JPS644456Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS644456Y2
JPS644456Y2 JP6396583U JP6396583U JPS644456Y2 JP S644456 Y2 JPS644456 Y2 JP S644456Y2 JP 6396583 U JP6396583 U JP 6396583U JP 6396583 U JP6396583 U JP 6396583U JP S644456 Y2 JPS644456 Y2 JP S644456Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust
chamber
air supply
air
painting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6396583U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59171785U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP6396583U priority Critical patent/JPS59171785U/ja
Publication of JPS59171785U publication Critical patent/JPS59171785U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS644456Y2 publication Critical patent/JPS644456Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Or Accessories Of Spraying Plant Or Apparatus (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、空調空気の供給量を自動的に調整す
ることができる空調ゾーン可変型塗装ブースに関
するものである。
最近、例えば、自動車車体を塗装する塗装ブー
スにおいては、塗装ブースの有効利用、生産量の
調整等から、形状および大きさの異なる自動車車
体、自動車部品等を同一の塗装ブースで塗装する
方法が採られている。そして、その際に使用され
る塗装ブースとして、第3図に示すように、塗装
室の空調ゾーンを縮小して空調空気の供給量を低
減させる空調ゾーン可変型塗装ブースが使用され
ている。すなわち、塗装ブース51の給気室52
に、案内レール53に沿つて給気室52の体後方
向に移動可能な複数個の仕切板54を配設し、空
気調和器55によつて調整された空調空気を給気
フアン56で給気室52に供給するとともに、こ
の空調空気をフイルタ57に通過させて塗装室5
8に供給し、この空調空気とともに塗装室58に
浮遊する塗料ミストを排気フアン59によつて簀
の子60を通過させて、排気室61に吸引すると
ともに、排気室61に吸引された塗料ミストを含
む空調空気は給水樋62からフロープレート63
上を流れる水に接触させて塗料ミストが捕捉され
るように構成されている。
そして、大型の自動車車体を塗装する際には、
仕切板54の全てを収納箱64に収容させるとと
もに、給水樋62に配設されている遮蔽板65を
収納箱66に収容させ、塗装室58の空調ゾーン
と排気室61の排出ゾーンを最大として塗装し、
小型の自動車車体または自動車部品を塗装する際
には、仕切板54を案内レール53に沿つて給気
室52の前方に移動させるとともに、遮蔽板65
を給水樋62に沿つて排気室61の前方に移動さ
せ、塗装室58の空調ゾーンと排気室61の排出
ゾーンを縮小して塗装している。そして、空調ゾ
ーンおよび排出ゾーンを縮小した時には、塗装室
58に供給される空調空気の風速を、空調ゾーン
が最大とされている時と同様な風速となるまで風
量を低減させるとともに、排気室61からの空調
空気の排出量も供給風量と同様に低減させてお
り、また、これと同時に給水樋62に供給される
水の量も低減させている。
しかしながら、このような塗装ブースにおいて
は、塗装室58の空調ゾーンおよび排気室61の
排出ゾーンが変更される度に、作業者が空調空気
の給排気量および水の供給量を所定に調整しなけ
ればならず、このため、空調空気の給排気量およ
び水の供給量を調整する作業者が必要であること
はもとより、空調空気の給排気量および水の供給
