECHNOLOGY
- B82Y—SPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
- B82Y10/00—Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B82—NANOTECHNOLOGY
- B82Y—SPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
- B82Y25/00—Nanomagnetism, e.g. magnetoimpedance, anisotropic magnetoresistance, giant magnetoresistance or tunneling magnetoresistance
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B82—NANOTECHNOLOGY
- B82Y—SPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
- B82Y40/00—Manufacture or treatment of nanostructures
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B5/00—Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
- G11B5/127—Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
- G11B5/33—Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only
- G11B5/39—Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects
- G11B5/3903—Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects using magnetic thin film layers or their effects, the films being part of integrated structures
- G11B5/3906—Details related to the use of magnetic thin film layers or to their effects
- G11B5/3909—Arrangements using a magnetic tunnel junction
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F10/00—Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure
- H01F10/32—Spin-exchange-coupled multilayers, e.g. nanostructured superlattices
- H01F10/324—Exchange coupling of magnetic film pairs via a very thin non-magnetic spacer, e.g. by exchange with conduction electrons of the spacer
- H01F10/3254—Exchange coupling of magnetic film pairs via a very thin non-magnetic spacer, e.g. by exchange with conduction electrons of the spacer the spacer being semiconducting or insulating, e.g. for spin tunnel junction [STJ]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F41/00—Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
- H01F41/14—Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for applying magnetic films to substrates
- H01F41/30—Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for applying magnetic films to substrates for applying nanostructures, e.g. by molecular beam epitaxy [MBE]
- H01F41/302—Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for applying magnetic films to substrates for applying nanostructures, e.g. by molecular beam epitaxy [MBE] for applying spin-exchange-coupled multilayers, e.g. nanostructured superlattices
- H01F41/305—Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for applying magnetic films to substrates for applying nanostructures, e.g. by molecular beam epitaxy [MBE] for applying spin-exchange-coupled multilayers, e.g. nanostructured superlattices applying the spacer or adjusting its interface, e.g. in order to enable particular effect different from exchange coupling
- H01F41/307—Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for applying magnetic films to substrates for applying nanostructures, e.g. by molecular beam epitaxy [MBE] for applying spin-exchange-coupled multilayers, e.g. nanostructured superlattices applying the spacer or adjusting its interface, e.g. in order to enable particular effect different from exchange coupling insulating or semiconductive spacer
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N—ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N50/00—Galvanomagnetic devices
- H10N50/01—Manufacture or treatment
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N—ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N50/00—Galvanomagnetic devices
- H10N50/10—Magnetoresistive devices
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B5/00—Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
- G11B5/127—Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
- G11B5/33—Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only
- G11B5/39—Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects
- G11B2005/3996—Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects large or giant magnetoresistive effects [GMR], e.g. as generated in spin-valve [SV] devices
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10B—ELECTRONIC MEMORY DEVICES
- H10B61/00—Magnetic memory devices, e.g. magnetoresistive RAM [MRAM] devices
- H10B61/10—Magnetic memory devices, e.g. magnetoresistive RAM [MRAM] devices comprising components having two electrodes, e.g. diodes or MIM elements
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10B—ELECTRONIC MEMORY DEVICES
