JPS643831Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS643831Y2
JPS643831Y2 JP1985052615U JP5261585U JPS643831Y2 JP S643831 Y2 JPS643831 Y2 JP S643831Y2 JP 1985052615 U JP1985052615 U JP 1985052615U JP 5261585 U JP5261585 U JP 5261585U JP S643831 Y2 JPS643831 Y2 JP S643831Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main body
suction port
port
casing
body casing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985052615U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61167494U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985052615U priority Critical patent/JPS643831Y2/ja
Publication of JPS61167494U publication Critical patent/JPS61167494U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS643831Y2 publication Critical patent/JPS643831Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この考案はウイングポンプに関するものであ
る。
(従来の技術及びその問題点) ウイングポンプとは、本体ケーシング内で羽根
を揺動させ、この羽根の揺動によつて吸込口から
送出口へと水等の液体を圧送する構造のポンプで
あつて、従来のこの種ポンプにおいては、吸込口
は本体ケーシングの下面に、また送出口はその上
面にそれぞれ形成されている。
ところで上記ウイングポンプは比較的取扱いが
容易であると共に、その性能の優れていることか
ら、使用範囲が広がる傾向にあり、これに伴つて
吸込口や送出口を本体ケーシングの種々の部分に
設ける必要性が生じている。そのため本体ケーシ
ングにおける吸込口や送出口の形成位置の異なつ
た複数の構造のポンプを準備しておき、使用状況
に応じた構造のポンプを供給することも考えられ
る訳であるが、このように製造すべきポンプの種
類が多くなつた場合には、ポンプのコストアツプ
を招くという不具合が生じる。
この考案は上記に鑑みなされたものであつて、
その目的は、複数の吸込口と送出口とを有し、本
体ケーシングの取付状況に応じて吸込口と送出口
とを選択的に使用することのできるウイングポン
プを提供することにある。
(問題点を解決するための手段及び作用) そこでこの考案のウイングポンプにおいては、
本体ケーシングと、本体ケーシングの下面に形成
された吸込口と、本体ケーシングの上面に形成さ
れた送出口と、本体ケーシングの前面に突出した
駆動軸と、上記駆動軸の往復回転によつて上記ケ
ーシング内で揺動し吸込口から送出口へ液体等を
送出する複数の羽根とを有するウイングポンプに
おいて、上記本体ケーシングの前面及び/又は後
面の下部の位置には上記吸込口と連通するさらに
他の吸込口を設け、また上記本体ケーシングの前
面及び/又は後面の上部の位置には上記送出口と
連通するさらに他の送出口を設ける一方、上記本
体ケーシングの下面、上面及び後面にそれぞれ本
体ケーシング取付用の取付部を設け、上記のうち
の一の吸込口から一の送出口へと液体等を送出す
べく他の吸込口と送出口とを閉止栓にて閉止した
ことを特徴としている。
上記のように本体ケーシングの各所に複数の吸
込口と送出口とを設けると共に、不要な吸込口と
送出口とを閉止栓でもつて閉止するようにしてあ
るため、使用場所に応じ、最適位置に位置する吸
込口と送出口とを使用することが可能となる。
(実施例) 以下にこの考案のウイングポンプの具体的な実
施例について図面を参照しつつ詳細に説明する。
まず最初に、第1図ないし第5図に基づいてウ
イングポンプの内部構造と機能とについて簡単に
説明する。第1図において、1は本体ケーシング
を示しており、このケーシング1の内部には概略
円筒状のシリンダ室2が形成されている。また上
記ケーシング1には、上記シリンダ室2の軸心部
の位置に、回転自在に駆動軸3が支持されてお
り、この駆動軸3には一対の羽根4,5が取着さ
れている。なおこの羽根4,5の各先端部は上記
シリンダ室2の内周壁に摺接している。また上記
本体ケーシング1の下部の位置には、仕切壁6,
7を介して上記シリンダ室2と連通する吸込口8
が形成されている。なお上記仕切壁6,7には、
弁体9,10によつて開閉される連通孔が形成さ
れているが、これら連通孔は、常時は、自重によ
つて下降した弁体9,10によつて閉じられてい
る。
一方上記本体ケーシング1の上部の位置には、
仕切壁11,12を介してシリンダ室2へと連通
する送出口13が形成されている。これら仕切壁
11,12にも上記と同様に弁体14,15によ
つて開閉される連通孔が形成され、これら連通孔
も、常時は、自重によつて下降した弁体14,1
5によつて閉じられている。上記の結果、シリン
ダ室2内は、羽根4,5と各仕切壁6,7,1
1,12によつて4つの室、すなわちA〜Dの各
室に区画されることとなる。なお上記駆動軸3に
は貫通孔16,17が形成されており、一方の貫
通孔16によつてC室とD室とが、他方の貫通孔
17によつてA室とB室とがそれぞれ連通するよ
うになされている。
第2図は羽根4,5が右方向(時計方向のこ
と、以下同じ)の回転端部に至つた状態を示して
