JPWO2002101337A1 - 液面レベル検出装置 - Google Patents

液面レベル検出装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2002101337A1
JPWO2002101337A1 JP2003504052A JP2003504052A JPWO2002101337A1 JP WO2002101337 A1 JPWO2002101337 A1 JP WO2002101337A1 JP 2003504052 A JP2003504052 A JP 2003504052A JP 2003504052 A JP2003504052 A JP 2003504052A JP WO2002101337 A1 JPWO2002101337 A1 JP WO2002101337A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
liquid level
liquid
light emitting
detecting device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003504052A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3607698B2 (ja
Inventor
直之 大纒
直之 大纒
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPWO2002101337A1 publication Critical patent/JPWO2002101337A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3607698B2 publication Critical patent/JP3607698B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F23/00Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm
    • G01F23/22Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by measuring physical variables, other than linear dimensions, pressure or weight, dependent on the level to be measured, e.g. by difference of heat transfer of steam or water
    • G01F23/28Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by measuring physical variables, other than linear dimensions, pressure or weight, dependent on the level to be measured, e.g. by difference of heat transfer of steam or water by measuring the variations of parameters of electromagnetic or acoustic waves applied directly to the liquid or fluent solid material
    • G01F23/284Electromagnetic waves
    • G01F23/292Light, e.g. infrared or ultraviolet
    • G01F23/2921Light, e.g. infrared or ultraviolet for discrete levels
    • G01F23/2922Light, e.g. infrared or ultraviolet for discrete levels with light-conducting sensing elements, e.g. prisms
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F23/00Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm
    • G01F23/22Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by measuring physical variables, other than linear dimensions, pressure or weight, dependent on the level to be measured, e.g. by difference of heat transfer of steam or water
    • G01F23/28Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by measuring physical variables, other than linear dimensions, pressure or weight, dependent on the level to be measured, e.g. by difference of heat transfer of steam or water by measuring the variations of parameters of electromagnetic or acoustic waves applied directly to the liquid or fluent solid material
    • G01F23/284Electromagnetic waves
    • G01F23/292Light, e.g. infrared or ultraviolet
    • G01F23/2921Light, e.g. infrared or ultraviolet for discrete levels
    • G01F23/2922Light, e.g. infrared or ultraviolet for discrete levels with light-conducting sensing elements, e.g. prisms
    • G01F23/2924Light, e.g. infrared or ultraviolet for discrete levels with light-conducting sensing elements, e.g. prisms for several discrete levels, e.g. with more than one light-conducting sensing element
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F23/00Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm
    • G01F23/22Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by measuring physical variables, other than linear dimensions, pressure or weight, dependent on the level to be measured, e.g. by difference of heat transfer of steam or water
    • G01F23/28Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by measuring physical variables, other than linear dimensions, pressure or weight, dependent on the level to be measured, e.g. by difference of heat transfer of steam or water by measuring the variations of parameters of electromagnetic or acoustic waves applied directly to the liquid or fluent solid material
    • G01F23/284Electromagnetic waves
    • G01F23/292Light, e.g. infrared or ultraviolet
    • G01F23/2921Light, e.g. infrared or ultraviolet for discrete levels
    • G01F23/2922Light, e.g. infrared or ultraviolet for discrete levels with light-conducting sensing elements, e.g. prisms
    • G01F23/2925Light, e.g. infrared or ultraviolet for discrete levels with light-conducting sensing elements, e.g. prisms using electrical detecting means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F23/00Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm
    • G01F23/22Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by measuring physical variables, other than linear dimensions, pressure or weight, dependent on the level to be measured, e.g. by difference of heat transfer of steam or water
    • G01F23/28Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by measuring physical variables, other than linear dimensions, pressure or weight, dependent on the level to be measured, e.g. by difference of heat transfer of steam or water by measuring the variations of parameters of electromagnetic or acoustic waves applied directly to the liquid or fluent solid material
    • G01F23/284Electromagnetic waves
    • G01F23/292Light, e.g. infrared or ultraviolet
    • G01F23/2921Light, e.g. infrared or ultraviolet for discrete levels
    • G01F23/2922Light, e.g. infrared or ultraviolet for discrete levels with light-conducting sensing elements, e.g. prisms
    • G01F23/2925Light, e.g. infrared or ultraviolet for discrete levels with light-conducting sensing elements, e.g. prisms using electrical detecting means
    • G01F23/2927Light, e.g. infrared or ultraviolet for discrete levels with light-conducting sensing elements, e.g. prisms using electrical detecting means for several discrete levels, e.g. with more than one light-conducting sensing element

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measurement Of Levels Of Liquids Or Fluent Solid Materials (AREA)

Abstract

本発明は、検出対象を選ばずに様々な検出対象及び使用環境において使用可能であり、液面レベル検出部位に効率良く光を照射し、受光手段の受光量の変動を感度良く検出可能であり、耐久性に優れ、製造も容易であり、現実的に利用可能な液面レベル検出装置を実現することを目的とし、発光手段12からの光が受光手段13に直接照射しないよう遮光手段14を設けて、発光手段からの光を光散乱手段16で散乱し、その散乱光の一部を光放射手段(光透過部材)11上の液面レベル検出部位で外部に放射する一方、放射されずに反射した散乱光を受光手段で受け、その受光量の変化を検出する。これにより、外部に液体17が存在している場合には、液体と光放射手段との境界面で反射して光放射手段の内部に戻る光量は減少し、受光手段における受光量も減少するので、受光量の変化を測定することによって液体の液面レベルを検出することが可能となる。

