JPS643785B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS643785B2
JPS643785B2 JP16474981A JP16474981A JPS643785B2 JP S643785 B2 JPS643785 B2 JP S643785B2 JP 16474981 A JP16474981 A JP 16474981A JP 16474981 A JP16474981 A JP 16474981A JP S643785 B2 JPS643785 B2 JP S643785B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conveyor belt
sheet
bent
shape
printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16474981A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5869658A (ja
Inventor
Yoshiki Nosaka
Hiroshi Kobayashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP16474981A priority Critical patent/JPS5869658A/ja
Publication of JPS5869658A publication Critical patent/JPS5869658A/ja
Publication of JPS643785B2 publication Critical patent/JPS643785B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H45/00Folding thin material
    • B65H45/12Folding articles or webs with application of pressure to define or form crease lines

Landscapes

  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、印刷用の枚葉紙に生じる様々な紙ク
セを矯正して、枚葉印刷機のフイーダーから印刷
部へ確実に出すための装置に関する。
一般に、枚葉印刷物、とくに片面の印刷が終了
して放置された枚葉紙は実に様々な紙クセを生じ
ている。
この紙クセが生じた枚葉紙の裏面を更に印刷に
付す場合、そのままでは印刷機のフイーダーから
円滑に出すのは極めて困難である。
このため、従来は再度印刷を行なうに際して、
作業者が枚葉紙を折り返して折目を入れ、紙クセ
を取除いた後、印刷機に供給している。
また、斤量(g/cm2)の少ない紙は剛性がない
ため、フイーダーから出ないか、あるいは出たと
しても印刷機の当てにあたると腰くだけ状態とな
り、グリツパで正確に咬えられないので、結果と
して印刷見当ずれが生じるのが通常である。
このため、剛性のない紙に対しては、印刷前と
片面印刷後に、クセ取りのときと同様の方法で作
業者が印刷用紙の咬部を折り返し、折り目をつけ
て剛性を高めたあと、印刷機に供給している。
本発明は、このような従来の実状に基づき、手
間と時間のかかる作業者のクセ取り作業及び折り
目入れ作業を軽減するため、枚葉紙を自動的に矯
正し得る装置を提供するものである。
以下、図面に示す実施例により本発明を説明す
る。
第1図は紙くせの矯正および剛性を高めるため
に印刷用紙1の印刷機グリツパ咬部側2に折り目
3をつけた状態を示すもので、従来は、手作業に
より行われていたが、本発明によれば、第2図、
第3図に示すような装置により、機械的に行うこ
とができる。
本発明による枚葉紙の矯正装置は、第2図、第
3図に示すように、送り方向に離して列設された
テーブル4,5にそれぞれ掛けられたコンベアベ
ルト6,7の間にU字状に曲げられたコンベアベ
ルト8と、これらコンベアベルト6、コンベアベ
ルト8、コンベアベルト7の上面に各ベルトとの
間に枚葉紙1を挾み込んで移送するための押えコ
ンベアベルト9とより構成されており、くせが生
じている積み重ねられた印刷用紙あるいは斤量の
少ない剛性のない積み重ねられた印刷用紙1(以
下枚葉紙とよび、くせ取りも折り目付けも方法は
同じため、くせとりにおいて説明を行う)は、送
り方向に離して列設された一方のテーブル4上を
ローラ10,11間に掛け渡されたコンベアベル
ト6により搬入され、他方のテーブル5上をロー
ラ12,13間に掛け渡されたコンベアベルト7
により搬出されるのであるが、コンベアベルト
6,7の間にはU字状に曲げられたコンベアベル
ト8が設けられていて、この部分で枚葉紙はコン
ベアベルト8と押えコンベアベルト9の間に挾ま
れてU字状に湾曲させられて移送されることにな
る。即ち、コンベアベルト8はコンベアベルト
6,7の各対面端側のローラ11,12とその両
者の中間下方に設けられたローラ14との間に掛
け渡され、また、押えコンベアベルト9はローラ
15,16の間に掛け渡されていて、コンベアベ
ルト8と押えコンベアベルト9との間で枚葉紙1
をU字状に折り曲げて挾み込むために、コンベア
ベルト8に向つて押えコンベアベルト9を押し付
けるための付勢ローラ17がローラ14上方に設
けられており、また、押えコンベアベルト9に張
力を与えるためのテンシヨンローラ18も設けら
れていて、押えコンベアベルト9に適度張力を与
えるとともに枚葉紙1の有無および厚さが変化し
ても、押えベルト9が常にコンベアベルト8をU
字状になるように押え付けるようになつている。
このように構成されているので、テーブル4上に
乗せられた枚葉紙1は、コンベアベルト6により
搬送され、押えコンベアベルト9との間で挾まれ
ながらローラ11の所で、U字状に曲げられたコ
ンベアベルト8上に沿つて下方に案内され、ロー
ラ17の所で再び上方に折り曲げられて上方に案
内され、ローラ12の所で後方のテーブル5上の
コンベアベルト7上に水平状態で送り出される。
ところで、コンベアベルト6,7,8,9は、
第2図に示すように、テーブル4,5よりも巾狭
となつていて、枚葉紙1の咬部側2はコンベアベ
ルトよりはみ出した状態で移送されるように構成
されており、U字状に曲げられたコンベアベルト
8の所では、枚葉紙1はU字状に折り曲げられな
がらコンベアベルト8,9より咬部側2をはみ出
した状態で移動するので、この所に相対面する板
状体よりなるくせとり部材19,20を設けてU
字状に折り曲げられた枚葉紙1の咬部側2を押圧
してやれば折り目3を付することができることに
なる。このため、テーブル4,5の下方にはそれ
ぞれエアシリンダまたは油圧シリンダ21,22
を備えたくせとり部材19,20が設けられてお
り、コンベアベルト6,7,8,9を間歇的に駆
動して、その停止した時にくせとり部材19,2
0がエアシリンダまたは油圧シリンダ21,22
により、コンベアベルト8よりはみ出したU字状
に曲げられた部分を挾み込み押圧して折り目3を
付けるようにする。折り目3の間隔は、コンベア
ベルトの間歇送り量を変えることにより適宜なも
のとすることができる。コンベアベルト6,7,
8,9の間歇送りとくせ取り部材19,20との
連動は機械的手段を用いてもよいし、またタイマ
ーなど電気的手段によつて行うようにしてもよ
い。なお、図面においてはコンベアベルト6と
8,8と7はそれぞれ共通のローラ11,12に
掛けられて示されてあるが、これはそれぞれ細巾
のベルトを交互にローラに掛けるようにされてあ
るものであり、巾広のベルトを用いる場合はU字
状のベルト8の両上端部を支えるローラとしてロ
ーラ11,12に並べてその下方に別に設ければ
よい。
以上説明したように、本発明によれば枚葉紙1
をコンベアベルト6上に乗せれば、自動的に枚葉
紙のグリツパ咬部側2のみに折り目3を入れるこ
とができるので、従来手作業で行われていた枚葉
紙のくせとり作業、すじつけ作業が機械的になさ
れることとなり、作業者の労力を軽減しうるとと
もに、くせの除去もより確実に行われる。
さらにクセを完全に除去しうることから、印刷
機のフイーダーから確実に出、グリツパでの咬え
も正確になり印刷見当の狂いも未然に防止しうる
ため、印刷阻害時間の短縮,印刷品質の向上に極
めて大きい効果を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、印刷用紙のくせとり、剛性付与のた
めに折り目を付した枚葉紙の平面図、第2図は、
本発明による装置の枠台を取り除いた状態を示す
斜視図、第3図は、第2図の搬送系を示す側面
図、である。 1……枚葉紙、2……側辺(印刷機グリツパ咬
部側)、3……折り目、4,5……テーブル、6,
7……コンベアベルト、8……U字状に曲げられ
たコンベアベルト、9……押えコンベアベルト、
10,11,12,13,14,15,16……
ローラ、17……付勢ローラ、18……テンシヨ
ンローラ、19,20……くせとり部材、、20,
21……エアシリンダまたは油圧シリンダ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 送り方向に間隔を置いて同一平面上に列設し
    たテーブルに掛けられた2本のコンベアベルトの
    間に、U字状に折り曲げられたコンベアベルトを
    連設し、前記列設した2本のコンベアベルトとU
    字状に折り曲げられたコンベアベルト上面に、該
    左右2本のコンベアベルトとU字状に折り曲げら
    れたコンベアベルト上面に沿つて枚葉紙を押え付
    け搬送するコンベアベルトを設けるとともに、U
    字状コンベアベルト部分で折り曲げられながら側
    方にはみ出して搬送される枚葉紙側辺対抗位置
    に、枚葉紙折り曲げ部分を間欠的に押圧する相対
    面する板状体を備えたくせとり部材を設けたこと
    を特徴とする枚葉紙の矯正装置。
JP16474981A 1981-10-15 1981-10-15 枚葉紙の矯正装置 Granted JPS5869658A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16474981A JPS5869658A (ja) 1981-10-15 1981-10-15 枚葉紙の矯正装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16474981A JPS5869658A (ja) 1981-10-15 1981-10-15 枚葉紙の矯正装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5869658A JPS5869658A (ja) 1983-04-25
JPS643785B2 true JPS643785B2 (ja) 1989-01-23

