JPWO2003001518A1 - 対物レンズ駆動装置、光ピックアップ装置及び光情報記録及び/又は再生装置 - Google Patents

対物レンズ駆動装置、光ピックアップ装置及び光情報記録及び/又は再生装置

Info

Publication number
JPWO2003001518A1
JPWO2003001518A1 JP2003507815A JP2003507815A JPWO2003001518A1 JP WO2003001518 A1 JPWO2003001518 A1 JP WO2003001518A1 JP 2003507815 A JP2003507815 A JP 2003507815A JP 2003507815 A JP2003507815 A JP 2003507815A JP WO2003001518 A1 JPWO2003001518 A1 JP WO2003001518A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
objective lens
coil
print
magnet
information recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003507815A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4192783B2 (ja
Inventor
工宗 加藤
工宗 加藤
田中 徹
徹 田中
久保 毅
毅 久保
鈴木 潤一
潤一 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Publication of JPWO2003001518A1 publication Critical patent/JPWO2003001518A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4192783B2 publication Critical patent/JP4192783B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/085Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam into, or out of, its operative position or across tracks, otherwise than during the transducing operation, e.g. for adjustment or preliminary positioning or track change or selection
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/22Apparatus or processes for the manufacture of optical heads, e.g. assembly
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/085Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam into, or out of, its operative position or across tracks, otherwise than during the transducing operation, e.g. for adjustment or preliminary positioning or track change or selection
    • G11B7/0857Arrangements for mechanically moving the whole head
    • G11B7/08582Sled-type positioners
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0925Electromechanical actuators for lens positioning
    • G11B7/0932Details of sprung supports
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0925Electromechanical actuators for lens positioning
    • G11B7/0933Details of stationary parts
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0925Electromechanical actuators for lens positioning
    • G11B7/0935Details of the moving parts
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/123Integrated head arrangements, e.g. with source and detectors mounted on the same substrate

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

本発明の対物レンズ駆動装置は、少なくとも一の面側に第1の形態の第1のプリントコイルが形成され、他の面側に第2の形態の第2のプリントコイルが形成されてなる2枚のプリントコイル基板が平行に設けられ、2枚のプリントコイル基板に対物レンズの設けられた可動部が結合されると共に、平行に設けられる2枚のプリントコイル基板の間にマグネットが配置された構成を有する。本発明の対物レンズ駆動装置によれば、マグネットの両側に配置された2枚のプリントコイル基板によって2倍の推力が発生され、簡単な構成で良好な対物レンズの駆動制御を行うことができる。

