JPS649730B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS649730B2
JPS649730B2 JP56153372A JP15337281A JPS649730B2 JP S649730 B2 JPS649730 B2 JP S649730B2 JP 56153372 A JP56153372 A JP 56153372A JP 15337281 A JP15337281 A JP 15337281A JP S649730 B2 JPS649730 B2 JP S649730B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tool
capillary
arm
gap
bonding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56153372A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5854645A (ja
Inventor
Tomio Kashihara
Toshiro Tsuruta
Nobushi Suzuki
Takao Watanabe
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP56153372A priority Critical patent/JPS5854645A/ja
Publication of JPS5854645A publication Critical patent/JPS5854645A/ja
Publication of JPS649730B2 publication Critical patent/JPS649730B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies
    • H01L24/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • H01L2224/7825Means for applying energy, e.g. heating means
    • H01L2224/783Means for applying energy, e.g. heating means by means of pressure
    • H01L2224/78301Capillary
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、集積回路等の組立工程に使用される
ワイヤボンデイング装置に係わり、特に調整簡単
にして高精度にペレツトの高さ位置を検出し得る
ようにしたワイヤボンデイング装置に関する。
一般に、集積回路等の組立に用いられるワイヤ
ボンデイング装置は、ワイヤが挿通されたキヤピ
ラリを第1ボンデイング点であるペレツトのパツ
ドに押付けたボンデイングしたのち、キヤピラリ
を上下方向及びXY方向に移動させてワイヤを繰
出し、第2ボンデイング点であるリードフレーム
のリード部にボンデイングし、しかるのちキヤピ
ラリを上昇させてワイヤを切断する動作を繰返す
ことによつて、ワイヤの接続を行なうように構成
されている。
ところで、以上のボンデイング動作において、
キヤピラリがボンデイング面を押圧するときのボ
ンデイング荷重はボンデイングの良否を決定する
上で特に重要である。また熱圧着方式のボンデイ
ング装置において、ボンデイング後にワイヤを切
断してキヤピラリの先端から突出するワイヤの長
さ、いわゆるテール長が溶解させてボールを作る
ために重要であり、このボール径が適切でないと
やはり良好なボンデイングが行なえない。
このようなボンデイング荷重及びテール長は、
キヤピラリがボンデイング面に接触した瞬間、つ
まりボンデイング面の高さを知り、この高さ位置
を基準としてキヤピラリの動き量を決定すれば、
最も良好な結果が得られる。
そこで、従来では、例えば接点の電気的導通、
非導通を利用して、ペレツト高さを知る手法が提
唱されている(特開昭56−8832号参照)すなわ
ち、ツールアームを支持したツールアーム保持器
に第1の接点を固定し、ツールアーム保持器を揺
動自在に支持するツールリフタアームに上記第1
の接点に対して定常時接触するように第2の接点
を設け、ツールリフタアームの降下によりキヤピ
ラリがペレツトに接触してボンデイングツール保
持器が傾いたときに上記各接点が非接触となるこ
とを電気的に検出し、このときのキヤピラリの位
置をペレツトの高さ位置として、認識するもので
ある。
ところが、このような従来の装置は、接点間の
接触および非接触により検出を行なうものである
ため、接点の機械的摩耗及び接触状態の微妙な変
化や差位により検出点が変化し易く、この結果、
精度が低く信頼性の高い検出を行ない難かつた。
また精度の良い検出を行なうには微妙な調整を必
要とし、調整操作が著しく面倒であつた。しか
も、一般にワイヤボンデイング装置は、ヘツドの
周囲に金線を通すためのクランパやボビン等の複
雑な機構や部品を互いに接近して配置しているた
め、前記接点を調整する場合には上記複雑な機構
を避けて工具等を操作しなければならずその操作
は極めて煩雑だつた。
本発明は上記事情に着目してなされたものであ
り、その目的とするところは、機械的摩耗がな
く、調整操作が著しく簡単でかつ高精度にペレツ