Description

技術分野
本発明は、タンクやパイプ、ドラム缶などの容器内に入れられ、外側からは容易に確認できない液体の液面レベルを検出する液面レベル検出装置に関し、特に、散乱光を用いて液面レベル検出を行うものに関する。
背景技術
図7は、プリズムによる光の反射を用いた従来の液面レベル検出装置の一例の断面図である。図7に示す液面レベル検出装置100は、所定の形状に切られた一端(以下、プリズム部101と呼ぶ)を有する棒状のフッ素樹脂又はガラスなどからなる光透過部材102と、プリズム部101に向けて光透過部材102の長手方向に光を発する発光手段103と、発光手段103により発された光がプリズム部101で反射され、プリズム部101から光透過部材102の長手方向に戻ってくる反射光を受光する受光手段104と、受光手段104で受光した反射光の光量を測定し、その測定結果を出力するIC105とにより構成されている。
また、発光手段103で発された光を効率良く受光手段104が受光できるよう、プリズム部101における所定の形状が設定されており、例えば、発された光がプリズム部101で全反射して、その全反射光が受光手段104まで戻ってくるよう設定されている。すなわち、光透過部材102の屈折率をn、空気の屈折率をn(n≒1)とすると、発光手段103からの光の照射角がsinθ=n/nとなるよう、プリズム部101の下端の所定の形状や発光手段103及び受光手段104の設置位置が設定されている。
プリズム部101の光が照射されている部分に液体106の液面107が接触した場合、プリズム部101の外部の屈折率が変化し(通常、液体106の屈折率は空気よりも大きいので、外部の屈折率が大きくなる)、全反射角θが変化する。これにより、発光手段103からの光が液体106内部に放射するようになり、受光手段104に戻ってくる光量が大きく減少する。この光量の変化を測定して、下端に液面107が接触したことを検出する。
しかしながら、図7の液面レベル検出装置100は、下端のプリズム部101に液面レベル検出部位が存在しているため、液体106の液面レベルを一度検出した場合には、液滴が付着し続けてしまい、液面レベル検出に誤作動が起こったり、液面レベル検出が行えなくなってしまったりすることがある。この問題点を改良しようとする液面レベル検出装置が、下記の図8に示す液面レベル検出装置である。
図8は、全反射光を用いた従来の液面レベル検出装置の一例の断面図である。図8に示す液面レベル検出装置200は、内部が空洞である棒状のフッ素樹脂又はガラスなどからなる光透過部材201と、その内部の空洞部に設置された光ファイバなどによる発光手段202及び受光手段203と、発光手段202からの光が受光手段203に直接照射しないようにする遮光壁204と、受光手段203で受光した光量を測定し、その測定結果を出力するIC205とにより構成されている。
また、外部に液体206が存在しない場合(すなわち、外部が空気の場合)には、光透過部材201側面の外壁で光が全反射するよう、この発光手段202及び受光手段203の角度が設定されている。すなわち、光透過部材201の屈折率をn、空気の屈折率をn(n≒1)とすると、発光手段202からの光の照射角がsinθ=n/nで定まる臨界角θより大きな入射角で光が入射されるよう発光手段202が設置されており、また、受光手段203も光透過部材201の外壁からの全反射光を効率良く受光できるよう、発光手段202からの入射角と同一の反射角となる位置に設置されている。
上記のように、外部が空気の場合、発光手段202からの光は、光透過部材201の外壁に全反射されて受光手段203により受光されているが、光透過部材201の側面の光が全反射をしている場所(以下、全反射部位と呼ぶ)に液面207が接触した場合、上記光透過部材201の外部の屈折率が変化し、臨界角θが変化する。これにより、発光手段202からの光が液体206内部に放射するようになり、受光手段203に戻ってくる光量が大きく減少する。この光量の変化を測定して、全反射部位に液面207が接触したことを検出する。このような全反射を用いた液面レベル検出は、全反射部位に液体206が全反射部位に存在する場合には、光の全反射が起こらなくなり、その反射光量が劇的に変化する。したがって、受光手段による光量の変化量が大きく、精度の高い液面レベル検出を行うことができる。
また、特開2000−329607号公報や特開2000−321116号公報には、伝搬光を散乱させることによって伝搬光の減衰量を計測し、液面レベルを検出する液面レベルセンサが開示されている。例えば、特開2000−329607号公報には、図9に示すような伝搬光を散乱させた散乱光を用いた液面レベルセンサ300が開示されている。
この液面レベルセンサ300は、光散乱部材(粒状体)301内に伝搬光を通過、散乱させて散乱光を作り、センシング部302から外部に散乱光を放射させて、外部に存在する液体の影響で減衰する伝搬光の減衰量を測定することによって液面レベルを検出するものである。また、この図9の他にも、例えば、図10のように、U字部分全体に屈折率が異なる光透過性物質を配置するものも開示されている。
しかしながら、図8に示す液面レベル検出装置では、全反射による液面レベル検出を行うので、例えば、粘性率の高い液体の液面レベル検出を一度行い、再度、その液面レベル検出装置を用いて液面レベル検出を行う場合には、全反射部位に液滴が付着することになるので、全反射部位における全反射が起こらなくなり、その液滴を除去しない限り、液面レベル検出が不可能となるという問題点がある。また、全反射部位に油膜や汚れが付着した場合も同様に、誤作動を起こす可能性があるという問題点がある。
また、図8に示す液面レベル検出装置は、プリズム部や全反射部位において、全反射を規定する臨界角の設定を行うため、プリズム部の角度、発光手段及び受光手段の設置位置及び設置角度、発光手段から受光手段までの距離(すなわち、遮光壁の長手方向の距離)、発光角度及び受光角度など、様々な条件を設定する必要があり、例えば、これらの条件の1つが欠落しただけでも液面レベル検出が行えなくなるなど、外部からの衝撃による傷や損傷、酸塩基性など様々な使用条件によって起こる液面レベル検出装置の劣化などへの耐久性が非常に弱いという問題点がある。また、こうした様々な条件を設定する必要があるため、液面レベル検出装置の製造も精密かつ難しいものとなるという問題点がある。
また、図8に示す液面レベル検出装置は、例えば、液面レベル検出部位の外部が空気であるという初期状態に関して、全反射が起こり、所定の検出対象(液体)内では、全反射が起こらないよう設定される。一方、こうした検出対象は、利用する環境によって異なってくる。したがって、例えば、臨界角θの設定によっては、屈折率の高い液体は検出可能であるが、屈折率の低い液体の検出は不可能であるという問題点がある。また、従来の液面レベル検出装置は、検出対象が着色された液体の場合に誤作動を起こすという問題点がある。
また、図8に示す液面レベル検出装置は、例えば、空気と液体の2層の界面の検出を行うことは可能であるが、空気、油、水の3層の界面を検出しようとする場合、空気と油との界面で全反射の有無の変化が起こるよう設定された液面レベル検出装置、及び、油と水との界面で全反射の有無の変化が起こるよう設定された液面レベル検出装置の2種類の液面レベル検出装置を用いなければならないという問題点がある。なお、本明細書では、液相と気相との界面、異なる2つの液相の界面を液面と呼ぶことにする。
