JPS60114070A - カラ−画像読取装置 - Google Patents

カラ−画像読取装置

Info

Publication number
JPS60114070A
JPS60114070A JP58222802A JP22280283A JPS60114070A JP S60114070 A JPS60114070 A JP S60114070A JP 58222802 A JP58222802 A JP 58222802A JP 22280283 A JP22280283 A JP 22280283A JP S60114070 A JPS60114070 A JP S60114070A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
sensor
image sensor
filter
red
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58222802A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahiro Asai
隆宏 浅井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP58222802A priority Critical patent/JPS60114070A/ja
Publication of JPS60114070A publication Critical patent/JPS60114070A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Color Television Image Signal Generators (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 薮米公夏 本発明は、カラー画像を色分解してKGBのカラー画情
報を得るカラー画像読取装置に関する。
k東皮4 従来この種のカラー画像読取装置としては、ダイクロイ
ックミラーやダイクロイックプリズムを複数組合せるこ
とによってRGBの色分解を行なわせるようにした光学
系を用いるようにしているが(特開昭54−48252
号公報、特開昭50−159618号公報参照)、何れ
もその光学系が複雑になって大形化するとともに、各色
分解素子相互の位置合せが困難なものになっている。ま
た従来、ダイクロイックプリズムとストライプフィルタ
とを組合せたCCD2板式カラーテレビカメラが開発さ
れており、このCCD2板式によるものでは色分解の光
学系が比較的小形化されてその位置合せも容易なものと
なっているが、赤色と青色の各ストライプフィルタとC
CDとを組合せているためにCODの感度が低下する青
色領域での出力信号が小さくなってしまうという問題が
ある。
目的 本発明は以上の点を考慮してなされたもので、色分解を
なす光学系の位置合せを容易になすことができるととも
に、良好なカラー画像の読取りを行なわせることができ
るようにした構造簡単なカラー画像読取装置を提供する
ものである。
前底 以下、添付図面を参照して本発明の一実施例について詳
述する。
第1図は本発明のカラー画像読取装置における色分解光
学系の一構成例を示すもので、コンタクトガラス1上に
載置された原稿2の画像面を照明ユニット3によりライ
ン状に順次照明したときの反射光をミラー4および結像
レンズ5を介してダイクロイックミラー6に送り、その
ダイクロイックミラー6の通過光をCODなどからなる
ラインイメージセンサ7に与え、またそのダイクロイッ
クミラー6の反射光をフィルタ8が設けられた同じ<C
CDなどからなるラインイメージセンサ9に与えるよう
になっている。またラインイメージセンサ9には、第2
図に示すように、赤色Rのフィルタ8が1画素おきに設
けられている。図中、91はラインイメージセンサ9に
おける裸出された光電変換素子部分を示している。
しかしてこのように構成されたものでは、ダイクロイッ
クミラー6が緑色G成分の光のみを通過させるものであ
るために、ラインイメージセンサ7によって原稿2の画
像中における緑色G成分の画情報のみの読取りが行なわ
れる。またそのダイクロイックミラー6により反射され
た赤色Rと青色Bとの各成分をもった光が、フィルタ8
を介してまたは直接にラインイメージセンサ9に結像さ
れることになる。
ここで、ダイクロイックミラー6としては第3図に示す
ような光透過率および第4図に示すような光反射率をそ
れぞれもったものが使用され、またフィルタ8としては
第5図に示すような光透過率をもったものが使用されて
いるために、ラインイメージセンサ9におけるフィルタ
8を通した部分では赤色R成分の画情報を読み取ること
ができ、そのフィルタ8を介さない部分では赤色Rと青
色Bとを加えたマゼンタM成分の画情報を読み取ること
ができるようになる。
このような色分解光学系にあって、本発明では第6図に
示すように、原稿2上の1ライン分の画情報を画素単位
で緑Gと赤R9緑GとマゼンタMの各色成分の組合せの
くり返しによって読み取るようにしている。なお、白色
原稿をその色分解光学系により読み取ったときのライン
イメージセンサ7.9における各出力信号の状態を第7
図に示している。これによれば、CCD感度の良い緑G
成分の出力が大きく、またCCD感度の悪い青B成分の
出力が小さくなる。
本発明では、第8図に示すように、色分解光学系におけ
るラインイメージセンサ7.9がらそれぞれ出力される
各信号を信号処理回路10によって適宜処理することに
より、R,G、B成分をもった各カラー画情報を得るこ
とができるようになる。その信号処理回路10にあって
は、ラインイメージセンサ7から出力される緑色G成分
をもった信号がそのままホワイトバランス回路11に送
られてそこで信号のレベル調整された緑色信号SGとし
て出力される。ラインイメージセンサ9から出力される
信号にあっては、その中のフィルタ8が設けられた各光
電変換素子からの赤色R成分をもった画素信号がサンプ
ルホールド回路12により順次保持されてそのホールド
信号がホワイトバランス回路11に送られ、そこで信号
のレベルIg@aされた赤色信号SRとして出力される
。またラインイメージセンサ9から出力される信号中、
′フィルタが設けられていない部分の各光電変換素子か
らのマゼンタM成分をもった画素信号が演算器13のプ
ラス端子側に与えられるとともに、先にサンプルホール
ド回路12に保持されているマゼンタM成分をもった画
素信号がその演算器13のマイナス端子側に与えられて
そこで減算処理が逐次なされて青色B成分をもった各画
素信号の抽出が行なわれ、その各抽出された画素信号が
サンプルホールド回路14によって保持されてそのホー
ルド信号がホワイトバランス回路11に送られ、そこで
信号のレベル調整された青色信号SBとして出力される
。なおその際、特に図示しない制御回路によって各サン
プルホールド回路12.14におけるホールドのタイミ
ングおよび演算器13における演算処理のタイミングを
、ラインイメージセンサ9から各画素単位の信号を出力
させるクロックに同期して決定するようにしている。ま
た緑色信号SGのみを用いるようにすれば、白黒画像の
読取装置として使用することができるようになる。
なお、本発明によるカラー画像読取装置では、第9図に
示すように、ラインイメージセンサ7゜9における各読
取位置がライン方向(主走査方向)にずれていても、例
えば画素b1のカラー信号がラインイメージセンサ7出
力のうち画素b1の緑色G成分とラインイメージセンサ
9出力のうち画素a2の赤色R成分および画素b2のマ
ゼンタM成分により得られるようになる。そのためライ
ンイメージセンサ7.9における各読取の位置合せは、
副走査方向のみ行なえば良いことになる。ラインイメー
ジセンサ7.9の各読取位置がライン方向にずれている
場合、第8図中点線で示すようにラインイメージセンサ
7の出力側に遅延回路15を設けてそのセンサ出力信号
を所定に遅延させて、ラインイメージセンサ9から出力
される信号とのずれを修正させるようにすればよい。
このように本発明によるカラー画像読取装置にあっては
、人間の視覚上解像度に最も寄与する緑色G成分をライ
ンイメージセンサ7により専用に読み取らせ、解像度を
あまり必要としない赤色R成分および青色B成分を1つ
のラインイメージセンサ9によってそれぞれ解像度を1
/2におとして読み取らせることにより、色分解能を有
効に保持させたまま色分解光学系の簡素化を図ることが
できるものとなっている。なおその際、ダイクロイック
ミラー6を考慮したうえで、ラインイメージセンサ7上
に結像される像の解像度を低下させることがないように
結像レンズ5を設計する必要がある。また、色分解光学
系における調整はラインイメージセンサ7.9の副走査
方向の位置合せを行なわせるだけでよく、その調整を簡
単になすことができるものとなっている。さらに赤色R
成分と青色B成分をもったラインイメージセンサ9の出
力信号の簡単な演算処理を行なわせることにより、赤色
信号SRと青色信号SBとの電気的な色分離を容易に行
なわせることができるものとなっている。
AC艮 以上、本発明によるカラー画像読取装置にあっては、位
置合せの容易な色分解光学系と、その光学系の出力信号
を適宜電気的に色分離する信号処理回路とによっと構成
されたもので、簡単な構成により良好なカラー画像の読
取りを行なわせることができるという優れた利点を有し
ている。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のカラー画像読取装置における色分解光
学系の一構成例を示す図、第2図は同実施例におけるフ
ィルタ付きのラインイメージセンサを示す平面図、第3
図および第4図はダイクロイックミラーの光透過率特性
および光反射率特性をそれぞれ示す図、第5図はフィル
タの光透過率特性を示す図、第6図は同実施例における
各ラインイメージセンサのカラー画像の読取状態を示す
図、第7図は各ラインイメージセンサの出力状態をそれ
ぞれ示す図、第8図は各ラインイメージセンサの出力信
号を電気的に処理する信号処回路の一構成例を示すブロ
ック図、第9図は各ラインイメージセンサにおけるライ
ン方向のずれの状態を示す図である。 1・・・コンタクトガラス 2・・・原稿 3・・・照
明ユニット 4・・・ミラー 5・・・結像レンズ 6
・・・ダイクロイックミラー 7,9・・・ラインイメ
ージセンサ8・・・フィルタ 10・・・信号処理回路
 11・・・ホワイトバランス回路 12.14・・・
サンプルホールド回路 13・・・演算器 15・・・
遅延回路出願人代理人 鳥井 清 第1図 2 第2図 1 第601 ? 第3図 第4 [’に+ 第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 原稿面を照明ユニットによりライン状に順次照明して得
    られた元画情報を結像レンズを介してダイクロイックミ
    ラーに送り、そのダイクロイックミラーの通過光を一第
    1のラインイメージセンサに与え、またそのダイクロイ
    ックミラーの反射光を1画素おきに赤色透過用のフィル
    タが設けられた第2のラインイメージセンサに与えるよ
    うにした色分解光学系と、その色分解光学系における各
    ラインイメージセンサ出力を処理してRGB信号を得る
    信号処理回路とによって構成されたカラー画像読取装置
JP58222802A 1983-11-25 1983-11-25 カラ−画像読取装置 Pending JPS60114070A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58222802A JPS60114070A (ja) 1983-11-25 1983-11-25 カラ−画像読取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58222802A JPS60114070A (ja) 1983-11-25 1983-11-25 カラ−画像読取装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60114070A true JPS60114070A (ja) 1985-06-20

Family

ID=16788120

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58222802A Pending JPS60114070A (ja) 1983-11-25 1983-11-25 カラ−画像読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60114070A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4809062A (en) * 1984-11-14 1989-02-28 Microtek Lab., Inc. Optical color line scanning and imaging device having a roller drive
JPH03139084A (ja) * 1989-10-24 1991-06-13 Victor Co Of Japan Ltd 固体カラー撮像装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4809062A (en) * 1984-11-14 1989-02-28 Microtek Lab., Inc. Optical color line scanning and imaging device having a roller drive
JPH03139084A (ja) * 1989-10-24 1991-06-13 Victor Co Of Japan Ltd 固体カラー撮像装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000089301A (ja) カメラ装置
US4725880A (en) Color solid-state imaging apparatus wherein one imager receives an image of a first color and another imager receives an offset image of the first color and a second color
US4891696A (en) Electronic endoscope apparatus provided with image forming position detecting means
JPS60114070A (ja) カラ−画像読取装置
EP1395062A1 (en) Color image pickup device
JPS62287788A (ja) テレビジヨン用フイルム走査装置
JP2849107B2 (ja) カラー画像読み取り装置
JPS59188650A (ja) カラ−スキヤナ−におけるカラ−バランス方法
JPS60127863A (ja) カラ−原稿読取装置
JPS61219257A (ja) 色別原稿読み取り方式
JPS62118690A (ja) テレビカメラ装置
JP3513194B2 (ja) 撮像装置
JPS61182367A (ja) カラ−画像読取装置
JPH05122710A (ja) 多板式撮像装置
JPH03191673A (ja) カラー読取装置の白黒エッジ処理方法
JPH10341446A (ja) ビデオカメラおよびそれを用いる画像処理装置
JPS61164371A (ja) カラ−原稿読取装置
JPH0556218A (ja) カラー画像読取装置
JPS59139767A (ja) カラ−画像入力装置
JPH06301111A (ja) カメラ装置
JPH11150627A (ja) カラーラインセンサ及びカラー画像読取装置
JPH0556219A (ja) カラー画像読取装置
JPH0389768A (ja) カラーイメージセンサー
JPH025677A (ja) カラー画像形成装置
JPS62143550A (ja) 画像読取装置