- H10B61/00—Magnetic memory devices, e.g. magnetoresistive RAM [MRAM] devices
- H10B61/20—Magnetic memory devices, e.g. magnetoresistive RAM [MRAM] devices comprising components having three or more electrodes, e.g. transistors
- H10B61/22—Magnetic memory devices, e.g. magnetoresistive RAM [MRAM] devices comprising components having three or more electrodes, e.g. transistors of the field-effect transistor [FET] type
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T29/00—Metal working
- Y10T29/49—Method of mechanical manufacture
- Y10T29/49002—Electrical device making
- Y10T29/4902—Electromagnet, transformer or inductor
- Y10T29/49021—Magnetic recording reproducing transducer [e.g., tape head, core, etc.]
- Y10T29/49032—Fabricating head structure or component thereof
- Y10T29/49034—Treating to affect magnetic properties
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Nanotechnology (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Hall/Mr Elements (AREA)
- Thin Magnetic Films (AREA)
- Semiconductor Memories (AREA)
- Mram Or Spin Memory Techniques (AREA)
Abstract
Description
本発明は、磁気ヘッド、磁気ランダムアクセスメモリ(MRAM)等に用いられる磁気抵抗素子およびこの素子を含む不揮発メモリに関するものである。
背景技術
強磁性層/非磁性層/強磁性層を基本構成とする多層膜に非磁性層を横切るように電流を流すと、非磁性層がトンネル絶縁層である場合にはスピントンネル効果による、非磁性層がCu等の導電性金属である場合にはCPP(Current Perpendicular to the Plane)GMR効果による磁気抵抗効果が生じる。これら磁気抵抗効果の大きさは、非磁性層を挟む強磁性層の磁化相対角の大きさに依存する。
磁気抵抗効果を用いる磁気記憶素子では、記憶層とする強磁性層の磁化方向を変化させることにより情報が書き込まれ、その結果生じる抵抗変化を検出することにより情報が読み出される。通常、記憶層と磁化相対角を対比する強磁性層には、保磁力が高い「硬い」磁性材料を用いるか、反強磁性層との積層により「ピンされた」磁性材料を用いることにより、この強磁性層を外部磁場に対して磁化方向が変化しにくい状態にしておく。記憶層には、弱い磁場で磁化方向が変化する「軟らかい」磁性材料を用い、直近に配置した導体に電流を流すことにより発生する磁場により、記憶層のみの磁化方向を変化させて情報を書き込む。
磁気抵抗素子をデバイス化する、特にMRAM等に用いる場合には、従来のSi半導体とモノリシック化することは、コスト、集積度等の観点から不可欠である。Si半導体の製造工程には、配線欠陥を取り除くために行われる400℃〜450℃での水素中熱処理等の高温熱処理が含まれる。しかし、磁気抵抗素子は、300〜350℃程度の熱処理により、耐熱性の高いものでも300〜380℃以上の熱処理により、磁気抵抗特性が劣化する。
半導体素子の作製後に磁気抵抗素子を作り込むことも提案されている。しかし、この場合も、磁気抵抗素子に磁界を加えるための配線等を素子作製後に形成しなくてはならず、欠陥除去の熱処理なしには配線抵抗のバラツキを抑制できず、素子の信頼性や安定性が低下する。
磁気抵抗素子からの信号出力を向上させれば、配線抵抗のバラツキに対処しやすくなる。このため、磁気抵抗素子における磁気抵抗変化率(MR比)はできるだけ高いことが望ましい。
発明の開示
本発明は、高いMR比が得られる磁気抵抗素子を提供することを目的とする。本発明の別の目的は、340℃以上、特に380℃以上の熱処理の後に優れた磁気抵抗特性を示す磁気抵抗素子を提供することにある。
本発明の磁気抵抗素子は、第1強磁性層と、第2強磁性層と、第1強磁性層と第2強磁性層との間に介在する非磁性層とを含み、第1強磁性層の磁化方向と第2強磁性層の磁化方向との相対角度の相違により抵抗値が相違する磁気抵抗素子である。そして、第1強磁性層および第2強磁性層から選ばれる少なくとも1つが、上記非磁性層との界面において、(MxLy)100−zRzで表示される組成を有し、上記非磁性層が、B、C、N、OおよびPから選ばれる少なくとも一つの元素を含む。
ここで、Mは、FeaCobNicで示され、Lは、Pt、Pd、IrおよびRhから選ばれる少なくとも一つの元素であり、Rは、上記非磁性層を構成する元素であってB、C、N、OおよびPから選ばれる少なくとも一つと化合物を生成する自由エネルギーが、MまたはLとして上記組成に含まれるいずれの元素よりも低い元素であり、a、bおよびcはa+b+c=100、a≧30を満たす数値であり、x、yおよびzはx+y=100、0<y≦35、0.1≦z≦20を満たす数値である。
本発明は、別の側面から、第1強磁性層と、第2強磁性層と、第1強磁性層と第2強磁性層との間に介在する非磁性層とを含み、第1強磁性層の磁化方向と第2強磁性層の磁化方向との相対角度の相違により抵抗値が相違する磁気抵抗素子の製造方法を提供する。この製造方法は、少なくとも、第1強磁性層および第2強磁性層から選ばれる少なくとも一方の層と上記非磁性層とを形成する成膜工程と、この成膜工程の後に行う少なくとも2回の熱処理工程を含む。そして、上記少なくとも2回の熱処理工程が、200℃以上330℃以下で1時間以上保持する第1熱処理工程と、340℃以上の第2熱処理工程とを含み、第2熱処理工程より前に第1熱処理工程が行われる。
発明の実施の形態
本発明の磁気抵抗素子の一形態では、非磁性層に隣接する一対の強磁性層の少なくとも一方が、当該非磁性層との界面において、(MxLy)100−zRzで表示される組成を有する。ここで、L、R、x、y、zは上記のとおりであり、MはFeaCobNic(a、b、cは上記のとおり)である。Mは、3成分系(b>0、c>0)であってもよく、Feと、CoまたはNiとからなる2成分系であってもよい。この場合、Mは、FeaCob(ただし、a+b=100、a≧40)、またはFeaNic(ただし、a+c=100、a≧30)が好適である。
元素Lは、Pt、Pd、IrおよびRhから選ばれる少なくとも一つの元素であればよく、2種以上の元素からなる合金であってもよい。元素Lは、Ptを含むことが好ましい。
元素Rは、B、C、N、OおよびPから選ばれる少なくとも一つとして上記非磁性層を構成する元素と化合物を生成する自由エネルギーが、MまたはLとして上記組成に含まれる元素と上記元素(例えばO)とが化合物を生成する自由エネルギーよりも低い元索である。元素Rは、Mn、Cr、V、Ti、Zr、Nb、Mo、Hf、TaおよびWから選ばれる少なくとも1つが好適であり、特にMnを含むことが好ましい。
非磁性層は、酸化物、窒化物および炭化物から選ばれる少なくとも1種、特に酸化物を主成分とすることが好ましい。本明細書では、50重量%以上の成分を主成分という。酸化物としてはAlの酸化物が適している。
本発明の磁気抵抗素子はさらに別の層を含んでいてもよい。例えば、非磁性層から見て、上記界面において上記組成を有する強磁性層の方向に、元素Rを上記非磁性層における含有率の1.5倍以上、即ち1.5z原子%以上含有する層を、当該強磁性層と上記非磁性層との界面から3nm以上30nm以下の範囲に含んでいてもよい。
以下、本発明の実施形態について図面を参照してさらに説明する。図1は、本発明の磁気抵抗素子の一形態を示す断面図である。
基板20としては、表面が絶縁された基板、例えば、熱酸化処理されたシリコン(Si)基板、石英基板、サファイア基板等を用いることができる。基板の表面には、CMP(Chemical Mechanical Polishing)等の平滑化処理を行ってもよい。また、基板の表面には、予め、MOSトランジスタ等のスイッチ素子を予め作製しておいてもよい。この場合には、スイッチ素子の上に絶縁層を形成し、必要な部位にコンタクトホールを形成するとよい。
基板20上には、少なくとも第1強磁性層11、非磁性層12、第2強磁性層13を含む多層膜が成膜される。多層膜は、これらの層11,12,13を膜厚方向に挟持する一対の電極21,22をさらに含むとよい。下部電極21および上部電極22の間には、層間絶縁膜23が配置される。強磁性層11,13は、すべての部分が非磁性層12の界面と同じ組成から構成されている必要はない。非磁性層12には、素子の種類に応じて、導電性ないし絶縁性の材料を用いればよい。CPP−GMR効果を用いるGMR素子では、例えば、Cu、Au、Ag、Ru、Crおよびこれらの合金を用いればよい。スピントンネル効果を用いるTMR素子では、各種絶縁体または半導体を用いればよい。TMR素子おける非磁性層としては、Alの酸化物、窒化物または酸窒化物、特にAlの酸化物が適している。
