JPS649572B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS649572B2
JPS649572B2 JP55158665A JP15866580A JPS649572B2 JP S649572 B2 JPS649572 B2 JP S649572B2 JP 55158665 A JP55158665 A JP 55158665A JP 15866580 A JP15866580 A JP 15866580A JP S649572 B2 JPS649572 B2 JP S649572B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction
sample
reagent
photometry
sample liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55158665A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5782753A (en
Inventor
Yoshiteru Furuta
Yasushi Nomura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP55158665A priority Critical patent/JPS5782753A/ja
Priority to US06/319,033 priority patent/US4612289A/en
Priority to DE3144474A priority patent/DE3144474C2/de
Publication of JPS5782753A publication Critical patent/JPS5782753A/ja
Publication of JPS649572B2 publication Critical patent/JPS649572B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/251Colorimeters; Construction thereof
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N31/00Investigating or analysing non-biological materials by the use of the chemical methods specified in the subgroup; Apparatus specially adapted for such methods
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/805Test papers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/11Automated chemical analysis
    • Y10T436/111666Utilizing a centrifuge or compartmented rotor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/11Automated chemical analysis
    • Y10T436/115831Condition or time responsive

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、反応速度測定による分析方法および
装置に係り、特に液体試料を試薬添加して化学反
応を生ぜしめ、その反応の速さを測定して試料中
の成分を分析するに好適な分析方法および装置に
関する。
従来の反応速度測定法による分析方法および自
動分析装置では全試薬の添加後でのみ反応液の吸
光度を計測してた。又反応速度測定法では吸光度
の単位時間あたりの変化量を計測するため、原理
的に、非常な高単位試料では反応が非常な速さで
進み、実際に測定できるタイミングではすでに原
料である基質がなくなつていて吸光度の変化量は
なくなり低単位の試料と同じ分析値が得られる。
このため反応速度測定法では反応限界レベルを吸
光度の単位で設定して基質濃度があるレベルより
下つたとき、すなわち反応液の吸光度があるレベ
ルより下つたとき、警報マークを表示させて当該
試料が高単位で測定不能であるという情報を表示
させる必要があつた。しかしこの警報方式を完全
に機能させるには前記基質濃度と反応液の吸光度
が一定の関係式になければならない。しかし反応
液の吸光度は試薬に由来する部分と試料に由来す
る部分との和と考えられる。試薬に由来する部分
は試薬組成により決まり、一定の組成を用いるか
ぎり同一である。しかし試料に由来する部分は試
料により可変であり試料ごとに種々の値をもつ。
しかるに従来の方法では全試薬を添加後、反応が
開始された後で測定していたので個々の試料に由
来する吸光度は得られず、そのため試料分をだい
たい見積り、反応限界レベルを全試料一律に設定
していた。この方法では予想をこえた高い吸収の
ある試料のとき警報が機能しないという欠点があ
つた。例えば病院の検査室で一般に広く行われて
いる血清中のグルタミン、オキザロ酢酸トランス
アミナーゼ(以下GOTと略称する)分析は次の
(1)式(2)式の様に進む。