いるが、いまこの状態から第3図に示すように、
羽根4,5が左方向に回転するものとする。そう
すると、C室及びD室の液体は圧縮され、C室の
液体は弁体15を押し上げて送出口13へと至
り、またD室内の液体は貫通孔16及びC室を経
由し、上記と同様に送出口13へと至ることにな
る。一方A室及びB室は負圧となる訳であるか
ら、吸込口8の液体は、弁体10を押し上げて室
へと吸い込まれると共に、さらに貫通孔17を経
由してA室へも吸込まれることとなる。第4図は
羽根4,5が左方向の回転端部に至り、C室とD
室との液体の吐出が完了し、A室とB室とへの吸
込が完了した状態を示している。次いで羽根4,
5を右方向に回転させ、第5図に示すように、上
記とは逆にA室とB室とから送出口13へ液体を
吐出し、C室とD室とへは吸込口8から液体を吸
込むこととなる。上記のような作動を繰返すこと
によつて、吸込口8から吸込んだ液体を、送出口
13から略連続的に吐出することが可能となる訳
である。
この考案の特徴的な点は、上記のようなウイン
グポンプにおいて、上記吸込口8と送出口13以
外にも、さらに他の吸込口と送出口とを設けたこ
とにあるので、以下この点について、第6図〜第
12図に基づいて説明する。図のように本体ケー
シング1は、正面視が概略四角形に形成さたもの
であつて、その下面20には上記吸込口8が(第
9図)またその上面21には上記送出口13が
(第8図)、それぞれ開口している。また第10図
のように本体ケーシング1の背面22の下部の位
置には、上記吸込口8と連通する他の吸込口23
が、またその上部の位置には、上記送出口13と
連通する他の送出口24がそれぞれ穿設されてい
る。さらに本体ケーシング1の前面25の下部の
位置には、第6図に示すように、上記吸込口8と
連通するさらに他の吸込口26が形成されてい
る。上記本体ケーシング1の上面21、下面20
及び背面22にはそれぞれ適数個の取付孔27…
…27が形成されているが、これは上下面20,
21の吸込口8と送出口13とを使用する場合に
は、背面22の取付孔27,27を利用してポン
プの止定を行い、一方背面22及び/又は前面2
5の吸込口23又は26と送出口24とを使用す
る場合には、上下面20,21の取付孔27……
27を利用してポンプの止定を行うためのもので
ある。なお本体ケーシング1の前方には、上記駆
動軸3が突出しており、この駆動軸3の先端部に
は、把持回動用のレバー28が取着されている。
上記した構造のポンプにおいて、上下面20,
21に設けた吸込口8と送出口13とを使用する
場合には、第11図のように他の吸込口23,2
6及び送出口24を、閉止栓29……29によつ
て閉止する。一方背面22に設けた吸込口23と
送出口24とを使用する場合には、第12図のよ
うに他の吸込口8,26と送出口13とを上記同
様に閉止栓29……29によつて閉止すればよ
い。また他の組み合わせによる吸込口と送出口と
を使用する場合にも上記と同様に、他の吸込口と
送出口とを閉止栓29……29によつて閉止して
おけばよく、この結果、吸込口と送出口との位置
は、使用状況に応じて適宜選択することが可能で
ある。
なお上記実施例においては、3個の吸込口と2
個の送出口とを設けてあるが、吸込口や送出口の
設置個数及び設置場所は特に上記に限定される訳
ではない。また本体ケーシング取付用の取付部と
しては、上記取付孔27の他、種々の構成を採用
可能である。
(考案の効果) この考案のウイングポンプは、上記のように本
体ケーシングの各所に複数の吸込口と送出口とを
設けると共に、不要な吸込口と送出口とを閉止栓
でもつて閉止するようにしてあるため、使用場所
に応じた取付態様を採用でき、しかもその際、最
適位置に位置する吸込口と送出口とを使用するこ
とが可能となる。この場合、予め準備しておくポ
ンプの種類としては一種類でよいために、予め複
数種類のポンプを準備しておくような場合に比較
して、経済的でもある。
【図面の簡単な説明】
第1図はウイングポンプの構造の説明図、第2
図ないし第5図はその作動状態を経時的に示す説
明図、第6図ないし第10図はこの考案のウイン
グポンプの一実施例を示し、第6図は正面図、第
7図は側面図、第8図は平面図、第9図は底面
図、第10図は背面図、第11図及び第12図は
それぞれ使用状態を内部機構を省略して示す中央
縦断面図である。 1……本体ケーシング、3……駆動軸、4,5
……羽根、8,23,26……吸込口、13,2
4……送出口、20……上面、21……下面、2
2……背面、25……前面、29……閉止栓。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 本体ケーシングと、本体ケーシングの下面に形
    成された吸込口と、本体ケーシングの上面に形成
    された送出口と、本体ケーシングの前面に突出し
    た駆動軸と、上記駆動軸の往復回転によつて上記
    ケーシング内に揺動し吸込口から送出口へ液体等
    を送出する複数の羽根とを有するウイングポンプ
    において、上記本体ケーシングの前面及び/又は
    後面の下部の位置には上記吸込口と連通するさら
    に他の吸込口を設け、また上記本体ケーシングの
    前面及び/又は後面の上部の位置には上記送出口
    と連通するさらに他の送出口を設ける一方、上記
    本体ケーシングの下面、上面及び後面にそれぞれ
    本体ケーシング取付用の取付部を設け、上記のう
    ちの一の吸込口から一の送出口へと液体等を送出
    すべく他の吸込口と送出口とを閉止栓にて閉止し
    たことを特徴とするウイングポンプ。
JP1985052615U 1985-04-08 1985-04-08 Expired JPS643831Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985052615U JPS643831Y2 (ja) 1985-04-08 1985-04-08

