JPS646678B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS646678B2
JPS646678B2 JP18429983A JP18429983A JPS646678B2 JP S646678 B2 JPS646678 B2 JP S646678B2 JP 18429983 A JP18429983 A JP 18429983A JP 18429983 A JP18429983 A JP 18429983A JP S646678 B2 JPS646678 B2 JP S646678B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
pressure
closed cells
sensitive adhesive
volume
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP18429983A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6076583A (ja
Inventor
Yoshio Miki
Ichiro Ijichi
Nobuaki Yatsuka
Yoshihiro Nanzaki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Denko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Denko Corp filed Critical Nitto Denko Corp
Priority to JP18429983A priority Critical patent/JPS6076583A/ja
Publication of JPS6076583A publication Critical patent/JPS6076583A/ja
Publication of JPS646678B2 publication Critical patent/JPS646678B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adhesive Tapes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は感圧接着層中に独立気泡を含有する接
着テープ及び該テープの製法に関するものであ
る。 従来、感圧接着層中に独立気泡を含有させてな
る接着テープとして0.1〜1.5mmの気泡径を有する
気泡を含有させてなるものが特公昭50―14668号
公報にて、また独立気泡に弾性回復性を付与させ
たものが特開昭58―125776号公報にて、夫々提案
され、これらは各れも粗面に対する接着力の向上
を目的としている。 しかして、これらの接着テープは、マスキング
仮止めなどの貼着後において剥離する用途には、
その接着力の強さに起因して、被着体表面を損傷
せしめたり、被着体を変形させたりするという使
用上の欠点を有するものである。 一方、これらの接着テープは、一般にロール状
に捲回されるものであるが、捲圧などに起因して
経日で気泡中の空気が抜け、気泡が潰れたり、合
一したりして喪失するという欠点があつた。 従つて本発明の第一の目的は、感圧接着層中に
独立気泡を含有しているにもかかわらず、適度な
接着力と再剥離性とを有する接着テープを提供す
ることである。 本発明の第二の目的は、感圧接着層中に含有す
る独立気泡が経日で喪失しない接着テープを提供
することにある。 かかる本発明の目的は、テープ支持体面に無数
の独立気泡を含有する感圧接着層を設けてなる接
着テープであつて、該気泡は独立気泡形成時の体
積よりも少なくとも5%減少されて非真円状とさ
れていることによつて達成される。 そしてかかる目的円有する接着テープは、テー
プ支持体に発泡剤を含む感圧接着層を結合すると
共に無数の膨張した独立気泡を形成し、しかる後
急冷して独立気泡形成時の体積よりも少なくとも
5%減少された非真円状の独立気泡を感圧接着層
内に含有させることによつて作られる。 本発明の接着テープによれば次のような特徴を
有する。 イ 気泡が独立気泡形成時の体積よりも少なくと
も5%減少されて非真円状とされているので、
気泡内の圧は常圧より高くなりにくく、そのた
めにテープをロール状に捲回して長期間保存し
ても、空気が抜けて潰れることがないこと。 ロ 気泡が非真円状に形成されているので気泡を
形成している壁面積が、独立気泡形成時にある
同一径の気泡より大きく、感圧接着層全体の剛
性が低下し、粗面への追従性が良好であるこ
と。 ハ 被着体の熱伸縮や変形に対して追従性を有す
るので、被着体への保持性にすぐれること。 ニ 被着体からの再剥離性にすぐれること。 本発明の接着テープは、例えば感圧接着性物質
にニトロソ化合物、アゾ化合物の如き加熱分解型
発泡剤(0.1〜10重量%)を添加し、塗工と同時
に加熱して発泡剤を分解させるか、或いは塗工後
加熱して発泡剤を分解させることによつて、紙プ
ラスチツクフイルムなどからなるテープ支持体上
に最大膨張状態の気泡を有する感圧接着層を形成
し、その後急冷することによつて、気泡内の内圧
を減圧し、気泡の体積を減少させることによつて
