JPS641671Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS641671Y2
JPS641671Y2 JP6332683U JP6332683U JPS641671Y2 JP S641671 Y2 JPS641671 Y2 JP S641671Y2 JP 6332683 U JP6332683 U JP 6332683U JP 6332683 U JP6332683 U JP 6332683U JP S641671 Y2 JPS641671 Y2 JP S641671Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
time
minute
hour
wheel
drive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6332683U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59168183U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP6332683U priority Critical patent/JPS59168183U/ja
Publication of JPS59168183U publication Critical patent/JPS59168183U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS641671Y2 publication Critical patent/JPS641671Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は透明な時刻表示回転体を時刻表示部か
ら十分離れた位置に配置された駆動部のベルト車
にて、駆動ベルトを介して回転駆動させることに
より、時刻表示部が空中に浮いて見えると共に、
その駆動機構の構成が不思議に思える時計を提供
したものである。
近年、掛時計、置時計において、現時刻を知る
ための機能とは別に、室内装飾品としての要望が
強く、そのため、外装ケースは装飾効果向上のた
めに複雑な形状に成形されたり、あるいは、面白
い動作をする付加機構を構成したものが種々提案
されている。
本考案は時・分両時刻表示部が空中に浮かんだ
状態にて回転して時刻表示を行なつているように
見えると共に、その駆動機構の構成が容易に理解
できない不思議な時計を提供することを目的とす
る。
この目的を達成するために本考案では、時計用
モータにて駆動される時計において、時計用モー
タからの一定方向回転が所定の回転速度に減速さ
れて回転され、周面にベルト溝を有する分時刻駆
動車と、該分時刻駆動車と同軸に軸支され、分時
刻駆動車の回転が減速されて伝達駆動可能であつ
て、周面にベルト溝を有する時時刻駆動車と、透
明部材から形成された受板を有する表示部と、透
明部材から形成され、ベルト溝が周面に形成され
た分時刻従動車と分時刻表示部を有し、表示部の
受板に回転自在に軸支され、1時間に1回の割合
で回転する分時刻表示回転体と、透明部材から形
成され、ベルト溝が周面に形成された時時刻従動
車と時時刻表示部を有し、分時刻表示回転体と同
軸に回転自在に軸支され、12時間に1回の割合で
回転する時時刻表示回転体と、分時刻駆動車と分
時刻従動車の夫々のベルト溝に装着されて駆動車
の回転を従動車に伝達する分駆動ベルトと、時時
刻駆動車と時時刻従動車の夫々のベルト溝に装着
されて駆動車の回転を従動車に伝達する時駆動ベ
ルトと、から構成され、前記時・分両時刻表示回
転体は時・分両駆動ベルトを介して回転駆動さ
れ、時刻表示部が空中に浮いた状態にて時刻をア
ナログ表示することを特徴とする。
以下 図面に示された本考案に係る一実施例に
基づいて本考案を説明する。
第1図には本考案に係る置時計の外観図が示さ
れ、該置時計は表示部2、足部4、及び台部6か
ら構成されている。
表示部2は第第2,3図に示されているよう
に、透明部材から形成された受板8,10と縁部
12,14とから構成され、受板8,10には軸
16が軸支されている。軸16には透明部材から
形成された分時刻表示回転体18、及び時時刻表
示回転体20が回転自在に軸支されている。分時
刻表示回転体18には分時刻表示部22が形成さ
れ、その全周面にはベルト溝24が形成されて分
時刻従動車26を構成している。時時刻表示回転
体20には時時刻表示部28が形成され、その全
周面にはベルト溝30が形成されて時時刻従動車
32を構成している。
また、受板8,10には軸34が軸支され、該
軸34には第2分中間車35及び第2時中間車3
6が回転自在に軸支されている。
足部4は2本のパイプ38,40から構成さ
