JPS646586B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS646586B2
JPS646586B2 JP56020959A JP2095981A JPS646586B2 JP S646586 B2 JPS646586 B2 JP S646586B2 JP 56020959 A JP56020959 A JP 56020959A JP 2095981 A JP2095981 A JP 2095981A JP S646586 B2 JPS646586 B2 JP S646586B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
signal
time
color
image sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56020959A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57135574A (en
Inventor
Masami Kurata
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP56020959A priority Critical patent/JPS57135574A/ja
Publication of JPS57135574A publication Critical patent/JPS57135574A/ja
Publication of JPS646586B2 publication Critical patent/JPS646586B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/48Picture signal generators
    • H04N1/486Picture signal generators with separate detectors, each detector being used for one specific colour component
    • H04N1/488Picture signal generators with separate detectors, each detector being used for one specific colour component using beam-splitters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は複数の撮像素子を用いてカラー画像の
読み取りを行うカラー画像読取方法に関する。
原稿からカラー画像の読み取りを行う多色読取
装置では、異なつた波長域の光像を複数の撮像素
子を用いてそれぞれ電気信号に変換し、これを基
にして各記録色に対応した画信号を作成してい
る。
第1図a〜cは3組の撮像素子を用いた場合に
得られる画信号A〜Cに関して撮像素子の積分時
間Tiと読出時間Tr′の関係を従来の多色読取装置
について示したものである。このように従来の装
置では各撮像素子を同一タイミングで走査し、第
1ビツトから第N(Nは任意の整数)ビツトまで
の画信号を得ていた。これは第2図に示すように
各撮像素子1A〜1Cから得られた画信号A〜C
を画信号処理回路2A〜2Cで処理した後、同時
に演算回路3に供給し色分離等のデイジタル演算
を行う必要があつたからである。
このように従来の装置では複数の色信号を並列
して処理したので、信号の自動利得制御や2値化
処理を行う画信号処理回路を撮像素子の数だけ設
ける必要があるばかりでなく、これらの特性を揃
える必要があつた。このため装置の価格が高価と
なる欠点があつた。
本発明は上記した事情に鑑みてなされたもの
で、1つの画信号処理回路を共通して使用するこ
とのできるカラー画像読取方法を提供することを
目的とする。
第3図は撮像素子を3組用いた場合についての
本発明の原理を説明するためのものである。各撮
像素子の積分時間Tiは従来の同一であるがその
読出時間Trは従来の読出時間Tr′(第1図)に比
べて3分の1以下に設定されている。各画信号A
〜C(第3図a〜c)は互に重複しないように読
み出され、それらの合成信号(同図d)が作成さ
れる。画信号処理回路はこの合成信号を処理する
ので1回路だけ足り、前記した目的を達成するこ
とができる。
以下実施例につき本発明を更に詳細に説明す
る。
第4図は赤色と黒色の2色を読み取る多色読取
装置の構成を表わしたものである。この装置で原
稿5は1対の螢光灯6により照射され、その反射
光はハーフミラー7に入射する。ハーフミラー7
を透過した光線はレンズ8により集束され第1の
イメージセンサ9上に結像する。一方、ハーフミ
ラー7を反射した光線はシアンフイルタ11によ
り赤色の波長成分が除去される。この光線はレン
ズ12により集束され第2のイメージセンサ13
上に結像する。第1のイメージセンサ9には制御
信号としてスタート信号14とクロツク信号15
が供給され、黒の画情報を表わす1728ビツトの画
信号16が得られる。また第2のイメージセンサ
13には制御信号としてスタート信号17とクロ
ツク信号15が供給され、黒と赤の合成された画
情報を表わす1728ビツトの画信号18が得られ
る。
第5図はこの装置の各種信号波形を表わしたも
のである。同図aに示すように時刻t1においてス
タート信号14が発生したとする。このスタート
信号14の発生と共にクロツク信号15(第5図
b)に同期して黒の画情報を表わす1728ビツトの
画信号16が第1のイメージセンサ9から順次出
力される(第5図c)。第1のイメージセンサ9
の画信号の読み出し時間Tr1はクロツク信号15
の周期をTcとすると、Tr1=1728×Tcである。
本実施例では第1のイメージセンサ9の積分時間
Ti1と読み出し時間Tr1が次の関係を満すように
クロツク信号15の周期Tcを設定している。
Ti1>2×Tr1=2×1728×Tc 第1のイメージセンサ9から1728ビツト目の画
信号が出力されるとこれからわずか後にスタート
信号17(第5図d)が発生する。このスタート
信号17の発生と共にクロツク信号15に同期し
て合成された画情報を表わす1728ビツトの画信号
18が第2のイメージセンサ13から順次出力さ
れる(第5図e)。第2のイメージセンサ13の
画信号の読み出し時間Tr2も読み出し時間Tr1
等しく設定されている。すなわちTr2=Tr1
1728×Tcである。第2のイメージセンサ13か
ら1728ビツト目の画信号が出力された時刻t2より
もわずか後の時刻t3において次のスタート信号1
4が発生する。以下同様である。
第1および第2のイメージセンサ9,13から
このようにして得られた画信号16,18は第6
図に示すアナログスイツチ19に供給される。ア
ナログスイツチ19は2種類のスタート信号1
4,17が供給される毎に接点を切り替え、2種
類の画信号16,18を合成した合成信号21
(第5図f)を作成する。合成信号21は画信号
処理回路22に入力され、利得の制御が行われた
後、信号レベルに応じて2値化される。このよう
にして得られた2値化された合成信号23は演算
回路24に供給される。
演算回路24は例えば第7図に示すように1ラ
イン分のシフトレジスタ24Aと、シフトレジス
タ24Aの出力を反転するインバータ24Bと、
インバータ24Bの出力と合成信号23の論理積
をとるアンドゲート24Cにより構成されてい
る。合成信号23のうち黒の画情報を表わす2値
化された画信号25はそのまま出力端子26へ出
力される。一方、黒と赤の合成された画情報を表
わす2値化された画信号27は、スタート信号1
4によりシフトレジスタ24Aへの入力が開始さ
れ1ライン分遅延されて出力される画信号25の
反転された信号とアンドゲート24Cで1ビツト
ずつ論理積がとられる。この結果アンドゲート2
4Cから出力端子27へは赤の画情報を表わす2
値化された画信号28が出力される。これらの出
力端子26,27に表わされた画信号25,28
は記録装置に送出される。
以上説明したように本発明によれば画信号処理
回路を共通化し装置を簡略化できるので、その信
頼性が向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図は複数の撮像素子により画信号を読み出
す場合の従来の読出タイミングを説明するための
タイミング図、第2図は従来の多色読取装置のブ
ロツク図、第3図は本発明における画信号の読出
しと画信号処理のタイミングの一例を説明するた
めのタイミング図、第4図〜第7図は本発明の一
実施例を説明するためのもので、このうち第4図
は多色読取装置の読取部の概略構成図、第5図は
この装置の各部の信号波形を表わした波形図、第
6図はイメージセンサから得られた画信号から色
分離された画信号を得る回路部分のブロツク図、
第7図は演算回路の詳細なブロツク図である。 9,13…イメージセンサ(撮像素子)、14,
17…スタート信号、16,18…画信号、Ti
…積分時間、Tr…読出時間。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 原稿の同一部分をそれぞれ異なつた波長域で
    読み取る複数の撮像素子に同時に結像し、これら
    の撮像素子から出力される画信号を処理して所望
    の色情報を得る多色読取方法において、 原稿の単位領域についての各撮像素子の画信号
    の読み出し時間を同一領域を読み取る撮像素子に
    ついて設定された積分時間からそれらの撮像素子
    の数を除した時間以下に設定し、 それぞれの撮像素子による原稿の同一領域につ
    いての画信号の読み出しを互に重複しない時間帯
    に区分して行うことを特徴とするカラー画像読取
    方法。
JP56020959A 1981-02-17 1981-02-17 Color picture read system Granted JPS57135574A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56020959A JPS57135574A (en) 1981-02-17 1981-02-17 Color picture read system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56020959A JPS57135574A (en) 1981-02-17 1981-02-17 Color picture read system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57135574A JPS57135574A (en) 1982-08-21
JPS646586B2 true JPS646586B2 (ja) 1989-02-03

