JPH0759107A - ビデオカメラの特殊画像効果装置 - Google Patents

ビデオカメラの特殊画像効果装置

Info

Publication number
JPH0759107A
JPH0759107A JP19820093A JP19820093A JPH0759107A JP H0759107 A JPH0759107 A JP H0759107A JP 19820093 A JP19820093 A JP 19820093A JP 19820093 A JP19820093 A JP 19820093A JP H0759107 A JPH0759107 A JP H0759107A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
circuit
color
luminance
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19820093A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3294914B2 (ja
Inventor
Takashi Ebato
尚 江波戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP19820093A priority Critical patent/JP3294914B2/ja
Publication of JPH0759107A publication Critical patent/JPH0759107A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3294914B2 publication Critical patent/JP3294914B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Of Color Television Signals (AREA)
  • Studio Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 特殊画像効果として「浮き彫り画」のような
画像を得る。 【構成】 一次微分回路30は、輝度信号Yの輝度が急
増すると正極性となり輝度が急減すると負極性となる一
次微分信号D,dを出力し、グレイレベル発生回路50
は、電位がグレイレベルとなっているベース信号Bを出
力し、一様色発生回路51は、一様の(一色の)色を示
す色信号C1を出力する。スイッチ52,53が接点5
2a,53a側に投入されると、一次微分信号D,dが
重畳したベース信号Bと色信号C1が混合して出力さ
れ、「浮き彫り画」を示す信号となる。スイッチ52,
53が接点52a,53a側に投入されると輝度信号Y
と色信号Cとが混合して出力され、通常画を示す信号と
なる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はビデオカメラの特殊画像
効果装置に関し、「浮き彫り画」のような画像が得られ
るように工夫したものである。
【0002】
【従来の技術】ビデオカメラの撮影時に画像を加工して
記録し、画像に特殊効果を付与することがある。従来あ
る特殊画像効果としては、二値化タイトル,ソラリゼー
ション画,モザイク画などがある。
【0003】ここで二値化タイトルを行う回路とソラリ
ゼーション画を得る回路を説明し、またモザイク画を得
る概要を説明する。
【0004】図8は二値化タイトルを行う回路である。
同図に示すように固体撮像素子1からは撮像画像に対応
した画像信号eが出力される。輝度信号処理回路2は画
像信号eを輝度信号処理して輝度信号Yを出力し、アパ
ーチャ信号発生回路3は2次微分処理による輪郭軸出を
してアパーチャ信号Aを出力する。色信号処理回路4は
画像信号eを色信号処理をして色信号C0を出力し、変
調回路5は色信号C0を低域変換した色信号Cをする。
輝度信号Y,アパーチャ信号A及び色信号Cは混合器
6,7により混合されビデオ信号Vとなり、ビデオヘッ
ドによりビデオテープに記録される。
【0005】タイトル回路8は、二値化回路9とタイト
ルメモリ10で構成されている。タイトル画を撮影して
いるとき、例えば白紙に黒字で書いた文字を撮影してい
るとき、このときの輝度信号Yを二値化回路9で二値化
してタイトル文字に相当するタイトル信号Tを得て、こ
れをタイトルメモリ10に記憶する。タイトルを画像に
入れるときには、混合器7によりタイトル信号Tをビデ
オ信号Vにインサートする。こうするとタイトル信号T
がインサートされたビデオ信号Vがビデオテープに記録
され、記録された信号を再生したときには再生画像にタ
イトルが入る。
【0006】図9はソラリゼーション画を得る回路であ
る。この回路では固体撮像素子1から出力されるアナロ
グ信号である画像信号eをA/D変換器20によりデジ
タル信号である画像信号Eに変換する。また輝度信号処
理回路2a,アパーチャ信号発生回路3a,色信号処理
回路4a,変調回路5a,混合器6a,7aは、図8に
示す輝度信号処理回路3,アパーチャ信号発生回路3,
色信号処理回路4,変調回路5,混合器6,7と同様な
機能を果すものである。ただし信号処理はデジタルで行
う。またD/A変換器23により、デジタルのビデオ信
号がアナログに変換されて出力される。
【0007】更に図9に示すように、ソラリゼーション
