JP2005126233A - グラフィック産業の中間製品を処理する装置 - Google Patents

グラフィック産業の中間製品を処理する装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005126233A
JP2005126233A JP2004082659A JP2004082659A JP2005126233A JP 2005126233 A JP2005126233 A JP 2005126233A JP 2004082659 A JP2004082659 A JP 2004082659A JP 2004082659 A JP2004082659 A JP 2004082659A JP 2005126233 A JP2005126233 A JP 2005126233A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
belt
intermediate product
signature
folding
processing position
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004082659A
Other languages
English (en)
Inventor
Markus Belmann
ベルマン マルクス
Bernd Kernstock
ケルンストック ベルント
Klaus-Peter Schreiber
シュライバー クラウス−ペーター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Heidelberger Druckmaschinen AG
Original Assignee
Heidelberger Druckmaschinen AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Heidelberger Druckmaschinen AG filed Critical Heidelberger Druckmaschinen AG
Publication of JP2005126233A publication Critical patent/JP2005126233A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H11/00Feed tables
    • B65H11/002Feed tables incorporating transport belts
    • B65H11/005Suction belts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H11/00Feed tables
    • B65H11/007Feed tables with front stop arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/24Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by air blast or suction apparatus
    • B65H29/241Suction devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H45/00Folding thin material
    • B65H45/12Folding articles or webs with application of pressure to define or form crease lines
    • B65H45/18Oscillating or reciprocating blade folders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/02Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by belts or chains, e.g. between belts or chains
    • B65H5/021Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by belts or chains, e.g. between belts or chains by belts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H9/00Registering, e.g. orientating, articles; Devices therefor
    • B65H9/10Pusher and like movable registers; Pusher or gripper devices which move articles into registered position
    • B65H9/103Pusher and like movable registers; Pusher or gripper devices which move articles into registered position acting by friction or suction on the article for pushing or pulling it into registered position, e.g. against a stop
    • B65H9/105Pusher and like movable registers; Pusher or gripper devices which move articles into registered position acting by friction or suction on the article for pushing or pulling it into registered position, e.g. against a stop using suction means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/20Belts
    • B65H2404/24Longitudinal profile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/20Belts
    • B65H2404/25Driving or guiding arrangements
    • B65H2404/251Details of drive roller
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/50Occurence
    • B65H2511/51Presence
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2513/00Dynamic entities; Timing aspects
    • B65H2513/10Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2513/00Dynamic entities; Timing aspects
    • B65H2513/50Timing
    • B65H2513/512Starting; Stopping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/19Specific article or web
    • B65H2701/1932Signatures, folded printed matter, newspapers or parts thereof and books

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Vending Machines For Individual Products (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)

Abstract

【課題】中間製品を、それが処理位置で停止している時に処理する装置において、中間製品を停止させるように中間製品に作用するストッパを省略できるようにする。
【解決手段】装置は、折り丁5を搬送方向に処理位置へと搬送することが可能な搬送機3と、搬送機3を駆動する駆動装置3.5と、各折り丁5を処理位置へ向かう経路上で検出する検出器と、この検出器および駆動装置3.5と接続され、各折り丁5が処理位置に達した時に駆動装置3.5を一時的に停止させることが可能な制御部を備えている。
【選択図】図1