各層の成膜法としては、イオンビームスパッタリング法等の各種スパッタリング法、MBE(Molecular Beam Epitaxy)法、CVD(Chemical Vapor Deposition)法、パルスレーザーデポジション法等、一般の薄膜作成法を用いればよい。微細加工法としても、公知の微細加工法、例えばコンタクトマスクやステッパを用いたフォトリソグラフィ法、EBリソグラフィ法、FIB(Focused Ion Beam)加工法を用いれば足りる。エッチング法としても、イオンミリング、RIE(Reactive Ion Etching)、ICP(Inductively Coupled Plasma)を用いたイオンミリング等の公知の方法を用いればよい。平滑化、不要部分の除去には、CMP、精密ラッピング等を適用すれば足りる。
本発明の一形態では、強磁性層11,13の少なくとも一方、好ましくは両方に、少なくとも非磁性層12との界面において、(MxLy)100−zRzで表示される組成を付与することにより、従来よりも高いMR比が達成される。MR比が従来よりも高くなれば、配線抵抗のバラツキへの対処が容易となる。元素Lおよび元素Rの存在は、後述するように、本発明による2つの熱処理工程において、磁気抵抗特性の維持および向上を顕著とする。しかし、これら2つの熱処理工程を実施しない場合にも、上記組成を有する強磁性層の界面は、磁気抵抗素子の特性を改善する。例えば、第1熱処理工程を省き、第2熱処理工程のみを実施しても、元素Lおよび元素Rを上記範囲で界面に含む強磁性層は、従来よりも高いMR比を実現する。
本発明の別の一形態では、200〜330℃、好ましくは260〜300℃で、1時間以上保持する熱処理工程(第1熱処理工程)を追加することにより、引き続き行われる340℃以上、例えば340〜450℃での熱処理工程(第2熱処理工程)の後に測定するMR比を改善できる。これらの熱処理工程は、強磁性層11,13の少なくとも一方、好ましくは両方と、非磁性層12とを形成した後に行われる。
従来の素子では、300℃以上の熱処理を経由すると磁気抵抗特性は劣化することが多い。耐熱性に優れた素子であっても、340℃程度までは磁気抵抗特性を維持できるが、350℃以上の熱処理では特性が劣化する。しかし、第1熱処理工程を予め実施しておけば、340℃以上で熱処理しても(第2熱処理工程)、良好な磁気抵抗特性が得られる。第1熱処理工程による影響は、第2熱処理工程における温度が380℃以上の場合、特に400〜450℃以上の場合に歴然たるものとなる。
第1熱処理工程は、磁場中で行っても無磁界中で行ってもよい。Si半導体プロセスにおける400℃程度の熱処理を、第2熱処理工程またはその一部として行ってもよい。Si半導体プロセスでは、配線欠陥の低減、配線間もしくは配線−素子間の接触抵抗低減のために、例えば400〜450℃で熱処理が行われる。
第1熱処理工程の実施による第2熱処理工程後の磁気抵抗特性の向上は、おそらくは非磁性層のバリアとしての特性の改善によりもたらされる。バリア内の欠陥が少ないほど、またバリアの高さが高いほど、磁気抵抗特性は良好になりうる。以下、磁気抵抗特性の向上の理由を、図2A〜図2Cを参照して説明する。
成膜直後の状態では(図2A)、第1、第2強磁性層11、13と非磁性層12との間の界面近傍には、強磁性層を構成する磁性金属(例えばFe)と非磁性層を構成する反応種(例えばAl、O、N)とが分布している。特に、厚さ数Å〜数nmの金属薄膜を成膜してから反応種(例えばO)を供給して非磁性膜を形成する場合には、形成直後には、特に界面近傍では、形成されるべき化合物のストイキオメトリーからずれた状態となっている。
この界面近傍を200〜330℃で保持すると(第1熱処理工程;図2B)、界面に磁性金属が集まって不純物層14が現れる。磁性金属(例えばFe)は、非磁性化合物(例えばAlOx)とは相互に拡散しにくいが、遷移金属を含む金属化合物(例えばFeOx−AlOx)とは混晶を生成するからである。この段階で、バリア中心15での化学結合状態は相対的に強化される。第2熱処理工程では、上記元素R、例えばMn、の存在によって、おそらくこの不純物層14の消費、具体的にはFeなど磁性金属の還元が進行している。その結果、非磁性層12の純度が特に中心部で向上し、バリア全体としても欠陥が少ないものとなる(図2C)。
元素Rは、第2熱処理工程の後には、界面に接する粒界16等に化合物として存在すると考えられる。実験により確認されたところによると、元素Rの効果は、元素Lの存在により顕著となった。現時点では必ずしも明らかではないが、元素Lの触媒作用により、元素Rによる元素Mの還元が促進されている可能性はある。貴金属である元素Lの添加により、反応性の低い合金M−Lが生成し、その結果、成膜直後の状態において元素Mが非磁性化合物の成分と反応しにくくなった可能性も考えられる。
元素Rは、第1熱処理工程の前から非磁性層の界面に存在してもよいが、熱処理による拡散によってこの界面に到達しても、上記作用を奏することができる。元素Rの拡散は、第2熱処理工程の温度域で活発となる。第1熱処理工程において不純物層14の形成がある程度進んだ後に界面近傍に到達した元素Rは、この層を構成する不完全な化合物を還元しつつ、その後に粒界に不純物として分離される。
界面への元素Rの拡散源としては、元素Rを1.5z%以上含有し、当該界面から3nm以上30nm以下の距離に存在する層が適している。特にこの層が存在する素子では、成膜時には強磁性層の界面の組成を、(MxLy)100−z’Rz’とし(ただし、z’は0以上0.1未満)、第2熱処理工程における元素Rの拡散により、上記組成(MxLy)100−zRzを実現してもよい。
本発明の磁気抵抗素子は、非磁性層12とこれを挟持する強磁性層11、13とを基本構成とするとが、図3A〜図3Hに示すように、さらに別の層を含んでいてもよい。なお、これらの図では、図示が省略されているが、必要に応じ、下部電極が積層体の図示下方に、上部電極が積層体の図示上方に配置される。これらの図に示されていない層(例えば下地層や保護層)をさらに付加しても構わない。
図3Aでは、反強磁性層18が強磁性層11に接するように形成されている。この素子では、反強磁性層18との交換バイアス磁界により、強磁性層11は一方向異方性を示し、その反転磁界が大きくなる。反強磁性層18を付加することにより、この素子は、強磁性層11が固定(磁性)層として、他方の強磁性層13が自由(磁性)層としてそれぞれ機能するスピンバルブ型の素子となる。図3Bに示したように、自由層として、一対の強磁性膜51,53が非磁性金属膜52を挟持する積層フェリを用いてもよい。
図3Cに示したように、デュアルスピンバルブ型の素子としてもよい。この素子では、自由層13を挟むように2つの固定層11,31が配置されており、自由層13と固定層11,31との間にそれぞれ非磁性層2,32が介在している。図3Dに示したように、デュアルスピンバルブ型の素子においても、固定層11,31を積層フェリ51,52,53;71,72,73としてもよい。この素子では、固定層11,31に接するように、それぞれ反強磁性層18,38が配置されている。
図3Eに示したように、図3Aに示した素子における固定層として、一対の強磁性膜51,53が非磁性金属膜52を挟持する積層フェリを用いてもよい。
図3Fに示したように、反強磁性層を用いない保磁力差型の素子としてもよい。ここでは、積層フェリ51,52,53が固定層として用いられている。
図3Gに示したように、図3Eに示した素子において、さらに自由層13を積層フェリ71,72,73により構成してもよい。
図3Hに示したように、反強磁性層18の両側に、それぞれ、固定層、非磁性層12(32)、自由磁性層13(33)を配置してもよい。ここでは、固定層として、積層フェリ51,52,53;71,72,73を用いた例が示されている。
図3A〜図3Hに例示した多層膜を構成するその他の層にも、従来から知られている各種材料を特に制限なく使用できる。
反強磁性層には、Mn含有反強磁性体やCr含有反強磁性体を用いればよい。Mn含有反強磁性体としては、例えばPtMn、PdPtMn、FeMn、IrMn、NiMnが挙げられる。積層フェリを構成する非磁性膜の材料としては、Cr、Cu、Ag、Au、Ru、Ir、Re、Os、Rhならびにこれらの合金および酸化物が挙げられる。
本発明の磁気抵抗素子を記憶素子として用いたメモリの一例を図4A〜図4Bに示す。このメモリでは、所定方向に伸長する第1導線1と、第1導線と直交するように伸長する第2導線2との交点に、マトリックス状に磁気記憶素子5が配置されている。各素子5と、第2導線2との間には、スイッチ素子(ダイオード)7が介在している。
図5A〜図5Bに、メモリの別の例を示す。このメモリでは、互いに直交する導線1,2とは別の導線(第3導線)3により、磁気記憶素子5がスイッチ素子(MOSトランジスタ)8と接続している。このメモリでは、第1導線1および第2導線2により素子5に情報を書き込むための磁気の印加が行われる。この情報は、スイッチ素子8とともに第1導線1および第3導線3を用いて、素子の抵抗値として読み出される。
以上に図示した磁気抵抗素子およびメモリの形態は、あくまでも例示であって本発明の適用がこれら形態に限られるわけではない。
実施例
(実施例1)
Si熱酸化基板上に、RFマグネトロンスパッタリングおよびDCスパッタリングを用い、以下に示す多層膜を積層した。
Si熱酸化基板/Ta(3)/Cu(50)/Ta(3)/IrMn(20)/CoFe(2)/強磁性層I(6)/AlO(1)/強磁性層II(6)
ここで、カッコ内の数値は、単位をnmとする各層の厚みである(以下において同様)。
強磁性層IおよびIIには、ともに表1および表2に示す金属(合金)を用いた。強磁性層Iは固定層、強磁性層IIは自由層である。反強磁性層(IrMn)には、室温での磁界中成膜により一軸異方性を付与した。非磁性層(アルミニウム酸化物:AlOx層)は、Alを成膜し、チャンバー内への純酸素導入と基板表面のランプ加熱(〜200℃)とによりAlを酸化して形成した。
