JPS647355Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS647355Y2
JPS647355Y2 JP10794183U JP10794183U JPS647355Y2 JP S647355 Y2 JPS647355 Y2 JP S647355Y2 JP 10794183 U JP10794183 U JP 10794183U JP 10794183 U JP10794183 U JP 10794183U JP S647355 Y2 JPS647355 Y2 JP S647355Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotating body
eccentric cam
predetermined
fixed base
drive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10794183U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6015691U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP10794183U priority Critical patent/JPS6015691U/ja
Publication of JPS6015691U publication Critical patent/JPS6015691U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS647355Y2 publication Critical patent/JPS647355Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Toys (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は時計の装飾装置に関し、特に低トルク
にて長時間駆動可能であつて、人形等の装飾体が
所定の円軌道を移動すると共に所定の速度で上下
移動を繰返すことができる装飾装置を提供したも
のである。
時計に装着され、特に動的装飾効果を提供する
装飾装置において、従来常時作動させるためには
交流電源を用いた装置が多く、乾電池にて装飾装
置を常時駆動するには負荷トルクの小さなものが
必要であつた。
本考案の目的は乾電池にて少なくとも1年以上
にわたつて常時駆動可能であつて、人形等の装飾
体が所定の円軌道を所定の速度で上下移動しなが
ら回転できる時計の装飾装置を提供することであ
る。
この目的を達成するために本考案では、固定台
上に所定の低回転速度で回転自在に軸支された回
転体と、所定形状の偏心カムを備え、回転体の半
径方向に配置された回転軸を有し、固定台上をこ
ろがり移動可能に回転体に回転自在に軸支された
偶数個の駆動車と、該駆動車の回転軸と重合配置
されて回転体の上下両方向に往復移動可能に遊嵌
され、一方端に装飾体が固定され、他方端に前記
偏心カムと常時摺動可能な摺動部が形成された移
動軸と、から構成され、前記駆動車のうち半数の
駆動車における偏心カムの摺動部に対する回転位
置は、他の半数の駆動車における偏心カムの摺動
部に対する回転位置より180度の回転角度におけ
る位相差を有しており、前記装飾体は所定速度で
上下移動すると共に所定の円軌道を移動可能とし
たことを特徴とする。
以下図面に示された本考案に係る一実施例に基
づいて本考案を説明する。
第1図には本考案に係る実施例の断面図が示さ
れており、回転体2は固定台4に植設された支軸
6に回転自在に軸支されている。回転体2は第1
回転板8と第2回転板10から構成されており、
これらは一体的に回転する。
第1回転板8には支軸6を中心とする円弧上に
4個の駆動車12〜18が90度の回転角度間隔毎
に回転自在に軸支されている。駆動車12〜18
の平面には円形状の偏心カム20〜26が一体形
成されており、該偏心カム20〜26の全周面に
は溝28が形成されている。
第2回転板10には4個の移動軸30〜36が
矢印A,B両方向のスラスト方向移動が自由自在
に遊嵌されており、各移動軸30〜36の一方端
には動物の形状をした装飾体38〜44が固着さ
れている。他端にはT字形状の摺動部46〜52
が形成され、摺動部46〜52の各々は偏心カム
20〜26の各溝28に係合している。
また、第1回転板8は円形状に形成され、その
全周面には歯部54が形成されており、該歯部5
4は固定台4に固定されたモータ56のカナ58
等の駆動歯車と噛合している。その結果、回転体
2は所定の低回転速度で回転可能となる。
一方、4個の駆動車12〜18は固定台4の上
面と適宜な摩擦力にて当接可能に設定されており
その結果、回転体2が回転することに連動して駆
動車12〜18が回転できる。
第2図には駆動車12〜18における偏心カム
20〜26の回転位置が示されており、対向配置
された駆動車12,16、又は駆動車14,18
