JPS649942B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS649942B2
JPS649942B2 JP15758881A JP15758881A JPS649942B2 JP S649942 B2 JPS649942 B2 JP S649942B2 JP 15758881 A JP15758881 A JP 15758881A JP 15758881 A JP15758881 A JP 15758881A JP S649942 B2 JPS649942 B2 JP S649942B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
density polyethylene
low
density
layer
bag
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15758881A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5864952A (ja
Inventor
Kenta Yaeo
Shinji Kawamura
Yoshuki Mihara
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Original Assignee
Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Petrochemical Co Ltd filed Critical Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Priority to JP56157588A priority Critical patent/JPS5864952A/ja
Priority to DE8282303397T priority patent/DE3267899D1/de
Priority to EP82303397A priority patent/EP0069526B1/en
Priority to DE198282303397T priority patent/DE69526T1/de
Publication of JPS5864952A publication Critical patent/JPS5864952A/ja
Publication of JPS649942B2 publication Critical patent/JPS649942B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bag Frames (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は包装用袋に関し、詳しくは機械的強度
および低温耐衝撃性にすぐれると共に自動包装適
性のすぐれた包装用袋に関する。 従来、肥料,米,麦などの重量物包装用袋とし
ては、シール強度にすぐれた低密度ポリエチレン
がもつぱら使用されている。しかし、低密度ポリ
エチレンは引張強度,インパクト強度,剛性が小
さいため厚肉のものとしなければならず、経済上
ならびに省資源の立場から様々な問題がある。 そのため、最近、資源およびエネルギーの節約
の立場からの薄肉化の要請に対して、各種の単層
あるいは積層フイルムの袋が提案されている。例
えば(1)高密度ポリエチレンにゴム類を添加したも
のを成形してなる袋、(2)外層に低密度ポリエチレ
ン、内層に高密度ポリエチレンを用いた積層フイ
ルムよりなる袋、(3)高密度ポリエチレンに多量の
エチレン―α―オレフイン共重合体を配合した混
合樹脂を外層とし、低密度ポリエチレンを内層と
した積層フイルムよりなる袋が開発されている。 しかしながら上記(1)の袋では、シール強度は向
上するものの機械的強度,外観の点で問題があ
り、また(2)の袋はフイルム強度,外観等において
はすぐれたものであるが、シール強度,パンクチ
ヤー強度,実用落下強度などにおいて必ずしも満
足しうるものではない。さらに、(3)の袋はフイル
ム層厚の50〜90%が低密度ポリエチレンで、しか
も高密度ポリエチレンに多量のエチレン―α―オ
レフイン共重合体を配合したものであるため剛性
が充分でなく、自動包装に適さず、また内層に低
密度ポリエチレンを用いているためブロツキング
が生じやすく開口性に劣ると共にフイルム成形性
が悪く、外観も満足すべきものではない。 本発明は上記従来の袋の欠点を解消した、特に
重包装用に適した袋を提供することを目的とし、
その構成は、外層が低密度のエチレン重合体また
は共重合体、内層が高密度ポリエチレン95〜50重
量%と密度0.910〜0.940g/cm3、エチレン含量90
〜99モル%の直鎖状低密度ポリエチレン5〜50重
量%との樹脂混合物からなり、かつ外層と内層の
層厚比が1〜45:99〜55である包装用袋である。 本発明の包装用袋は、外層と内層の二層あるい
はこれらに適当な中間層を介在させた三層以上の
積層フイルムよりなるものである。ここで外層と
