JPS6113377B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6113377B2
JPS6113377B2 JP55069283A JP6928380A JPS6113377B2 JP S6113377 B2 JPS6113377 B2 JP S6113377B2 JP 55069283 A JP55069283 A JP 55069283A JP 6928380 A JP6928380 A JP 6928380A JP S6113377 B2 JPS6113377 B2 JP S6113377B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bonding
wire
tool
integrated circuit
bonding tool
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55069283A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56165334A (en
Inventor
Hiroshi Osabe
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP6928380A priority Critical patent/JPS56165334A/ja
Publication of JPS56165334A publication Critical patent/JPS56165334A/ja
Publication of JPS6113377B2 publication Critical patent/JPS6113377B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies
    • H01L24/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/4847Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a wedge bond
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • H01L2224/7825Means for applying energy, e.g. heating means
    • H01L2224/783Means for applying energy, e.g. heating means by means of pressure
    • H01L2224/78313Wedge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • H01L2224/7825Means for applying energy, e.g. heating means
    • H01L2224/783Means for applying energy, e.g. heating means by means of pressure
    • H01L2224/78313Wedge
    • H01L2224/78314Shape
    • H01L2224/78317Shape of other portions
    • H01L2224/78318Shape of other portions inside the capillary
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/859Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector involving monitoring, e.g. feedback loop
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)
  • Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はボンデイング方法に関する。
近年、集積回路素子をその外部回路であるパツ
ケージへ実装する組立工程における省力化が急激
に推進されつつある。特に、この組立工程中、ボ
ンデイング対象である集積回路素子の各電極や、
これに対応するパツケージ側の電極、すなわち各
リードとの間の電気的導通を得るためのボンデイ
ング工程の省力化、自動化は目ざましいものがあ
る。
自動ワイヤボンダーの出現がその一例である。
これはパツケージ上にあらかじめマウントされた
集積回路素子を、作業者が基準位置に目合せする
のみで、後のボンデイング動作はすべて自動的に
ボンダーが行なうものである。
しかし、最近はこの作業者の目合せ作業をも自
動的に行なうフルオートボンダーが主流になりつ
つある。これはパターン認識装置を備え、集積回
路素子の偏位、あるいは必要ならば、パツケージ
側のリードの偏位をも自動的に読みとり、一連の
ボンデイング動作をまつたく人手を介さず行なう
ものである。
このようなフルオートボンダーにおいては、