れ、このパイプ38,40には夫々分駆動ベルト
44及び時駆動ベルト46が貫通配置されてい
る。
台部6には第4,5図に示されているように固
定板48に駆動部50が装着さており、該駆動部
50は図示は省略したが、時計用モータにて駆動
される。
駆動部50の駆動軸52にはその全周面にベル
ト溝58を有する分時刻駆動車54と、ベルト溝
60を有する時時刻駆動車56が固定され、両者
は一体的に所定の速度にて矢印A方向に回転す
る。時時刻駆動車56にはベルト溝60がその周
面を2周するように形成されており、これは、時
時刻駆動車56の半径が小さく設定されているた
めに、時時刻駆動車56と時駆動ベルト46とが
スリツプしないように、時駆動ベルト46の巻き
つき角度を大きくするためのものである。また分
時刻駆動車54の半径は時時刻駆動車56の半径
の12倍に設定されている。従つて、分時刻駆動車
54が1回転することにより移動する分駆動ベル
ト44の長さは時時刻駆動車56が1回転するこ
とによつて移動する時駆動ベルト46の長さの12
倍に設定されている。
また、固定板48には第4図に示されているよ
うに軸受板62,64,66,68が立設され、
該軸受板62〜68には、その全周面にベルト溝
69,71を有する第1分中間車70及び第1時
中間車72が別体にて回転自在に軸支されてい
る。第1分中間車70及び第1時中間車72は分
時刻駆動車54及び時時刻駆動車56からの駆動
力を各駆動車54,56の平面方向と直角をなす
方向に伝達するためのものである。
分駆動ベルト44及び時駆動ベルト46は環状
に形成され、かつ屈曲自在であつて、その表面は
各駆動車54,56と各従動車26,32のベル
ト溝58,60,24,30と摩擦結合可能に形
成されており、各駆動車54,56の回転が各従
動車26,32に確実に伝達されるように設定さ
れている。特に図示実施例においては各駆動ベル
ト44,46の材質はナイロン系のものが設定さ
れているが、これに限定されるものではない。
図示実施例は以上のとおり構成されており、次
にその作用効果について説明する。
第4図において、分時刻駆動車54及び時時刻
駆動車56が矢印A方向に回転すると、分駆動ベ
ルト44及び時駆動ベルト46は第3図に示され
た矢印B方向に夫々異なる速度で移動する。その
結果、第2図に示された分時刻従動車26、すな
わち分時刻表示回転体18は第3図の矢印B方向
に1時間に1回の割合で回転し、また、時時刻従
動車32、すなわち時時刻表示回転体20は矢印
B方向に12時間に1回の割合で回転する。
従つて、分時刻表示部22及び時時刻表示部2
8は矢印B方向に回転して時刻をアナログ表示す
ることができる。そして、分時刻表示部22及び
時時刻表示部28は分・時両時刻表示回転体1
8,20及び受板8,10が透明部材にて形成さ
れているので、空中に浮いているように見える。
また駆動部50は表示部2より十分離れて配置さ
れた台部6に装着されているので、分時刻表示部
22及び時時刻表示部28がどのような機構によ
つて回転駆動されているのかが容易に理解でき
ず、使用者に不思議な時計であるというイメージ
を与えることができる。
以上説明したように本考案によれば、時・分時
刻表示部を有する透明な時・分時刻表示回転体を
時刻表示部から十分離れた位置に配置された駆動
部のベルト車にて、駆動ベルトを介して回転駆動
させることにより、時刻表示部が空中に浮いた状
態で時刻をアナログ表示しているように見える。
また、時刻表示部の駆動機構がどのような構成
になつているのか容易に理解できないので、使用
者に不思議な時計であるというイメージを与える
ことができる。
従つて、本考案に係る時計体は室内装飾品とし
ての装飾効果を備えており、また、時計商品とし
ての商品価値を十分に向上できると共に、使用者
に魅力的な時計体を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る置時計の外観図。第2図
は第1図の−線断面拡大図。第3図は表示部
の断面図。第4図は駆動部の平面図。第5図は分
時刻駆動車及び時時刻駆動車の断面図である。 2……表示部、8,10……受板、18……分
時刻表示回転体、20……時時刻表示回転体、2
4,30,58,60……ベルト溝、26……分
時刻従動車、32……時時刻従動車、44……分
駆動ベルト、46……時駆動ベルト、54……分
時刻駆動車、56……時時刻駆動車。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 時計用モータにて駆動される時計において、
    時計用モータからの一定方向回転が所定の回転
    速度に減速されて回転され、周面にベルト溝を
    有する分時刻駆動車と、該分時刻駆動車の回転