しては、低密度のエチレン重合体または共重合
体、つまり低密度ポリエチレンあるいはエチレン
系共重合体が用いられる。具体的には密度0.91〜
0.94g/cm3、メルトインデツクス0.2〜5.0g/10
分、好ましくは0.3〜3.0g/10分の物性を有する
ものであり、高圧法低密度ポリエチレンあるいは
エチレン―酢酸ビニル共重合体などのポリエチレ
ン―不飽和エステル共重合体、さらにはエチレン
―α―オレフイン共重合体などがある。このエチ
レン―α―オレフイン共重合体におけるα―オレ
フインは、炭素数3〜20のもの、特にプロピレ
ン,ブテン―1,ペンテン―1,ヘキセン―1,
4―メチルペンテン―1、オクテン―1、ノネン
―1などが好ましく、またこの共重合体中のα―
オレフイン単位の含量は、1〜10モル%とすべき
である。 次に、内層としては、高密度ポリエチレン95〜
50重量%と密度0.910〜0.940g/cm3,エチレン含
量90〜99モル%の直鎖状低密度ポリエチレン5〜
50重量%との樹脂混合物が用いられる。ここで高
密度ポリエチレンは密度0.945〜0.970g/cm3,メ
ルトインデツクス0.01〜2.0g/10分、好ましく
は0.02〜1.0g/10分である。一方、密度0.910〜
0.940g/cm3,エチレン含量90〜99モル%の直鎖
状低密度ポリエチレンは、密度0.910〜0.940g/
cm3、好ましくは0.915〜0.935g/cm3であり、メル
トインデツクス0.1〜20g/10分、好ましくは0.2
〜10g/10分のものである。この直鎖状低密度ポ
リエチレンにおけるα―オレフインは、炭素数3
〜20のもの、特にプロピレン,ブテン―1,ペン
テン―1,ヘキセン―1,4―メチルペンテン―
1,オクテン―1、ノネン―1などが好ましく、
またこの直鎖状低密度ポリエチレンはエチレン含
量90〜99モル%のものである。なおこの内層を構
成する高密度ポリエチレンと直鎖状低密度ポリエ
チレンとの混合割合は、前述の如く、高密度ポリ
エチレン95〜50重量%、直鎖状低密度ポリエチレ
ン5〜50重量%の範囲とすべきである。ここで直
鎖状低密度ポリエチレンの混合割合が5重量%未
満では、バンクチヤー強度,シール性能が充分で
なく、一方、50重量%を超えると、フイルム成形
性が悪化るとともに、剛性が低下し、自動包装適
性が悪くなるので望ましくない。 さらに、本発明の包装用袋における外層と内層
の層厚比は、外層:内層=1〜45:99〜55の範囲
とすべきである。ここで、外層が厚すぎると袋の
機械的強度が小さくなり、逆に薄すぎると均一な
積層フイルムが得られない。 本発明の包装用袋を成形するにあたつては、各
種の方法があるが、最も一般的には上記外層およ
び内層、あるいはさらに必要に応じて中間層を、
ブロー比2.5〜7.0にてインフレーシヨン共押出成
形して、各層間を強固に結合させた状態で積層さ
せ袋を形成する。 このようにして得られた袋は、材質の異なる
内,外層がそれぞれの欠点を巧みに補完しあい、
全体として各種物性のすぐれたものとなつてい
る。具体的には、この袋は低密度ポリエチレン単
層フイルムの袋に比べて強度が大きいため薄肉化
が可能であり、また腰が強いためすぐれた自動包
装適性を有する。さらに、低温耐衝撃性にすぐれ
ると共に耐ブロツキング性にもすぐれ、その上印
刷性にもすぐれ、外観上も美麗であることから、
各種物品の包装、特に米,肥料,ブロイラー等の
比較的重量の大きい物品の包装用袋として好適に
利用することができる。 次に本発明を実施例によりさらに詳しく説明す
る。 実施例 1〜5 外層および内層を形成するための所定の原料樹
脂を、第1表に示す配合比で各々均一に混合した
後、これらをそれぞれの押出機により溶融混練し
た。次いでこれらをダイ内接着型のサーキユラ
ー・ダイに導入した後、ブロー比4.3でインフレ
ーシヨン成形した外層と内層の層厚比が1:4で
全層の厚みが50μの筒状二層構造フイルムを得
た。この筒状フイルムの一端を熱封着し、包装用
袋(340mm巾×570mm長さ)を得た。この袋を用い
て各種物性試験を行なつた結果を成形性,総合評
価と共に第1表に示す。なお物性試験の方法は次
の如くである。 引張特性:JIS Z1702に準拠 引裂強度:JIS P8116に準拠 インパクト強度:フイルムインパクトテスター
(規格衝撃量20Kg・cm,衝撃槌径1
インチ)を用いて測定 パンクチヤー強度:JIS Z8401に準拠 シール強度:ASTM D1822に準拠 比較例 1,2 実施例1において内層を構成するエチレン―α
―オレフイン共重合体の配合量を変えたこと以外
は実施例1と同様の操作を行なつて袋を得、評価
した結果を第1表に示す。 比較例 3,4 一般重袋用高圧法低密度ポリエチレン(密度
0.926g/cm3,MI0.4g/10分)の厚さ50μあるい
は80μのフイルムから得られた袋を用いて、実施
例1に準じて評価した結果を第1表に示す。 比較例 5 実施例3の内層と外層を逆にした以外は実施例
1と同様の操作を行なつて袋を得、評価した結果
を第1表に示す。
【表】
【表】