量の調整には、多くの時間を費やして調整しなけ
ればならない不具合がある。
本考案は、上記の不具合を解消するためになさ
れたもので、その目的は塗装ブースの空調ゾーン
および排出ゾーンが変更された際に、空調空気の
給排気量および水の供給量を自動的に調整するこ
とができる空調ゾーン可変型塗装ブースを提供す
ることにある。
本考案の上記目的は、塗装ブース空間の上方に
フイルタを配設して給気室と塗装室とに区分し、
下方に簀の子を配設して塗装室と排気室とに区分
し、上部から順次給気室、塗装室および排気室の
三室に形成せしめ、前記給気室の内部に該給気室
の前後方向に移動して塗装室内の空調ゾーンを可
変とする仕切板を設けるとともに、この給気室に
給気フアンを有する送気ダクトを連結させ、前記
排気室内部の両側壁にフロープレートを有する給
水樋を設けるとともに、この排気室に排気フアン
を有する排気ダクトを連設させ、更に前記給気室
の仕切板に該仕切板の変位量を検出して電気信号
に変換する変位量検出器を接続するとともに、こ
の変位量検出器を、前記給気室の給気フアンと排
気室の排気フアンの回転および給水樋の給水量を
調整する制御装置に接続したことを特徴とする空
調ゾーン可変型塗装ブースによつて達成すること
ができる。
以下、本考案の一実施例を添付図面に従つて詳
細に説明する。
第1図は本考案に係る空調ゾーン可変型塗装ブ
ースの側断面図、第2図は第1図の−線に沿
つて切断した正面図を示す。第1図および第2図
において、1はトンネル状に形成されている塗装
ブースであつて、この塗装ブース1の空間は、給
気室2、塗装室3および排気室4の三室に順次形
成されている。そして、給気室2と塗装室3とは
微細な埃を除去するフイルタ5によつて区分さ
れ、塗装室3と排気室4とは簀の子6によつて区
分されている。
そして、給気室2には送気ダクト7が連設され
ており、この送気ダクト7には給気フアン8と空
気調和器9が連設されている。また、塗装室3の
簀の子6の上面には塗装室3の中央部の長手方向
に向けてコンベア10が敷設されていると共に、
このコンベア10には被塗装物である自動車車体
Wを載置して搬送するための台車11に掛止する
ドグ12が複数個設けられている。そして、この
コンベア10の両側にはレール13,13aが敷
設されており、このレール13,13aによつて
台車11を案内するようになつている。更に、こ
の両レール13,13aの側方には塗装機14が
配設されており、この塗装機14には上下方向に
移動して自動車車体Wに向かつて塗料を噴霧する
スプレーガン15が設けられている。
また、給気室2内部の両側壁板2aには、フイ
ルタ5の上部に断面がコの字型形状に形成された
案内レール16,16aが設けられており、この
案内レール16,16aはフイルタ5の長手方向
に沿つて平行に配設されている。そして、給気室
2を形成している壁板2bの案内レール16,1
6aの位置には、この案内レール16,16aの
高さと同じ高さの開口部17が横方向に開設され
ている。また、給気室2の壁板2bの外側には給
気室2の横幅と同じ長さの収納箱18が設けられ
ており、この収納箱18の一方は壁板2bによつ
て閉鎖されていると共に、他方は開放され、その
開放部に扉26が密に設けられている。更に、こ
の収納箱18には複数個の仕切板19が収容され
ており、この仕切板19は合成樹脂、木材等の軽
量材料から長方形に形成され、両案内レール16
及び16aに架設される大きさになつている。そ
して、この仕切板19の前端及び後端には比対称
の鉤型形状に形成された掛止部20,20aが形
成されており、この掛止部20,20aによつて
他の仕切板19の掛止部20,20aと掛止され
て連結されるようになつている。そして、この仕
切板19を互いに連結しつつ、壁板2bの開口部
17から案内レール16,16aに沿つて順次水
平に押し出し、給気室2に移行させることによ
り、塗装室3の空調ゾーンが可変できるようにな
つている。
さらに、排気室4には排気ダクト21が連設さ
れており、その一端は大気に開放されている。そ
して、この排気ダクト21の途中には排気フアン
22が設けられており、この排気フアン22によ
つて塗装室3から排出される空調空気を外部に排
出するようになつている。また、排気室4内部の
両側壁板2aには、この排気室4の長手方向に沿
つて断面がU型に形成された給水樋23,23a
が水平に設けられており、この給水樋23,23
aの内側には互いに対向する側に延びるベンチユ
リー部24が設けられている。そして、自動車車