得られる。 しかして、例えば気泡を含有せしめた感圧接着
フイルムを一方向に延伸後緩和して、気泡の内圧
を減圧してテープ支持体上に貼り合せることによ
つても得られる。 気泡の体積の減小は、用いる感圧接着性物質な
どの材料によつても異なるが、気泡形成時の体積
の少なくとも5%、好ましくは15〜40%の範囲が
望ましいものである。減小前の気泡径は100μm以
下の微細なもので、1cm2当り4000ケ以上あるもの
が好ましいものである。 本発明の実施に当つて用いられる感圧接着性物
質の主成分としては、スチレン―イソプレン(ブ
タジエン―スチレンブロツク共重合体、アクリル
系共重合物、天然及び合成ゴムなどが挙げられる
が、好ましくはスチレン―イソプレン―スチレン
ブロツク共重合体であり、さらにテープ支持体へ
の塗工を熔融塗工で行うことである。 本発明の接着テープが前述の如きすぐれた効果
を有する事実は以下の実施例から明らかである。 以下本発明の実施例を示す。文中部とあるのは
重量部を意味する。 実施例 スチレン―イソプレン―スチレンブロツク共重
合体(スチレン:ゴム=14:86)100部、石油樹
脂100部、発泡剤5部及び老化防止剤1部からな
る配合物を加熱ニーダー(130℃)で混練して感
圧接着性物質を得る。 該物質を20mmφの押出機に投入し、200℃で幅
100mmのダイから押出して気泡を含む感圧接着層
を形成し、背面にシリコーン処理してなるポリエ
チレンラミネートクラフト紙の表面に塗工し、次
いで表面温度が200℃の冷却ロール間を通し、紙
管に捲回して接着テープを得た。 比較のために、塗工後冷却ロールを通さずに紙
管に捲回した接着テープA、及び前記配合におい
て発泡剤を添加しない感圧接着性物質を塗工して
紙管に捲回した接着テープBを夫々得た。 なおこれらのテープの糊厚は各れも約50μmで
あり、実施例の接着テープと比較のテープAとの
糊内部の気泡形状を糊面から顕微鏡で観察すると
本発明の接着テープの気泡は第1図イの如く非真
円状に減少変形(減小率約25%)しており、テー
プAの気泡は第1図の如くほぼ真円状のものであ
つた。また気泡径は各れも20〜40μmで、約10000
個/cm2であつた。 第1表に上記各テープの特性結果を示す。
【表】 第1表の測定法(各れも20℃×60%R.H.中で
行つた。) 接着力:JIS Z 1522に準拠 保持特性:第2図に示す如く段ボール紙1の表面
に幅25mmのテープサンプル2を500gの荷
重をかけて図面の如く貼り付けて接着面積
を25mm×25mmとし、サンプル2に300gの
荷重3をかけて、24時間後の剥離長さを測
定した。 再剥離性:段ボール紙に幅25mmのテープサンブル
を500gの荷重をかけて貼り付け、その後
サンプルを手でゆつくりと剥離して、段ボ
ール紙の表面状態を目視により判定する。 保存性:ロール状テープを50℃の条件下に7日間
保存して後、巻き戻して糊面から気泡の有
無を観察した。 本発明の接着テープは上記実施例からも明らか
な如く、保持特性及び再剥離性等にすぐれるもの
である。
【図面の簡単な説明】
第1図イ及びロは本発明の接着テープ及び比較
のために作成した接着テープの気泡形状を示す拡
大図、第2図はテープの保持特性を評価する方法
の概略説明図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 テープ支持体面に無数の独立気泡を含有する
    感圧接着層を設けてなる接着テープであつて、該
    気泡は独立気泡形成時の体積よりも少なくとも5
    %減少されて非真円状とされているものであるこ
    とを特徴とする接着テープ。 2 テープ支持体に発泡剤を含む感圧接着層を結
    合すると共に無数の膨張した独立気泡を形成し、
    しかる後急冷して独立気泡形成時の体積よりも少
    なくとも5%減少された非真円状の独立気泡を感
    圧接着層内に含有させることを特徴とする接着テ
    ープの製法。
JP18429983A 1983-09-30 1983-09-30 接着テープの製法 Granted JPS6076583A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18429983A JPS6076583A (ja) 1983-09-30 1983-09-30 接着テープの製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18429983A JPS6076583A (ja) 1983-09-30 1983-09-30 接着テープの製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6076583A JPS6076583A (ja) 1985-05-01
JPS646678B2 true JPS646678B2 (ja) 1989-02-06

Family

ID=16150900

