JPWO2002066063A1 - 代謝性骨疾患治療剤 - Google Patents

代謝性骨疾患治療剤 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2002066063A1
JPWO2002066063A1 JP2002565621A JP2002565621A JPWO2002066063A1 JP WO2002066063 A1 JPWO2002066063 A1 JP WO2002066063A1 JP 2002565621 A JP2002565621 A JP 2002565621A JP 2002565621 A JP2002565621 A JP 2002565621A JP WO2002066063 A1 JPWO2002066063 A1 JP WO2002066063A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
interleukin
therapeutic agent
inhibitor
metabolic bone
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002565621A
Other languages
English (en)
Inventor
星野 友昭
友昭 星野
横田 耕一
耕一 横田
裕介 川瀬
裕介 川瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPWO2002066063A1 publication Critical patent/JPWO2002066063A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2866Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against receptors for cytokines, lymphokines, interferons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/1703Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • A61K38/1709Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/177Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • A61K38/1793Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants for cytokines; for lymphokines; for interferons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K49/00Preparations for testing in vivo
    • A61K49/0004Screening or testing of compounds for diagnosis of disorders, assessment of conditions, e.g. renal clearance, gastric emptying, testing for diabetes, allergy, rheuma, pancreas functions
    • A61K49/0008Screening agents using (non-human) animal models or transgenic animal models or chimeric hosts, e.g. Alzheimer disease animal model, transgenic model for heart failure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/12Drugs for disorders of the metabolism for electrolyte homeostasis
    • A61P3/14Drugs for disorders of the metabolism for electrolyte homeostasis for calcium homeostasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/5005Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells
    • G01N33/5008Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics
    • G01N33/5082Supracellular entities, e.g. tissue, organisms
    • G01N33/5088Supracellular entities, e.g. tissue, organisms of vertebrates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/435Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from animals; from humans
    • G01N2333/52Assays involving cytokines
    • G01N2333/54Interleukins [IL]

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Marine Sciences & Fisheries (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Microbiology (AREA)

Abstract

IL−18阻害剤を有効成分とする新規な代謝性骨疾患治療剤を提供する。本願発明の治療剤は、骨粗鬆症の発症に深く関与する、過剰に発現したIL−18の作用を抑制することにより治療効果を発揮する。更に、その他の代謝性骨疾患の治療剤としても有用である。