個々のボンデイング動作の高い信頼性が要求され
ると同時に、万一異常事態が発生した場合、すみ
やかに装置を停止可能な機能が要求される。
公知のワイヤーボンデイングは、一般に直径20
〜30μの金あるいはアルミニウムのボンデイング
ワイヤーが使用されるが、その剪断力は十数グラ
ムと非常に小さく、ボンデイングの途中でワイヤ
ースプールからボンデイング工具に到るワイヤー
ルートの摩擦抵抗、あるいはボンデイング工具と
ボンデイングワイヤー間の摩擦抵抗により、ボン
デイングワイヤーが切断されることがたびたび起
る。
このような場合、前記のようなフルオートボン
ダーにおいては、このワイヤー切れ検知の機能を
有することが必要不可欠のものである。
最近のワイヤーボンダーのフルオート化への移
行と共にそのメカニズムも新らしい方向へと移行
しつつある。すなわちデジタルヘツドボンダーの
開発である。これはボンデイング動作、すなわち
ボンデイング工具の上下動作をカムを利用するこ
とにより行つていたものを、ネジを利用して行な
うものであり、自由に上下動量、上下スピード等
を変更可能なメカニズムである。また、これは適
当なサーボ制御系を使用することにより容易に前
記上下動量、スピード等を数値制御可能なもので
ある。
しかしながら、従来のボンデイング装置は、ボ
ンデイング工具がボンデイング位置まで移動した
か否かを検出することができないため、ワイヤー
切れを検出することができず、フルオートボンダ
ーを製作することができないという欠点があつ
た。
本発明の目的は、1個の集積回路素子における
ボンデイング作業を、そのワイヤー切れを確実に
検出しながら行える有効な方法を提供することで
ある。
本発明の特徴は、ボンデイング工具がボンデイ
ングワイヤを介してボンデイングパツドに接した
ときの該ボンデイング工具の上下方向の位置を記
憶しておき、この値と該ボンデイング工具がボン
デイングパツドに直接接したときの該ボンデイン
グ工具の上下方向の位置の値とを比較して、前記
ボンデイングパツドに直接接したときにワイヤー
切れ信号を発生させる手段を有するボンデイング
方法であつて、1個の集積回路素子における各ボ
ンデイング毎に前にボンデイングしたときのボン
デイング工具の接触までの距離を記憶しこれと次
のボンデイングのときのボンデイング工具の接触
までの位置を比較し、ここで該次のボンデイング
時にワイヤー切れのないときは前記前のボンデイ
ング時の記憶を消去しそのかわりに該次のボンデ
イングにおける距雄を記憶させ、このようにして
順次、記憶−比較−消去−記憶をくり返して該1
個の集積回路のボンデイングを行つていくボンデ
イング方法である。このように本発明では常に新
しい状態の値を記憶させそれを比較しながらボン
デイングを行うから、ワイヤー切れを正確に検知
できる。すなわち、各集積回路素子には厚さのバ
ラツキがあり、パツケージとの関係である程度は
傾いている。一方ボンデイング作業は、一方向に
配列された複数のボンデイングパツドについて順
次一方向に行なわれる。したがつて素子がある程
度傾いていてもとなり合うボンデイングパツドど
うしの高低の差は小であり、本発明の方法によれ
ば常に一番正しい値と比較されることとなる。
次に、本発明の実施例について図面を用い詳細
に説明する。
第1図は本発明の一実施例を示す図で、ワイヤ
ー切れ検知機能を有するデジタルヘツドボンダー
の一例を示す図である。
ボンデイング工具1はボンデイングに必要な超
音波振動をボンデイング工具1に与える超音波振
動子2を有する超音波ホーン3の先端部に固定さ
れている。ボンデイングワイヤー4はワイヤース
プール(図示しない)より超音波ホーン3の貫通
穴5を通つてボンデイング工具1の下方に導びか
れている。さらに、超音波ホーン3はボンデイン
グアーム6により保持されている。他方、パルス
モーター7にカツプリング8を介して親ネジ9が
取りつけられており、この親ネジ9が回転するこ
とにより雌ネジ組立体10が上下動可能となる。
この雌ネジ組立体10は親ネジ9の回転により
ラジアル方向に回転しないように、直線ローラー
ガイド11により保持されており上下の方向のみ
にスムーズに動作できるようになつている。ボン
デイングアーム6の後方にはそれと一体の検出ア
ーム12を有し、かつ、ボンデイングアーム6は
雌ネジ組立体10の先端部に取り付られているシ
ヤフト13により回転自在に雌ネジ組立体10に
取りつけられている。検出アーム12にはボンデ
イング加圧用バネ14、および、接触検出用マグ
ネツト15が取り付けられており、雌ネジ組立体
10の後方にはL型アーム16が固定され、それ
にはボンデイング加圧用バネ14の一端、およ
び、検出用コイル17が取り付けられている。
ここで、接触検出用マグネツト15、および、
検出用コイル17は一組でボンデイング工具1の
集積回路素子20の表面の接触、すなわち、ボン
デイング工具1がボンデイング位置まで移動した
ことを検出する検出器を構成するもので、市販の
マグネツトセンサーを使用してもよい。
これは接触検出用マグネツト15と検出用コイ
ル17よりなり、接触検出用マグネツト15の変
位により、その変位置に応じた電気的出力を検出
用コイル17より取り出すことが可能なものであ