引き続き、通常のフォトリソグラフィ法によるパターニングとイオンミリングエッチングとにより、図1に示す断面と図6に示す平面とを有する評価用の磁気抵抗素子を作製した。評価用磁気抵抗素子の上部電極にはCuを、層間絶縁膜にはSiO2を用いた。こうして得た各素子について、磁界を印加しながら直流四端子法により抵抗を測定することにより磁気抵抗変化率(MR比)を測定した。膜の組成は、イオンミリングとXPS・AESおよびSIMSとにより分析した。
得られたMR比を表3〜表4にまとめて示す。MR比は、それぞれの合金Mにおける値に対する比で示す。
D、G、K、Oでは、PtおよびMn添加により、MRは向上しないか、むしろ低下した。これらのサンプルでは、Feが元素Mにおいて30原子%未満である。PtおよびMn添加による効果は、特にE,H,I,L,M,Nで大きい。FeCo合金またはFeCoNi合金ではFeが40原子%以上、FeNi合金ではFeが30原子%以上であるときに、十分な効果が得られている。
サンプル5、10、15、20、25〜30ではMR比はほとんど向上しないか、むしろ低下した。これらのサンプルでは、Mnは20原子%以下、Ptは35原子%以下である。
強磁性層のMを、Fe95Co5、Fe90Co10、Fe50Co50、Fe60Ni40、Fe50Ni50、Fe50Co25Ni25等とした場合にも、MR比は同様の傾向となった。強磁性層を多層膜とした場合には、非磁性層と接する部分の組成がMR比に影響した。
強磁性層の貴金属元素Lを、Ptに代えて、PtPd合金、Pd、Ir、Rh、PtIr合金等とした場合にも、MR比は同様の傾向となった。元素Xとして、Mnに代えて、Cr、V、Ti、Zr、Nb、Mo、Hf、Ta、Wを用いた場合にも、同様の傾向となった。ただし、Mnを用いたときに特に良好な結果が得られた。
図3A〜図3Hに示した各種構造の磁気抵抗素子においても、基本的に、いずれかの非磁性層の界面を同様の組成に制御することで同様の結果が得られた。この場合、反強磁性層としては、CrMnPt(20〜30nm)、Tb25Co75(10〜20nm)、PtMn(20〜30nm)、IrMn(10〜30nm)、PdPtMn(15〜30nm)等を、固定層を、非磁性膜を介して積層するいわゆるシンセティック反強磁性体とするときの非磁性膜としては、Ru(0.7〜0.9nm)、Ir(0.3〜0.5nm)、Rh(0.4〜0.9nm)等をそれぞれ用いた(カッコ内の数値はいずれも膜厚を示す)。
非磁性層(バリア)として、反応性蒸着によるAl2O3,AlN;プラズマ反応によるAlN;自然酸化また窒化によるTaO,TaN,AlN;その他DLC,InP,AlON,BN等を用いた場合も、MR比は、基本的に同様の傾向となった。
実施例1のサンプルE6〜E10、H11〜H15、I16〜I20において、非磁性層の材料による磁気抵抗変化率の相違を表5に示す。各バリア種でのMR比の自然酸化アルミナ(実施例1)のMR比に対する比率を平均値により比較したところ、自然酸化アルミナで一番高いMR比が得られた。窒化物、DLC(ダイヤモンドライクカーボン)等よりも、酸化物で高いMR比が得られた。
(実施例2)
熱処理後の特性を調べるために、実施例1と同様にして、以下の構成の素子を作製した。
Si熱酸化基板/Ta(3)/Cu(50)/Ta(3)/Cu50Pt50(50)/CoFe(4)/強磁性層I(2)/AlO(1)/強磁性層II(6)/Ta(3)
ここでは、Mnの拡散による影響を排除するために、反強磁性層を用いずに硬磁性膜であるCoPt膜を配置した。強磁性層Iおよび強磁性層IIの組成は、[MxPty]100−zMnzとし、Mとしては、表1におけるA,HまたはLを用いた。各素子は、5kOeの磁場中において、400℃1時間保持した。各素子からのMR比を表6にまとめて示す。
MnおよびPtがともに存在するときに、MR比の向上は顕著となった。
(実施例3)
実施例1のサンプルA6、H6、L6において、固定層(強磁性層I)の厚みを6nmから2nmとし、IrMn層と固定層との間のCoFe層の厚みを0、2、10、30nmとしたサンプルを作製した。このサンプルを、無磁界中350℃、400℃、450℃で30分間熱処理し、磁気抵抗変化率と界面の組成とを測定した。
A6、H6、L6のいずれについても、成膜直後には界面でのMnの組成は検出限界以下であったが、非磁性層の界面から、反強磁性層(IrMn;IrとMnの原子比は1:1)までの距離が3nm〜30nmの範囲では、350℃の熱処理で1%以下、400℃の熱処理で8%以下、450℃の熱処理で25%以下のMnが界面に拡散してきていた。この拡散の結果、350℃、400℃の熱処理後、MR比は成膜直後と比較して2〜3倍に増加した。450℃の熱処理でも、距離が20nm以上のサンプルでは界面のMn組成が20%以下で、MR比は同等もしくは最高2倍程度にまで向上した。
さらに、350℃以上の熱処理の前に、300℃5kOeで30分〜5時間保持する熱処理を行ったところ、1時間以上の熱処理では、Mnの界面での組成は変わらなかったが、MR比は、この熱処理を行わない素子と比較して、10〜50%増加した。図2A〜図2Cに示したように、初期の熱処理によりアルミナと界面不純物層とに分離した後にMnが拡散してくるため、トンネル伝導パス内に、欠陥や不純物が少ないアルミナを介したパスの割合が増えているためと考えられる。
(実施例4)
サンプル17Aを用いて図4A,Bに模式図を示したメモリを作製した。このメモリを400℃で水素シンターした後の特性を測定したところ、配線抵抗バラツキ、MR比のバラツキ、MR素子の歩留まりのいずれについても、サンプル1Aを用いたメモリと比較して50%以上向上した。
【図面の簡単な説明】
図1は、本発明の磁気抵抗素子の一形態を示す断面図である。
図2A〜図2Cは、本発明の熱処理工程による非磁性層近傍の変化を模式的に示すための断面図であり、図2Aは成膜直後の、図2Bは第1熱処理工程後の、図2Cは第2熱処理工程後の状態をそれぞれ示す。
図3A〜図3Hは、それぞれ、本発明の磁気抵抗素子の膜構成を例示する断面図である。
図4A〜図4Bは、それぞれ本発明の不揮発メモリの一形態を示す平面図および断面図である。
図5A〜図5Bは、それぞれ本発明の不揮発メモリの別の一形態を示す平面図および断面図である。
図6は、実施例で作製した評価用の磁気抵抗素子の平面図である。
【技術分野】
【0001】
本発明は、磁気ヘッド、磁気ランダムアクセスメモリ(MRAM)等に用いられる磁気抵抗素子およびこの素子を含む不揮発メモリに関するものである。
【背景技術】
【0002】
強磁性層/非磁性層/強磁性層を基本構成とする多層膜に非磁性層を横切るように電流を流すと、非磁性層がトンネル絶縁層である場合にはスピントンネル効果による、非磁性層がCu等の導電性金属である場合にはCPP(Current Perpendicular to the Plane)GMR効果による磁気抵抗効果が生じる。これら磁気抵抗効果の大きさは、非磁性層を挟む強磁性層の磁化相対角の大きさに依存する。
【0003】
磁気抵抗効果を用いる磁気記憶素子では、記憶層とする強磁性層の磁化方向を変化させることにより情報が書き込まれ、その結果生じる抵抗変化を検出することにより情報が読み出される。通常、記憶層と磁化相対角を対比する強磁性層には、保磁力が高い「硬い」磁性材料を用いるか、反強磁性層との積層により「ピンされた」磁性材料を用いることにより、この強磁性層を外部磁場に対して磁化方向が変化しにくい状態にしておく。記憶層には、弱い磁場で磁化方向が変化する「軟らかい」磁性材料を用い、直近に配置した導体に電流を流すことにより発生する磁場により、記憶層のみの磁化方向を変化させて情報を書き込む。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
磁気抵抗素子をデバイス化する、特にMRAM等に用いる場合には、従来のSi半導体とモノリシック化することは、コスト、集積度等の観点から不可欠である。Si半導体の製造工程には、配線欠陥を取り除くために行われる400℃〜450℃での水素中熱処理等の高温熱処理が含まれる。しかし、磁気抵抗素子は、300〜350℃程度の熱処理により、耐熱性の高いものでも300〜380℃以上の熱処理により、磁気抵抗特性が劣化する。
【0005】
半導体素子の作製後に磁気抵抗素子を作り込むことも提案されている。しかし、この場合も、磁気抵抗素子に磁界を加えるための配線等を素子作製後に形成しなくてはならず、欠陥除去の熱処理なしには配線抵抗のバラツキを抑制できず、素子の信頼性や安定性が低下する。
【0006】
磁気抵抗素子からの信号出力を向上させれば、配線抵抗のバラツキに対処しやすくなる。このため、磁気抵抗素子における磁気抵抗変化率(MR比)はできるだけ高いことが望ましい。
【0007】
本発明は、高いMR比が得られる磁気抵抗素子を提供することを目的とする。本発明の別の目的は、340℃以上、特に380℃以上の熱処理の後に優れた磁気抵抗特性を示す磁気抵抗素子を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明の磁気抵抗素子は、第1強磁性層と、第2強磁性層と、第1強磁性層と第2強磁性層との間に介在する非磁性層とを含み、第1強磁性層の磁化方向と第2強磁性層の磁化方向との相対角度の相違により抵抗値が相違する磁気抵抗素子である。そして、第1強磁性層および第2強磁性層から選ばれる少なくとも1つが、上記非磁性層との界面において、(MxLy)100-zRzで表示される組成を有し、上記非磁性層が、B、C、N、OおよびPから選ばれる少なくとも一つの元素を含む。
【0009】
ここで、Mは、FeaCobNicで示され、Lは、Pt、Pd、IrおよびRhから選ばれる少なくとも一つの元素であり、Rは、上記非磁性層を構成する元素であってB、C、N、OおよびPから選ばれる少なくとも一つと化合物を生成する自由エネルギーが、MまたはLとして上記組成に含まれるいずれの元素よりも低い元素であり、a、bおよびcはa+b+c=100、a≧30を満たす数値であり、x、yおよびzはx+y=100、0<y≦35、0.1≦z≦20を満たす数値である。