の各組合せにおいて、偏心カム20,24と偏心
カム22,26は180度の回転角度における位相
差を有している。
なお、第1図において、移動軸30〜36は第
2回転板10に遊嵌されているが、これら移動軸
30〜36は駆動車12〜18の近傍に立設され
た支柱に遊嵌される構成でもよい。
図示実施例は以上のとおり構成され、次にその
作用効果を説明する。
第2図において、駆動車12〜18は回転体2
がモータ56によつて所定の回転速度で回転する
ことによつて、固定台4上を所定の速さで回転す
る。そして、各駆動車12〜18は4回転するこ
とによつて固定台4上を1周するように設定され
ている。第2図aの偏心カム20は最下位に位置
しており、摺動部46は装飾体38と移動軸30
の自重によつて偏心カム20の溝28に係合して
いる。これによつて装飾体38は第2回転板10
に対して最下位に位置している。
回転体2が第1図の装飾体38〜44の進行方
向に回転すると、駆動車12は固定台4上を矢印
C方向にころがる。これによつて偏心カム20が
回転して固定台4に対して高位置に除々に変位す
ると移動軸30は矢印B方向に押し上げられる。
その結果、第1図の装飾体38は矢印B方向に移
動する。このようにして駆動車12が第2図bに
示した駆動車14の状態に位置すると、装飾体3
8は固定台4に対して最高位置に移動することが
できる。その後、装飾体38は偏心カム20がさ
らに回転することによつて矢印A方向に移動し、
駆動車12が第2図cに示した駆動車16の状態
に位置すると装飾体38は最下位置に移動する。
この動作は他の装飾体40〜44についても同様
であり、各装飾体38〜44は矢印A,B両方向
に上下移動を繰返しながら所定の円軌道を移動す
ることができる。
本考案において特徴的なことは回転体2が乾電
池1本にて少なくとも1年以上の長期にわたつて
駆動可能としたことであるが、次にこの点につい
て説明する。
第3図aは偏心カム20,24の回転位置が示
され、第3図bは偏心カム22,26の回転位置
が示されている。第3図a,b,は駆動車30〜
36が第1図の状態から固定台4に対して矢印C
方向に所定の回転角度回転したものである。第3
図aにおいて、偏心カム20,24と摺動部4
6,50の係合点Pには移動軸30,34及び装
飾体38,42の自重により力Fが鉛直方向に働
き、該力Fは回転軸中心Oから距離rだけ離れて
いるので、回転軸中心Oには矢印D方向の力のモ
ーメントM=r・Fが働く。その結果、駆動車1
2,16には矢印D方向の回転力が働く。一方、
第3図bにおいて、偏心カム22,26と摺動部
48,52の係合点P′には移動軸32,36及び
装飾体40,42の自重により力F′が鉛直方向に
働き、該力F′は回転軸中心O′から距離r′だけ離れ
ているので、回転軸中心O′には矢印C方向の力
のモーメントM′=r′・F′が働く、その結果、駆動
車12,16には矢印C方向の回転力が働く。こ
のとき、矢印D方向の力のモーメントMと矢印C
方向の力のモーメントM′は等しく設定されてい
るので駆動車12〜18に外力、即ち、回転体2
に回転力が作用しない限りにおいて駆動車12〜
18は静止状態を保持することができる。このよ
うに調和のとれた駆動車12〜18は上記調和を
乱すようなきわめて小さな回転トルクにて回転さ
せることができ、これは回転体2がモータ56に
て回転駆動される際の駆動トルクがきわめて小さ
くてよいことであり、これによつて装飾体の回転
駆動に消費される電気エネルギーはきわめて少な
くなる。
従つて、乾電池1本の電気容量にて少なくとも
1年以上の長期にわたつて常時駆動させておくこ
とが可能となつた。
なお、図示実施例では駆動車12〜18と固定
台4は平面同士の係合であるが、第4図に示した
ように駆動車60を歯車とし、該歯車と噛合可能
な歯部62を固定台4上に形成することにより、
半数の夫々の駆動車における偏心カムの回転位置
が他の半数の駆動車の偏心カムの回転位置と180
度の回転角度における位相差を有するように確実
に設定できる。
以上詳細に説明したように本考案によれば、装
飾体の上下移動を達成するための偏心カムの回転
位置に関して、半数の駆動車における偏心カムの
回転位置が他の半数の駆動車における偏心カムの
回転位置と180度の回転角度における位相差を有
するように設定し、半数の移動軸及び装飾体の自
重にて駆動車の一方向回転力が提供でき、また、
他の半数の移動軸及び装飾体の自重にて駆動車の
他方向回転力が提供でき、かつこれらの二方向の
回転力が同一大きさにバランスよく設定されてい
るので、きわめて小さな回転トルクにて回転体は
容易に回転できる。
その結果、回転体の回転駆動に要する電気エネ
ルギーはきわめて小さくてよい。従つて、乾電池
の電気エネルギー容量で1年以上の長期にわたつ
て装飾装置を常時駆動させることができ、これは
時計の動的装飾効果の向上にきわめて有効なもの
である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る実施例の断面図。第2図
は本考案に係る各偏心カムの回転角度における位