画を得るためにビット制限回路21,22が備えられて
いる。デジタルの輝度信号Yやデジタルの色信号C0の
階調は、126階調または256階調であるが、ビット
制限回路21,22により、4〜8階調にする。このよ
うにすることによりソラリゼーション画を得ることがで
きる。なおソラリゼーション画とは「点描画」のような
状態の画像である。
【0008】モザイク画を得るためには、デジタルの輝
度信号Y及び色信号Cをサンプリング処理する。つまり
画面を複数のブロックに分割し、各ブロック全面を、そ
のブロック中の代表点の画素と同じ絵とする処理を行う
のである。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】上述したように従来で
は各種の特殊画像効果が開発されているが、本願発明者
は従来にない特殊画像効果を得ることを考えるに到っ
た。
【0010】本願発明者が考えた特殊画像効果とは、
「浮き彫り画」である。具体的に図6を用いて説明する
と、撮影対象物が図6(a)に示すようにエリアA1が
黒でエリアA2が白であるとき、再生画像が図6(b)
に示すように、エリアa1がグレイ、エリアa2が黒
(黒エッジ)、エリアa3は高輝度の白(白エッジ)、
エリアa4が通常の白となるようにすることである。
【0011】ちょうど図7(a)に平面図で且つ図7
(b)に断面図で示す形状の物体に、図7(a)中で矢
印で示す方向に光を当てた状態で、図7(a)の平面状
態で撮影したときに得られるのと同じ画像である。
【0012】上述したような「浮き彫り画」のような特
殊画像効果は、今まで無かったものであるが、本発明で
はかかる「浮き彫り画」が得られるビデオカメラの特殊
画像効果装置を提供することを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決する本発
明の構成は、撮像素子から出力される画像信号を処理し
て輝度信号及び色信号を得、この輝度信号及び色信号を
混合してビデオ信号を出力するビデオカメラにおいて、
輝度信号を一次微分して一次微分信号を出力する一次微
分回路と、電位がグレイレベルとなっているベース信号
を出力するグレイレベル発生回路と、一次微分信号が重
畳したベース信号か輝度信号の一方の信号を選択して出
力するスイッチと、を具備することを特徴とする。
【0014】
【作用】一次微分信号は輝度が急増したところで正パル
スとなり輝度が急減したところで負パルスとなるので、
グレイレベルとなっているベース信号と一次微分信号を
混合した信号により、「浮き彫り画」のような画像を示
す信号となる。また必要に応じて色信号をカットしたり
一色の色を示す一様色信号を加える。
【0015】
【実施例】以下に本発明の実施例を図面に基づき詳細に
説明する。
【0016】図1は本発明の実施例を示す。同図に示す
固体撮像素子1,輝度信号処理回路2,アパーチャ信号
発生回路3,色信号処理回路4,変調回路5は、図8に
示す従来のものと同じ機能を果すものである。更に本実
施例では一次微分回路30、グレイレベル発生回路5
0、一様色発生回路51、スイッチ52,53,混合器
54を備えている。
【0017】一次微分回路30は、図2に示すように、
水平一次微分回路31と垂直一次微分回路35と加算器
39とで構成されている。水平一次微分回路31は、輝
度信号Yを水平方向に一画素分に相当するだけ遅延させ
る遅延回路32と減算器33とゲインコントローラ34
を有し、垂直一次微分回路35は、輝度信号Yを1水平
走査期間だけ遅延させる遅延回路36と減算器37とゲ
インコントローラ35を有している。
【0018】水平一次微分回路30は、ゲインコントロ
ーラ34のゲインが正であるときには、例えば図3
(b)に示すような一次微分信号Dを出力する。つまり
図3(a)に示すように時刻t1で輝度が急増し時刻t
2で輝度が急増する輝度信号Y(図4(a)でL1ライ
ンの走査をしたときのY)が一次微分回路30に入力さ
れると、一次微分回路30からは時刻t1で正パルスと
なり時刻t2で負パルスとなる一次微分信号Dを出力す
る。なお図3においてHDは水平同期パルスである。
【0019】垂直一次微分回路35は、ゲインコントロ
ーラ38のゲインが正であるときには、例えば図3
(e)に示すような一次微分信号dを出力する。つまり
1H前の輝度信号Yが図3(c)に示すレベルであり
(図4(a)でL2ラインの走査をしたときのY)、現
在の輝度信号Yが図3(d)に示すレベルである(図4
(a)でL3ラインの走査をしたときのY)ときに、減
算処理により一次微分信号dが得られるのである。
【0020】グレイレベル発生回路50は、電圧値がグ
レイレベル(図3(a)参照)となっているベース信号
Bが出力される。このベース信号Bには、混合器54に
より一次微分信号D,dが重畳される。
【0021】一様色発生回路51は、一様の(一色の)
色信号C1を出力する。またスイッチ52,53は同期
して作動し、スイッチ52を接点52a側に投入したと
きにスイッチ53が接点53a側に投入され、52b側
に投入したときに53b側に投入される。
【0022】上述した構成となっている本実施例におい
て、スイッチ52,53を接点52b,53b側に投入
すると、通常撮影が行なわれてビデオ信号Vが出力され
る。
【0023】またスイッチ52,53を接点52a,5
3a側に投入すると、スイッチ52からはベース信号B