    が減速されて伝達駆動可能であつて、周面にベ
    ルト溝を有する時時刻駆動車と、透明部材から
    形成された受板を有する表示部と、透明部材か
    ら形成され、ベルト溝が周面に形成された分時
    刻従動車と分時刻表示部を有し、表示部の受板
    に回転自在に軸支され、1時間に1回の割合で
    回転する分時刻表示回転体と、透明部材から形
    成され、ベルト溝が周面に形成された時時刻従
    動車と時時刻表示部を有し、分時刻表示回転体
    と同軸に回転自在に軸支され、12時間に1回の
    割合で回転する時時刻表示回転体と、分時刻駆
    動車と分時刻従動車の夫々のベルト溝に装着さ
    れて駆動車の回転を従動車に伝達可能な環状の
    分駆動ベルトと、時時刻駆動車と分時刻従動車
    の夫々のベルト溝に装着されて駆動車の回転を
    従動車に伝達可能な環状の時駆動ベルトと、か
    ら構成され、前記時・分両時刻表示回転体は
    時・分両駆動ベルトを介して回転駆動され、時
    刻表示部が空中に浮いた状態にて時刻をアナロ
    グ表示することを特徴とする透明時計。 (2) 実用新案登録請求の範囲第1項記載の時計に
    おいて、前記時・分両時刻駆動車は一体に形成
    されていることを特徴とする透明時計。 (3) 実用新案登録請求の範囲第1項記載の時計に
    おいて、前記時・分両時刻駆動車と時・分両時
    刻従動車の間には駆動車の回転軸方向と直角を
    なす方向に回転軸が配置された中間ベルト車が
    配置されていることを特徴とする透明時計。
JP6332683U 1983-04-26 1983-04-26 透明時計 Granted JPS59168183U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6332683U JPS59168183U (ja) 1983-04-26 1983-04-26 透明時計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6332683U JPS59168183U (ja) 1983-04-26 1983-04-26 透明時計

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59168183U JPS59168183U (ja) 1984-11-10
JPS641671Y2 true JPS641671Y2 (ja) 1989-01-13

Family

ID=30193522

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6332683U Granted JPS59168183U (ja) 1983-04-26 1983-04-26 透明時計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59168183U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59168183U (ja) 1984-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4341035A (en) Graphic toy
US6208592B1 (en) Clock with novelty hands
JPS641671Y2 (ja)
JPH0512784Y2 (ja)
JPH01180790U (ja)
JP2500070Y2 (ja) 可動飾り装置
JPH0211112Y2 (ja)
JPH0540472Y2 (ja)
US4127963A (en) Toy drawing doll
US2795065A (en) Display
JPH04254202A (ja) 自動車用ホイールカバー
CN2208734Y (zh) 旋转式多功能高档商品展示器
JPH0217351Y2 (ja)
JPS6021822Y2 (ja) 振り子装置
US6385138B1 (en) Time-keeper
JP2849330B2 (ja) 時計装置
JPH03109086U (ja)
FR2343451A1 (fr) Dispositif pour la presentation attractive d'articles divers, notamment sur leur lieu de vente
JPS61174685U (ja)
JPS6410194A (en) Surge motor timepiece
JPS647355Y2 (ja)
JPH0233392U (ja)
JPH0158189U (ja)
JPH0381589U (ja)
JPS62125579U (ja)