JPS642916B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS642916B2 JPS642916B2 JP5988182A JP5988182A JPS642916B2 JP S642916 B2 JPS642916 B2 JP S642916B2 JP 5988182 A JP5988182 A JP 5988182A JP 5988182 A JP5988182 A JP 5988182A JP S642916 B2 JPS642916 B2 JP S642916B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- waste liquid
- precipitate
- radioactive substances
- concentrated salt
- ions
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 36
- 239000002699 waste material Substances 0.000 claims description 30
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 claims description 26
- -1 ferrocyanate ion Chemical class 0.000 claims description 20
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 claims description 16
- 239000000941 radioactive substance Substances 0.000 claims description 15
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 13
- 150000001768 cations Chemical class 0.000 claims description 12
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 claims description 12
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 claims description 12
- VTLYFUHAOXGGBS-UHFFFAOYSA-N Fe3+ Chemical compound [Fe+3] VTLYFUHAOXGGBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 229910001447 ferric ion Inorganic materials 0.000 claims description 5
- VEQPNABPJHWNSG-UHFFFAOYSA-N Nickel(2+) Chemical compound [Ni+2] VEQPNABPJHWNSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 229910001429 cobalt ion Inorganic materials 0.000 claims 1
- XLJKHNWPARRRJB-UHFFFAOYSA-N cobalt(2+) Chemical compound [Co+2] XLJKHNWPARRRJB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 229910001453 nickel ion Inorganic materials 0.000 claims 1
- 239000010802 sludge Substances 0.000 description 17
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 12
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 12
- 239000004568 cement Substances 0.000 description 10
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 10
- 238000006386 neutralization reaction Methods 0.000 description 10
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 7
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- 239000013535 sea water Substances 0.000 description 6
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 5
- 239000012857 radioactive material Substances 0.000 description 5
- 230000008023 solidification Effects 0.000 description 5
- 238000007711 solidification Methods 0.000 description 5
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 5
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N nickel Substances [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000002901 radioactive waste Substances 0.000 description 4
- KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M Potassium hydroxide Chemical compound [OH-].[K+] KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- KRVSOGSZCMJSLX-UHFFFAOYSA-L chromic acid Substances O[Cr](O)(=O)=O KRVSOGSZCMJSLX-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 3
- 239000000084 colloidal system Substances 0.000 description 3
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 3
- 239000000706 filtrate Substances 0.000 description 3
- AWJWCTOOIBYHON-UHFFFAOYSA-N furo[3,4-b]pyrazine-5,7-dione Chemical compound C1=CN=C2C(=O)OC(=O)C2=N1 AWJWCTOOIBYHON-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000002285 radioactive effect Effects 0.000 description 3
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 3
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 2
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 229960004887 ferric hydroxide Drugs 0.000 description 2
- DCYOBGZUOMKFPA-UHFFFAOYSA-N iron(2+);iron(3+);octadecacyanide Chemical compound [Fe+2].[Fe+2].[Fe+2].[Fe+3].[Fe+3].[Fe+3].[Fe+3].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-] DCYOBGZUOMKFPA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IEECXTSVVFWGSE-UHFFFAOYSA-M iron(3+);oxygen(2-);hydroxide Chemical compound [OH-].[O-2].[Fe+3] IEECXTSVVFWGSE-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 230000003472 neutralizing effect Effects 0.000 description 2
- 150000002815 nickel Chemical class 0.000 description 2
- 239000013225 prussian blue Substances 0.000 description 2
- 235000011121 sodium hydroxide Nutrition 0.000 description 2
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 2
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 2
- 239000006228 supernatant Substances 0.000 description 2
- 229910020632 Co Mn Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910020678 Co—Mn Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910021607 Silver chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N Sulphide Chemical compound [S-2] UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052946 acanthite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 239000010426 asphalt Substances 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 238000000975 co-precipitation Methods 0.000 description 1
- 238000011038 discontinuous diafiltration by volume reduction Methods 0.000 description 1
- 239000013583 drug formulation Substances 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- UETZVSHORCDDTH-UHFFFAOYSA-N iron(2+);hexacyanide Chemical compound [Fe+2].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-] UETZVSHORCDDTH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RUTXIHLAWFEWGM-UHFFFAOYSA-H iron(3+) sulfate Chemical class [Fe+3].[Fe+3].[O-]S([O-])(=O)=O.[O-]S([O-])(=O)=O.[O-]S([O-])(=O)=O RUTXIHLAWFEWGM-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 239000012452 mother liquor Substances 0.000 description 1
- LKNLEKUNTUVOML-UHFFFAOYSA-L nickel(2+);sulfate;hydrate Chemical compound O.[Ni+2].[O-]S([O-])(=O)=O LKNLEKUNTUVOML-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 238000010979 pH adjustment Methods 0.000 description 1
- 235000011118 potassium hydroxide Nutrition 0.000 description 1
- 230000001376 precipitating effect Effects 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 239000013049 sediment Substances 0.000 description 1
- 238000004062 sedimentation Methods 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- HKZLPVFGJNLROG-UHFFFAOYSA-M silver monochloride Chemical compound [Cl-].[Ag+] HKZLPVFGJNLROG-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- XUARKZBEFFVFRG-UHFFFAOYSA-N silver sulfide Chemical compound [S-2].[Ag+].[Ag+] XUARKZBEFFVFRG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940056910 silver sulfide Drugs 0.000 description 1
- 229940079101 sodium sulfide Drugs 0.000 description 1
- 229910052979 sodium sulfide Inorganic materials 0.000 description 1
- ZGHLCBJZQLNUAZ-UHFFFAOYSA-N sodium sulfide nonahydrate Chemical compound O.O.O.O.O.O.O.O.O.[Na+].[Na+].[S-2] ZGHLCBJZQLNUAZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940048181 sodium sulfide nonahydrate Drugs 0.000 description 1
- WMDLZMCDBSJMTM-UHFFFAOYSA-M sodium;sulfanide;nonahydrate Chemical compound O.O.O.O.O.O.O.O.O.[Na+].[SH-] WMDLZMCDBSJMTM-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 description 1
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 description 1
- UTYXJYFJPBYDKY-UHFFFAOYSA-N tetrapotassium;iron(2+);hexacyanide;trihydrate Chemical compound O.O.O.[K+].[K+].[K+].[K+].[Fe+2].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-] UTYXJYFJPBYDKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002351 wastewater Substances 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Separation Of Suspended Particles By Flocculating Agents (AREA)
Description
[発明の技術分野]
本発明は例えば原子力施設のように放射性物質
を取り扱う施設から排出される放射性物質を含む
濃厚塩廃液の処理方法に関する。 [発明の技術的背景およびその問題点] 一般に放射性物質を取扱う施設から排出される
放射性廃液中には、Cs−134、Cs−137、Co−60、
Mn−54、Ag−110m、Cr−51、Zr−Nb−95等の
放射性核種が含まれているため、適当な手段で廃
液を濃縮させた後セメントやアスフアルトにより
固化して保管することが行なわれている。 一方海水を含む放射性廃液や床ドレン系の廃液
等のように数100ppm以上の濃厚塩廃液は、従来
これをそのままセメントと混合してセメント固化
体として保管されていた。 しかるに、このようなセメント固化による方法
では、廃液1m3あたり10本程度のセメント固化体
が発生するため、保管倉庫が多く必要となり保管
上の問題が生じていた。 また、海水を含む放射性廃液の場合には、耐海
水性の濃縮装置を用いて濃縮し、セメント固化す
る方法も採ることができるが、このように特殊な
装置を用いて濃縮したとしても濃縮度はたかだか
10倍程度であり、高価な設備を必要とするうえ
に、結局海水1m3あたり1本強のセメント固化体
が発生してしまうという難点があつた。 [発明の目的] 本発明はかかる従来の欠点を解消すべくなされ
たもので、放射性濃厚塩廃液中の放射性核種を、
他の化合物の結晶の中に吸蔵させた状態で沈澱さ
せて分離し、放射性核種を含む沈澱のみを減容し
た状態で固化処理することにより、格別高価な設
備を使用することなく固化体の発生本数を著しく
減少させた放射性物質を含む濃厚塩廃液の処理方
法を提供しようとするものである。 [発明の概要] すなわち本発明の放射性物質を含む濃厚塩廃液
の処理方法は、放射性物質を取扱う施設から排出
される放射性物質を含む濃厚塩廃液から放射性物
質を分離除去するにあたり、 前記濃厚塩廃液に対して (A) 第4属陽イオンを添加する工程と、 (B) 前記第4属陽イオンに対して等量以上のフエ
ロシアン酸イオンを添加する工程と、 (C) 前記フエロシアン酸イオンの残留分に対して
等量以上の第2鉄イオンを添加する工程と、 (D) 前記廃液のPHを8.5〜11に調整する工程と (E) イオウイオンを添加する工程と、 (F) イオウイオンと反応して沈澱を生ずる陽イオ
ンを添加する工程と を、順にかつ沈澱を生成するに充分な時間をお
き、しかも前工程までに生じた沈澱が実質的に再
溶解しない時間範囲内で行つた後、生成した沈澱
と残留廃液とを分離することを特徴としている。 一般に放射性物質を取扱う施設、例えば原子力
施設から排出される濃厚塩廃液の中には、前述し
たような各種の放射性核種が含まれているが、本
発明の方法によれば、前記した(A)〜(F)の各工程を
行なうことにより、次のようにして上記した各放
射性核種が化合物の結晶中に吸蔵されて放射性廃
液から沈澱して分離される。 まず、(A)第4属陽イオン、すなわちZn++、
Mn++、Ni++またはCo++と(B)の工程で添加された
フエロシアン酸イオンとの作用により、例えば(1)
式の反応により沈澱が生じ、このとき廃液中に存
在するCs−134、Cs−137およびイオン性のCo−
60が沈澱結晶中に取込まれる。 Cs++Ni+++K4 +4[Fe(CN)6]----(過剰)NiCsK[Fe
(CN)6]↓+[Fe(CN)6]----………(1) このときニツケル塩の添加量は、硫酸ニツケル
水和塩を用いる場合には56ppm以上、560ppm以
下、標準的には66ppm、その他の塩を用いる場合
には分子量換算で同程度の量とする。またフエロ
シアン酸塩は、ニツケル塩に対して1〜1.5当量、
フエロシアン化カリ3水塩を用いる場合には
170ppm程度が適している。続いて(C)の工程で添
加された第2鉄イオンと残存するフエロシアン酸
イオンとが(2)式の反応により沈澱を生成してフエ
ロシアン酸イオンが除去される。 [Fe(CN)6]----+Fe+++(過剰)→Fe4[Fe(CN)6]
3↓+Fe+++………(2) このとき、Co−60、Cr−51、Zr−Nb−95など
のイオン性核種がとりこまれて沈澱する。なお、
NiCsK[Fe(CN)6]とFe4[Fe(CN)6]3とを比較し
た場合、後者の沈澱が安定であるので長時間放置
しておくと前者が溶解してくる。したがつてベル
リン青が生成した後6時間以内に沈澱を分離する
ことが望ましい。第2鉄イオンの添加量は、過剰
のフエロシアン酸イオン対して1〜1.5当量とす
ることが望ましい。標準的には硫酸第2鉄塩を用
いる場合には220ppmが適当である。さらに(D)の
工程においてアルカリを添加してPHを調整するこ
とにより、過剰の第2鉄イオンが例えば(3)式によ
り水酸化第2鉄となつて沈澱する。 Fe++++3NaOH→Fe(OH)3↓+3Na+ ………(3) このときMn−54および粒子状のCo−60が共沈
する。Cr−51、Zn−65、Zr−Nb−95もこの段階
でほぼ沈澱する。PH調整は、通常カセイソーダま
たはカセイカリにより行なう。生成した水酸化第
2鉄の沈澱も非常に溶解度が小さいのでこれもそ
のまま数時間放置するとベルリン青を分解してし
まうので比較的短時間のうちに次の工程を行なう
ことが望ましい。使用するアルカリの量はPH8.5
〜11、好ましくは9.5〜10.3になる量とする。カ
セイソーダを使用する場合標準的には240ppmが
適当であるが、計量誤差もあるのでPHメーターを
用いて正確に調整することが望ましい。このアル
カリ性のまま(E)の工程においてイオウイオン
(S--)、例えば硫化ソーダの溶液が加えられる。 一般にAg−110mは、非常に稀薄なAgClある
いはAgIのコロイドとして存在し、特に海水中で
は高塩濃度中のためかなり安定化したコロイドと
して存在する。しかしてこれらのハロゲン化銀の
コロイドは、イオウイオンの添加により(4)式のよ
うに反応して溶解度の小さい硫化銀に変る。 2AgI+S--(過剰)→Ag2S+2I-+S-- ………(4) 添加するイオウイオンの量は硫化ソーダ9水塩
を用いる場合には10ppm以上、150ppm以下、標
準的には80ppm程度が適している。なお、このと
きイオウイオンを加えて数時間以上おくと、前に
沈澱しているCo−Mnが再溶解して硫化物に変化
し、折角保持した放射能核種を放出してしまうの
で次工程を手早く行なうようにする。 次いで(F)の工程においてイオウイオンと沈澱を
生ずる陽イオンを添加することにより(5)式のよう
に過剰のイオウイオンが沈澱として除去される。 S--+Ni++(過剰)→NiS+Ni++ ………(5) イオウイオンと反応して沈澱を生ずる陽イオン
としては、無害でかつ比較的安価なもの、例えば
Ni++、Co++、Fe++、Cu++、Zn++等が適してい
る。 イオウイオンを除去した後、生成した沈澱を遠
心清澄機あるいは濾過器等により分離する。 以上のような本発明の方法によれば分離された
母液は、有害物質であるクロム酸および放射性物
質が検出限界以下となつており、中和してそのま
ま放出することが可能である。 また分離したスラツジは、容積で原廃液の1/20
0以下となつており、セメント固化等の安定化処
理により安全に保管することができる。 上記した本発明の方法によれば、生成した沈澱
はその都度有害物質を沈澱中に取込み、1浴で全
有害物質を沈澱させて1回の分離操作で廃液中の
放射性物質を除去することができる。 [発明の実施例] 次に本発明の実施例について説明する。図面は
本発明に使用する装置の一例を概略的に示す構成
図である。 この装置は、晶析調整槽1、遠心清澄機(また
は濾過器)2、サンプル中和槽3、濃縮スラツジ
槽4によりその主体部分が構成されている。 晶析調整槽1とサンプル中和槽3の中には、水
中撹拌ポンプ(または撹拌器)5a,5bおよび
水中ポンプ6a,6bが設置され、また晶析調整
槽の水中ポンプ6aからサンプル中和槽3へ遠心
清澄機2を介して廃液給送管7が配設され、晶析
調整槽1内の沈澱を含む廃液Wを濾過器2により
濾過した上でサンプル中和槽3へ給送するように
構成されされている。遠心清澄機2の濃縮スラツ
ジ排出口には、スラツジ給送管8が接続されこの
スラツジ給送管8の終端は濃縮スラツジ槽4に開
口されており、遠心清澄機2により分離されたス
ラツジはスラツジ給送管8により濃縮スラツジ槽
4に送られるように構成されている。 サンプル中和槽3の水中ポンプ6bの放出口に
は廃液給送管9が接続され、この廃液給送管9は
分岐してその一方は放出ラインDとなり、他方は
晶析調整槽1に開口している。 また、サンプル中和槽3の上方には図示を省略
した中和剤供給装置の供給管10が開口してお
り、また図示を省略したPHメーターが装備されて
いる。濃縮スラツジ槽4の上層部にはデカントポ
ンプ11が配置され、上澄み液を供給管12によ
りは晶析調整槽1へ送るようになつている。ま
た、濃縮スラツジ槽4の底部にはスラリーポンプ
13が設置され、排出管14によりスラツジを排
出できるようになつている。 しかして、高濃度塩廃液(約1000ppm以上)W
は、廃液供給管15から晶析調整槽1に受け入れ
られ、水中撹拌ポンプ5aで撹拌されつつ、前も
つて調整しておいて沈澱剤の水溶液が順次5〜20
分の間隔をおいて連続的に徐々に注入される。こ
れらの沈澱剤は例えば次のような基準で使用され
る。
を取り扱う施設から排出される放射性物質を含む
濃厚塩廃液の処理方法に関する。 [発明の技術的背景およびその問題点] 一般に放射性物質を取扱う施設から排出される
放射性廃液中には、Cs−134、Cs−137、Co−60、
Mn−54、Ag−110m、Cr−51、Zr−Nb−95等の
放射性核種が含まれているため、適当な手段で廃
液を濃縮させた後セメントやアスフアルトにより
固化して保管することが行なわれている。 一方海水を含む放射性廃液や床ドレン系の廃液
等のように数100ppm以上の濃厚塩廃液は、従来
これをそのままセメントと混合してセメント固化
体として保管されていた。 しかるに、このようなセメント固化による方法
では、廃液1m3あたり10本程度のセメント固化体
が発生するため、保管倉庫が多く必要となり保管
上の問題が生じていた。 また、海水を含む放射性廃液の場合には、耐海
水性の濃縮装置を用いて濃縮し、セメント固化す
る方法も採ることができるが、このように特殊な
装置を用いて濃縮したとしても濃縮度はたかだか
10倍程度であり、高価な設備を必要とするうえ
に、結局海水1m3あたり1本強のセメント固化体
が発生してしまうという難点があつた。 [発明の目的] 本発明はかかる従来の欠点を解消すべくなされ
たもので、放射性濃厚塩廃液中の放射性核種を、
他の化合物の結晶の中に吸蔵させた状態で沈澱さ
せて分離し、放射性核種を含む沈澱のみを減容し
た状態で固化処理することにより、格別高価な設
備を使用することなく固化体の発生本数を著しく
減少させた放射性物質を含む濃厚塩廃液の処理方
法を提供しようとするものである。 [発明の概要] すなわち本発明の放射性物質を含む濃厚塩廃液
の処理方法は、放射性物質を取扱う施設から排出
される放射性物質を含む濃厚塩廃液から放射性物
質を分離除去するにあたり、 前記濃厚塩廃液に対して (A) 第4属陽イオンを添加する工程と、 (B) 前記第4属陽イオンに対して等量以上のフエ
ロシアン酸イオンを添加する工程と、 (C) 前記フエロシアン酸イオンの残留分に対して
等量以上の第2鉄イオンを添加する工程と、 (D) 前記廃液のPHを8.5〜11に調整する工程と (E) イオウイオンを添加する工程と、 (F) イオウイオンと反応して沈澱を生ずる陽イオ
ンを添加する工程と を、順にかつ沈澱を生成するに充分な時間をお
き、しかも前工程までに生じた沈澱が実質的に再
溶解しない時間範囲内で行つた後、生成した沈澱
と残留廃液とを分離することを特徴としている。 一般に放射性物質を取扱う施設、例えば原子力
施設から排出される濃厚塩廃液の中には、前述し
たような各種の放射性核種が含まれているが、本
発明の方法によれば、前記した(A)〜(F)の各工程を
行なうことにより、次のようにして上記した各放
射性核種が化合物の結晶中に吸蔵されて放射性廃
液から沈澱して分離される。 まず、(A)第4属陽イオン、すなわちZn++、
Mn++、Ni++またはCo++と(B)の工程で添加された
フエロシアン酸イオンとの作用により、例えば(1)
式の反応により沈澱が生じ、このとき廃液中に存
在するCs−134、Cs−137およびイオン性のCo−
60が沈澱結晶中に取込まれる。 Cs++Ni+++K4 +4[Fe(CN)6]----(過剰)NiCsK[Fe
(CN)6]↓+[Fe(CN)6]----………(1) このときニツケル塩の添加量は、硫酸ニツケル
水和塩を用いる場合には56ppm以上、560ppm以
下、標準的には66ppm、その他の塩を用いる場合
には分子量換算で同程度の量とする。またフエロ
シアン酸塩は、ニツケル塩に対して1〜1.5当量、
フエロシアン化カリ3水塩を用いる場合には
170ppm程度が適している。続いて(C)の工程で添
加された第2鉄イオンと残存するフエロシアン酸
イオンとが(2)式の反応により沈澱を生成してフエ
ロシアン酸イオンが除去される。 [Fe(CN)6]----+Fe+++(過剰)→Fe4[Fe(CN)6]
3↓+Fe+++………(2) このとき、Co−60、Cr−51、Zr−Nb−95など
のイオン性核種がとりこまれて沈澱する。なお、
NiCsK[Fe(CN)6]とFe4[Fe(CN)6]3とを比較し
た場合、後者の沈澱が安定であるので長時間放置
しておくと前者が溶解してくる。したがつてベル
リン青が生成した後6時間以内に沈澱を分離する
ことが望ましい。第2鉄イオンの添加量は、過剰
のフエロシアン酸イオン対して1〜1.5当量とす
ることが望ましい。標準的には硫酸第2鉄塩を用
いる場合には220ppmが適当である。さらに(D)の
工程においてアルカリを添加してPHを調整するこ
とにより、過剰の第2鉄イオンが例えば(3)式によ
り水酸化第2鉄となつて沈澱する。 Fe++++3NaOH→Fe(OH)3↓+3Na+ ………(3) このときMn−54および粒子状のCo−60が共沈
する。Cr−51、Zn−65、Zr−Nb−95もこの段階
でほぼ沈澱する。PH調整は、通常カセイソーダま
たはカセイカリにより行なう。生成した水酸化第
2鉄の沈澱も非常に溶解度が小さいのでこれもそ
のまま数時間放置するとベルリン青を分解してし
まうので比較的短時間のうちに次の工程を行なう
ことが望ましい。使用するアルカリの量はPH8.5
〜11、好ましくは9.5〜10.3になる量とする。カ
セイソーダを使用する場合標準的には240ppmが
適当であるが、計量誤差もあるのでPHメーターを
用いて正確に調整することが望ましい。このアル
カリ性のまま(E)の工程においてイオウイオン
(S--)、例えば硫化ソーダの溶液が加えられる。 一般にAg−110mは、非常に稀薄なAgClある
いはAgIのコロイドとして存在し、特に海水中で
は高塩濃度中のためかなり安定化したコロイドと
して存在する。しかしてこれらのハロゲン化銀の
コロイドは、イオウイオンの添加により(4)式のよ
うに反応して溶解度の小さい硫化銀に変る。 2AgI+S--(過剰)→Ag2S+2I-+S-- ………(4) 添加するイオウイオンの量は硫化ソーダ9水塩
を用いる場合には10ppm以上、150ppm以下、標
準的には80ppm程度が適している。なお、このと
きイオウイオンを加えて数時間以上おくと、前に
沈澱しているCo−Mnが再溶解して硫化物に変化
し、折角保持した放射能核種を放出してしまうの
で次工程を手早く行なうようにする。 次いで(F)の工程においてイオウイオンと沈澱を
生ずる陽イオンを添加することにより(5)式のよう
に過剰のイオウイオンが沈澱として除去される。 S--+Ni++(過剰)→NiS+Ni++ ………(5) イオウイオンと反応して沈澱を生ずる陽イオン
としては、無害でかつ比較的安価なもの、例えば
Ni++、Co++、Fe++、Cu++、Zn++等が適してい
る。 イオウイオンを除去した後、生成した沈澱を遠
心清澄機あるいは濾過器等により分離する。 以上のような本発明の方法によれば分離された
母液は、有害物質であるクロム酸および放射性物
質が検出限界以下となつており、中和してそのま
ま放出することが可能である。 また分離したスラツジは、容積で原廃液の1/20
0以下となつており、セメント固化等の安定化処
理により安全に保管することができる。 上記した本発明の方法によれば、生成した沈澱
はその都度有害物質を沈澱中に取込み、1浴で全
有害物質を沈澱させて1回の分離操作で廃液中の
放射性物質を除去することができる。 [発明の実施例] 次に本発明の実施例について説明する。図面は
本発明に使用する装置の一例を概略的に示す構成
図である。 この装置は、晶析調整槽1、遠心清澄機(また
は濾過器)2、サンプル中和槽3、濃縮スラツジ
槽4によりその主体部分が構成されている。 晶析調整槽1とサンプル中和槽3の中には、水
中撹拌ポンプ(または撹拌器)5a,5bおよび
水中ポンプ6a,6bが設置され、また晶析調整
槽の水中ポンプ6aからサンプル中和槽3へ遠心
清澄機2を介して廃液給送管7が配設され、晶析
調整槽1内の沈澱を含む廃液Wを濾過器2により
濾過した上でサンプル中和槽3へ給送するように
構成されされている。遠心清澄機2の濃縮スラツ
ジ排出口には、スラツジ給送管8が接続されこの
スラツジ給送管8の終端は濃縮スラツジ槽4に開
口されており、遠心清澄機2により分離されたス
ラツジはスラツジ給送管8により濃縮スラツジ槽
4に送られるように構成されている。 サンプル中和槽3の水中ポンプ6bの放出口に
は廃液給送管9が接続され、この廃液給送管9は
分岐してその一方は放出ラインDとなり、他方は
晶析調整槽1に開口している。 また、サンプル中和槽3の上方には図示を省略
した中和剤供給装置の供給管10が開口してお
り、また図示を省略したPHメーターが装備されて
いる。濃縮スラツジ槽4の上層部にはデカントポ
ンプ11が配置され、上澄み液を供給管12によ
りは晶析調整槽1へ送るようになつている。ま
た、濃縮スラツジ槽4の底部にはスラリーポンプ
13が設置され、排出管14によりスラツジを排
出できるようになつている。 しかして、高濃度塩廃液(約1000ppm以上)W
は、廃液供給管15から晶析調整槽1に受け入れ
られ、水中撹拌ポンプ5aで撹拌されつつ、前も
つて調整しておいて沈澱剤の水溶液が順次5〜20
分の間隔をおいて連続的に徐々に注入される。こ
れらの沈澱剤は例えば次のような基準で使用され
る。
【表】
上記の沈澱剤の注入が終わり全ての沈澱が生成
したところで、ただちに水中ポンプ5aに駆動さ
せて濾過機2で沈澱を分離するとともに濾液をサ
ンプル中和槽3に収集する。 サンプル中和槽3でサンプリング分析し、分離
が完全であれば濾液は中和液を注入したうえで放
出される。処理不十分であれば再び晶析調整槽へ
戻し、改めて薬剤の処方を変えて晶析共沈を行な
う。 分離した沈澱はスラリーとして濃縮スラツチ槽
4へ集めて沈澱させ、上澄み液は晶析調整槽1へ
戻して処理し、沈澱させてさらに濃縮されたスラ
ツジは、スラリーポンプで固化処理系へ送られ固
化される。 [発明の効果] 以上説明したように本発明によれば、以下に述
べる種々の効果を得ることができる。 (1) 濃厚塩廃液はこれまで蒸発、濃縮のうえセメ
ント固化、プラスチツク固化が行われていた
が、本発明によれば沈澱中に放射性物質を取込
み回収するので、濾液中のクロム酸および放射
性同位元素は、検出限界以下にまで除去され、
中和のうえそのまま放出することができる。 (2) また、分離されたスラツジは容積で廃液の1/
200以下となつているので、固化体の発生を著
しく減少させることができ特に、プラスチツク
固化のように乾燥のうえ固化する場合には、廃
液1m3あたり沈澱の生成量は最大200g程度で
あるので、約1000m3の廃液を1本のドラム管に
固化することが可能となる。 これは蒸発、濃縮セメント固化の場合に比較
して、1/1000の減容に相当する。 (3) さらに、公知の沈澱法に比べてそれぞれの放
射性核種に合せて沈澱剤を順に加えていくの
で、その分離性は極めてよく、海水中の放射性
物質およびクロム酸については、検出限回以下
に処理することが可能である。 (4) また、通常の凝集沈澱法とは異なり、放射性
核種が結晶中に取込まれるので分離性能がよい
ばかりでなく、高段の濾過分離に都合のよいよ
うに結晶成長条件を調整して、分離しやすい結
晶を沈澱させることができ、しかも放射能の吸
蔵性能のよい結晶を成長させて分離回収を完全
にすることができる。 (5) また、放射能を吸蔵する結晶の生成順序を毎
回分離しなくてもすむようにしたから、次の結
晶生成のとき前の結晶が破壊されるようなこと
はなく、多くの放射性物質を1浴に1回分離で
回収除去することができる。 (6) さらにまた、沈澱晶析槽は1つですむので設
備構成が簡単であり、移動、架設も可能であ
る。
したところで、ただちに水中ポンプ5aに駆動さ
せて濾過機2で沈澱を分離するとともに濾液をサ
ンプル中和槽3に収集する。 サンプル中和槽3でサンプリング分析し、分離
が完全であれば濾液は中和液を注入したうえで放
出される。処理不十分であれば再び晶析調整槽へ
戻し、改めて薬剤の処方を変えて晶析共沈を行な
う。 分離した沈澱はスラリーとして濃縮スラツチ槽
4へ集めて沈澱させ、上澄み液は晶析調整槽1へ
戻して処理し、沈澱させてさらに濃縮されたスラ
ツジは、スラリーポンプで固化処理系へ送られ固
化される。 [発明の効果] 以上説明したように本発明によれば、以下に述
べる種々の効果を得ることができる。 (1) 濃厚塩廃液はこれまで蒸発、濃縮のうえセメ
ント固化、プラスチツク固化が行われていた
が、本発明によれば沈澱中に放射性物質を取込
み回収するので、濾液中のクロム酸および放射
性同位元素は、検出限界以下にまで除去され、
中和のうえそのまま放出することができる。 (2) また、分離されたスラツジは容積で廃液の1/
200以下となつているので、固化体の発生を著
しく減少させることができ特に、プラスチツク
固化のように乾燥のうえ固化する場合には、廃
液1m3あたり沈澱の生成量は最大200g程度で
あるので、約1000m3の廃液を1本のドラム管に
固化することが可能となる。 これは蒸発、濃縮セメント固化の場合に比較
して、1/1000の減容に相当する。 (3) さらに、公知の沈澱法に比べてそれぞれの放
射性核種に合せて沈澱剤を順に加えていくの
で、その分離性は極めてよく、海水中の放射性
物質およびクロム酸については、検出限回以下
に処理することが可能である。 (4) また、通常の凝集沈澱法とは異なり、放射性
核種が結晶中に取込まれるので分離性能がよい
ばかりでなく、高段の濾過分離に都合のよいよ
うに結晶成長条件を調整して、分離しやすい結
晶を沈澱させることができ、しかも放射能の吸
蔵性能のよい結晶を成長させて分離回収を完全
にすることができる。 (5) また、放射能を吸蔵する結晶の生成順序を毎
回分離しなくてもすむようにしたから、次の結
晶生成のとき前の結晶が破壊されるようなこと
はなく、多くの放射性物質を1浴に1回分離で
回収除去することができる。 (6) さらにまた、沈澱晶析槽は1つですむので設
備構成が簡単であり、移動、架設も可能であ
る。
図面は本発明に使用する装置を概略的に示す構
成図である。 1……晶析調整槽、2……濾過器、3……サン
プル中和槽、4……濃縮スラツジ槽、6a,6b
……水中ポンプ。
成図である。 1……晶析調整槽、2……濾過器、3……サン
プル中和槽、4……濃縮スラツジ槽、6a,6b
……水中ポンプ。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 放射性物質を取り扱う施設から排出される放
射性物質を含む濃厚塩廃液から放射性物質を分離
除去するにあたり、 前記濃厚塩廃液に対して (A) 第4属陽イオンを添加する工程と、 (B) 前記第4属陽イオンに対して等量以上のフエ
ロシアン酸イオンを添加する工程と、 (C) 前記フエロシアン酸イオンの残留分に対して
等量以上の第2鉄イオンを添加する工程と、 (D) 前記廃液のPHを8.5〜11に調整する工程と、 (E) イオウイオンを添加する工程と、 (F) イオウイオンと反応して沈澱を生ずる陽イオ
ンを添加する工程と を、順にかつ沈澱を生成するに充分な時間をお
き、しかも前工程までに生じた沈澱が実質的に再
溶解しない時間範囲内で行つた後、生成した沈澱
と残留廃液とを分離することを特徴とする放射性
物質を含む濃厚塩廃液の処理方法。 2 第4属陽イオンは、ニツケルイオンまたはコ
バルトイオンからなる特許請求の範囲第1項記載
の放射性物質を含む濃厚塩廃液の処理方法。 3 (A)〜(F)の全工程は6時間以内に行なわれる特
許請求の範囲第1項記載の放射性物質を含む濃厚
塩廃液の処理方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5988182A JPS58176598A (ja) | 1982-04-10 | 1982-04-10 | 放射性物質を含む濃厚塩廃液の処理方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5988182A JPS58176598A (ja) | 1982-04-10 | 1982-04-10 | 放射性物質を含む濃厚塩廃液の処理方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58176598A JPS58176598A (ja) | 1983-10-17 |
JPS642916B2 true JPS642916B2 (ja) | 1989-01-19 |
Family
ID=13125925
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5988182A Granted JPS58176598A (ja) | 1982-04-10 | 1982-04-10 | 放射性物質を含む濃厚塩廃液の処理方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS58176598A (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5044280B2 (ja) * | 2007-05-15 | 2012-10-10 | 株式会社東芝 | 放射性廃棄物の固化処理方法及び固化処理装置 |
JP2014052287A (ja) * | 2012-09-07 | 2014-03-20 | Jikei Univ | 除染用粒子、除染用粒子分散液、及びそれらの製造方法、並びに除染用磁性複合粒子 |
-
1982
- 1982-04-10 JP JP5988182A patent/JPS58176598A/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS58176598A (ja) | 1983-10-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4269706A (en) | Method of decontaminating radioactive process waste waters | |
EP0421399A1 (en) | Method of treating fluoride-containing water | |
CN102947229A (zh) | 含磷酸盐的废水的处理 | |
US4278539A (en) | Method for removing heavy metals from aqueous liquids | |
US4636367A (en) | Removal of radium from aqueous liquids | |
Rao et al. | Effective removal of cesium and strontium from radioactive wastes using chemical treatment followed by ultra filtration | |
CA2120423A1 (en) | Solution decontamination method using precipitation techniques | |
CA1154180A (en) | Effluent treatment process and apparatus | |
US4654173A (en) | Nuclear waste solutions | |
JPS642916B2 (ja) | ||
US4054517A (en) | Chrome removal and recovery | |
DE60106498T2 (de) | Verfahren und Vorrichtung für die Reinigung und/oder Behandlung von edelmetallhaltigen Suspensionen mittels Membranfiltration | |
JPS62266499A (ja) | 放射性廃液の処理方法 | |
US4863637A (en) | Process for treating waste liquids of acid decontamination agents | |
US8993828B2 (en) | Method of radium stabilizing in solid effluent or effluent containing substances in suspension | |
JPS58182596A (ja) | 放射性廃液の処理方法 | |
JPS642918B2 (ja) | ||
JPS642917B2 (ja) | ||
JPS6097090A (ja) | フツ化物および硫酸イオン含有水の処理方法 | |
US4204973A (en) | Treatment composition for use in chrome removal and recovery | |
JP2017036972A (ja) | 放射性ストロンチウムを含有する被処理水の処理方法及び処理装置 | |
US4424126A (en) | Apparatus for removing heavy metals from aqueous liquids | |
JPS59279B2 (ja) | 石膏を溶解している塩類水溶液の電気透析処理方法 | |
RU2267176C1 (ru) | Способ обезвреживания мало- и среднеминерализованных низкоактивных жидких отходов в полевых условиях | |
JP2001174587A (ja) | 放射性廃液の除染方法 |