JPS643649B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS643649B2 JPS643649B2 JP57163544A JP16354482A JPS643649B2 JP S643649 B2 JPS643649 B2 JP S643649B2 JP 57163544 A JP57163544 A JP 57163544A JP 16354482 A JP16354482 A JP 16354482A JP S643649 B2 JPS643649 B2 JP S643649B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- composition
- sheet
- compositions
- casein
- ivory
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 66
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 24
- 239000005018 casein Substances 0.000 claims description 22
- BECPQYXYKAMYBN-UHFFFAOYSA-N casein, tech. Chemical compound NCCCCC(C(O)=O)N=C(O)C(CC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CC(C)C)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(CC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(C(C)O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(COP(O)(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(N)CC1=CC=CC=C1 BECPQYXYKAMYBN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 22
- 235000021240 caseins Nutrition 0.000 claims description 22
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 19
- 239000000945 filler Substances 0.000 claims description 18
- WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N Formaldehyde Chemical compound O=C WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 12
- 235000019646 color tone Nutrition 0.000 claims description 7
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 6
- 239000002994 raw material Substances 0.000 claims description 6
- 238000004898 kneading Methods 0.000 claims description 5
- 238000007731 hot pressing Methods 0.000 claims description 4
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 15
- 238000000034 method Methods 0.000 description 12
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 5
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 5
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 4
- 239000011256 inorganic filler Substances 0.000 description 4
- 229910003475 inorganic filler Inorganic materials 0.000 description 4
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 4
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 4
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 3
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OSGAYBCDTDRGGQ-UHFFFAOYSA-L calcium sulfate Chemical compound [Ca+2].[O-]S([O-])(=O)=O OSGAYBCDTDRGGQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 2
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 2
- 210000004243 sweat Anatomy 0.000 description 2
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000980 acid dye Substances 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- WNROFYMDJYEPJX-UHFFFAOYSA-K aluminium hydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[OH-].[Al+3] WNROFYMDJYEPJX-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 238000003491 array Methods 0.000 description 1