ト高さ位置の検出が可能なワイヤボンデイング装
置を提供することにある。
本発明は、ツールリフタアームにギヤツプ検出
器を設置してギヤツプ検出器とツールアームとの
間隔を監視し、その間隔が定常状態から変化した
時点をキヤピラリとペレツトとが接触した時点と
認識し、この時点のキヤピラリの高さ位置からペ
レツトの高さを算出するようにしたもので、これ
により前記の目的を達成する。
以下、本発明の一実施例を図面を参照して説明
する。第1図は同実施例におけるワイヤボンデイ
ング装置の概略構成図である。同図において、
XYテーブル11上には支持柱12が立設してあ
り、この支持柱12の上部に固定された支持板1
3にはDCモータ14が固定してある。このDCモ
ータ14の駆動軸には送りねじ15が接続してあ
り、この送りねじ15にはツールリフタアーム2
1が螺着されている。このツールリフタアーム2
1はボンデイングツール保持器23を揺動自在に
枢着し、このボンデイングツール保持器23に、
先端部にキヤピラリ24を取着したツールアーム
25を固定したものである。なお、図中26およ
び27に示す圧縮ばねおよび板ばね対は、ボンデ
イングツール保持器23の定常位置を設定するた
め、及びペレツト荷重をかけるためのものであ
る。XYテーブル11の水平移動によりペレツト
3に対する位置合わせがなされ、またDCモータ
14により上下動してペレツト3へのワイヤボン
デイングを行なう。
ところで、ツールリフタアーム21には保持板
22により支持されたギヤツプ検出コイル41が
設置してある。このギヤツプ検出コイル41は、
ブリツジ回路42、発振器43および検波器44
とともにキヤピラリアーム25との間のキヤツプ
を検出するキヤツプ検出回路を構成している。こ
のギヤツプ検出回路は、交流を印加したコイルを
金属等の導体に近づけると電磁誘導により、うす
電流を生じ、これによりインピーダンスが変化す
ることを利用して上記ツールアーム25およびコ
イル41間のキヤツプを検出するものである。第
2図はその回路構成の一例を示している。
同図において、本検出回路は3辺に固定インピ
ーダンスZ1,Z2,Z3を接続したブリツジ回路42
の残りの一辺にギヤツプ検出コイル41を接続
し、このブリツジ回路41のa,b間に発振器4
3の正弦波信号Eを印加するとともにc,d間か
らギヤツプ検出コイル41のインピーダンス変化
に対応する電流を導出している。そしてこの電流
を検波器44のトランスTを経たのちダイオード
Dにて検波し、この検波出力を抵抗Rで電圧値と
して検出している。なお、前記各固定インピーダ
ンスZ1,Z2,Z3の値は、ツールリフタアーム21
とギヤツプ検出コイル41とが接触した状態にお
いてブリツジが平衡するように定められる。ここ
で、上記検波出力はギヤツプ検出コイル41とツ
ールアーム25との間の距離(ギヤツプ)に対
し、このギヤツプがある程度小さい範囲では略直
線的に変化する。例えば、発振器43の発振周波
数を1MHzとし、かつギヤツプ検出コイル41の
径を10mmとした場合、検波出力〔V〕とギヤツプ
〔mm〕との関係は第3図に示す如くギヤツプ=0
〜4mmの範囲で略直線性を示す。したがつて、こ
の直線領域内で、ツールリフタアーム21とツー
ルアーム25との相対位置変化を検出するように
ギヤツプ検出コイル41の初期位置を設定すれ
ば、正確なギヤツプ検出が可能となる。上記検波
器44の検波出力電圧は、アナログ・デイジタル
(A/D)変換器45でデイジタル量に変換され
たのち制御回路5に導入されている。
一方、前記DCモータ14を駆動制御するモー
タ駆動制御部6は、制御回路5の指示に従つて指
令パルス発生器61から正転用パルス(+)もし
くは逆転用パルス(−)を発生し、これらのパル
スをエラーカウンタ62に送つて加減算を行な
う。そしてエラーカウンタ62の値をデイジタ
ル・アナログ(D/A)変換器63でアナログ量
に変換したのちモータ駆動回路64に導びき、こ
のモータ駆動回路64から上記アナログ信号に応
じた駆動信号を発生してDCモータ14を定速で
所定量正転もしくは逆転させている。また、モー
タ駆動制御部6は、DCモータ14に設けられた
シヤフトエンコーダ65でDCモータ14の回転
量を回転方向と共に検出し、この検出パルスを波
形整形回路66および同期化回路67をそれぞれ
介してエラーカウンタ62に導びいている。そし
てこのエラーカウンタ62がゼロになつたとき、
制御回路5で指示した量だけDCモータ14が回
転駆動されたものとみなして、DCモータ14の
駆動を停止させている。また、前記同期化回路6
7から出力された検出パルスは制御回路5にも供
給している。
ところで、制御回路5は次のような各制御およ
び演算を行なうものである。
(i) 前述した指令パルス発生器61に対し、DC
モータ14を駆動させるための指示信号を出力
し、DCモータ14を所定量定速回転させる制
御。
(ii) DCモータ14の駆動中に、シヤフトエンコ
ーダ65により得られた検出パルスの数から
DCモータ14の位置さらには、ツールリフタ
アーム21との高さ位置を算出する演算。
(iii) DCモータ14の駆動中に、一定時間、例え
ば1msecおきに前記A/D変換45からのギ
ヤツプ検出出力値をサンプリングし、このサン
プリングして得た値とあらかじめ記憶されてい
る定常状態の値とを比較し、その差がある一定
量を越えたとき、キヤピラリ24がペレツト3
