JPS638948Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS638948Y2
JPS638948Y2 JP11332081U JP11332081U JPS638948Y2 JP S638948 Y2 JPS638948 Y2 JP S638948Y2 JP 11332081 U JP11332081 U JP 11332081U JP 11332081 U JP11332081 U JP 11332081U JP S638948 Y2 JPS638948 Y2 JP S638948Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
note
key information
key
musical
stem
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11332081U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5818292U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP11332081U priority Critical patent/JPS5818292U/ja
Publication of JPS5818292U publication Critical patent/JPS5818292U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS638948Y2 publication Critical patent/JPS638948Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】
この考案は鍵盤演奏した楽曲を自動的に譜表に
表示するようにした楽譜出力装置に関する。 この考案は鍵盤演奏した楽曲の音符を譜表に表
示する際に、音符の音高に応じて該音符の符尾を
適宜方向に立てることができる楽譜出力装置を提
供することを目的とする。 この考案によれば、鍵盤での押鍵に関連して音
高に対応する鍵情報を発生する鍵情報発生手段
と、鍵盤での押鍵に関連して符長を出し、該符長
に対応する音符情報を発生する音符情報発生手段
と、前記鍵情報に基づき該鍵情報に対応する音符
の符尾の立てる方向を指定する符尾方向指定手段
とを設け、前記音符情報および鍵情報に基づいて
音符を譜表に表示する際に、前記符尾方向指定手
段の出力に基づいて符尾の方向を指定して表示す
るようにしている。 以下この考案を添付図面を参照して詳細に説明
する。 第1図はこの考案による楽譜出力装置を有する
電子楽器の一実施例を示すブロツク図で、鍵盤1
での押鍵に基づき楽音を発生するとともに、該楽
音を自動的に譜表に表示するものである。 鍵盤1は鍵盤1での押鍵に対応して押下鍵を示
す鍵情報(キーコード)KCおよび該キーコード
KCに対応する鍵が押下されているか否かを示す
キーオン信号KONを発生する。キーコードKCは
例えば第1表に示すようにオクターブ音域を表わ
す3ビツトのオクターブコードB3,B2,B1と1
オクターブ内の12の音名を表わす4ビツトのノー
トコードN4,N3,N2,N1とからなる7ビツト
の2進化信号である。
【表】
【表】 楽音形成回路2は鍵盤1から発生される前記キ
ーコードKCおよびキーオン信号KONに基づき楽
音信号を形成し、この信号を増幅器3を介してス
ピーカ4に加える。これにより、スピーカ4は鍵
盤1で押下された鍵に対応する音を発音する。 また、オートリズム回路5は自動リズム演奏の
ために用いられるもので、リズム選択スイツチ
(図示せず)により選択されたリズムに対応して
各種リズム楽器音を示すリズム音信号をテンポ発
振器6から発振されるテンポクロツクTCLに応
じて発生する。このリズム音信号も上記と同様に
増幅器3によつて増幅され、スピーカ4によつて
リズム音として発音される。 一方、鍵盤1から発生されるキーオン信号
KONは符長検出回路7に加えられる。符長検出
回路7は他の入力にテンポ発振器6からテンポク
ロツクTCLが加えられており、キーオン時間に
加わるテンポクロツクTCLをカウントすること
により音符の符長データを発生し、キーオフ時間
に加わるテンポクロツクTCLをカウントするこ
とにより休符の符長データを発生する。なお、こ
の符長検出回路7はカウント値に誤差を含む場合
にはカウント値を補正し、補正したカウント値に
対応する符長データを発生するように構成されて
いる。すなわち、四分音符に対応する正規のカウ
ント値が例えば32であるとき、実際のカウント値
が30あるいは34のように正規のカウント値と一致
しない場合でも正規のカウント値に対応する符長
データが出力されるようになつている。 符長検出回路7から発生される符長データは音
符休符情報変換回路8に加えられる。音符休符情
報変換回路8は入力する符長データに基づき所定
の音符および休符を示す音符休符情報を出力す
る。この音符休符情報は鍵盤1から発生されるキ
ーコードKCとともにそれぞれ表示制御回路9お
よびプリンタ制御回路10に加えられる。 また、鍵盤1から発生されるキーコードKCは
符尾方向指定回路11に加えられる。この符尾方
向指定回路11は入力するキーコードKCに基づ
き該キーコードに対応する音符の向き(符頭に付
加する符尾の方向)を指定するもので、入力キー
コードKCが第三線以上の音高に対応するとき反
転信号を出力する。 表示制御回路9は音符休符情報変換回路8から
出力される音符休符情報に基づき所定の音符休符
に対応するドツト情報を出力するリードオンリイ
メモリ(ROM)等を含み、前記音符休符情報と
同時に入力するキーコードKCに基づき前記音符
に対応するドツト情報の五線譜上の位置制御を行
ない、さらに符尾方向指定回路11の出力信号に
基づき音符の方向を制御し、上記ドツト情報を含
む制御信号を表示器12に出力する。 表示器12はその表示部12aに電源の投入と
ともに五線、ト音記号および縦線を液晶表示し、
前記制御信号に基づき表示部12aに楽譜を液晶
表示する。なお、表示部12aに新音符が表示さ
れると、この音符の表示とともに各音符は1つづ
つ左にシフトされる。また、楽譜表示は液晶表示
に限らず、発光ダイオード・電界発光表示等、
種々の表示が可能である。また、音符を左にシフ
トする際に、1小節終了毎に小節単位でシフトす
るようにしてもよい。 また、プリンタ制御回路10も上記表示制御回
路9と同様に音符休符情報、キーコードKCおよ
び符尾方向指定回路11の出力に基づき適宜プリ
ンタ制御信号を出力し、プリンタ13はこのプリ
ンタ制御信号に基づきプリント用紙13aに楽譜
を印刷する。 第2図は上記プリンタ13によつて楽譜が印刷
されたプリント用紙13aの一例を示すものであ
る。この楽譜からも明らかなように、第三線以上
の音高に対応する音符はその符尾が下向きに、第
三線よりも低い音高に対応する音符はその符尾が
上向きに表示されている。すなわち、前述した符
尾方向指定回路11は入力するキーコードKCが
第三線以上の音高に対応するときのみ反転信号を
出力し、表示すべき音符を反転(音符の符尾の立
てる方向を下向きに)させるようにしている。 なお、上記実施例では第三線上の音高に対応す
る音符は下向きになるようにしたが、この音符は
上・下どちらに向けてもよい。また、この考案は
ト音譜表に限らず、ヘ音譜表においても上記と同
様に音符の向きを考慮した音符表示が可能であ
る。 以上説明したようにこの考案によれば、鍵盤演
奏した楽曲の楽符を譜表に表示する際に、音符の
音高に応じて該音符の符尾を適宜方向に立てるこ
とができ、これにより音符の記法に適合した音符
表示ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案による楽譜出力装置を有する
電子楽器の一実施例を示すブロツク図、第2図は
この考案による楽譜出力装置の楽譜出力の一例を
示す楽譜である。 1……鍵盤、2……楽音形成回路、4……スピ
ーカ、5……オートリズム回路、6……テンポ発
振器、7……符長検出回路、8……音符休符情報
変換回路、9……表示制御回路、10……プリン
タ制御回路、11……符尾方向指定回路、12…
…表示器、12a……表示部、13……プリン
タ、13a……プリント用紙。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 鍵盤での押鍵に関連して音高に対応する鍵情
    報を発生する鍵情報発生手段と、鍵盤での押鍵
    に関連して符長を検出し、該符長に対応する音
    符情報を発生する音符情報発生手段と、前記鍵
    情報に基づき該鍵情報に対応する音符の符尾の
    立てる方向を指定する符尾方向指定手段と、前
    記鍵情報、音符情報および符尾方向指定手段の
    出力に対応して譜表に音符を表示する表示手段
    とを具える楽譜出力装置。 (2) 前記符尾方向指定手段は、鍵情報が第三線以
    上の音高に対応するとき該鍵情報に対応する音
    符の符尾方向を下方に指定し、鍵情報が第三線
    よりも低い音高に対応するとき該鍵情報に対応
    する音符の符尾方向を上方に指定する実用新案
    登録請求の範囲第(1)項記載の楽譜出力装置。
JP11332081U 1981-07-30 1981-07-30 楽譜出力装置 Granted JPS5818292U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11332081U JPS5818292U (ja) 1981-07-30 1981-07-30 楽譜出力装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11332081U JPS5818292U (ja) 1981-07-30 1981-07-30 楽譜出力装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5818292U JPS5818292U (ja) 1983-02-04
JPS638948Y2 true JPS638948Y2 (ja) 1988-03-16

