JPS6343298B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6343298B2
JPS6343298B2 JP13069881A JP13069881A JPS6343298B2 JP S6343298 B2 JPS6343298 B2 JP S6343298B2 JP 13069881 A JP13069881 A JP 13069881A JP 13069881 A JP13069881 A JP 13069881A JP S6343298 B2 JPS6343298 B2 JP S6343298B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
folds
bite
sheets
paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13069881A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5831854A (ja
Inventor
Yoshiki Nosaka
Hiroshi Kobayashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP13069881A priority Critical patent/JPS5831854A/ja
Publication of JPS5831854A publication Critical patent/JPS5831854A/ja
Publication of JPS6343298B2 publication Critical patent/JPS6343298B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/70Article bending or stiffening arrangements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Registering Or Overturning Sheets (AREA)
  • Discharge By Other Means (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、印刷用の枚葉紙に生じる様々な紙ク
セを矯正して、枚葉印刷機のフイーダーから印刷
部へ確実に出すための方法および装置に関する。
一般に、枚葉印刷物、とくに片面の印刷が完了
して放置された枚葉紙は実に様々な紙クセを生じ
ている。
この紙クセが生じた枚葉紙の他面を更に印刷に
付す場合、そのままでは印刷機のフイーダーから
円滑に出すのは極めて困難である。
このため、従来は再度印刷を行なうに際して、
作業者が枚葉紙を折り返して折目を入れ、紙クセ
を取除いた後、印刷機に供給している。
また、斤量(g/cm2)の少ない紙は剛性がない
ため、フイーダから出ないか、あるいは出たとし
ても印刷機の当てにあたると腰くだけ状態とな
り、グリツパで正確に咬えられないので、結果と
して印刷見当ずれが生じるのが通常である。
このため、剛性のない紙に対しては、印刷前と
片面印刷後に、クセ取りのときと同様の方法で作
業者が印刷用紙の咬部を折り返し、折目をつけて
剛性を高めたあと印刷機に供給している。
ところで、印刷用紙の紙クセの一般的な除去方
法は、第1図に示すように、枚葉紙1の中心あた
りから、咬部2の先端にむかう放射線の如き形態
で、折目3を、咬部側10〜15cm程度の長さに形成
する。剛性を高めるときも同様である。
このように折目3を入れれば、枚葉紙1を1枚
毎に分離するエアーが抜け易いなど、経験的にフ
イーダーから出易いことが証明されている。
本発明は、従来作業者の手作業で行なわれてい
たクセ取り及び折目つけ作業の労力を軽減し、且
つ正式な扇形の折目をつけることができる矯正方
法および装置を提供するものである。
以下、第2図〜第6図に示す実施例により本発
明を説明する。
第2図において、本発明による矯正装置は、所
要枚数積重ねられた枚葉紙1の支持台となるテー
ブル4と、枚葉紙1を折り返す一対の反転装置5
a,5bと、折り返された枚葉紙1を上から押え
つける加圧装置6a,6bとを備えている。
上記テーブル4は、枚葉紙1を載置して水平方
向に往復移動させ得る無端搬送ベルト7を有し、
これの両端部はローラ8に掛けられている。
また、反転装置5a,5bは、枚葉紙1の印刷
時の咬部2と反対側、すなわち咬尻側の隅部を掴
むハンド9,10をもつた円弧状したガイド1
1,12を夫々備えている。ガイド11,12
は、枚葉紙1の隅部を掴んだハンド9,10を
夫々交互に枚葉紙1のほぼ対角線方向に往復移動
させ、枚葉紙1の折り曲げ及び展開を行なうもの
であり、ハンド9,10が枚葉紙1の隅部を掴む
ことができるように、テーブル4の切欠4a,4