Description

技術分野
代謝性骨疾患とは、骨代謝異常に起因する、骨粗鬆症、腎性骨疾患、慢性関節リウマチ等の疾患を意味する。本発明は、インターロイキン18阻害剤を有効成分とする代謝性骨疾患治療剤に関する。
背景技術
代謝性骨疾患の中でも特に骨粗鬆症は患者数も多く社会的に問題となっている。
骨粗鬆症は骨量(骨に含まれるカルシウムを中心としたミネラルの量)が減少し、かつ骨組織の微細構造が変化し、そのために骨が脆くなり骨折しやすくなった病態と定義される。骨粗鬆症は原発性と続発性に分類される。前者は老化以外に原因が明確でないもので、老人性骨粗鬆症を示す。後者は原因が明確で、その原因を取り除くと改善するものを示す。しかしながら、いずれの骨粗鬆症においてもその発症への分子機序および遺伝的素因は必ずしも明らかになっていない。
骨粗鬆症の治療には、エストロゲン類、活性型ビタミンD3誘導体、カルシトニン、ビスホスホネート類、ビタミンK、カルシウム類などが用いられるが、その効果は必ずしも満足されるものではなく、新たな治療剤が求められている。
インターロイキン18(IL−18)は、マクロファージの産性するインターフェロンγ(IFN−γ)誘導因子として1995年に発見された新しいサイトカインである[Nature 378,88−91(1995)]。IL−18は、前駆体(pro IL −18)として合成された後、インターロイキン1β変換酵素[カスパーゼ1(caspase−1)]等により切断されて活性型(mature IL−18)となる。
マウスIL−18の前駆体は192個のアミノ酸よりなり、その活性型は157個のアミノ酸よりなる。また、ヒトIL−18の前駆体は193個のアミノ酸よりなり、その活性型は157個のアミノ酸よりなる。本願明細書では、特に明記しない限りIL−18は活性型を意味する。
IL−18の受容体は、IL−1受容体ファミリーに属し、IL−18RαとIL−18Rβとが知られている。
IL−18は、1型ヘルパーT細胞(Th1)やナチュラルキラー細胞(NK細胞)に作用してIFN−γの産性を誘導するほか、細胞傷害性T細胞活性を増強させることにより細胞傷害活性を増強することが知られており、Th1応答をもたらす炎症性サイトカインと考えられている。
骨代謝に関連して、骨芽細胞はIL−18を産生し、破骨細胞の形成を抑制することが報告されて(Udagawaら、J Exp Med 1997 185:1005−1012)おり、IL−18そのものを用いる骨粗鬆症治療の可能性が示唆されている。
発明の開示
本発明の目的は、代謝性骨疾患、特に骨粗鬆症の治療に用いられる新規な治療剤を提供することである。
本発明者は、IL−18の生体内での役割を明らかにするために、IL−18を過剰に産生するトランスジェニックマウス(IL−18TGマウス)を作製し、骨に及ぼす影響を検討した。
その結果、遺伝子を導入していないマウスに比較して、IL−18TGマウスでは骨粗鬆症の病態が観察され、骨粗鬆症の病態形成にIL−18が深く係っていることを見い出した。
本発明は、IL−18阻害剤を有効成分とする代謝性骨疾患、特に骨粗鬆症治療剤に関する。
以下、本発明を詳細に説明する。
発明を実施するための最良の形態
本発明に用いられるIL−18阻害剤としては、過剰に発現したIL−18の働きを抑える物質であれば特に限定されない。
本発明に用いられるIL−18阻害剤としては、例えば、IL−18前駆体から活性型IL−18への変換を阻害する物質が挙げられる。当該物質の具体例としては、システインプロテアーゼの阻害剤を挙げることができる。システインプロテアーゼの阻害剤としてはインターロイキン1β変換酵素阻害剤(カスパーゼ1の阻害剤)が好適に使用できる。
また、本発明に用いられるIL−18阻害剤としては、IL−18結合蛋白質(IL−18 binding protein)、抗IL−18抗体等のIL−18の活性を中和する物質およびIL−18受容体へのIL−18の結合を阻害する物質等が挙げられる。更に、IL−18受容体結合後のシグナル伝達の阻害剤等が挙げられる。
本発明に用いられるIL−18阻害剤としては、特に、IL−18受容体へのIL−18の結合を阻害する物質が好適に使用される。
本発明に用いられるインターロイキン1β変換酵素阻害剤としては、種々の化合物が知られており、具体例として、例えば、公開特許公報平5−255218号公報に記載のペプチド誘導体、公開特許公報平11−147873号公報に記載のスルホンアミド誘導体、公表特許公報平10−504285号公報に記載のペプチド誘導体、公開特許公報平11−147895号公報に記載のグリシン誘導体および国際出願WO97/24339号公報に記載のテトラゾール誘導体等が挙げられる。
IL−18結合蛋白質は、文献[Immunity,10,127−136(1999)]に記載の方法に準じて調製することができる。
IL−18に特異的なモノクローナル抗体は、文献[J.Immunol.Methods,217,97−102(1998)]に記載の方法に準じて調製することができる。
IL−18受容体(IL−18Rα)へのIL−18の結合を阻害する物質の具体例としては、例えば、IL−18受容体蛋白質およびIL−18の受容体に特異的なモノクローナル抗体等を挙げることができる。
上記IL−18の受容体に特異的なモノクローナル抗体は、哺乳動物由来の抗体、キメラ抗体または擬人化抗体のいずれであっても良い。
本発明に用いられるIL−18受容体蛋白質およびIL−18の受容体に特異的なモノクローナル抗体は、例えば、特開平11−100400号公報に記載の方法に準じて調製することができる。
本発明の代謝性骨疾患治療剤は、適宜、経口投与用製剤、注射剤または吸入剤等種々の製剤形態で患者に投与することができる。
また、本発明の代謝性骨疾患治療剤は、適宜、エストロゲン類等、骨粗鬆症の治療に用いられる他の薬剤と組み合わせて使用することもできる。更に、本発明に使用されるインターロイキン1β変換酵素阻害剤、IL−18結合蛋白質、抗IL−18抗体、IL−18の受容体に特異的なモノクローナル抗体等を適宜2種以上組み合わせて使用することもできる。
本発明の代謝性骨疾患治療剤の各種製剤は、常法により製造することができる。