Family

ID=29907625

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11332081U Granted JPS5818292U (ja) 1981-07-30 1981-07-30 楽譜出力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5818292U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008175928A (ja) * 2007-01-17 2008-07-31 Casio Comput Co Ltd 楽譜作成装置および楽譜作成プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5818292U (ja) 1983-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3943811A (en) Keyboard type musical instrument
JPH0332077B2 (ja)
JPS638948Y2 (ja)
JPH034916B2 (ja)
JPS5816291A (ja) 楽譜出力装置
JPH0257317B2 (ja)
JPS5817479A (ja) 楽譜表示装置
JPS638947Y2 (ja)
JPS5817496A (ja) 楽譜出力装置
JP2670944B2 (ja) 電子鍵盤楽器
JPH0425557B2 (ja)
JP3661963B2 (ja) 電子楽器
JPS6312362Y2 (ja)
JP5200368B2 (ja) アルペジオ生成装置およびアルペジオ生成方法を実現するためのプログラム
JPS646556Y2 (ja)
JPH02297580A (ja) 楽譜表示装置
JP3296202B2 (ja) 演奏操作指示装置
JP2670945B2 (ja) 自動演奏装置
JPS6313196B2 (ja)
JP2670946B2 (ja) 自動演奏装置
JPS647396B2 (ja)
JPS6326836Y2 (ja)
JPS5817478A (ja) 楽譜プリント装置
JPH0241425B2 (ja)
JPH034917B2 (ja)