Description

技術分野
本発明は、対物レンズを所望の方向に移動可能な対物レンズ駆動装置、この対物レンズ駆動装置を含み光学ディスクの情報記録部に対して光ビームを集光させると共に戻りの光ビームを受光可能な光ピックアップ装置、及び、この光ピックアップ装置を含み光学ディスクを回転させると共に光ピックアップ装置を移動させて情報記録部に対して光ビームを照射させて情報の記録及び/又は再生を行う光情報記録及び/又は再生装置に関する。
背景技術
従来、一般に、光情報記録再生装置は、光学ディスクを所定速度で回転駆動するディスク回転機構と、光学ディスクの情報記録部上に光ビームを集光させる対物レンズを有する対物レンズ駆動装置と、この対物レンズ駆動装置が搭載されるスライドベースと、このスライドベースを光学ディスクの情報記録部に沿って移動させるピックアップ移動装置等を備えて構成されている。
従来の、この種の光情報記録再生装置に用いられる対物レンズ駆動装置としては、例えば、特開昭63−177323号公報に記載されているようなものが知られている。この従来の対物レンズ駆動装置は、マグネットとヨークとを有する磁気回路部と、電磁コイルとを有し、磁気回路部から発生する磁束内に電磁コイルが配置されている。この電磁コイルに電流を流すことにより、マグネットの磁力によって電磁力が発生する。そこで、電磁コイル又は磁気回路部のどちらかを対物レンズ系に固定することにより、その対物レンズを駆動することができる。
図22は、上述した特開昭63−177323号公報の第1図として用いられているもので、対物レンズ駆動装置に用いられるヨーク及び基台を示す図である。図22において、符号1は、磁性体で形成された基台を示す。基台1は、略中央部に開口穴2が設けられた板体からなり、その開口穴2の周縁の対応する2箇所には、それぞれの内縁部分を上方へ立ち上げることによって内側ヨーク3a,3bが設けられている。これら内側ヨーク3a,3bには、基台1の2箇所の外縁部分を上方へ立ち上げることによって外側ヨーク4a,4bがそれぞれ対向するように設けられている。
これら外側ヨーク4a,4bの内側ヨーク3a,3bと対向する面には、それぞれマグネット5a,5bが接着剤により貼着されて一体的に設けられている。各マグネット5a,5bと内側ヨーク3a,3bとの間には、所定の大きさの隙間が設定されている。これらの隙間には、図示しないが、対物レンズが支持された可動体に取り付けられた一対のコイル部材の一部が、それぞれマグネット5a,5b及び内側ヨーク3a,3bと接触しないように挿入されている。
一対のコイル部材は、各内側ヨーク3a,3bの周囲を囲むように装着される一対のフォーカシング用コイルと、各フォーカシング用コイルのマグネット5a,5b側に固着されるトラッキング用コイルとの組み合わせによって構成されている。一対のコイル部材は可動体に取り付けられており、その可動体は支持機構を介して基台1に移動可能に支持されている。この支持機構を支持するため基台1には、一対の支持ピン6a,6bが設けられている。
しかしながら、このような従来の対物レンズ駆動装置においては、磁性体からなる基台1に一対の内外側ヨーク3a,3b及び4a,4bをそれぞれ対向させて設け、外側ヨーク4a,4bにマグネット5a,5bをそれぞれ固定支持すると共に、内側ヨーク3a,3bを囲うようにコイル部材を装着してマグネット5a,5bに対向させる構成となっていたため、次のような課題が生じていた。
即ち、基台1については、一対の内外側ヨーク3a,3b及び4a,4bが必要とされることから、基台1の構造が複雑になっていて加工性が悪いばかりでなく、内側ヨーク3a,3b及び外側ヨーク4a,4bの一決めを高精度に行わなければならないことから組立時の作業性が悪く、コストアップの要因になっているという課題があった。
発明の開示
かかる点に鑑み、本発明は、構成を簡単なものとして部品点数の削減及び使用部品の生産性の向上を図ると共に、組立時の作業を容易なものとし、装置全体のコストダウンを図ることができる対物レンズ駆動装置、光ピックアップ装置及び光情報記録及び/又は再生装置を提案するものである。
上述したような課題等を解決し、上記目的を達成するために、本出願の対物レンズ駆動装置は、少なくとも一の面側に第1の形態の第1のプリントコイルが形成され、他の面側に第2の形態の第2のプリントコイルが形成されてなる2枚のプリントコイル基板が平行に設けられ、2枚のプリントコイル基板に対物レンズの設けられた可動部が結合されると共に、平行に設けられる2枚のプリントコイル基板の間にマグネットが配置された構成を有し、第1及び第2のプリントコイルにそれぞれ駆動電流を供給して対物レンズの上下方向及び/又は左右方向の駆動を行うことを特徴としている。
また、本出願の光ピックアップ装置は、少なくとも一の面側に第1の形態の第1のプリントコイルが形成され、他の面側に第2の形態の第2のプリントコイルが形成されてなる2枚のプリントコイル基板が平行に設けられ、2枚のプリントコイル基板に対物レンズの設けられた可動部が結合されると共に、平行に設けられる2枚のプリントコイル基板の間にマグネットが配置された構成を有し、対物レンズを通過された光ビームから少なくともトラッキング及びフォーカシングの誤差信号を検出し、誤差信号に基づく駆動電流を第1及び第2のプリントコイルにそれぞれ供給して、対物レンズのトラッキング方向及び/又はフォーカシング方向の制御駆動を行うことを特徴としている。
更に、本出願の光情報記録及び/又は再生装置は、光学ディスクを回転駆動するディスク回転装置と、マグネットの磁力をコイル部材に作用させることによりコイル部材が設けられた可動部を駆動して可動部に設けられた対物レンズで光学ディスクの情報記録部上に光ビームを集光させる対物レンズ駆動装置と、対物レンズ駆動装置が搭載されると共に非磁性体により形成されたスライドベースと、スライドベースを光学ディスクの情報記録部に沿って半径方向に移動させるピックアップ移動装置と、を備え、マグネットをスライドベースに直接固定したことを特徴としている。
上述のように構成したことにより、本出願の対物レンズ駆動装置では、マグネットの両側に配置された2枚のプリントコイル基板によって2倍の推力が発生され、簡単な構成でありながら対物レンズの駆動制御を良好に行うことができる。
また、本出願の光ピックアップ装置では、装置全体の構成を簡単化させて部品点数を少なくすることができ、組立作業が容易であると共に、各部品の位置決め精度を高くすることができる。
更に、本出願の光情報記録及び/又は再生装置では、各種電子部品、電気機器の安定した固定を確保することができ、実装手段を簡略化させて装置の小型化、部品点数の削減等を図ることができる。
発明を実施するための最良の形態
以下、本発明の実施の形態を添付図面を参照して説明する。図1〜図8に示すように、本発明の好適な形態をなす第1の実施例として示す光ピックアップ装置20は、ベース部材22とカバー部材23とで構成されたスライドベース21と、ベース部材22に搭載された対物レンズ駆動装置の一具体例を示す二軸アクチュエータ24と、情報信号の記録及び/又は再生のために光ビームを放射するレーザ光源25と、このレーザ光源25から放射された後に光学ディスクの情報記録部(情報記録面)により反射された戻りの光ビームを受光する光検出器26等を備えて構成されている。
図1及び図2に示すように、スライドベース21のベース部材22は、平面形状が略長方形をなすと共に1の角部において斜め側方に突出されたマウント部22aを有している。このベース部材22は、導電性の金属板(例えば、銅板等)によって回路の配線形状に形成された電気回路の一部を構成する回路芯材27aと、この回路芯材27aの必要な部分を露出させて他の部分を覆う絶縁性の材料により形成された外装基材27bとによって一体成形されている。
外装基材27bの材質としては、例えば、非磁性体である樹脂系材料(例えば、液晶ポリマー等)が用いられている。しかしなら、外装基材27bの材質は樹脂系材料に限定されるものではなく、磁性体でなければ金属を用いることもでき、またセラミックス等を適用することもできる。
このベース部材22は、回路芯材27aを骨材として、これに外装基材27bを肉付けするようにして製造される。例えば、回路芯材27aを中子のように用いて金型内にセットした後、その金型の空間部に外装基材27bの材料を充填する。これにより、回路芯材27aに外装基材27bが結合されたベース部材22を、射出成形によって一体に成形することができる。
この際、回路芯材27aは、複数の支持片28aによって外部フレーム28に連結されている。図2に示すように、外部フレーム28は四角形の枠体をなしており、成形時において複数の支持片28aを介して回路芯材27aを支える役割を果している。また、回路芯材27aには、外部配線と接続するための端子となる多数の端子片29aを介して補助フレーム29が接続されている。この外部フレーム28、補助フレーム29及び複数の支持片28aは、成品としてのベース部材22には不要なものであるため、外装基材27bを射出成形した後の後処理において切断して取り除くようにする。
図1及び図3に示すように、ベース部材22のマウント部22aの先端には、上方へ盛り上げるように台座30が設けられている。そして、台座30には、レーサ光源25が収納される第1の凹陥部31aが設けられ、また、マウント部22aには、光検出器26が収納される第2の凹陥部31bが設けられている。第2の凹陥部31bは、マウント部22aの略中央部に所定の大きさで四角形の凹部として形成されている。この第2の凹陥部31bの一端は台座30にまで達しており、第2の凹陥部31b側に開口するよう第1の凹陥部31aが台座30の上面に形成されている。
これら第1及び第2の凹陥部31a,31bには、回路芯材27aを適当な形状に露出させることによって電気回路部32,33が設けられている。即ち、第1の凹陥部31aには、レーザ光源25が実装されるベース部と、このベース部の周囲に配された複数の端子部とを有する光源用電気回路32が設けられている。そして、第2の凹陥部31bには、光検出器26が実装されるベース部と、このベース部の周囲に配された複数の端子部とを有する検出器用電気回路33が設けられている。
レーザ光源25は、情報信号の記録及び/又は再生のために光ビームを放射するもので、例えば、半導体レーザ(レーザダイオード)等を適用することができる。このレーザ光源25は、図6に示すように、光ビームの放射口を水平方法に向けて光源用電気回路32に実装されている。また、光検出器26は、光学ディスクの情報記録面によって反射された戻りの光ビームを受けて情報信号、フォーカス誤差信号及びトラッキング誤差信号を読み取るもので、例えば、フォトダイオードIC等を適用することができる。この光検出器26は、光ビームの受光口を上方向に向けて検出器用電気回路33に実装されている。
図4に示すように、光源用電気回路32及びこれに実装されたレーザ光源25とが、復数のワイヤボンディング34aによって電気的に接続されている。そして、検出器用電気回路33及びこれに実装された光検出器26とが、複数のワイヤボンディング34bによって電気的に接続されている。光源用電気回路32の面と検出器用電気回路33の面との間には適当な高さの段差が設けられており、上方に設置されたレーザ光源25から放射される光ビームが下方に設置された光検出器26と干渉しないように考慮されている。
光検出器26の上方には、レーザ光源25から放射される光ビームを透過させると共に、戻りの光ビームを光検出器26に導くプリズム35が配置されている。プリズム35は、マウント部22aに設けたガイド溝36a内に収納されている。そして、プリズム35の一部が光検出器26の略全体と所定の隙間をあけて上下方向に重なり合うように配設されている。
プリズム35は、直方体の長手方向一側に傾斜された反射面35aを有するブロック状の部材からなり、その長手方向一側の端面に第1の回折格子35bが設定され、長手方向他側の端面に第2の回折格子35cが設定されている。このプリズム35の第1の回折格子35bがレーザ光源25に対向されていて、光ビームの進行方向と平行にプリズム35の長手方向が設定されている。このプリズム35は、マウント部22aに取り付けられるプリズムホルダ37によってベース部材22に固定されている。
図1及び図3に示すように、プリズムホルダ37は、プリズム35が嵌合される嵌合凹部37aを有するトンネル構造の部材からなり、そのトンネル部の両側には嵌合凹部37aと交差する方向に突出するフランジ部37bがそれぞれ設けられている。各フランジ部37bの先端には、下方に突出すると共に可撓性を有する係止爪37cがそれぞれ設けられている。一対の係止爪37cをマウント部22aの一対の爪穴36bに係合させることにより、プリズムホルダ37がベース部材22に取り付けられている。
かくして、レーザ光源25から放射された光ビームは、プリズム35の第1の回折格子35bに入射され、その内部を進行して反対側の第2の回折格子35cから出射される。また、情報記録面で反射された戻りの光ビームは、再び第2の回折格子35cに入射され、ここで所定角度屈折されて反射面35aに向かう。この光ビームは反射面35aで反射されて下方に向かい、プリズム35の下面から出射されて、光検出器26の受光部に入射される。