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985052615U JPS643831Y2 (ja) 1985-04-08 1985-04-08

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61167494U JPS61167494U (ja) 1986-10-17
JPS643831Y2 true JPS643831Y2 (ja) 1989-02-01

Family

ID=30572728

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985052615U Expired JPS643831Y2 (ja) 1985-04-08 1985-04-08

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS643831Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7068205B2 (ja) * 2019-01-15 2022-05-16 トヨタ自動車株式会社 エンジン冷却装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS522091U (ja) * 1975-06-24 1977-01-08

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS522091U (ja) * 1975-06-24 1977-01-08

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61167494U (ja) 1986-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS643831Y2 (ja)
CA2295932A1 (en) Improved rotor for blood pump
JPH03123995U (ja)
JPH0347497U (ja)
JPS5867996U (ja) ロ−タリ−ベ−ンコンプレツサ
KR0175650B1 (ko) 진공 흡입 펌프
KR890002599Y1 (ko) 로오타리 피스톤펌프
JPS6028531Y2 (ja) 噴霧用手動ポンプ
JPS6345580Y2 (ja)
JPS6014946Y2 (ja) ポンプ
JPH0648153Y2 (ja) 偏心カム駆動の往復動ポンプ
JPH0124392Y2 (ja)
JPS6291687A (ja) バランス型真空ポンプ
JPS6187990A (ja) 流体のベ−ン型吸引圧縮装置
JPH06200887A (ja) 回転真空ポンプ
JPS61197287U (ja)
JPS61121339U (ja)
JPS63183389U (ja)
JPS63191276U (ja)
JPH0212092U (ja)
JPS63202567U (ja)
JPS62180687U (ja)
JPS62188580U (ja)
JPH03123996U (ja)
JPH02137591U (ja)