また、図9に示す液面レベルセンサは、発光手段から発された光が受光手段に直接入るような構造となっており、受光手段は、液面レベル検出の前においても、相当量の伝搬光を受光している。この発光手段から受光手段に直接入る光は、液面レベル検出に寄与しないばかりか、液面レベル検出の精度を大きく落とすものとなる。特に、液面レベル検出時に、センシング部から外部に放射される散乱光量(すなわち、受光手段による伝搬光の減衰量)が少ない場合、受光手段による受光量の変動率(=液面レベル検出後の受光量/液面レベル検出前の受光量)が非常に小さくなり、その変動を計測するのは非常に困難であって、現実的ではないという問題点がある。
したがって、特に、液面レベル検出の精度を向上させるためにセンシング部の距離Lを短くした場合、必然的にセンシング部から外部に放射される散乱光量は少なくなるので、受光手段による受光量の変動率はさらに小さくなる。したがって、この液面レベルセンサは、センシング部の距離Lをかなり大きく取らなければ液面レベル検出は不可能なものであり、液面レベル検出の精度は非常に低いものであるという問題点がある。
また、図10のように、U字部分全体に屈折率の異なる光透過性物質が配置され、U字部分で光を放射する液面レベルセンサは、光の伝送路が極端に曲げられた構造となっており、伝搬光のほとんどが散乱光として外部に漏れてしまい、受光手段の受光量が非常に少なくなってしまう。また、さらに、液面レベルを検出した場合でも、正確に液面レベルを特定することは不可能なので、極めて精度の低い液面レベル検出しか行えず、現実的ではないという問題点がある。
発明の開示
本発明は、上記問題点に鑑み、検出対象を選ばずに様々な検出対象及び使用環境において使用可能であり、また、例えば、粘性率の高い液体に関しても、確実にその液面の検出を続けて行うことが可能であり、さらに、耐久性に優れて製造も容易な液面レベル検出装置を提供することを目的とする。また、液面レベル検出部位に効率良く光を照射し、受光手段の受光量の変動を感度高く検出できるようにし、実際に感度の良い液面レベル検出を行える液面レベル検出装置を提供することを目的とする。
本発明は、上記目的を達成するため、発光手段からの光が受光手段に直接照射しないよう遮光手段を設けて、光散乱手段で散乱された散乱光の一部を光放射手段の液面レベル検出部位で外部に放射する一方、放射せず反射して戻ってきた散乱光を受光手段で受け、その受光量の変化の検出を行うようにする。
すなわち、本発明によれば、外部に存在する液体の液面レベルを検出する液面レベル検出装置であって、
光を発する発光手段と、
前記発光手段により発せられた光を散乱させる光散乱手段と、
前記光散乱手段によって散乱された散乱光の一部を前記光散乱手段の外部に放射する液面レベル検出部位を有する光放射手段と、
前記光放射手段によって放射せず、前記光散乱手段又は前記光放射手段の外部との境界面で反射して戻ってきた前記散乱光を受ける受光手段と、
前記発光手段からの光が前記受光手段に直接照射しないよう遮光する遮光手段とを有し、
前記外部に前記液体が存在する場合、前記光放射手段の外部への放射光量が変化し、その変化を前記受光手段の受光量により検出することにより、前記液体の前記液面レベルを検出する液面レベル検出装置が提供される。
また、さらに、所定の角度を設けて、前記発光手段又は受光手段を配置することは、本発明の好ましい態様である。
また、さらに、前記受光手段を複数配置することは、本発明の好ましい態様である。
また、さらに、前記複数の受光手段を略水平面上に配列することは、本発明の好ましい態様である。
また、さらに、前記遮光手段による光の吸収を防ぐため、前記遮光手段を光反射用フィルムで覆うことは、本発明の好ましい態様である。
また、さらに、前記液体の種類に応じた前記受光手段における基準の受光量の設定を可能とし、前記受光手段の受光量と前記基準の受光量との比較によって、前記液体の前記液面レベルの検出を行うことは、本発明の好ましい態様である。
また、さらに、前記発光手段の発光部位周辺に、前記光散乱手段を配置することは、本発明の好ましい態様である。
また、さらに、前記発光手段からの前記光が照射される前記液面レベル検出部位周辺に、前記光散乱手段を配置することは、本発明の好ましい態様である。
また、さらに、前記光散乱手段が、シリコンゴムであることは、本発明の好ましい態様である。
また、さらに、前記光放射手段が、パーフロロアルコキシであることは、本発明の好ましい態様である。
また、さらに、前記発光手段にタングステンランプを用い、前記受光手段にガラス光ファイバを用いることは、本発明の好ましい態様である。
また、さらに、前記液体内に前記光放射手段を浸漬させることによって、前記液体の前記液面レベルを検出することは、本発明の好ましい態様である。
また、さらに、光透過性を有する容器の外壁に前記光放射手段を設置し、前記容器内に収容されている前記液体の前記液面レベルを検出することは、本発明の好ましい態様である。
また、さらに、前記容器の外壁に前記光放射手段を固定可能とする固定手段を有することは、本発明の好ましい態様である。
発明を実施するための最良の形態
<第1の実施の形態>
以下、図面を参照しながら、本発明の液面レベル検出装置について説明する。まず、本発明の液面レベル検出装置に係る第1の実施の形態について説明する。図1は本発明の液面レベル検出装置の使用状態を示す模式図であり、図2は、本発明の液面レベル検出装置に係る第1の実施の形態を示す断面図である。なお、図2は、図1の点線部の拡大図である。本発明の液面レベル検出装置10は、例えば、タンクなどの容器の上から略垂直に柱状部を挿入して、下方にある液面レベル検出部位に液体17を接触させて液面レベル検出を行う。
図2に示す本発明の液面レベル検出装置10は、全長が数十cm程度のものであり、内部が空洞である棒状のフッ素樹脂又はガラスなどからなる光透過部材(光放射手段、光透過手段)11、その内部の空洞部に設置された光ファイバや発光ダイオード(LED)などによる発光手段12、光学エネルギーを電気信号などの電気エネルギーに変換する受光手段13、発光手段からの光が、受光手段13に光が直接照射しないようにする遮光壁(遮光手段)14、受光手段13で受光した光量を測定し、その測定結果を出力するIC(Integrated Circuit:集積回路)15、発光手段12及び受光手段13の先端全体を覆い、照射された光を散乱する性質を有する光散乱部材(光散乱手段、シリコンゴム)16により構成されている。なお、例えば、発光手段12が光ファイバの場合には、光供給手段と接続しており、発光手段12が発光ダイオードの場合には、電源などと接続している。また、光散乱部材16としては、発光手段12又は受光手段13の固定を行う接着性を有するシリコンゴム16が好適であり、特に、吸湿硬化性及び耐熱性を有する半透明軟質シリコンシーラントが最適である。