に一次微分信号D,dが重畳した信号が出力される。例
えば図4(a)でL3ラインの走査をしたときには図5
(a)に示す信号が出力され、図4(a)でL1ライン
の走査をしたときには図5(b)に示す信号が出力され
る。更に混合器7にて、ベース信号Bと一次微分信号
D,dが重畳した信号に、一様色の色信号C1が加わっ
て出力される。したがって図4(a)に示す対象物を撮
影したときに、図4(b)に示すようなコントラストで
一色の特殊画像が得られる。
【0024】なおゲインコントローラ34のゲインが
正、ゲインコントローラ38のゲインが負のときは、図
4(c)に示すような特殊画像が得られ、ゲインコン
トローラ34のゲインが負、ゲインコントローラ38の
ゲインが正のときは、図4(d)に示すような特殊画像
が得られ、ゲインコントローラ34、38のゲインが
共に負のときは、図4(e)に示すような特殊画像が得
られる。
【0025】またゲインコントローラ34、38のゲイ
ンを正負に亘り徐々に変化させていくと、図4(b)
(c)(d)(e)に示す1つの特殊画像から徐々に変
化して他の特殊画像に移っていくような画像とすること
もできる。
【0026】
【発明の効果】以上実施例と共に具体的に説明したよう
に本発明によれば、浮き彫り画のような、つまり物体を
一方向から照明したときにできるときの画像と同じよう
に、輪郭の一方の側のエッジが黒く他方の側のエッジが
白いという特殊画像を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示す回路図。
【図2】一次微分回路を示す回路図。
【図3】実施例の各信号を示す波形図。
【図4】撮影対象画及び特殊画像(浮き彫り画)を示す
説明図。
【図5】一次微分信号が重畳したベース信号を示す波形
図。
【図6】撮影対象画及び特殊画像(浮き彫り画)を示す
説明図。
【図7】撮影対象画に相当する物体形状を示す形状図。
【図8】二値化タイトルを行う回路を示す回路図。
【図9】ソラリゼーション画を得る回路を示す回路図。
【符号の説明】
1 固体撮像素子 2 輝度信号処理回路 3 アパーチャ信号発生回路 4 色信号処理回路 5 変調回路 6,7 混合器 30 一次微分回路 31 水平一次微分回路 35 垂直一次微分回路 50 グレイレベル発生回路 51 一様色発生回路 52,53 スイッチ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 撮像素子から出力される画像信号を処理
    して輝度信号及び色信号を得、この輝度信号及び色信号
    を混合してビデオ信号を出力するビデオカメラにおい
    て、 輝度信号を一次微分して一次微分信号を出力する一次微
    分回路と、 電位がグレイレベルとなっているベース信号を出力する
    グレイレベル発生回路と、 一次微分信号が重畳したベース信号か輝度信号の一方の
    信号を選択して出力するスイッチと、 を具備することを特徴とするビデオカメラの特殊画像効
    果装置。
  2. 【請求項2】 撮像素子から出力される画像信号を処理
    して輝度信号及び色信号を得、この輝度信号及び色信号
    を混合してビデオ信号を出力するビデオカメラにおい
    て、 輝度信号を一次微分して一次微分信号を出力する一次微
    分回路と、 電位がグレイレベルとなっているベース信号を出力する
    グレイレベル発生回路と、 一次微分信号が重畳したベース信号か、輝度信号の一方
    の信号を選択して出力する第1のスイッチと、 一つの色を示す一様色信号を出力する一様色発生回路
    と、 一様色信号か色信号の一方の信号を選択して出力する第
    2のスイッチと、 第1のスイッチ及び第2のスイッチで選択した信号を混
    合して出力する混合器と、 を具備することを特徴とするビデオカメラの特殊画像効
    果装置。
  3. 【請求項3】 請求項1または請求項2において、前記
    一次微分回路は、画面の水平方向で1画素分に相当する
    だけ遅延させた輝度信号とそうでないスルーの輝度信号
    との差により一次微分信号を求める水平一次微分回路
    と、1水平走査期間だけ遅延させた輝度信号とそうでな
    いスルーの輝度信号との差により一次微分信号を求める
    垂直一次微分回路と、を有することを特徴とするビデオ
    カメラの特殊画像効果装置。
JP19820093A 1993-08-10 1993-08-10 ビデオカメラの特殊画像効果装置 Expired - Fee Related JP3294914B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19820093A JP3294914B2 (ja) 1993-08-10 1993-08-10 ビデオカメラの特殊画像効果装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19820093A JP3294914B2 (ja) 1993-08-10 1993-08-10 ビデオカメラの特殊画像効果装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0759107A true JPH0759107A (ja) 1995-03-03
JP3294914B2 JP3294914B2 (ja) 2002-06-24