【0010】
本発明は、別の側面から、第1強磁性層と、第2強磁性層と、第1強磁性層と第2強磁性層との間に介在する非磁性層とを含み、第1強磁性層の磁化方向と第2強磁性層の磁化方向との相対角度の相違により抵抗値が相違する磁気抵抗素子の製造方法を提供する。この製造方法は、少なくとも、第1強磁性層および第2強磁性層から選ばれる少なくとも一方の層と上記非磁性層とを形成する成膜工程と、この成膜工程の後に行う少なくとも2回の熱処理工程を含む。そして、上記少なくとも2回の熱処理工程が、200℃以上330℃以下で1時間以上保持する第1熱処理工程と、340℃以上の第2熱処理工程とを含み、第2熱処理工程より前に第1熱処理工程が行われる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0011】
本発明の磁気抵抗素子の一形態では、非磁性層に隣接する一対の強磁性層の少なくとも一方が、当該非磁性層との界面において、(MxLy)100-zRzで表示される組成を有する。ここで、L、R、x、y、zは上記のとおりであり、MはFeaCobNic(a、b、cは上記のとおり)である。Mは、3成分系(b>0、c>0)であってもよく、Feと、CoまたはNiとからなる2成分系であってもよい。この場合、Mは、FeaCob(ただし、a+b=100、a≧40)、またはFeaNic(ただし、a+c=100、a≧30)が好適である。
【0012】
元素Lは、Pt、Pd、IrおよびRhから選ばれる少なくとも一つの元素であればよく、2種以上の元素からなる合金であってもよい。元素Lは、Ptを含むことが好ましい。
【0013】
元素Rは、B、C、N、OおよびPから選ばれる少なくとも一つとして上記非磁性層を構成する元素と化合物を生成する自由エネルギーが、MまたはLとして上記組成に含まれる元素と上記元素(例えばO)とが化合物を生成する自由エネルギーよりも低い元素である。元素Rは、Mn、Cr、V、Ti、Zr、Nb、Mo、Hf、TaおよびWから選ばれる少なくとも1つが好適であり、特にMnを含むことが好ましい。
【0014】
非磁性層は、酸化物、窒化物および炭化物から選ばれる少なくとも1種、特に酸化物を主成分とすることが好ましい。本明細書では、50重量%以上の成分を主成分という。酸化物としてはAlの酸化物が適している。
【0015】
本発明の磁気抵抗素子はさらに別の層を含んでいてもよい。例えば、非磁性層から見て、上記界面において上記組成を有する強磁性層の方向に、元素Rを上記非磁性層における含有率の1.5倍以上、即ち1.5z原子%以上含有する層を、当該強磁性層と上記非磁性層との界面から3nm以上30nm以下の範囲に含んでいてもよい。
【0016】
以下、本発明の実施形態について図面を参照してさらに説明する。図1は、本発明の磁気抵抗素子の一形態を示す断面図である。
【0017】
基板20としては、表面が絶縁された基板、例えば、熱酸化処理されたシリコン(Si)基板、石英基板、サファイア基板等を用いることができる。基板の表面には、CMP(Chemical Mechanical Polishing)等の平滑化処理を行ってもよい。また、基板の表面には、予め、MOSトランジスタ等のスイッチ素子を予め作製しておいてもよい。この場合には、スイッチ素子の上に絶縁層を形成し、必要な部位にコンタクトホールを形成するとよい。
【0018】
基板20上には、少なくとも第1強磁性層11、非磁性層12、第2強磁性層13を含む多層膜が成膜される。多層膜は、これらの層11,12,13を膜厚方向に挟持する一対の電極21,22をさらに含むとよい。下部電極21および上部電極22の間には、層間絶縁膜23が配置される。強磁性層11,13は、すべての部分が非磁性層12の界面と同じ組成から構成されている必要はない。非磁性層12には、素子の種類に応じて、導電性ないし絶縁性の材料を用いればよい。CPP−GMR効果を用いるGMR素子では、例えば、Cu、Au、Ag、Ru、Crおよびこれらの合金を用いればよい。スピントンネル効果を用いるTMR素子では、各種絶縁体または半導体を用いればよい。TMR素子における非磁性層としては、Alの酸化物、窒化物または酸窒化物、特にAlの酸化物が適している。
【0019】
各層の成膜法としては、イオンビームスパッタリング法等の各種スパッタリング法、MBE(Molecular Beam Epitaxy)法、CVD(Chemical Vapor Deposition)法、パルスレーザーデポジション法等、一般の薄膜作成法を用いればよい。微細加工法としても、公知の微細加工法、例えばコンタクトマスクやステッパを用いたフォトリソグラフィ法、EBリソグラフィ法、FIB(Focused Ion Beam)加工法を用いれば足りる。エッチング法としても、イオンミリング、RIE(Reactive Ion Etching)、ICP(Inductively Coupled Plasma)を用いたイオンミリング等の公知の方法を用いればよい。平滑化、不要部分の除去には、CMP、精密ラッピング等を適用すれば足りる。
【0020】
本発明の一形態では、強磁性層11,13の少なくとも一方、好ましくは両方に、少なくとも非磁性層12との界面において、(MxLy)100-zRzで表示される組成を付与することにより、従来よりも高いMR比が達成される。MR比が従来よりも高くなれば、配線抵抗のバラツキへの対処が容易となる。元素Lおよび元素Rの存在は、後述するように、本発明による2つの熱処理工程において、磁気抵抗特性の維持および向上を顕著とする。しかし、これら2つの熱処理工程を実施しない場合にも、上記組成を有する強磁性層の界面は、磁気抵抗素子の特性を改善する。例えば、第1熱処理工程を省き、第2熱処理工程のみを実施しても、元素Lおよび元素Rを上記範囲で界面に含む強磁性層は、従来よりも高いMR比を実現する。
【0021】
本発明の別の一形態では、200〜330℃、好ましくは260〜300℃で、1時間以上保持する熱処理工程(第1熱処理工程)を追加することにより、引き続き行われる340℃以上、例えば340〜450℃での熱処理工程(第2熱処理工程)の後に測定するMR比を改善できる。これらの熱処理工程は、強磁性層11,13の少なくとも一方、好ましくは両方と、非磁性層12とを形成した後に行われる。
【0022】
従来の素子では、300℃以上の熱処理を経由すると磁気抵抗特性は劣化することが多い。耐熱性に優れた素子であっても、340℃程度までは磁気抵抗特性を維持できるが、350℃以上の熱処理では特性が劣化する。しかし、第1熱処理工程を予め実施しておけば、340℃以上で熱処理しても(第2熱処理工程)、良好な磁気抵抗特性が得られる。第1熱処理工程による影響は、第2熱処理工程における温度が380℃以上の場合、特に400〜450℃以上の場合に歴然たるものとなる。
【0023】
第1熱処理工程は、磁場中で行っても無磁界中で行ってもよい。Si半導体プロセスにおける400℃程度の熱処理を、第2熱処理工程またはその一部として行ってもよい。Si半導体プロセスでは、配線欠陥の低減、配線間もしくは配線−素子間の接触抵抗低減のために、例えば400〜450℃で熱処理が行われる。
【0024】
第1熱処理工程の実施による第2熱処理工程後の磁気抵抗特性の向上は、おそらくは非磁性層のバリアとしての特性の改善によりもたらされる。バリア内の欠陥が少ないほど、またバリアの高さが高いほど、磁気抵抗特性は良好になりうる。以下、磁気抵抗特性の向上の理由を、図2A〜図2Cを参照して説明する。
【0025】
成膜直後の状態では(図2A)、第1、第2強磁性層11、13と非磁性層12との間の界面近傍には、強磁性層を構成する磁性金属(例えばFe)と非磁性層を構成する反応種(例えばAl、O、N)とが分布している。特に、厚さ数オングストローム〜数nmの金属薄膜を成膜してから反応種(例えばO)を供給して非磁性膜を形成する場合には、形成直後には、特に界面近傍では、形成されるべき化合物のストイキオメトリーからずれた状態となっている。
【0026】
この界面近傍を200〜330℃で保持すると(第1熱処理工程;図2B)、界面に磁性金属が集まって不純物層14が現れる。磁性金属(例えばFe)は、非磁性化合物(例えばAlOx)とは相互に拡散しにくいが、遷移金属を含む金属化合物(例えばFeOx−AlOx)とは混晶を生成するからである。この段階で、バリア中心15での化学結合状態は相対的に強化される。第2熱処理工程では、上記元素R、例えばMn、の存在によって、おそらくこの不純物層14の消費、具体的にはFeなど磁性金属の還元が進行している。その結果、非磁性層12の純度が特に中心部で向上し、バリア全体としても欠陥が少ないものとなる(図2C)。
【0027】
元素Rは、第2熱処理工程の後には、界面に接する粒界16等に化合物として存在すると考えられる。実験により確認されたところによると、元素Rの効果は、元素Lの存在により顕著となった。現時点では必ずしも明らかではないが、元素Lの触媒作用により、元素Rによる元素Mの還元が促進されている可能性はある。貴金属である元素Lの添加により、反応性の低い合金M−Lが生成し、その結果、成膜直後の状態において元素Mが非磁性化合物の成分と反応しにくくなった可能性も考えられる。
【0028】
元素Rは、第1熱処理工程の前から非磁性層の界面に存在してもよいが、熱処理による拡散によってこの界面に到達しても、上記作用を奏することができる。元素Rの拡散は、第2熱処理工程の温度域で活発となる。第1熱処理工程において不純物層14の形成がある程度進んだ後に界面近傍に到達した元素Rは、この層を構成する不完全な化合物を還元しつつ、その後に粒界に不純物として分離される。
【0029】
界面への元素Rの拡散源としては、元素Rを1.5z%以上含有し、当該界面から3nm以上30nm以下の距離に存在する層が適している。特にこの層が存在する素子では、成膜時には強磁性層の界面の組成を、(MxLy)100-z'Rz'とし(ただし、z'は0以上0.1未満)、第2熱処理工程における元素Rの拡散により、上記組成(MxLy)100-zRzを実現してもよい。