なお、この液面レベル検出に用いられる光の波長は、特に限定されるものではなく、可視領域、赤外領域、紫外領域や、その他の領域を用いることが可能である。また、プリズムなどを配置して、発光手段12からの光又は受光手段13で受ける光に指向性を持たせ、効率良く発光又は受光するようにすることが可能である。また、光透過部材11としては、化学薬品に対して耐久性が高い、例えば、PTFE(ポリテトラフルオロエチレン)、PFA(パーフロロアルコキシ)、FEP(蛍光エチレンプロピレン)、ETFE(エチレンテトラフルオロエチレン)などのフッ素樹脂を用いることが好ましく、特に、高温でも溶融せず安定なPTFEや、安価で加工が容易なPFAなどを用いることが好ましい。また、光透過部材11は光透過性を有し、外部環境に光を放射する液面レベル検出部位となるので、光透過部材11を光放射手段11と呼ぶこともある。また、光透過部材は、外部環境から装置を保護する役割のみを有しているので、液面レベル検出部位付近に光透過部材11を設けず、光散乱手段16が外部環境に直接さらされるようにしても(すなわち、光放射手段11と光散乱手段16とを同一のものにする)、本発明の目的を果たすことも可能である。
図3は、図2に示す本発明の液面レベル検出装置の液面レベル検出部位付近を拡大した模式図である。図3を参照しながら、液面レベル検出における動作及び光の流れを説明する。例えばシリコンゴム16のような物質は、多数の微粒子が不規則に散在する半透明物質であり、このシリコンゴム16に光を照射すると、光はシリコンゴム16内部で散乱される。したがって、発光手段12から照射された光は、シリコンゴム16の内部の微粒子によって散乱され、ランダムな方向に拡がる。そして、散乱光は、微粒子による散乱を繰り返して、例えば、再び発光手段12が存在する方向に戻ったり、光透過部材11の内壁に向かったりする。なお、シリコンゴム16の代わりに、照射された光を散乱させる性質を有する物質又は部材を用いることも可能である。
また、遮光壁14によって、受光手段13が、発光手段12からの光を直接受光しないようにしている。これにより、発光手段12から受光手段13に光が直接照射されず、液面レベル検出の邪魔となる光を遮蔽することが可能となる。なお、発光手段12から受光手段13に光が直接照射されないという意味は、シリコンゴム16の有無にかかわらず、光が直接照射されないよう、発光手段12と受光手段13とが相対的に配置されているということである。また、所定の角度を設けて発光手段を配置することにより、発光手段12と受光手段13との間で外部に散乱光の一部を放射する光透過部材11の一部位(以下、液面レベル検出部位と呼ぶ)付近への平均照射光量を高めることが可能となり、同様に、所定の角度を設けて受光手段を配置することにより、受光の効率を高めることが可能となって、液面レベル検出の精度を向上させることができる。
さらに、遮光壁14に傾斜を設け、光反射板の役割を果たすようにしたり、独立して光反射板を設けたりしても、同様に、液面レベル検出の精度を向上させることが可能である。なお、この液面レベル検出部位の長さは、数mm程度である。また、遮光壁14に光が吸収されてしまうことを防ぐため、遮光壁14を白色にしたり、銀やアルミなどのフィルムで覆ったりして、遮光壁14の光反射率を高めるようにすることも可能である。
光透過部材11の内壁に到達した光は、その一部は内壁に反射されるものの、光透過部材11の内部を透過して光透過部材11の外壁に達する。光透過部材11の外部(外部環境)に液体17が存在しない場合(すなわち、外部が空気の場合)、光透過部材11の外壁の法線に対して、臨界角より小さな角度の入射光は、外部との境界面を透過して外部に放射され(ただし、その一部は外壁で反射する)、一方、臨界角以上の角度の入射光は、外壁において全反射を起こす。なお、光透過部材11の内壁及び外壁では、光の進路はその境界面で反射屈折の法則に従う。なお、PFAなどのフッ素樹脂は、厳密には透明であるとは言えず(すなわち半透明)、光を散乱させる性質を有しているが、説明を簡単にするため、ここでは、その効果の説明は無視することにする。
光透過部材11の内壁又は外壁で反射して光透過部材11の内部に戻る光は、さらに、光透過部材11の内部に存在するシリコンゴム16内での散乱や、遮光壁14での反射を繰り返す。その結果、再び、光透過部材11の外壁に達し、その外壁を透過して外部に放射される光も存在する。このようにして、発光手段12により照射された光は、シリコンゴム16によって散乱され、最終的に、光透過部材11の外部に出るものと、光透過部材11の内部に戻るものとの2つに大別される。そして、光透過部材11の内部で散乱を繰り返す光のうちの一部が、受光手段13により受光される。なお、散乱光はランダムな方向を有するので、静的な状態での平均光量は一定であり、光透過部材11の外部への放射光量(平均放射光量)、受光手段13が受光する光量(平均受光量)は一定である。
上記のように、外部環境が変化しない場合、受光手段13が受光する受光量は一定である。しかし、例えば、液面18が上昇して液面レベル検出部位に液面が近づく(または、光透過部材11を液体17内部に挿入していく)など、外部環境が変化することによって、受光手段13の受光量は変化する。
また、受光手段の受光量は、外部の液体17の屈折率だけではなく、その液体17の吸収・反射スペクトル特性にも大きく依存している。例えば、牛乳などの白色液体や、水銀などの液体金属などは、可視領域光を反射する特性を有する。このような場合には、液面レベル検出の対象となる液体の吸収・反射スペクトル特性に応じて、利用する光の波長領域を選定することによって、液面レベル検出を行うことが可能となる。
図4は、本発明の液面レベル検出装置により液面を検出する場合における受光手段の受光量の変化を示す模式的なグラフである。空気よりも大きな屈折率を有する液体17が上昇し、その液面18が液面レベル検出部位に達すると、それまで光透過部材11の外壁で反射していた散乱光の一部が、液体17内に放射されるようになる。すなわち、外部環境に存在する媒質の屈折率が大きくなり、液体17と光透過部材11との境界面における光反射・透過特性が変化して、その媒質内に放射される光量が増大する。その結果、液体17と光透過部材11との境界面で反射して光透過部材11の内部に戻る光量は減少し、受光手段13における受光量も減少する。このように伝搬の際に減衰した受光量の変化を測定することによって、液体17の液面レベルを検出することが可能となる。
以上、説明したように、第1の実施の形態によれば、発光手段12から照射された光は、シリコンゴム16内で散乱されることによって、多数の光源からランダムな方向に発された光と同様の効果を有するようになる。これによって、液面レベルを検出する範囲(光が外部に出る範囲、及び、いったん外部に出た光が戻る範囲)が非常に広くなり、液面レベル検出部位付近に液滴や液膜が付着している場合でも、これらの影響を無視して、液面レベルの変動に伴う光量の変化を測定し、確実に液面レベル検出を行うことが可能となる。