更に、ベース部材22には、切欠き部22bを設けることによって複数の端子28bが露出され、また、開口穴22cを設けることによって多数の端子29aが露出されている。そして、多数の端子29aに対応させて外装基材27bに切欠きを設けることにより、外部配線との接続のためのコネクタ部45が設けられている。このコネクタ部45はZIFロックタイプとして構成したが、これに限定されるものではなく、例えば、外部配線を挿入してコネクタ自身の圧力のみで固定するNONZIFタイプのコネクタとして構成することもできる。
このような電気回路を回路芯材27aとして内蔵したベース部材22は、上述したように回路芯材27aを中子のように用いて外装部材27bと結合することにより、射出成形によって簡単且つ大量に製作することができる。従って、コネクタ部45が一体成形されたベース部材22を、射出成形の1工程によって容易に作ることができる。
また、図1及び図3に示すように、ベース部材22の上面には、対物レンズ駆動装置の一具体例を示す二軸アクチュエータ24が搭載されて一体的に構成されている。この二軸アクチュエータ24は、調整プレート38に固定される支持部材39と、この支持部材39に一端側が固定された4本の支持ワイヤ40と、これら4本の支持ワイヤ40によって弾性支持された二軸可動部41等から構成されている。
支持部材39は絶縁材料で形成されており、固定ネジ等の固着手段によって調整プレート38に固定されている。調整プレート38は、ベース部材22に対して上下方向へ高さ調整可能とされている。この調整プレート38でベース部材22の上方への突出量を調整することにより、二軸アクチュエータ24の高さを調整することができる。この調整プレート38は、接着剤や溶接その他の固着手段によってベース部材22に固定される。
支持部材39に各一端が固定された4本の支持ワイヤ40は、適当な弾性を有する導電性材料によって形成されている。更に、4本の支持ワイヤ40は、上下及び左右にそれぞれ対称をなすよう平行に配置されており、これらの先端に二軸可動部41が固定されている。二軸可動部41は、絶縁性材料によって形成されたレンズホルダ42と、このレンズホルダ42に支持固定された2枚で一対をなすプリントコイル基板43a,43bと、同じくレンズホルダ42に固定された対物レンズ44等を備えて構成されている。
図3及び図6に示すように、二軸可動部41のレンズホルダ42は、対物レンズ44が固定されるホルダ部42aと、このホルダ部42aと重量バランスを取るためのバランス部42bと、ホルダ部42a及びバランス部42b間を所定の隙間をあけて連結する左右の連結壁部42c,42cとを有している。
レンズホルダ42のホルダ部42aは、庇のように側方に張り出した張出部を有し、この張出部に設けられた貫通穴の上部に対物レンズ44が嵌合され、接着剤等の固着手段により固定されて一体的に構成されている。更に、レンズホルダ42のバランス部42bの内側に第1のプリントコイル基板43aが取り付けられ、ホルダ部42aの内側に第2のプリントコイル基板43bが取り付けられている。
図9〜図11に示すように、2枚のプリントコイル基板43a,43bは、プリントコイルの巻き方を対称とした略同一形状及び構造を有するものであって、それぞれ2種類のプリントコイルを重ね合わせて貼り付けるようにして構成されている。ここで、図9において、表側とあるのは、図示のプリントコイルが基板の手前側に形成されているものであり、裏側とあるのは、プリントコイルが基板の向こう側に形成されているものである。
一対のプリントコイル基板43a,43bには、その表側(後述するマグネット46に近い側)には、図9Aに示すように、上下に分割してそれぞれ巻回するように形成された横長のフォーカス用プリントコイル200a,200b及び201a,201bが設けられている。そして、各プリントコイル基板43a,43bの裏側(マグネット46から遠い側)には、図9Bに示すように、左右に分割してそれぞれ巻回するように形成された若干縦長とされたトラッキング用プリントコイル202a,202b及び203a,203bが設けられている。
図10には、マグネット46の両側に配置される一対のプリントコイル基板43a,43bに設けられるフォーカス用プリントコイル200a,200b及び201a,201bの一実施例が示されている。図10において、マグネット46の向こう側に配置されるプリントコイル基板(第1のプリントコイル基板)43aの表側には、例えば、時計回りに外側から内側に向かって巻回するように形成された上側のプリントコイル200aと、反時計回りに内側から外側に向かって巻回するように形成された下側のプリントコイル201aとが設けられている。
また、マグネット46の手前側に配置されるプリントコイル基板(第2のプリントコイル基板)43bの表側には、例えば、時計回りに外側から内側に向かって巻回するように形成された上側のプリントコイル200bと、反時計回りに内側から外側に向かって巻回するように形成された下側のプリントコイル201bとが設けられている。尚、図10は透視図であるため、第2のプリントコイル基板43bの実際のプリントコイル200b,202bを正面から見た場合には、時計及び反時計の方向については、図示と逆向きに巻回するように形成されるものである。
更に、図10に示すように、一対のプリントコイル基板43a,43bのそれぞれ表側の左右の端部には、それぞれ3個ずつ合計6個の接続部204a,205a,206a,207a,208a,209aが設けられている。第1のプリントコイル基板43aの左上部の接続部204aは、上側のプリントコイル200aの外周縁に接続されている。ここから上側のプリントコイル200aが時計回りに内側に向かって巻回され、その内周縁が上側の第1のスルーホール211aに接続されている。
第1のスルーホール211aは、第1のプリントコイル基板43aを貫通して裏側で下側の第2のスルーホール211bに接続されている。そして、第2のスルーホール211bは、下側のプリントコイル201aの内周縁に接続されている。ここから下側のプリントコイル201aが反時計回りに外側に向かって巻回され、その外周縁が右中部の接続部208aに接続されている。
第2のプリントコイル基板43bの右中部の接続部208aは、上側のプリントコイル200bの外周縁に接続されている。ここから上側のプリントコイル200bが時計回りに内側に向かって巻回され、その内周縁が上側の第3のスルーホール211cに接続されている。
第3のスルーホール211cは、第2のプリントコイル基板43bを貫通して裏側で下側の第4のスルーホール211dに接続されている。そして、第4のスルーホール211dは、下側のプリントコイル201bの内周縁に接続されている。ここから下側のプリントコイル201bが反時計回りに外側に向かって巻回され、その外周縁が左下部の接続部206aに接続されている。
また、図11に示すように、一対のプリントコイル基板43a,43bのそれぞれ裏側の左右の端部には、それぞれ3個ずつ合計6個の接続部204b,205b,206b,207b,208b,209bが設けられている。第1のプリントコイル基板43aの右上部の接続部207bは、右側のプリントコイル202aの外周縁に接続されている。ここから右側のプリントコイル202aが反時計回りに内側に向かって巻回され、その内周縁が右側の第5のスルーホール212aに接続されている。
第5のスルーホール212aは、第1のプリントコイル基板43aを貫通して裏側で左側の第6のスルーホール212bに接続されている。そして、第6のスルーホール212bは、左側のプリントコイル203aの内周縁に接続されている。ここから左側のプリントコイル203aが時計回りに外側に向かって巻回され、その外周縁が左中部の接続部205bに接続されている。
第2のプリントコイル基板43bの左中部の接続部205bは、左側のプリントコイル203bの外周縁に接続されている。ここから左側のプリントコイル203bが時計回りに内側に向かって巻回され、その内周縁が左側の第7のスルーホール212cに接続されている。
第7のスルーホール212cは、第2のプリントコイル基板43bを貫通して裏側で右側の第8のスルーホール212dに接続されている。そして、第8のスルーホール212dは、右側のプリントコイル202bの内周縁に接続されている。ここから右側のプリントコイル202bが反時計回りに外側に向かって巻回され、その外周縁が右下部の接続部209bに接続されている。
このような構成を有する2枚のプリントコイル基板43a,43bが、図6及び図7等に示すように、互いに所定の隙間をあけて平行をなすように配置されてレンズホルダ42に固定されている。そして、4本の支持ワイヤ40a,40b,40c,40dの各端部と2本の導電材からなる結線用ワイヤ214a,214bが、2枚のプリントコイル基板43a,43bの接続部204a〜209a及び204b〜209bにそれぞれ接続されている。
即ち、図10に示すように、第1の支持ワイヤ40aは、第2のプリントコイル基板43bの左上部の接続部204aを貫通して第1のプリントコイル基板43aの左上部の接続部204aに接続されている。第2の支持ワイヤ40bは、第2のプリントコイル基板43bの左下部の接続部206aに接続されている。そして、第1の結線用ワイヤ214aの一端が第1のプリントコイル基板43aの右中部の接続部208aに接続され、その他端が第2のプリントコイル基板43bの右中部の接続部208aに接続されている。
また、図11に示すように、第3の支持ワイヤ40cは、第2のプリントコイル基板43bの右上部の接続部207bを貫通して第1のプリントコイル基板43aの右上部の接続部207bに接続されている。第4の支持ワイヤ40dは、第2のプリントコイル基板43bの右下部の接続部209bに接続されている。そして、第2の結線用ワイヤ214bの一端が第1のプリントコイル基板43aの左中部の接続部205bに接続され、その他端が第2のプリントコイル基板43bの左中部の接続部205bに接続されている。
4本の支持ワイヤ40a〜40dの各他端は、ブロック状の支持部材39よりも若干端部を延ばして設けられている。尚、支持ワイヤ40a〜40d及び結線用ワイヤ214a,214bは、プリントコイル基板43a,43bの接続部204a〜209a及び204b〜209bに対してハンダ等の接合手段によって接続されている。
これら支持ワイヤ40a〜40dの各他端には、フレキシブル配線基板の配線パターンが接続されている。このフレキシブル配線基板の配線パターンは、スライドベース21に直接設けられた配線パターンに接続されている。そして、配線パターンの一部は、ベース部材22上に所定形状に配線されており、その一部が1箇所に纏められてコネクタ部45に集められている。
尚、この実施例においては、2枚のプリントコイル基板43a,43bをレンズホルダ42に接着剤で貼り付ける構成としたが、これに限定されるものではなく、例えば、レンズホルダ42を射出成形する際に、2色成形等の手法を用いて一体成形するようにしても良い。
2枚のプリントコイル基板43a,43bの間には、図6及び図7に示すように、各プリントコイルとの間に所定の隙間をあけてマグネット46を介在させるように設ける。マグネット46は、1極着磁された直方体からなり、例えば、第1のプリントコイル基板43aの表側にN極又はS極を対向させ、第2のプリントコイル基板43bの表側に反対側と異なる極を対向させて配置する。しかしながら、コイルの使用によりマグネット46に2極着磁したものを使用し、プリントコイル基板43a,43bに同極を対向させて配置しても良いことは勿論である。
このマグネット46を所定位置において所定高さに支持固定するため、ベース部材22には上方に突出する支持台47が設けられている。この支持台47には、他の部品を介することなく、マグネット46直接載置させて固定するようにする。そして、第1及び第2のプリントコイル基板43a,43bの各プリントコイルの面と、これに対向するマグネット46の各対向面とは、それぞれ平行か又は略平行となるように構成する。
更に、支持台47には、マグネット46を挟持する一対の挟持片47a,47aが設けられている。この挟持片47a,47a間にマグネット46を嵌合させて支持台47上に載置させることにより、マグネット46の上記平行する方向の位置決めを行うことができる。このマグネット46を支持台47に固定する手段は、一対の挟持片47aによる挟持力のみとしても良いが、接着剤を用いてマグネット46を支持台47上に固定することが好ましい。
このように、マグネット46をベース部材22上に直接固定することにより、従来のヨークに当たる部品の使用を廃止して部品点数を減らすことができる。しかも、ベース部材22の材質を非磁性体である樹脂系材料等で構成することにより、一層のコストダウンを図ることができる。また、マグネット46の取り付けは、これを一対の挟持片47aに係合させるように支持台47上に載置させるだけでよいため、組立作業を極めて容易にすることができると共に、より精度の高い位置決めを行うことができる。
このマグネット46に対して2枚のプリントコイル基板43a,43bは、それぞれのプリントコイル200a,201a,202a及び203a(又は200b,201b,202b及び203b)により発生される合推力点がマグネット46の中心と略同一となるように略対称の位置に、それぞれ平行に設置される。