に接触したものとみなしてこの位置を基準とし
てツールリフタアーム21を所定量降下制御す
るための演算。
次に、以上のように構成された装置の作用を説
明する。制御回路5からDCモータ14を駆動さ
せるための指令が発せられると、指令パルス発生
器61より正転パルス(+)が発生されてモータ
駆動回路64が付勢され、これにより、DCモー
タ14が定速で正転を開始する。
このため、ツールリフタアーム21は定速で降
下を始める。一方制御回路5ではモータ14の回
転前にギヤツプ検出器44の出力をA/D変換し
これを初期値として記憶している。
ところで、上記ツールリフタアーム21の降下
により、キヤピラリ24はしだいにペレツト3に
近ずくが、ギヤツプ検出コイル41とツールリフ
タアーム25の相対位置は変らない。そして、キ
ヤピラリ24とペレツト3が接触すると、ギヤツ
プ検出コイル41とツールアーム25の相対位置
は変化する。
上記動作中において制御キヤピラリ5では1m
sごとに検出器44の出力A/D変換し、初期値
との差を調べている。そして、上記検出出力の値
が初期値より一定量変化した時点をキヤピラリ2
4がペレツト3に接触した時点とみなし、この時
点のツールリフタアーム21の高さ位置を記憶
し、この点を基準として以降のツール降下量を制
御する。なおここで記憶されたツールリフタアー
ム21の高さ位置はそのままペレツト面の高さ位
置とみなし得る。以後、キヤピラリ24とペレツ
ト3とが接触したままさらにツールリフタアーム
21を降下させると、板バネ27a,27bおよ
び圧縮バネ26がたわみ、そのたわみによりキヤ
ピラリ24がペレツト3に荷重をかける。本実施
例では、上記たわみが150μmのとき50gの荷重
が発生するように圧縮バネ26および板バネ27
a,27bが調整されている。
このようにして制御回路5はギヤツプ検出器4
1a出力からキヤピラリ24とペレツト3の接触
を知り、ツールリフタアーム21の高さ位置を制
御することにより正確なボンデイング荷重をかけ
る。
さらに同様の動作により、第2ボンデイング点
でキヤピラリとリードフレームの接触を知り、荷
重を正確に制御する。また第2ボンデイング点で
キヤピラリ24が上昇し図示しないワイヤのクラ
ンプ機構によりワイヤをひきちぎつた時にできる
テール長は、以前に記憶されたキヤピラリ24と
リードフレームの接触時のツールリフタアーム2
1との高さ位置を基準として、その上昇量を決定
できるので正確なテール長が得られる。また、検
出精度は検出出力のS/N、ギヤツプと検出出力
との間の直線性および制御回路5における検出出
力のサンプリング周期によつて主に決定される。
しかし、上記ギヤツプと検出出力との間の直線性
はギヤツプの絶対値が小さい領域を選定すればか
なり良好なものを得ることができ、一方、サンプ
リング周期による検出遅れ時間は、ボンデイング
ツールの降下時間に比べて短かく設定することが
可能なので無視できる。ちなみに本実施例では
1μmの分解能を得ることが可能である。
このように本実施例のワイヤボンデイング装置
であれば、ペレツトの高さ位置を高精度に検出す
ることができる。しかも本実施例では、検出に際
しキヤピラリ24の初期位置をギヤツプと検出出
力との間の特性に従つて適宜設定するだけで良い
ので、調整が著しく簡単となり、また従来のよう
に工具を用いて接点を機械的に調整する等の作業
が全く不要となるので、調整作業を大幅に簡略化
することができる。またこのとき工具等によつて
他の複雑な機構に悪影響を与えることもなく金線
通し作業を阻害する不都合も生じない。また非接
触で検出できるので機械的摩耗は全くなく信頼性
が高い。
なお、本発明は上記実施例に限定されるもので
はない。例えば、前記実施例ではギヤツプ検出器
として電磁気現象を利用したものを適用したが、
その代わりにキヤパシタンスを利用したギヤツプ
検出器等を適用してもよい。またDCモータの代
わりにパルスモータを使用してもよい。このよう
にすると、モータ駆動系が一層簡単となる。さら
にギヤツプ検出器はキヤピラリアームに対向させ
る以外に、ボンデイングツール保持器の下面等に
対向させて設置してもよい。その他、モータ駆動
系やギヤツプの検出手段制御回路の構成等につい
ても、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々変形
して実施できる。
以上詳述したように、本発明はツールリフタア
ーム部にツールアームに対向してギヤツプ検出器
を設置し、このギヤツプ検出器によりツールアー
ムとの間のギヤツプ変化を監視してこの検出出力
から上記ギヤツプの変化量が一定値以上となる時
点を求め、この時点をキヤピラリがペレツトに接
触した時点と認識するものである。
したがつて本発明によれば機械的摩耗がなく調
整操作が著しく簡単でかつ高精度の高さ位置の検
出が可能なワイヤボンデイング装置を提供するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の一実施例を示すもので、第1図は
ワイヤボンデイング装置の概略構成図、第2図は
ギヤツプ検出回路の回路構成図、第3図はギヤツ
プとその検出出力との関係を示す特性図である。 3……ペレツト、4……ギヤツプ検出回路、5
……制御回路、6……モータ駆動制御部、14…
…DCモータ、21……ツールリフタアーム、2
4……キヤピラリ、25……ツール。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 キヤピラリを保持するツールアームと、この