Description

本発明は、グラフィック産業の中間製品を処理する装置に関する。例えば、完成度にそれぞれ応じて折られておらず、または少なくとも1つの折り目を有している、紙や板紙からなる印刷された枚葉紙が中間製品に含まれる。このような中間製品の処理は、例えば折りを施すことを含んでいる。
グラフィック産業の中間製品の、折りの形態の処理を行う装置が例えば特許文献1から公知である。同文献にはバックル折り装置が開示されている。このバックル折り装置は、紙枚葉紙の形態の中間製品に、最初に、互いに平行な複数の第1の折りを施す。その際、作製された複数の折り丁が第1の搬送機によって第1の折りの方向に対して横向きの搬送方向に、各折り丁がストッパに達するまで搬送され、折り丁は、第1の搬送機の搬送方向に対して横向きに搬送を行う第2の搬送機の、循環運動するキャッチが折り丁の側部に達し、折り丁がキャッチによって、第1の折りに対して直角な他の折りを折り丁に施す折りステーションに向かう方向へ搬送されるまでこのストッパによって一時的に停止させられる。両方の搬送機の各々はベルト駆動装置を含んでいるが、その駆動については詳細には記載されていない。しかしながら、両方の搬送機が運転時に常に駆動され、両搬送機が折り丁を製造速度で搬送することが、公知の装置の機能形式から明らかである。このことは、各折り丁が、前述したストッパに激しく衝突することにつながる。これと結びついた、このストッパによる折り丁のはね返りを、公知の装置では、毛が傾向としてストッパに向かう方向に向けられ、折り丁をその経路上でストッパに向かう方向へと撫で付けるブラシによって抑制する必要がある。
グラフィック産業の中間製品を処理する他の装置が特許文献2から公知である。この公知の装置は、調整可能なポケットストッパ(Taschenanschlag)を備えるバックル折りユニットであり、枚葉紙の形態で存在する中間製品の折り目の位置が折りポケット(Falztaschen)に対するポケットストッパの位置によって規定されている。ポケットストッパは、制御ユニットにより制御可能な電気式に作動可能な調節装置によって位置調節可能である。調節装置を適切に制御するために、制御ユニットは少なくとも1つの検出器の信号を処理し、検出器は、この信号を生成するために、各枚葉紙を、それが折りポケットに入る間、および折りポケットから出る間に検出する。
独国特許出願公開第69308075T2号明細書 独国特許出願公開第19860070号明細書
バックル折りユニットの場合、ポケットストッパは必要な機能部品であるのに対して、枚葉紙や折り丁が搬送区間を通過した後に衝突する他のストッパには、幾つかの意味で欠点があることが判明している。一方で、前述した特許文献1からも明らかなように、中間製品がストッパによりはね返されるのを防ぐための措置を講じなくてはならず、また他方で、中間製品が損傷する危険がある。
本発明の目的は、中間製品を処理位置へと搬送する搬送機を備える、グラフィック産業の中間製品を、中間製品が処理位置で停止している時に処理する装置を、中間製品を停止させるように中間製品に作用するストッパを省略できるように構成することにある。
この目的は、本発明によれば、複数の中間製品を搬送区間に沿って搬送方向に処理位置へと搬送することが可能な搬送機と、搬送機を駆動する駆動装置と、各中間製品を搬送区間に沿った経路上で検出する検出器と、各中間製品が処理位置に達した時に駆動装置を一時的に停止させることが可能な、検出器および駆動装置と接続された制御部とを備える、グラフィック産業の中間製品を、中間製品が処理位置で停止している時に処理する装置によって達成される。
ストッパが設けられていないので、中間製品は、少なくとも、搬送方向の前縁のところで無傷に保たれ、この縁に痕跡がつくこともなく、中間製品のサイズを変更する時の準備時間が比較的短い。また、中間製品が処理位置にある時に駆動装置が停止するので、搬送機が中間製品に引きずった痕跡を残すこともない。
有利な他の態様において、制御部は、処理位置に達した中間製品が所定の限度内の幾何学形状を有している時に、駆動装置を停止させることが意図される。これによって、不適切な中間製品を処理ステーションにおいて処理せずに取り除くことができる。
装置は、有利な実施態様において、少なくとも1つの横折りを有する枚葉紙の形態の中間製品に縦折りを施す回し折りユニットを含んでおり、その結果、装置が、前述した態様に応じて構成されている場合、予め正しく折られた折り丁だけに回し折りを施し、予め不正確に折られた折り丁を取り除く、完全に自動的に進行する折りプロセスが、検出器、およびこの検出器と駆動装置に接続された制御部によって可能になる。
次に、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。
図1は、それぞれ部分的にのみ示された、連続する2つの折りユニットを概略的に示している。これらのうち第1の折りユニットは、この例では、1組の折りローラのみを示すバックル折りユニット1である。少なくとも1つの横折りをそれぞれ備える各折り丁5が、このバックル折りユニット1によって、矢印2で示す搬送方向に搬送機3へと引き渡される。搬送機3は、本実施形態では、歯が外面に配置されている歯付きベルトとして構成されたエンドレスの1組のベルト3.1を含んでいる。このような歯の配置は、特に、市販の歯付きベルトを裏返しにすることによって達成することができる。
1組の各ベルト3.1は、折り丁5の各側縁に割り当てられており、後で詳しく説明するやり方で、処理すべき折り丁5のサイズに合わせて調節可能である。