Family

ID=12041710

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56020959A Granted JPS57135574A (en) 1981-02-17 1981-02-17 Color picture read system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57135574A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57135574A (en) 1982-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2249917A (en) Color scanner system with reduced boundary artefacts
JPS58153478A (ja) 3色マトリクスフイルタを有するカラ−テレビカメラ
JPS58186254A (ja) 画情報読取装置
JPH0336469B2 (ja)
JP2977232B2 (ja) 色ずれ補正装置
JP2505160B2 (ja) 固体カラ−撮像装置
JPH0129113B2 (ja)
US4551750A (en) Color picture reading system
JPS6128260B2 (ja)
JPS646586B2 (ja)
JPH0759107A (ja) ビデオカメラの特殊画像効果装置
KR880010606A (ko) 고체컬러 촬상장치
JP2648859B2 (ja) カラー画像読取装置
JP2564265B2 (ja) 固体撮像装置
JPH0583558A (ja) 2色原稿読取り装置
JP3360748B2 (ja) 色調調整装置
JPH0411065B2 (ja)
JP2808114B2 (ja) カラー入力装置
JPH06225316A (ja) カラー光電変換装置
JPS6366116B2 (ja)
JPS619764A (ja) 画像処理装置
JPH0314359A (ja) カラー画像読取装置
JPH0556218A (ja) カラー画像読取装置
JPS60114070A (ja) カラ−画像読取装置
JPH0556219A (ja) カラー画像読取装置