り、その検出可能な最小変位は公称数μである。
本実施例においてはボンデイングは、以下のよ
うになされる。
パルスモーター7、親ネジ9、直線ローラーガ
イド11は支持体18により支持されており、こ
の支持体18はパルスモーター駆動のX−Yステ
ージ(図示しない)上に固定されている。X−Y
ステージはこの支持体18、すなわち、ボンデイ
ング工具1をパツケージ19上にマウントされて
いる集積回路素子20の表面のボンデイングパツ
ド21(第2図)上方に位置せしめるように動
く。次に、パルスモーター7の回転により、親ネ
ジ9が回転し雌ネジ組立体10を基準位置より下
方に移動させることによりボンデイング工具1は
第2図に示すごとく、ボンデイングワイヤー4を
介して集積回路素子20の表面のボンデイングパ
ツド21に接触する。この状態よりさらに親ネジ
9が回転し、雌ネジ組立体10を下降させればボ
ンデイング工具1は、集積回路素子20により相
対的に上方に押し上げられる状態となり、ボンデ
イングアーム6、および、それと一体の検出アー
ム12はシヤフト13を回転中心として回転する
ことになる。この状態でボンデイングに必要な荷
重がボンデイング加圧用バネ14により、ボンデ
イング工具1に与えられる。
さらに、この状態では検出アーム12の先端に
取り付けられている接触検出用マグネツト15が
検出用コイル17に対して変位することとなる。
これによりボンデイング工具1がボンデイングワ
イヤ−4を介して、集積回路素子20の表面に接
触したことを示す検出信号bを得ることが可能と
なる。すなわち、本実施例においてマグネセンサ
ー(接触検出用マグネツト15、検出用コイル1
7)の検出精度は数μであるため、回転中心とな
るシヤフト13から接触検出用マグネツト15ま
での距離、すなわち検出アーム12の長さを適当
に選べば、数μの精度で基準位置から集積回路素
子20の表面までの距離を定量的に計測可能であ
る。この距離を、本実施例ではパルス数として得
るものとした。すなわち、パルスモーター7に距
離信号発生手段23からパルスPを与え距離信号
aを発生する。このパルスPは親ネジ9を駆動さ
せ接触までのパルス数、すなわち、検出信号bが
得られるまでパルスを与える。この距離信号a
は、比較手段25により、記憶手段24に記憶さ
れている記憶信号cと比較される。
次にボンデイングワイヤー4が存在する場合は
第2図に示すごとく、接触した後、比較手段25
からは記憶指示信号dが出力されて距離信号aが
記憶手段24に記憶されるとともに、充分なボン
デイング荷重が得られるまで、雌ネジ組立体10
が下降し、その後ボンデイング工具1に超音波振
動子2により超音波振動が与えられる。このとき
の荷重はボンデイング加圧用バネ14のバネ定数
を考慮し雌ネジ組立体10の下降量をコントロー
ルすることにより適当な荷重が加えられるもので
ある。このようにして集積回路素子20へのボン
デイングがなされた後、雌ネジ組立体10が上昇
し、X−Yステージ(図示しない)が移動し、ワ
イヤーループを形成しながら、パツケージ19の
ボンデイング位置へと移行し、同様のボンデイン
グ動作がなされ、1回のボンデイングが完了す
る。このような動作をくりかえし集積回路素子2
0のすべてのボンデイングがなされるものとす
る。
これらの動作は、すべて適当な制御系(図示し
ない)により自動的になされる。
ここで、万一、ボンデイングの途中でワイヤー
が切れ第3図に示すごとく、ボンデイング工具1
の下方にボンデイングワイヤー4が存在しない場
合、前回のボンデイング時の接触までの距離、す
なわちパルス数として記憶した記憶信号cに比べ
ボンデイングワイヤー4の直径分だけパルス数が
多くなり、距離信号aは検出信号bが得られる時
点が遅れて記憶信号cよりも予め定められた範囲
以上に大きくなる。このように前回の記憶手段2
4に記憶されているボンデイング時のパルス数で
ある記憶信号cとボンデイングワイヤー4がボン
デイング工具1の下方にない場合(第3図)のパ
ルス数である距離信号aを比較手段25により比
較すれば、予め定められた範囲内に差信号がない
ためワイヤ切れ指示信号eが発生し、容易にワイ
ヤー切れを検知可能となる。
上述の実施例においては、このパルス数の比較
を1個の集積回路素子20のボンデイングにおい
て各ボンデイングワイヤー4のボンデイング毎に
常に1つ手前のボンデイングのときの接触までの
パルス数と比較する例を示している。すなわち、
一つ手前のボンデイングにおけるパルス数を記憶
信号cとして記憶しておき、次にボンデイングす
る場合の接触までのパルス数である距離信号aと
比較する例である。このようにすれば、集積回路
素子20の厚さのバラツキあるいはパツケージ1
9の(第1図)厚さのバラツキにより、集積回路
素子20がわずかに傾いていても、個々のボンデ
イングパツド間の距離は非常に近接しているた
め、検出誤差を最小にならしめることが可能とな
るためである。また、このようにすれば、各パツ
ケージ19間の厚さのバラツキ(集積回路素子2
0の厚さのバラツキも含めて)に影響を受けな
い。このように、1個の集積回路素子20の中
の、1つ手前のボンデイングにおけるパルス数を
記憶し、次のボンデイングにおける接触までのパ