【0030】
本発明の磁気抵抗素子は、非磁性層12とこれを挟持する強磁性層11、13とを基本構成とするとが、図3A〜図3Hに示すように、さらに別の層を含んでいてもよい。なお、これらの図では、図示が省略されているが、必要に応じ、下部電極が積層体の図示下方に、上部電極が積層体の図示上方に配置される。これらの図に示されていない層(例えば下地層や保護層)をさらに付加しても構わない。
【0031】
図3Aでは、反強磁性層18が強磁性層11に接するように形成されている。この素子では、反強磁性層18との交換バイアス磁界により、強磁性層11は一方向異方性を示し、その反転磁界が大きくなる。反強磁性層18を付加することにより、この素子は、強磁性層11が固定(磁性)層として、他方の強磁性層13が自由(磁性)層としてそれぞれ機能するスピンバルブ型の素子となる。図3Bに示したように、自由層として、一対の強磁性膜51,53が非磁性金属膜52を挟持する積層フェリを用いてもよい。
【0032】
図3Cに示したように、デュアルスピンバルブ型の素子としてもよい。この素子では、自由層13を挟むように2つの固定層11,31が配置されており、自由層13と固定層11,31との間にそれぞれ非磁性層2,32が介在している。図3Dに示したように、デュアルスピンバルブ型の素子においても、固定層11,31を積層フェリ51,52,53;71,72,73としてもよい。この素子では、固定層11,31に接するように、それぞれ反強磁性層18,38が配置されている。
【0033】
図3Eに示したように、図3Aに示した素子における固定層として、一対の強磁性膜51,53が非磁性金属膜52を挟持する積層フェリを用いてもよい。
【0034】
図3Fに示したように、反強磁性層を用いない保磁力差型の素子としてもよい。ここでは、積層フェリ51,52,53が固定層として用いられている。
【0035】
図3Gに示したように、図3Eに示した素子において、さらに自由層13を積層フェリ71,72,73により構成してもよい。
【0036】
図3Hに示したように、反強磁性層18の両側に、それぞれ、固定層、非磁性層12(32)、自由磁性層13(33)を配置してもよい。ここでは、固定層として、積層フェリ51,52,53;71,72,73を用いた例が示されている。
【0037】
図3A〜図3Hに例示した多層膜を構成するその他の層にも、従来から知られている各種材料を特に制限なく使用できる
反強磁性層には、Mn含有反強磁性体やCr含有反強磁性体を用いればよい。Mn含有反強磁性体としては、例えばPtMn、PdPtMn、FeMn、IrMn、NiMnが挙げられる。積層フェリを構成する非磁性膜の材料としては、Cr、Cu、Ag、Au、Ru、Ir、Re、Os、Rhならびにこれらの合金および酸化物が挙げられる。
【0038】
本発明の磁気抵抗素子を記憶素子として用いたメモリの一例を図4A〜図4Bに示す。このメモリでは、所定方向に伸長する第1導線1と、第1導線と直交するように伸長する第2導線2との交点に、マトリックス状に磁気記憶素子5が配置されている。各素子5と、第2導線2との間には、スイッチ素子(ダイオード)7が介在している。
【0039】
図5A〜図5Bに、メモリの別の例を示す。このメモリでは、互いに直交する導線1,2とは別の導線(第3導線)3により、磁気記憶素子5がスイッチ素子(MOSトランジスタ)8と接続している。このメモリでは、第1導線1および第2導線2により素子5に情報を書き込むための磁気の印加が行われる。この情報は、スイッチ素子8とともに第1導線1および第3導線3を用いて、素子の抵抗値として読み出される。
【0040】
以上に図示した磁気抵抗素子およびメモリの形態は、あくまでも例示であって本発明の適用がこれら形態に限られるわけではない。
【実施例】
【0041】
(実施例1)
Si熱酸化基板上に、RFマグネトロンスパッタリングおよびDCスパッタリングを用い、以下に示す多層膜を積層した。
Si熱酸化基板/Ta(3)/Cu(50)/Ta(3)/IrMn(20)/CoFe(2)/強磁性層I(6)/AlO(1)/強磁性層II(6)
【0042】
ここで、カッコ内の数値は、単位をnmとする各層の厚みである(以下において同様)。
【0042】
強磁性層IおよびIIには、ともに表1および表2に示す金属(合金)を用いた。強磁性層Iは固定層、強磁性層IIは自由層である。反強磁性層(IrMn)には、室温での磁界中成膜により一軸異方性を付与した。非磁性層(アルミニウム酸化物:AlOx層)は、Alを成膜し、チャンバー内への純酸素導入と基板表面のランプ加熱(〜200℃)とによりAlを酸化して形成した。
【0043】
引き続き、通常のフォトリソグラフィ法によるパターニングとイオンミリングエッチングとにより、図1に示す断面と図6に示す平面とを有する評価用の磁気抵抗素子を作製した。評価用磁気抵抗素子の上部電極にはCuを、層間絶縁膜にはSiO2を用いた。こうして得た各素子について、磁界を印加しながら直流四端子法により抵抗を測定することにより磁気抵抗変化率(MR比)を測定した。膜の組成は、イオンミリングとXPS・AESおよびSIMSとにより分析した。
【0044】
得られたMR比を表3〜表4にまとめて示す。MR比は、それぞれの合金Mにおける値に対する比で示す。
【0045】
【表1】
【0046】
【表2】
【0047】
【表3】
【0048】
【表4】
【0049】
D、G、K、Oでは、PtおよびMn添加により、MRは向上しないか、むしろ低下した。これらのサンプルでは、Feが元素Mにおいて30原子%未満である。PtおよびMn添加による効果は、特にE,H,I,L,M,Nで大きい。FeCo合金またはFeCoNi合金ではFeが40原子%以上、FeNi合金ではFeが30原子%以上であるときに、十分な効果が得られている。
【0050】
サンプル5、10、15、20、25〜30ではMR比はほとんど向上しないか、むしろ低下した。これらのサンプルでは、Mnは20原子%以下、Ptは35原子%以下である。
【0051】
強磁性層のMを、Fe95Co5、Fe90Co10、Fe50Co50、Fe60Ni40、Fe50Ni50、Fe50Co25Ni25等とした場合にも、MR比は同様の傾向となった。強磁性層を多層膜とした場合には、非磁性層と接する部分の組成がMR比に影響した。
【0052】
強磁性層の貴金属元素Lを、Ptに代えて、PtPd合金、Pd、Ir、Rh、PtIr合金等とした場合にも、MR比は同様の傾向となった。元素Xとして、Mnに代えて、Cr、V、Ti、Zr、Nb、Mo、Hf、Ta、Wを用いた場合にも、同様の傾向となった。ただし、Mnを用いたときに特に良好な結果が得られた。
【0053】
図3A〜図3Hに示した各種構造の磁気抵抗素子においても、基本的に、いずれかの非磁性層の界面を同様の組成に制御することで同様の結果が得られた。この場合、反強磁性層としては、CrMnPt(20〜30nm)、Tb25Co75(10〜20nm)、PtMn(20〜30nm)、IrMn(10〜30nm)、PdPtMn(15〜30nm)等を、固定層を、非磁性膜を介して積層するいわゆるシンセティック反強磁性体とするときの非磁性膜としては、Ru(0.7〜0.9nm)、Ir(0.3〜0.5nm)、Rh(0.4〜0.9nm)等をそれぞれ用いた(カッコ内の数値はいずれも膜厚を示す)。
【0054】
非磁性層(バリア)として、反応性蒸着によるAl2O3,AlN;プラズマ反応によるAlN;自然酸化また窒化によるTaO,TaN,AlN;その他DLC,InP,AlON,BN等を用いた場合も、MR比は、基本的に同様の傾向となった。
【0055】
実施例1のサンプルE6〜E10、H11〜H15、I16〜I20において、非磁性層の材料による磁気抵抗変化率の相違を表5に示す。各バリア種でのMR比の自然酸化アルミナ(実施例1)のMR比に対する比率を平均値により比較したところ、自然酸化アルミナで一番高いMR比が得られた。窒化物、DLC(ダイヤモンドライクカーボン)等よりも、酸化物で高いMR比が得られた。
【0056】
【表5】
【0057】
(実施例2)
熱処理後の特性を調べるために、実施例1と同様にして、以下の構成の素子を作製した。
Si熱酸化基板/Ta(3)/Cu(50)/Ta(3)/Cu50Pt50(50)/CoFe(4)/強磁性層I(2)/AlO(1)/強磁性層II(6) /Ta(3)
【0058】
ここでは、Mnの拡散による影響を排除するために、反強磁性層を用いずに硬磁性膜であるCoPt膜を配置した。強磁性層Iおよび強磁性層IIの組成は、[MxPty]100-zMnzとし、Mとしては、表1におけるA,HまたはLを用いた。各素子は、5kOeの磁場中において、400℃1時間保持した。各素子からのMR比を表6にまとめて示す。
【0058】
MnおよびPtがともに存在するときに、MR比の向上は顕著となった。
【0059】
【表6】
【0060】
(実施例3)
実施例1のサンプルA6、H6、L6において、固定層(強磁性層I)の厚みを6nmから2nmとし、IrMn層と固定層との間のCoFe層の厚みを0、2、10、30nmとしたサンプルを作製した。このサンプルを、無磁界中350℃、400℃、450℃で30分間熱処理し、磁気抵抗変化率と界面の組成とを測定した。
【0061】
A6、H6、L6のいずれについても、成膜直後には界面でのMnの組成は検出限界以下であったが、非磁性層の界面から、反強磁性層(IrMn;IrとMnの原子比は1:1)までの距離が3nm〜30nmの範囲では、350℃の熱処理で1%以下、400℃の熱処理で8%以下、450℃の熱処理で25%以下のMnが界面に拡散してきていた。この拡散の結果、350℃、400℃の熱処理後、MR比は成膜直後と比較して2〜3倍に増加した。450℃の熱処理でも、距離が20nm以上のサンプルでは界面のMn組成が20%以下で、MR比は同等もしくは最高2倍程度にまで向上した。
【0062】
