JPS644770Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS644770Y2
JPS644770Y2 JP16479984U JP16479984U JPS644770Y2 JP S644770 Y2 JPS644770 Y2 JP S644770Y2 JP 16479984 U JP16479984 U JP 16479984U JP 16479984 U JP16479984 U JP 16479984U JP S644770 Y2 JPS644770 Y2 JP S644770Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bobbin
section
winding
leg piece
cam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16479984U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6180764U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP16479984U priority Critical patent/JPS644770Y2/ja
Publication of JPS6180764U publication Critical patent/JPS6180764U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS644770Y2 publication Critical patent/JPS644770Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は繊維の巻取機における連続巻取装置の
改良に関する。
従来の技術 繊維の巻取機において、長さ方向に沿つて隣接
配置された2個のボビンにわたつてフルボピンか
ら裸ボビンへと連続巻取りを行なう所謂巻付替え
に際し、従来は糸が2つのボビン間でたるんでも
つれたり、ボビン間隙に落ちこんで巻取り不能に
ならないようトラバース駆動速度を瞬間的に高速
化していた。
考案が解決しようとする問題点 併し、このような急激な速度変動に堪えるため
にはトラバース関係部材の強度が必要となりその
ため各部材は重く、動力費、部材費が嵩むなどの
問題があつた。
本考案は上記問題を解決し、トラバース関係駆
動部を簡単な構造とし、巻付替えに際してガイド
部材を高速変位させてボビン間隙に糸が落ちこむ
ことなく正確に切替えができる装置を提供するこ
とを目的とする。
問題点を解決するための手段 上記目的を達成するため本考案の構成は、個々
に駆動される2個のボビンがその長さ方向に沿い
隣接配置された巻取部、ねじ棒を正逆転させて遊
動部材を往復動させるようにしたトラバース部、
一方のボビンから他方のボビンヘトラバース駆動
を切替えるための乗替作動部を有する巻糸機であ
つて、前記乗替作動部は、前記遊動部材に枢支さ
れ、リンク状をなす長脚片と短脚片と、これら両
脚片の上端部に枢着されたガイド部材とからな
り、その下方に固定設置されたカムの作用によつ
て前記ガイド部材を急速に変位させるようにした
ことである。
作 用 ヤーンガイドは、糸を誘導して遊動部材を介し
てねじ棒に沿つて移動し、所定位置まで来るとカ
ムに接当するリンク機構の作動により急速な変位
が付与され、一方の満管ボビンから他方の裸ボビ
ンへと瞬間的に移動される。
実施例 以下本考案を図面に示す実施例にもとづいて説
明する。
第1図および第2図において、巻取機はボビン
Bを回転させ、該ボビンに糸Yを巻き取る巻取部
10と、ボビンBに巻きとられる糸をスパイラル
状に層形成するためガイド部材31を往復動させ
るためのトラバース部20と、満管ボビンB1
ら裸ボビンB2へトラバース駆動を切替えるため
の乗替作動部30とを備えている。しかして、前
記巻取部10は、アーム軸16に揺動自在に外嵌
された揺動アーム15の上端部の軸受14にコレ
ツト11が軸12を介して片持ち状態で支承され
る。前記軸受14を挟む反コレツト側にはモータ
13が直結される。この巻取部10は2個がコレ
ツト11を近接させて左右対称に設置され一対を
なす。コレツト11には夫々ボビンBが嵌着され
る。これら巻取部10の多数対がコレツト長さ方
向に沿い配設されて巻取機を構成している。
トラバース部20は、多数の巻取部10に対し
て共通の駆動部材21と、該駆動部材の正逆転に
よつて回転するねじ棒22と、該ねじ棒に螺合
し、巻取部1対に対し1個設けられた遊動部材2
3とからなる。遊動部材23にはリンク状に形成
された乗替作動部30が枢支されている。
即ち、乗替作動部30は下端部にカムボール3
3を装着した長脚片32と下端部が反長脚片側へ
L状に折曲された折曲部34aとなつた短脚片3
4とが平行状態で夫々ピン23a,23bによつ
て前記遊動部材23に枢支され、両脚片の上端部
に先端中央部がヤーンガイド31aとなつたガイ
ド部材31が枢着されてリンク状に構成されてい
る。前記折曲部34aは短脚片34に対して直角
とされ、その先端部分にはピン35を介して復帰
ばね36の一方端が係止される。復帰ばね36の
他方端は前記折曲部34aの先端部が指向する側
の遊動部材23上に間隔をおいて植設されたピン
23cに繋留される。
これら各ピン23a,23b,35,23c
は、乗替作動部30が直立正常姿勢(第2図示)
にあるとき、水平方向一直線上にあるよう設定さ
れる。
カム40は、2等辺三角形状の頂角部41をも
ち、該頂角部41が一対のコレツト中間より前記
ヤーンガイド31aと長脚片32との水平距離相
当寸法だけ右方にあり、かつ、カムボール33が
前記頂角部41に接当したとき、ヤーンガイド3
1aが夫々の離反側糸巻端まで進出可能な位置に
固定設置されている。
以上において次に作動態様を説明する。
通常の巻取状態では乗替作動部30は復帰ばね
36の弾撥力によつて直立正常姿勢を保ち、駆動
部材21の正転逆転を受けて水平方向左右に往復
動する遊動部材23と同調してガイド部材31を
トラバースさせ、ヤーンガイド31aによつてボ
ビンB上に糸Yをスパイラル状に巻きとる。そし
て、第1図に示すように左方のボビンB1が満杯
になると、駆動部材21を連続正転させる。これ
により遊動部材23は右方への往動のみが付与さ
れ、カムボール33が前記三角形頂部を有するカ
ムに接当し、カムボール33がカムのリフト面4
2を昇り、長脚片32および短脚片34は急速に
右傾する。従つてガイド部材31は糸を誘導しな
がら瞬時のうちにフルボビンB1から右方の裸ボ
ビンB2へと移動する。カムボール33がカムの
頂角部41を通り過ぎると両脚片32,34の右
傾は急速に回復し、カムボール33がカム40か
ら離脱した時点で復帰ばね36の作動により乗替
作動部30が元の直立正常姿勢に戻り、再び駆動
部材21の正転逆転が始まり、通常の巻取りが行
なわれる。右方のボビンB2への巻取りが行なわ
れている間に左方のフルボビンB1は玉揚げされ、
代りの裸ボビンが装着される。ボビンBの取換は
揺動アーム15を前方へ倒して行なわれる。
右方のボビンから左方のボビンへのトラバース
駆動の切替は前記と逆に駆動部材21を連続逆回
転させて行なわれる。これら駆動部材21の正
転、逆転指令およびその作動時期は、巻取状況を
感知し、指令を発する機構により自動的に操作さ
れる。
このように本考案は一方のボビンから他方のボ
ビンへとガイド部材の移動が瞬間的に行なわれる
ので、両ボビン間に糸が落ちこんだり、もつれた
りすることがない。
トラバース駆動の切替速度、即ち、ガイド部材
31が一方のボビンから他方のボビンへ移る速度
はカム40のリフトおよびリフト面42の形状を
変えることによつて変更できる。
乗替作動部30を直立正常姿勢に保つための手
段は上記実施例の短脚片に折曲部34aを設けた
ものに代えて他の弾撥手段を用いてもよい。
考案の効果 本考案は以上の如く、カムと、該カムにより作
動するリンク状をなす脚片を用いて、瞬間的にガ
イド部材のトラバース駆動を変位させるようにし
たので、特に強度を必要とせず、簡単な装置で足
りる。しかも、糸が2つのボビン間隙においてた
るんだり、落ちこんだりすることは勿論なく、動
力費、部材費も大幅に低下することとなつた。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例における作動状態を
示す正面図、第2図は要部正面図である。 Y……糸、B……ボビン、10……巻取部、1
1……コレツト、20……トラバース部、22…
…ねじ棒、23……遊動部材、30……乗替作動
部、31……ガイド部材、32……長脚片、34
……短却片、40……カム。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 個々に駆動される2個のボビンBがその長さ方
    向に沿い隣接配置された巻取部10、ねじ棒22
    を正逆転させて遊動部材23を往復動させるよう
    にしたトラバース部20、一方のボビンから他方
    のボビンヘトラバース駆動を切替えるための乗替
    作動部30を有する巻糸機であつて、前記乗替作
    動部30は、前記遊動部材23に枢支され、リン
    ク状をなす長脚片32と短脚片34とこれら両脚
    片の上端部に枢着されたガイド部材31とからな
    り、その下方に固定設置されたカム40の作用に
    よつて前記ガイド部材31を急速に変位させるよ
    うにしたことを特徴とする繊維の連続巻取装置。
JP16479984U 1984-10-31 1984-10-31 Expired JPS644770Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16479984U JPS644770Y2 (ja) 1984-10-31 1984-10-31