また、光軸が上下方向に設定されている対物レンズ44の下方には、入射された光ビームを反射してその進行方向を変更させる反射ミラー48が配置されている。反射ミラー48は、ベース部材22に設けたミラー受け台49の傾斜面に固定されている。このミラー受け台49の傾斜面によって反射ミラー48の反射面が、水平面と略45度をなす傾斜面に設定されている。この反射ミラー48の反射面の中心を、レーザ光源25から出射される光ビームの光軸の中心と一致させるか又は略一致させるように構成する。
かくして、プリズム35を透過して水平に進む光ビームが反射ミラー48に到達すると、その光ビームは反射面で直角に90°曲げられて上方に進行し、対物レンズ44を透過する。そして、対物レンズ44で絞られて光ディスク50の情報記録面に照射される。また、情報記録面で反射された光ビームは、再び対物レンズ44を透過して下方に進行する。この戻り光ビームが反射ミラー48に到達すると、反射面で90°曲げられた後、対物レンズ44の光軸と直交する水平方向に進行する。
この二軸アクチュエータ24によれば、4本の支持ワイヤ40a〜40d間に流される電流に応じて、一対のプリントコイル基板43a,43bが固定されたレンズホルダ42に、上下又は左右方向の推力を自在に発生させることができる。その結果、これら推力の発生により、一対のプリントコイル基板43a,43bと対物レンズ44とレンズホルダ42とを有する二軸可動部41が、互いに直交する2方向に移動され、対物レンズ44を透過する光ビームによるフォーカシング及び/又はトラッキングの制御駆動が実行される。
このような構成を有する二軸アクチュエータ24が搭載されたベース部材22には、ガイド軸による案内を受けると共に二軸アクチュエータ24の防塵を図る等を目的とするカバー部材23が装着される。このカバー部材23は、ベース部材22に装着された状態で固定ネジ等の固着手段により締付固定されて一体化され、これによりスライドベース21が構成されている。
図1及び図5等に示すように、カバー部材23は、ベース部材22の上面を覆う上面部23aと、この上面部23aの周囲を囲う側面部23bとを有し、下面に開孔した蓋状の部材とされている。従って、カバー部材23の上面部23aはベース部材22の平面形状を若干拡大した略相似形をなしており、その長手方向の一側には主軸受52が設けられ、長手方向の他側には副軸受53が設けられている。
カバー部材23の主軸受52は、上面部23aの幅方向に所定の間隔をあけて対向された2つの軸受部を有し、各軸受部には軸心線を共通にする軸受穴52aが設けられている。この軸受穴52aには、後述する第1のガイド軸が摺動可能に挿通される。また、副軸受53には側方に開口された軸受溝53aが設けられており、この軸受溝53aには、後述する第2のガイド軸が摺動可能に係合される。軸受溝53aの底面には、第2のガイド軸との間のガタを少なくすると共に摺動時の摩擦抵抗を軽減させるためのガイド凸部54が設けられている。
更に、カバー部材23の上面部23aの略中央部には、二軸アクチュエータ24の対物レンズ44を露出させるための開口窓55と、一対のプリントコイル基板43a,43bの上下運動を許容するための2つの開口溝56a,56bが設けられている。そして、上面部23aの内面において、二軸アクチュエータ24の上方には、図6に示すように、二軸可動部41との干渉を避けるための第1の逃げ凹部57aと、支持部材39との干渉を避けるための第2の逃げ凹部57bと、プリズムホルダ37との干渉を避けるための第3の逃げ凹部57cとが設けられている。
上述したようにベース部材22とカバー部材23は、図8に示すように、固着手段の一具体例を示す固定ネジ70によって着脱可能に締付固定されている。そのため、ベース部材22には、図3等に示すように、外装基材27bの3箇所に上下方向に貫通する挿通穴68が設けられている。これに対応してカバー部材23には、図5に示すように、ベース部材22の挿通穴68と一致する3箇所にネジ穴69が設けられている。
このカバー部材23にベース部材22を嵌合させて装着した後、各挿通穴68にネジ軸を挿通して先部をネジ穴69に螺合させる、固定ネジ70を締め込むことにより、図8等に示すように、3本の固定ネジ70によってスライドベース21が一体的に構成される。
このようなスライドベース21のベース部材22の裏面には複数のリブ71が設けられており、これらのリブ71によってベース部材22が補強されている。更に、ベース部材22の裏面には、回路芯材27aの一部を露出させることによって複数の金属露出部72a,72b及び回路露出部73a,73b,73cが形成されている。金属露出部72a,72bは、電気回路を構成することを目的とするものではなく、部品を支持又は固定することを目的とするものである。一方、回路露出部73a〜73cは、電気回路の一部として構成されているものである。
一対の第1の金属露出部72a,72aには貫通穴74がそれぞれ設けられており、これらの貫通穴74には調整プレート38の一対の脚片がそれぞれ挿入されている。一対の脚片は第1の金属露出部72aとハンダ接着により接合され、これにより調整プレート38がベース部材22に固定されている。また、一対の第2の金属露出部72bには爪穴22dがそれぞれ設けられており、これらの爪穴22dにはプリズムホルダ37の一対の係止爪37cがそれぞれ挿通されている。そして、一対の係止爪37cは第2の金属露出部72bとハンダ接着により接合され、これによりプリズムホルダ37がベース部材22に取り付けられている。
また、電気回路の一部をなす第1の回路露出部73aには、複数のコンデンサ75aがはんだ接着により実装されている。同様に、電気回路の一部をなす第2の回路露出部73bには、可変抵抗75bがはんだ接着により実装されている。この第1及び第2の回路露出部73a,73bの表面には、はんだメッキ又は金メッキ等のメッキ処理を施すことが好ましい(金属露出部72a,72bにメッキ処理を施すようにしてもよい。)。このようなメッキ処理を施すことにより、比較的低い温度によっても導電体の接合が可能となるため、コンデンサや抵抗等のように高温度に比較的弱いチップ部品であっても、これを容易にはんだ付けして電気回路に実装することができる。
第3の回路露出部73cは、レーザ光源25としての半導体レーザの静電破壊を防ぐためのものである。この第3の回路露出部73cの一方の金属露出部をグランドGND、他方の金属露出部をランドLDとすることにより、半導体レーザの静電破壊を防止するショートランドの機能を果たすことができる。
このような回路芯材27aと外装基材27bとからなるベース部材22によれば、フレキシブルフラットケーブル(FFケーブル)を全く使用しなくても、コンデンサや抵抗等の電子部品を直にベース部材22に実装することができるため、光ピックアップ装置20の小型化、軽量化を図ることができる。しかも、電気的接続を目的としない光学部品や対物レンズ駆動装置等を、ベース部材22に対して機械的に固定する手段としてはんだ接着を用いることができるため、ベース部材22への光学部品等の固定を簡単且つ確実に行うことができる。
このような構成を有する光ピックアップ装置20による情報信号の記録及び/又は再生動作は、例えば、次のようにして行われる。図6に示すように、レーザ光源25から放射された光ビームは、水平方向に進行してプリズム35の第1の回折格子35bから入射され、この第1の回折格子35bで3つの光束に分割されて水平方向に進行する。そして、プリズム35を透過して第2の回折格子35c側から出射され、反射ミラー48に入射される。反射ミラー48に入射された光ビームは、反射面で上方に反射されて進路が90°変更され、上方に対向された対物レンズ44に入射されて絞られる。
対物レンズ44で絞られた光ビームは、その上方に配置される光ディスク50の情報記録面に照射され、その表面で反射されて逆戻りされる。即ち、情報記録面で反射された光ビームは、いま来た光路を逆戻りし、下方に進行して対物レンズ44を透過する。この対物レンズ44を透過した光ビームは、反射ミラー48で90°方向が変換されて水平方向に進行し、プリズム35の第2の回折格子35cから入射される。このプリズム35に入射された戻りの光ビームは、第2の回折格子35cによって上方に少々屈折され、反射面35aで反射される。この反射面35aで反射された光ビームは、進行方向が下方に変更され、プリズム35の下面から出射されて光検出器26の受光部に入射される。
このようにしてレーザ光源25から出射されて光検出器26に入射される光ビームの状態を読むことにより、情報記録面に予め記録されている情報信号を読み取る(再生)ことができると共に、その読み取り時に生じるフォーカス誤差信号及びトラッキング誤差信号を同時に読み取ることができる。また、レーザ光源25から高出力の光ビームを放射することにより、その光ビームを用いて情報記録面に新たな情報信号を書き込む(記録)ことができる。
上述したような構成を有する光ピックアップ装置20は、例えば、図14に示すような構成を備えた光情報記録及び/又は再生装置の一具体例を示すディスク記録再生装置80に用いることができる。このディスク記録再生装置80は、光ディスクをチャッキングして所定速度(例えば、線速度一定)で回転駆動するディスク回転装置81と、このディスク回転装置81に装着されて回転駆動される光ディスクの情報記録面に対して情報信号の記録(書込み)及び再生(読出し)を行う上述した光ピックップ装置20と、この光ピックップ装置20をディスク回転装置81に対して接近又は離反するように進退動作させるピックアップ移動装置82と、これらのそうちが搭載されたシャーシ83等を備えて構成されている。
尚、光学ディスクとしては、例えば、オーディオ情報としての音楽信号やビデオ情報としての映像信号及び音楽信号等の情報信号が予め記憶された再生専用型の光ディスク、音楽信号や映像信号等の情報信号が1度だけ記録可能な光ディスク(追記型)、或いは何度でも繰り返して記録可能な光ディスク(書換え型)等のように各種の光ディスクを適用することができる。更に、光学ディスクとしては、これらの光ディスクに限定されるものではなく、例えば、薄い円盤の表面に磁性薄膜層を形成し、この磁性薄膜層に光ヘッドと磁気ヘッドを用いて情報を書き込み又は読み出すようにした光磁気ディスクその他のディスク状をなす記憶媒体を用いることができるものである。
ディスク記録再生装置80のシャーシ83は、略長方形等の平面形状を有しており、その周縁を連続させて上方へ立ち上げることによって補強用の周縁壁83aが設けられている。そして、周縁壁83aの4箇所には、このシャーシ83を、例えばCD(コンパクトディスク)プレーヤやDVD(デジタルバーチャルディスク)プレーヤ等の電子機器に装着するための支持突起83bが設けられている。
このシャーシ83の略中央部には第1の開口部84aが設けられ、また、先端側には第2の開口部84bが設けられている。更に、シャーシ83の第1の開口部84aと第2の開口部84bとの間にはディスク回転装置81が設置され、また、第1の開口部84aを跨ぐようにして光ピックアップ装置20が配設されている。そして、光ピックアップ装置20の一側にピックアップ移動装置82が配設されている。
ディスク回転装置81は、モータベース板85と、このモータベース板85に固定されたスピンドルモータ86と、このスピンドルモータ86の回転部に一体に設けられたターンテーブル87等を備えて構成されている。スピンドルモータ86は、薄い板金製のモータベース板85上に取り付けられており、このモータベース板85が固定ネジ等の固着手段によってシャーシ83に固定されている。このモータベース板85の上面にはFFケーブル88の一側が接着剤等の固着手段によって固定されている。
スピンドルモータ86は、モータベース板85に固定される固定部と、この固定部によって回転自在に支持される回転部とを有し、回転部の回転中心となる回転軸にターンテーブル87が一体的に設けられている。ターンテーブル87は、光ディスクのセンタ穴に嵌合される嵌合部と、この嵌合部の下部に連続すると共に光ディスクのセンタ穴の周縁部が載置される載置部等を有している。そして、嵌合部の内部に、図示しないチャックリングを吸着するマグネットが内蔵されている。このマグネットでチャックリングを吸着し、そのチャックリングと載置部とで光ディスクのセンタ穴の周縁部を挟持することにより、光ディスクがチャッキングされてターンテーブル87と一体的に回転可能な状態となる。
また、ピックアップ移動装置82は、光ピックアップ装置20の移動をガイドする一対のガイド軸90a,90bと、光ピックアップ装置20を進退移動させる送りねじ駆動装置91等を備えて構成されている。一対のガイド軸90a,90bは、スピンドルモータ86を両側から挟むような位置において、互いに平行となるように配置されている。各ガイド軸90a,90bは、外周面が平滑とされた丸棒状の部材によって形成されている。
第1のガイド軸90aは、光ピックアップ装置20のスライドベース21の一部をなすカバー部材23に設けた主軸受52の軸受穴52aを摺動自在に貫通していると共に、その両端部が調整プレート92によって両端支持されている。また、第2のガイド軸90bは、カバー部材23に設けた副軸受53の軸受溝53aを摺動自在に貫通していると共に、その両端部がシャーシ83によって両端支持されている。調整プレート92は、シャーシ83に対して姿勢変更可能に取り付けられており、この調整プレート92の姿勢を変更することによって一対のガイド軸90a,90b間の平行度が調整可能とされている。