Family

ID=15799181

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16474981A Granted JPS5869658A (ja) 1981-10-15 1981-10-15 枚葉紙の矯正装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5869658A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021009940A1 (ja) 2019-07-16 2021-01-21 株式会社Fuji 三次元造形機

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005126233A (ja) * 2003-10-27 2005-05-19 Heidelberger Druckmas Ag グラフィック産業の中間製品を処理する装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021009940A1 (ja) 2019-07-16 2021-01-21 株式会社Fuji 三次元造形機

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5869658A (ja) 1983-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE3531889C2 (de) Vereinzelungsvorrichtung für das oberste Blatt eines Blattstapels mit einem die Vorderseite des Blattstapels mit Blasluft beaufschlagenden Luftmesser
JPH072426A (ja) 紙製品の折り端に折り目を形成する方法およびその装置
JPS643785B2 (ja)
GB2098587A (en) Signature device in a folder for a rotary printing press
JPS6343299B2 (ja)
DD225412A1 (de) Stapelauslage fuer hochkant gestapelte falzbogen
DE3565509D1 (en) Front stops for a sheet feeder of a printing machine
JPS6245141B2 (ja)
JPS5817059A (ja) 枚葉紙の矯正方法および装置
GB2099393A (en) Attaching strip to a web
JPH0213409Y2 (ja)
JPH0717478Y2 (ja) 板状体搬送装置
US4491309A (en) Conveyor for directing ribbons away from a printing press operating at walk speed
JPS6343298B2 (ja)
JPH0613160Y2 (ja) 枚葉式印刷機の紙受部材
JP2729849B2 (ja) 刷本の瀬切り装置
JP3093876B2 (ja) 丁合枚葉紙綴じ込み金具取付装置
JPS6047179B2 (ja) 枚葉紙の矯正装置
JPH03363Y2 (ja)
JPH059955U (ja) シリアルプリンタの紙送り機構
JPH0739649Y2 (ja) 印刷版の折曲部矯正装置
JPH11310345A (ja) 枚葉印刷機の給紙装置
JPH0454994Y2 (ja)
JPH04115639U (ja) フオルダーグルアにおけるスクエアリング部のシート受け装置
JPH0422656A (ja) ラインサーマルプリンタにおける用紙の斜行矯正方法及びラインサーマルプリンタ