JPS642839B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS642839B2
JPS642839B2 JP55000817A JP81780A JPS642839B2 JP S642839 B2 JPS642839 B2 JP S642839B2 JP 55000817 A JP55000817 A JP 55000817A JP 81780 A JP81780 A JP 81780A JP S642839 B2 JPS642839 B2 JP S642839B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lever
line
tightening rod
rod
tightening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55000817A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5597590A (en
Inventor
Borumiori Jiorujio
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPS5597590A publication Critical patent/JPS5597590A/ja
Publication of JPS642839B2 publication Critical patent/JPS642839B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L23/00Flanged joints
    • F16L23/04Flanged joints the flanges being connected by members tensioned in the radial plane
    • F16L23/06Flanged joints the flanges being connected by members tensioned in the radial plane connected by toggle-action levers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L37/00Couplings of the quick-acting type
    • F16L37/002Couplings of the quick-acting type which can be controlled at a distance
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L55/00Devices or appurtenances for use in, or in connection with, pipes or pipe systems
    • F16L55/10Means for stopping flow from or in pipes or hoses
    • F16L55/1015Couplings closed automatically when disengaging force exceeds preselected value

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Quick-Acting Or Multi-Walled Pipe Joints (AREA)
  • Clamps And Clips (AREA)
  • Flanged Joints, Insulating Joints, And Other Joints (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、フランジ付液圧構成要素、特に低温
液化ガスを輸送するバルブ付パイプ用の急速解放
連結装置に関する。
多くの場合、特に非常の原因になりやすい危険
な状態下で働くときには、必要の場合に迅速かつ
安全に解放しうるフランジ付液圧構成要素用連結
装置を使用することが必要である。これは、特に
液体製品を船から陸へ或は逆に陸から船へおそら
く、海上に浮いているパイプを介して輸送する際
に起る。
必要とする急速な解放は、輸送すべき製品が、
LNG(液化天然ガス)、LPG(液化プロパンガス)、
エチレン等のような低温液化ガスであるときに得
がたい。このような場合には、極端に低い操作温
度(−196℃以下)は、用いられるパイプ、バル
ブ或は他の液圧構成要素の外側に氷の層が出来る
ことを意味し、これは解放をさまたげる。
本発明の目的は、周囲温度においても、非常に
低い温度においても又氷のある状態でも完全な信
頼性をもつて作動することのできるフランジ付液
圧構成要素用急速解放連結装置を提供するにあ
る。
本発明によれば、この目的は、連結すべき一対
のパイプの夫々の端部に設けられた互いに密接し
て向かい合つた一対の端フランジを跨ぐように配
置することのできる複数の締付用クランプと、こ
の一対のフランジの周りに一部が解放したリング
の形態をなして配置することのできる関節連結さ
れたクランプ連続体を形成するように、対をなし
たクランプの夫々に端部がヒンジ止めされた複数
の連結ロツドと、クランプ連続体の各解放端に設
けられた端クランプの一方に一端がヒンジ止めさ
れた締付用ロツドと、端クランプの他方にヒンジ
止めされたレバーと、締付用ロツドの他端の近く
に設けられたピンとレバーの周囲に形成された凹
部とを係合させることにより、締付用ロツドをレ
バーに連結する解放自在の装置とを有し、締付用
ロツド及びレバーは、リングが完全に解放し、締
付用ロツドがレバーから解放され、締付用ロツド
の一方の端クランプへのヒンジ止め点とピン及び
凹部が互いに係合する係合点とを結ぶ締付用ロツ
ドの線が、レバーの他方の端クランプへのヒンジ
止め点と係合点とを結ぶレバーの線よりもリング
に関して外側にある第1位置と、リングが閉じて
締付用ロツドがレバーに連結され、締付用ロツド
の線が、レバーの線よりもリングに関して内側に
ある第2位置との間で解放自在に移動することが
できる、急速解放連結装置において、締付用ロツ
ドの線がレバーの線よりも内方に位置するとき締
付用ロツドを閉鎖方向に押圧し、締付用ロツドの
線がレバーの線を越えて外方に移動する際には締
付用ロツドを解放方向に押圧するように解放自在
の装置と関連する弾性装置と、締付用ロツド及び
レバーの第2位置から第1位置への移動を制御す
る液圧シリンダとを有し、液圧シリンダは、連結
すべき一対のパイプの一方に固定されたブラケツ
トにその一端が回動自在に取り付けられ、ヘツド
を備えたピストンロツドがその他端から延びてお
り、解放段階中、シリンダは、締付用ロツドの線
がレバーの線を越えて移動する瞬間までレバーを
ヘツドを介して押すように作動され、締付用ロツ
ドの線がレバーの線を越えた瞬間、弾性装置が解
放自在の装置に作用して締付用ロツドをレバーか
ら急速に解放し、この際、レバーはシリンダのヘ
ツドから外れ、閉鎖段階中、レバーは第2位置に
到るまでシリンダによつて引つ張られる、ことを
特徴とする急速解放連結装置によつて達成され
る。
換言すれば、本発明による装置は、本質的に
は、弾性力の適切な利用にもとずくものであり、
適当な弾性装置は通常は閉鎖方向に弾性力を及ぼ
すが、適当な制御装置は、締付用ロツドの一方の
端クランプへのヒンジ止め点とピン及び凹部が互
いに係合する係合点とを結ぶ締付用ロツドの線
が、レバーの他方の端クランプへのヒンジ止め点
と係合点とを結ぶレバーの線を越えた瞬間に解放
自在の装置に作用して、ロツドとレバーの連結の
急速な解放を行なわせるように変化することがで
きる。次に締付用ロツドは開放位置に向つて急速
に廻わされ、その結果、ロツドはレバーから解放
されるようになり、而して、連結された2本の液
圧構成要素のフランジのまわりに以前形成されて
いた締付リングを開く。
本発明のこれらおよび別の特長は添附図面に例
示として示す本発明の一態様についての以下の詳
細な説明から一層明らかになろう。
図面は、周囲斜面5,6を有する端フランジ
3,4を備えた2本のパイプ1,2を示す(第2
図)。
パイプ1,2は急速解放装置7で互に連結さ
れ、該急速解放装置は、斜壁凹部9をもつた複数
個の締付用クランプ8からなり、フランジ3,4
を互に密着させるために、凹部9はフランジ3,
4をまたぐように配置される。フランジ3,4の
斜面5,6はこの目的でクランプ8の凹部9の斜
壁と協働して、フランジ間の最大の密着を促進す
るくさび係合を形成する。
クランプ8は、端がヒンジ止め11されている
ロツド10によつて互に対をなして連結されてお
り、而して、2つのフランジ3,4のまわりに、
交互に開閉しうるリングの形をなして置くことの
できる関節連結されたクランプ連続体を形成す
る。
リングは、クランプ8の連続体のうちの端のク
ランプに夫々14,15でヒンジ止めされた締付
用ロツド12およびホオークレバー13によつて
第1図に示す方法で閉じられる。ロツド12の、
ヒンジ止めされてない端にはシリンダ16が摺動
自在に設けられ、該シリンダ16は、ロツド12
のまわりに配置されかつロツドの端に固定されて
いるストツプナツト18に向つて作用しているカ
ツプばね17で弾性的に付勢されている。シリン
ダ16の両側からピン19が延び、該ピンは、リ
ングが第1図の閉鎖位置にあるとき、レバー13
の2つの凹部20の中に解放自在に受け入れられ
る。ロツド12の軸線Aは、ロツド12とレバー
13との係合点とレバーのヒンジ点15とを結ぶ
線Bの、リングの内側に向う側にあるから、ばね
17は連結装置7を閉鎖状態に保つ。
装置を開くために、液圧シリンダ21が設けら
れ、そのシリンダ部分22は、パイプ2と一体を
なすブラケツト24にヒンジ止め23されてお
り、ピストン25のロツドは凹部付端27をもつ
たヘツド26を備えている。開放段階の間、レバ
ー13の穴30に挿入されかつ割りピン29で止
められているピン28は凹部付端27に係合す
る。シリンダ21が伸長すると、レバー13を、
軸線Aが軸線Bと一致する点までまず回転させ
る。この点では、その瞬間まで圧縮されていたば
ね17の弾性力が開放されてレバー13を、シリ
ンダ21で許される速度よりも早い速度で回転さ
せ、ピン28をロツド25のヘツド26の凹部付
端27から脱出させ、而してレバー13をシリン
ダ21との係合から解放し、次にピン19をレバ
ー13の凹部20から脱出させ、而して以前フラ
ンジ3,4のまわりに締付けられていたリングを
開放する(第4図)。次にクランプ8およびロツ
ド10の連続体は完全に開き、チエン31によつ
てのみパイプ2に連結されたままである。
所望ならば、15で枢着されかつレバー13と
係合するように構成された手動工具を、シリンダ
21の代りに使用して装置を手動で開放させるよ
うにしても良い。
閉じるには、クランプ8を、フランジ3,4を
またいで配置し、ピン19を凹部20に挿入して
ロツド12を手でレバー13に連結し、しかる
後、ピン28を穴30から抜いてピン28を手で
レバー13およびシリンダ21のヘツド26の穴
32,33に差し込む。次に、シリンダ21を収
縮させて軸線Aを第1図に示すように軸線Bの内
側へ戻す。
以上、説明したように、本発明による急速解放
連結装置は、締付用ロツドとレバーとの解放に液
圧シリンダを使用し、また、締付用ロツド及びレ
バーの解放の瞬間にこれらを解放方向に更に賦勢
する、閉鎖位置においては閉鎖状態を維持する弾
性手段を有するため、いかなる状況においても信
頼性をもつて使用することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は2本のパイプの2つのフランジのまわ
りに閉鎖位置で示す本発明による装置の正面図、
第2図は第1図の―線における前記装置およ
びパイプの断面図、第3図は第1図の左側からみ
た本装置およびパイプの側面図、第4図は第1図
の場合におけるような本装置の開放位置で示す正
面図である。 1,2…パイプ、3,4…フランジ、8…締付
用クランプ、12…締付用ロツド、13…レバ
ー、16…シリンダ、17…ばね要素、19…ピ
ン、20…凹部、21…液圧シリンダ、25…ピ
ストン、26…ヘツド。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 連結すべき端フランジを夫々備えた一対のパ
    イプ用の急速解放連結装置であつて、 互いに密接して向かい合つた一対の前記フラン
    ジを跨ぐように配置することのできる複数の締付
    用クランプと、 前記一対のフランジの周りに一部が解放したリ
    ングの形態をなして配置することのできる関節連
    結されたクランプ連続体を形成するように、対を
    なしたクランプの夫々に端部がヒンジ止めされた
    複数の連結ロツドと、 前記クランプ連続体の各解放端に設けられた端
    クランプの一方に一端がヒンジ止めされた締付用
    ロツドと、 前記端クランプの他方にヒンジ止めされたレバ
    ーと、 前記締付用ロツドの他端の近くに設けられたピ
    ンと前記レバーの周囲に形成された凹部とを係合
    させることにより、前記締付用ロツドを前記レバ
    ーに連結する解放自在の装置とを有し、 前記締付用ロツド及び前記レバーは、前記リン
    グが完全に解放し、前記締付用ロツドが前記レバ
    ーから解放され、前記締付用ロツドの前記一方の
    端クランプへのヒンジ止め点と前記ピン及び前記
    凹部が互いに係合する係合点とを結ぶ締付用ロツ
    ドの線が、前記レバーの前記他方の端クランプへ
    のヒンジ止め点と前記係合点とを結ぶレバーの線
    よりも前記リングに関して外側にある第1位置
    と、前記リングが閉じて前記締付用ロツドが前記
    レバーに連結され、前記締付用ロツドの線が、前
    記レバーの線よりも前記リングに関して内側にあ
    る第2位置との間で解放自在に移動することがで
    きる、急速解放連結装置において、 前記締付用ロツドの線が前記レバーの線よりも
    内方に位置するとき前記締付用ロツドを閉鎖方向
    に押圧し、前記締付用ロツドの線が前記レバーの
    線を越えて外方に移動する際には前記締付用ロツ
    ドを解放方向に押圧するように前記解放自在の装
    置と関連する弾性装置と、 前記締付用ロツド及び前記レバーの前記第2位
    置から前記第1位置への移動を制御する液圧シリ
    ンダとを有し、 前記液圧シリンダは、連結すべき前記一対のパ
    イプの一方に固定されたブラケツトにその一端が
    回動自在に取り付けられ、ヘツドを備えたピスト
    ンロツドがその他端から延びており、 解放段階中、前記シリンダは、前記締付用ロツ
    ドの線が前記レバーの線を越えて移動する瞬間ま
    で前記レバーを前記ヘツドを介して押すように作
    動され、前記締付用ロツドの線が前記レバーの線
    を越えた瞬間、前記弾性装置が前記解放自在の装
    置に作用して前記締付用ロツドを前記レバーから
    急速に解放し、この際、前記レバーは前記シリン
    ダのヘツドから外れ、閉鎖段階中、前記レバーは
    前記第2位置に到るまで前記シリンダによつて引
    つ張られる、ことを特徴とする急速解放連結装
    置。
JP81780A 1979-01-08 1980-01-08 Quickkrelease connector for hydraulic element with flange Granted JPS5597590A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT19126/79A IT1109855B (it) 1979-01-08 1979-01-08 Dispositivo di collegamento a sgancio rapido per componenti idraulici flangiati