- AYJRCSIUFZENHW-DEQYMQKBSA-L barium(2+);oxomethanediolate Chemical compound [Ba+2].[O-][14C]([O-])=O AYJRCSIUFZENHW-DEQYMQKBSA-L 0.000 description 1
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 1
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- AXCZMVOFGPJBDE-UHFFFAOYSA-L calcium dihydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Ca+2] AXCZMVOFGPJBDE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000000920 calcium hydroxide Substances 0.000 description 1
- 229910001861 calcium hydroxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001506 calcium phosphate Substances 0.000 description 1
- 229910000389 calcium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000011010 calcium phosphates Nutrition 0.000 description 1
- 239000000378 calcium silicate Substances 0.000 description 1
- 229910052918 calcium silicate Inorganic materials 0.000 description 1
- OYACROKNLOSFPA-UHFFFAOYSA-N calcium;dioxido(oxo)silane Chemical compound [Ca+2].[O-][Si]([O-])=O OYACROKNLOSFPA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZHZFKLKREFECML-UHFFFAOYSA-L calcium;sulfate;hydrate Chemical compound O.[Ca+2].[O-]S([O-])(=O)=O ZHZFKLKREFECML-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 1
- 230000007812 deficiency Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 1
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 1
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 1
- ZLNQQNXFFQJAID-UHFFFAOYSA-L magnesium carbonate Chemical compound [Mg+2].[O-]C([O-])=O ZLNQQNXFFQJAID-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- VTHJTEIRLNZDEV-UHFFFAOYSA-L magnesium dihydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Mg+2] VTHJTEIRLNZDEV-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000000347 magnesium hydroxide Substances 0.000 description 1
- 229910001862 magnesium hydroxide Inorganic materials 0.000 description 1
- HCWCAKKEBCNQJP-UHFFFAOYSA-N magnesium orthosilicate Chemical compound [Mg+2].[Mg+2].[O-][Si]([O-])([O-])[O-] HCWCAKKEBCNQJP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000395 magnesium oxide Substances 0.000 description 1
- CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N magnesium oxide Inorganic materials [Mg]=O CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000391 magnesium silicate Substances 0.000 description 1
- 229910052919 magnesium silicate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019792 magnesium silicate Nutrition 0.000 description 1
- AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N magnesium;oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[Mg+2] AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012778 molding material Substances 0.000 description 1