例えば、経口投与のための剤型としては、錠剤、カプセル剤、顆粒剤、細粒剤および散剤等があり、これらの製剤は、本発明に用いられるIL−18阻害剤と、乳糖、コーンスターチ、結晶セルロース、ステアリン酸マグネシウム、カルボキシメチルセルロースカルシウム、ヒドロキシプロピルセルロース、タルク等の通常の医薬品添加物とを適宜混合し、常法により製造される。
注射剤は、常法によって製造することができ、適宜、マンニトール、塩化ナトリウム、グルコース、ソルビット、グリセロール、キシリトール、フルクトース、マルトース、マンノース等の等張化剤、亜硫酸ナトリウム、アルブミン等の安定化剤、ベンジルアルコール、パラヒドロキシ安息香酸メチル等の保存剤等を製剤中に添加することができる。
注射剤は、用時溶解用の凍結乾燥製剤とすることもできる。凍結乾燥製剤は、常法によって製造することができ、適宜、上記、等張化剤、安定化剤、保存剤等を製剤中に添加することができる。
吸入剤は、常法によって製造することができ、本発明に用いられるIL−18阻害剤を生理食塩液に溶解または懸濁させ、適宜、マンニトール、塩化ナトリウム、グルコース、ソルビット、グリセロール、キシリトール、フルクトース、マルトース、マンノース等の等張化剤、亜硫酸ナトリウム、アルブミン等の安定化剤、ベンジルアルコール、パラヒドロキシ安息香酸メチル等の保存剤等を添加して調製される。
本発明に用いられるIL−18阻害剤が、IL−18受容体に特異的なモノクローナル抗体である場合には、本発明の代謝性骨疾患治療剤は、通常注射剤もしくは経口剤として用いられる。当該注射剤もしくは吸入剤の製造も常法によって行うことができる。
本発明の代謝性骨疾患治療剤の投与量は、本発明に用いられる阻害剤の種類、投与経路、患者の病態、年齢、体重などによってもそれぞれ異なるが、通常、1日当たり0.1mgから1000mgであり、これを1度にまたは2〜3回に分けて適宜投与する。
本発明の効果は、次の試験例から明らかである。即ち、IL−18TGマウスは野生型マウスに比較して血漿中IL−18濃度が有意に高値を示し(試験例1参照)、その大腿骨皮質骨の面積および厚さは低値を示した(試験例2参照)がマウスの体重は両群の間で差がなかった。従って、IL−18が直接または間接的に骨量を低下させる作用を有することが示唆され、IL〜18阻害剤は代謝性骨疾患、特に骨粗鬆症の治療剤として有用である。
試験例1
IL−18遺伝子導入マウスにおける骨粗鬆症の病態形成の確認
(1)試験方法
IL−18を過剰に産生するトランスジェニックマウス(IL−18TGマウス)を作製し、その骨標本を、遺伝子を導入していないマウスのそれと比較した。
マウスイムノグロブリンκ鎖のV−J2−C領域のシグナルペプチドおよびマウスのIL−18を連結させた相補DNA(cDNA)をIL−18の前駆体のcDNAを鋳型にしてポリメラーゼ連鎖反応(PCR法)で増幅し、作製した。このDNAをpCR2.1ベクターに組み込み、EcoRIで消化した。このIL−18およびシグナルペプチドをコードしたDNA断片をヒトEμエンハンサーおよびマウスIgVHプロモーターをコードしたpEμIgHベクターのEcoRI部位に挿入し遺伝子導入用プラスミドを完成した。
受精卵に注入する前にプラスミドをXbaIとSaIIで消化し、4.4kbのDNA断片を得た。このDNA断片をC57BL/6マウスの受精卵に注入した。誕生したマウスは4週齢で尾を切断し、ゲノムDNAを抽出した。これを以下に示す3種類のPCRプライマー
Figure 2002066063
を用いてPCR法により増幅し、IL−18遺伝子導入マウスを確認した。
次いで、当該IL−18遺伝子導入マウスと野生型C57BL/6マウスと交配させることにより、ヘミ接合体IL−18TGマウスを作製した。その結果、表1に示すように、雄性のヘミ接合体IL−18TGマウスでは同腹の野生型C57BL/6マウスに比較して血漿中IL−18濃度が有意に高値を示した。
Figure 2002066063
雄性のヘミ接合体IL−18TGマウスおよび同腹の雄性の野生型C57BL/6マウスを10週齢で犠牲死させ、大腿骨を摘出した。骨は常法に従ってホルマリン固定した後脱灰し、薄切標本を作製した。標本はヘマトキシリンエオジン染色を行ない、骨の形態を観察した。
(2)試験結果
図1及び図2に示すように、野生型マウスと比較して、ヘミ接合体IL−18TGマウス骨標本には骨量の減少が観察された。
試験例2
IL−18遺伝子導入マウスにおける大腿骨皮質骨の形態計測
(1)試験方法
試験例1の方法に従って作製した雄性のヘミ接合体IL−18TGマウスおよび雄性の野生型C57BL/6マウス(8〜9週齢)より左大腿骨を摘出した。同様の方法にて薄切標本(大腿骨骨幹中央部の垂直輪切り切片;厚さ3μm)を作製し,画像解析ソフト(Mac SCOPE,Mitani Corp.)を用いて皮質骨の外側周囲長,面積および厚さを計測した。
(2)試験結果
試験結果を表2に示した。
Figure 2002066063
野生型マウスに対するIL−18TGマウスのデータについて有意差検定(Student t test)を実施し、結果を*印又は**印で表した。
*印 p<0.05, **印 p<0.01,
IL−18TGマウスの大腿骨骨幹中央部の皮質骨面積および厚さは野生型マウスに比較して低値を示した。
以下に、実施例を挙げて、本発明をさらに具体的に説明する。
実施例1
注射剤:
ヒトIL−18の受容体に特異的なモノクローナル抗体が溶解しているPBS(1mg/ml)を濾過滅菌した後、1アンプルに5mlずつ分注することにより、ヒトIL−18の受容体に特異的なモノクローナル抗体を含有する注射剤(5mg/アンプル)が調製される。
産業上の利用可能性
本発明に係る代謝性骨疾患のうち、骨粗鬆症治療剤は、骨粗鬆症の病態形成に深く関与するIL−18の過剰な作用発現を抑えることによって治療効果をもたらす。
【図面の簡単な説明】
図1はヘミ接合体IL−18TGマウスの大腿骨骨幹中央部皮質骨の写真である。図中の黒線の長さは100μmを示す。
図2は上記IL−18TGマウスと同腹の野生型マウスの大腿骨骨幹中央部皮質骨の写真である。図中の黒線の長さは100μmを示す。