    ツールアームを揺動可能に支持するとともに昇降
    自在に構成されたツールリフタアーム部と、この
    ツールリフタアーム部に前記ツールアームに対向
    する状態で取着されて前記ツールアームとの間隔
    を監視するギヤツプ検出器と、このギヤツプ検出
    器の出力変化から前記キヤピラリが半導体ペレツ
    トに接触したことを認識し、このときのキヤピラ
    リの高さ位置から半導体ペレツトの高さを求める
    回路とを具備したことを特徴とするワイヤボンデ
    イング装置。
JP56153372A 1981-09-28 1981-09-28 ワイヤボンデイング装置 Granted JPS5854645A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56153372A JPS5854645A (ja) 1981-09-28 1981-09-28 ワイヤボンデイング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56153372A JPS5854645A (ja) 1981-09-28 1981-09-28 ワイヤボンデイング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5854645A JPS5854645A (ja) 1983-03-31
JPS649730B2 true JPS649730B2 (ja) 1989-02-20

Family

ID=15561011

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56153372A Granted JPS5854645A (ja) 1981-09-28 1981-09-28 ワイヤボンデイング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5854645A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62150838A (ja) * 1985-12-25 1987-07-04 Hitachi Ltd 検出方法および装置
JP2537672B2 (ja) * 1988-10-18 1996-09-25 株式会社新川 ボンデイング面高さ検出装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54154274A (en) * 1978-05-26 1979-12-05 Shinkawa Seisakusho Kk Method of detecting bonding surface height
JPS5524403A (en) * 1978-08-09 1980-02-21 Shinkawa Ltd Detecting device of bonding face height
JPS5637640A (en) * 1979-09-05 1981-04-11 Hitachi Ltd Method and apparatus for wire bonding

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5854645A (ja) 1983-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4266710A (en) Wire bonding apparatus
US4444349A (en) Wire bonding apparatus
JPS60223137A (ja) 増加したボンデイング表面積を有するリ−ドワイヤボンデイング
JPH0613416A (ja) ダイボンディング装置
JPH0131695B2 (ja)
JP3094374B2 (ja) ワイヤボンダ用フレーム固定装置
US6467678B2 (en) Wire bonding method and apparatus
JP3805334B2 (ja) ワイヤ放電加工機
JPS649730B2 (ja)
US5207370A (en) Wire bonding method and apparatus
EP0857535A1 (en) Bonding head
JPH0468776B2 (ja)
US5219112A (en) Wire bonding apparatus
JPS6150712B2 (ja)
JPS6113377B2 (ja)
US5121870A (en) Method for reducing time to place a tool onto a workpiece
JP3317612B2 (ja) ワイヤボンディング方法
JP2602886B2 (ja) インナーリードボンディング装置及びインナーリードボンディング方法
JP2558689B2 (ja) ボンディング装置
JPH0744197B2 (ja) ボンデイング装置
JPH1027818A (ja) ボンディング装置におけるボンディング荷重検出装置
JPH032611B2 (ja)
JP3625934B2 (ja) パラレルシーム接合方法及びパラレルシーム接合装置
JPH0124931Y2 (ja)
KR200145799Y1 (ko) 본딩 압력 측정장치