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 外層が低密度のエチレン重合体または共重合
    体、内層が高密度ポリエチレン95〜50重量%と密
    度0.910〜0.940g/cm3、エチレン含量90〜99モル
    %の直鎖状低密度ポリエチレン5〜50重量%との
    樹脂混合物からなり、かつ外層と内層の層厚比が
    1〜45:99〜55である包装用袋。
JP56157588A 1981-07-04 1981-10-05 包装用袋 Granted JPS5864952A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56157588A JPS5864952A (ja) 1981-10-05 1981-10-05 包装用袋
DE8282303397T DE3267899D1 (en) 1981-07-04 1982-06-29 Packaging bags
EP82303397A EP0069526B1 (en) 1981-07-04 1982-06-29 Packaging bags
DE198282303397T DE69526T1 (de) 1981-07-04 1982-06-29 Verpackungssaecke.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56157588A JPS5864952A (ja) 1981-10-05 1981-10-05 包装用袋

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5864952A JPS5864952A (ja) 1983-04-18
JPS649942B2 true JPS649942B2 (ja) 1989-02-20

Family

ID=15652980

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56157588A Granted JPS5864952A (ja) 1981-07-04 1981-10-05 包装用袋

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5864952A (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2028716B (en) * 1978-08-16 1982-09-08 Mobil Oil Corp Laminar thermoplastic film constructions
JPS6010223B2 (ja) * 1979-07-09 1985-03-15 日産自動車株式会社 自動変速機の変速制御装置
JPS5667256A (en) * 1979-11-05 1981-06-06 Hirakawa Sangyo Kk Cooextruding multilayer film of low density polyethylene and high density polyethylene and its manufacture

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5864952A (ja) 1983-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0321343B2 (ja)
US5902684A (en) Multilayered Metallocene stretch wrap films
US5153039A (en) High density polyethylene article with oxygen barrier properties
US4671987A (en) Printable composite stretch wrap film
KR920000172B1 (ko) 폴리에틸렌 수지조성물과 그것으로 제조한 필름
US6013378A (en) HMW HDPE film with improved impact strength
JPS6241529B2 (ja)
US5576038A (en) Liquid packaging film
JPH0334465B2 (ja)
JPH10168244A (ja) バッグインボックス用シーラントフィルム
JPS6348710B2 (ja)
JPS6341945B2 (ja)
JPS649942B2 (ja)
JPH0143625B2 (ja)
JPS58120654A (ja) エチレン・α−オレフイン共重合体組成物
JP3804183B2 (ja) 貼合用共押出多層フィルムおよびその製造方法
JPS6243872B2 (ja)
JPH0459140B2 (ja)
JPH0321344B2 (ja)
JPH05147179A (ja) 共押出多層フイルム
JP2838120B2 (ja) ポリエチレン樹脂組成物およびその積層フィルム
JPH034384B2 (ja)
JPH01156061A (ja) 斜配向クロスフィルム
JPS6067152A (ja) 積層フイルムおよびその製造方法
JPH04224943A (ja) 共押出多層フィルム