JPS646693Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS646693Y2
JPS646693Y2 JP1981138551U JP13855181U JPS646693Y2 JP S646693 Y2 JPS646693 Y2 JP S646693Y2 JP 1981138551 U JP1981138551 U JP 1981138551U JP 13855181 U JP13855181 U JP 13855181U JP S646693 Y2 JPS646693 Y2 JP S646693Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waste straw
posture
straw
attitude
threshing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981138551U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5844039U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP13855181U priority Critical patent/JPS5844039U/ja
Publication of JPS5844039U publication Critical patent/JPS5844039U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS646693Y2 publication Critical patent/JPS646693Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Threshing Machine Elements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、排ワラ結束装置を備えた脱穀装置に
関する。
上記脱穀装置において、従来、脱穀排ワラの結
束位置を変更するのに、結束される時の排ワラの
向きは一定であるので、結束装置の取付位置を稈
身方向に変更するよう構成されており、結束装置
の移動用スペースのために装置が大型になる欠点
があつた。
本考案は、装置の大型化を抑制しながら結束位
置を変えられるようにすることを目的とする。
次に、本考案の実施例を図面に基いて説明す
る。
第1図及び第2図に示すように、脱穀部1の後
方に、前記脱穀部1から上手側搬送装置である脱
穀フイードチエーン2により搬出されて来る脱穀
排ワラに対する排ワラ搬送装置、及び、この排ワ
ラ搬送装置から結束空間3aに供給される脱穀排
ワラを一定量ずつ結束し、結束排ワラを機体後方
に落下放出する排ワラ結束装置3を設け、脱穀処
理に伴つて脱穀排ワラの結束放出を行わせるため
のコンバイン用脱穀装置を構成してある。
前記排ワラ搬送装置は、次の如く構成してあ
る。
すなわち、第2図に示すように、上手側搬送装
置である前記脱穀フイードチエーン2の終端部の
横側方に、脱穀フイードチエーン2からの排ワラ
を突起付無端回動チエーン4と挾持レール5との
協働により機体横方向に挾持搬送し、シユート6
にそれと排ワラの摺接抵抗により横倒れにした状
態で落下させて前記結束装置3に横架姿勢で供給
するように構成した下手側搬送装置である横搬送
装置7を設けてある。
前記脱穀フイードチエーン2から横搬送装置7
への排ワラ受け渡し供給経路に、脱穀フイードチ
エーン2からの排ワラの穂先側に作用させるガイ
ド杆8を、第3図イ及び第4図イに示すように、
作用始端側が脱穀フイードチエーン4からの排ワ
ラよりも下方に位置させ、前記排ワラの穂先側が
株元側用補助ガイド10との協働により、横搬送
装置7の上側に受止め摺動案内される第1作用状
態と、第3図ロ及び第4図ロに示すように、作用
始端側が脱穀フイードチエーン4からの排ワラよ
りも上方に位置し、排ワラの穂先側が横搬送装置
7の下側に押圧摺動案内される第2作用状態とに
切換え操作自在に設けてある。さらに、前記供給
経路において脱穀フイードチエーン4からの排ワ
ラの株元側に作用させるガイド杆9を、前記挾持
レール5の作用始端部から回動及び固定操作自在
に延出させて、第3図イ及び第4図イに示すよう
に、作用始端側が脱穀フイードチエーン2からの
排ワラよりも上方に位置し、排ワラを補助ガイド
杆11との協働により、株元端がわが横搬送装置
7より下側になる状態で横搬送装置7の始端部に
案内する第1作用状態と、第3図ロ及び第4図ロ
に示すように、作用始端側が脱穀フイードチエー
ン2からの排ワラよりも下方に位置し、排ワラを
前記補助ガイド杆11との協働により挾持しなが
ら株元端がわが横搬送装置7より上側になる状態
で横搬送装置7の始端部に案内する第2作用状態
とに切換得られるようにしてある。
要するに、穂先側ガイド杆8及び株元側ガイド
杆9を共に排ワラの穂先が横搬送装置7より上側
になる前記第1作用状態にすると、排ワラの結束
装置3に対する供給姿勢が穂先側が結束用位置に
対して脱穀フイードチエーン2とは反対側に位置
する横架姿勢となり、穂先側ガイド杆8及び株元
側ガイド杆9を共に、第1作用状態から反転した
状態である排ワラの穂先が横搬送装置7より下側
になる前記第2作用状態にすると、排ワラの結束
装置3に対する供給姿勢が穂先側が結束用位置に
対して脱穀フイードチエーン2側に位置する横架
姿勢となるようにしてある。つまり、穂先側及び
株元側の両ガイド杆8,9の取付姿勢の変更によ
り、結束装置3への排ワラ供給姿勢を前記両横架
姿勢に反転させて、排ワラ結束を穂先側結束と株
元側結束とに切換えるようにしてある。
尚、上記実施例にあつては、結束装置3を固定
式に構成しているが、結束位置の変更巾を拡大す
るために結束排ワラの稈身方向に位置変更できる
ようにして実施してもよい。
以上要するに、本考案による脱穀装置は、排ワ
ラ結束装置3への排ワラ供給路に設けた上手側搬
送装置2から下手側搬送装置7への間の排ワラ受
渡し箇所で、排ワラの姿勢を横架姿勢から上下向
き姿勢に切換える姿勢切換装置を備えた脱穀装置
であつて、前記姿勢切換装置は、前記上手側搬送
装置2での挾持位置の排ワラ稈身方向での両側に
振り分けて設けたガイド8,9で構成され、その
各ガイド8,9は排ワラの株元側と穂先側との
夫々に対応する位置にガイド面を形成してあり、
株元側に対応するガイド9は、株元側を押し上げ
る姿勢と押し下げる姿勢とに姿勢切換自在で、穂
先側に対応するガイド8は穂先側を押し下げる姿
勢と押し上げる姿勢とに姿勢切換自在に構成され
ている事を特徴とする。
つまり、結束装置3に供給する排ワラを、穂先
側が上手側搬送装置2側となる横架姿勢と、それ
とは反転された、穂先側が上手側搬送装置2と反
対側となる横架姿勢とに切換え可能であるから、
結束装置3を固定したままでも結束位置を変更で
き、又、たとえ結束位置の変更巾を大きくするた
めに結束装置3の取付位置を変更する手段を併用
しても、結束装置3の変位ストロークを従来より
少なく済ませながら結束位置の変更巾を従来と同
様に確保できる。
よつて、結束位置変更を、装置の大型化を抑制
しながら可能にでき、結束排ワラの後処理に応じ
て結束位置を変更できる便利な装置を安価にかつ
取扱いが容易なものに構成できるようになつた。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案に係る脱穀装置の実施の態様を例
示し、第1図は後部の側面図、第2図は後部の平
面図、第3図イ,ロは姿勢切換装置の作用状態を
示す概略斜視図、第4図イ,ロは姿勢切換装置の
作用状態を示す概略側面図である。 2……上手側搬送装置、3……排ワラ結束装
置、7……下手側搬送装置、8,9……ガイド。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 排ワラ結束装置3への排ワラ供給路に設けた上
    手側搬送装置2から下手側搬送装置7への間の排
    ワラ受渡し箇所で、排ワラの姿勢を横架姿勢から
    上下向き姿勢に切換える姿勢切換装置を備えた脱
    穀装置であつて、前記姿勢切換装置は、前記上手
    側搬送装置2での挾持位置の排ワラ稈身方向での
    両側に振り分けて設けたガイド8,9で構成さ
    れ、その各ガイド8,9は排ワラの株元側と穂先
    側との夫々に対応する位置にガイド面を形成して
    あり、株元側に対応するガイド9は、株元側を押
    し上げる姿勢と押し下げる姿勢とに姿勢切換自在
    で、穂先側に対応するガイド8は穂先側を押し下
    げる姿勢と押し上げる姿勢とに姿勢切換自在に構
    成されていることを特徴とする脱穀装置。
JP13855181U 1981-09-16 1981-09-16 脱穀装置 Granted JPS5844039U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13855181U JPS5844039U (ja) 1981-09-16 1981-09-16 脱穀装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13855181U JPS5844039U (ja) 1981-09-16 1981-09-16 脱穀装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5844039U JPS5844039U (ja) 1983-03-24
JPS646693Y2 true JPS646693Y2 (ja) 1989-02-21