Family

ID=16387148

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19820093A Expired - Fee Related JP3294914B2 (ja) 1993-08-10 1993-08-10 ビデオカメラの特殊画像効果装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3294914B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8836809B2 (en) 1997-07-15 2014-09-16 Google Inc. Quad-core image processor for facial detection
US8866923B2 (en) 1999-05-25 2014-10-21 Google Inc. Modular camera and printer
US8896724B2 (en) 1997-07-15 2014-11-25 Google Inc. Camera system to facilitate a cascade of imaging effects
US8902340B2 (en) 1997-07-12 2014-12-02 Google Inc. Multi-core image processor for portable device
US8902333B2 (en) 1997-07-15 2014-12-02 Google Inc. Image processing method using sensed eye position
US8908075B2 (en) 1997-07-15 2014-12-09 Google Inc. Image capture and processing integrated circuit for a camera
US8936196B2 (en) 1997-07-15 2015-01-20 Google Inc. Camera unit incorporating program script scanner
US9055221B2 (en) 1997-07-15 2015-06-09 Google Inc. Portable hand-held device for deblurring sensed images

Cited By (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8902340B2 (en) 1997-07-12 2014-12-02 Google Inc. Multi-core image processor for portable device
US8947592B2 (en) 1997-07-12 2015-02-03 Google Inc. Handheld imaging device with image processor provided with multiple parallel processing units
US9338312B2 (en) 1997-07-12 2016-05-10 Google Inc. Portable handheld device with multi-core image processor
US9544451B2 (en) 1997-07-12 2017-01-10 Google Inc. Multi-core image processor for portable device
US8947679B2 (en) 1997-07-15 2015-02-03 Google Inc. Portable handheld device with multi-core microcoded image processor
US9584681B2 (en) 1997-07-15 2017-02-28 Google Inc. Handheld imaging device incorporating multi-core image processor
US8896724B2 (en) 1997-07-15 2014-11-25 Google Inc. Camera system to facilitate a cascade of imaging effects
US8896720B2 (en) 1997-07-15 2014-11-25 Google Inc. Hand held image capture device with multi-core processor for facial detection
US8902324B2 (en) 1997-07-15 2014-12-02 Google Inc. Quad-core image processor for device with image display
US8902333B2 (en) 1997-07-15 2014-12-02 Google Inc. Image processing method using sensed eye position
US8902357B2 (en) 1997-07-15 2014-12-02 Google Inc. Quad-core image processor
US8908069B2 (en) 1997-07-15 2014-12-09 Google Inc. Handheld imaging device with quad-core image processor integrating image sensor interface
US8908075B2 (en) 1997-07-15 2014-12-09 Google Inc. Image capture and processing integrated circuit for a camera
US8908051B2 (en) 1997-07-15 2014-12-09 Google Inc. Handheld imaging device with system-on-chip microcontroller incorporating on shared wafer image processor and image sensor
US8913151B2 (en) 1997-07-15 2014-12-16 Google Inc. Digital camera with quad core processor
US8913182B2 (en) 1997-07-15 2014-12-16 Google Inc. Portable hand-held device having networked quad core processor
US8913137B2 (en) 1997-07-15 2014-12-16 Google Inc. Handheld imaging device with multi-core image processor integrating image sensor interface
US8922670B2 (en) 1997-07-15 2014-12-30 Google Inc. Portable hand-held device having stereoscopic image camera
US8922791B2 (en) 1997-07-15 2014-12-30 Google Inc. Camera system with color display and processor for Reed-Solomon decoding
US8928897B2 (en) 1997-07-15 2015-01-06 Google Inc. Portable handheld device with multi-core image processor
US8953178B2 (en) 1997-07-15 2015-02-10 Google Inc. Camera system with color display and processor for reed-solomon decoding
US8934027B2 (en) 1997-07-15 2015-01-13 Google Inc. Portable device with image sensors and multi-core processor
US8936196B2 (en) 1997-07-15 2015-01-20 Google Inc. Camera unit incorporating program script scanner
US8937727B2 (en) 1997-07-15 2015-01-20 Google Inc. Portable handheld device with multi-core image processor
US8836809B2 (en) 1997-07-15 2014-09-16 Google Inc. Quad-core image processor for facial detection
US8953060B2 (en) 1997-07-15 2015-02-10 Google Inc. Hand held image capture device with multi-core processor and wireless interface to input device
US9055221B2 (en) 1997-07-15 2015-06-09 Google Inc. Portable hand-held device for deblurring sensed images
US8866926B2 (en) 1997-07-15 2014-10-21 Google Inc. Multi-core processor for hand-held, image capture device
US8934053B2 (en) 1997-07-15 2015-01-13 Google Inc. Hand-held quad core processing apparatus
US9060128B2 (en) 1997-07-15 2015-06-16 Google Inc. Portable hand-held device for manipulating images
US9124736B2 (en) 1997-07-15 2015-09-01 Google Inc. Portable hand-held device for displaying oriented images
US9124737B2 (en) 1997-07-15 2015-09-01 Google Inc. Portable device with image sensor and quad-core processor for multi-point focus image capture
US9131083B2 (en) 1997-07-15 2015-09-08 Google Inc. Portable imaging device with multi-core processor
US9137398B2 (en) 1997-07-15 2015-09-15 Google Inc. Multi-core processor for portable device with dual image sensors
US9143636B2 (en) 1997-07-15 2015-09-22 Google Inc. Portable device with dual image sensors and quad-core processor
US9143635B2 (en) 1997-07-15 2015-09-22 Google Inc. Camera with linked parallel processor cores
US9148530B2 (en) 1997-07-15 2015-09-29 Google Inc. Handheld imaging device with multi-core image processor integrating common bus interface and dedicated image sensor interface
US9168761B2 (en) 1997-07-15 2015-10-27 Google Inc. Disposable digital camera with printing assembly
US9179020B2 (en) 1997-07-15 2015-11-03 Google Inc. Handheld imaging device with integrated chip incorporating on shared wafer image processor and central processor
US9185246B2 (en) 1997-07-15 2015-11-10 Google Inc. Camera system comprising color display and processor for decoding data blocks in printed coding pattern
US9185247B2 (en) 1997-07-15 2015-11-10 Google Inc. Central processor with multiple programmable processor units
US9191530B2 (en) 1997-07-15 2015-11-17 Google Inc. Portable hand-held device having quad core image processor
US9191529B2 (en) 1997-07-15 2015-11-17 Google Inc Quad-core camera processor
US9197767B2 (en) 1997-07-15 2015-11-24 Google Inc. Digital camera having image processor and printer
US9219832B2 (en) 1997-07-15 2015-12-22 Google Inc. Portable handheld device with multi-core image processor
US9237244B2 (en) 1997-07-15 2016-01-12 Google Inc. Handheld digital camera device with orientation sensing and decoding capabilities
US9432529B2 (en) 1997-07-15 2016-08-30 Google Inc. Portable handheld device with multi-core microcoded image processor
US9560221B2 (en) 1997-07-15 2017-01-31 Google Inc. Handheld imaging device with VLIW image processor
US8953061B2 (en) 1997-07-15 2015-02-10 Google Inc. Image capture device with linked multi-core processor and orientation sensor
US8866923B2 (en) 1999-05-25 2014-10-21 Google Inc. Modular camera and printer