Claims (7)

  1. インターロイキン18阻害剤を有効成分とする代謝性骨疾患治療剤。
  2. 代謝性骨疾患が骨粗鬆症である請求項1の治療剤。
  3. インターロイキン18阻害剤が、インターロイキン18の前駆体から活性型への変換を阻害する物質である請求項1または請求項2に記載の治療剤。
  4. インターロイキン18阻害剤がインターロイキン1β変換酵素阻害剤である、請求項1〜3のいずれかに記載の治療剤。
  5. インターロイキン18阻害剤が、インターロイキン18結合蛋白質である請求項1〜3のいずれかに記載の治療剤。
  6. インターロイキン18阻害剤が、インターロイキン18に特異的なモノクローナル抗体である請求項1または請求項2に記載の治療剤。
  7. インターロイキン18阻害剤が、インターロイキン18の受容体に特異的なモノクローナル抗体である請求項1または請求項2に記載の治療剤。
JP2002565621A 2001-02-23 2002-02-25 代謝性骨疾患治療剤 Pending JPWO2002066063A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001049458 2001-02-23
JP2001049458 2001-02-23
PCT/JP2002/001662 WO2002066063A1 (fr) 2001-02-23 2002-02-25 Traitements de maladies osseuses metaboliques

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2002066063A1 true JPWO2002066063A1 (ja) 2004-06-17

Family

ID=18910559

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002565621A Pending JPWO2002066063A1 (ja) 2001-02-23 2002-02-25 代謝性骨疾患治療剤

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20050074434A1 (ja)
JP (1) JPWO2002066063A1 (ja)
WO (1) WO2002066063A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2514495T3 (es) 2006-05-25 2014-10-28 Glaxo Group Limited Anticuerpos humanizados modificados anti-interleucina-18
JP6467225B2 (ja) 2012-11-21 2019-02-06 Kmバイオロジクス株式会社 新規なヒト抗il−18抗体