また、例えば、受光手段13の受光量が所定の受光量(基準の受光量)以下になった場合に、IC15が液面レベル検出を示す信号を出力するよう設定しておくことによって、液面レベル検出を外部に報知することが可能となる。なお、例えば、トリマーなどの調節手段によって所定の受光量を簡単に調節できるようにしておくことが好ましく、液体の種類に応じて異なる所定の受光量を設定できるようにしておくことで、様々な種類の液体の液面レベル検出を行うことが可能となる。また、所定の受光量として、複数の値を設定しておくことによって、複数の層となった液体17の各界面の検出を行うことも可能である。また、例えば、受光手段13の受光量の変動を測定して、所定値以上の変動が起きた場合に、IC15が液面レベル検出を示す信号を出力するよう設定しておくことも可能である。
また、上記の白色液体などのように、光を反射する特性を有する液体17などは、その液面18が液面レベル検出部位に達すると、それまで光透過部材11の外部に放射されていた光が全て戻ってくるようになり、受光手段13の受光量が増大することになる。したがって、例えば、受光手段13の受光量が所定の受光量以上になった場合に、IC15が液面レベル検出を示す信号を出力するよう設定しておくことによって、液面レベル検出を外部に報知することが可能となる。
また、受光手段13による受光量の変動が測定対象なので、発光手段12及び受光手段13の設置位置を厳密に規定する必要はなく、発光手段12からの光を受光手段13が受光できるように設置されていればよい。これは、図8に示すような全反射の有無を測定する従来の液面レベル検出装置において、発光手段202及び受光手段203の設置位置が、全反射の臨界角によって厳密に規定される必要があることと大きく異なっている点である。また、発光手段12及び受光手段13に、液面レベル検出部位付近への指向性を持たせ、発光手段12からの光が効率良く液面レベル検出部位付近に照射され、液面レベル検出部位付近から来る光を受光手段13が効率良く受光できるように設置することが好ましい態様である。
また、上記の第1の実施の形態において、シリコンゴム16を液面レベル検出部位付近全体に加えて、発光手段12及び受光手段13にまで付着させることにより、発光手段12、受光手段13、遮光壁14などをシリコンゴム16で固定することが可能となる。特に、シリコンゴム16は、PFAやPTFEなどのフッ素樹脂と接合性が高く、液面レベル検出部位付近の各手段を安定して設置することが可能となり、その結果、液面レベル検出の動作を安定させることが可能となる。
<第2の実施の形態>
次に、本発明の液面レベル検出装置に係る第2の実施の形態について説明する。図5は、本発明の液面レベル検出装置に係る第2の実施の形態を示す断面図である。図5に示す本発明の液面レベル検出装置10は、図2の液面レベル検出装置と同様、光透過部材21、発光手段22、受光手段23、遮光壁24、シリコンゴム26により構成されているが、シリコンゴム26が発光手段22付近にのみ存在するようにしている。
この図5に示す本発明の液面レベル検出装置10では、シリコンゴム26によって発光手段22からの光が散乱光となり、その散乱光が液面レベル検出部位に照射されるようにしている。液面レベル検出部位で反射して戻った光は、例えば、遮光壁24と光透過部材21との間隙で反射を繰り返しながら受光手段23の方に伝搬してくるので、受光手段23による液面レベル検出が可能となる。したがって、図2に示す第1の実施の形態で説明した液面レベル検出装置10と同様、液面レベル検出部位に散乱光が照射されるようにすることが可能となり、受光手段23の受光量の変化を測定することによって、液体17の液面レベル検出することが可能となる。
以上、説明したように、第2の実施の形態によれば、発光手段22から照射された光は、発光手段22に配置されたシリコンゴム26内で散乱されることによって、多数の光源からランダムな方向に発された光と同様の効果を有するようになる。これによって、液面レベルを検出する範囲が非常に広くなり、液面レベル検出部位付近に液滴や液膜が付着している場合でも、これらの影響を無視して、液面レベルの変動に伴う光量の変化を測定し、確実に液面レベル検出を行うことが可能となる。
<第3の実施の形態>
さらに、本発明の液面レベル検出装置に係る第3の実施の形態について説明する。図6は、本発明の液面レベル検出装置に係る第3の実施の形態を示す断面図である。図6に示す本発明の液面レベル検出装置10は、図2の液面レベル検出装置と同様、光透過部材31、発光手段32、受光手段33、遮光壁34、シリコンゴム36により構成されているが、シリコンゴム36が、光透過部材31の内壁(液面レベル検出部位付近)全体にのみ存在するようにしている。
この図6に示す本発明の液面レベル検出装置10では、シリコンゴム36によって液体17と光透過部材31との境界面に到達する光が散乱光となるようにしている。したがって、図2及び図5に示す第1及び第2の実施の形態で説明した液面レベル検出装置と同様、液面レベル検出部位に散乱光が照射されるようにすることが可能となり、受光手段33の受光量の変化を測定することによって、液体17の液面レベル検出することが可能となる。
以上、説明したように、第3の実施の形態によれば、発光手段32から照射された光は、光透過部材31の内壁全体に配置されたシリコンゴム36内で散乱されることによって、多数の光源からランダムな方向に発された光と同様の効果を有するようになる。これによって、液面レベルを検出する範囲が非常に広くなり、液面レベル検出部位付近に液滴や液膜が付着している場合でも、これらの影響を無視して、液面レベルの変動に伴う光量の変化を測定し、確実に液面レベル検出を行うことが可能となる。
<第4の実施の形態>
さらに、本発明の液面レベル検出装置に係る第4の実施の形態について説明する。図13は、本発明の液面レベル検出装置に係る第4の実施の形態を示す断面図である。図13に示す本発明の液面レベル検出装置10は、図2の液面レベル検出装置と同様、光透過部材41、発光手段42、遮光壁44、シリコンゴム46により構成されており、また、図2に示す受光手段13として、ガラス光ファイバ51が用いられている。このガラス光ファイバ51は、後述のように、高温に強いなどの利点がある。
また、図14は、図13に示す液面レベル検出装置のガラス光ファイバを複数設けた場合の図であり、図13のX−Y断面図である。このように、複数のガラス光ファイバ51を配置し、これらのガラス光ファイバ51によって、液面レベル検出部位で反射して戻ってくる光を受けるようにすることも可能である。
光の受光部分の面積が小さいと、液面レベル検出部位に水滴が残っている場合などには、誤作動が起こりやすくなる。一方、液面レベル検出装置10の小型化、軽量化を考慮した場合、光の受光部分をあまり大きくすることはできない。そこで、第4の実施の形態では、図14に示すように、例えば、直径1mmの複数(図14では12本)のガラス光ファイバ51を配列する。これによって、液面レベル検出部位付近に水滴が付着している場合でも、その水滴の影響を無視して、液面レベルの変動に伴う光量の変化を測定し、確実に液面レベル検出を行うことが可能となる。
以上、説明したように、第4の実施の形態によれば、発光手段42から照射された光は、シリコンゴム46内で散乱されることによって、多数の光源からランダムな方向に発された光と同様の効果を有するようになる。これによって、液面レベルを検出する範囲が非常に広くなり、液面レベル検出部位付近に液滴や液膜が付着している場合でも、これらの影響を無視して、液面レベルの変動に伴う光量の変化を測定し、確実に液面レベル検出を行うことが可能となる。
