JPS643540Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS643540Y2
JPS643540Y2 JP1985204080U JP20408085U JPS643540Y2 JP S643540 Y2 JPS643540 Y2 JP S643540Y2 JP 1985204080 U JP1985204080 U JP 1985204080U JP 20408085 U JP20408085 U JP 20408085U JP S643540 Y2 JPS643540 Y2 JP S643540Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
material plate
pinch roller
plate
storage space
roller mechanism
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985204080U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62113817U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985204080U priority Critical patent/JPS643540Y2/ja
Publication of JPS62113817U publication Critical patent/JPS62113817U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS643540Y2 publication Critical patent/JPS643540Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Winding, Rewinding, Material Storage Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本案はアンコイラー装置と、この装置と材料板
貯留空間を介して対設された材料板送給装置とを
備えたプレス機械用の材料板供給装置に関するも
のである。
〈従来の技術〉 従来の此種供給装置にコイル状に巻回した材料
板巻回体即ちコイル材を展張セツトするには、ま
ずコイル材をクレーンで吊上げてアンコイラー装
置の支承枠に嵌合し、次いでこのコイル材の外周
に押圧子を圧接してコイル材の自然的な巻き解け
を抑止すると共にコイル材の両側方平面に夫々押
えアームを当接させてコイル材の巻崩れを防止
し、更にこの様にしてアンコイラー装置にセツト
したコイル材から材料板を巻解して引出すと共に
この材料板の先端を材料板貯留空間を経て材料板
送給装置、例えば材料板をプレス機械の動作に合
せて間欠的に移送する間欠移送機構や或は又材料
板を矯正しつつ送出するレベラー装置等に案内
し、最後にこの材料板の先端を材料板送給装置の
受入手段、例えばフイードローラー等に挿入する
手順を必要とする。
〈考案が解決しようとする問題点〉 上述手順において、材料板を材料板送給装置に
セツトするには、作業者が材料板の先端を持上げ
てこれをカテナリー部に載せ、次いでこの材料板
先端をフイードローラー間に通板させると共に材
料板の巾方向に対設されたサイドガイドによつて
材料板の位置決めを行い、しかる後にフイードロ
ーラーを閉じて材料板を挟止する様な作業を必要
とするから、作業内容が苛酷で作業者に腰痛や外
傷が多発する危険がある他に作業性が悪くプレス
機械の稼動停止時間が長くなると云う問題もあ
る。
〈問題点を解決するための手段〉 本案装置においては、上記材料板送給装置のカ
テナリー部を駆動手段によつて上下方向に回動せ
しめる様に構成してあり、カテナリー部が下方に
回動降下した時にはその受板面が傾斜する様に構
成してある。
このカテナリー部には受板面よりプレス機械寄
りに開閉自在なピンチローラー機構と、材料板の
位置決め手段、例えばサイドガイドとが順次設け
られると共にこのピンチローラー機構のピンチロ
ーラーには該ピンチローラーが材料板送出方向に
のみ回転する様逆転阻止手段を設けてある。
更に上記アンコイラー装置にはコイル材を巻解
して材料板を送出する材料板移送手段を設ける一
方、上記材料板貯留空間には、該空間に送出され
る材料板を降下位置にあるカテナリー部の受板面
に案内する様なガイド手段と、材料板貯留空間に
滞留する材料板の高さ位置を検出してこの位置が
高い場合にアンコイラー装置の材料板移送手段を
駆動し又上記材料板の位置が所定の低さに達した
時に上記材料板移送手段を停止せしめる駆動制御
手段を設けてある。
〈作 用〉 本案装置においては、まず材料板送給装置のカ
テナリー部を第1図鎖線の如く回動降下せしめて
ガイド手段、例えばガイド板に接近せしめ、次い
でアンコイラー装置の材料板移送手段を駆動して
コイル材から直線状の材料板を流出せしめる。