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18429983A Granted JPS6076583A (ja) 1983-09-30 1983-09-30 接着テープの製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6076583A (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61281178A (ja) * 1985-06-07 1986-12-11 Nitto Electric Ind Co Ltd 基材レス両面テ−プ
JPH037778A (ja) * 1989-06-06 1991-01-14 T & M Kk 圧着再剥離性接着シート
JP2506595Y2 (ja) * 1990-03-08 1996-08-14 コクヨ株式会社 収集帳などの台版
US5322709A (en) * 1992-04-28 1994-06-21 Tesa Tuck, Inc. Production of pressure sensitive hot melt-adhesive coated tape
US5539033A (en) * 1992-11-06 1996-07-23 Minnesota Mining And Manufacturing Company Solventless compounding and coating of non-thermoplastic hydrocarbon elastomers
USRE36855E (en) * 1992-11-06 2000-09-05 3M Innovative Properties Company Solventless compounding and coating of non-thermoplastic hydrocarbon elastomers
JP2881398B2 (ja) * 1995-01-31 1999-04-12 サンファイブ株式会社 塵埃吸着シート、塵埃吸着ロール及び塵埃吸着マット
US6103152A (en) 1998-07-31 2000-08-15 3M Innovative Properties Co. Articles that include a polymer foam and method for preparing same
US20030211308A1 (en) 2001-02-02 2003-11-13 Khandpur Ashish K Adhesive for bonding to low surface energy surfaces
US6630531B1 (en) 2000-02-02 2003-10-07 3M Innovative Properties Company Adhesive for bonding to low surface energy surfaces
BE1019712A5 (nl) * 2010-12-22 2012-10-02 Chillafish Company Nv Loopfiets.

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6076583A (ja) 1985-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS646678B2 (ja)
JP4727811B2 (ja) ロール安定化剥離ライナー
CA1155345A (en) Adhesive tape
US5186782A (en) Method for high speed labelling of deformable substrates
JP2007535601A (ja) ロール安定化された両面感圧接着テープアセンブリ
US5322709A (en) Production of pressure sensitive hot melt-adhesive coated tape
JP2004517757A (ja) 低減密度発泡物品およびその製造方法
JP2016199725A (ja) セラミック電子部品製造用の感温性粘着シートおよびセラミック電子部品の製造方法
JPH03243570A (ja) 半リジッド中空円筒状コア及び粘着テープロール並びにその製造方法
JPH0623916A (ja) 被覆された感圧性の自己接着性担体、およびその製造法
AU3291389A (en) Self-release wrapping paper
JP4540766B2 (ja) 粘着テープ用支持体及び粘着テープ
JPH0543843A (ja) 感圧接着性両面テープおよび両面テープ貼着品
JPH024109Y2 (ja)
JPH07286145A (ja) 両面粘着テ―プとその巻回体
JPH1192725A (ja) シートまたはフィルムの接続用粘着テープ
JPH073226A (ja) 両面粘着テープの製造方法
US11104827B2 (en) Gummed paper
JP2002173649A (ja) 巻回テープ
JPH09324158A (ja) 粘着テープの製造方法
JPH02310267A (ja) 粘着テープ用巻芯及びその製造方法
JPH11268193A (ja) 包装用フィルム
JPH022913B2 (ja)
JPH10158604A (ja) 粘着テープ巻重体の切断方法
JP2001335756A (ja) 粘着テープ及び粘着テープの巻回体