ルス数と比較し、ボンデイング工具1の下方にボ
ンデイングワイヤー4が存在していれば、すなわ
ち、ワイヤー切れしていなければ、一つ前のボン
デイングにおけるパルス数は消去され、今回のボ
ンデイングにおけるパルス数が記憶され、次のボ
ンデイングにそなえることとなる。このように順
次、記憶、比較、消去をくり返し、ワイヤー切れ
検知がなされる。ただし、この例の場合、1個の
集積回路素子20の中の最初のボンデイングにお
いては、比較するパルス数がないため、上述の実
施例においては次のような手段を講じている。す
なわち、ボンダー本体より、ボンデイングされる
べきパツケージ19の近辺に、ボンデイング面と
ほぼ等しい高さのロツド22(第1図)を設置し
ておき、基準位置よりボンデイング工具1がボン
デイングワイヤー4を介して、ロツド22の表面
に接触するまでのパルス数を記憶信号cとして前
記記憶手段24とは別の記憶手段に記憶させてお
く。このようにして、1個の集積回路素子20の
ボンデイング開始以前に、このロツド22にボン
デイング工具1を接触させ、その時のパルス数と
あらかじめ記憶されているパルス数を比較すれ
ば、ボンデイング以前にボンデイングワイヤー4
が切れているか否かの検出が可能となる。
このようにして、ボンデイングワイヤー4の存
在が確認された後、第1番目のボンデイングワイ
ヤー4のボンデイングを行い、その後、前記のよ
うに、記憶、比較、消去を繰り返すことにより、
ワイヤー切れ検知動作を含んだボンデイングがな
されることとなる。
以上のように、基準位置よりボンデイング工具
1がボンデイングワイヤー4を介して、集積回路
素子20の表面に接触するまでの距離を定量的に
測定することにより、ボンデイング工具1の下方
のボンデイングワイヤー4の存在を自動的に検知
し、ワイヤー切れか否かを認識可能な機能を有す
る、本発明による自動ワイヤーボンダーの集積回
路の生産に寄与する所は大である。
なお、上述の実施例においては、超音波ボンデ
イングを対象にしているが、NTCボンデイング
にも本方式はまつたく同様に適用可能である。
また、上述の実施例においては、距離発生手段
23、記憶手段24、比較手段25としてそれぞ
れ、別個のものを示したが、これは、マイコンに
よつてすべて達成してもよいものである。
本発明に用いるボンデイング装置は、検出器を
追加することにより、距離信号が求められ、前回
の距離信号である記憶信号と比較して得られた差
信号が予め定められた範囲内にないときに、ワイ
ヤー切れ指示信号を発生できるので、ボンデイン
グワイヤーのワイヤー切れを自動的に検出できる
という効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す図、第2図は
第1図に示すボンデイング部におけるボンデイン
グの状態を示す図、第3図は第1図に示すボンデ
イング部におけるワイヤー切れの状態を示す図で
ある。 1……ボンデイング工具、2……超音波振動
子、3……超音波ホーン、4……ボンデイングワ
イヤー、5……貫通穴、6……ボンデイングアー
ム、7……パルスモーター、8……カツプリン
グ、9……親ネジ、10……雌ネジ組立体、11
……直線ローラーガイド、12……検出アーム、
13……シヤフト、14……ボンデイング加圧用
バネ、15……接触検出用マグネツト、16……
L型アーム、17……検出用コイル、18……支
持体、19……パツケージ、20……集積回路素
子、21……ボンデイングパツド、22……ロツ
ド、23……距離信号発生手段、24……記憶手
段、25……比較手段、a……距離信号、b……
検出信号、c……記憶信号、d……記憶指示信
号、e……ワイヤー切れ指示信号、P……パル
ス、A……ボンデイング部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ボンデイング工具がボンデイングワイヤを介
    してボンデイングパツドに接したときの該ボンデ
    イング工具の上下方向の位置を記憶しておき、こ
    の値と該ボンデイング工具がボンデイングパツド
    に直接接したときの該ボンデイング工具の上下方
    向の位置の値とを比較して、前記ボンデイングパ
    ツドに直接接したときにワイヤー切れ信号を発生
    させる手段を有するボンデイング方法であつて、
    1個の集積回路素子における各ボンデイング毎に
    前にボンデイングしたときのボンデイング工具の
    接触までの距離を記憶しこれと次のボンデイング
    のときのボンデイング工具の接触までの位置を比
    較し、ここで該次のボンデイング時にワイヤー切
    れのないときは前記前のボンデイング時の記憶を
    消去しそのかわりに該次のボンデイングにおける
    距離を記憶させ、このようにして順次、記憶−比
    較−消去−記憶をくり返して該1個の集積回路の
    ボンデイングを行つていくことを特徴とするボン
    デイング方法。