さらに、350℃以上の熱処理の前に、300℃5kOeで30分〜5時間保持する熱処理を行ったところ、1時間以上の熱処理では、Mnの界面での組成は変わらなかったが、MR比は、この熱処理を行わない素子と比較して、10〜50%増加した。図2A〜図2Cに示したように、初期の熱処理によりアルミナと界面不純物層とに分離した後にMnが拡散してくるため、トンネル伝導パス内に、欠陥や不純物が少ないアルミナを介したパスの割合が増えているためと考えられる。
【0063】
(実施例4)
サンプル17Aを用いて図4A,Bに模式図を示したメモリを作製した。このメモリを400℃で水素シンターした後の特性を測定したところ、配線抵抗バラツキ、MR比のバラツキ、MR素子の歩留まりのいずれについても、サンプル1Aを用いたメモリと比較して50%以上向上した。
【図面の簡単な説明】
【0064】
【図1】 本発明の磁気抵抗素子の一形態を示す断面図である。
【図2】 本発明の熱処理工程による非磁性層近傍の変化を模式的に示すための断面図であり、図2Aは成膜直後の、図2Bは第1熱処理工程後の、図2Cは第2熱処理工程後の状態をそれぞれ示す。
【図3】 図3A〜図3Hは、それぞれ、本発明の磁気抵抗素子の膜構成を例示する断面図である。
【図4】 図4A〜図4Bは、それぞれ本発明の不揮発メモリの一形態を示す平面図および断面図である。
【図5】 図5A〜図5Bは、それぞれ本発明の不揮発メモリの別の一形態を示す平面図および断面図である。
【図6】 実施例で作製した評価用の磁気抵抗素子の平面図である。
Claims (11)
- 第1強磁性層と、第2強磁性層と、前記第1強磁性層と前記第2強磁性層との間に介在する非磁性層とを含み、前記第1強磁性層の磁化方向と前記第2強磁性層の磁化方向との相対角度の相違により抵抗値が相違する磁気抵抗素子であって、
前記第1強磁性層および前記第2強磁性層から選ばれる少なくとも1つが、前記非磁性層との界面において、(MxLy)100―zRzで表示される組成を有し、
前記非磁性層が、B、C、N、OおよびPから選ばれる少なくとも一つの元素を含む磁気抵抗素子。
ただし、Mは、FeaCobNicで示され、Lは、Pt、Pd、IrおよびRhから選ばれる少なくとも一つの元素であり、Rは、前記非磁性層を構成する元素であってB、C、N、OおよびPから選ばれる少なくとも一つと化合物を生成する自由エネルギーが、MまたはLとして前記組成に含まれるいずれの元素よりも低い元素であり、a、b、c、x、yおよびzは、a+b+c=100、a≧30、x+y=100、0<y≦35、0.1≦z≦20を満たす数値である。 - 前記MがFeaCobである請求項1に記載の磁気抵抗素子。
ただし、aおよびbは、a+b=100、a≧40を満たす数値である。 - 前記MがFeaNicである請求項1に記載の磁気抵抗素子。
ただし、aおよびcは、a+c=100、a≧30を満たす数値である。 - 前記RがMn、Cr、V、Ti、Zr、Nb、Mo、Hf、TaおよびWから選ばれる少なくとも1つである請求項1に記載の磁気抵抗素子。
- 前記RがMnを含む請求項4に記載の磁気抵抗素子。
- 前記非磁性層から見て、前記界面において前記組成を有する強磁性層の方向に、前記Rを、1.5z原子%以上含有する層を、当該強磁性層と前記非磁性層との界面から3nm以上30nm以下の範囲に有する請求項1に記載の磁気抵抗素子。
- 前記非磁性層が酸化物を主成分とする請求項1に記載の磁気抵抗素子。
- 前記酸化物がAl酸化物である請求項7に記載の磁気抵抗素子。
- 第1強磁性層と、第2強磁性層と、前記第1強磁性層と前記第2強磁性層との間に介在する非磁性層とを含み、前記第1強磁性層の磁化方向と前記第2強磁性層の磁化方向との相対角度の相違により抵抗値が相違する磁気抵抗素子の製造方法であって、
少なくとも、前記第1強磁性層および前記第2強磁性層から選ばれる少なくとも一方の層と前記非磁性層とを形成する成膜工程と、
前記成膜工程の後に行う少なくとも2回の熱処理工程とを含み、
前記少なくとも2回の熱処理工程が、200℃以上330℃以下で1時間以上保持する第1熱処理工程と、340℃以上の第2熱処理工程とを含み、前記第2熱処理工程より前に前記第1熱処理工程を行う磁気抵抗素子の製造方法。 - 前記少なくとも2回の熱処理工程の後に、前記第1強磁性層および前記第2強磁性層から選ばれる少なくとも1つが、前記非磁性層との界面において、(MxLy)100−zRzで表示される組成を有し、
前記非磁性層が、B、C、N、OおよびPから選ばれる少なくとも一つの元素を含む請求項9に記載の磁気抵抗素子の製造方法。
ただし、Mは、FeaCobNicで示され、Lは、Pt、Pd、IrおよびRhから選ばれる少なくとも一つの元素であり、Rは、前記非磁性層を構成する元素であってB、C、N、OおよびPから選ばれる少なくとも一つと化合物を生成する自由エネルギーが、MまたはLとして前記組成に含まれるいずれの元素よりも低い元素であり、a、b、c、x、yおよびzはa+b+c=100、a≧30、x+y=100、0<y≦35、0.1≦z≦20を満たす数値である。 - 請求項1〜8のいずれかに記載の磁気抵抗素子を含む不揮発メモリ。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002038125 | 2002-02-15 | ||
JP2002038125 | 2002-02-15 | ||
PCT/JP2003/001596 WO2003069691A1 (fr) | 2002-02-15 | 2003-02-14 | Element de reluctance magnetique, procede de preparation et memoire non volatile comprenant ledit element |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2003069691A1 true JPWO2003069691A1 (ja) | 2005-06-09 |
JP3981358B2 JP3981358B2 (ja) | 2007-09-26 |
Family
ID=27678150
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003568708A Expired - Fee Related JP3981358B2 (ja) | 2002-02-15 | 2003-02-14 | 磁気抵抗素子とその製造方法、およびこの素子を含む不揮発メモリ |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6917492B2 (ja) |
EP (1) | EP1475847A1 (ja) |
JP (1) | JP3981358B2 (ja) |
AU (1) | AU2003211196A1 (ja) |
WO (1) | WO2003069691A1 (ja) |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6905780B2 (en) * | 2001-02-01 | 2005-06-14 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Current-perpendicular-to-plane-type magnetoresistive device, and magnetic head and magnetic recording-reproducing apparatus using the same |
US7001680B2 (en) * | 2003-07-29 | 2006-02-21 | Hitachi Global Storage Tech Nl | Low resistance magnetic tunnel junction structure |
JP2005310840A (ja) * | 2004-04-16 | 2005-11-04 | Toshiba Corp | 磁気ランダムアクセスメモリ |
US7248447B2 (en) * | 2004-05-05 | 2007-07-24 | Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. | High Hc pinned self-pinned sensor |
US20050264951A1 (en) * | 2004-05-28 | 2005-12-01 | Hitachi Global Storage Technologies | Dual CPP GMR with synthetic free layer |
JP4357570B2 (ja) * | 2008-01-31 | 2009-11-04 | 株式会社東芝 | 磁気記録媒体の製造方法 |
JP5117421B2 (ja) * | 2009-02-12 | 2013-01-16 | 株式会社東芝 | 磁気抵抗効果素子及びその製造方法 |
US20150129946A1 (en) * | 2013-11-13 | 2015-05-14 | International Business Machines Corporation | Self reference thermally assisted mram with low moment ferromagnet storage layer |
JP2017139399A (ja) * | 2016-02-05 | 2017-08-10 | Tdk株式会社 | 磁気メモリ |
KR102702995B1 (ko) | 2016-12-01 | 2024-09-04 | 삼성전자주식회사 | 이종의 메모리 소자들을 포함하는 집적회로 소자 및 그 제조 방법 |
JP2018096895A (ja) * | 2016-12-15 | 2018-06-21 | Tdk株式会社 | 磁場検出装置 |