また、特に、図14に示すように、複数のガラス光ファイバ51の受光部を光透過部材41の内壁に沿って、略水平面上に配列することによって、略水平面となっている液面のレベルを高い精度で検出し、液滴や液膜による誤作動を防ぐことが可能となる。なお、図14では、複数のガラス光ファイバ51の受光部が、光透過部材41の内壁に沿って配列される配列パターンが図示されているが、本発明の受光部の配列パターンは、上記の配列パターンに限定されるものではない。例えば、液面レベル検出装置10の形状に合わせて、複数の受光部の配列パターンを決定することが可能であり、例えば、後述(図15)のように、液体に浸漬せずに外部から液面レベル検出を行うことが可能な液面レベル検出装置10では、加圧タンク91の形状に合わせた配列パターンとなるようにすることが好ましい。
以下に、上記の本発明の液面レベル検出装置の応用例を説明する。図11は、本発明の液面レベル検出装置の使用状態の第1の例を示す模式図である。なお、液面レベル検出装置10には、その動作制御や測定結果の処理などを行うコントローラ90が接続されており、加圧タンク91内の液体17に本発明の装置が挿入されている状態が図示されている。下部に液面レベル検出部位を有する柱状部の長さを自由に設定することによって、状況に応じて使用しやすい液面レベル検出装置10を作成することが可能である。例えば、薬用のガロン瓶、加圧タンク、ペール缶などでは柱状部を最長330mm程度、ドラム缶などでは柱状部を800mm程度にすることが好ましい。
また、図12は、本発明の液面レベル検出装置において、異なる高さに液面レベル検出部位を設けた例を示す模式図である。図12(A)、図12(B)に示すように、異なる長さを有する柱状部を複数本設け、異なる高さで液面レベル検出を行えるようにすることも可能である。なお、図12(A)に示す液面レベル検出装置10では異なる2点での液面レベル検出が可能であり、図12(B)に示す液面レベル検出装置10では異なる4点での液面レベル検出が可能である。また、このように複数の柱状部を設けた場合には、小型タンクなどでの使用が困難になるので、図12(C)に示すように、1本の柱状部に異なる高さを有する液面レベル検出部位を設け、複数箇所による液面レベル検出装置10を小型化することも可能である。
また、図15は、本発明の液面レベル検出装置の使用状態の第2の例を示す模式図である。図11に示す使用例では、本発明の液面検出レベル検出装置10の液面レベル検出部位を液体17内に直接挿入して、液面18の検出を行うようにしているが、図15に示す使用例では、一般的に液面レベルの目視などに利用されている加圧タンク91のレベルゲージ管93に液面レベル検出部位を設置して、液面18の検出を行うようにしている。これにより、液面レベル検出部位を液体17内に浸漬させることが困難な場合や、液体17が危険な物質(例えば、反応性が高い物質、高温又は低温の物質)である場合、液体17に直接浸漬することなく、液面レベルを検出することが可能である。なお、レベルゲージ管93が存在しない容器(加圧タンク)91内に収容された液体の液面レベルを検出する場合には、直接、容器91に液面レベル検出部位を設置することも可能である。
また、液体を収容する容器91の外壁に液面レベル検出部位を固定するための固定手段(ベルト)92を設けることが好ましい。例えば、図15に示すようにベルト92を用いて、容器の外周にベルト92を巻きつけることによって、液面レベル検出部位を容器91の所定の位置に固定することが可能となる。また、固定手段92として、粘着性を有する接着面を設け、この接着面によって、容器91に液体レベル検出部位を貼り付けるようにすることも可能である。
また、図15に示すように、直接、シリコンゴム56を容器91の外壁に当てることも可能である。これにより、間隙などからの光の漏れがなくなること(光学的密着性)、シリコンゴム56の粘着性によってずれなくなり、かつ、ベルト92を使わずに容器91の外壁に貼り付けられるようになること、シリコンゴム56と容器91との外壁に液体が侵入することを防ぎ、誤作動を防止することなどの利点が生まれる。また、同質のシリコンゴム硬化液を用いて、液面レベル検出部位と容器91とを接着することも可能である。
また、液面レベル検出の対象となる液体や動作環境が高温の場合もあり、特に、液体が油などの場合、約200℃近くの液体の液面レベルを検出する必要がある場合も生じる。しかしながら、例えば、発光手段12、22、32、42に半導体のLED光源を用いた場合、約80℃を超えるとLED光源が破損してしまい、検出動作が不可能となってしまう。このような高温時における動作を考慮して、発光手段22に小型精密ランプ(タングステンランプ)を用い、また、受光手段13、23、33にガラス光ファイバを用いることによって、約300℃の高温時でも良好に動作し、高温時の液面レベル検出動作が保証される。
産業上の利用可能性
以上、説明したように、本発明によれば、発光手段からの光が受光手段に直接照射しないよう遮光手段を設けて、光散乱手段で散乱された散乱光の一部を光放射手段の液面レベル検出部位で散乱手段又は光透過手段の外部に放射される一方、放射されず反射して戻ってきた散乱光を受光手段で受け、その受光量の変化を検出するので、検出対象を選ばずに様々な検出対象及び使用環境において使用可能であり、液面レベル検出部位に効率良く光を照射し、受光手段の受光量の変動を感度高く検出可能であり、耐久性に優れ、製造も容易であり、現実的に利用可能な液面レベル検出装置を実現することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
図1は、本発明の液面レベル検出装置の使用状態を示す模式図、
図2は、本発明の液面レベル検出装置に係る第1の実施の形態を示す断面図、
図3は、図2に示す本発明の液面レベル検出装置の液面レベル検出部位付近を拡大した模式図、
図4は、本発明の液面レベル検出装置により液面を検出する場合における受光手段の受光量の変化を示す模式的なグラフ、
図5は、本発明の液面レベル検出装置に係る第2の実施の形態を示す断面図、
図6は、本発明の液面レベル検出装置に係る第3の実施の形態を示す断面図、
図7は、プリズムによる光の反射を用いた従来の液面レベル検出装置の一例の断面図、
図8は、全反射光を用いた従来の液面レベル検出装置の一例の断面図、
図9は、散乱光を用いた従来の液面レベル検出装置の一例の断面図、
図10は、散乱光を用いた従来の液面レベル検出装置の別の一例の断面図、
図11は、本発明の液面レベル検出装置の使用状態の第1の例を示す模式図、
図12(A)は、本発明の液面レベル検出装置において、異なる高さに液面レベル検出部位を設けた第1の例を示す模式図、
図12(B)は、本発明の液面レベル検出装置において、異なる高さに液面レベル検出部位を設けた第2の例を示す模式図、
図12(C)は、本発明の液面レベル検出装置において、異なる高さに液面レベル検出部位を設けた第3の例を示す模式図、
図13は、本発明の液面レベル検出装置に係る第4の実施の形態を示す断面図、
図14は、図13に示す液面レベル検出装置のガラス光ファイバを複数設けた場合の図であり、図13のX−Y断面図、
図15は、本発明の液面レベル検出装置の使用状態の第2の例を示す模式図である。