更に、一対のガイド軸90a,90bのうち第1のガイド軸90aは、調整プレート92に設けた一対の軸支持片93a,93aによって支持されている。各軸支持片93aには、軸押え片93bが対をなすように設けられている。この軸押え片93bを固定ネジ93cでネジ止めすることにより、第1のガイド軸90aの各端部が軸支持片93aにそれぞれ固定されている。また、第2のガイド軸90bは、シャーシ83に設けた一対の軸支持片94a,94aによって支持されている。各軸支持片94aには、軸押え片94bが対をなすように設けられている。この軸押え片94bを固定ネジ94cでネジ止めすることにより、第2のガイド軸90bがシャーシ83に両端支持されている。
また、調整プレート92には、送りねじ駆動装置91が取り付けられている。送りねじ駆動装置91は、図15に拡大して示すように、送りねじ95と送りモータ96と支持プレート97と動力伝達部材98等を備えて構成されている。送りねじ95は、ガイド軸90a,90bよりも少し短い丸棒の外周面に、螺旋状に延在された1条のねじ溝95aを軸方向の略全長に渡って設けることにより形成されている。この送りねじ95は、駆動源である送りモータ96の回転軸を兼ねており、直接回転駆動される。
次に、上述したディスク記録再生装置80を駆動制御する回路構成について説明する。図16は、この実施例に係るディスク記録再生装置80の回路構成の一具体例を示すもので、情報信号の記録(書込み)と再生(読出し)の両方を可能とした装置のブロック説明図である。
図16において、符号110は、スピンドルモータ86及び送りモータ96の回転を駆動制御するシステム制御装置である。このシステム制御装置110は、光ピックアップ装置20をサーボ制御するサーボ回路111との間で信号のやり取りが可能なように接続されている。システム制御装置110には、電源スイッチや各種の操作ボタン等が設けられた操作パネル112が接続されている。また、光ピックアップ装置20には光ビームの駆動検出回路113が接続されており、この駆動検出回路113の出力がシステム制御装置110及びサーボ回路111に供給される。更に、駆動検出回路113には、入力端子114及び出力端子115が接続された記録再生回路116が接続されている。
このような構成を備えたディスク記録再生装置80によれば、例えば、次のようにして、光ディスク50に対する情報信号の記録及び/又は再生が行われる。まず、ユーザーが操作パネル112を操作することにより、その操作情報がシステム制御装置110に入力され、その操作情報に基づいてシステム制御装置110から制御信号がスピンドルモータ86、送りモータ96及びサーボ回路111に出力される。
システム制御装置110からの制御信号がスピンドルモータ86に供給されると、このスピンドルモータ86が、例えば、線速度が一定となるように回転駆動される。また、システム制御装置110からの制御信号によって送りモータ96が、駆動され、この送りモータ96の駆動により、光ビームが光ディスク50の情報記録面における所望の位置に照射されるように光ピックアップ装置20の移動が行われる。
そして、例えば、入力端子114からの情報信号が記録再生回路116を通じて光ビームの駆動検出回路113に供給される。この駆動検出回路113からの信号に従って光ピックアップ装置20での光ビームの出力が制御されることにより、光ディスク50の情報記録面に対して入力端子114からの情報信号の記録が行われる。また、光ディスク50の情報記録面に予め記録された情報信号が駆動検出回路113によって検出され、この検出された情報信号が記録再生回路116を通じて出力端子115に取り出される。
これと共に、駆動検出回路113では光ビームのトラッキング用誤差信号とフォーカシング用誤差信号が検出され、これらの誤差信号がサーボ回路111に供給される。これにより、サーボ回路111から光ピックアップ装置20に制御信号が供給され、上述した二軸アクチュエータ24によるトラッキング及び/又はフォーカシングの各制御駆動が行われる。また、操作パネル112からの操作信号がシステム制御装置110に供給されることにより、所望の記録位置や再生位置への光ピックアップ装置20の移動、その他の制御が行われる。そして、二軸アクチュエータ24を含む光ピックアップ装置20からの光ビームが光ディスク50の情報記録面に照射されることにより、情報信号の記録及び再生が行われる。
尚、本実施例の二軸アクチュエータ24において、上述したように2枚のプリントコイル基板43a,43bを用いたことにより、従来型の巻線コイルでは成し得なかった制御駆動が可能となった。この点について、図12A,Bを参照して説明する。
図12Bに示すような従来型の巻線コイル120では、例えば、磁束Bの方向を左向きとすると、マグネット121の一面側とこれと反対の他面側とでは電流Iの方向が逆向きとなるため、巻線コイル120には、その半周部毎に逆向きの推力Fが発生する。この逆向きの推力Fは、互いに相殺させることができないために、フォーカシング及び/トラッキングの制御駆動には巻線コイル120を採用することができなかった。
これに対して、本実施例の二軸アクチュエータ24では、図12Aに示すように、プリントコイルの巻線方向を変えることによってマグネットの一面側とこれと反対の他面側とで電流がの流れる方向を同一方向に設定することができた。その結果、マグネット46の向こう側と手前側とに発生する推力Fを同じ方向に揃えることができ、従って、2枚のプリントコイル基板43a,43bを用いたことにより、上述したようにフォーカシング及びトラッキングの制御駆動が可能となったものである。
図13には、2枚のプリントコイル基板の他の実施の形態を示す。図13において、同図Bは、マグネット46の向こう側に配置される第1のプリントコイル基板220aのマグネット側に形成されるフォーカス用プリントコイル221aを示している。更に、同図Aは、マグネット側と反対の表側に形成される4個のトラッキング用プリントコイル223a,224a,225a,226aを示している。これら4個のトラッキング用プリントコイル223a〜226aは、左右及び上下に4分割されて形成されている。
また、図13Cは、マグネット46の手前側に配置される第2のプリントコイル基板220bのマグネット側に形成されるフォーカス用プリントコイル221bを示している。更に、同図Dは、そのマグネット側と反対の表側に形成される4個のトラッキング用プリントコイル223b,224b,225b,226bを示している。これら4個のトラッキング用プリントコイル223b〜226bは、左右及び上下に4分割されて形成されている。そして、これらのプリントコイルに対して2個のマグネット46a,46bが、そのN極及びS極を図示のように設定して配置されている。
これら第1及び第2のプリントコイル基板220a,220bが上述した4本の支持ワイヤ40a〜40dによって同様に支持され、その4本の支持ワイヤ40a〜40dを介して駆動電流が供給される。例えば、第1の支持ワイヤ40aが、一対のプリントコイル基板220a,220bの左上部の接続部204aに接続される。第2の支持ワイヤ40bは、一対のプリントコイル基板220a,220bの左下部の接続部206bに接続される。更に、第3の支持ワイヤ40cは、一対のプリントコイル基板220a,220bの右上部の接続部207aに接続される。そして、第4の支持ワイヤ40dは、一対のプリントコイル基板220a,220bの右下部の接続部209bに接続される。
また、第1の支持ワイヤ40aの接続される左上部の接続部204aは、図13A,Dに示すトラッキング用プリントコイルの左上側のプリントコイル223a,223bの外周端に接続される。ここからプリントコイル223a,223bは、時計回りに内側に向かって巻回するように形成される。そして、このプリントコイル223a,223bの内周端は、プリントコイル基板220a,220bを貫通されて裏側で左下部のプリントコイル224a,224bの内周端に接続される。
ここからプリントコイル224a,224bは、反時計回りに外側に向かって巻回するように形成される。更に、このプリントコイル224a,224bの外周端が、右下側のプリントコイル226a,226bの外周端に接続される。ここからプリントコイル226a,226bは時計回りに内側に向かって巻回するように形成される。そして、このプリントコイル226a,226bの内周端が、プリントコイル基板220a,220bを貫通されて裏側で右上側のプリントコイル225a,225bの内周端に接続される。
ここからプリントコイル225a,225bは、反時計方向に外側に向かって巻回するように形成される。そして、このプリントコイル225a,225bの外周端が、第3の支持ワイヤ40cに接続される右上部の接続部207aに接続される。これにより、各プリントコイル基板220a,220bに形成されたそれぞれのプリントコイル223a〜226dの直列回路と、プリントコイル223b〜226bの直列回路とが並列に設けられることになる。
そして、例えば、第1の支持ワイヤ40aから第3の支持ワイヤ40cに向かって電流を流すことにより、その電流がプリントコイル223a,226a及び223b,226bを時計回りに流れ、プリントコイル224a,225a及び224b,225bでは反時計回りに流れる。
これに対して、図13A,Dに示すように、2個のマグネット46a,46bが、上側にN極、下側にS極となるように着磁されていた場合には、各プリントコイル基板220a,220bには右向きの推力が形成されることになる。
また、図13B,Cに示すように、第2の支持ワイヤ40bの接続される左下部の接続部206bが、フォーカス用プリントコイルの外側プリントコイル221a,221bの外周端に接続される。ここからプリントコイル221a,221bは、時計回りに内側に向かって巻回するように形成される。
このプリントコイル221a,221bの内周端は、プリントコイル基板220a,220bを貫通されて裏側でプリントコイル221a,221bの外側に引き出され、第4の支持ワイヤ40dに接続される右下部の接続部209bに接続される。
これにより、各プリントコイル基板220a,220bに形成されたプリントコイル221a,221bは並列に設けられることになる。そして、例えば、第2の支持ワイヤ40bから第4の支持ワイヤ40dに向かって電流を流すことにより、その電流がプリントコイル221a,222aを時計回りに流れる。
これに対して、図13B,Cに示すように、2個のマグネット46a,46bが、上側にN極、下側にS極となるように着磁されていた場合には、各プリントコイル基板220a,220bには上向きの推力が形成されることになる。
このようにして、このような構成を有する2枚のプリントコイル基板220a,220bを用いた装置においても、上述した実施例と同様に、支持ワイヤ40a,40b間、又は支持ワイヤ40c,40d間に流される電流に応じて、一対のプリントコイル基板220a,220bには上下及び左右方向の推力が発生される。そして、これらの推力が発生することにより、これらのプリントコイル基板220a,220b及び対物レンズ44の設けられた二軸可動部41が移動される。その結果、対物レンズ44を通じる光ビームに対するトラッキング及び/又はフォーカシングの制御駆動が行われる。
尚、このようにプリントコイルが並列に接続されている構成では、例えば、プリントコイル基板を多層にして感度を向上させるような場合にも、容易に各層間の接続を行うことができる。また、このようにプリントコイルが並列に接続される構成では、上述したプリントコイル基板43a,43b,220a,220bの左右中央に設けられている接続部205a,205b及び208a,208bは不使用であり、これらの接続部は設けられていなくても良いものである。
こうして上述の対物レンズ駆動装置(二軸アクチュエータ24)によれば、少なくとも一の面側に第1の形態の第1のプリントコイルが形成され、他の面側に第2の形態の第2のプリントコイルが形成されてなる2枚のプリントコイル基板43a,43b又は220a,220bが平行に設けられ、2枚のプリントコイル基板に対物レンズ44の設けられた可動部が結合されると共に、平行に設けられる2枚のプリントコイル基板の間にマグネットが配置された構成を有し、第1及び第2のプリントコイルにそれぞれ駆動電流を供給して対物レンズの上下方向及び/又は左右方向の駆動を行うことにより、マグネットの両側に配置された2枚のプリントコイル基板によって2倍の推力が発生される。そのため、簡単な構成でありながら、対物レンズの制御駆動が良好に行われるようにすることができる。
図17〜図21は、本発明の光ピックアップ装置の第2の実施例を示すものである。この第2の実施例に示す光ピックアップ装置120は、上述した第1の実施例におけるベース部材22とカバー部材23とを合体させて両者の機能を合わせ持つ1個の部材でスライドベース121を構成したものである。このスライドベース121と、これに搭載された二軸アクチュエータ122及び光学系機器123等によって光ピックアップ装置120が構成されている。
図17〜図19に示すように、スライドベース121は、略長方形をなすベース部121aと、このベース部121aの長辺側の2辺及び短辺側の一辺に連続して立ち上げるように形成された側面部121bとを有している。このスライドベース121は、絶縁体の樹脂系材料(例えば、液晶ポリマー)によって形成された外装基材と、この外装基材によりインサート成形されて必要部分が外部に露出され且つその他の部分が外装基材内に埋設された導電体からなる回路芯材とによって構成されている。