Also Published As

Publication number Publication date
JP3294914B2 (ja) 2002-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3256982B2 (ja) 画像処理装置
JPH0686045A (ja) 画像処理装置のテクスチャ画像処理方式
JPH0117316B2 (ja)
JP3067304B2 (ja) カラー画像処理装置のパターン発生方式
JPH0759107A (ja) ビデオカメラの特殊画像効果装置
US4933758A (en) Signal processing apparatus with a movement detecting device and an outline enhancement device
JPH0425285A (ja) 光電変換素子のシェーディング補正回路
JP2973366B2 (ja) 画像入力装置
JPS607584A (ja) 映像輪郭抽出装置
US6266101B1 (en) Y/C separator
JP3117989B2 (ja) カラー画像処理装置
US4979024A (en) Vertical contour enhancement suppression circuit
JP2738022B2 (ja) フイルタ回路
JP3079630B2 (ja) 画像処理装置
JP2564265B2 (ja) 固体撮像装置
JPH09154049A (ja) 撮像装置及び撮像装置システム
JP3077241B2 (ja) 画像処理装置
JP3360748B2 (ja) 色調調整装置
JPH08275185A (ja) 輪郭補正回路
WO1990013968A1 (en) Contour emphasizing device for tv camera
JPH04172776A (ja) ビデオカメラ
JP2618894B2 (ja) 画像信号処理装置
JPH0583598A (ja) 非線形処理回路
JPH0311154B2 (ja)
JPS646586B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020319

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080405

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080405

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090405

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090405

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100405

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110405

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees