JPS649971B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS649971B2
JPS649971B2 JP56010642A JP1064281A JPS649971B2 JP S649971 B2 JPS649971 B2 JP S649971B2 JP 56010642 A JP56010642 A JP 56010642A JP 1064281 A JP1064281 A JP 1064281A JP S649971 B2 JPS649971 B2 JP S649971B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
present
formula
reaction
trifluoropropyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56010642A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57126431A (en
Inventor
Yoshiro Kobayashi
Takamaru Kumazuki
Masaaki Takahashi
Takashi Yamauchi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kureha Corp
Original Assignee
Kureha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kureha Corp filed Critical Kureha Corp
Priority to JP56010642A priority Critical patent/JPS57126431A/ja
Priority to US06/290,931 priority patent/US4396785A/en
Priority to GB8124768A priority patent/GB2083027B/en
Priority to DE3132501A priority patent/DE3132501C2/de
Priority to FR8115992A priority patent/FR2489303A1/fr
Publication of JPS57126431A publication Critical patent/JPS57126431A/ja
Publication of JPS649971B2 publication Critical patent/JPS649971B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Lubricants (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、新規化合物であるα−メチル−(3,
3,3−トリフルオロプロピル)ナフタレン、該
化合物の製造方法及び該化合物を含有する合成油
に関する。 ポリ塩化ビフエニルは水に不溶であるが、油、
有機溶剤に可溶でプラスチツクともまじり、化学
的に不活性で化学薬剤に安定であり、不燃性、絶
縁性がよく、薄膜状にしても乾燥しない等のすぐ
れた性質を有する。したがつて、従来ポリ塩化ビ
フエニルはコンデンサー用絶縁油、トランス用絶
縁油として多用され、他に熱媒体、ノンカーボン
紙用溶剤、可塑剤としても使用されていた。しか
し乍ら、ポリ塩化ビフエニルは生物的分解性に劣
り、且ついつたん体内に入ると排泄されずに生体
内に蓄積され、中毒症状をひきおこすのでその使
用が規制されるようになつた。 以来、種々の代替化合物が提案されているが、
ポリ塩化ビフエニルの如き高誘電率、高絶縁抵抗
及び低誘電正接を有し、自然環境を汚染しない生
物的分解性の優れた化合物は提案されていない。 本発明者等は、ポリ塩化ビフエニルに匹敵する
電気的特性を有し且つ自然環境で生物的分解を受
け易い化合物を求めて鋭意研究した結果、新規化
合物であるα−メチル−(3,3,3−トリフル
オロプロピル)ナフタレンを合成し、本発明に到
達したものである。 本発明化合物はα−メチルナフタレン及び3,
3,3−トリフルオロプロピレンを出発原料と
し、酸触媒を使用して合成し得る。反応式を下記
に示す。 酸触媒としてHFまたはBF3を使用し得る。反
応方式は連続式またはバツチ式が使用し得、比較
的穏やかな温度条件下で合成を実施し得る。一例
としてバツチ式の場合について説明する。ステン
レス製オートクレーヴにα−メチルナフタレン,
3,3,3−トリフルオロプロピレン及び酸触媒
を導入し、所定反応温度で0.5乃至30時間反応さ
せる。反応温度は触媒によつて異なり、BF3の場
合−20〜50℃、HFの場合は0〜80℃が好ましい
範囲である。反応終了后は反応系から残ガスを排
出し、反応混合物から触媒を除去し、反応混合物
を減圧蒸留することにより無色透明な液状のα−
メチル−(3,3,3−トリフルオロプロピル)
ナフタレンを得る。なお、本発明の新規化合物は
下記位置異性体を包含していると思料される。し
かし乍ら本発明において、必ずしも下記化合物を
同時に且つ全て含有している組成物のみを意味す
るものではない。
【式】
【式】
【式】
【式】
【式】
【式】
【式】 本発明の化合物は電気特性に優れており、絶縁
体として使用し得、特に絶縁油として利用するこ
とが可能である。 本発明の化合物はそれが有するトリフルオロプ
ロピル基に起因していると思われる優れた誘電率
を有するので、コンデンサ用絶縁油として適用し
得、コンデンサ及びコンデンサを使用する機器の
性能向上及び小型化に寄与することを期待し得
る。 以下、実施例に基づいて本発明をより詳細に説
明する。 実施例 容量1のステンレス製オートクレーヴにα−
メチルナフタレン355gと3,3,3−トリフル
オロプロピレン250gとを仕込んだ。これに更に
BF3を内圧が62Kg/cm2・Gになるまで圧入し、室
温で20時間反応させた。反応終了后ガスをパージ
し、内容物を塩化メチレンで洗い出し、常法に従
つて水洗,乾燥を行つた。次にロータリーエバポ
レーターで塩化メチレンを留去し、反応混合物
535gを得た。この反応混合物を減圧下に精密蒸
溜し沸点108〜114℃/2.8mmHgの留分を得た。該
留分はガスクロマトグラフイー及び以下に示す分
折結果から99%以上の純度を有するα−メチル−
(3,3,3−トリフルオロプロピル)ナフタレ
ンであることを確認した。 a 質量分折 (20eV) m/e=238 第1図に親ピーク付近の質量スペクトルを示
す。 b NMR (CCl4溶液) δ 8.1〜7.0ppm (m,6H:Ar.−H) δ 3.6〜2.0ppm (m,7H:−CH2−) c 元素分折 実測値(%) 計算値(%) C 70.3 70.59 H 5.5 5.46 F 24.2 23.95 d 赤外線吸収スペクトル 第2図にスペクトルを示す e 沸点 108〜114℃/2.8mmHg f 比重 1.186(20℃) g 屈析率 1.5324(20℃) 次に本発明化合物の20℃に於る電気的性質を第
1表に示す 第 1 表 誘電率 5.1 誘電正接(%) 0.20 体積抵抗率(Ω・cm) 3.1×1014
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明化合物の質量スペクトルを表わ
し第2図は本発明化合物の赤外線吸収スペクトル
を表わす。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 式 で示されるα−メチル−(3,3,3−トリフル
    オロプロピル)ナフタレン。 2 α−メチルナフタレンと3,3,3−トリフ
    ルオロプロピレンとを酸触媒の存在下で反応させ
    ることを特徴とするα−メチル−(3,3,3−
    トリフルオロプロピル)ナフタレンの製造方法。 3 酸触媒がHF又はBF3であることを特徴とす
    る特許請求の範囲第2項記載の方法。
JP56010642A 1980-09-01 1981-01-27 Alpha-methyl-(3,3,3-trifluoropropyl)naphthalene Granted JPS57126431A (en)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56010642A JPS57126431A (en) 1981-01-27 1981-01-27 Alpha-methyl-(3,3,3-trifluoropropyl)naphthalene
US06/290,931 US4396785A (en) 1980-09-01 1981-08-07 3,3,3-Trifluoropropyl derivatives of naphthalene or methylnaphthalene and process for preparing the same
GB8124768A GB2083027B (en) 1980-09-01 1981-08-13 3,3,3-trifluoropropyl naphthalene derivatives
DE3132501A DE3132501C2 (de) 1980-09-01 1981-08-18 Verfahren zur Herstellung von 3,3,3-Trifluorpropylderivaten von Naphthalin, 1-Methylnaphthalin und 2-Methylnaphthalin, diese Derivate als solche und ein dieseDerivate enthaltendes dielektrisches Material
FR8115992A FR2489303A1 (fr) 1980-09-01 1981-08-20 Derives 3,3,3-trifluoropropyl du naphtalene ou du methylnaphtalene, procede de preparation et utilisation

