JPS647679B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS647679B2
JPS647679B2 JP11623481A JP11623481A JPS647679B2 JP S647679 B2 JPS647679 B2 JP S647679B2 JP 11623481 A JP11623481 A JP 11623481A JP 11623481 A JP11623481 A JP 11623481A JP S647679 B2 JPS647679 B2 JP S647679B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
note
information
memory
measure
keyboard
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11623481A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5817496A (ja
Inventor
Eiichiro Aoki
Kunihiko Watanabe
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP11623481A priority Critical patent/JPS5817496A/ja
Publication of JPS5817496A publication Critical patent/JPS5817496A/ja
Publication of JPS647679B2 publication Critical patent/JPS647679B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Auxiliary Devices For Music (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
この発明は鍵盤演奏した楽曲を自動的に譜表に
表示するようにした楽譜出力装置に関する。 この発明は鍵盤演奏した楽曲の音符および休符
を鍵盤演奏に対応して順次表示するとともに、小
節終了毎に小節単位でシフトし、常に演奏小節を
含む所定小節区間の楽譜を表示することができる
楽譜出力装置を提供することを目的とする。 この発明によれば、鍵盤での押鍵に関連して符
長を検出し、該符長に対応する音符情報および休
符情報を発生する音符休符情報発生手段と、前記
鍵盤での押鍵に関連して指定される鍵情報および
前記音符休符情報を鍵盤演奏に対応して記憶する
とともに、小節終了毎に該記憶情報を次段の記憶
手段に順次転送する複数段の記憶手段とを具え、
各段の記憶手段に記憶されている記憶情報に基づ
き楽譜を表示するようにしている。 以下この発明を添付図面を参照して詳細に説明
する。 第1図はこの発明による楽譜出力装置を有する
電子楽器の一実施例を示すブロツク図で、鍵盤1
での押鍵に基づき楽音を発生するとともに、該楽
音を自動的に譜表に表示するものである。 鍵盤1は鍵盤1での押鍵に対応して押下鍵を示
す鍵情報(キーコード)KCおよび該キーコード
KCに対応する鍵が押下されているか否を示すキ
ーオン信号KONを発生する。キーコードKCは、
例えば第1表に示すようにオクターブ音域を表わ
す3ビツトのオクターブコードB3,B2,B1と1
オクターブ内の12の音名を表わす4ビツトのノー
トコードN4,N3,N2,N1とからなる7ビツト
の2進化信号である。
【表】
【表】 楽音形成回路2は鍵盤1から発生される前記キ
ーコードKCおよびキーオン信号KONに基づき楽
音信号を形成し、この信号を増幅器3を介してス
ピーカ4に加える。これにより、スピーカ4は鍵
盤1で押下された鍵に対応する音を発音する。 また、オートリズム回路5は自動リズム演奏の
ために用いられるもので、リズム選択スイツチ
(図示せず)により選択されたリズムに対応して
各種リズム楽器音を示すリズム音信号をテンポ発
振器6から発振されるテンポクロツクTCLに応
じて発生する。このリズム音信号も上記と同様に
増幅器3によつて増幅され、スピーカ4によつて
リズム音として発音される。 一方、鍵盤1から発生されるキーオン信号
KONは符長検出回路7に加えられる。符長検出
回路7は他の入力にテンポ発振器6からテンポク
ロツクTCLが加えられており、キーオン時間に
加わるテンポクロツクTCLをカウントすること
により音符の符長データを発生し、キーオフ時間
に加わるテンポクロツクTCLをカウントするこ
とにより休符の符長データを発生する。この符長
データは符長補正回路8に加えられ、ここで符長
データに対応するカウント値が誤差を含む場合に
は該カウント値が所定の設定値に補正されて出力
される。すなわち、四分音符に対応する正規のカ
ウント値が例えば32であるとき、実際のカウン
ト値が30あるいは34のように正規のカウント値と
一致しない場合でも正規のカウント値に対応する
符長データが出力されるようになつている。 符長補正回路8から発生される符長データは音
符休符情報変換回路9および小節終了検出回路1
0に加えられる。音符休符情報変換回路9は入力
する符長データに基づき所定の音符および休符を
示す音符休符情報を出力する。また、小節終了検
出回路10は入力する符長データを順次累算し、
小節長設定器(図示せず)によつて予め設定され
た小節長値に達したとき小節パルスmpを出力す
る。 音符休符情報変換回路9から出力される音符休
符情報および鍵盤1から押下鍵に対応して出力さ
れるキーコードKCは、第1メモリ11に順次記
憶される。第1メモリ11に記憶された情報は、
小節終了毎に情報転送制御回路12から出力され
る転送制御信号に基づき第2メモリ13に転送さ
れ、同様にして第2メモリ13に記憶された情報
は第3メモリ14に転送される。すなわち、情報
転送制御回路12は、小節終了検出回路10から
小節パルスmpが加えられると、まず第3メモリ
14をクリアして第2メモリ13から第3メモリ
14に情報を転送し、次に第2メモリ13をクリ
アして第1メモリ11から第2メモリ13に情報
を転送し、次に第1メモリ11をクリアする。な
お、上記動作は高速で行なわれる。 表示制御回路15はそれぞれ第1メモリ11、
第2メモリ13および第3メモリ14に記憶され
ている音符休符情報およびキーコードKCを読み
出し、読み出された音符休符情報に基づき所定の
音符休符に対応するドツト情報を出力するととも
に、音符に対応するドツト情報に対しては同時に
読み出されるキーコードKCに基づき五線符上の
位置制御を行ない、このドツト情報を含む制御信
号を表示器16に出力する。表示器16は、この
表示部16aに予め五線、ト音記号および縦線が
印刷されており、前記制御信号に基づき表示部1
6aに楽譜を液晶表示する。なお、表示部16a
に表示される五線、ト音記号および縦線は予め印
刷されたものに限らず、電源の投入とともに液晶
表示されるものでもよい。また、楽譜表示は上記
液晶表示に限らず、発光ダイオード・電界発光表
示等、種々の表示が可能である。 第2図は表示部16aに表示される楽譜の一例
を示すもので、この表示部16aは前述したメモ
リ動作からも明らかなように演奏小節を含む3小
節区間を表示している。すなわち、第2図に示す
小節1は第1メモリ11に記憶されている情報に
対応する音符休符を表示し、小節2は第2メモリ
13に記憶されている情報に対応する音符休符を
表示し、小節3は第3メモリ14に記憶されてい
る情報に対応する音符休符を表示する。この表示
部16aでは、第1メモリ11、第2メモリ13
および第3メモリ14の動作により、小節終了毎
に小節1の音符休符は小節2に、小節2の音符休
符は小節3に転送される。 したがつて、小節1では鍵盤演奏に対応して順
次音符を表示し、小節2ではその前の1小節を表
示し、小節3ではさらにその前の1小節を表示す
ることになる。 なお、上記実施例は表示する小節を3小節とし
たが、これに限らず、2小節以上であれば何小節
であつてもよい。ただし、表示する小節数とメモ
リの数とは一致させる必要がある。 以上説明したようにこの発明によれば、鍵盤演
奏した楽曲の音符および休符を鍵盤演奏に対応し
て順次表示するとともに、小節終了毎に小節単位
でシフトすることができ、常に演奏小節を含む所
定小節区間の楽譜を表示することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明による楽譜出力装置を有する
電子楽器の一実施例を示すブロツク図、第2図は
この発明による楽譜出力装置の出力表示の一例を
示す楽譜である。 1…鍵盤、2…楽音形成回路、4…スピーカ、
5…オートリズム装置、6…テンポ発振器、7…
符長検出回路、8…符長補正回路、9…音符休符
情報変換回路、10…小節終了検出回路、11…
第1メモリ、12…情報転送制御回路、13…第
2メモリ、14…第3メモリ、15…表示制御回
路、16…表示器、16a…表示部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 鍵盤での押鍵に関連して符長を検出し、該符
    長に対応する音符情報および休譜情報を発生する
    音符休符情報発生手段と、前記鍵盤での押鍵に関
    連して指定される鍵情報および前記音符休符情報
    を鍵盤演奏に対応して記憶するとともに、小節終
    了毎に記憶情報を次段の記憶手段に順次転送する
    複数段の記憶手段と、各段の記憶手段に記憶され
    ている記憶情報に基づき楽譜を表示する表示手段
    とを具える楽譜出力装置。
JP11623481A 1981-07-24 1981-07-24 楽譜出力装置 Granted JPS5817496A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11623481A JPS5817496A (ja) 1981-07-24 1981-07-24 楽譜出力装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11623481A JPS5817496A (ja) 1981-07-24 1981-07-24 楽譜出力装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5817496A JPS5817496A (ja) 1983-02-01
JPS647679B2 true JPS647679B2 (ja) 1989-02-09