US11088323B2 (en) * | 2018-08-30 | 2021-08-10 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. | Top electrode last scheme for memory cell to prevent metal redeposit |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5780176A (en) * | 1992-10-30 | 1998-07-14 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Magnetoresistance effect element |
JPH09138919A (ja) | 1995-09-14 | 1997-05-27 | Hitachi Ltd | 磁気抵抗効果型磁気ヘッド及び磁気記録再生装置 |
DE69835475D1 (de) | 1997-04-28 | 2006-09-21 | Canon Kk | Magnetisches Dünnfilmspeicherelement unter Verwendung des GMR-Effekts und magnetischer Dünnfilmspeicher |
JP3951192B2 (ja) * | 1997-08-07 | 2007-08-01 | Tdk株式会社 | スピンバルブ型磁気抵抗効果素子およびその設計方法 |
JP2000076844A (ja) | 1998-05-18 | 2000-03-14 | Canon Inc | 磁性薄膜メモリ素子およびその記録再生方法、画像録画再生装置 |
EP1143537A1 (en) | 1999-09-27 | 2001-10-10 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Magnetoresistance effect memory device and method for producing the same |
US6767655B2 (en) * | 2000-08-21 | 2004-07-27 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Magneto-resistive element |
JP2002319722A (ja) * | 2001-01-22 | 2002-10-31 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 磁気抵抗効果素子とその製造方法 |
TWI222630B (en) * | 2001-04-24 | 2004-10-21 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Magnetoresistive element and magnetoresistive memory device using the same |
JP4079607B2 (ja) * | 2001-05-15 | 2008-04-23 | 財団法人電気磁気材料研究所 | 高電気抵抗を有する磁気抵抗膜 |
JP3607265B2 (ja) * | 2001-06-26 | 2005-01-05 | 松下電器産業株式会社 | 磁気抵抗素子 |
-
2003
- 2003-02-14 AU AU2003211196A patent/AU2003211196A1/en not_active Abandoned
- 2003-02-14 EP EP03705193A patent/EP1475847A1/en not_active Withdrawn
- 2003-02-14 WO PCT/JP2003/001596 patent/WO2003069691A1/ja not_active Application Discontinuation
- 2003-02-14 JP JP2003568708A patent/JP3981358B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2003-06-27 US US10/611,224 patent/US6917492B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
AU2003211196A1 (en) | 2003-09-04 |
US6917492B2 (en) | 2005-07-12 |
JP3981358B2 (ja) | 2007-09-26 |
US20040027733A1 (en) | 2004-02-12 |
EP1475847A1 (en) | 2004-11-10 |
WO2003069691A1 (fr) | 2003-08-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3625199B2 (ja) | 磁気抵抗素子 | |
US20200279995A1 (en) | Maintaining Coercive Field after High Temperature Anneal for Magnetic Device Applications with Perpendicular Magnetic Anistropy | |
JP5069034B2 (ja) | 磁気トンネル接合素子およびその形成方法 | |
JP3660927B2 (ja) | 磁気抵抗効果素子とこれを用いた磁気抵抗効果型磁気ヘッド、磁気記録装置および磁気抵抗効果型メモリー装置 | |
JP5815204B2 (ja) | Tmr素子およびその形成方法 | |
JP2008004944A (ja) | 強磁性構造、スピンバルブ構造およびその製造方法、磁気抵抗効果素子およびその製造方法 | |
KR20070037378A (ko) | 기억 소자 및 메모리 | |
JP2008103662A (ja) | トンネル型磁気検出素子及びその製造方法 | |
JP2011123923A (ja) | 磁気抵抗効果ヘッド、磁気記録再生装置 | |
US6970333B2 (en) | Layer system having an increased magnetoresistive effect and use of the same, wherein a first layer of an artificial antiferromagnet has a relatively low cobalt content | |
JP3981358B2 (ja) | 磁気抵抗素子とその製造方法、およびこの素子を含む不揮発メモリ | |
JP2000106462A (ja) | 磁気素子とそれを用いた磁気メモリおよび磁気センサ | |
JP3954615B2 (ja) | 磁気抵抗素子 | |
JP2006073688A (ja) | 磁気検出素子 | |
JP2007194327A (ja) | トンネル型磁気検出素子 | |
EP1401031A1 (en) | Magnetoresistive device and its producing method | |
JP4387955B2 (ja) | 磁気抵抗効果素子 | |
JP3607265B2 (ja) | 磁気抵抗素子 | |
JP2006237154A (ja) | 磁気抵抗効果素子及び磁気ヘッド | |
JP5959313B2 (ja) | 磁気抵抗効果素子、磁界検出器および物理量検出器 | |
JP2002289947A (ja) | 交換結合素子及び交換結合素子の製造方法 | |
JP2006245277A (ja) | 磁気検出素子 | |
JP4406250B2 (ja) | スピントンネルトランジスタ | |
JP3551196B2 (ja) | 磁気抵抗素子の製造方法 | |
US7609489B2 (en) | Magnetic sensor using NiFe alloy for pinned layer |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20070307 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070403 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070410 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20070327 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070510 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070515 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070605 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070629 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100706 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110706 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110706 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120706 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120706 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130706 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |