JPS646056B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS646056B2
JPS646056B2 JP1165385A JP1165385A JPS646056B2 JP S646056 B2 JPS646056 B2 JP S646056B2 JP 1165385 A JP1165385 A JP 1165385A JP 1165385 A JP1165385 A JP 1165385A JP S646056 B2 JPS646056 B2 JP S646056B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
extrusion plate
push
plate
conveyor
auxiliary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1165385A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61171634A (ja
Inventor
Kozo Ueda
Hirotetsu Shuto
Hiroaki Kuryama
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyokuto Kaihatsu Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Kyokuto Kaihatsu Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyokuto Kaihatsu Kogyo Co Ltd filed Critical Kyokuto Kaihatsu Kogyo Co Ltd
Priority to JP1165385A priority Critical patent/JPS61171634A/ja
Publication of JPS61171634A publication Critical patent/JPS61171634A/ja
Publication of JPS646056B2 publication Critical patent/JPS646056B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60PVEHICLES ADAPTED FOR LOAD TRANSPORTATION OR TO TRANSPORT, TO CARRY, OR TO COMPRISE SPECIAL LOADS OR OBJECTS
    • B60P1/00Vehicles predominantly for transporting loads and modified to facilitate loading, consolidating the load, or unloading
    • B60P1/36Vehicles predominantly for transporting loads and modified to facilitate loading, consolidating the load, or unloading using endless chains or belts thereon
    • B60P1/365Vehicles predominantly for transporting loads and modified to facilitate loading, consolidating the load, or unloading using endless chains or belts thereon the chains or belts being fixed to a rigid pusher plate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60PVEHICLES ADAPTED FOR LOAD TRANSPORTATION OR TO TRANSPORT, TO CARRY, OR TO COMPRISE SPECIAL LOADS OR OBJECTS
    • B60P1/00Vehicles predominantly for transporting loads and modified to facilitate loading, consolidating the load, or unloading
    • B60P1/006Vehicles predominantly for transporting loads and modified to facilitate loading, consolidating the load, or unloading charge and discharge with pusher plates

Description

【発明の詳細な説明】 (a) 産業上の利用分野 本発明は箱型ボデー内に前後移動するコンベア
を設けた貨物自動車の分野で利用されるものであ
る。
(b) 従来の技術 従来のコンベア付き貨物自動車は、第1図に示
す如く車体01の前後に一対のローラ02,02
を設け、そのローラ02,02にコンベア03を
掛け渡すとともに、そのコンベア03の一部に押
出板04が立設された支持台05を設けた構造に
なつている。
そのため、ダンボール箱やパレツト等を積込ん
だ場合にはスムーズに卸すことが可能であるが粉
粒体等を積込んだ場合には支持台があることから
押出板の後方への移動が第1図に示す如く一定の
幅Hを残して停止することになり、その部分に位
置する粉粒体は排出されないため、人力で排出し
なければならないという問題があつた。
(c) 発明が解決しようとする問題点 本発明は前記の如き問題点を解消するもので、
押出板の後面中間に上下回動可能に枢着された補
助押出板を設け、ダンボール箱等の輸送時には補
助押出板を上方に回動させておき、粉粒体等を輸
送する場合には補助押出板を後下がりの状態にな
るように下方回動させるようにしたものである。
(d) 問題点を解決するための手段 本発明は、車体上に箱型ボデーを設け、前記ボ
デーの床に前後移動可能なコンベアを設け、前記
コンベアの一部に支持台を取付け、前記支持台上
には押出板を立設し、前記押出板後面中間には、
下方回動により押出板後面後下がりに張り出した
状態と上方回動により押出板後面上部に格納状態
にしうる補助押出板を枢着してなる貨物自動車の
排出装置に関するものである。
(e) 実施例 以下実施例を図面にて説明すると、1は車体2
上に設けられた箱型ボデーで、該ボデー1の後方
には扉3が左右回動可能に設けられ、上方には天
蓋4が上方回動可能に設けられている。またボデ
ー1の床には無端状のベルトコンベア5が前後一
対のローラ6,6に掛け渡されている。前記ベル
トコンベア5の一部には左右方向に延びた平板状
の支持台7が設けられ、ベルトコンベア5の前後
移動により支持台7も前後移動するようになつて
いる。前記支持台7にはボデー1内の形状に近似
した平板状の押出板8が立設されている。
前記押出板8後面の中間には補助押出板9の端
部を蝶番10にて取付け、補助押出板9が上下に
回動可能となるように設けられている。
その際、前記補助押出板9を上方に回動させた
場合には適宜固縛部材11により押出板8後面に
重ね合わせて格納できるようになつておりまた下
方回動させた場合には補助押出板9が後下がりの
状態で支持台7に当接するようになつている。
12は押出板8後面と補助押出板9との間に設
けたシールゴムである。
13は前記ベルトコンベア5を支持する受台で
ある。
尚、実施例ではベルトコンベアを無端状にし、
前後一対のローラに掛け渡した構造になつている
が、ベルトコンベアの両端を前後のローラにて交
互に巻取ることにより押出板を前後に移動させる
ようにすることも可能である。
本発明は前記の如き構成で次に作用について説
明すると、まずダンボール箱等を輸送する場合に
は扉3を開き、第2図一点鎖線の如く補助押出板
9を上方回動させて押出板8上部に固縛部材11
にて格納させておき、その状態でダンボール箱を
ベルトコンベア5上に積込む。その際、ダンボー
ル箱を押出板8後面に当接するまで、積込むこと
ができるので、ボデー1内の空間を有効に活用す
ることができる。その状態で扉3を閉め、輸送す
る。
排出する場合には、扉3を開き押出板8を押出
板8後方に移動させる。その際、押出板8はボデ
ー1後端より幾分離れた位置で停止するが、ダン
ボール箱は一定の幅を有するため、ボデー1後方
よりダンボール箱を取出し、卸すことが可能であ
る。
次に粉粒体を輸送する場合には、第2図実線の
如く補助押出板9を下方回動させて補助押出板9
が後下がりの状態になるようにしておく。
その状態で、天蓋4を開き、ボデー1上方より
ボデー1内に粉粒体を積込み、積込み終了後、天
蓋4を閉じて輸送する。
排出する場合には、扉3を開き、ベルトコンベ
ア5を後方に移動させれば、粉粒体は押出板8に
押されて排出される。
その際、押出板8はボデー1後端より幾分離れ
た位置で止まるが、支持台7上方は後下がりに傾
斜された補助押出板9にてカバーされているの
で、支持台7上に粉粒体が残留するようなことは
ない。
(f) 発明の効果 以上の如く本発明は、支持台上の押出板に補助
押出板を上下回動可能に枢着し、上方回動により
押出板上部に格納状態とし、下方回動により後下
がりに張り出した状態となるようにしたので、ダ
ンボール箱等を収容する場合にはボデー内を広く
使用することができるとともに、粉粒体等を排出
する場合には従来の如き粉粒体等の残留を確実に
無くすことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来図、第2図は本発明の全体図、第
3図は部分拡大図である。 1は箱型ボデー、5はベルトコンベア、7は支
持台、8は押出板、9は補助押出板。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 車体上に箱型ボデーを設け、前記ボデーの床
    に前後移動可能なコンベアを設け、前記コンベア
    の一部に支持台を取付け、前記支持台上には押出
    板を立設し、前記押出板後面中間には、下方回動
    により押出板後面後下がりに張り出した状態と上
    方回動により押出板後面上部に格納状態にしうる
    補助押出板を枢着してなる貨物自動車の排出装
    置。
JP1165385A 1985-01-24 1985-01-24 貨物自動車の排出装置 Granted JPS61171634A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1165385A JPS61171634A (ja) 1985-01-24 1985-01-24 貨物自動車の排出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1165385A JPS61171634A (ja) 1985-01-24 1985-01-24 貨物自動車の排出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61171634A JPS61171634A (ja) 1986-08-02
JPS646056B2 true JPS646056B2 (ja) 1989-02-01

Family

ID=11783919

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1165385A Granted JPS61171634A (ja) 1985-01-24 1985-01-24 貨物自動車の排出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61171634A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2595211Y2 (ja) * 1992-04-10 1999-05-24 東急車輛製造株式会社 バン型車
CN100462254C (zh) * 2006-02-07 2009-02-18 赵永胜 可行走的侧翻自卸车
CN105984638A (zh) * 2015-02-12 2016-10-05 何广李 快速装卸邮件周转箱
CN109720260B (zh) * 2019-01-25 2020-06-02 威海顺丰专用车制造股份有限公司 一种散货用运输车厢及汽车
CN112407070A (zh) * 2020-10-30 2021-02-26 浙江蓄冷能源科技股份有限公司 一种农产品冷链物流输送转运设备及方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61171634A (ja) 1986-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07501306A (ja) 物体の積み卸しを行なう装置
GB1328729A (en) Apparatus for loading bagged mail from a loading dock into a highway vehicle
AU559917B2 (en) Cargo vehicle for granumar or piece goods
JPS646056B2 (ja)
US3994405A (en) Constant clearance luggage container unloader
JPH077226Y2 (ja) 昇降搭載台付ホッパー車
JPH0632911Y2 (ja) コンテナ用作業台
JPH0356426Y2 (ja)
JPH0640144Y2 (ja) 荷役車両用コンテナ
JP2543881B2 (ja) 搬送装置
JP2570858Y2 (ja) 貨物車等における長尺物荷役装置
JPS6158338B2 (ja)
JPH10230771A (ja) 穀粒ホッパ
SU1031861A1 (ru) Передвижной перегружатель
JPS63262328A (ja) 搬送システムにおける自動積載装置
JPS5959532A (ja) 貨物自動車の荷箱
JPH05229586A (ja) コイル格納容器
JPH0716653Y2 (ja) 物品の移載装置
JP2570507Y2 (ja) バン型車
JPH069902Y2 (ja) 異種物運搬車
JP4190824B2 (ja) 空荷箱の搭載方法
GB2138408A (en) Containers for grain and like materials
JPH0353216B2 (ja)
JPS58180333A (ja) 脱着式バルク車
JPH072304Y2 (ja) 歩み板の収納装置