L−アスパラギン酸+α−ケトグルタル酸GOT ――――→ オキザロ酢酸+グルタミン酸 (1)式 オキザロ酢酸+NADHMDH ―――→ リンゴ酸+NAD (2)式 ここで340nmの波長で吸光度を測定すると、
NADHの変化量が計測でき、したがつて(2)式に
共えきしたGOT反応(1)式の速さが測定できる。
尚、 MDH=リンゴ酸脱水素酵素 NADH=還元型ニコチンアミドジヌクレオチド NAD=ニコチンアミドジヌクレオチド である。
この様に340nmでNADHの変化量を測定して
分析する検査項目で病院の臨床検査で一般に行わ
れているものにはアミラーゼ、クレアチニンホス
フオキナーゼ、グルコース、グルタミン酸ピルビ
ン酸トランスアミナーゼ、オキシ酪酸脱水素酵
素、乳酸脱水素酵素、中性脂肪、尿素窒素等があ
る。しかるに病院の検査室でこれらの検査項目の
試料である血清は340nmである程度の吸収をも
つ。第4図はある病院における患者血清200人の
血清13倍希釈液の吸収の分布を示したものであ
る。この様に340nmの吸光度は患者個々により
大きな偏差をもつ。この差は基質濃度と吸光度の
関係式をそこなうものである。このため従来の患
者血清の吸光度のばらつきが無視できるとした反
応限界レベルの設定法では、時に警報が機能しな
いという欠点があつた。
本発明は上述したような点に鑑みてなされたも
のであり、反応の開始前に試料個々の吸収を測定
し試料ごとに反応限界レベルを自動的に設定し、
正確度のよい測定値を得る方法および装置に関す
る。
本発明の特徴は、分析の目的に使用する反応開
始させる前に試料ごとにその吸光度を計測する段
階を設け、試薬組成による反応限界吸光度レベル
に試料ごとに前記試料単独の吸光度を加えて、反
応限界レベルを試料ごとに自動的に正確に設定す
るにある。
以下本発明に基づく実施例を説明する。
第1図において、サンプラー10は試料テーブ
ル11と、イオン分析槽15と、これらを回転さ
せる駆動部を備えている。試料テーブル11に
は、外周側の複数の孔に分析すべき試料を装填し
た普通試料容器列12と、内周側の複数の孔に緊
急検査用試料や標準試料を装填配列した特殊試料
容器列13が形成されており、これらの試料容器
は必要に応じて試料吸入位置44および44′に回転
移送される。試料テーブル11の内側には回転可
能なイオン分析槽15があり、内部にナトリウム
イオン用、カリウムイオン用、塩素イオン用等の
複数のイオン選択電極16と、比較電極17とが
延在されている。これらの電極は図示しないサン
プリング機構によつて、試料容器列からサンプリ
ングされた試料が分析槽15内に導入され、希釈
液によつて希釈されたときに、その液に浸漬され
る状態になるよう調節される。
反応部20は、ドーナツ状の恒温通路23とそ
の上に配設された反応テーブル21を備えてお
り、反応テーブル21の高さ位置は、試料テーブ
ル11とほぼ同じである。恒温通路23は恒温浴
槽からなり、恒温水供給部29から恒温液を循環
される。反応テーブル21には多数の孔があり、
それらの孔に角形透明セルからなる反応容器22
が装填され、反応容器列を形成する。反応容器の
下部は恒温液に浸される。
図示しない駆動機構によつて連続的および間欠
的に回転される反応テーブル21の内側には光源
25があり、光源25からの光束26は恒温通路
23内の反応容器22を通過して光度計27に導
かれ、光度計27内で回折格子によつて光分散さ
れた後、特定の波長光が光検知器を介して取り出
される。反応容器22内の内容物は撹拌機28に
よつて撹拌される。
反応容器列上には純水吐出管および液体吸出管
をそれぞれ複数備えた洗浄機24があり、反応テ
ーブル21の停止時にこれらの管が反応容器内に
挿入されて洗浄操作が行なわれる。
サンプリング機構40は、試料吸排管41を保
持した回転腕と、この回転腕の上下機構と、サン
プル用ピペツタ42を備えており、試料吸排管4
1を試料吸入位置44および44′と、試料吐出位置
45の間に移動し得、各位置において試料吸排管を
上下動し得る。
試薬液貯留部30は、反応部20と近接して配
置され、試薬液容器31,31′の高さ位置は反
応テーブル21とほぼ同じにされる。貯留部30
は冷蔵庫から成り、内部に直方体形状の試薬液容
器31,31′が直列に2列並べられている。各
試薬液容器31は分析項目に応じて準備される。
各容器31,31′には開口32,32′がある
が、これらの開口は、反応容器22の列との関係
で、特定位置に向かつて直列に並べられている。
試薬用ピペツタ35は、図示しないレール上を移
送される試薬ピペツテイング部36,37を備え
ており、これらのピペツテイング部36,37に
は試薬吸排管38,39が取り付けられている。
これらの試薬吸排管38と39は、それぞれ独立
に往復移動される。試薬吸排管38は開口32の
列に沿つて移動され、試薬吐出位置46まで移動さ
れる。試薬吸排管39は開口32′の列に沿つて
移動され、試薬吐出位置47まで移動される。試薬
液容器31の列と31′の列は平行に配列され、
開口32と32′の列も平行に配列されている。
試薬液槽31,31′は直方体であるので、極め
て密に隣接して多数並べることができる。試薬吸
排管38,39は分析項目に応じて適切な試薬液
槽31,31′の開口上に停止され、下降して試
薬液を吸入保持し、上昇後、保持した試薬液を反
応管22内に吐出し得る。この動作制御はマイク
ロコンピユータ51により行なう。ピペツタ35