この材料板はガイド板を経て自動的にカテナリ
ー部の受板面に乗り次いで予め開口せしめられて
いるピンチローラー機構のピンチローラー間を通
つて所定長さ進出する。
この様にカテナリー部に載乗した材料板の先端
部分は、カテナリー部に設けられた位置決め手段
によつて位置決めした後にピンチローラー機構を
閉じる事によつて固定する。
材料板の先端部分をピンチローラー機構により
固定すると材料板は後退不能に挟止されるから、
カテナリー部を第1図実線の如く上昇復帰せしめ
て材料板を持上げる。
この様にすると材料板の位置が高くなるから、
材料板移送手段が動作して材料板を移送し、これ
によつて材料板は所定長さ引出されて展張セツト
される。
〈実施例〉 第1図は本案装置の正面図で、アンコイラー装
置10と材料板送給装置としてのレベラー装置2
0とが組合はされている。
上記アンコイラー装置10は支承体11、ピン
チローラー機構12、回動押圧子13、サイド押
え機構14とを備えた構成に作られている。
上記支承枠11は、第2図に示す如く、材料板
移送手段としての駆動モーター15によつて回転
せしめられる回転軸111に伸縮可能な支持片1
12を放射方向に固設した構造で、この支持片1
12をコイル状に巻回されたコイル材30の内径
面31に圧接せしめてコイル材30を支承すると
共に、前記駆動モーター15によりコイル材30
を巻解する方向に、即ち第1図では反射方向へ回
転せしめる様構成してある。
上記ピンチローラー機構12は、上記コイル材
30が巻解された時に、その外周から流出する材
料板32を挟圧すると共にこれを一定のトルクで
材料板貯留空間40に向けて送出する様構成され
ており、このために1対のローラー121,12
2と、此等ローラーを開閉せしめる開閉手段、例
えば一方のローラー121を、他方のローラー1
22に接離せしめるハンドル123と上記可動側
のローラー121を附勢する発条124及び図示
しないトルクモーター等の駆動手段とを備えてい
る。
この実施例では、上記ピンチローラー機構12
は上記支承体11と協働する材料板移送手段とし
て設けられているが、場合によつてはピンチロー
ラー機構12でコイル材30を巻解しする様に構
成しても良く、この場合には支承枠11には駆動
モーター15を設けない。
上記回動押圧子13は、一定の押圧力で上記コ
イル材30の外周に押圧接してコイル材30の巻
緩みを防止するもので、エアシリンダー131等
の駆動手段で押圧力を附与される様構成されてい
る。
上記サイド押え機構14は上記コイル材30の
両側平面に圧接する1対のアーム141,142
を備えており、此等アームでコイル材30を支承
枠11に定置せしめる様構成されている。
上記材料板貯留空間40は上記ピンチローラー
機構12から送出されてくる材料板32を弛緩状
に滞留せしめて貯留する様上記支承枠11の下方
に形成されており、材料板32の高さ位置を検知
する事によつて上記支承枠11と上記ピンチロー
ラー機構12との動作を制御する様構成された駆
動制御手段50を備えている。
この駆動制御手段50は、実施例では、上下に
配置された1対の検知スイツチ51,52と、上
記材料板32の上に乗つて材料板32の位置によ
り昇降すると共に上昇時に上方の検知スイツチ5
1を駆動し、又下降時には下方の検知スイツチ5
2を駆動する回動片53とを備えた構成に作られ
ており、且つ上方の検知スイツチ51が駆動され
た時には上記アンコイラー装置の材料板移送手
段、即ち実施例においては、上記支承枠11の駆
動モーター15と上記ピンチローラー機構12の
トルクモーターを始動させて材料板32を移送せ
しめる様、又下方の検知スイツチ52が駆動され
た時には上記駆動モーター15とトルクモーター
とを停止せしめて材料板32の移送を停止する様
に構成してある。
この様な支承枠11とピンチローラー機構12
との協働動作は正確に同調する必要はなく、例え
ばピンチローラー機構12のトルクモーターの停
止は駆動モーター15の停止より若干遅延した方
が良い場合もある。
上記支承枠11の回転力に対し、上記ピンチロ
ーラー機構12の材料板送出力は弱く設定されて
おり、このピンチローラー機構12は単独で上記
コイル材30を回転させる事が出来ない程度に設
定されている。
即ち、上記ピンチローラー機構12は巻解され
た材料板32を材料板貯留空間40に向けて送出
するだけのもので、上記コイル材30を巻解する
ものではない。
上記材料板送給装置としてのレベラー装置20
は材料板貯留空間40から材料板32を引込んで
これを矯正すると共に矯正した材料板をプレス機
械に送給するもので、実施例では、カテナリー部
21が鎖線の如く降下し得る様に構成されてい
る。このカテナリー部21はエアシリンダー22
等の駆動手段によりその受板面23が上下方向に
回動する様構成されており、この受板面23は受
けロール231,231で形成されている。
上記カテナリー部21の受板面23よりプレス
機械寄りには手動にて開閉可能なピンチローラー
機構24が設けてあり、更にこのピンチローラー
機構24よりプレス機械側には材料板の位置決め
手段、例えば材料板32の巾方向に対設されたサ
イドガイド25,25が設けてある。
上記ピンチローラー機構24のピンチローラー
241には逆転阻止手段、例えば一方向クラツチ
が内蔵されており、これによりピンチローラー2
41は材料板送出方向にのみ回転出来る様設定さ
れている。
上記ピンチローラー機構24は別途な駆動手段
によつて材料板移送動作をする様にしても良い
が、実施例ではハンドルで手動回転させる事が出
来る様にのみ構成されていて、材料板移送動作は
レベラー装置本体内のフイードローラー機構26
により行なわれる。
従つて実施例では、ピンチローラー機構24を
通過して位置決めされた後ピンチローラー241
間で挟止された材料板32は、カテナリー部21
を上昇復帰させた後にピンチローラー241を手
動で回転させる事により進出せしめられると共
に、予め開口せしめられているフイードローラー
機構26に通板され、次いでフイードローラー機
構26を閉じる事によつてプレス機械への供給が
可能な状態にセツトされる。
上記材料板貯留空間40には、アンコイラー装
置10から送出される材料板32をレベラー装置
20に向けて案内するガイド手段、例えばガイド
板60が設けてあり、このガイド板60は上記レ
ベラー装置20のカテナリー部21が下方に回動
した時、その受板面23に向けて材料板32を案
内する様に構成されている。
〈考案の効果〉 本案装置はこの様に、コイル材30から引出さ
れた材料板32を作業者が持上げる事なく材料板
送出装置にセツト出来るため、材料板の重量を人
手によつて支える必要がある従来の作業に比較し
て、材料板展張作業が格段と容易になると共にこ
れを迅速に行う事が出来ると云う効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本案装置の正面図、第2図は第1図に
示すアンコイラー装置からコイル材を取除いた平
面図である。 図中10はアンコイラー装置、20は材料板送
給装置としてのレベラー装置、21はカテナリー
部、24はピンチローラー機構、25は材料板位
置決め手段としてのサイドガイド、26はフイー
ドローラー機構、30はコイル材、32は材料
板、40は材料板貯留空間、50は駆動制御手
段、60はガイド手段としてのガイド板を示す。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. コイル材を支承すると共にこれを巻解し方向に
    回転させて材料板を流出せしめる様な材料板移送
    手段を備えたアンコイラー装置と、上記アンコイ
    ラー装置から流出する材料板を貯留する様構成さ
    れた材料板貯留空間と、この材料板貯留空間を介
    して連設された材料板送給装置と、上記材料板貯
    留空間に設けられたガイド手段及び上記材料板貯
    留空間にある材料板の高さ位置を検知して上記ア
    ンコイラー装置の材料板移送手段を駆動制御する
    駆動制御手段とを有し、上記材料板送給装置には
    材料板貯留空間に対向して設けられると共に随時
    上下方向に回動する様に駆動されるカテナリー部
    を設け、上記カテナリー部には材料板を受ける受
    板面と、この受板面よりプレス機械寄りに配置さ
    れたピンチローラー機構及びこのピンチローラー
    機構よりプレス機械寄りに配置された材料板の位
    置決め手段とを設け、上記ピンチローラー機構の
    ピンチローラーには該ピンチローラーが材料板送
    出方向にのみ回転する様に逆転阻止手段を設け、
    上記材料板貯留空間には上記カテナリー部が回動
    降下して時にその受板面に材料板を案内するガイ
    ド手段を設け、上記アンコイラー装置側のコイル
    材から引出された材料板の先端部分を、上記カテ
    ナリー部を回動降下せしめる事により該カテナリ
    ー部のピンチローラー装置により通板挟止し得る
    様に構成したプレス機械用の材料板供給装置。
JP1985204080U 1985-12-30 1985-12-30 Expired JPS643540Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985204080U JPS643540Y2 (ja) 1985-12-30 1985-12-30

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985204080U JPS643540Y2 (ja) 1985-12-30 1985-12-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62113817U JPS62113817U (ja) 1987-07-20
JPS643540Y2 true JPS643540Y2 (ja) 1989-01-31

Family

ID=31170003

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985204080U Expired JPS643540Y2 (ja) 1985-12-30 1985-12-30

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS643540Y2 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS554839B2 (ja) * 1976-01-21 1980-02-01
JPS5531778A (en) * 1978-08-30 1980-03-06 Aida Eng Ltd Method of supplying coiled material
JPS563066U (ja) * 1979-06-21 1981-01-12
JPS56109115A (en) * 1980-12-05 1981-08-29 Fukui Kikai Kk Controlling method for feeder for strip material
JPS5857340B2 (ja) * 1980-08-02 1983-12-20 株式会社 神崎高級工機製作所 走行作業車における走行動力伝達装置
JPS60257926A (ja) * 1984-06-05 1985-12-19 Nippon Steel Corp コイル巻戻し設備に於るスレツデイング装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5636835Y2 (ja) * 1977-01-25 1981-08-29
JPS614416Y2 (ja) * 1978-06-26 1986-02-10
JPS5857340U (ja) * 1981-10-14 1983-04-18 株式会社オリイ ロ−ルフイ−ド装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS554839B2 (ja) * 1976-01-21 1980-02-01
JPS5531778A (en) * 1978-08-30 1980-03-06 Aida Eng Ltd Method of supplying coiled material
JPS563066U (ja) * 1979-06-21 1981-01-12
JPS5857340B2 (ja) * 1980-08-02 1983-12-20 株式会社 神崎高級工機製作所 走行作業車における走行動力伝達装置
JPS56109115A (en) * 1980-12-05 1981-08-29 Fukui Kikai Kk Controlling method for feeder for strip material
JPS60257926A (ja) * 1984-06-05 1985-12-19 Nippon Steel Corp コイル巻戻し設備に於るスレツデイング装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62113817U (ja) 1987-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2522535B2 (ja) ロ―ル支持・供給装置
JPS643540Y2 (ja)
AU634023B2 (en) Apparatus for the unwinding of flexible sheet-like structures from a roll
JPH0321763Y2 (ja)
KR100797879B1 (ko) 권취기의 스트립 유도장치
JPH0222086Y2 (ja)
JPS6213694Y2 (ja)
EP0489855B1 (en) Device for splicing web materials
KR20000006780U (ko) 코일밴드의 절단위치 조정장치
KR100506410B1 (ko) 박판 코일의 인출 가이드장치
KR20020041065A (ko) 코일형 강판 체결용 밴드의 제거장치
KR100466417B1 (ko) 코일결속기 밴드 자동유도장치
KR20030092369A (ko) 권취기의 스트립 선단 굽힘장치
JPS6250210B2 (ja)
JPS6340259Y2 (ja)
JPS58319A (ja) コイル材の口出し装置
JPH05200463A (ja) 材料供給装置
CN212608380U (zh) 助卷装置及具有助卷装置的收卷装置
CN214114357U (zh) 一种具有防误吊功能的放纸架
JPH0730167Y2 (ja) 金属箔圧延機の通板装置
JP3048832B2 (ja) 2段圧延ロールチョック組立装置
JPS6217143Y2 (ja)
JP2589168Y2 (ja) ロール供給装置
JPS6045093B2 (ja) 帯状物の自動捲取装置
JPS62176622A (ja) プレス機への材料供給方法