体Wの塗装時には、この給水樋23,23aから
水25をオーバーフローさせてベンチユリー部2
4に流して水膜を作り、塗装室3から排出される
塗料ミストを含む空調空気を水膜に接触させつつ
塗料ミストが捕捉されるようになつている。更
に、排気室4を形成している壁板2bには開口部
27が形成されており、この壁板2bの外側には
排気室4の横幅と同じ長さで、かつ、開口部27
を囲むように収納箱28が設けられている。この
収納箱28の一方は壁板2bに固着されていると
共に他方は開放され、その開放部に扉29が密に
設けられている。また、この収納箱28には複数
個の遮蔽板30が収容されており、この遮蔽板3
0は長方形に形成され、両給水樋23,23aの
内側端部に架設される大きさとなつている。そし
て、この遮蔽板30の両端には係止部30aが形
成されている。これによつて、遮蔽板30を壁板
2bの開口部27から給水樋23,23aに沿つ
て順次水平に押し出し、排気室4に移行させるこ
とにより、排気室4の空調空気の流通が遮断させ
るとともに、両給水樋23,23aの水25が遮
断されるようになつている。更に、排気室4の底
部4bにはポンプ31が設けられている供給管3
2の一端が接続されており、この供給管32の他
端は両給水樋23,23aに接続されている。
さらにまた、給気室2の上方には、この仕切板
19の変位量を検出して電気信号に変換する変位
量検出器であるポテンシヨメータ33が配設され
ており、このポテンシヨメータ33は導線34に
よつて、フイルタ5の上方に配設されている検出
部33aに接続されている。このポテンシヨメー
タ33は三個の演算器35,35a,35bに接
続されているとともに、この演算器35,35
a,35bのそれぞれは可変電圧可変周波数制御
器であるインバータ36,36a,36bに接続
されている。そして、インバータ36は送気ダク
ト7に連設されている給気フアン8を回転させる
モータ37に接続され、インバータ36aは、排
気ダクト21の排気フアン22を回転させるモー
タ38に接続されており、また、インバータ36
bは、供給管32に設けられているポンプ31を
回転させるモータ39に接続されている。そし
て、各演算器35,35a,35bのそれぞれに
は送気ダクト7の給気フアン8、排気ダクト21
の排気フアン22および供給管32のポンプ31
の特性に合わせた最適な情報が予めインプツトさ
れており、ポテンシヨメータ33から入力される
電気信号の情報に基づいて周波数制御信号に変換
して各インバータ36,36a,36bに伝送さ
れる。そして、周波数制御信号によつて各インバ
ータ36,36a,36bに接続されている各モ
ータ37,38,39の回転数が変えられて送気
ダクト7の給気フアン8、排気ダクト21および
供給管32のポンプ31の出力が変更され、空調
ゾーンおよび排出ゾーンの縮小、拡大に応じた空
調空気の給排気量および水25の供給量が調整さ
れるようになつている。
上記のように構成された空調ゾーン可変型塗装
ブースにおいて、塗装ブース1の運転開始と同時
に給気フアン8、空気調和器9及び排気フアン2
2が作動する。給気フアン8の作動により送気ダ
クト7を通過して空気調和器9に外気が導入さ
れ、排気室4の給水樋23,23aから水25が
オーバーフローされてベンチユリー部24に水膜
が形成される。そして、空気調和器9に導入され
た外気は除塵され、かつ、所定の温度、湿度に調
整されて給気室2に供給される。給気室2に供給
された空調空気は、フイルタ5を通過して塗装室
3に供給されると共に、塗装室3に浮遊する塗料
ミストを伴つて簀の子6を通過して排気室4に排
出される。そして、排気室4に排出された塗料ミ
ストを含む空調空気は、ベンチユリー部24に流
れる水膜に接触して空調空気中から塗料ミストが
捕捉されると共に、塗料ミストが除去された空調
空気は排気フアン22によつて排気ダクト21か
ら外部に排出される。
そして、例えば、大型の自動車車体Wを塗装す
る際のように、広い塗装作業範囲が必要な場合に
は、収納箱18の扉26を開き、案内レール1
6,16a連結して配設されている仕切板19を
後退させ、全ての仕切板19を収納箱18に積み
重ねて収容すると共に、扉26を閉めて収納箱1
8を密封せしめ、広い範囲にわたり空調ゾーンを
確保する。また、排気室4の両給水樋23,23
aに架設されている遮蔽板30も、仕切板19と
同様に収納箱28に積み重ねて収容して広い範囲
にわたり排出ゾーンを確保する。その際、ポテン
シヨメータ33によつて仕切板19の変位量が検