しかしながら、外装基材の材質としては、絶縁体の樹脂系材料に限定されるものではなく、絶縁体であれば金属を用いることもでき、またセラミックス等を適用することができる。
スライドベース121の長手方向Xの一側には、これと交差する幅方向Yに所定の間隔をあけて一対の第1の軸受部124,124が設けられている。それぞれの第1の軸受部124には、その中心を同一にして幅方向Yに貫通する軸受穴124aが設けられている。また、スライドベース121の長手方向Xの他側の幅方向Yの一側には、第1の軸受部124と反対側に突出する第2の軸受部125が設けられている。この第2の軸受部125には、長手方向Xの外側に開口する軸受溝125aが設けられている。
スライドベース121の略中央部には、上述した二軸アクチュエータ24と略同様の構成を有する二軸アクチュエータ122が搭載されて一体的に構成されている。二軸アクチュエータ122は、スライドベース121に固定される支持部材127と、この支持部材127に固定された4本の支持ワイヤ128と、この4本の支持ワイヤ128の先端部に取り付けられた二軸可動部129等から構成されている。支持部材127は絶縁材料で形成された略直方体をなすブロック体からなり、その長手方向に所定の間隔をあけて複数のネジ挿通孔127aが設けられている。更に、支持部材127の長手方向中央の下部には、光ビームを通過させるためのトンネル部130が設けられている。
4本の支持ワイヤ128は、適当な弾性を有する導電材料によって形成されていると共に、支持部材127の四隅に互いに平行をなすように支持されている。これら4本の支持ワイヤ128の先端に支持された二軸可動部129は、絶縁材料によって形成されたレンズホルダ131と、このレンズホルダ131に支持固定された2枚で一対をなすプリントコイル基板132a,132b等を備えて構成されている。レンズホルダ131は、ホルダ部131aとバランス部131bと連結壁部131c等を有している。ホルダ部131aには貫通孔が設けられており、この貫通孔を塞ぐように対物レンズ133が接着剤等の固着手段により接着されて一体的に取り付けられている。
2枚のプリントコイル基板132a,132bは、互いに所定の隙間をあけて平行をなすように配置されてレンズホルダ131に固定されている。そして、4本の支持ワイヤ128の各端部と2本の結線用ワイヤが、2枚のプリントコイル基板132a,132bの接続部にそれぞれ接続されている。更に、4本の支持ワイヤ128の各他端には、フレキシブル配線基板134の配線パターンが接続されている。
また、2枚のプリントコイル基板132a,132bの間には、上述した第1の実施例と同様に、各プリントコイルとの間に所定の隙間をあけてマグネット135を介在させて設けている。そして、マグネット135を所定位置において所定高さに支持固定するため、スライドベース121には上方に突出する支持台136が設けられている。この支持台136には、マグネット135を直接載置させて固定し、両プリントコイル基板132a,132bの各プリントコイル面と、これに対向するマグネット135の各対向面とをそれぞれ平行又は略平行に設定する。
支持台136には一対の挟持片137,137が設けられている。この挟持片137,137間にマグネット135を嵌合させて支持台136上に載置することにより、マグネット135を位置決めしてスライドベース121に固定することができる。マグネット135の中心は、2枚のプリントコイル基板132a,132bのプリントコイルにより発生される合推力点と略同一となるように設定する。
また、光軸が上下方向に設定された対物レンズ133の下方には、光ビームの進行方向を変更させる反射ミラー138が配置されている。反射ミラー138は、スライドベース121に設けたミラー受け台139の傾斜面に固定されており、その反射面が水平面と略45°をなすように設定されている。この反射ミラー138の反射面の中心は、これに対向するように配置されたレーザ光源140から出射される光ビームの光軸の中心と同一又は略同一となるように設定する。
レーザ光源140は、スライドベース121の長手方向Xの第2の軸受部125側の端部において、回路芯材で形成された電気回路141上に実装されて電気的に接続されている。更に、電気回路141上のレーザ光源140の内側には、光検出器142が実装されて電気的に接続されている。図19に示すように、レーザ光源140は光検出器142よりも一段高い位置に設定されており、従って、レーザ光源140から放射される光レーザは光検出器142に当たることなく、その上方を通過する。このレーザ光源140から放射される光ビームの光軸上にプリズム143と上述した反射ミラー138とが配置されている。
この電気回路141を形成する回路芯材に、上述したフレキシブル配線基板134の配線パターンが接続され、電気的に接続されている。そして、図21に示すように、レーザ光源140及び光検出器142を実装するための部分及びその周辺部の必要部分を除いて、回路芯材が外装基材によって覆われており、この電気回路の回路露出部144にレーザ光源140及び光検出器142が露出されている。
図17及び図18は、回路芯材による電気回路141を露出させた状態を示すもので、スライドベース121の成形品となる前の中間品に相当するものである。このスライドベース121の側面には、回路芯材の一部をなす多数の端子145と外装基材の一部によってコネクタ部146が一体に形成されている。このコネクタ部146は、外部配線と接続するために設けたもので、その構造をNONZIFタイプのコネクタとしたが、ZIFタイプのコネクタであっても良い。
また、図21は、図17に示す電気回路141の必要な部分(回路露出部144)を除いて回路芯材の上面を外装基材で覆った状態を示すものである。回路露出部144に実装されたレーザ光源140及び光検出器142は、ワイヤボンディング147等の接続手段によって周囲の電気回路と電気的に接続されている。そして、光検出器142の上方にプリズム143が配置されており、レーザ光源140から放射される光ビームが第1の回折格子35bからプリズム143に入射される。また、プリズム143の第2の回折格子35cから入力された戻りの光ビームは、反射面35aで反射されて光検出器142の受光部に入射される。
尚、レーザ光源140、光検出器142及びプリズム143は、上述した第1の実施例と同様であるため、同一部分には同一の符号を付して、それらの説明を省略する。また、図17等に示す符号143aは、プリズム143をスライドベース121に固定するための孔付きのフランジ部である。このフランジ部143aに対応させてスライドベース121には突起が設けられており、その突起を孔に嵌合させた後、突起の先端部をはんだ接着することによってプリズム143がスライドベース121に位置決めされて固定される。
このような第2の実施例に係る光ピックアップ装置120によっても、上述した第1の実施例に係る光ピックアップ装置20と同様の効果を得ることができる。即ち、スライドベース121を絶縁体で形成し、その内部若しくは表面上にインサート成形等によって電気回路を形成すると共に、電極を有するコネクタの機能を持たせる構成とすることにより、外部配線の電極を有する接続具と接続してスライドベース121内の電気回路と直接接続することができる。その結果、FFケーブルや外部配線との接続に使用されるコネクタの使用を可及的に少なくすることができ、使用される部品点数を減少させて組立工数の軽減を図ることができる。
更に、半導体レーザ140や光検出器142をスライドベース121に直接実装することができ、それぞれがワイヤボンディング147によってスライドベース121内の電気回路141と接続されているため、コストの高いレーザカプラ、ホログラムレーザユニット等の使用を廃止又は抑制することができると共に、光学系機器における精度の高い組み立てを可能とすることができる。
以上説明したが、本発明は上記実施の例に限定されるものではなく、上記実施例においては、情報の記録と再生の双方が可能なディスク記録再生装置に適用した例について説明したが、記録又は再生の一方のみが可能なディスク記録装置又はディスク再生装置に適用できることは勿論である。更に、対物レンズ駆動装置として二軸アクチュエータを適用し、その具体例としてワイヤ支持方式を用いた例について説明したが、これに限定されるものではなく、例えば、可動部を板バネで支持するようにした板バネ方式、可動部をヒンジ機構によって支持するようにしたヒンジ方式等を適用することができるものである。
このように、本発明は、その趣旨を逸脱しない範囲で種々変更できるものである。
産業上の利用の可能性
本出願の対物レンズ駆動装置によれば、マグネットの両側に配置された2枚のプリントコイル基板によって2倍の推力が発生され、簡単な構成で良好な対物レンズの制御駆動が行われるようにすることができる。
また、本出願の光ピックップ装置によれば、装置全体の構造を簡単化させて部品点数を少なくすることができると共に、組立作業が容易であって組立性の向上を図るとができ、更に各部品の位置決め精度を高くすることができて、装置全体のコストダウンを図ることができる。
更に、本出願の光情報記録及び/又は再生装置によれば、各種電子部品、電気機器の安定した固定を確保することができ、実装手段を簡略化させて装置の小型化、部品点数の削減等を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
図1は、本発明の光ピックアップ装置の第1の実施例を分解して示す斜視図である。
図2は、本発明の光ピックアップ装置の第1の実施例に係るスライドベースの製造工程を説明するための斜視図である。
図3は、本発明の光ピックアップ装置の第1の実施例に係るスライドベース及び対物レンズ駆動装置を示す斜視図である。
図4は、図3に示すスライドベースの要部を拡大して示す斜視図である。
図5は、図3に示すスライドベースを底面側から見た斜視図である。
図6は、本発明の光ピックアップ装置の第1の実施例を光学系に沿って断面して示す説明図である。
図7は、図6に示す光ピックアップ装置の要部を拡大して示す断面図である。
図8は、本発明の光ピックアップ装置の第1の実施例を底面側から見た斜視図である。
図9は、本発明の光ピックアップ装置の第1の実施例に係るプリントコイル基板のプリントコイルの第1の実施例を示すもので、同図Aは表側からフォーカス用プリントコイルを見た説明図、同図Bは表側から裏側を透かしてトラッキング用プリントコイルを見た説明図である。
図10は、本発明の光ピックアップ装置の第1の実施例に係る一対のプリントコイル基板のフォーカス用プリントコイルの結線状態を表側から見た説明図である。
図11は、本発明の光ピックアップ装置の第1の実施例に係る一対のプリントコイル基板のトラッキング用プリントコイルの結線状態を表側から裏側を透かして見た説明図である。
図12は、新旧のコイル部材に基づく力の方法(F)、磁束(B)及び電流の方向(I)を比較して説明するもので、同図Aは本発明の光ピックアップ装置の一実施例に係る一対のプリントコイル基板の場合の説明図、同図Bは従来の巻線コイルの場合の説明図である。
図13は、本発明の光ピックアップ装置の第1の実施例に係るプリントコイル基板のプリントコイルの第2の実施例を示すもので、同図Aは表側からフォーカス用プリントコイル及びマグネットを見た説明図、同図Bは表側から裏側を透かしてトラッキング用プリントコイル及びマグネットを見た説明図、同図Cは表側からフォーカス用プリントコイルを見た説明図、同図Dは表側から裏側を透かしてトラッキング用プリントコイルを見た説明図である。
図14は、本発明の光情報記録及び/又は再生装置の一実施例を示す斜視図である。
図15は、本発明の光情報記録及び/又は再生装置に係るピックアップ移動装置の送りねじ駆動装置を示す斜視図である。
図16は、本発明の光情報記録及び/又は再生装置の一実施例の概略構成を示すブロック説明図である。
図17は、本発明の光ピックアップ装置の第2の実施例を平面側から見た斜視図である。
図18は、本発明の光ピックアップ装置の第2の実施例の平面図である。
図19は、本発明の光ピックアップ装置の第2の実施例を光学系に沿って断面して示す説明図である。
図20は、本発明の光ピックアップ装置の第2の実施例の光学系を示す説明図である。
図21は、本発明の光ピックアップ装置の第2の実施例に係るスライドベースの要部を示す斜視図である。
図22は、従来の光ピックアップ装置の対物レンズ駆動装置に用いられる基台及びヨークを示す斜視図である。
符号の説明
20,120‥‥光ピックアップ装置
21,121‥‥スライドベース
22‥‥ベース部材
23‥‥カバー部材
24,122‥‥二軸アクチュエータ
25,140‥‥レーザ光源
26,142‥‥光検出器
35,143‥‥プリズム
44,133‥‥対物レンズ
46,135‥‥マグネット
200a,200b,201a,201b,221a,221b,223a,223b,224a,224b‥‥フォーカス用プリントコイル
202a,202b,203a,203b,225a,225b,226a,226b‥‥トラッキング用プリントコイル
204a,204b,205a,205b,206a,206b,207a,207b,208a,208b,209a,209b‥‥接続部
80‥‥ディスク記録再生装置(光情報記録及び/又は再生装置)
81‥‥ディスク回転装置
82‥‥ピックアップ移動装置
83‥‥シャーシ