相差の説明図。第3図は本考案に係る駆動車に働
く移動軸及び装飾体の自重によつて働く力のモー
メントの説明図。第4図は本考案に係る駆動車と
固定台の係合状態に係る他の実施例の説明図であ
る。 2……回転体、4……固定台、8……第1回転
板、10……第2回転板、12〜18……駆動
車、20〜26……偏心カム、28……溝、30
〜36……移動軸、38〜44……装飾体、46
〜52……摺動部。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 固定台上に所定の低回転速度で回転自在に軸
    支された回転体と、所定形状の偏心カムを備
    え、回転体の半径方向に配置された回転軸を有
    し、固定台上をころがり移動可能な回転体に回
    転自在に軸支された偶数個の駆動車と、該駆動
    車の回転軸と重合配置されて回転体の上下両方
    向に往復移動可能に遊嵌され、一方端に装飾体
    が固定され、他方端に前記偏心カムと常時摺動
    可能な摺動部が形成された移動軸と、から構成
    され、前記駆動車のうち半数の駆動車における
    偏心カムの摺動部に対する回転位置は、他の駆
    動車における偏心カムの摺動部に対する回転位
    置より180度の回転角度における位相差を有し
    ており、前記装飾体は所定速度で上下移動する
    と共に所定の円軌道を移動可能としたことを特
    徴とする時計の装飾装置。 (2) 実用新案登録請求の範囲第1項記載の装置に
    おいて、前記偏心カムは略円形状であつて、そ
    の全周面には溝が形成され、該溝と前記移動軸
    の摺動部は常時摺動可能としたことを特徴とす
    る時計の装飾装置。 (3) 実用新案登録請求の範囲第1項記載の装置に
    おいて、前記駆動車周面には歯部が形成され、
    前記固定台上には前記歯部と係合可能な歯部が
    形成されていることを特徴とする時計の装飾装
    置。
JP10794183U 1983-07-11 1983-07-11 時計の装飾装置 Granted JPS6015691U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10794183U JPS6015691U (ja) 1983-07-11 1983-07-11 時計の装飾装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10794183U JPS6015691U (ja) 1983-07-11 1983-07-11 時計の装飾装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6015691U JPS6015691U (ja) 1985-02-02
JPS647355Y2 true JPS647355Y2 (ja) 1989-02-27

Family

ID=30252023

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10794183U Granted JPS6015691U (ja) 1983-07-11 1983-07-11 時計の装飾装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6015691U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6015691U (ja) 1985-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN205600600U (zh) 一种电动扳手的传动结构
JPS647355Y2 (ja)
JPH0446850U (ja)
WO2008085082A1 (fr) Mini-entraînement mécanisé
JPH0627866Y2 (ja) 遊星歯車減速機
CN205734960U (zh) 机器人头部俯仰系统
JPS63144760A (ja) 可変ギヤツプ式モ−タ
JPH1048353A (ja) 回転飾り装置
JPS5848804Y2 (ja) アンテナの方位駆動機構
JPS5841515Y2 (ja) 時計用歯車輪列機構
JPS58118466U (ja) 太陽系惑星運行模型
JP2568649Y2 (ja) 回転飾り駆動装置
JPS641671Y2 (ja)
JPH0755399Y2 (ja) 減速機
JPH0330640U (ja)
JPS61187579A (ja) 位置エネルギ−とテコの原理応用動力装置
JPS598657Y2 (ja) 電動式おろし器
JPH0222288U (ja)
JPH0158855U (ja)
JPH0173548U (ja)
JPS61180064A (ja) 回転運動を直線運動に変換する法
JPH0225762U (ja)
JPS62106705U (ja)
JPS61112255U (ja)
JPH0232009U (ja)