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16479984U JPS644770Y2 (ja) 1984-10-31 1984-10-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6180764U JPS6180764U (ja) 1986-05-29
JPS644770Y2 true JPS644770Y2 (ja) 1989-02-07

Family

ID=30722664

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16479984U Expired JPS644770Y2 (ja) 1984-10-31 1984-10-31

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS644770Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100810740B1 (ko) 2006-07-10 2008-03-07 한경섭 선재 권취용 가이드장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6180764U (ja) 1986-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6742424B2 (en) Cutting apparatus for ceramic green bodies
JPS644770Y2 (ja)
JP3292177B2 (ja) トラバース装置
US4613089A (en) Yarn winding apparatus
CN209536667U (zh) 一种化纤丝缠绕装置
JPH0124704B2 (ja)
JP3262413B2 (ja) ボビン交換装置を備えた両側作業式リング精紡機
JPS5821645Y2 (ja) トレ−サヘツドのフイ−ラ軸支持機構
CN210765739U (zh) 重心切换的腈纶毛条不倒翁毛球
US2629560A (en) Traverse device
CN208883100U (zh) 一种纠偏辅助装置
JPH0619576Y2 (ja) トランペットのトラバース装置
JPS5831538B2 (ja) 疲労試験機における除荷装置
JPH085181Y2 (ja) 光ファイバー巻取装置
JP3147625B2 (ja) 紡機の管替装置における回動位置決め機構
JPH0641975Y2 (ja) 自動管替装置のドッフイングバ−傾動装置
CN113862858B (zh) 一种高强度玻璃纤维高速整经装置及方法
CN210968875U (zh) 一种机械手
KR100314139B1 (ko) 탄성사의 방사 권취방법 및 방사 권취기
JP2580676B2 (ja) 精紡機の巻取装置
JPH024505B2 (ja)
SU1706948A1 (ru) Устройство дл регулировани нат жени нитевидного материала
SU1557093A1 (ru) Привод подъемника
JPS5934103Y2 (ja) タツプ切換器
CN108928664A (zh) 一种纠偏辅助装置