Claims (36)

  1. 少なくとも一の面側に第1の形態の第1のプリントコイルが形成され、他の面側に第2の形態の第2のプリントコイルが形成されてなる2枚のプリントコイル基板が平行に設けられ、
    上記2枚のプリントコイル基板に対物レンズの設けられた可動部が結合されると共に、上記平行に設けられる2枚のプリントコイル基板の間にマグネットが配置された構成を有し、
    上記第1及び第2のプリントコイルにそれぞれ駆動電流を供給して上記対物レンズの上下方向及び/又は左右方向の駆動を行うことを特徴とする対物レンズ駆動装置。
  2. 上記第1のプリントコイルは左右に分割して形成されると共に、上記第2のプリントコイルは上下に分割して形成され、
    上記マグネットの磁束が上記プリントコイル基板に垂直に形成されるように上記マグネットが配置される請求の範囲第1項記載の対物レンズ駆動装置。
  3. 上記2枚のプリントコイル基板にはそれぞれ6個の接続部が設けられ、
    上記接続部のうちの2個を用いて2本の導電線により上記2枚のプリントコイル基板に設けられる上記第1及び第2のプリントコイルがそれぞれ直列に接続されると共に、
    上記接続部のうちの4個を選択的に用いて4本の導電性支持部材により上記第1及び第2のプリントコイルへの駆動電流の供給が行われ、且つ上記4本の導電性支持部材により上記対物レンズの設けられた可動部が支持される請求の範囲第1項記載の対物レンズ駆動装置。
  4. 上記第1のプリントコイルは左右及び上下に4分割して形成されると共に、上記第2のプリントコイルは一つに形成され、
    上記マグネットの磁束が上記プリントコイル基板に平行に形成されるように上記マグネットが配置される請求の範囲第1項記載の対物レンズ駆動装置。
  5. 上記2枚のプリントコイル基板にはそれぞれ4個の接続部が設けられ、
    上記2枚のプリントコイル基板に設けられる上記第1及び第2のプリントコイルへの駆動電流の供給が上記4個の接続部を用いて4本の導電性支持部材によりそれぞれ並列に行われ、且つ上記4本の導電性支持部材により上記対物レンズの設けられた可動部が支持される請求の範囲第1項記載の対物レンズ駆動装置。
  6. 少なくとも一の面側に第1の形態の第1のプリントコイルが形成され、他の面側に第2の形態の第2のプリントコイルが形成されてなる2枚のプリントコイル基板が平行に設けられ、
    上記2枚のプリントコイル基板に対物レンズの設けられた可動部が結合されると共に、上記平行に設けられる2枚のプリントコイル基板の間にマグネットが配置された構成を有し、
    上記対物レンズを通過された光ビームから少なくともトラッキング及びフォーカシングの誤差信号を検出し、
    上記誤差信号に基づく駆動電流を上記第1及び第2のプリントコイルにそれぞれ供給して、上記対物レンズのトラッキング方向及び/又はフォーカシング方向の制御駆動を行う光ピックアップ装置。
  7. 上記第1のプリントコイルは左右に分割して形成されると共に、上記第2のプリントコイルは上下に分割して形成され、
    上記マグネットの磁束が上記プリントコイル基板に垂直に形成されるように上記マグネットが配置される請求の範囲第6項記載の光ピックアップ装置。
  8. 上記2枚のプリントコイル基板にはそれぞれ6個の接続部が設けられ、
    上記接続部のうちの2個を用いて2本の導電線により上記2枚のプリントコイル基板に設けられる上記第1及び第2のプリントコイルがそれぞれ直列に接続されると共に、
    上記接続部のうちの4個を選択的に用いて4本の導電性支持部材により上記第1及び第2のプリントコイルへの駆動電流の供給が行われ、且つ上記4本の導電性支持部材により上記対物レンズの設けられた可動部が支持される請求の範囲第6項記載の光ピックアップ装置。
  9. 上記第1のプリントコイルは左右及び上下に4分割して形成されると共に、上記第2のプリントコイルは一つに形成され、
    上記マグネットの磁束が上記プリントコイル基板に平行に形成されるように上記マグネットが配置される請求の範囲第6項記載の光ピックアップ装置。
  10. 上記2枚のプリントコイル基板にはそれぞれ4個の接続部が設けられ、
    上記2枚のプリントコイル基板に設けられる上記第1及び第2のプリントコイルへの駆動電流の供給が上記4個の接続部を用いて4本の導電性支持部材によりそれぞれ並列に行われ、且つ上記4本の導電性支持部材により上記対物レンズの設けられた可動部が支持される請求の範囲第6項記載の光ピックアップ装置。
  11. マグネットの磁力をコイル部材に作用させることにより当該コイル部材が設けられた可動部を駆動して当該可動部に設けられた対物レンズを移動させる対物レンズ駆動装置と、
    上記対物レンズ駆動装置の上記可動部を支持する固定部が固定されると共に少なくとも一部が非磁性体により形成されたスライドベースと、を備え、
    上記マグネットを上記スライドベースに直接固定した光ピックアップ装置。
  12. 上記可動部は、プリントコイルが形成されたプリントコイル基板を有し、
    上記プリントコイル基板の上記プリントコイルに対向させて上記マグネットを配置した請求の範囲第11項記載の光ピックアップ装置。
  13. 上記可動部は、プリントコイルが形成された2枚のプリントコイル基板を有し、
    上記2枚のプリントコイル基板の間に上記マグネットを配置した請求の範囲第11項記載の光ピックアップ装置。
  14. 上記プリントコイル基板は、上記マグネットの磁力により直交する2方向に推力が発生するように巻き方を変えた2種類のプリントコイルを重ね合わせることによって形成されている請求の範囲第11項記載の光ピックアップ装置。
  15. 上記スライドベースは、上記対物レンズ、駆動装置に電気を供給する電気回路を形成する導電体からなる回路芯材と、上記対物レンズ駆動装置が取り付けられる絶縁体からなる外装基材とを有し、
    上記回路芯材の一部を露出させて上記外装基材で回路芯材を覆うことにより上記電気回路に、電気的接続のために露出された回路露出部を設けた請求の範囲第11項記載の光ピックアップ装置。
  16. 上記回路芯材は、外部配線に接続される1以上の端子を有し、上記外装基材は、上記端子を用いてコネクタ部を形成し、上記コネクタ部を介して外部配線と上記回路芯材を電気的に接続可能とした請求の範囲第11項記載の光ピックアップ装置。
  17. 上記回路芯材の上記回路露出部に、上記光ビームを光学ディスクの情報記録面に向かうように放射するレーザ光源及び上記情報記録面で反射された戻りの光ビームを受光する光検出器の少なくとも一方を、パッケージで覆うことなく実装して電気的に接続した請求の範囲第11項記載の光ピックアップ装置。
  18. 上記回路露出部に実装された上記レーザ光源及び/又は上記光検出器と上記回路芯材をワイヤボンディングによって接続した請求の範囲第17項記載の光ピックアップ装置。
  19. 上記回路露出部にはんだ接着が可能なランド部を設け、当該ランド部にコンデンサ、抵抗等の電子部品を実装した請求の範囲第11項記載の光ピックアップ装置。
  20. 上記ランド部の表面にはんだや金等のメッキ処理を施し、上記コンデンサ、抵抗等の電子部品を当該ランド部に実装可能とした請求の範囲第19項記載の光ピックアップ装置。
  21. 上記回路芯材には、はんだ接着のために当該回路芯材の一部を露出させた金属露出部を設け、上記対物レンズ駆動装置を支持する調整プレートを上記金属露出部にはんだ接着によって固定した請求の範囲第11項記載の光ピックアップ装置。
  22. 上記回路芯材には、はんだ接着のために当該回路芯材の一部を露出させた金属露出部を設け、上記光ビームが透過されるプリズムを覆うプリズムホルダ等の光学部品を支持するホルダを上記金属露出部にはんだ接着によって固定した請求の範囲第11項記載の光ピックアップ装置。
  23. 上記外装基材は、液晶ポリマー等の樹脂系材料からなる請求の範囲第11項記載の光ピックアップ装置。
  24. 光学ディスクを回転駆動するディスク回転装置と、
    マグネットの磁力をコイル部材に作用させることにより当該コイル部材が設けられた可動部を駆動して当該可動部に設けられた対物レンズで上記光学ディスクの情報記録部上に光ビームを集光させる対物レンズ駆動装置と、
    上記対物レンズ駆動装置が搭載されると共に非磁性体により形成されたスライドベースと、
    上記スライドベースを上記光学ディスクの上記情報記録部に沿って半径方向に移動させるピックアップ移動装置と、を備え、
    上記マグネットを上記スライドベースに直接固定した光情報記録及び/又は再生装置。
  25. 上記可動部は、プリントコイルが形成されたプリントコイル基板を有し、
    上記プリントコイル基板の上記プリントコイルに対向させて上記マグネットを配置した請求の範囲第24項記載の光情報記録及び/又は再生装置。
  26. 上記可動部は、プリントコイルが形成された2枚のプリントコイル基板を有し、
    上記2枚のプリントコイル基板の間に上記マグネットを配置した請求の範囲第24項記載の光情報記録及び/又は再生装置。
  27. 上記プリントコイル基板は、上記マグネットの磁力により直交する2方向に推力が発生するように巻き方を変えた2種類のプリントコイルを重ね合わせることによって形成されている請求の範囲第25又は26項記載の光情報記録及び/又は再生装置。
  28. 上記スライドベースは、上記対物レンズ駆動装置に電気を供給する電気回路を形成する導電体からなる回路芯材と、上記対物レンズ駆動装置が取り付けられる絶縁体からなる外装基材とを有し、
    上記回路芯材の一部を露出させて上記外装基材で回路芯材を覆うことにより上記電気回路に、電気的接続のために露出された回路露出部を設けた請求の範囲第24項記載の光情報記録及び/又は再生装置。
  29. 上記回路芯材は、外部配線に接続される1以上の端子を有し、上記外装基材は、上記端子を用いてコネクタ部を形成し、上記コネクタ部を介して外部配線と上記回路芯材を電気的に接続可能とした請求の範囲第24項記載の光情報記録及び/又は再生装置。
  30. 上記回路芯材の上記回路露出部に、上記光ビームを光学ディスクの情報記録面に向かうように放射するレーザ光源及び上記情報記録面で反射された戻りの光ビームを受光する光検出器の少なくとも一方を、パッケージで覆うことなく実装して電気的に接続した請求の範囲第24項記載の光情報記録及び/又は再生装置。
  31. 上記回路露出部に実装された上記レーザ光源及び/又は上記光検出器と上記回路芯材をワイヤボンディングによって接続した請求の範囲第30項記載の光情報記録及び/又は再生装置。
  32. 上記回路露出部にはんだ接着が可能なランド部を設け、当該ランド部にコンデンサ、抵抗等の電子部品を実装した請求の範囲第24項記載の光情報記録及び/又は再生装置。
  33. 上記ランド部の表面にはんだや金等のメッキ処理を施し、上記コンデンサ、抵抗等の電子部品を当該ランド部に実装可能とした請求の範囲第32項記載の光情報記録及び/又は再生装置。
  34. 上記回路芯材には、はんだ接着のために当該回路芯材の一部を露出させた金属露出部を設け、上記対物レンズ駆動装置を支持する調整プレートを上記金属露出部にはんだ接着によって固定した請求の範囲第24項記載の光情報記録及び/又は再生装置。
  35. 上記回路芯材には、はんだ接着のために当該回路芯材の一部を露出させた金属露出部を設け、上記光ビームが透過されるプリズムを覆うプリズムホルダ等の光学部品を支持するホルダを上記金属露出部にはんだ接着によって固定した請求の範囲第24項記載の光情報記録及び/又は再生装置。
  36. 上記外装基材は、液晶ポリマー等の樹脂系材料からなる請求の範囲第24項記載の光情報記録及び/又は再生装置。
JP2003507815A 2001-06-20 2002-06-18 対物レンズ駆動装置、光ピックアップ装置及び光情報記録及び/又は再生装置 Expired - Fee Related JP4192783B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001186973 2001-06-20
JP2001186973 2001-06-20
JP2001355116 2001-11-20
JP2001355116 2001-11-20
JP2001397479 2001-12-27
JP2001397479 2001-12-27
PCT/JP2002/006082 WO2003001518A1 (fr) 2001-06-20 2002-06-18 Dispositif de commande d'objectif, capteur optique et dispositif d'enregistrement et/ou de restitution d'informations optiques