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05964A (ja) * 1991-06-19 1993-01-08 Tonen Corp 骨疾患治療薬及び高カルシウム血症治療薬
JP3059298B2 (ja) * 1991-12-26 2000-07-04 株式会社クラレ 骨粗鬆症治療剤
JP3622208B2 (ja) * 1993-06-11 2005-02-23 東ソー株式会社 骨粗鬆症治療方法及び治療薬
JPH083058A (ja) * 1994-06-17 1996-01-09 Hoechst Japan Ltd 新規な骨代謝疾患治療剤
DK0783893T3 (da) * 1994-10-07 2012-05-29 Chugai Pharmaceutical Co Ltd Inhibering af unormal vækst af synovial-celler under anvendelse af il-6-antagonist som aktiv bestanddel
US5843904A (en) * 1995-12-20 1998-12-01 Vertex Pharmaceuticals, Inc. Inhibitors of interleukin-1βconverting enzyme
WO1998024805A1 (en) * 1996-12-06 1998-06-11 Vertex Pharmaceuticals Incorporated INHIBITORS OF INTERLEUKIN-1β CONVERTING ENZYME
ATE346085T1 (de) * 1996-12-06 2006-12-15 Vertex Pharma Inhibitoren des interleukin-1-beta konvertierenden enzyms
JP3955352B2 (ja) * 1997-02-25 2007-08-08 株式会社林原生物化学研究所 破骨細胞形成阻害剤
WO2001003719A2 (en) * 1999-07-09 2001-01-18 Amgen Inc. Combination therapy for conditions leading to bone loss

Also Published As

Publication number Publication date
US20050074434A1 (en) 2005-04-07
WO2002066063A8 (fr) 2004-02-12
WO2002066063A1 (fr) 2002-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05507944A (ja) 顆粒球コロニー刺激因子の肺内投与
TWI241192B (en) Topical formulations for delivery of interleukin-11
TW200843734A (en) Use of arsenic compounds for treatment of pain and inflammation
US11446376B2 (en) Methods for treating heart failure using glucagon receptor antagonistic antibodies
AU2007249223B2 (en) Methods for treating autoimmune diseases using a TACI-Ig fusion molecule
Holstad et al. A transcriptional inhibitor of TNF-α prevents diabetes induced by multiple low-dose streptozotocin injections in mice
JP7390370B2 (ja) 妊娠中のfgfr3関連骨疾患の処置ためのインフィグラチニブ
US20050261246A1 (en) Methods for treating inflammatory and autoimmune diseases
US20120329779A1 (en) Method of Treating Mixed Lineage Leukemia Gene-Rearranged Acute Lymphoblastic Leukemias
JP3538616B2 (ja) 間質性肺炎治療薬および当該疾病の動物モデルの作成方法並びにそれを用いるスクリーニング方法
EP3533451B1 (en) Application of paeoniflorin-6'-o-benzene sulfonate in medicine for treating sjögren's syndrome
JPWO2002066063A1 (ja) 代謝性骨疾患治療剤
JP2005509647A (ja) エストロゲン応答性乳癌の治療方法
EP2162129B1 (en) Use of hdac inhibitors for the treatment of bone destruction
Suzuki et al. A tumor necrosis factor‐α antagonist inhibits inflammatory bone resorption induced by Porphyromonas gingivalis infection in mice
Wang et al. Expression of XBP1s in fibroblasts is critical for TiAl6V4 particle‐induced RANKL expression and osteolysis
WO2023027132A1 (ja) 骨代謝細胞調節剤及びその利用
TW201710283A (zh) 蝕骨細胞生成的抑制
CA3225760A1 (en) Compositions and methods for preventing and/or treating disease associated with il-23 expression
JP3640254B2 (ja) 間質性肺炎治療薬
CN112472788A (zh) Furin抑制剂在制备治疗骨质疏松药物方面的应用
WO1985003866A1 (en) Agents for treating immunodeficiency, method for treating them, and use thereof
PERIPHERAL OSTEOCLASTS AND BONE RESORPTION C59
KR20180051794A (ko) Prk2 활성저해제 및 c형 간염바이러스의 비구조 단백질(ns5a) 표적치료제를 포함하는 간염바이러스 치료용 상승적 약학 조성물
Jung The role of nitric oxide in cholesteatoma-induced bone resorption

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040323

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20040323

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070521

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070920