Claims (14)

  1. 外部に存在する液体の液面レベルを検出する液面レベル検出装置であって、
    光を発する発光手段と、
    前記発光手段により発せられた光を散乱させる光散乱手段と、
    前記光散乱手段によって散乱された散乱光の一部を前記光散乱手段の外部に放射する液面レベル検出部位を有する光放射手段と、
    前記光放射手段によって放射せず、前記光散乱手段又は前記光放射手段の外部との境界面で反射して戻ってきた前記散乱光を受ける受光手段と、
    前記発光手段からの光が前記受光手段に直接照射しないよう遮光する遮光手段とを有し、
    前記外部に前記液体が存在する場合、前記光放射手段の外部への放射光量が変化し、その変化を前記受光手段の受光量により検出することにより、前記液体の前記液面レベルを検出する液面レベル検出装置。
  2. 所定の角度を設けて、前記発光手段又は受光手段を配置することを特徴とする請求項1に記載の液面レベル検出装置。
  3. 前記受光手段を複数配置することを特徴とする請求項1又は2に記載の液面レベル検出装置。
  4. 前記複数の受光手段を略水平面上に配列することを特徴とする請求項3に記載の液面レベル検出装置。
  5. 前記遮光手段による光の吸収を防ぐため、前記遮光手段を光反射用フィルムで覆うことを特徴とする請求項1又は4に記載の液面レベル検出装置。
  6. 前記液体の種類に応じた前記受光手段における基準の受光量の設定を可能とし、前記受光手段の受光量と前記基準の受光量との比較によって、前記液体の前記液面レベルの検出を行うことを特徴とする請求項1から5のいずれか1つに記載の液面レベル検出装置。
  7. 前記発光手段の発光部位周辺に、前記光散乱手段を配置することを特徴とする請求項1から6のいずれか1つに記載の液面レベル検出装置。
  8. 前記発光手段からの前記光が照射される前記液面レベル検出部位周辺に、前記光散乱手段を配置することを特徴とする請求項1から6のいずれか1つに記載の液面レベル検出装置。
  9. 前記光散乱手段が、シリコンゴムであることを特徴とする請求項1から7のいずれか1つに記載の液面レベル検出装置。
  10. 前記光放射手段が、パーフロロアルコキシであることを特徴とする請求項1から9のいずれか1つに記載の液面レベル検出装置。
  11. 前記発光手段にタングステンランプを用い、前記受光手段にガラス光ファイバを用いることを特徴とする請求項1から10のいずれか1つに記載の液面レベル検出装置。
  12. 前記液体内に前記光放射手段を浸漬させることによって、前記液体の前記液面レベルを検出することを特徴とする請求項1から11のいずれか1つに記載の液面レベル検出装置。
  13. 光透過性を有する容器の外壁に前記光放射手段を設置し、前記容器内に収容されている前記液体の前記液面レベルを検出することを特徴とする請求項1から11のいずれか1つに記載の液面レベル検出装置。
  14. 前記容器の外壁に前記光放射手段を固定可能とする固定手段を有することを特徴とする請求項13に記載の液面レベル検出装置。
JP2003504052A 2001-06-12 2002-06-12 液面レベル検出装置 Expired - Fee Related JP3607698B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001177092 2001-06-12
JP2001177092 2001-06-12
PCT/JP2002/005842 WO2002101337A1 (fr) 2001-06-12 2002-06-12 Dispositif de detection de niveau de liquide