さらに、各ベルト3.1は、搬送方向(矢印2参照)に関して上流側にある、ベルト3.1を方向転換させるベルト車3.2と、下流側にある、ベルト3.1を方向転換させる他のベルト車3.3に巻き付けられており、それによって、バックル折りユニット1から排出された折り丁5を搬送するための搬送車間部3.4を形成している。
駆動装置3.5の駆動車3.5’が、各ベルト3.1の歯の付いた外面と噛み合っている。駆動車3.5’において十分な巻き付け角度を得るために、ベルト3.1の向きを変える方向転換車3.6が駆動車3.5’に続いている。このように、ベルト3.1は、嵌合によって、トルクが伝達されるように駆動装置3.5と連結されている。
駆動装置3.5は、バックル折りユニット1から排出された各折り丁5が、搬送機3によって、搬送区間に沿って矢印2によって示す搬送方向に、後で詳しく説明する理想的なケースにおいて、処理位置へ搬送され、そこで停止させられて処理の準備が整えられるように、搬送機3を駆動する。
この装置の本実施形態において、この処理は、バックル折りユニット1から出た、少なくとも1つの横折りを有する折り丁5に、回し折りを施すことを含んでいる。そのために、搬送車間部3.4の、矢印2で示す搬送方向に関して下流側にある端部区域に、搬送方向と平行に向けられた折りナイフ4.1を備える、ここでは不完全にしか図示しないナイフ折りユニット4が付属している。したがって、前述した処理位置は、各折り丁5が、折りナイフ4.1の縦方向の長さの範囲内にある位置であり、有利な実施形態において、各折り丁5の前縁と後縁が、折りナイフ4.1の縦方向の中心に対して等しい距離にある位置である。
このような処理位置にある折り丁5が図2に一点鎖線で示されている。この時、折り丁5の、搬送方向に関して側方の両縁部が、両ベルト3.1の1つの上にそれぞれ支持されている。各折り丁5の残りの領域は、折りナイフ4.1を貫通させるための切欠き6.1を備える案内板6と、案内板の両側に配置された挟み込み格子(Scherengitter)7によって支持されている。
各ベルト3.1を案内するベルト車3.2および3.3と方向転換車3.6は、既に述べ、ここで詳しく説明する、折り丁5のサイズに合わせたベルト3.1の調節のために、本実施形態では、搬送方向(矢印2参照)に対して横向きに位置調節可能な2つのフレーム8および8’の一方にそれぞれ支持されている。本実施形態では、これらのフレーム8および8’の各々は、この例では、定置の各側部10によって軸方向に取り付けられて支持され、各モータ9.2によってそれぞれ駆動可能な平行な2つのスピンドル9.1によって作動するスピンドルドライブ9の、移動可能な部分を構成している。
特に図2と図3から分かるように、両方のフレーム8および8’は鏡像対称に配置されている。
特に図3と図4から分かるように、フレーム8および8’は、ベルト3.1の各搬送車間部3.4用の案内通路8.1と、これと平行であり、ベルト3.1の、案内通路8.1に案内された搬送車間部3.4の複数の歯の間の複数の間隙空間に連通する開口部を備える中空形材8.2を含んでいる。各中空形材8.2は負圧発生器11とつながれており、それによって、搬送機3に引き渡された各折り丁5、厳密に言えばベルト3.1の搬送車間部3.4に引き渡された各折り丁5は、運転時に搬送車間部3.4に吸い寄せられる。外方を向いた歯を備える歯付きベルトの歯は、ベルト3.1の長手方向に対して横向きに空気を貫流させることができる、それによって折り丁5をベルト3.1に吸い寄せるのを可能にする、ベルト3.1の外面に設けられた溝部を形成している。これによって、折り丁5をスリップさせることなく搬送することができる。
裏返された歯付きベルトの場合そうであるように、適当な溝部がベルト3.1の、前述した長手方向に沿って延びているのが好ましい。
歯が内側を向いている歯付きベルトを使用する場合には、このようなベルトの外面に、ベルトの長手方向に対して横向きに空気を貫流させることができる溝部を、例えば突起を付けること(Noppen)によって形成することができる。その一例を図5に示す。このような種類のベルト3.1’は、駆動装置とベルト車が相応に構成されている場合、方向転換車を省略して、図1から図4に示す実施形態のベルト3.1の代わりに用いることができる。
図4に戻ると、フレーム8の構成部材として、各折り丁5を側方で案内する方向付けアーム8.3と、各折り丁5の側縁部に割り当てられた押え部8.4をさらに見て取ることができる。他の押え部12が折りナイフ4.1の両側に配置されており、案内板6に沿って延びている(図1から図3参照)。
複数の折り丁5を搬送する搬送機3’の他の実施形態が図6に示されている。この場合、長さに沿って穴を有するエンドレスのベルト3.1’’が設けられる。この穴は、互いに同様の、等しい間隔で配置された切欠き3.8の列を形成している。搬送機3’の駆動装置は、ベルト3.1’’が部分的に巻き付けられた、複数の駆動体3.10を備えるベルト車3.9を含んでおり、この駆動体3.10は切欠き3.8に対応する断面形状を有し、穴に係合しており、その結果、ベルト3.1’’が、嵌合によって、トルクを伝達するように駆動装置と連結されている。
ベルト3.1’’によって形成される搬送車間部3.4’が、負圧発生器11に接続された吸引室3.11をかすめて通っている。吸引室3.11は、搬送車間部3.4’の方を向いている室側部に、吸引室3.11の内部空間と連通する、搬送車間部3.4’に向かって開いた吸引溝3.12を有している。吸引溝3.12は、吸引室3.11の内部空間がベルト3.1’’の穴と連通するように配置されている。
これに代わる他の実施形態では、複数の折り丁5の、スリップすることのない搬送が、複数の折り丁5を搬送するベルト駆動装置のベルトを帯電させることによって実現されている。
各折り丁5は、装置の駆動時、バックル折りユニット1の1組のローラから、少なくとも、既に説明した処理位置まで延び、搬送機3または3’の各搬送車間部3.4または3.4’によって十分に広い範囲にわたって形成された搬送区間を通過する。各折り丁5の前縁と後縁をこの搬送区間に沿った経路上で検出する検出器13がこの搬送区間内に配置されている。本実施形態では、検出器13は案内板6に組み込まれている。
検出器13の位置によって決まる測定場所が、各折り丁5が処理位置に達する前に、折り丁5の後縁が測定場所を通過するように選択されている。
図7から分かるように、制御部14が検出器13、および、図1から図4に示す実施形態の場合、搬送機3の駆動装置3.5と接続されている。この制御部14によって、各折り丁3.5が処理位置に達した時に、駆動装置3.5を一時的に停止させることができる。制御部14は入力ユニットとプロセッサと記憶装置を含んでいる。制御部14と駆動装置3.5の間に接続されたパワーセクション15が、駆動装置3.5によって作動させられるパルス発信器16が制御部14に発信する所定数のパルスに依存して制御部14が生成する信号を制御部14から受けとる。
搬送機3の搬送車間部3.4上の1点が、まだ完全に折られていない処理すべき枚葉紙の、搬送方向の長さと同じ経路距離だけ進むと、その間に、パルス発信器16は、枚葉紙のこの長さに相関する数のパルスを発信する。これに応じたパルス数が制御部14の記憶装置に記憶され、制御部14側で行われるべき計算の基礎とされ、この計算によって、第1の折りの所望の位置を考慮して、バックル折りユニット1において第1の折りが行われた後の折り丁5の、搬送方向の長さに相関するパルス数Inominalが算出される。
折り丁5の前縁が、各折り丁5の、既に説明した処理位置への経路上で検出器13を通過する。これに基づいて第1の信号が検出器13によって制御部14に発信され、制御部14は、第1の信号を受信することによって、パルス発信器16から発信されるパルスのカウントを開始する。次に、折り丁5の後縁が検出器13を通過し、すると検出器13は第2の信号を制御部14に発信し、制御部14はこの第2の信号を受け取ると、それまでにパルス発信器16によって発信されたパルスの数を判定する。したがって、折り丁5の、搬送方向の長さに対応するパルス数Iaktuellが制御部14によって現在値の形態で求められる。さらに、制御部14は、パルス数Inominalとパルス数Iaktuellの間で目標値と現在値の比較を行う。既に触れ、ここで再び詳しく説明する理想的なケースにおいて、InominalとIaktuellは正確に一致するか、または、これらのパルス数は許容可能な所定の限度内でのみ互いに食い違い、すなわち、この折り丁5の幾何学的形状は所定の限度内にある。この場合、制御部14は、この折り丁5が処理位置に達した時に、搬送機3の駆動装置3.5を一時的に停止させる。駆動装置3.5が停止した後、制御部14は、今や停止した状態にあるこの折り丁5の処理を開始し、すなわち、制御部14は(同様にパワーセクション17を介して)モータ18を始動させ、このモータ18は、詳細には示さないやり方で、折り動作をするように折りナイフ4.1を駆動し、その結果、折り丁5は、折りナイフ4.1に付属する1組の折りローラ19によって形成された折り間隙に導かれる(図3参照)。
折り丁5の前縁が検出器13を通過した後、各折り丁5が処理位置に達するまでに進む経路区間が、同様にパルス数の形態で制御部14の記憶装置に記憶される。この経路区間は、検出器13から折りナイフ4.1の長手方向中央までの距離に、各折り丁5の、搬送方向の長さの半分を加えたものに相当している。
前述した理想的なケースではない場合、すなわち、検出器13を通過した折り丁5、すなわちまだ完全に折られていない枚葉紙が、搬送方向に見て所定の限度外の長さを有していると、その折り丁5が処理位置に達した時、制御部14は駆動装置3.5を停止させない。このような不良の折り丁5は取り除かれ、すなわち、最終的に搬送機3から出るまで、搬送機3によって処理位置を超えてさらに搬送される。
折り工具のうち折りブレードだけを示す回し折りユニットの形態の処理部と、回し折りユニットの前に位置する1組の折りローラと、折り丁を搬送区間に沿って回し折りを施すための処理位置へ搬送する、歯付きベルトを含む搬送機を示す概略的な側面図である。 回し折りユニットと、搬送機と、各折り丁のサイズに合わせて搬送機を調整する調整ユニットとを示す概略的な平面図である。 図2のIII線に沿った断面図である。 図3のIV部分の拡大図である。 折り丁を搬送する搬送機の他の実施形態を示す図である。 折り丁を搬送する搬送機のさらに他の実施形態を示す図である。 制御部の、搬送機を駆動する駆動装置、および各折り丁を搬送区間に沿った経路上で検出する検出器との接続のブロック図である。
符号の説明
1 バックル折りユニット
3,3’ 搬送機
3.1,3.1’,3.1’’ ベルト
3.2,3.3,3.9 ベルト車
3.4,3.4’ 搬送車間部
3.5 駆動装置
3.5’ 駆動輪
3.6 方向転換車
3.8 切欠き
3.10 駆動体
3.11 吸引室
3.12 吸引溝
4 ナイフ折りユニット
4.1 折りナイフ
5 折り丁
6 案内板
6.1 切欠き
7 挟み込み格子
8,8’ フレーム
8.1 案内通路
8.2 中空形材
8.3 方向付けアーム
8.4 押え部
9 スピンドルドライブ
9.1 スピンドル
9.2 モータ
10 側部
11 負圧発生器
12 押え部
13 検出器
14 制御部
15,17 パワーセクション
16 パルス発信器
18 モータ
19 折りローラ

Claims (7)

  1. 複数の中間製品(5)を搬送区間に沿って搬送方向に処理位置へと搬送することが可能な搬送機(3;3’)と、
    前記搬送機(3;3’)を駆動する駆動装置(3.5)と、
    前記各中間製品(5)を前記搬送区間に沿った経路上で検出する検出器(13)と、
    前記各中間製品(5)が前記処理位置に達した時に前記駆動装置(3.5)を一時的に停止させることが可能な、前記検出器(13)および前記駆動装置(3.5)と接続された制御部(14)とを備える、グラフィック産業の前記中間製品(5)を、該中間製品(5)が前記処理位置で停止している時に処理する装置。
  2. 前記搬送機(3;3’)は、嵌合によって、前記駆動装置(3.5)とトルクを伝達するように連結され、前記中間製品(5)を搬送する搬送車間部(3.4;3.4’)を有するエンドレスの少なくとも1つのベルト(3.1;3.1’;3.1’’)を含んでいる、請求項1に記載の装置。
  3. 前記ベルト(3.1;3.1’;3.1’’)は、前記ベルト(3.1;3.1’;3.1’’)の長手方向の長さに対して横向きに空気を貫流させることがでる溝部を外面に有している、請求項2に記載の装置。
  4. 前記溝部は前記ベルト(3.1;3.1’;3.1’’)の長手方向の全長に沿って設けられている、請求項3に記載の装置。
  5. 前記ベルト(3.1’’)はその長さに沿って穴を有しており、
    前記駆動装置は、前記穴に係合する駆動体(3.10)を備える、前記ベルト(3.1’’)が部分的に巻き付けられたベルト車(3.9)を含んでおり、
    前記穴と連通する吸引室(3.11)が前記搬送車間部(3.4’)に付属している、請求項2に記載の装置。
  6. 前記中間製品は、折られて折り丁(5)となった枚葉紙であり、折りナイフ(4.1)および該折りナイフと協働する1組の折りローラ(19)の形態の折り工具が前記折り丁(5)を処理するために設けられている、請求項1に記載の装置。
  7. 前記制御部(14)は、前記処理位置に達した前記中間製品(5)が所定の限度内の幾何学形状を有している時に前記駆動装置(3.5)を停止させる、請求項1から6のいずれか1項に記載の装置。
JP2004082659A 2003-10-27 2004-03-22 グラフィック産業の中間製品を処理する装置 Pending JP2005126233A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10350095 2003-10-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005126233A true JP2005126233A (ja) 2005-05-19

Family

ID=34399565

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004082659A Pending JP2005126233A (ja) 2003-10-27 2004-03-22 グラフィック産業の中間製品を処理する装置

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP1528026B1 (ja)
JP (1) JP2005126233A (ja)
CN (1) CN100413767C (ja)
AT (1) ATE374722T1 (ja)
DE (2) DE102004045486A1 (ja)
HK (1) HK1074614A1 (ja)
PT (1) PT1528026E (ja)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1585882B1 (de) * 1966-11-10 1971-12-16 Peters Gmbh E & E Einschiebefaltvorrichtung
JPS5869658A (ja) * 1981-10-15 1983-04-25 Dainippon Printing Co Ltd 枚葉紙の矯正装置
DE3325139A1 (de) * 1983-07-12 1985-01-24 Stahl Gmbh & Co Maschinenfabrik, 7140 Ludwigsburg Schwertfalzmaschine
US5704862A (en) * 1997-01-13 1998-01-06 The Goodyear Tire & Rubber Company Dual sided poly-V drive belt and pulley therefor
DE19843872B4 (de) * 1998-09-25 2007-11-29 Maschinenbau Oppenweiler Binder Gmbh & Co. Kg Verfahren zur Steuerung und Regelung eines Falzmesserantriebs
DE20019346U1 (de) * 2000-11-14 2001-02-22 Voith Paper Patent Gmbh Vacuum-Bandfördervorrichtung
DE10059271A1 (de) * 2000-11-29 2002-06-06 Heidelberger Druckmasch Ag Falzschwertsteuerung

Also Published As

Publication number Publication date
HK1074614A1 (en) 2005-11-18
EP1528026A1 (de) 2005-05-04
DE502004005118D1 (de) 2007-11-15
CN100413767C (zh) 2008-08-27
ATE374722T1 (de) 2007-10-15
PT1528026E (pt) 2008-01-11
DE102004045486A1 (de) 2005-05-25
EP1528026B1 (de) 2007-10-03
CN1611432A (zh) 2005-05-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7402129B2 (en) Folding-box gluing machine for producing folding boxes from blanks
JP4302706B2 (ja) 紙折装置
US5785224A (en) Inserting apparatus and method using a snap-and-burst technique
US20150024917A1 (en) Sheet folding device and carton former
US8276899B2 (en) Media-sheet conveying unit
US20080234118A1 (en) Sheet folding apparatus
JP4878104B2 (ja) 印刷機を通じて枚葉紙を搬送するための方法および該方法を実施するための装置
US9694610B2 (en) Inkjet printer, printing method using the same, and automatic web threading method
JP4191732B2 (ja) 輪転印刷機用折機
JP2000198620A (ja) ポケット折り機構及びポケット折り機構の見当制御をする方法
JP2005126233A (ja) グラフィック産業の中間製品を処理する装置
US7303520B2 (en) Method and unit for folding coupons on a packing machine
JP2004051256A (ja) 用紙位置ずれ補正装置および画像形成装置
CN112758750B (zh) 纸张检测装置以及纸张检测方法
US20050090932A1 (en) Apparatus for processing preliminary products in the graphics industry
JP6200277B2 (ja) 画像形成装置および画像形成システム
WO2010110004A1 (ja) フィルム供給装置
JP6161275B2 (ja) 2つのサクションホイールを備えるシートフィーダ
JP5349782B2 (ja) 枚葉紙給紙装置
JP3943379B2 (ja) シート材折り機
WO2019167236A1 (ja) ブックブロック搬送装置
JP2019052048A (ja) 折り畳み箱ブランクのための搬送装置
JP2009039443A (ja) タオル類折り畳み装置
JP4294031B2 (ja) ロールフィーダ
JP4744340B2 (ja) 用紙束の不揃い検出機能付き用紙束位置決め装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061023

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090210

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090701