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5597590A JPS5597590A (en) 1980-07-24
JPS642839B2 true JPS642839B2 (ja) 1989-01-18

Family

ID=11154999

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP81780A Granted JPS5597590A (en) 1979-01-08 1980-01-08 Quickkrelease connector for hydraulic element with flange

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4306739A (ja)
JP (1) JPS5597590A (ja)
DE (1) DE3000504A1 (ja)
FR (1) FR2445923A1 (ja)
GB (1) GB2039589B (ja)
IT (1) IT1109855B (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3169530D1 (en) * 1980-07-09 1985-05-02 Max Planck Gesellschaft Device for joining two flanges
DE3048903C2 (de) * 1980-12-23 1983-01-20 Leybold-Heraeus GmbH, 5000 Köln Spannvorrichtung zur Verbindung eines Flanschpaares
FR2518698B1 (fr) * 1981-12-23 1985-12-20 Dowell Schlumberger Etu Fab Raccord a deconnection rapide
JPS5942074U (ja) * 1982-09-10 1984-03-17 株式会社日立製作所 脱着可能な固定ハンドル
US4515182A (en) * 1982-11-19 1985-05-07 Fmc Corporation Pipe coupling with valve closure safety system
FR2568976B1 (fr) * 1984-08-08 1986-12-19 Stein Industrie Dispositif de supportage d'une tuyauterie de faible epaisseur
FR2580367B1 (fr) * 1985-04-10 1987-06-19 Amri Coupleur-decoupleur a verrouillage de securite et a ouverture assistee par verin
EP0202805B1 (en) * 1985-05-11 1989-04-12 Niigata Engineering Co., Ltd. Quick release coupling device
IT1185244B (it) * 1985-07-12 1987-11-04 Giorgio Bormioli Raccordo ad attacco rapido per tubazioni flangiate con compensazione automatica di difetti di complanarita' e differenze di spessore
US5277458A (en) * 1991-06-25 1994-01-11 Edgar Tschann Chains for pipe flange connections having an electric tightener
EP0521232B1 (de) * 1991-06-25 1995-03-01 Edgar Tschann Gliederkette für Rohrflanschverbindung
US5887619A (en) * 1996-12-10 1999-03-30 Keary; John Robert Dry disconnect coupling assembly
IT1294719B1 (it) 1997-09-05 1999-04-12 Giorgio Bormioli Raccordo per tubazioni munito di due valvole a sfera,di cui una con concavita',azionate in successione e di mezzi di accoppiamento con
FR2858842B1 (fr) * 2003-08-14 2005-10-28 Ksb Sas Dispositif de mise en communication de deux conduits a verins actionnes par une cartouche pyrotechinique
JP5048671B2 (ja) * 2005-08-09 2012-10-17 エフエムセ テクノロジーズ ソシエテ アノニム 緊急分離システム
NO2473769T3 (ja) * 2009-09-03 2018-05-26
FR2965559B1 (fr) * 2010-10-05 2012-09-21 Ksb Sas Installation de transfert de fluide
US20140255090A1 (en) * 2013-03-05 2014-09-11 Davis-Standard, Llc Clamp with actuator operated locking mechanism
NO340791B1 (no) 2014-10-31 2017-06-19 Fmc Kongsberg Subsea As Klemme
EP4296218A3 (en) * 2018-09-14 2024-02-21 Emco Wheaton GmbH Emergency release system and method of releasing thereof
IT202100029537A1 (it) * 2021-11-23 2023-05-23 Mib Italiana Spa “Gruppo di raccordo idraulico con unità valvolari flangiate e dispositivo di connessione a sgancio rapido comandato elettricamente.”

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB732442A (en) * 1952-02-22 1955-06-22 Kac Ltd Improvements in or relating to pipe, hose or like couplings
US2981187A (en) * 1958-11-10 1961-04-25 Hugh E Riordan Pneumatic mechanism for booster clamp ring release
US3157932A (en) * 1963-08-07 1964-11-24 Gilbert M Kyrias Quick release clamp
US3489434A (en) * 1966-09-26 1970-01-13 Frank Haley Pipe coupling
US3442535A (en) * 1966-11-08 1969-05-06 Mannesmann Ag Rapid-action coupling for oil transfer apparatus
JPS4856616U (ja) * 1971-10-28 1973-07-19
CH559333A5 (ja) * 1973-03-27 1975-02-28 Fend Heinrich
GB1472750A (en) * 1973-12-07 1977-05-04 Emco Wheaton Pipe couplings
US3964774A (en) * 1975-03-14 1976-06-22 Ireco Industries, Inc. Irrigation line coupler
FR2406775A1 (fr) * 1977-10-19 1979-05-18 Fmc Europe Dispositif de couplage a deconnexion rapide pour applications cryogeniques
US4222591A (en) * 1978-03-02 1980-09-16 Fmc Corporation Mechanism for clamping plates

Also Published As

Publication number Publication date
IT1109855B (it) 1985-12-23
GB2039589A (en) 1980-08-13
DE3000504C2 (ja) 1989-12-21
US4306739A (en) 1981-12-22
IT7919126A0 (it) 1979-01-08
JPS5597590A (en) 1980-07-24
FR2445923A1 (fr) 1980-08-01
FR2445923B1 (ja) 1983-09-09
GB2039589B (en) 1982-11-24
DE3000504A1 (de) 1980-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS642839B2 (ja)
US4969923A (en) Safety latch
US4622997A (en) Emergency release couplers
AU2008333268B2 (en) Connector with an integrated quick/connect disconnect and emergency release system
CN103249641B (zh) 具有可释放的夹持模块的连接装置
JP3601983B2 (ja) 迅速開放用結合手段を備えたパイプ結合装置
GB2054783A (en) Flexible connecting system for pipes with automatic safety release
JPS63678B2 (ja)
US6158729A (en) Compact, stiff, remotely-actuable quick-release clamp
US3726507A (en) Load binder
US20210199228A1 (en) Dual control emergency release system
WO2014167343A1 (en) Couplings and valves
JPH0238155Y2 (ja)
JPH0712796Y2 (ja) 流体荷役装置等における緊急切離し装置
JPH0238156Y2 (ja)
JPH0646880Y2 (ja) 流体荷役装置における緊急離脱装置
WO2012045925A1 (fr) Dispositif de manoeuvre des robinets d'un connecteur-deconnecteur
WO1992017680A1 (en) New and improved pipe handling clamp
JPH02551Y2 (ja)
JPH02552Y2 (ja)
EP0566287A1 (en) A quick release connection device
JP2500413B2 (ja) 流体荷役装置等の緊急切離し装置
JPH0144600B2 (ja)
JPH0313475B2 (ja)
US2916789A (en) Instant releasing c-clamp