JP6928380A 1980-05-23 1980-05-23 Bonding device Granted JPS56165334A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6928380A JPS56165334A (en) 1980-05-23 1980-05-23 Bonding device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6928380A JPS56165334A (en) 1980-05-23 1980-05-23 Bonding device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56165334A JPS56165334A (en) 1981-12-18
JPS6113377B2 true JPS6113377B2 (ja) 1986-04-12

Family

ID=13398135

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6928380A Granted JPS56165334A (en) 1980-05-23 1980-05-23 Bonding device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS56165334A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63268175A (ja) * 1987-04-24 1988-11-04 Hitachi Maxell Ltd 光情報記録デイスク

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4586642A (en) * 1985-05-13 1986-05-06 Kulicke And Soffa Industries Inc. Wire bond monitoring system
JP2011206808A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Furukawa Electric Co Ltd:The 溶接装置
JP6304882B2 (ja) * 2014-06-30 2018-04-04 エリーパワー株式会社 電極積層体に対するクリップの装着方法
JP7266299B2 (ja) * 2019-09-30 2023-04-28 株式会社シンアペックス 超音波接合装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63268175A (ja) * 1987-04-24 1988-11-04 Hitachi Maxell Ltd 光情報記録デイスク

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56165334A (en) 1981-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4925083A (en) Ball bonding method and apparatus for performing the method
JPH0613416A (ja) ダイボンディング装置
US4586642A (en) Wire bond monitoring system
EP0368533B1 (en) Quality control for wire bonding
EP1776716B1 (en) Test apparatus
KR950009619B1 (ko) 반도체장치의 와이어 본딩방법
JPH07106365A (ja) ワイヤボンダのワイヤ尾部長さを監視する装置および方法
JPS6113377B2 (ja)
KR20010062481A (ko) 와이어 본딩 방법 및 그 장치
EP0263542B1 (en) Method of pull-testing wire bonds on a micro-miniature solid-state device
US6189765B1 (en) Apparatus and method for detecting double wire bonding
JPS593850B2 (ja) 半導体ワイヤ−ボンディング装置
JPH11191568A (ja) ワイヤボンディング方法及び装置
US5121870A (en) Method for reducing time to place a tool onto a workpiece
JP2569142B2 (ja) 半導体装置の製造装置
JPH0124931Y2 (ja)
JP3317612B2 (ja) ワイヤボンディング方法
SU1430214A1 (ru) Устройство дл монтажа проволочных перемычек
JPS62188231A (ja) ボンデイング装置
JPS59115533A (ja) ワイヤボンデイング装置
JPH025533Y2 (ja)
JPS58123734A (ja) ワイヤボンデイング装置
JPH0793339B2 (ja) ワイヤボンデイング方法
JPS6410118B2 (ja)
JP2954111B2 (ja) ワイヤボンディング方法およびワイヤボンディング装置