- 238000010137 moulding (plastic) Methods 0.000 description 1
- 210000000056 organ Anatomy 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 1
- 238000012805 post-processing Methods 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 235000018102 proteins Nutrition 0.000 description 1
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 1
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 1
- 229940108461 rennet Drugs 0.000 description 1
- 108010058314 rennet Proteins 0.000 description 1
- 230000035807 sensation Effects 0.000 description 1
- 235000019615 sensations Nutrition 0.000 description 1
- RMAQACBXLXPBSY-UHFFFAOYSA-N silicic acid Chemical compound O[Si](O)(O)O RMAQACBXLXPBSY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 1
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000003892 spreading Methods 0.000 description 1
- 230000035900 sweating Effects 0.000 description 1
- QORWJWZARLRLPR-UHFFFAOYSA-H tricalcium bis(phosphate) Chemical compound [Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O QORWJWZARLRLPR-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 1
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 1
- 235000014692 zinc oxide Nutrition 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10C—PIANOS, HARPSICHORDS, SPINETS OR SIMILAR STRINGED MUSICAL INSTRUMENTS WITH ONE OR MORE KEYBOARDS
- G10C3/00—Details or accessories
- G10C3/12—Keyboards; Keys
- G10C3/125—Materials or treatment of materials for the manufacturing of keys
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L89/00—Compositions of proteins; Compositions of derivatives thereof
- C08L89/02—Casein-aldehyde condensates
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Acoustics & Sound (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
- Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
- Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
この発明は、鍵盤楽器の鍵盤材料として優れた
特性を有する象牙と極めて類似した模様および特
性を有する鍵盤物質の製法に関する。
特性を有する象牙と極めて類似した模様および特
性を有する鍵盤物質の製法に関する。
ピアノ、オルガン、アコーデイオン、等の鍵盤
楽器の鍵盤の少なくとも表面を構成する材料とし
て象牙は専門家に高く評価されている。これは象
牙が、本来、高級美術品材料であるということよ
りも、鍵盤材料として要求される次の諸特性を理
想的に満たすためと考えられる。
楽器の鍵盤の少なくとも表面を構成する材料とし
て象牙は専門家に高く評価されている。これは象
牙が、本来、高級美術品材料であるということよ
りも、鍵盤材料として要求される次の諸特性を理
想的に満たすためと考えられる。
(イ) 適度の吸水性を有すること。これは演奏者の
指の汗を吸収し、汗による滑りを防止するため
に要求される。
指の汗を吸収し、汗による滑りを防止するため
に要求される。
(ロ) 適度の表面平滑性および摩擦係数を有するこ
と。これは、押鍵時の触感に影響する。
と。これは、押鍵時の触感に影響する。
(ハ) 優れた外観を有すること(白度が高い割に、
耐汚染性が優れる)。
耐汚染性が優れる)。
(ニ) 適度の硬度を有すること。これは押鍵時の触
感及び長期使用による摩耗の防止のために要求
される。
感及び長期使用による摩耗の防止のために要求
される。
(ホ) 適度の加工性を有すること。
しかしながら、このような優れた性質を有する
天然象牙も供給能力が不足するために需要に応じ
られないという欠点がある。
天然象牙も供給能力が不足するために需要に応じ
られないという欠点がある。
このような事情に鑑み、一般的には供給の点で
問題がない合成樹脂が鍵盤材料として広く用いら
れている。しかし、合成樹脂製の鍵盤は、外観お
よび加工性の点では一応満足できるものの、表面
が滑らか過ぎて指が滑りやすく、また吸水性に欠
けるため、汗をかいたりすると特に滑りやすくな
り、ミスタツチの原因になるなどの不都合があつ
た。また一般に硬度が不十分であるので、長期使
用における摩耗も問題となる。
問題がない合成樹脂が鍵盤材料として広く用いら
れている。しかし、合成樹脂製の鍵盤は、外観お
よび加工性の点では一応満足できるものの、表面
が滑らか過ぎて指が滑りやすく、また吸水性に欠
けるため、汗をかいたりすると特に滑りやすくな
り、ミスタツチの原因になるなどの不都合があつ
た。また一般に硬度が不十分であるので、長期使
用における摩耗も問題となる。
上述した合成樹脂製鍵盤材料の不都合性を除く
ために本発明者は、既に、カゼインプラスチツク
に含水性あるいは非含水性無機充填剤を配合して
なる象牙状鍵盤物質を提案している(特開昭57−
45592号および同57−96046号各公報参照)。この
ような充填剤配合カゼインプラスチツクは、カゼ
インを充填剤および水とともに混練し、成形後、
ホルマリンを含浸して硬化させることにより製造
される。上記技術は、天然タンパク質成形材料の
成形体であるカゼインプラスチツクの持つ、大な
る吸水性および人体(指等)とのなじみ等の特性
を生かしつつ、硬度、熱伝導性、重質感等が象牙
に比べて劣るという欠点を無機充填剤の配合によ
り除くものであつて、従来の合成樹脂製鍵盤物質
に比べて優れた特性を有する象牙状鍵盤物質を与
えるものと信ぜられる。
ために本発明者は、既に、カゼインプラスチツク
に含水性あるいは非含水性無機充填剤を配合して
なる象牙状鍵盤物質を提案している(特開昭57−
45592号および同57−96046号各公報参照)。この
ような充填剤配合カゼインプラスチツクは、カゼ
インを充填剤および水とともに混練し、成形後、
ホルマリンを含浸して硬化させることにより製造
される。上記技術は、天然タンパク質成形材料の
成形体であるカゼインプラスチツクの持つ、大な
る吸水性および人体(指等)とのなじみ等の特性
を生かしつつ、硬度、熱伝導性、重質感等が象牙
に比べて劣るという欠点を無機充填剤の配合によ
り除くものであつて、従来の合成樹脂製鍵盤物質
に比べて優れた特性を有する象牙状鍵盤物質を与
えるものと信ぜられる。
しかしながら、上記した充填剤配合カゼインプ
ラスチツクを天然の象牙材と比較したときには、
やはり美観あるいは実物感において不足する点が
ある。それは、上記した充填剤配合カゼインプラ
スチツクが単一の外観となり、天然の象牙の持つ
年輪模様、すなわち木目と類似した内部まで連通
した流れる縞状模様が再現されないからである。
ラスチツクを天然の象牙材と比較したときには、
やはり美観あるいは実物感において不足する点が
ある。それは、上記した充填剤配合カゼインプラ
スチツクが単一の外観となり、天然の象牙の持つ
年輪模様、すなわち木目と類似した内部まで連通
した流れる縞状模様が再現されないからである。
一方、多色のカゼイン成形用組成物を多シリン
ダー押出機により共押出しして多色柄を形成する
ことは行なわれているが、単なる多色押出成形で
は天然の象牙の持つ界面間での微妙な流れ模様は
形成されない。
ダー押出機により共押出しして多色柄を形成する
ことは行なわれているが、単なる多色押出成形で
は天然の象牙の持つ界面間での微妙な流れ模様は
形成されない。
この発明は、上述の点に鑑み、内部まで連通し
た流れある縞状模様を有する、より実物感に優れ
た象牙状鍵盤物質を提供することを目的とする。
た流れある縞状模様を有する、より実物感に優れ
た象牙状鍵盤物質を提供することを目的とする。
本発明者は、上述の目的で研究した結果、互い
に異なる色調を有する2種以上の充填剤配合カゼ
イン組成物の少なくとも1種を、ひも状、糸状あ
るいは帯状を含む条体に形成し、他の組成物とと
もに全体としてシート状になるように配列したの
ち、得られたシート状配列体を熱圧することが天
然象牙に見られる内部まで連通した流れのある縞
状模様を再現するために極めて有効であることを
見出した。
に異なる色調を有する2種以上の充填剤配合カゼ
イン組成物の少なくとも1種を、ひも状、糸状あ
るいは帯状を含む条体に形成し、他の組成物とと
もに全体としてシート状になるように配列したの
ち、得られたシート状配列体を熱圧することが天
然象牙に見られる内部まで連通した流れのある縞
状模様を再現するために極めて有効であることを
見出した。
この発明の象牙状鍵盤物質の製法は、上述の知
見に基づくものであり、より詳しくは、その第1
の方法は、カゼインを充填剤および水とともに混
練してなる2種以上の互いに色調の異なる原料組
成物を用意し、該原料組成物の少なくとも1種を
シート化し、他方、シート化された組成物の含水
量より多い含水量を有しかつシート化組成物と異
なる充填剤配合量を有する残り該原料組成物の少
なくとも1種を条体化し、条体化組成物を適宜の
間隔を置いてシート化組成物上に配列し、得られ
たシート状配列体をその面と直交する方向に熱圧
することによりこれら組成物を流動化させつつ条
体化組成物をシート化組成物中に埋め込み、得ら
れたシート状成形体にホルマリンを含浸して硬化
させることを特徴とするものである。
見に基づくものであり、より詳しくは、その第1
の方法は、カゼインを充填剤および水とともに混
練してなる2種以上の互いに色調の異なる原料組
成物を用意し、該原料組成物の少なくとも1種を
シート化し、他方、シート化された組成物の含水
量より多い含水量を有しかつシート化組成物と異
なる充填剤配合量を有する残り該原料組成物の少
なくとも1種を条体化し、条体化組成物を適宜の
間隔を置いてシート化組成物上に配列し、得られ
たシート状配列体をその面と直交する方向に熱圧
することによりこれら組成物を流動化させつつ条
体化組成物をシート化組成物中に埋め込み、得ら
れたシート状成形体にホルマリンを含浸して硬化
させることを特徴とするものである。
以下、この発明をより詳細に説明する。以下の
記載において、「%」および「部」は特に断らな
い限り重量基準とする。
記載において、「%」および「部」は特に断らな
い限り重量基準とする。
この発明の方法においては、カゼインを、充填
剤および水、ならびに必要に応じて加える着色剤
とともに混練することにより、互いに色調の異な
る2種以上の成形用組成物を得る。
剤および水、ならびに必要に応じて加える着色剤
とともに混練することにより、互いに色調の異な
る2種以上の成形用組成物を得る。
カゼインとして、100メツシユ以下に粉砕した
レンネツトカゼインの細粉が好ましく用いられ
る。
レンネツトカゼインの細粉が好ましく用いられ
る。
充填剤の種類は、基本的には限定されないが、
象牙状の鍵盤物質を与えるために、好ましくは、
水酸化アルミニウムもしくはアルミナ水和物、硫
酸カルシウム水和物、含水ケイ酸カルシウム、水
酸化カルシウム、水酸化マグネシウム、塩基性炭
酸マグネシウム、含水ケイ酸アルミニウム、ケイ
酸マグネシウム、含水ケイ酸などの含水性無機充
填剤、あるいは酸化ケイ素、リン酸カルシウム、
アルミナ、炭酸カルシウム、炭酸バリウム、硫酸
カルシウム、酸化マグネシウム、酸化チタンなど
の非含水性無機充填剤などの無機充填剤が用いら
れる。これら充填剤は、カゼイン100部に対して、
10〜200部、好ましくは25部〜85部の割合で使用
する。
象牙状の鍵盤物質を与えるために、好ましくは、
水酸化アルミニウムもしくはアルミナ水和物、硫
酸カルシウム水和物、含水ケイ酸カルシウム、水
酸化カルシウム、水酸化マグネシウム、塩基性炭
酸マグネシウム、含水ケイ酸アルミニウム、ケイ
酸マグネシウム、含水ケイ酸などの含水性無機充
填剤、あるいは酸化ケイ素、リン酸カルシウム、
アルミナ、炭酸カルシウム、炭酸バリウム、硫酸
カルシウム、酸化マグネシウム、酸化チタンなど
の非含水性無機充填剤などの無機充填剤が用いら
れる。これら充填剤は、カゼイン100部に対して、
10〜200部、好ましくは25部〜85部の割合で使用
する。
また成形用組成物には、更に上記成分に加え
て、色調を整えるためにカゼイン100部に対して
0〜10部、特に1〜5部程度の割合で、酸化チタ
ン、亜鉛華等の顔料、あるいは酸性染料等からな
る着色剤が加えられる。
て、色調を整えるためにカゼイン100部に対して
0〜10部、特に1〜5部程度の割合で、酸化チタ
ン、亜鉛華等の顔料、あるいは酸性染料等からな
る着色剤が加えられる。
上記各成分を、カゼイン100部に対して20〜80
部特性に20〜50部の水とともに擂潰機等により混
練する。混練後、混合物を室温付近で5〜24時間
程度放置してカゼインを膨潤させ、その後の成形
性を改善することが好ましい。
部特性に20〜50部の水とともに擂潰機等により混
練する。混練後、混合物を室温付近で5〜24時間
程度放置してカゼインを膨潤させ、その後の成形
性を改善することが好ましい。
上記の操作により個々の成形用組成物が得ら
れ、これを繰り返すことにより2種以上の成形用
組成物が得られるが、組成物間の色調の差は、充
填剤あるいは着色剤の配合量を変化することによ
り与えられる。ただし充填剤の配合量が組成物間
で大きく異なると、硬化後の製品において寸法変
化率等の特性が部分的に異なり、界面での割れあ
るいは剥離の原因となるので、組成物間での着色
剤も含めた充填剤の配合量の差は、カゼイン100
部に対して10部以下にとどめることが好ましい。
色調の差は、好ましくは着色剤量に0.1〜2部の
差をつけることにより与えられる。
れ、これを繰り返すことにより2種以上の成形用
組成物が得られるが、組成物間の色調の差は、充
填剤あるいは着色剤の配合量を変化することによ
り与えられる。ただし充填剤の配合量が組成物間
で大きく異なると、硬化後の製品において寸法変
化率等の特性が部分的に異なり、界面での割れあ
るいは剥離の原因となるので、組成物間での着色
剤も含めた充填剤の配合量の差は、カゼイン100
部に対して10部以下にとどめることが好ましい。
色調の差は、好ましくは着色剤量に0.1〜2部の
差をつけることにより与えられる。
次いで、このような2種以上の成形用組成物か
ら、この発明にしたがい象牙状鍵盤物質を製造す
る態様について説明する。
ら、この発明にしたがい象牙状鍵盤物質を製造す
る態様について説明する。
まず2種の成形用組成物のうちの1種をシート
化する。シート化は、たとえば第1図に示すよう
に一対のミキシングロール1a,1b上に、上記
のようにして得られた成形用組成物Aをのせ、必
要に応じて適宜混合した後、ロール1a,1b間
の間隙から押出せばよい。これによりシート化組
成物A1が得られる。シート化組成物A1の厚さは、
所望とする製品の厚さによつても異なるが通常
1.5〜2.5mm程度である。シート化の際の温度は20
〜30℃の常温でよい。
化する。シート化は、たとえば第1図に示すよう
に一対のミキシングロール1a,1b上に、上記
のようにして得られた成形用組成物Aをのせ、必
要に応じて適宜混合した後、ロール1a,1b間
の間隙から押出せばよい。これによりシート化組
成物A1が得られる。シート化組成物A1の厚さは、
所望とする製品の厚さによつても異なるが通常
1.5〜2.5mm程度である。シート化の際の温度は20
〜30℃の常温でよい。
次いで他方の組成物を条体化する。本明細書に
おいて「条体」の語は、糸状体、ひも状体、帯状
体および棒状体を包含する趣旨で用いるが、この
第1の方法により象牙様のしま状模様を与えるた
めには、その太さは0.5〜1.0mm程度であることが
好ましいことからして、この場合は「糸条体」と
称するのが適切かも知れない。このような糸条体
組成物は、上記の成形用組成物をたとえば適当な
径のノズルから射出することにより得られる。
おいて「条体」の語は、糸状体、ひも状体、帯状
体および棒状体を包含する趣旨で用いるが、この
第1の方法により象牙様のしま状模様を与えるた
めには、その太さは0.5〜1.0mm程度であることが
好ましいことからして、この場合は「糸条体」と
称するのが適切かも知れない。このような糸条体
組成物は、上記の成形用組成物をたとえば適当な
径のノズルから射出することにより得られる。
次いで得られた糸条体組成物B2を、先に得ら
れたシート化組成物A1上に、たとえば天然の象
牙に見られるような柾目状(第2図)あるいは板
目状(第3図)等の所望の模様を形成するように
適宜の間隔を置いて配列して、シート状配列体3
を得る。この糸条体組成物B2の配列間隔は、糸
条体B2の径と同等あるいは3倍以内であること
が好ましい。なお、このようにして得られたシー
ト状配列体3の第2図の−線に沿つて取つた
断面図は第4図に示す通りである。
れたシート化組成物A1上に、たとえば天然の象
牙に見られるような柾目状(第2図)あるいは板
目状(第3図)等の所望の模様を形成するように
適宜の間隔を置いて配列して、シート状配列体3
を得る。この糸条体組成物B2の配列間隔は、糸
条体B2の径と同等あるいは3倍以内であること
が好ましい。なお、このようにして得られたシー
ト状配列体3の第2図の−線に沿つて取つた
断面図は第4図に示す通りである。
次いで、上記で得られたシート状配列体を一対
の熱板2a,2b間に挾んで加熱下に押圧する
(第5図)ことにより、糸条体組成物B2がシート
化組成物A1中に埋め込まれ、且つ両者間の界面
で内部まで連通した流れ模様の発生したシート状
成形体4が得られる。この熱圧工程は、たとえば
温度80〜95℃、圧力100〜150Kg/cm2で15〜30分保
持することにより行なわれる。
の熱板2a,2b間に挾んで加熱下に押圧する
(第5図)ことにより、糸条体組成物B2がシート
化組成物A1中に埋め込まれ、且つ両者間の界面
で内部まで連通した流れ模様の発生したシート状
成形体4が得られる。この熱圧工程は、たとえば
温度80〜95℃、圧力100〜150Kg/cm2で15〜30分保
持することにより行なわれる。
上記熱圧工程において、糸条体組成物B2がそ
れほど太く広がらない間にシート化組成物A1中
に埋め込まれるようにするためには、すくなくと
も熱圧工程において、後者の流動性を前者のそれ
よりも大とすることが好ましい。そのためには、
以下の(イ)〜(ハ)のいずれか少なくとも一つを実施す
るとよい。
れほど太く広がらない間にシート化組成物A1中
に埋め込まれるようにするためには、すくなくと
も熱圧工程において、後者の流動性を前者のそれ
よりも大とすることが好ましい。そのためには、
以下の(イ)〜(ハ)のいずれか少なくとも一つを実施す
るとよい。
(イ) シート化組成物A1の含水量を糸条体組成物
B2のそれより大とする。含水量の差は、カゼ
イン100部に対して20部以上、特に30部以上と
することが好ましい。また、このように、一方
の組成物中の含水量を通常のカゼインプラスチ
ツク成形用組成物のそれより大とすることは、
2種の組成物間の接着性を増大する上でも好ま
しい。
B2のそれより大とする。含水量の差は、カゼ
イン100部に対して20部以上、特に30部以上と
することが好ましい。また、このように、一方
の組成物中の含水量を通常のカゼインプラスチ
ツク成形用組成物のそれより大とすることは、
2種の組成物間の接着性を増大する上でも好ま
しい。
(ロ) 糸条体組成物B2と接する熱板2aの温度を
80〜85℃、シート化組成物A1と接する熱板2
bの温度を90〜95℃というように両者間に約5
〜10℃の温度差をつけて、シート化組成物A1
の可塑化を起りやすくする。
80〜85℃、シート化組成物A1と接する熱板2
bの温度を90〜95℃というように両者間に約5
〜10℃の温度差をつけて、シート化組成物A1
の可塑化を起りやすくする。
(ハ) シート化組成物A1に対する熱板2bの接触
を、糸条体組成物B2と熱板2aとの接触より
3〜5分程度早くする。
を、糸条体組成物B2と熱板2aとの接触より
3〜5分程度早くする。
上述したような組成物間の流動性の差は、充填
剤配合量を変化させることによつても達成でき
る。しかし、前述したように、充填剤配合量を変
化させて流動性に差をつけると硬化後の製品にお
いて、寸法変形の不均一性が生じ、好ましくな
い。上記した(イ)、(ロ)、(ハ)の手段のなかでも最も好
ましいのは(イ)である。
剤配合量を変化させることによつても達成でき
る。しかし、前述したように、充填剤配合量を変
化させて流動性に差をつけると硬化後の製品にお
いて、寸法変形の不均一性が生じ、好ましくな
い。上記した(イ)、(ロ)、(ハ)の手段のなかでも最も好
ましいのは(イ)である。
次いで、上記のようにして得られたシート状成
形体についてホルマリン硬化処理を行うが、その
前に成形体を50〜80℃の熱風で乾燥して水分を0
〜5%まで低下しておくことが好ましい。それ
は、ホルマリン処理前の成形体の含水量が大であ
ると硬化製品の特に高湿度雰囲気での寸法安定性
が低下するからであり、特に上記(イ)のように2種
の組成物間に含水量の差を与えたときにはその必
要性は大である。
形体についてホルマリン硬化処理を行うが、その
前に成形体を50〜80℃の熱風で乾燥して水分を0
〜5%まで低下しておくことが好ましい。それ
は、ホルマリン処理前の成形体の含水量が大であ
ると硬化製品の特に高湿度雰囲気での寸法安定性
が低下するからであり、特に上記(イ)のように2種
の組成物間に含水量の差を与えたときにはその必
要性は大である。
次いでこのように乾燥した成形体を3〜10%程
度のホルマリン中に室温付近で浸漬してカゼイン
を硬化させる。浸漬時間は成形体の寸法により異
なるが、板状体の場合、一例として厚さ3mmで6
日間。5mmで16日間、10mmで50日間程度である。
度のホルマリン中に室温付近で浸漬してカゼイン
を硬化させる。浸漬時間は成形体の寸法により異
なるが、板状体の場合、一例として厚さ3mmで6
日間。5mmで16日間、10mmで50日間程度である。
成形硬化物をまず風乾に含水率を約10%まで低
下させ、その後20〜45℃の温度で2〜5日乾燥し
含水率を4〜6%にする。ここで変形が生じた場
合には熱湯中に数分間投入後、加熱し低圧で加圧
矯正をし、再び30〜40℃で調湿乾燥を行い、最終
的に含水率を3〜4%にする。更に必要に応じ
て、切断、切削、研摩等の後加工を行うことによ
り、この発明の方法による鍵盤物質が得られる。
下させ、その後20〜45℃の温度で2〜5日乾燥し
含水率を4〜6%にする。ここで変形が生じた場
合には熱湯中に数分間投入後、加熱し低圧で加圧
矯正をし、再び30〜40℃で調湿乾燥を行い、最終
的に含水率を3〜4%にする。更に必要に応じ
て、切断、切削、研摩等の後加工を行うことによ
り、この発明の方法による鍵盤物質が得られる。
2種類の成形用組成物を用いる例について説明
したが、3種類以上の成形用組成物を用いて、上
記方法が実施できることは容易に理解できよう。
3種類以上の成形用組成物を用いる場合、追加の
組成物は、シート化することもできるが、通常は
条体化組成物として使用される。
したが、3種類以上の成形用組成物を用いて、上
記方法が実施できることは容易に理解できよう。
3種類以上の成形用組成物を用いる場合、追加の
組成物は、シート化することもできるが、通常は
条体化組成物として使用される。
上記のようにして得られたこの発明による鍵盤
物質は、単体で構成される鍵そのものあるいは他
の材料と複合される鍵表面材であり得、後者の場
合は主に木材等からなる鍵基材の表面の打鍵部に
貼り付けられる。
物質は、単体で構成される鍵そのものあるいは他
の材料と複合される鍵表面材であり得、後者の場
合は主に木材等からなる鍵基材の表面の打鍵部に
貼り付けられる。
上述したように、この発明によれば、互いに異
なる色調を有する2種以上の充填剤配合カゼイン
成形用組成物の少なくとも一方を条体化し、他の
組成物とともに全体として平面的には縞状模様を
有するシート状となる様に配列し、得られたシー
ト状配列体を熱圧成形した後硬化させることによ
り、内部まで連通した流れある縞状模様を有し、
天然象牙に極めて類似した質感を有する鍵盤物質
が得られる。
なる色調を有する2種以上の充填剤配合カゼイン
成形用組成物の少なくとも一方を条体化し、他の
組成物とともに全体として平面的には縞状模様を
有するシート状となる様に配列し、得られたシー
ト状配列体を熱圧成形した後硬化させることによ
り、内部まで連通した流れある縞状模様を有し、
天然象牙に極めて類似した質感を有する鍵盤物質
が得られる。
第1図〜第6図は、この発明の第1の方法によ
る鍵盤物質の製造工程の説明図であり、第1図は
組成物のシート化工程を説明するロール軸方向か
ら見た側面図、第2図および第3図はシート化組
成物上への条体化組成物の配列状態を示す平面
図、第4図は第2図の−線に沿つて取つた断
面図、第5図は熱圧工程を示す第4図と同方向か
らの断面図、第6図はシート状成形体の断面図で
ある。 1a,1b……ミキシングロール、2a,2b
……熱板、3,31,32……シート状配列体、
4,41,42……シート状成形体、51……流
れないし乱れ模様、6……剛体枠、7……離型性
シート、A,B……成形用組成物(下添字1、2
はそれぞれシート化および条体化されていること
を意味する)。
る鍵盤物質の製造工程の説明図であり、第1図は
組成物のシート化工程を説明するロール軸方向か
ら見た側面図、第2図および第3図はシート化組
成物上への条体化組成物の配列状態を示す平面
図、第4図は第2図の−線に沿つて取つた断
面図、第5図は熱圧工程を示す第4図と同方向か
らの断面図、第6図はシート状成形体の断面図で
ある。 1a,1b……ミキシングロール、2a,2b
……熱板、3,31,32……シート状配列体、
4,41,42……シート状成形体、51……流
れないし乱れ模様、6……剛体枠、7……離型性
シート、A,B……成形用組成物(下添字1、2
はそれぞれシート化および条体化されていること
を意味する)。
Claims (1)
- 1 カゼインを充填剤および水とともに混練して
なる2種以上の互いに色調の異なる原料組成物を
用意し、該原料組成物の少なくとも1種をシート
化し、他方、シート化された組成物の含水量より
多い含水量を有しかつシート化組成物と異なる充
填剤配合量を有する残り該原料組成物の少なくと
も1種を条体化し、条体化組成物を適宜の間隔を
置いてシート化組成物上に配列し、得られたシー
ト状配列体をその面と直交する方向に熱圧するこ
とによりこれら組成物を流動化させつつ条体化組
成物をシート化組成物中に埋め込み、得られたシ
ート状成形体にホルマリンを含浸して硬化させる
ことを特徴とする、流れのある縞状模様を有する
象牙状鍵盤物質の製法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57163544A JPS5952614A (ja) | 1982-09-20 | 1982-09-20 | 象牙状鍵盤物質の製法 |
US06/533,879 US4508575A (en) | 1982-09-20 | 1983-09-20 | Process for producing ivorylike material for keys of musical instruments |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57163544A JPS5952614A (ja) | 1982-09-20 | 1982-09-20 | 象牙状鍵盤物質の製法 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP62106241A Division JPS62275721A (ja) | 1987-05-01 | 1987-05-01 | 象牙状鍵盤物質の製法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5952614A JPS5952614A (ja) | 1984-03-27 |
JPS643649B2 true JPS643649B2 (ja) | 1989-01-23 |
Family
ID=15775902
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57163544A Granted JPS5952614A (ja) | 1982-09-20 | 1982-09-20 | 象牙状鍵盤物質の製法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4508575A (ja) |
JP (1) | JPS5952614A (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3854425T2 (de) * | 1987-12-28 | 1996-03-07 | Yamaha Corp | Elfenbeinartiges Tastenmaterial und Verfahren zur Herstellung. |
US5265515A (en) * | 1990-05-18 | 1993-11-30 | Steinway Musical Properties Inc. | Key covers formed of ivory substitute and pianos having same |
US5183955A (en) * | 1990-05-18 | 1993-02-02 | Renselaer Polytechnic Institute | Piano key covers formed of ivory substitute and pianos having same |
US5133920A (en) * | 1991-03-25 | 1992-07-28 | The Dow Chemical Company | Method for forming composite simulated ivory materials |
JP2006267492A (ja) * | 2005-03-23 | 2006-10-05 | Yamaha Corp | 鍵構造体 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US1320666A (en) * | 1919-11-04 | Process fob the manufacture of casein e | ||
US300158A (en) * | 1884-06-10 | stevens | ||
US444775A (en) * | 1891-01-13 | Alexandre de pont and silvius de pont | ||
US1758500A (en) * | 1924-06-09 | 1930-05-13 | C C Hines | Casein containing plastic composition |
US1730673A (en) * | 1927-12-29 | 1929-10-08 | Goodrich Co B F | Method and apparatus for producing a variegated plastic sheet |
US2045471A (en) * | 1936-04-24 | 1936-06-23 | Louis A Kasen | Method of producing molded articles from casein |
US3350483A (en) * | 1964-04-03 | 1967-10-31 | Ruberoid Co | Floor covering method |
JPS5157759A (ja) * | 1974-11-18 | 1976-05-20 | Hitachi Chemical Co Ltd | Senjomoyoojusurupurimitsukususeikeihinno seizohoho |
JPS5745592A (en) * | 1980-09-02 | 1982-03-15 | Nippon Musical Instruments Mfg | Method of producing ivory-shaped keyboard substance |
DE3134541A1 (de) * | 1980-09-02 | 1982-07-08 | Nippon Gakki Seizo K.K., Hamamatsu, Shizuoka | "elfenbeinartiger werkstoff fuer musikinstrumenttasten und verfahren zur herstellung desselben" |
JPS5796046A (en) * | 1980-12-08 | 1982-06-15 | Nippon Gakki Seizo Kk | Preparation of ivory-like keyboard material |
-
1982
- 1982-09-20 JP JP57163544A patent/JPS5952614A/ja active Granted
-
1983
- 1983-09-20 US US06/533,879 patent/US4508575A/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5952614A (ja) | 1984-03-27 |
US4508575A (en) | 1985-04-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS643649B2 (ja) | ||
CN2076142U (zh) | 软木复合地板 | |
KR102130349B1 (ko) | 건축 내장재 제조방법 및 건축 내장재 | |
JPS62275721A (ja) | 象牙状鍵盤物質の製法 | |
JPS62158757A (ja) | 鍵盤材 | |
US4447268A (en) | Ivorylike composition plate for covering a wooden base and method for producing same | |
JPH0157798B2 (ja) | ||
JPS5952613A (ja) | 象牙状鍵盤物質の製法 | |
CN113863615A (zh) | 一种带石质面层的竹基地板砖 | |
JPH0451837B2 (ja) | ||
KR930003514B1 (ko) | 상아상 건반재와 그것의 제조방법 | |
US4540440A (en) | Ivorylike composition plate for covering a wooden base and a method for producing the same | |
JPS61152409A (ja) | 無機型材及びその製造方法 | |
CN214739601U (zh) | 一种保温节能型复合木地板 | |
JPS60210406A (ja) | 木質床材 | |
JPH01127330A (ja) | 天然材調の化粧材及びその製造方法 | |
JPS61258745A (ja) | 木質様合成樹脂シ−ト | |
KR870000180B1 (ko) | 패(貝)자개를 소재로한 인조자개판의 제조방법 | |
JPH0356161B2 (ja) | ||
JPH03247661A (ja) | 鍵盤材およびその製法 | |
JP3194402B2 (ja) | 化粧材とその製造方法 | |
KR200180876Y1 (ko) | 흙을 이용한 바닥재 | |
JP2692885B2 (ja) | フロアー材の製造方法 | |
JPS6243432A (ja) | 木質発泡樹脂シ−ト | |
JPS60180823A (ja) | 木質様化粧パネルの成形方法 |