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56010642A JPS57126431A (en) 1981-01-27 1981-01-27 Alpha-methyl-(3,3,3-trifluoropropyl)naphthalene

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57126431A JPS57126431A (en) 1982-08-06
JPS649971B2 true JPS649971B2 (ja) 1989-02-21

Family

ID=11755860

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56010642A Granted JPS57126431A (en) 1980-09-01 1981-01-27 Alpha-methyl-(3,3,3-trifluoropropyl)naphthalene

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57126431A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57126431A (en) 1982-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3962348A (en) Aliphatic and cyclic perfluoro-alkyl ethers and process for the preparation thereof
US2490764A (en) Fluorinated organic compounds
WO1997030961A1 (fr) Procede de preparation de l'ether de fluoromethyle 1,1,1,3,3,3-hexafluoro-isopropylique
Olah et al. Stable carbonium ions. LXVIII. Protonation and ionization of cyclopropyl halides. Measurement of rotational barriers in substituted allyl cations
US4423259A (en) Process for producing phenyl-[3,3,3-trifluoropropyl)phenyl]methane
JPS649971B2 (ja)
US4396785A (en) 3,3,3-Trifluoropropyl derivatives of naphthalene or methylnaphthalene and process for preparing the same
US3435078A (en) Alpha,omega-bis(fluoroperhaloisopropoxy) - perfluoroalkanes and process for preparing them
JPS6241654B2 (ja)
US5192463A (en) Low temperature, polyphenylmethane-based dielectric compositions
Olah et al. Stable Carbonium Ions. XXV. 1a Alkylene-(Arylene-) dioxodicarbonium Ions (Acyl Dications)
JPS643856B2 (ja)
JPS6241581B2 (ja)
JPS6253491B2 (ja)
EP0284297B1 (en) Halogenated naphthalene derivatives
Boche et al. Dynamic equilibrium between ion pairs of aromatic [9] annulene anion and of olefinic nonafulvene structure
JPS643855B2 (ja)
JPS6241579B2 (ja)
US3946083A (en) Halogenated aromatic ethers
JPS61233637A (ja) α,ω−ハロペルフルオロアルカンの製造法
JPS5852969B2 (ja) ジ(3,3,3−トリフルオロプロピル)ビフエニル
JPS5852968B2 (ja) 3,3,3−トリフルオロプロピルビフエニル
JPS62500299A (ja) 有機化合物、特にアセチレン化合物に使用する弗素化試薬、及びその合成法、及びその試薬を希釈に使用する方法又は求核置換反応に使用する方法
JPH07507791A (ja) ハイドロフルオロカーボンの製造
SU626554A1 (ru) 5,5,6,6,7,7,7-Гептафтор-4,4-бис(трифторметил) гептен-1 как полупродукт дл синтеза фторсодержащих масло-,бензо-,морозостойких силоксановых полимеров