出されるとともに、その変位量が電気信号に変換
されて各演算器35,35a,35bに伝送され
る。各演算器35,35a,35bには給気フア
ン8、排気フアン22およびポンプ31の特性に
合わせて最適な情報がインプツトされており、ポ
テンシヨメータ33の入力電気信号に基づいて最
適な周波数制御信号に変換されて各インバータ3
6,36a,36bに伝送される。各インバータ
36,36a,36bに入力された周波数制御信
号に基づいて各モータ37,38,39の回転数
が増速されて、塗装室3に供給される空調空気、
排気室4から排出される空調空気および給水樋2
3,23aへの水の供給量が所定の量とされると
ともに、広い空調ゾーンと排出ゾーンが確保され
て塗装作業が行われる。
また、小型の自動車車体Wまたは自動車部品を
塗装する際のように、狭い塗装作業範囲でよい場
合には、収納箱18の扉26を開き、収納箱18
に積み重ねて収容されている仕切板19の掛止部
20,20aを互いに掛止して連結しつつ、壁板
2bの開口部17から案内レール16,16aに
沿つて順次水平に押し出し、給気室2に移行させ
て塗装室3の空調ゾーンを縮小させる。また、収
納箱18に収められている遮蔽板30を両給水樋
23,23aに架設して順次水平に押し出し、排
気室4に移行させて排出ゾーンを縮小させる。そ
の際、ポテンシヨメータ33によつて仕切板19
の変位量が検出されるとともに、その変位量が電
気信号に変換されて各演算器35,35a,35
bに伝送される。そして、演算器35,35a,
35bに入力された電気信号は最適な周波数制御
信号に変換されて各インバータ36,36a,3
6bに伝送されるとともに、入力された周波数制
御信号によつて各モータ37,38,39の回転
数が減速され、塗装室3に供給される空調空気、
排気室4から排出される空調空気および給水樋2
3,23aへの水の供給量が所定の量とされると
ともに、狭い空調ゾーンと排出ゾーンが確保され
て塗装作業が行われる。
以上説明したように、本考案の空調ゾーン可変
型塗装ブースにおいては、塗装ブースの上方に形
成されている給気室の仕切板に、この仕切板の変
位量を検出して電気信号に変換する変位量検出器
を接続するとともに、この変位量検出器を給気室
の給気フアンと排気室の排気フアンの回転および
給水樋の給水量を調整する制御装置に接続したか
ら、塗装ブースの空調ゾーンおよび排出ゾーンが
変更された際には、変位量検出器によつて給気室
に設けられている仕切板の変位量が検出され、そ
の変位量によつて空調空気の給排気量および給水
樋への水の供給量が自動的に調整されるのみで、
従来のような調整のための作業者を皆無とするこ
とができるとともに、空調空気の給排気量および
給水樋への水の供給量をすみやかに調整すること
ができる効果がある。また、本考案においては、
塗装室の空調ゾーンおよび排気室の排出ゾーンが
縮小された際には、空調空気の給排気量および水
の供給量を自動的に最適な状態に減少させること
ができるので、空調ゾーンおよび排出ゾーンの縮
小させた面積の空調空気および水の供給量を低減
させることができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る空調ゾーン可変型塗装ブ
ースの側断面図、第2図は第1図の−線に沿
つて切断した正面図、第3図は従来の空調ゾーン
可変型塗装ブースの側断面図である。 1……塗装ブース、2……給気室、3……塗装
室、4……排気室、5……フイルタ、6……簀の
子、7……送気ダクト、8……給気フアン、9…
…空気調和器、10……コンベア、11……台
車、12……ドグ、13,13a……レール、1
4……塗装機、15……スプレーガン、16,1
6a……案内レール、17……開口部、18,2
8……収納箱、19……仕切板、20,20a…
…掛止部、21……排気ダクト、22……排気フ
アン、23,23a……給水樋、24……ベンチ
ユリー部、26,29……扉、27……開口部、
30……遮蔽板、31……ポンプ、32……供給
管、33……ポテンシヨメータ(変位量検出器)、
33a……検出部、34……導線、35,35
a,35b……演算器、37,38,39……モ
ータ、36,36a,36b……インバータ(可
変電圧可変周波数制御器)。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 塗装ブース空間の上方にフイルタを配設して給
    気室と塗装室とに区分し、下方に簀の子を配設し
    て塗装室と排気室とに区分し、上部から順次給気
    室、塗装室および排気室の三室に形成せしめ、前
    記給気室の内部に該給気室の前後方向に移動して
    塗装室内の空調ゾーンを可変とする仕切板を設け
    るとともに、この給気室に給気フアンを有する送
    気ダクトを連結させ、前記排気室内部の両側壁に
    フロープレートを有する給水樋を設けるととも
    に、この排気室に排気フアンを有する排気ダクト
    を連設させ、更に前記給気室の仕切板に該仕切板
    の変位量を検出して電気信号に変換する変位量検
    出器を接続するとともに、この変位量検出器を、
    前記給気室の給気フアンと排気室の排気フアンの
    回転および給水樋の給水量を調整する制御装置に
    接続したことを特徴とする空調ゾーン可変型塗装
    ブース。
JP6396583U 1983-04-28 1983-04-28 空調ゾ−ン可変型塗装ブ−ス Granted JPS59171785U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6396583U JPS59171785U (ja) 1983-04-28 1983-04-28 空調ゾ−ン可変型塗装ブ−ス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6396583U JPS59171785U (ja) 1983-04-28 1983-04-28 空調ゾ−ン可変型塗装ブ−ス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59171785U JPS59171785U (ja) 1984-11-16
JPS644456Y2 true JPS644456Y2 (ja) 1989-02-06

Family

ID=30194147

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6396583U Granted JPS59171785U (ja) 1983-04-28 1983-04-28 空調ゾ−ン可変型塗装ブ−ス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59171785U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH086478B2 (ja) * 1985-01-14 1996-01-24 ナショナル住宅産業株式会社 溶接、塗装室

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59171785U (ja) 1984-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3424129A (en) Spray booth
GB2168473A (en) Paint spraying booth
JPS5913267B2 (ja) 塗装ブ−ス
US5063835A (en) Processing booth with variable ventilation
JPS644456Y2 (ja)
US5741178A (en) Reducing area, increasing velocity paint booth structure and method
JPS646934Y2 (ja)
KR102116302B1 (ko) 버스용 도장 부스
JPS644454Y2 (ja)
JPS644455Y2 (ja)
JPS5857981B2 (ja) 塗装ブ−ス
JPS59199076A (ja) 自動塗装機用塗装ブ−ス
JPS6034761A (ja) 自動車車体等の塗装方法及びその塗装装置
JPH0529487B2 (ja)
CN218746901U (zh) 用于车辆涂装车间的除尘打磨房
JPS6028849A (ja) 自動車々体等の塗装方法及びその塗装々置
JPS61200871A (ja) 塗装ブ−ス
JP2000093860A (ja) 塗装ブース
JPS60861A (ja) 多コ−ト1ベ−ク型塗料の塗装方法およびその塗装々置
JP2985974B2 (ja) 塗装ブースの空気浄化装置
JPH039816Y2 (ja)
JPS60153967A (ja) 風速制御装置付塗装ブ−ス
JPS643505Y2 (ja)
JPS6025567A (ja) 自動塗装機用塗装ブ−ス
JPH0143191Y2 (ja)