Family

ID=29931772

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13855181U Granted JPS5844039U (ja) 1981-09-16 1981-09-16 脱穀装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5844039U (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5934277Y2 (ja) * 1978-11-20 1984-09-22 セイレイ工業株式会社 排わら結束機付コンバイン
JPS5938129Y2 (ja) * 1979-04-27 1984-10-23 株式会社クボタ コンバインの排ワラ処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5844039U (ja) 1983-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS646693Y2 (ja)
JPS6242682Y2 (ja)
JPS5854913Y2 (ja) 茎稈結束装置
JPS599570Y2 (ja) 排ワラ処理装置
JPH0212835Y2 (ja)
JPS6026601Y2 (ja) 脱穀機における複数排藁束の結束装置
JPS6113765B2 (ja)
JPH0454759Y2 (ja)
JPS5849076Y2 (ja) 茎稈搬送装置
JPS6131637Y2 (ja)
JPH0111010Y2 (ja)
JP3346408B2 (ja) 脱穀機の排藁搬送装置
JPH0245Y2 (ja)
JPH0541637Y2 (ja)
JPS6014351Y2 (ja) コンバイン
JPS6222123Y2 (ja)
JPS6013333Y2 (ja) コンバインにおける穀稈受継ぎ搬送部の構造
JPS5849082Y2 (ja) コンバイン用排ワラ結束装置
JPH0220924Y2 (ja)
JPS5926828Y2 (ja) コンバインの結束排稈排出装置
JPS5912027Y2 (ja) 排わら結束放出装置
JPH0331141Y2 (ja)
JPS5811143Y2 (ja) 穀稈搬送装置
JPH0637641Y2 (ja) コンバインの排ワラ放出装置
JPH0636676Y2 (ja) コンバインの排ワラ放出装置