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2003001518A1 true JPWO2003001518A1 (ja) 2004-10-14
JP4192783B2 JP4192783B2 (ja) 2008-12-10

Family

ID=27346987

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003507815A Expired - Fee Related JP4192783B2 (ja) 2001-06-20 2002-06-18 対物レンズ駆動装置、光ピックアップ装置及び光情報記録及び/又は再生装置

Country Status (6)

Country Link
US (2) US6859325B2 (ja)
JP (1) JP4192783B2 (ja)
KR (1) KR100888938B1 (ja)
CN (1) CN1326127C (ja)
TW (1) TWI242203B (ja)
WO (1) WO2003001518A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10201200B4 (de) * 2002-01-15 2012-03-22 Wilfried Donner Objektivschwenkvorrichtung mit gekreuzten Schwenkachsen
JP4215703B2 (ja) * 2004-11-04 2009-01-28 パナソニック株式会社 光学デバイスおよびその製造方法
US20080229346A1 (en) * 2005-07-28 2008-09-18 Koninklijke Philips Electronics, N.V. Disk Drive Unit Having an Air Flow Guide Element
WO2007015193A1 (en) * 2005-08-04 2007-02-08 Koninklijke Philips Electronics N.V. Compact asymmetric 3d-actuator and an optical pick-up unit comprising such an actuator
EP1934978B1 (en) * 2005-10-13 2009-03-18 THOMSON Licensing Apparatus for accessing storage media
KR20070106264A (ko) * 2006-04-28 2007-11-01 엘지전자 주식회사 요크 및 그 제조방법
EP1873769A3 (en) * 2006-06-30 2008-07-16 Thomson Licensing S.A. Optical pickup and optical recording or reproducing apparatus
EP1873767A1 (en) * 2006-06-30 2008-01-02 Deutsche Thomson-Brandt Gmbh Optical pickup and optical recording or reproducing apparatus
JP4799308B2 (ja) * 2006-07-31 2011-10-26 株式会社ハーモニック・ドライブ・システムズ リニアアクチュエータ
JP4720710B2 (ja) * 2006-10-14 2011-07-13 船井電機株式会社 光ピックアップ
EP1914763B1 (en) * 2006-10-17 2013-01-09 Harman Becker Automotive Systems GmbH Printed circuit board having printed coils thereon
US8193781B2 (en) * 2009-09-04 2012-06-05 Apple Inc. Harnessing power through electromagnetic induction utilizing printed coils
US8519251B2 (en) 2010-10-29 2013-08-27 Anaren, Inc. Magnetic instrument pickup

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3401965B2 (ja) * 1994-11-18 2003-04-28 ソニー株式会社 二軸アクチュエータ
JPH08194963A (ja) 1995-01-12 1996-07-30 Sony Corp 光学ピックアップ
US5949590A (en) * 1995-12-29 1999-09-07 Lg Electronics, Inc. Actuator for optical pickup apparatus
CN1159050A (zh) * 1996-03-01 1997-09-10 Lg电子株式会社 光检取驱动装置
JPH11259883A (ja) 1998-03-09 1999-09-24 Akai Electric Co Ltd 光ヘッド用駆動コイル
US6341104B1 (en) * 1998-08-03 2002-01-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical pickup apparatus of tilt control type
KR100329920B1 (ko) * 1998-10-26 2002-09-05 삼성전자 주식회사 픽업엑추에이터
JP2000298856A (ja) 1999-04-16 2000-10-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光学ヘッド及びその製造方法
JP2001028137A (ja) 1999-07-14 2001-01-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光学ヘッド
US6344936B1 (en) * 1999-09-29 2002-02-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Objective lens driving apparatus
JP2001118266A (ja) * 1999-10-18 2001-04-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 対物レンズ駆動装置
JP2001298856A (ja) 2000-04-18 2001-10-26 Sony Corp 電源装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20050024750A1 (en) 2005-02-03
JP4192783B2 (ja) 2008-12-10
WO2003001518A1 (fr) 2003-01-03
CN1633682A (zh) 2005-06-29
KR100888938B1 (ko) 2009-03-16
CN1326127C (zh) 2007-07-11
US6947228B2 (en) 2005-09-20
TWI242203B (en) 2005-10-21
KR20030031162A (ko) 2003-04-18
US20040027674A1 (en) 2004-02-12
US6859325B2 (en) 2005-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3834831B2 (ja) 対物レンズ駆動装置及びこの対物レンズ駆動装置を用いた光ピックアップ装置
JP4192783B2 (ja) 対物レンズ駆動装置、光ピックアップ装置及び光情報記録及び/又は再生装置
KR100702636B1 (ko) 2축 액추에이터, 광학 부품 및 광학 디스크 장치
JPH07182671A (ja) コイルボビン及びコイルボビンを用いた対物レンズ駆動装置
JP4227295B2 (ja) 光ピックアップ装置及び光ピックアップ用光学部品収納モジュール
JP2002260258A (ja) 対物レンズ駆動装置及びこれを備えたディスク装置
JP4137108B2 (ja) 光ピックアップ装置及び光ディスク装置
JP2002373432A (ja) 対物レンズ駆動装置及びこれを備えたディスクドライブ装置
JPH11306563A (ja) 光学ヘッド駆動装置
JP2005216330A (ja) 光ピックアップ装置、光ピックアップ装置の調整方法及び光情報記録及び/又は再生装置
US20040168177A1 (en) Optical pickup device and optical information recording and/or reproducing apparatus
JP4016196B2 (ja) 対物レンズ駆動装置及びディスクドライブ装置
JPS5940329A (ja) 光学ピツクアツプ
JP2002260257A (ja) 対物レンズ駆動装置及びこれを備えたディスク装置
JPH11306560A (ja) 二軸アクチュエータ及びこれを用いた光学装置
JP3899568B2 (ja) 光ピックアップ
JP2005216329A (ja) 光ピックアップ装置及び光情報記録及び/又は再生装置
JPH07263836A (ja) プリント基板
JPH054098Y2 (ja)
JP4543254B2 (ja) 光ヘッド及び光ディスク装置
JPH0521703Y2 (ja)
JP2000090459A (ja) 対物レンズ駆動装置およびその製造方法
JP2000057603A (ja) 二軸アクチュエータ及び光ディスク装置
JP2005071547A (ja) 対物レンズ駆動装置および光ピックアップ
JPH11306562A (ja) 光学ヘッド駆動装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050510

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080327

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080826

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080908

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111003

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees