JPS64402B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS64402B2
JPS64402B2 JP54138638A JP13863879A JPS64402B2 JP S64402 B2 JPS64402 B2 JP S64402B2 JP 54138638 A JP54138638 A JP 54138638A JP 13863879 A JP13863879 A JP 13863879A JP S64402 B2 JPS64402 B2 JP S64402B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
mmol
catalyst
solution
ticl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54138638A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5560502A (en
Inventor
Zutsuchini Unberuto
Pennini Janni
Safuianni Iraro
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Montedison SpA
Original Assignee
Montedison SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=11226391&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPS64402(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Montedison SpA filed Critical Montedison SpA
Publication of JPS5560502A publication Critical patent/JPS5560502A/ja
Publication of JPS64402B2 publication Critical patent/JPS64402B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F10/00Homopolymers and copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/02Carriers therefor
    • C08F4/022Magnesium halide as support anhydrous or hydrated or complexed by means of a Lewis base for Ziegler-type catalysts

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、オレフイン類重合用の新規な触媒成
分、該成分から得られる触媒、およびこれらの使
用に関する。さらに詳しくは、エチレンの重合ま
たはエチレンと少量のアルフアーオレフイン類
CH2=CHR(式中Rは炭素原子1〜8個のアルキ
ル基またはアリール基である)との混合物の重
合、あるいは前記アルフアオレフイン類の重合ま
たはこのアルフアケレフイン類と少量のエチレン
との混合物の重合における、上記の触媒成分、触
媒およびこれらの使用に関する。 エチレンまたはエチレンとアルフアーオレフイ
ン類との混合物の重合法において、重合体を触媒
残渣から除去するための精製糸を必要としないこ
とに加えて、狭い分子量分布の重合体が得られる
高活性を付与した触媒を調製する必要性は、とく
にあると思われる。 この目的の達成可能な触媒はすでに知られてい
る。しかしながら、これらの触媒を製造する従来
知られている方法は、一般にジハロゲン化Mgに
て錯化されたAl―アルキルハライドによる4価
のTiアルコラートの還元または錯体の形態のTi
アルコラートとジハロゲン化Maとの反応が関与
するので、かなり面倒である。 予想外にも、エチレンまたはエチレンとCH2
CHRアルフアーオレフイン(こゝにRは上記の
通りである)との混合物の重合用の触媒成分の簡
単な製法が見出された。該触媒成分によつて、充
分に狭い分子量分布の重合体を高収率にて得るこ
とが可能である。 この方法は、下記の生成物(a)と下記の化合物(b)
とを非極性(apolar)溶媒中にて反応させること
から成る。 (a) 下記の化合物(a―1)、(a―2)および
(a―3)間の反応生成物、 (a―1) 式MeRoX3-oで表わされるTiまた
はV3価の化合物 式中MeはTiまたはVであり、RはOR′、
NR2′またはOCOR′基(R′は1〜12個の炭素
原子を有するアルキル、シクロアルキルまた
はアリール基である)であり、Xはハロゲン
であり、そして0≦n≦3である。 (a―2) 炭素原子1〜18個の脂肪族、脂環
族および芳香族のアルコールまたはチオアル
コール、炭素原子6〜18個のフエノールおよ
びチオフエノール、および式R′pSi(OH)4-p
のシラノール(式中R′は上記の通りであり
そして1≦p≦3である)から選ばれる少く
とも一個のOH基を含有する有機化合物。 および (a―3) RqMgX2-qの化合物(式中Rは
OR′、OHまたはOCOR′基であり、R′は、上
記の通りであり、Xはハロゲンであり、そし
て0≦q≦2である)から選ばれるMg化合
物、 (b) 上記のMg化合物がジハライドである場合に
は、化合物(a―2)のOH基と反応しうる化
合物、そしてこのMg化合物がジハライドでは
ない場合には、化合物(a―2)のOH基と反
応することができ、しかも同時にこのMg化合
物の少くも一部分をジハライドに転化しうる化
合物。化合物(a―1)は、好ましくはTiト
リハライド、特にTiCl3又はTiBr3、であるけ
れども、Tiハロゲン―アラコラートであつて
もよい。 化合物(a―2)は、好ましくは脂肪族アル
コールであり、例えばエタノール、n―ブタノ
ール、2―エチル―ヘキサノール、オクタノー
ル、または例えばフエノール又はp―クレゾー
ルなどのフエノール類である。 シラノールの例としては、トリメチルシラノ
ール、トリフエニルシラノール、ジフエニルシ
ランジオールが挙げられる。 化合物(a―3)は、好ましくはMg―ジハ
ライド、例えばMgCl2またはMgBr2、Mg―ジ
アルコラートまたはMg―クロル―アルコラー
ト、例えばClMgOC2H5、Mg(O-o-C4H92
またはMgカルボキシレート、例えば酢酸マグ
ネシウム、酸化マグネシウム、水酸化マグネシ
ウムまたは酸素化無機酸のMg塩、例えば塩基
性炭酸マグネシウム、有機金属Mg化合物、例
えばClMg―n―C4H9、ClMgC2H5、n―
C4H9―Mg―O―n―C4H9、Mg(sec―
C4H92およびそれらとエーテルとの錯体であ
る。 Mg化合物は錯化合物の形体で、化合物(b)とし
て反応しうる化合物を含有することができる。こ
の場合には、(b)で示した化合物の使用は不必要と
なる。これらの錯体の例はMgCl2・2Al(C2H5
Clである。 化合物(b)はMg化合物がジハライドである場合
には、Al―トリアルキルまたはAl―アルキルハ
ライド、例えばAl(C2H53、Al(C2H5)Cl2、Al
(C2H52Cl、またはSiCl4、ハロゲン―シラン、
例えばCl3SiCH3、ClSi(CH33、Cl3SiHまたはハ
ライド、例えばAlCl3、SnCl4、TiCl4、BCl3
HClなどである。 Mg化合物がMgジハライド以外のものである
場合には、好ましくはSiCl4、TiCl4、Al(C2H5
Cl2および例えばHClまたはHBrのようなハロゲ
ン化水素から選ばれるハロゲン化剤が使用され
る。 化合物(a―2)は、(a―1)のTi化合物1
モル当り少なくとも2モルからそして50モルまで
の量で使用される。 化合物(a―1)と化合物(a―3)のモル比
は、1:50から10:1の範囲にわたり、そして好
ましくは1:5と2.5:1の間である。 化合物(b)は、(a―1)の化合物1モル当り0.2
モルより多い量で使用される。一般に1:1また
はそれより僅かに大きい割合が用いられる。これ
より一層大きい割合は不必要である。 Ti化合物、Mg化合物(それぞれTiCl3および
MgCl2であるのが好ましい)およびアルコール
は、ジクロルエタン、テトラクロルエタンまたは
トリクロルエチレンのようなハロゲン化炭化水素
溶媒中で反応させるのが好ましい。この溶媒中に
は反応生成物が溶解するからである。 次に溶液を化合物(b)と反応させる。 別法によると、TiおよびMgの化合物(それぞ
れTiCl3およびMgCl2であるのが好ましい)を
別々に炭化水素溶媒中でアルコールと反応させ
る。この炭化水素溶媒中には生成した錯体が溶解
が起こる。次に二種類の該溶液を一緒にし、そし
て化合物(b)と反応させる。 化合物(b)との反応は、一般に室温から150℃の
間の温度で行われる。 調整された形態、特に狭い粒子サイズ分布を有
する重合体を製造しうる触媒を調製するための触
媒成分の製法は、炭化水素溶剤中で溶触状態の塩
化マグネシウムのアルコール付加物を乳化させ、
次に撹拌下でTi化合物またはそれとアルコール
との反応生成物を加え、そしてエマルジヨンを形
成する粒子を固化するために混合物を冷却するこ
とからなる。 得られた懸濁液またはこの液から分離された固
体生成物を、次に化合物(b)で処理する。 本発明の解媒成分から、有機金属Al化合物、
好ましくはAl―トリアルキルまたはAl―アルキ
ルハライド、例えばAl(C2H53、Al(n―C4H93
およびAl(C2H52Cl、との反応により、エチレン
およびエチレンと少量のアルフアーオレフイン類
との混合物の重合に特に触媒が得られる。 触媒中のAl/Ti比は、一般に1と1000の間で
ある。 重合は公知の方法により、液相中で不活性炭化
水素希釈剤の存在下にて、または気相中で行われ
る。 一般に50〜150℃の温度で操作される。 本発明の触媒成分は、アルフアーオレフイン
CH2=CHR(式中Rは1〜8個の炭素原子を有す
るアリール基またはアルキル基である)の重合ま
たは前記オレフインと少量のエチレンとの混合物
の重合に有利に用いることができることがさらに
見出されたが、ただし成分はまた、化学的な結合
形態で、TiまたはVのグラム原子当り0.2〜3モ
ル量の電子供与性化合物を成分中に含有する。 この電子供与性化合物は好ましくは芳香族酸の
アルキル、シクロアルキルまたはアリールエステ
ルであり、たとえば安息香酸またはp―トルイル
酸のアルキルエステルである。このようなエステ
ルの例としては、安息香酸エチルおよびp―トル
イル酸メチルが挙げられる。 この電子供与性化合物は、化合物(a―1)お
よび(または)化合物(a―2)と反応するかま
たは反応性成物(a)と反応するかまたは(a)と(b)の反
応中に反応するかである。 好ましくは化合物(a―1)はTiCl3であり、
化合物(a―2)は4〜16個の炭素原子を含有す
る脂肪族または環脂肪族アルコールたとえばn―
ブタノールまたは2―エチルヘキサノールであ
り、そして化合物(a―3)はMgCl2である。 TiCl3、前記アルコールおよびMgCl2は、炭化
水素の存在下に温度およびMgCl2に関してアルコ
ールの割合を調節して溶液が得られるような条件
下で反応せしめられる。この溶液は次いで室温ま
たはそれ以下の温度でまずTiCl4と反応せしめら
れ、そして引続いてより高い温度たとえば60℃あ
るいはそれ以上の温度で反応せしめられる。 電子供与性化合物を含有する触媒成分はAl―
アルキル化合物と既知の方法でより混合して、ア
ルフアーオレフインCH2=CHR(式中Rは前記の
意味をもつ)、または少量のエチレンとそれとの
混合物の立体特異性のある重合用触媒として用い
られる。 アルフアーオレフインの重合は、既知の方法に
従つて、液相または気相で、一般に50〜90℃℃間
の温度で行なわれる。 下記の例は単に例示のためのものであり、本発
明を限定するものではない。 例 1 撹拌器、滴下漏斗および還流冷却器を備えた
250c.c.フラスコ中に、所望の順序で且つ窒素雰囲
気中で、3.4g(35.7ミリセル)の無水MgCl2、7g
(34.5ミリモルのTi)のTiCl3、1/3AlCl3
(KronosATR1080、Ti=23.6%)および50c.c.の
無水1,2―ジクロルエタンを導入した。 この懸濁液中に、撹拌しながら16.4c.c.(284ミ
リモル)の無水エチルアルコールを滴下した。次
にこの懸濁液を還流温度に加熱し、そしてこの温
度に約1時間保持して、緑色の澄んだ溶液が得
た。 次に50℃に保持したこの溶液に、撹忰しながら
1.5時間で32.2c.c.(280ミリモル)のSiCl4を滴下
し、その後反応物を3時間還流加熱した。 このようにして得られた赤褐色の懸濁液を次に
50℃に冷却し、傾斜した後に、流体相をサイフオ
ン処理して懸濁液から除去した。 次に固体残留物を約100c.c.の1,2―ジクロル
エタンで1回洗浄し、次に室温で1回約100c.c.の
量の無水ヘキサンで洗浄液から塩素イオンが消失
するまで数回洗浄した。 次に固形物を液圧下(10〜20mmHg)で50℃に
て3時間乾燥させた。それにより14.15%のTiを
含む10.7gの触媒固形物が得られた。 エチレンの重合テストを、撹拌器を備えた2.5
オートクレーブ中に、1000c.c.の無水ヘキサン、
1.5gのAl―i―Bu3、0.0121gの触媒固形物、3
Kg/cm2の水素を所定の順序で導入し、そして次に
全圧力をエチレンで14Kg/cm2までに上げて行なつ
た。これらの条件を75℃にて4時間維持して、
302gのポリエチレンを得た(第1表参照)。 例 2 5.3g(26ミリモルのTi)のTiCl3・1/3AlCl3
5gのMgCl2(52.6ミリモル)、50c.c.の1,2―ジク
ロルエタン、18.3c.c.の無水エチルアルコール
(316ミリモル)、36c.c.のSiCl4(313ミリモル)を用
いた以外は例1の操作を繰り返した。6.45%のTi
を含む褐色の触媒固形物6.3gが得られた。そこで
0.0091gの触媒固形物を用いて、例1の重合テス
トを繰返し、273gのポリエチレンを得た(第1
表)。 例 3 5.3g(26mM(ミリモル)のTi)のTiCl3・1/3
AlCl3、10gのMgCl2(105mM)、70c.c.の1,2―
ジクロルエタン、30.4c.c.(525mM)の無水エチ
ルアルコールおよび60.3c.c.(525mM)のSiCl4
用いた以外は例1の操作を繰り返した。 このようにして、2.8%のTiを含む褐色の触媒
固形物15.5gを得た。 0.0079gの触媒固形物を用いて例1の重合テス
トを繰返して、90gのポリエチレンを得た(第1
表)。 例 4 10.15g(50mMのTi)のTiCi3・1/3AlCl3、70c.c.
の1,2―ジクロルエタン、20c.c.(380mM)の
無水エチルアルコール、45c.c.(392mM)のSiCl4
を用いた以外は例1の操作を繰返した。 19.1%のTiを含む褐色の触媒固形物6.2gを得
た。 そこで0.0157gの触媒固形物を使用して例1の
重合テストを繰返し、208gのポリエチレンを得
た(第1表)。 例 5 7.0g(34.5mMのTi)のTiCl3・1/3AlCl3、3.4g
(35.7mM)のMgCl2、50c.c.の1,2―ジクロル
エタン、16.4c.c.(284mM)の無水エチルアルコ
ールおよび16.1c.c.(140mM)のSiCl4を用いた以
外は例1の操作を繰り返した。 このようにして、14.3%のTiを含む褐色の触媒
固形物8.9gを得た。 次いで0.0142gの触媒固形物を使用して例1の
重合テストを繰返し、180gのポリエチレンを得
た(第1表)。 例 6 7.0g(34.5mMのTi)のTiCl3・1/3AlCl3、3.4g
(35.7mM)のMgCl2、50c.c.の1,2―ジクロル
エタン、16.4c.c.(284mM)の無水エチルアルコ
ール、64.4c.c.(560mM)のSiCl4を用いた以外は
例1の操作を繰り返した。 このようにして、15%のTiを含む褐色の触媒
固形物9.1gを得た。 次いで0.0159gの触媒固形物を使用して例1の
重合テストを繰返し、380gのポリエチレンを得
た(第1表)。 例 7 二つの小さなフラスコ内で、別々にMgCl2およ
びTiCl3・1/3AlCl3を溶解せしめた。 一方の小フラスコ内の3.4g(35.7mM)の
MgCl2、8.2c.c.(142mM)の無水エチルアルコー
ルおよび30c.c.の無水トリクロルエチレンを還流温
度に30分間加熱して、溶液を得た。 他方の小フラスコ内の7.0g(34.mMのTi)の
TiCl3・1/3AlCl3、16.4c.c.(284mM)の無水エチ
ルアルコールおよび70c.c.の無水トリクロルエチレ
ンを還流温度に30分間加熱して、別の溶液を得
た。 これらの二つの溶液を、50℃に保つたフラスコ
内で一緒にし、そしてこのフラスコに49c.c.
(427mM)のSiCl4を1.5時間で導入した。 この反応生成物(褐色懸濁液)を還流温度に3
時間加熱し、そして最後に例1に記載したように
洗浄しそして乾燥させた。 16%のTiを含む褐色の触媒固体8.5gを得た。
0.015gの触媒固形物を用いて例1の重合テストを
繰返して、115gのポリエチレンを得た(第1
表)。 例 8 例1に記載したと同じ工程に従つて操作して、
小さなフラスコ内に3.5g(17.2mMのTi)の
TiCl3・1/3AlCl3、3.2g(33.6mM)のMgCl2、50
c.c.の1,2―ジクロルエタンおよび12c.c.
(207mM)の無水エチルアルコールから成る溶液
を調製した。 この溶液を1.5時間で、30c.c.の1,2―ジクロ
ルエタン中の13.8g(104mA)のAlCl3を含む懸濁
液(50℃に保持)に滴下した。 還流温度に2時間加熱した後、懸濁液を例1に
記載したように処理した。 このようにして11.35%のTiを含む褐色の触媒
固形物3.4gを得た。 そこで0.0104gの触媒固形物を用いて例1の重
合テストを繰返して、160gのポリエチレンを得
た(第1表)。 例 9 例1に記載したと同じ工程に従つて操作して、
小フラスコ内に5.7g(28mMのTi)のTiCl3・1/3
AlCl3、5.3g(55.6mM)のMgCl2、80c.c.の1,2
―ジクロルエタン、19.7c.c.(340mM)の無水エ
チルアルコールからなる組成物を調製した。 このようにして得られ、そして20℃に保たれた
溶液に、19.4g(170mM)のAl(C2H53を含む190
c.c.のヘプタン溶液を2時間で添加した。 導入が終了すると直ちにこの懸濁液を還流温度
に2時間加熱した。 次に懸濁液を例1に記載したように処理した。
このようにして、9.65%のTiを含む褐色の触媒固
形物8.6gを得た。 そして0.0128gのこの触媒固形物を使用して例
1の重合テストを繰返して、150gのポリエチレ
ンを得た(第1表)。 例 10 小さいフラスコ内で、6.1g(30mMのTi)の
TiCl3・1/3AlCl3、25c.c.のジクロルエタンおよび
10.8c.c.(187mM)の無水エチルアルコールを還
流温度に1時間加熱して、溶液を得た。 同様にして3.15g(30mM)のClMgOC2H5、30
c.c.の1,2―ジクロルエタンおよび7c.c.
(121mM)の無水エチルアルコールから出発して
溶液を調製した。 二つの溶液を一緒にし、そして例1と同じ操作
に従つて16c.c.(139mM)のSiCl4を加えた。 12.25%のTiを含む褐色の触媒固形物3.9gを得
た。 そして0.0136gの触媒固形物を用いて例1の重
合テストを繰返して、272gのポリエチレンを得
た(第1表参照)。 例 11 フラスコ内で4g(12mM)のMgCl2、15c.c.の1,
2―ジクロルエタンおよび15.4c.c.(168mM)の
無水n―ブチルアルコールからなる反応物質を還
流温度にて1.5時間互いに接触せしめて溶液を得
た(ただし、温度は少なくとも50℃である)。 同様にして、3.23g(21mM)のHR型のTiCl3
75c.c.の1,2―ジクロルエタンおよび7.7c.c.
(84mM)の無水n―ブチルアルコールから別の
溶液を調製した。 そこで二つの溶液を一緒にして、そして例1に
記載したと同じ操作に従つて、56.7c.c.(49mM)
のSiCl4を加えた。 このようにして、5.55%のTiを含む褐色の触媒
固形物4.5gを得た。 0.0075gの触媒固形物を用いて例1の重合テス
トを繰返して、221gのポリエチレンを得た(第
2表)。 例 12 5.7g(28mMのTi)のTiCl3・1/3AlCl3、30c.c.の
1,2―ジクロルエタンおよび10.5c.c.(115mM)
の無水n―ブチルアルコールを70℃で1時間互い
に反応させて溶液を得た(少なくとも70℃の温度
にて安定である)。 同様にして、5g(52mM)のMgCl2、55c.c.の1,
2―ジクロルエタンおよび25c.c.(230mM)の無
水イソアミルアルコールから溶液を調製した。 二つの溶液を70℃にて一緒にし、そしてこのよ
うにして得た新たな溶液を、70c.c.の1,2―ジク
ロルエタン中に65c.c.(566mM)のSiCl4を含む、
60℃に維持した溶液に2時間で滴下した。 このようにして得た懸濁液を次に例1に記載し
たように処理した。 10.8%のTiを含む褐色の触媒固形物9.1gが得ら
れた。そこで0.0104gの触媒固形物を用いて例1
の重合テストを繰返して、226gのポリエチレン
を得た(第2表)。 例 13 例1に記載したと同じ操作に従つて、0.914g
(4.5mMのTi)のTiCl3・1/3AlCl3、0.286g
(3mM)のMgCl2、5.6c.c.(36mM)の無水2―エ
チルヘキシルアルコールおよび20c.c.の無水トルエ
ンを反応させることにより溶液を調製した。 この溶液に、例1に既に記載したと同じ操作に
従つて、7c.c.(61mM)のSiCl4も加えた。 このようにして9.45%のTiを含む褐色触媒固形
物1.9gを得た。 その後0.0098gの触媒固形物を用いて例1の重
合テストを繰返して、134gのポリエチレンを得
た(第2表)。 例 14 次の試薬すなわち4g(42mM)のMgCl2、50c.c.
のn―ヘキサンおよび26.2c.c.(167mM)の無水
2―エチルヘキシルアルコールを還流温度にて5
時間反応させた。 こうして室温においても安定な溶液を得た。同
様にして、1.74g(8.5mMのTi)のTiCl3・1/3
AlCl3、19c.c.の無水トルエンおよび6.7c.c.
(43mM)の無水2―エチルヘキシルアルコール
を70℃にて2時間反応させることにより、第2の
溶液を調製した。 この溶液は室温において安定である。 二つの溶液を次いで14.25g(118mM)のAl
(C2H52Clおよび40c.c.ののn―ヘキサンからなる
50℃に維持された溶液に1.5時間で滴下した。 このようにして得た懸濁液を、全ての洗浄をn
―ヘキサンを用いて行う以外は例1に記載したよ
うに処理した。 こうして2.8%のTiを含む触媒固形物3.5gを得
た。 その後0.010gの触媒固形物を用いて例1の重合
テストを繰返して、226gのポリエチレンを得た
(第2表)。 例 15 30c.c.の1,2―ジクロルエタン中に懸濁させた
3.4g(35.7mM)のMgCl2に、フラスコ内で8.2c.c.
(142mM)の無水エチルアルコールを加えた。1
時間還流加熱すると、完全に溶解した。 別のフラスコ内で、7.0g(34.5mMのTi)の
TiCl3・1/3AlCl3、25c.c.の1,2―ジクロルエタ
ンおよび31c.c.(352mM)のフエノールを2時間
還流加熱した。 溶解は起らなかつた。そこで液体相を褐色の固
体残留物から除去した。 この固形物を前に調製したMgCl2溶液に加え、
そして50℃に維持したこの混合物に32.2c.c.
(280mM)のSiCl4を5時間で滴下した。 このようにして得た懸濁液を、例1に記載した
ように処理した。 こうして13.3%のTiを含む褐色の触媒固形物
7.7gを得た。 例1に記載した重合テストを、0.0048gの触媒
固形物を用いて繰返して、158gのポリエチレン
を得た(第2表)。 例 16 7.0g(34.5mMのTi)のTiCl3×1/3AlCl3、67c.c.
の1,2―ジクロルエタンおよび12.6c.c.
(138mM)の無水n―ブチルアルコールを還流温
度に1.5時間加熱して得た溶液に、3.3g(34.6mM)
のMgCl2を加え、そして次いでこの混合物を更に
2時間還流した。 このようにして得られた懸濁液に、50℃にて
1.5時間をかけて16c.c.(139mM)のSiCl4を加え
た。 次に反応生成物を例1に記載したように処理し
た。 このようにして13.35%のTiを含む触媒固形物
6.3gを得た。 0.0154gの触媒固形物を用いて例1の重合テス
トを繰返して、145gのポリエチレンを得た(第
2表)。 例 17 7.5g(78.7ミリモル)のMgCl2、11.2g(52.6ミリ
モル)のTiCl3・1/3AlCl3、50c.c.の無水イソパー
ルG、57.4c.c.(367ミリモル)の2―エチルヘキ
シルアルコールをフラスコ中で140℃で3時間反
応させた。 そして溶液をえ、これを室温に冷却後、0℃に
維持された400c.c.(3650ミリモル)のTiCl4を含
有するフラスコに激しく撹拌しながら1時間で滴
下させた。その後、反応混合物を80℃に加熱し、
この温度でさらに2時間維持した。 このようにして生成した沈殿を、80℃で過し
そして次いで無水ヘキサンでまず80℃で次に室温
で、洗浄溶剤から塩素イオンが完全に消えるまで
繰り返えし洗浄した。 例1に記載の条件下で乾燥後、12.1%のTiを含
有する触媒固体14.1gが得られた。 その後、例1の重合テストを繰り返したが、し
かし上記触媒固体を0.0044g使用し、その結果
266gのポリエチレンを得た(第2表参照)。 例 18 4.95g(23ミリモル)のTiCl3・1/3AlCl3、20g
(92.5ミリモル)のジフエニルシランジオール、
150c.c.の1,2―ジクロルエタンを80℃で4時間
反応させた: その結果、褐色溶液が得られ、これを2.2g(23
ミリモル)のMgCl2、5.4c.c.(92.5ミリモル)の無
水エチルアルコールおよび20c.c.の1,2―ジクロ
ルエタンを10分間還流反応させて得られかつ70℃
に加熱された溶液と70℃で混合した。 このようにして得られしかも依然として70℃に
維持された新しい懸濁液に、32c.c.(279ミリモル)
のSiCl4を1時間30分にわたつて滴下した。反応
混合物を70℃でさらに3時間加熱した後、生成し
た沈殿を40℃で過し、1,2―ジクロルエタン
で2回洗浄し、最後に無水ヘキサンで室温で洗浄
し、洗浄溶液から塩素イオンを完全に消失せしめ
た。 例1に記載の条件下で乾燥後、15.35%のTiを
含有する触媒固体5.8gを得た。 その後、上記触媒固体0.0097gを用いて例1の
重合テストを繰り返えした。その結果、43gのポ
リエチレンが得られた(第2表参照)。 例19 (MgCl2を用いない比較用テスト) MgCl2を用いない以外は、例1を正確に繰返し
た。そうして、28.5%のTiを含む触媒固形物4.3g
を得た。 0.0696gのこの触媒固形物を用いて例1の重合
テストを繰返して、28gのポリエチレンを得た
(第3表)。 例 20 50c.c.の1,2―ジクロロエタン、3.4g
(35.7mM)のMgCl2および10.2c.c.(175mM)の
無水エチルアルコールを30分間還流加熱して、溶
液を調製した。溶液を50℃に冷却した後、7gの
TiCl3・1/3AlCl3を加え、そして次いで再び1時
間還流加熱した。 その後、この溶液を再び50℃に上げ、そしてこ
のようにして得た混合物に、例1の操作に従つて
20.4c.c.(178mM)のSiCl4を加えた。 こうして15%のTiを含む触媒固形物7.5gを得
た。 0.0149gの触媒固形物を用いて例1の重合テス
トを繰返し、322gのポリエチレンを得た(第3
表)。 例21 (SiCl4の代りにTiCl4使用) SiCl4の代りに30.7c.c.のTiCl4を用いて例1を繰
返した。 こうして19%のTiを含む触媒固形物8gを得た。
0.0075gの触媒固形物を用いて例1の重合テスト
を繰返して、365gのポリエチレンを得た(第3
表)。 例 22 この例では、SiCl4の代りに、34.5c.c.(315ミリ
モル)のTiCl4を用いた以外は例2を繰り返えし
た。 その結果、14.35%のTiを含有する触媒固体
10.5gが得られた。 上記触媒固体0.0028gを用いて例1の重合テス
トを繰り返えした。その結果、260gのポリエチ
レンが得られた(第3表参照)。 例 23 例1と同様な操作を行い、125g(13ミリモル)
のMgCl2、3c.c.(52ミリモル)の無水エチルアル
コールおよび15c.c.の1,2―ジクロルエタンを含
有する溶液を得た。 60℃に維持されたこの溶液に、4gのTi(O―n
―C4Ha3を添加し、全体を30分間還流加熱した。
得られた懸濁液に、50℃で6c.c.(52ミリモル)の
SiCl4を添加し、次いで全体を80℃で5時間加熱
した。 得られた固体を過し、次いで無水ヘキサンで
洗浄溶剤から塩素イオンが完全に消失するまで洗
浄した。 例1に記載の条件下で乾燥後、11.75%のTiを
含有する触媒固体2.8gが得られた。 次に、上記触媒固体0.0097gを用いて例1の重
合テストを繰り返えした。その結果、90gのポリ
エチレンが得られた(第4表参照)。 例 24 80℃で操作して、下記成分を互いに反応させ
た: 5.6g(35ミリモル)のVCl3 14.5c.c.(249ミリモル)の無水エチルアルコー
ル 50c.c.の1,2―ジクロルエタン。 その結果、懸濁液を得、これを3.4g(35.7ミリ
モル)のMgCl2、8.3c.c.(142.5ミリモル)の無水
エチルアルコールおよび30c.c.の1,2―ジクロル
エタンを例1に記載のようにして反応させて得ら
れた溶液に50℃で混合した。 得られた新しい懸濁液に、45c.c.(392ミリモル)
のSiCl4を50c.c.で滴下した。次に、懸濁液を70℃
で4時間加熱し、その後、触媒固体を、例1の方
法により分離した。 14.05%のTiを含有する触媒固体11.6gが得られ
た。 上記触媒固体0.0124gを用いて例1の重合テス
トを繰り返えした。その結果、56gのポリエチレ
ンが得られた(第4表参照)。 例 25 例1と同様の方法で、下記物質を互いに反応さ
せた: 4.45g(46.7ミリモル)のMgCl2 4.95g(23.2ミリモル)のTiCl3・1/3AlCl3 3.65g(23ミリモル)のVCl3 28.3c.c.(487ミリモル)の無水エチルアルコー
ル 90c.c.の1,2―ジクロルエタン 得られた懸濁液に、56c.c.(487ミリモル)の
SiCl4を50℃で1.5時間で添加し、次いで、混合物
を3時間還流加熱した。続いて、例1と同様に操
作を進め、1.30%のTiおよび9.65%のVを含有す
る触媒固体11.3gを単離した。 次いで、上記触媒固体0.012gを用いて例1の重
合テストを繰り返えした。その結果、430gのポ
リエチレンを得た(第4表参照)。 例 26 TiCl3・1/3AlCl3の代りに、5.7g(35.7ミリモ
ル)のVCl3を、続いてSiCl4の代りに、31.3c.c.
(285ミリモル)のTiCl4を用いて、例1を繰り返
えした。 その結果、7.2%のTiおよび13.55%のVを含有
する触媒固体11.5gを得た。 次いで、上記触媒固体0.011%を用いて例1の
重合テストを繰り返えした。その結果、361gの
ポリエチレンが得られた(第4表参照)。 例 27 撹拌器を取り付けた250c.c.のフラスコに、下記
成分を導入した: 9.55g(100ミリモル)の無水MgCl2 2.15g(10ミリモル)のTiCl3・1/3AlCl3(例20で
用いた種類のもの) 80c.c.のイソパールG 5.7c.c.(40ミリモル)の安息香酸エチル 51.6c.c.(330ミリモル)の2―エチル―ヘキシ
ルアルコール この懸濁液を溶解するまで加熱した(140℃で
3時間)。 得られた溶液を、AlEt2Cl(356ミリモル)の
26.6%ヘプタン溶液161.5c.c.中に0℃で1時間滴
下した。次いで、この混合物を80℃で加熱して固
体を生成し、次いで1.4c.c.(10ミリモル)の安息
香酸を導入した。 80℃で2時間加熱後、液体を80℃で分離し、次
に、固体残渣をAlEt2Cl(137.4ミリモル)のヘプ
タン溶液62c.c.で2時間処理し、その後液体を分離
し、固体をヘプタンで80℃で塩素イオンが消失す
るまで洗浄した。 例1と同様にして乾燥を行い、3.8%のTiを含
有する触媒固体12.6gを得た。 1000c.c.の無水ヘキサン、1gのAl(i―Bu)3
0.253gのメチル―p―トルエート、0.100gの触媒
固体および300Nc.c.の含有しかつ撹拌器を具備す
る2.5オートクレーブで7Kg/cm2のプロピレン
圧で、プロピレンの重合テストを行つた。60℃で
4時間操作することにより、190gのポリプロピ
レンが得られた(第5表参照)。 例 28 撹拌器を具備する250c.c.フラスコに、下記成分
を導入した: 9.55g(100ミリモル)の無水MgCl2 0.85g(4ミリモル)のTiCl3・1/3AlCl3 80c.c.のイソパールG 1.7c.c.(11.9ミリモル)の安息香酸エチル 40.6c.c.(260ミリモル)の2―エチル―ヘキシ
ルアルコール この混合物を140℃で3時間加熱することによ
り、乳白色の溶液が得られ、これを400c.c.(3648
ミリモル)のTiCl4に0℃で1時間滴下した。そ
の後、この混合物を80℃で加熱し、固体を生成さ
せ次いで4.5c.c.(31.5ミリモル)の安息香酸エチ
ルを導入した。この混合物を、80℃で2時間加熱
し、同じ温度で液体を分離し、固体残渣を200c.c.
(1824ミリモル)のTiCl4で90℃で2時間処理し、
その後例27と同様にして触媒固体を分離し、その
結果、2.9%のTiを含有する触媒成分11.5gを得
た。 0.064gの触媒固体を用いて例27の重合テストを
繰返し、390gのポリプロピレンを得た(第5表
参照)。
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】 【図面の簡単な説明】
第1図はオレフイン重合用触媒に関する本発明
の技術内容の理解を助けるためのフローチヤート
図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 下記の生成物(a)を下記の化合物(b)と非極性溶
    剤中にて反応させて得られる生成物からなること
    を特徴とする、オレフイン類重合用の触媒成分。 (a) 下記の化合物(a―1)、(a―2)および
    (a―3)間の反応生成物、 (a―1) 式MeRoX3-oの3価TiまたはVの
    化合物、式中、MeはTiまたはVであり、R
    はOR′,NR′2またはOCOR′の基(R′は1〜
    12個の炭素原子を有するアルキル、シクロア
    ルキルまたはアリールである)であり、Xは
    ハロゲンであり、そして0≦n≦3であり、 (a―2) 炭素原子1〜18個の脂肪族、脂環
    族および芳香族のアルコールまたはチオアル
    コール、炭素原子6〜18個のフエノールおよ
    びチオフエノール、および式R′pSi(OH)4-p
    のシラノール(式中R′は上記の通りであり
    そして1≦p≦3である)から選ばれる少く
    も一個のOH基を含有する有機化合物、 および (a―3) 式RqMgX2-qの化合物(式中Rは
    OR′、OHまたはOCOR′基であり、R′は上記
    の通りであり、Xはハロゲンであり、そして
    0≦q≦2である)から選ばれるMg化合
    物、 (b) 上記(a―3)のMg化合物がジハライドで
    ある場合には化合物(a―2)のOH基と反応
    しうる化合物、そして該Mg化合物がジハライ
    ドでない場合は化合物(a―2)のOH基と反
    応することができ、そして同時にこのMg化合
    物の少くとも一部分をジハライドに転化しうる
    化合物。 2 前記生成物(a)と化合物(b)との反応生成物が、
    下記の生成物(a)を下記の化合物(b)と反応して得ら
    れる生成物からなる、特許請求の範囲第1項に記
    載の触媒成分。 (a) TiCl3、炭素原子2〜8個の脂肪族アルコー
    ルおよびフエノールから選ばれるヒドロキシル
    化合物、およびMgCl2との間の反応生成物、 (b) SiCl4、Cl3SiCH3、ClSi(CH33、Cl3SiH、
    TiCl4、AlCl3、Al(C2H52Cl、Al(C2H5)Cl2
    Al(C2H53、SnCl4、BCl3およびハロゲン化水
    素から選ばれる化合物。 3 前記化合物(a―1)の電子供与性化合物
    が、TiまたはVがグラム―原子あたり0.2〜3モ
    ルの量で化学的に結合された形態で含有する、特
    許請求の範囲第1項に記載の触媒成分。
JP13863879A 1978-10-26 1979-10-26 Catalyst components and catalys for polymerizing olefins Granted JPS5560502A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT29140/78A IT1099805B (it) 1978-10-26 1978-10-26 Componenti e catalizzatori per la polimerizzazione delle olefine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5560502A JPS5560502A (en) 1980-05-07
JPS64402B2 true JPS64402B2 (ja) 1989-01-06

Family

ID=11226391

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13863879A Granted JPS5560502A (en) 1978-10-26 1979-10-26 Catalyst components and catalys for polymerizing olefins

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4305840A (ja)
EP (1) EP0010746B1 (ja)
JP (1) JPS5560502A (ja)
AU (1) AU530750B2 (ja)
CA (1) CA1132127A (ja)
DE (1) DE2966834D1 (ja)
IT (1) IT1099805B (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1144698A (en) * 1980-01-09 1983-04-12 Albert S. Matlack 1-olefin polymerization catalyst
DE3015702A1 (de) * 1980-04-24 1981-10-29 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zum herstellen von homo-und copolymerisaten von (alpha) -monoolefinen mittels eines ziegler-katalysatorsystems
JPS5984905A (ja) * 1982-08-27 1984-05-16 フイリツプス・ペトロリユ−ム・コンパニ− オレフイン重合用触媒およびその製法と用途
JPS5975910A (ja) * 1982-10-25 1984-04-28 Mitsui Petrochem Ind Ltd エチレン共重合体
JPH062774B2 (ja) * 1985-03-12 1994-01-12 三井東圧化学株式会社 オレフインの重合方法
ES2183282T3 (es) * 1990-10-18 2003-03-16 Union Carbide Chem Plastic Precursor del catalizador de polimerizacion de las olefinas.
US6001939A (en) * 1994-09-22 1999-12-14 Solvay Polyolefins Europe-Belgium Process for the polymerization of olefins
BE1008702A3 (fr) 1994-09-22 1996-07-02 Solvay Procede de polymerisation d'olefines.
US6071846A (en) * 1995-04-24 2000-06-06 Tokuyama Corporation Olefin polymerization catalyst and a polyolefin production method
US5817591A (en) * 1995-06-07 1998-10-06 Fina Technology, Inc. Polyolefin catalyst from metal alkoxides or dialkyls, production and use
IT1277684B1 (it) * 1995-12-21 1997-11-11 Montell North America Inc Componenti e catalizzatori per la polimerizzazione delle olefine
JP3943230B2 (ja) * 1998-02-26 2007-07-11 東邦チタニウム株式会社 オレフィン類重合用固体触媒成分及び触媒
JP5670753B2 (ja) * 2008-03-14 2015-02-18 サウディ ベーシック インダストリーズ コーポレイション 触媒系およびこの触媒系の存在下でポリエチレンを製造するプロセス
EA018411B1 (ru) * 2008-04-17 2013-07-30 Сауди Бейсик Индастриз Корпорейшн Способ получения сверхвысокомолекулярного полиэтилена
US20110269925A1 (en) * 2008-07-18 2011-11-03 Saudi Basic Industries Corporation Process for the Production of Polyethylene
EP2284199A1 (en) 2009-08-14 2011-02-16 Saudi Basic Industries Corporation A catalyst system and a process for the production of polyethylene
KR20140033387A (ko) * 2011-05-17 2014-03-18 릴라이언스 인더스트리즈 리미티드 형태 제어 고활성 폴리올레핀 촉매 시스템
WO2018060116A1 (en) * 2016-09-30 2018-04-05 Basell Poliolefine Italia S.R.L. Catalyst components for the polymerization of olefins

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5155388A (en) * 1974-11-09 1976-05-15 Mitsubishi Petrochemical Co Echirenjugotaino seizoho
JPS5163887A (en) * 1974-11-27 1976-06-02 Mitsubishi Petrochemical Co Echirenjugotaino seizoho
JPS5182385A (ja) * 1975-01-17 1976-07-19 Mitsubishi Petrochemical Co Echirenjugotainoseizoho
JPS53108184A (en) * 1977-03-04 1978-09-20 Mitsubishi Chem Ind Ltd Preparation of polyolefin

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2043508A1 (de) * 1970-09-02 1972-03-16 Farbwerke Hoechst AG, vorm. Meister Lucius & Brüning, 6000 Frankfurt Verfahren zur Herstellung von Polyolefinen
US3859231A (en) * 1972-10-13 1975-01-07 Gulf Research Development Co Simplified process for manufacture of catalyst component
US4071672A (en) * 1972-11-10 1978-01-31 Mitsui Petrochemical Industries Ltd. Process for polymerizing or copolymerizing olefins
US4006101A (en) * 1973-02-09 1977-02-01 Nippon Oil Company Ltd. Polymerization of olefins and catalysts therefor
JPS565404B2 (ja) * 1975-02-14 1981-02-04
IT1042711B (it) * 1975-09-19 1980-01-30 Montedison Spa Compnenti di catalizzatori per la polimerizzazione di olefine
IT1062072B (it) * 1976-06-03 1983-06-25 Montedison Spa Catalizzatori per la polimerizzazione di etilene
US4120820A (en) * 1976-12-01 1978-10-17 The Dow Chemical Company High efficiency catalyst for polymerizing olefins

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5155388A (en) * 1974-11-09 1976-05-15 Mitsubishi Petrochemical Co Echirenjugotaino seizoho
JPS5163887A (en) * 1974-11-27 1976-06-02 Mitsubishi Petrochemical Co Echirenjugotaino seizoho
JPS5182385A (ja) * 1975-01-17 1976-07-19 Mitsubishi Petrochemical Co Echirenjugotainoseizoho
JPS53108184A (en) * 1977-03-04 1978-09-20 Mitsubishi Chem Ind Ltd Preparation of polyolefin

Also Published As

Publication number Publication date
EP0010746B1 (en) 1984-03-21
IT1099805B (it) 1985-09-28
CA1132127A (en) 1982-09-21
IT7829140A0 (it) 1978-10-26
EP0010746A1 (en) 1980-05-14
AU5219079A (en) 1980-05-01
AU530750B2 (en) 1983-07-28
US4305840A (en) 1981-12-15
JPS5560502A (en) 1980-05-07
DE2966834D1 (en) 1984-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS64402B2 (ja)
US4315835A (en) Components of catalysts for polymerizing alpha-olefins and the catalysts formed from the components
KR940006446B1 (ko) 올레핀 중합체의 제조방법
CA1141092A (en) Olefin polymerization catalyst compositions and a process for the polymerization of olefins employing such compositions
US4218339A (en) Catalyst components and catalysts for polymerizing olefins prepared from the catalysts
JP3132030B2 (ja) 立体規則性ポリオレフィンの製造方法
JP3093208B2 (ja) オレフィン重合および共重合用触媒
JPH0427241B2 (ja)
JPS6411650B2 (ja)
JPS6123203B2 (ja)
JPS6363562B2 (ja)
US4820672A (en) Hydrocarbon soluble and insoluble organo magnesium chloride complexes, processes and uses
JP6633184B2 (ja) オレフィン重合用触媒成分の製造方法
KR950012333B1 (ko) 올레핀 중합 촉매 성분의 제조
KR840001831B1 (ko) 알파-올레핀의 중합용 할로겐화 티타늄 함유촉매제
JPS63165388A (ja) ハロゲンおよびアルコキシ含有マグネシウム組成物の製法
KR940010332B1 (ko) 입체 규칙성 폴리올레핀의 제조방법
US4120883A (en) Method for producing an organomagnesium complex
KR910005663B1 (ko) 올레핀 중합용 고체 촉매성분 및 그의 제조방법
EP0429128B1 (en) Olefin polymerization catalysts
EP0297076A2 (en) Hydrocarbon soluble and insoluble organo magnesium chloride complexes, processes and uses
US4452912A (en) Process for producing a supported catalyst for the polymerization of .alpha.
JP2717723B2 (ja) ポリオレフィンの製造方法
JP3355657B2 (ja) ポリオレフィンの製造方法
HUT53028A (en) Process for cristallizing magnesium-chloride for utilizing in catalyst compositions