b内を通して設置されている。ガイド11,12
は互いに同様構成であるのでガイド11について
詳説すると、第3図に示すように、ガイド11は
スプロケツト13及び支持ローラ14に掛け渡さ
れた無端チエーン15を内蔵し、これに前記ハン
ド9が取り付けられている。ハンド9は、第4図
イ,ロに示すように、固定された下指16、上下
動可能な上指17、および支持部18より成る。
上指17は、バネ19によつて下がる方向に付
勢されている。また、支持部18には、溝20又
はアリ溝が設けてあるため上指17は、まつすぐ
に円滑に上下動する。
上指17の開閉は、第4図ロ,ハに示すよう
に、テーブル4に設けられたカム21が、上指1
7につきあたることによつて行われる。
一方、前記加圧装置6a,6bは、反転装置5
a,5bにより折り曲げられた状態の枚葉紙1の
咬部2を間欠的に上からテーブル4上へ押圧する
押圧板22,23と、これらを作動させるエアー
または油圧シリンダ24,25とを備えている。
押圧板22は、反転装置5aのハンド9が枚葉紙
1を折り返したときに作動し、押圧板23は反転
装置5bのハンド10が折り返したときに作動す
る。
上記のように構成された本発明による矯正装置
の動作を説明する。
第5図は、反転装置5aにより枚葉紙1を折り
曲げる工程(A)〜(G)と、折り曲げられた状態の枚葉
紙1の平面図であつて、工程(A)〜(G)に対応する折
曲工程(a)〜(g)とを示す。
先ず、工程(A)、(a)に示すように、枚葉紙1を搬
送ベルト7上に載せて搬送し、隅部をハンド9内
に挿入して掴ませる。次いで搬送ベルト7を止
め、工程(B)のようにハンド9をガイド11に沿つ
て回転させる。この結果、枚葉紙1は(b)のように
折り返されるので、ここで前記押圧板22により
押えつけて折目をつける。
最初につけた折目と同様のものを先ほどよりす
こし内側に形成するために、工程(C)、(c)に示すよ
うにハンド9が停止した時点で搬送ベルト7を駆
動し、枚葉紙1を反転装置5a側に送り込む。こ
の送り込みを工程(E)まで続けると共に、送り込み
を適時停止してその都度押圧板22により折目つ
けを行なう。工程(E)までで枚葉紙1のほぼ半分近
くの折返しを行ない、その後は工程(F)で示すよう
に搬送ベルト7を逆方向に駆動し、更に工程(G)の
ようにハンド9を元の位置に戻し、枚葉紙1を元
の状態に展開する。この結果、工程(g)に示すよう
に、枚葉紙1の咬部2には所定数の半数の折目3
が左側に形成される。
この後は、枚葉紙1を右側の反転装置5bに掴
ませて同様の動作を行なわせることにより、第6
図に示す如く、複数の扇状の折目3が完全に形成
される。本装置では枚葉紙の挿入は、左右どちら
からでもでき、くせを除去した後も左右どちらに
でも排出できる。
以上説明してきたように本発明によると、従来
手作業で行なわれていた枚葉紙の扇状の折目つけ
によるクセ取り作業及及び剛性を高める作業が自
動的に行なわれることとなり、作業者の労力を軽
減することができる。
また、本発明は正式に扇状の折目をつけるた
め、従来簡略な折り方をしていた場合に起こる印
刷機のフイーダートラブルを完全に除去できるの
で、枚葉紙は印刷機から確実に出、グリッパでの
咬えも正確になり、そのため印刷見当の狂いが未
然に防止され、印刷阻害時間の短縮、印刷品質の
向上に極めて大きい効果を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来、手作業により正式な折目つけ
を行なわれた枚葉紙の平面図、第2図は本発明の
一実施例に係る矯正装置の斜視図、第3図は第2
図の矯正装置における反転装置の断面説明図、第
4図イ,ロ,ハは第3図の要部詳細斜視図、第5
図は第2図の矯正装置の動作説明図、第6図は本
発明により正式な折目つけを行なわれた枚葉紙の
平面図である。 1……枚葉紙、2……咬部、3……折目、4…
…テーブル、5a,5b……反転装置、6a,6
b……加圧装置、7……搬送ベルト、9,10…
…ハンド、11,12……ガイド、22,23…
…押圧板、24,25……エアー(油圧)シリン
ダ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 枚葉紙の咬部に、複数の折目を扇状に入れる
    矯正方法において、枚葉紙の咬部の反対側の隅部
    の一方を掴んでほぼ対角線方向に反転させながら
    押圧板で押えつけることにより上記折目の半数を
    形成し、次に枚葉紙を元の状態に展開した後、他
    方の隅部を掴んでほぼ対角線方向に反転させなが
    ら押圧板で押えつけることにより上記折目の残り
    半数を形成することを特徴とする枚葉紙の矯正方
    法。 2 枚葉紙を載置し且つ往復移動させることが可
    能な搬送ベルトを有したテーブルと、このテーブ
    ルの搬送ベルトにより搬送された枚葉紙の咬部の
    反対側縁の両隅部を交互に掴み、掴んだ枚葉紙の
    隅部をほぼ対角線方向に反転させると共に、元の
    状態に戻すよう、咬部の反対側縁両隅部を掴むハ
    ンドを有する一対の反転装置と、反転装置及び搬
    送ベルトにより反転させられた枚葉紙の咬部側屈
    曲部を間欠的に上からテーブル上に押えつける加
    圧装置とを備える枚葉紙の矯正装置。
JP13069881A 1981-08-20 1981-08-20 枚葉紙の矯正方法および装置 Granted JPS5831854A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13069881A JPS5831854A (ja) 1981-08-20 1981-08-20 枚葉紙の矯正方法および装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13069881A JPS5831854A (ja) 1981-08-20 1981-08-20 枚葉紙の矯正方法および装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5831854A JPS5831854A (ja) 1983-02-24
JPS6343298B2 true JPS6343298B2 (ja) 1988-08-30

Family

ID=15040475

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13069881A Granted JPS5831854A (ja) 1981-08-20 1981-08-20 枚葉紙の矯正方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5831854A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60133863U (ja) * 1984-02-14 1985-09-06 大日本インキ化学工業株式会社 印刷紙の折入れ装置
JP4943251B2 (ja) * 2007-07-10 2012-05-30 株式会社岡村製作所 トレー付きカート
DE102011006517A1 (de) 2011-03-31 2012-10-04 Endress + Hauser Gmbh + Co. Kg Druckfest gekapselter Differenzdrucksensor

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5831854A (ja) 1983-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002193545A5 (ja)
JPH08503441A (ja) マルチ・パネル再折り畳み転送システム
DE58902405D1 (de) Verfahren und vorrichtung zum bilden von stapeln aus gefalteten druckereiprodukten.
US3451082A (en) Method and apparatus for properly positioning a book within a case
JPS6343298B2 (ja)
JPH08310712A (ja) 枚葉紙印刷機の積み紙を交換するための方法及び装置
US3752469A (en) Folding machine and method of pressing a fold
US3883063A (en) Punching and stapling apparatus
JPS6242822B2 (ja)
JPS6245141B2 (ja)
JP3513576B2 (ja) 製本装置及び製本方法
US3982743A (en) Method of manufacturing books
JPS6343299B2 (ja)
GB2219527A (en) Automatically controlled applicator heads
JP2783317B2 (ja) ノーカーボン複写帳票の糊付け方法
JPH07299971A (ja) シート束揃え装置
JPS643785B2 (ja)
JPH0350117Y2 (ja)
CN219405815U (zh) 纸张印刷后的烘干除皱装置
JP3447126B2 (ja) 印刷全紙を加工する機械の供給装置
JPH07115552B2 (ja) 枚葉補足印刷機のめくり装置
JP4093645B2 (ja) 本又は仮綴本の製造方法
JPH0718680Y2 (ja) 布類の折畳み装置
JPS6047179B2 (ja) 枚葉紙の矯正装置
US1285410A (en) Delivery mechanism for printing-presses and the like.