は周知のシリンジ機構を備えている。
分析すべき試料を載置した試料テーブル11を
サンプラー10に設置して、操作パネル52のス
タートボタンを押すと、分析装置の動作が開始さ
れる。サンプリング機構40の試料吸排管41
が、試料吸入位置44または44′から試料を吸入保
持し、試料吐出位置45に保持試料を吐出すると、
反応容器22の列は光束26を横切るように移送
され、反応テーブル21が1回転と1ステツプし
て試料を受入れた反応容器の次の反応容器が試料
吐出位置45に位置づけられる。このサンプリング
動作は連続的にくり返される。反応テーブル21
が停止している間に、撹拌機28の撹拌棒や洗浄
機24の各管等が、それぞれ所定位置の反応容器
内に挿入され、必要な動作がなされる。
反応テーブル21が停止している間に、試薬吐
出位置46および47の位置で反応容器に試薬が添加
され、呈色反応が開始される。反応のための試薬
が1種類で済む分析項目に対しては、試薬ピペツ
テイング部37だけによつて吐出位置47の反応容
器に試薬を添加する。反応テーブル21上には
種々の分析項目用の試料を並べることができる。
1つのやり方は、1つの試料を分析項目の数だけ
反応容器に分配したあと、次の試料も同様にして
複数の反応容器例えば20個の反応容器に分配し、
各分析項目に対応した試薬を試薬ピペツテイング
部36,37によつて必要な反応容器に添加する
ものである。
試薬ピペツテイング部36,37はそれぞれレ
ールに垂下されており、レールに沿つて移動する
が、これらは、レールとともに上下動することが
できる。試薬吸排管38,39は各試薬液槽の開
口32,32′の位置に必要に応じて停止し得る。
ピペツテイング部36,37の駆動部の動作はマ
イクロコンピユータ51によつて制御される。吐
出位置46、47に来た試料の分析項目に対応する試
薬が試薬ピペツテイング部36,37によつて選
択され、対応する試薬液槽31,31′の上で吸
排管38,39が一旦停止する。続いてピペツテ
イング部36,37が下降して試薬用ピペツタ3
5の動作により、吸排管38,39内に所定量の
試薬液を吸入保持した後ピペツテイング部36,
37を上昇し、吸排管38,39を試薬吐出位置
46、47まで水平移動して、対応する反応容器内へ
吸排管内に保持していた試薬液を吐出する。
反応容器内の試料は、反応テーブル21がサン
プリング動作の都度回転されるから、サンプリン
グ動作にともなつて光束26を横切り、呈色状態
を観測できる。つまり、反応容器が洗浄機24の
位置に達するまでの間複数回にわたつて同じ試料
について光学的特性が観測される。
光度計27の光電検出器によつて受光された光
は、図示しない波長選択回路により分析項目に応
じた必要な波長が選択され、透過光強度に応じた
大きさの信号が対数変換器53に導かれる。アナ
ログ信号はその後A/D変換器54によつてデイ
ジタル信号に変換され、インターフエース50を
介してマイクロコンピユータ51に導かれ、必要
な演算が行なわれ、結果がメモリに記憶される。
特定分析項目についての複数回にわたる測光動作
のすべてが終了したとき、複数回の測光データが
比較され、必要な演算がなされて、当該分析項目
の濃度値がプリンタ55に印字される。CRT5
6は、分析結果や統計データを表示できる。
本実施例では、比色法による分析および反応速
度法による分析を行なえる。図示していないが、
試料テーブル11および試薬液貯留部30の付近
には吸排管洗浄部が配置されている。反応容器の
移送路となる恒温槽23は、25〜37℃の一定温度
に維持される。この実施例では装置の分析動作条
件がカセツトテープに記憶され、このカセツトテ
ープを読ませて試薬液槽を交換すれば分析項目を
変更できる。試薬交換時に流路系の洗浄をする必
要がなくなる。CRTと項目キー、プロフアイル
キーおよびテンキーにより、分析項目および項目
別分析条件の入力を行なうことができる。
次に本発明に基づく実施例として、血清中のグ
ルタミン酸オキザロ酢酸トランスアミナーゼ
(GOT)の分析の例について説明する。第2図は
GOT分析の試料液の吸光度と時間の関係を図示
したものである。時間0点で試料20μl、
H2O300μlを加え、20秒後に試料液の吸光度を測
定し、試料の吸光度レベル(Ls)を得る。つづ
いて5分後にL−アスパラギン酸、リンゴ酸酸脱
水素酵素、NADH、α−ケトグルタル酸、リン
酸緩衝済等から成るGOT測定用試薬200μl試料液
に加え、GOT反応を開始させる。ここで反応限
界レベル(L)が前記試料の吸光度レベルLsと
試薬組成により固有の前もつてプログラムされた
試薬レベルLRから次式により自動的に設定され
る。
L=LR+SV+R1/SV+R1+R2×Ls ここで SV:試料量20μ R1:H2O量300μ R2:GOT試薬量200μ そして反応の過程が反応限界レベルに到達する
時点までかあるいは到達しない場合は一定時間、
例えば5分間、追跡され、反応速度(ΔABS/
分)が計測され、このデータから目的成分の活性
値又は濃度値が処定の計算式により導かれる。こ
こで前記処定の計算式とは、標準液の測定により
得られる検量線の式あるいは酵素活性値の定義か
ら得られる計算式である。
第3図は第2図の実施例の動作を示すフローチ
ヤート例である。
本発明は、前記試料の吸光度レベル(LS)を測
るために試料に加える液を第2図に実施例のごと
くH2Oに限定するものではない。計測するのに
十分な試料量が設定できる分析項目ではH2Oを
加えなくてもよい。又第2図の実施例でH2Oの
かわりにGOT反応に関係する試薬を加えてもよ
い。すなわち、H2Oのかわりに第一試薬として、
L−アスパラギン酸、リンゴ酸脱水素酵素、
NADH、リン酸緩衝剤等からなる試薬を加え、
第2試薬として5分後にα−ケトグルタル酸を加
えて、GOT反応を開始させてもよい。この場合
試料の吸光度レベル(LS)は、はじめに第一試薬
のみの吸光度(LB)を求め、記憶させておき次
に試料ごとに試料と第一試薬の混合物の吸光度
(LM)を求めて次式により決めることができる。
LS=LM−LB 以上説明したように、本発明によれば試料ごと
に正確な反応限界レベルを自動的に設定すること
ができるので、反応速度測定法による分析におい
て正確度の高い分析値が得られるという効果がも
たらされる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の概略構成を示す
図、第2図は試料及び試薬の添加と反応の展開を
示す説明するための図、第3図は第1の実施例の
動作の流れ図、第4図は人血清の吸光度の分布を
示す図である。 10……サンプラー、11……試料テーブル、
20……反応部、21……反応テーブル、22…
…反応容器、27……光度計、30……試薬液貯
留部、31,31′……試薬液槽、36,37…
…試薬ピペツテイング部、40……サンプリング
機構、55……プリンタ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 試料に試薬を加えて化学反応を生ぜしめ、そ
    の反応の速さを測定することにより、試料中に含
    まれる当該反応にかかわる酵素や基質等の成分を
    定量するレート分析法において、試料と第1の試
    薬を混合する段階と、その混合液を第1の測光位
    置に位置づける段階と、上記第1の測光位置に位
    置づけられた試料液の吸光度を測定する第1の測
    光段階と、上記第1の試薬が混合された試料液に
    定量を目的とする化学反応を生ぜしめる第2の試
    薬を混合する段階と上記第2の試薬によつて反応
    を開始した試料液を、第2の測光位置に位置づけ
    る段階と、上記第2の測光位置に位置づけられた
    試料液に対し、上記第2の試薬により開始した反
    応の速度を求めるための試料液の吸光度を複数回
    測定する第2の測光段階と上記第1の測光段階の
    測光情報に基づいて、反応限界レベルを求める段
    階と、上記第2の測光段階の測光情報のうち上記
    反応限界レベルをオーバしたデータを棄却する段
    階と反応限界レベルをこえなかつた残りの上記第
    2の測光情報に基づいて試料中の成分の含有量を
    求める段階とを含んだ反応限界自動設定付分析方
    法。 2 特許請求の範囲第1項記載の分析方法におい
    て、上記第1の測光段階および第2の測光段階の
    試料液の吸光度の測定は、同じ光度計で行うこと
    を特徴とする反応限界自動設定付分析方法。 3 試料液の光学特性を測定するための第1およ
    び第2の測光タイミングと上記第1および第2の
    測光タイミングに試料液を順次位置づけるために
    上記試料液を移送する手段と、上記試料液が上記
    第1の測光タイミングのために測光部に位置づけ
    られる前に、試料の状態を計測するための第1の
    試薬を上記試料液に添加する手段と、上記第1の
    測光タイミングのあと、第2の測光タイミングの
    前に、上記試料液中の目的成分と反応する第2の
    試薬を上記試料液に添加する手段と、上記第1の
    測光タイミングの測光情報に基づいて反応限界レ
    ベルを演算し、上記第2の測光タイミングのうち
    上記反応限界レベルをこえたデータを棄却し、残
    つたデータに基づいて分析値を演算する信号処理
    手段と、上記信号処理手段によつて得られた分析
    値を表示する表示手段とを備えた反応限界自動設
    定付自動分析装置。 4 特許請求の範囲第3項記載の分析装置におい
    て、上記反応限界レベルは試料液自身の吸光度と
    試薬の組成から導きうる一定の数の和であること
    を特徴とする反応限界自動設定付自動分析装置。
JP55158665A 1980-11-10 1980-11-10 Method and device for analysis with automatic setting of reaction limit Granted JPS5782753A (en)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55158665A JPS5782753A (en) 1980-11-10 1980-11-10 Method and device for analysis with automatic setting of reaction limit
US06/319,033 US4612289A (en) 1980-11-10 1981-11-06 Method for analyzing liquid sample
DE3144474A DE3144474C2 (de) 1980-11-10 1981-11-09 Verfahren zur automatischen Analyse einer flüssigen Probe

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55158665A JPS5782753A (en) 1980-11-10 1980-11-10 Method and device for analysis with automatic setting of reaction limit

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5782753A JPS5782753A (en) 1982-05-24
JPS649572B2 true JPS649572B2 (ja) 1989-02-17

Family

ID=15676670

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55158665A Granted JPS5782753A (en) 1980-11-10 1980-11-10 Method and device for analysis with automatic setting of reaction limit

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4612289A (ja)
JP (1) JPS5782753A (ja)
DE (1) DE3144474C2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0488278U (ja) * 1990-12-04 1992-07-31

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0723895B2 (ja) * 1984-02-13 1995-03-15 オリンパス光学工業株式会社 自動分析装置の試薬量管理方法
EP0250565B1 (en) * 1985-12-23 1992-04-01 Beckman Instruments, Inc. Automatic immunochemistry analyzing apparatus and method
US4708710A (en) * 1986-03-27 1987-11-24 E. I. Du Pont De Nemours And Company Particle separation process
JPH0814539B2 (ja) * 1987-09-30 1996-02-14 株式会社島津製作所 レート測定法
EP0411068A4 (en) * 1988-11-08 1992-01-15 Applied Biosystems, Inc. Assayomate
JP2649409B2 (ja) * 1989-03-14 1997-09-03 株式会社日立製作所 臨床検査用の自動分析方法
JP2927082B2 (ja) * 1990-11-28 1999-07-28 株式会社日立製作所 液体サンプル用分析方法および分析装置
US5212099A (en) * 1991-01-18 1993-05-18 Eastman Kodak Company Method and apparatus for optically measuring concentration of an analyte
DE4244769C2 (de) * 1991-09-18 1995-01-26 Hitachi Ltd Automatisches Analysegerät für klinische Untersuchungen
JPH0572216A (ja) * 1991-09-18 1993-03-23 Hitachi Ltd 臨床検査用の自動分析装置
US5578494A (en) * 1992-03-27 1996-11-26 Abbott Laboratories Cap actuator for opening and closing a container
US5646049A (en) * 1992-03-27 1997-07-08 Abbott Laboratories Scheduling operation of an automated analytical system
US5540890A (en) * 1992-03-27 1996-07-30 Abbott Laboratories Capped-closure for a container
US5605665A (en) * 1992-03-27 1997-02-25 Abbott Laboratories Reaction vessel
US5627522A (en) * 1992-03-27 1997-05-06 Abbott Laboratories Automated liquid level sensing system
US5960160A (en) * 1992-03-27 1999-09-28 Abbott Laboratories Liquid heater assembly with a pair temperature controlled electric heating elements and a coiled tube therebetween
US6190617B1 (en) 1992-03-27 2001-02-20 Abbott Laboratories Sample container segment assembly
US5575978A (en) * 1992-03-27 1996-11-19 Abbott Laboratories Sample container segment assembly
US5536471A (en) * 1992-03-27 1996-07-16 Abbott Laboratories Syringe with bubble flushing
US5635364A (en) * 1992-03-27 1997-06-03 Abbott Laboratories Assay verification control for an automated analytical system
US5376313A (en) * 1992-03-27 1994-12-27 Abbott Laboratories Injection molding a plastic assay cuvette having low birefringence
US5507410A (en) * 1992-03-27 1996-04-16 Abbott Laboratories Meia cartridge feeder
US5610069A (en) * 1992-03-27 1997-03-11 Abbott Laboratories Apparatus and method for washing clinical apparatus
US5314825A (en) * 1992-07-16 1994-05-24 Schiapparelli Biosystems, Inc. Chemical analyzer
JP2842758B2 (ja) * 1993-05-10 1999-01-06 株式会社日立製作所 自動分析装置
JP3063564B2 (ja) * 1995-03-17 2000-07-12 株式会社日立製作所 自動分析装置
US6118541A (en) * 1998-04-13 2000-09-12 Dade Behring Inc. Method to determine the effectiveness of a chemical mixing system
CA2754182A1 (en) 1998-05-01 1999-11-11 Gen-Probe Incorporated Automated diagnostic analyzer and method
US8337753B2 (en) 1998-05-01 2012-12-25 Gen-Probe Incorporated Temperature-controlled incubator having a receptacle mixing mechanism
US7964413B2 (en) 2005-03-10 2011-06-21 Gen-Probe Incorporated Method for continuous mode processing of multiple reaction receptacles in a real-time amplification assay
CN1975373B (zh) * 2006-12-12 2010-11-10 西安交通大学 一种测定液固反应速率的装置及方法
US9046507B2 (en) 2010-07-29 2015-06-02 Gen-Probe Incorporated Method, system and apparatus for incorporating capacitive proximity sensing in an automated fluid transfer procedure
AU2012222178B2 (en) 2011-02-24 2014-12-18 Gen-Probe Incorporated Systems and methods for distinguishing optical signals of different modulation frequencies in an optical signal detector

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1279384B (de) * 1965-05-15 1968-10-03 Basf Ag Anordnung zur automatischen kolorimetrischen Titration
US3701601A (en) * 1968-03-04 1972-10-31 Sherwood Medical Ind Inc Photometric read out and analyzing system
DE1773390B2 (de) * 1968-05-09 1976-08-19 Verfahren und vorrichtung zum aufeinanderfolgenden pruefen mehrerer messproben
US3847486A (en) * 1972-06-07 1974-11-12 W Mccabe Automated spectrophotometer apparatus and computer system for simulataneous measurement of a plurality of kinetic reactions
US3963909A (en) * 1974-08-22 1976-06-15 The Perkin-Elmer Corporation Method and apparatus for computation in a kinetic analyzer
JPS55136956A (en) * 1979-04-12 1980-10-25 Olympus Optical Co Ltd Automatic analyzer
JPS5630650A (en) * 1979-08-22 1981-03-27 Hitachi Ltd Automatic chemical analyzer
US4276051A (en) * 1980-01-28 1981-06-30 Coulter Electronics, Inc. System and program for chemical reaction observation with a moving photometer
JPS56155835A (en) * 1980-05-02 1981-12-02 Olympus Optical Co Ltd Component analyzing method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0488278U (ja) * 1990-12-04 1992-07-31

Also Published As

Publication number Publication date
US4612289A (en) 1986-09-16
JPS5782753A (en) 1982-05-24
DE3144474C2 (de) 1985-10-03
DE3144474A1 (de) 1982-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS649572B2 (ja)
US3932131A (en) Method and device (analysis machine) for simultaneous performance of a number of analyses, especially microanalyses, of standard type on chemical objects
US5801059A (en) Method for detecting total ketone bodies in urine
JP2003057248A (ja) 自動分析装置及び化学分析方法の精度管理方法
US4668617A (en) Apparatus and method for optically analyzing a plurality of analysis items in a sample in a container
JPS5936227B2 (ja) 化学分析方法
WO2010109772A1 (ja) サンプル分析装置
JPS647343B2 (ja)
JPH01182740A (ja) 化学分析における反応速度分析方法
JPH0257863B2 (ja)
Šperlingová et al. Preparation of a reference material “Creatinine in Human Urine”
JPS6243490B2 (ja)
JPH0416205Y2 (ja)
JP2727510B2 (ja) レート分析方法
Liedtke et al. Centrifugal analysis with automated sequential reagent addition: measurement of serum calcium.
JP2508115B2 (ja) 自動生化学分析装置
JPS6060558A (ja) 複数測定分析法
JP2946782B2 (ja) レート式自動分析装置
JPH0287069A (ja) 自動分析装置
JPS6073465A (ja) 自動分析装置
JP2001235422A (ja) 自動分析装置
Moss Automatic enzyme analyzers
JPH03100444A (ja) 臨床検査用の自動分析装置および方法
JPH10282112A (ja) 自動化学分析装置およびそれを使用した酵素活性測定法
JPH0634638A (ja) 自動化学分析装置