Family

ID=14682134

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11623481A Granted JPS5817496A (ja) 1981-07-24 1981-07-24 楽譜出力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5817496A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2503415Y2 (ja) * 1987-12-09 1996-07-03 カシオ計算機株式会社 音楽分析機

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5817496A (ja) 1983-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0332077B2 (ja)
JPS647679B2 (ja)
JPH0149955B2 (ja)
JPH0257319B2 (ja)
JPH034916B2 (ja)
JPH0125994Y2 (ja)
JPS638948Y2 (ja)
US4513650A (en) Electronic musical instrument
JPS638947Y2 (ja)
JPH0323000B2 (ja)
JPS5817479A (ja) 楽譜表示装置
JPS6313197B2 (ja)
JPS6313196B2 (ja)
JPS6326836Y2 (ja)
JPH02297580A (ja) 楽譜表示装置
JP2670944B2 (ja) 電子鍵盤楽器
JP2570068B2 (ja) 自動演奏装置
JPH0257317B2 (ja)
KR930010395B1 (ko) 전자 키보드 악기용 악보 조(調) 옮김방법
JP2576728B2 (ja) 自動演奏装置
JPH0343638B2 (ja)
JPS647396B2 (ja)
JPH046078Y2 (ja)
JP2670946B2 (ja) 自動演奏装置
JPH0434755B2 (ja)