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2002101337A1 true JPWO2002101337A1 (ja) 2004-09-30
JP3607698B2 JP3607698B2 (ja) 2005-01-05

Family

ID=19017989

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003504052A Expired - Fee Related JP3607698B2 (ja) 2001-06-12 2002-06-12 液面レベル検出装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7199388B2 (ja)
EP (1) EP1445589A4 (ja)
JP (1) JP3607698B2 (ja)
CN (1) CN1236290C (ja)
HK (1) HK1066855A1 (ja)
WO (1) WO2002101337A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107091669A (zh) * 2017-06-09 2017-08-25 泉州市全通光电科技有限公司 新型跟踪定位量筒液位精密变化的检测装置及其检测方法

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4576871B2 (ja) * 2004-04-21 2010-11-10 セイコーエプソン株式会社 収容物検出装置、容器、及びインクジェットプリンタ
US7492272B1 (en) 2005-01-27 2009-02-17 Seewater, Inc. High liquid alarm system
WO2007088673A1 (ja) * 2006-01-31 2007-08-09 Olympus Corporation 位置検出装置、位置検出方法及び分析装置
US7644889B2 (en) * 2006-07-18 2010-01-12 Insitu, Inc. Fluid sensing system and methods, including vehicle fuel sensors
US9000905B2 (en) 2006-08-21 2015-04-07 Nmhg Oregon, Llc Auxiliary fuel tank
US7940165B1 (en) * 2006-08-21 2011-05-10 Nmhg Oregon, Llc Low fuel warning systems for a motorized vehicle
EP1927826A1 (en) * 2006-11-30 2008-06-04 Koninklijke Philips Electronics N.V. Assembly comprising a portable device having fluid-fillable container and a holder
JP5356738B2 (ja) * 2008-06-30 2013-12-04 株式会社ティアンドティ 液検知用光センサ、およびそれによる液面センサと漏液センサ
US7635854B1 (en) * 2008-07-09 2009-12-22 Institut National D'optique Method and apparatus for optical level sensing of agitated fluid surfaces
US8109126B1 (en) 2008-10-06 2012-02-07 Seewater, Inc. Method and apparatus for sensor calibration in a dewatering system
US8330603B1 (en) 2008-10-06 2012-12-11 Seewater, Inc. Method and apparatus for sensor calibration and adjustable pump time in a dewatering system
US8760302B1 (en) 2008-10-06 2014-06-24 Seewater, Inc. Submersible water pump having self-contained control circuit
CA2739362A1 (en) * 2011-05-06 2012-11-06 Gotohti.Com Inc. Fluid level gauge
CH701669A1 (de) * 2009-08-18 2011-02-28 Tecpharma Licensing Ag Druckerfassung in einem medizinischen Verabreichungsgerät.
US9018608B1 (en) * 2009-12-20 2015-04-28 A+ Manufacturing, Llc Optical sensor for detecting liquid
US9316522B2 (en) * 2012-08-08 2016-04-19 Eaton Corporation Visual indicator with sensor
US9316524B2 (en) 2012-08-08 2016-04-19 Eaton Corporation Visual indicator with sensor
CN103278252B (zh) * 2013-05-28 2014-10-15 河南师范大学 一种高压电气设备无源区间式温度监测装置
CN104631578B (zh) * 2014-12-25 2016-08-24 美的集团股份有限公司 家用洗涤水槽和智能厨房
CN105987742A (zh) * 2015-02-27 2016-10-05 上海通用汽车有限公司 液位检测装置和方法
DE202015101489U1 (de) * 2015-03-24 2016-06-28 Crane Payment Innovations Gmbh Vorrichtung zur Bestimmung des Füllstands von Münztuben
US10072962B2 (en) 2016-07-05 2018-09-11 Ecolab Usa Inc. Liquid out-of-product alarm system and method
JP6745183B2 (ja) * 2016-09-30 2020-08-26 Juki株式会社 ミシンの油量検出装置
CN106706088B (zh) * 2016-12-15 2022-08-09 宁夏农垦贺兰山奶业有限公司 奶牛产奶量计量装置
US10175167B2 (en) * 2017-03-28 2019-01-08 Te Connectivity Corporation Optical sensor for detecting accumulation of a material
CN106989796A (zh) * 2017-04-20 2017-07-28 常熟理工学院 液面检测装置
JP6996375B2 (ja) 2018-03-19 2022-01-17 トヨタ自動車株式会社 液体検出センサー
US11117793B1 (en) * 2020-07-16 2021-09-14 Pepsico, Inc. Contactless autofill dispensing
CN112082624A (zh) * 2020-09-08 2020-12-15 南方科技大学 一种液位检测装置及其检测方法
KR102409282B1 (ko) * 2020-10-15 2022-06-15 주식회사 비앤티 액체 레벨 감지 센서 및 그 조립 방법

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4440022A (en) * 1981-10-14 1984-04-03 Smiths Industries Public Limited Company Liquid-level detection
US4554837A (en) * 1984-05-04 1985-11-26 Anatros Corporation Reflective optical fluid pressure sensor
DE3539308A1 (de) * 1984-05-09 1987-05-07 Wolfgang Dr Ruhrmann Sensor zum messen des fuellstandes einer fluessigkeit
IT1219123B (it) * 1988-03-18 1990-05-03 Veglia Borletti Srl Metodo per il rilevamento del livello di un liquido in un serbatoio e sensore realizzante tale metodo
DE59309797D1 (de) * 1992-12-19 1999-10-28 Roche Diagnostics Gmbh Vorrichtung zur Detektion einer Flüssigkeitphasengrenze in einem lichtdurchlässigen Messrohr
JPH0662327U (ja) * 1993-02-03 1994-09-02 シーケーディ株式会社 液面センサ
JPH10300557A (ja) * 1997-04-25 1998-11-13 Nissei Denki Kk 液面センサ
US6333512B1 (en) * 1998-07-15 2001-12-25 Alvin R. Wirthlin Optical gauge for determining the level of a medium in a container
JP2000321116A (ja) 1999-05-12 2000-11-24 Yazaki Corp 液面レベルセンサ
JP2000329607A (ja) 1999-05-19 2000-11-30 Yazaki Corp 液面レベルセンサ
US6664558B1 (en) * 2001-11-07 2003-12-16 Concept Technology Inc. Non-prismatic optical liquid level sensing assembly

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107091669A (zh) * 2017-06-09 2017-08-25 泉州市全通光电科技有限公司 新型跟踪定位量筒液位精密变化的检测装置及其检测方法
CN107091669B (zh) * 2017-06-09 2023-07-04 泉州市全通光电科技有限公司 跟踪定位量筒液位精密变化的检测装置及其检测方法

Also Published As

Publication number Publication date
US7199388B2 (en) 2007-04-03
CN1514929A (zh) 2004-07-21
WO2002101337A1 (fr) 2002-12-19
US20040232364A1 (en) 2004-11-25
EP1445589A1 (en) 2004-08-11
HK1066855A1 (en) 2005-04-01
EP1445589A4 (en) 2005-10-05
CN1236290C (zh) 2006-01-11
JP3607698B2 (ja) 2005-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3607698B2 (ja) 液面レベル検出装置
US9625372B2 (en) Ultraviolet-based ozone sensor
AU2021202806B2 (en) Optical impedance modulation for fuel quantity measurement
US7161165B2 (en) Optical transducer for continuously determining liquid level
US5422495A (en) Optical sensor having a floatation means for detecting fluids through refractive index measurement
US7482612B2 (en) Optical moisture sensor and method of making the same
US20050236591A1 (en) Optical transducer for detecting liquid level
WO2005106382A2 (en) Optical transducer for detecting liquid level and electronic circuit therefor
KR950703142A (ko) 샘플을 정량 및/또는 정성 분석하는 장치(device for the qualitative and/or quantitative measurement of a sample to be analyzed)
US20120250724A1 (en) Temperature sensitive body, optical temperature sensor, temperature measurement device, and heat flux measurement
US8362436B1 (en) Electro-optic fluid quantity measurement system
JP2013152103A (ja) 光学式液漏れ検知装置および方法
WO2002025254A1 (fr) Dispositif de mesure de concentration
JP6064161B2 (ja) 非接触液体検知構成
JP2004198376A (ja) 液面検知装置
JP7462859B1 (ja) オゾン濃度測定装置、オゾン濃度測定方法、および、オゾン発生システム
US10914675B2 (en) Sensor device for measuring a fluid concentration, and use of the sensor device
US20230098744A1 (en) Multi-Wavelength Ozone Concentration Sensor and Method of Use
US20070163671A1 (en) Method and device for non-contacting monitoring of a filling state
JP7254422B2 (ja) 表面形状測定システムおよび表面形状測定器を用いた表面形状測定方法
JPH0590351U (ja) 漏液センサ
CN112362134A (zh) 一种液面位置检测装置和检测方法
CN115732488A (zh) 一种平行光封装器件及流体检测传感器组件
JP2021148590A (ja) 光学式レベル検出装置及びその計量方法
JPH06167376A (ja) 導光路集合体による液面位置の計測と信号伝達並びに表示のデバイス

Legal Events

Date Code Title Description
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20040909

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040914

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041007

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081015

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091015

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101015

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees