JPS642856Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS642856Y2 JPS642856Y2 JP1982055816U JP5581682U JPS642856Y2 JP S642856 Y2 JPS642856 Y2 JP S642856Y2 JP 1982055816 U JP1982055816 U JP 1982055816U JP 5581682 U JP5581682 U JP 5581682U JP S642856 Y2 JPS642856 Y2 JP S642856Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lever
- trolley
- notch
- traversing
- sensor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 6
- 230000006837 decompression Effects 0.000 claims description 4
- 239000002689 soil Substances 0.000 description 5
Landscapes
- Guiding Agricultural Machines (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本案は作業台車の安全装置に関するものであ
る。
る。
狭い圃場又は土壌槽(ソイルビン)の両側畦畔
上に布設する作業台車が本案以前にすでに提案さ
れている。
上に布設する作業台車が本案以前にすでに提案さ
れている。
すなわち、狭い圃場又は土壌槽の両側畦畔上に
布設されたラツク付レール上をラツクに沿つて走
行自在とした走行台車と、之れに直角方向に横移
動自在とした横行台車とを重ねて設け、横行台車
には之等の動力源となるトラクターを塔載し、該
トラクターによつて駆動される走行駆動装置と横
行駆動装置とをそれぞれ走行台車と横行台車に装
置し、之等を選択的に駆動できるように構成した
ものである。
布設されたラツク付レール上をラツクに沿つて走
行自在とした走行台車と、之れに直角方向に横移
動自在とした横行台車とを重ねて設け、横行台車
には之等の動力源となるトラクターを塔載し、該
トラクターによつて駆動される走行駆動装置と横
行駆動装置とをそれぞれ走行台車と横行台車に装
置し、之等を選択的に駆動できるように構成した
ものである。
このものによれば動力源として普通のトラクタ
ーを殆んどそのままの形で横行台車に塔載したも
のであるからトラクターの油圧装置、スリーポイ
ントヒツチ又は電装系統がそのまま利用できるの
みならず、トラクター用の作業機、ロータリー耕
耘装置、プラウ、ハロー等をそのまま使用するこ
とが出来、従つてトラクター作業の自動化又は実
験施設として作業機の試験等の自動化が出来ると
いう特徴がある。
ーを殆んどそのままの形で横行台車に塔載したも
のであるからトラクターの油圧装置、スリーポイ
ントヒツチ又は電装系統がそのまま利用できるの
みならず、トラクター用の作業機、ロータリー耕
耘装置、プラウ、ハロー等をそのまま使用するこ
とが出来、従つてトラクター作業の自動化又は実
験施設として作業機の試験等の自動化が出来ると
いう特徴がある。
ところで、以上のような作業台車はレール上を
往復動するものであるから作業中レールの終端部
で作業台車が外れるという危険がある。ストツパ
ーで外れるのを防止しようとすると、ストツパー
に作業台車が突当る時衝撃力が発生するので好ま
しくはない。
往復動するものであるから作業中レールの終端部
で作業台車が外れるという危険がある。ストツパ
ーで外れるのを防止しようとすると、ストツパー
に作業台車が突当る時衝撃力が発生するので好ま
しくはない。
そこで、本案にあつては作業台車の前後端の停
止を1つのセンサーで停止が出来るようにしたも
のである。
止を1つのセンサーで停止が出来るようにしたも
のである。
すなわち、作業台車の前進端と後進端位置に配
設された検知板に接触して揺動するセンサーを走
行台車に設けると共に該センサーに連携して揺動
するノツチ板を横行台車に設け、クラツチレバ
ー、アクセルレバー、デコンプレバー等の動力を
断つレバーを該ノツチ板に係脱自在にしたもので
ある。
設された検知板に接触して揺動するセンサーを走
行台車に設けると共に該センサーに連携して揺動
するノツチ板を横行台車に設け、クラツチレバ
ー、アクセルレバー、デコンプレバー等の動力を
断つレバーを該ノツチ板に係脱自在にしたもので
ある。
以下図面に示す実施例について説明する。
先ず作業台車について第1〜4図を基にして説
明すると1,1は狭い圃場又は土壌槽2の両側の
畦畔を示すものであつて、この上にレール3,3
が布設されている。
明すると1,1は狭い圃場又は土壌槽2の両側の
畦畔を示すものであつて、この上にレール3,3
が布設されている。
レール3,3のフランジ上面にはラツク4,4
が形成され、このラツク4,4に噛合うピニオン
5,5がトラクターのリアアクスル等の駆動装置
から駆動される。従つてピニオン軸7が軸架され
た走行台車6がレール3に沿つて移動できるよう
になつている。
が形成され、このラツク4,4に噛合うピニオン
5,5がトラクターのリアアクスル等の駆動装置
から駆動される。従つてピニオン軸7が軸架され
た走行台車6がレール3に沿つて移動できるよう
になつている。
又走行台車には前後左右一対の車輪8,8,
8,8が配設され、之れがレール3,3のフラン
ジ上を走行するようになつている。
8,8が配設され、之れがレール3,3のフラン
ジ上を走行するようになつている。
走行台車6上には前後にレール10,10があ
り、之れに沿つて移動する車輪9,9,9,9が
横行台車11に配置されているので横行台車11
はレール3,3と直交する方向に移動自在であ
る。
り、之れに沿つて移動する車輪9,9,9,9が
横行台車11に配置されているので横行台車11
はレール3,3と直交する方向に移動自在であ
る。
又横行台車11には横行台車11と走行台車6
の動力源となるトラクター12が塔載される。
の動力源となるトラクター12が塔載される。
第1図中13はトラクターにおけるエンジンの
ボンネツト部を示し、14はそれの座席を示す。
ボンネツト部を示し、14はそれの座席を示す。
又15はスリーポイントヒツチを、16は
PTO軸をそれぞれ示す。
PTO軸をそれぞれ示す。
本案は以上のような作業台車の前後端の停止を
一つのセンサーで停止可能としたもので、実施例
に示す作業台車だけでなく他の装置の自動停止装
置としても使用できるものである。
一つのセンサーで停止可能としたもので、実施例
に示す作業台車だけでなく他の装置の自動停止装
置としても使用できるものである。
そこで本案装置を具体的に説明すると作業台車
6には一つのセンサー17が揺動自在に装置さ
れ、之れがレール3の前後端に装置された検知板
18,19に触れることにより揺動するようにな
つている。センサー17はローラ状をなし、之れ
を支持する第1リンク20の基端が走行台車6に
枢支25され、この第1リンク20に対して第2
リンク21、第3リンク22、第4リンク23が
接続されて4点リンク機構を構成している。第4
リンク23の基端は走行台車6に枢支26され、
第4リンク23と走行台車間との間に左右一対の
スプリング27,27が張設されている。従つて
このスプリング27,27によつて4点リンク機
構は閉方向に附勢され、センサー17が検知板に
接触しない非作動時の状態となつている。28は
クラツチレバー、アクセルレバー、デコンプレバ
ー等のような動力を断つレバーであつて横行台車
11に装置された支軸29を中心として揺動する
ようになつているが支軸29とレバー28とは固
定されている。支軸29には又ノツチ板30が遊
嵌されており、このノツチ板30と第4リンク2
3とはワイヤーハーネス34で連結されている。
レバー28は管状31をなし、この中に昇降自在
に装置されたレバー32の下端のノツチ32aが
ノツチ板30のノツチ段部30に係脱自在となつ
ている。そしてレバーとノツチ板との係合を円滑
にするためにノツチ板30のワイヤー34連結点
と反対側下端縁30bがなめらかな曲線となつて
いる。そしてレバー32はスプリング33によつ
て常時上向に附勢され、ノツチ32aがノツチ段
部30aに係合した状態ではノツチ板30とレバ
ー28とは一体となつて作動する。そしてスプリ
ング33の力に抗してレバー32を下方に押すと
ノツチ32aがノツチ段部30aから外ずれ、レ
バー28はノツチ板30とは分離し、センサー1
7とは無関係となり手動でレバー28を自由に操
作して走行台車6をレール上任意の位置に停止せ
しめることが出来るようになつている。なお、3
6はノツチ板30と機体とを連結するスプリング
である。これはノツチ板30をレバー係合方向に
移動させるために設けたいわゆる自動復帰用スプ
リングである。35はレバー32を必要以上下方
に押圧できないようにする為の管体31のストツ
パー面である。
6には一つのセンサー17が揺動自在に装置さ
れ、之れがレール3の前後端に装置された検知板
18,19に触れることにより揺動するようにな
つている。センサー17はローラ状をなし、之れ
を支持する第1リンク20の基端が走行台車6に
枢支25され、この第1リンク20に対して第2
リンク21、第3リンク22、第4リンク23が
接続されて4点リンク機構を構成している。第4
リンク23の基端は走行台車6に枢支26され、
第4リンク23と走行台車間との間に左右一対の
スプリング27,27が張設されている。従つて
このスプリング27,27によつて4点リンク機
構は閉方向に附勢され、センサー17が検知板に
接触しない非作動時の状態となつている。28は
クラツチレバー、アクセルレバー、デコンプレバ
ー等のような動力を断つレバーであつて横行台車
11に装置された支軸29を中心として揺動する
ようになつているが支軸29とレバー28とは固
定されている。支軸29には又ノツチ板30が遊
嵌されており、このノツチ板30と第4リンク2
3とはワイヤーハーネス34で連結されている。
レバー28は管状31をなし、この中に昇降自在
に装置されたレバー32の下端のノツチ32aが
ノツチ板30のノツチ段部30に係脱自在となつ
ている。そしてレバーとノツチ板との係合を円滑
にするためにノツチ板30のワイヤー34連結点
と反対側下端縁30bがなめらかな曲線となつて
いる。そしてレバー32はスプリング33によつ
て常時上向に附勢され、ノツチ32aがノツチ段
部30aに係合した状態ではノツチ板30とレバ
ー28とは一体となつて作動する。そしてスプリ
ング33の力に抗してレバー32を下方に押すと
ノツチ32aがノツチ段部30aから外ずれ、レ
バー28はノツチ板30とは分離し、センサー1
7とは無関係となり手動でレバー28を自由に操
作して走行台車6をレール上任意の位置に停止せ
しめることが出来るようになつている。なお、3
6はノツチ板30と機体とを連結するスプリング
である。これはノツチ板30をレバー係合方向に
移動させるために設けたいわゆる自動復帰用スプ
リングである。35はレバー32を必要以上下方
に押圧できないようにする為の管体31のストツ
パー面である。
さて、レバー32のノツチ32aがノツチ板3
0のノツチ段部30aに係合した状態ではレバー
28はノツチ板30とワイヤーハーネス34を介
して第4リンク23之れが延いてはセンサー17
に繋がつている。従つてセンサーの非作動時には
4点リンク機構はスプリング27,27で閉方向
に附勢され、レバー28を運転方向に作動せしめ
るようになつており走行台車6はレール上を走行
する。センサー17が検知板18,19の何れか
に触れる作動時には第1リンク20は揺動して4
点リンク機構を開方向に動かせ、ワイヤーハーネ
ス34を介してレバー28を運転停止方向に揺動
せしめて走行台車6を停止せしめる。センサーと
は無関係にレバー28を操作したい時にはレバー
32を下降せしめてノツチ32aをノツチ段部3
0aから外ずす。
0のノツチ段部30aに係合した状態ではレバー
28はノツチ板30とワイヤーハーネス34を介
して第4リンク23之れが延いてはセンサー17
に繋がつている。従つてセンサーの非作動時には
4点リンク機構はスプリング27,27で閉方向
に附勢され、レバー28を運転方向に作動せしめ
るようになつており走行台車6はレール上を走行
する。センサー17が検知板18,19の何れか
に触れる作動時には第1リンク20は揺動して4
点リンク機構を開方向に動かせ、ワイヤーハーネ
ス34を介してレバー28を運転停止方向に揺動
せしめて走行台車6を停止せしめる。センサーと
は無関係にレバー28を操作したい時にはレバー
32を下降せしめてノツチ32aをノツチ段部3
0aから外ずす。
外ずした状態でレバー28を回動するとノツチ
はノツチ板30の端縁に係合し、ノツチが外ずれ
た状態を維持させる事が出来る。
はノツチ板30の端縁に係合し、ノツチが外ずれ
た状態を維持させる事が出来る。
なおレバー28はワイヤーを介してクラツチを
外ずす機構となつている事は従来のものと何等変
らない。
外ずす機構となつている事は従来のものと何等変
らない。
以上何れにしても本案のものはセンサー1つで
前後端での停止が可能であるから安全に走行でき
るという特徴がある。
前後端での停止が可能であるから安全に走行でき
るという特徴がある。
また、走行台車に設けたセンサーと横行台車に
設けたノツチ板とは常に連繋しているので、走行
台車上で横行台車が移動中などであつても確実に
安全装置が作動する。
設けたノツチ板とは常に連繋しているので、走行
台車上で横行台車が移動中などであつても確実に
安全装置が作動する。
しかも、クラツチレバー、アクセルレバー、デ
コンプレバー等の動力を断つレバーがノツチ板に
対して係脱自在になつており、センサーとは無関
係に運転者が自らレバーを操作して動力を断つこ
ともできるので、作業台車の操作もやり易くな
る。
コンプレバー等の動力を断つレバーがノツチ板に
対して係脱自在になつており、センサーとは無関
係に運転者が自らレバーを操作して動力を断つこ
ともできるので、作業台車の操作もやり易くな
る。
第1図は作業台車の斜面図、第2図はラツクと
ピニオンとの係合状態を示す切断面図、第3図は
土壌槽の平面図、第4図は同上の正面図、第5図
は本案装置の斜視説明図、第6図はレバーの断面
図である。 2……土壌槽、3,3……レール、6……走行
台車、11……横行台車、17……センサー、1
8,19……検知板。
ピニオンとの係合状態を示す切断面図、第3図は
土壌槽の平面図、第4図は同上の正面図、第5図
は本案装置の斜視説明図、第6図はレバーの断面
図である。 2……土壌槽、3,3……レール、6……走行
台車、11……横行台車、17……センサー、1
8,19……検知板。
Claims (1)
- レールに沿つて移動する走行台車と該走行台車
上で左右に移動する横行台車からなる作業台車の
前進端と後進端位置に配設された検知板に接触し
て揺動するセンサーを走行台車に設けると共に該
センサーに連繋して揺動するノツチ板を横行台車
に設け、クラツチレバー、アクセルレバー、デコ
ンプレバー等の動力を断つレバーを該ノツチ板に
係脱自在にした作業台車の安全装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5581682U JPS58157862U (ja) | 1982-04-16 | 1982-04-16 | 作業台車の安全装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5581682U JPS58157862U (ja) | 1982-04-16 | 1982-04-16 | 作業台車の安全装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58157862U JPS58157862U (ja) | 1983-10-21 |
JPS642856Y2 true JPS642856Y2 (ja) | 1989-01-24 |
Family
ID=30066375
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5581682U Granted JPS58157862U (ja) | 1982-04-16 | 1982-04-16 | 作業台車の安全装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS58157862U (ja) |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4927108U (ja) * | 1972-06-12 | 1974-03-08 |
-
1982
- 1982-04-16 JP JP5581682U patent/JPS58157862U/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS58157862U (ja) | 1983-10-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3791474A (en) | Motion selector device for a lift truck | |
US5511631A (en) | Running control structure for a lawn tractor | |
JPS642856Y2 (ja) | ||
US4037695A (en) | Interlock for a vehicle brake and clutch control | |
JPH045171A (ja) | 作業車 | |
JPH08299391A (ja) | 介護用無人搬送車 | |
JPH11280034A (ja) | 掃除車の制動装置 | |
JPH10229702A (ja) | 緩停止構造を具えたレール走行式茶園管理装置 | |
JPS6141769Y2 (ja) | ||
JP4319290B2 (ja) | 小型乗用作業機 | |
JPS5843456Y2 (ja) | 農用運搬車の操縦装置 | |
JPS6131036Y2 (ja) | ||
JP4052606B2 (ja) | ハンドトラクタ | |
JPH0513667Y2 (ja) | ||
JP2596509Y2 (ja) | 移動農機における走行クラッチレバー装置 | |
JPH0522020Y2 (ja) | ||
JP2567356Y2 (ja) | コンバインの操作装置 | |
JP3176102B2 (ja) | 歩行型作業機の操縦部構造 | |
JPS5823733Y2 (ja) | 接地スタンド付移動農機 | |
JPH0247058Y2 (ja) | ||
JP2709550B2 (ja) | 軌条用運搬車の停止装置 | |
JPH0793847B2 (ja) | 乗用型田植機 | |
US1241786A (en) | Steering mechanism for wagon-trains. | |
JP2511933Y2 (ja) | 作業部牽引装置 | |
JPH0223394B2 (ja) |