JPS641966B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS641966B2
JPS641966B2 JP6609478A JP6609478A JPS641966B2 JP S641966 B2 JPS641966 B2 JP S641966B2 JP 6609478 A JP6609478 A JP 6609478A JP 6609478 A JP6609478 A JP 6609478A JP S641966 B2 JPS641966 B2 JP S641966B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
insulating substrate
piezoelectric body
center
floating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6609478A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54157068A (en
Inventor
Tetsuo Konno
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seikosha KK
Original Assignee
Seikosha KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seikosha KK filed Critical Seikosha KK
Priority to JP6609478A priority Critical patent/JPS54157068A/ja
Publication of JPS54157068A publication Critical patent/JPS54157068A/ja
Publication of JPS641966B2 publication Critical patent/JPS641966B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electric Clocks (AREA)
  • Oscillators With Electromechanical Resonators (AREA)
  • Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は発振器に関するものである。
(従来技術) 従来から主として用いられている厚みすべり振
動を行なう水晶振動子は、水晶片の両面に駆動電
極膜を形成し、両者に電界を印加することにより
厚みすべり振動をおこさせるいわゆる両面駆動振
動子であつた。
(発明が解決しようとする問題点) ところがこのような従来の水晶振動子は、C―
MOSインバータを使用した発振回路では、負荷
容量を小さくすることが多いため、浮遊容量の影
響が大きく、発振周波数のずれが生じやすく、ま
た両面駆動なので駆動電極膜を水晶振動子の両面
に設ける必要があつた。また振動子は、C―
MOSインバータの入力および出力に直接コンデ
ンサを接続して、このコンデンサにより周波数を
調整しているが、このコンデンサが湿気などの影
響を受けやすく、周波数がドリフトする欠点があ
つた。
そこで本発明の目的は、製造が容易であり、小
型化に適し、コンデンサが湿気などの影響を受け
にくく、発振周波数を変化させることができる発
振器を提供することにある。
(問題点を解決するための手段) 上記の目的を達成するため本発明の特徴は、絶
縁性基板とキヤツプとからなる封止容器内に、厚
みすべり振動を行なう圧電体を封止し、この圧電
体の一面つまり上記キヤツプ側の面には、中心電
極と周辺電極とからなる駆動電極膜を形成して片
面駆動振動子とし、圧電体の他面つまり絶縁性基
板側の面上には、駆動電極と独立したフローテイ
ング電極を形成し、圧電体の他面と近接して対向
位置する絶縁性基板の外面つまりフローテイング
電極と対向する面と反対側の面には、アース電位
に接続されるアース電極が形成してあり、このア
ース電極は上記フローテイング電極と上記絶縁基
板を介して容量結合しており、中心電極と周辺電
極との間に駆動電界が印加されるところにある。
(実施例) 以下図面を参照して本発明の実施例を説明す
る。
第1図、第3図において、セラミツク等の絶縁
性基板1の上方には、圧電体2が銀点接着剤3,
4にて水平状に取付けてあり、またこの基板上に
は、集積回路5がダイボンデイングしてある。圧
電体2は、厚みすべり振動を行うATカツトの円
形の水晶片であつて、Z軸から切断角度35゜05′で
切断されたものである。
ところで圧電体2の一方の面つまり第3図にお
けるメタルキヤツプ11側の面上には、中心電極
6と周辺電極7とからなる駆動電極を蒸着などの
方法で形成してある。すなわち第4図示のよう
に、厚みすべり振動の振動変位の大きな部分であ
る水晶片の中心部に中心電極6を形成し、この中
心電極の周辺部には周辺電極7が形成してあり、
この中心電極およびこの周辺電極には、それぞれ
引出し電極6a,7aが形成してある。
圧電体2の他方の面つまり第3図示における絶
縁性基板1側の面上には、中心電極6、周辺電極
7と独立したフローテイング電極8が形成してあ
り、このフローテイング電極の外形は、第5図示
のように円形である。
絶縁性基板1の外面、すなわちフローテイング
電極8と対向する面と反対側の面には、第2図、
第3図示のようにアース電位と接続されるアース
電極9が形成してあり、第6図示のように、フロ
ーテイング電極はアース電極と絶縁性基板1を介
して容量結合している。
そして絶縁性基板1には、第3図示のように取
付縁10を介してメタルキヤツプ11に嵌合し、
そのためこの絶縁性基板とこのメタルキヤツプと
は封止容器を構成し、この封止容器によつて圧電
体2を抵抗溶接によつて封止してある。なお基板
1には、出力端子ピン12,13、正負端子1
4,15が植設してあり、それぞれ集積回路5の
端子とワイヤボンデイングしてある。
第6図は片面駆動水晶振動子の1つの発振回路
で、中心電極6とフローテイング電極8との間に
は、C―MOSインバータ16とバイアス抵抗1
7とが並列に接続され、このインバータには、更
にインバータ18を接続し、駆動集積回路5を介
して時計などの駆動用モータ19を駆動するもの
である。
第7図は縦軸を発振周波数変化率Δf/f×106
(PPM)、横軸を負荷容量C(PF)とした負荷容
量特性を示すグラフであつて、安定な発振が得ら
れていることが明白である。
ところで本発明の発振器の発振周波数で変化調
整する作業は、第2図示のようにアース電極9よ
りこの電極膜の一部9aをトリミングすることに
よつて行われる。
なお圧電体2は、第4図に示したような円形の
ものに限らず、正方形、長方形などいずれの形状
でもよい。またその側面形状には、フラノコンベ
ツクス形、バイコンベツクス形、平板状あるいは
ベベリング状の水晶片なども選択される。
(発明の効果) 本発明によれば、片面駆動用の電極が形成され
ている面と反対側の面にフローテイング電極を設
けているので、片面駆動時の駆動電界の厚み方向
成分が増加し、片面駆動を効率的にかつ安定的に
行なわせることができるとともに、C―MOSイ
ンバータの入力および出力端子にコンデンサを接
続しなくてもC―MOSインバータ内の内部容量
だけで安定な発振が得られる。しかも、このフロ
ーテイング電極と絶縁性基板のアース電極とを容
量結合させ、この容量を発振回路の負荷容量とし
て利用しているから、アース電極をトリミングす
ることで発振周波数を調整することができる。ま
た、アース電極はアース電位に接続してあるか
ら、外部浮遊容量の影響を受けがたく、したがつ
て発振周波数にずれを生じない。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示すもので、第1図
は一部切欠平面図、第2図は裏面図、第3図は第
1図―線断面図、第4図は水晶振動子の拡大
平面図、第5図は第4図示の水晶振動子の裏面
図、第6図は発振回路図、第7図は負荷容量特性
を示すグラフである。 1…絶縁性基板、2…圧電体、6…中心電極、
7…周辺電極、8…フローテイング電極、9…ア
ース電極、11…キヤツプ、C…コンデンサ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 絶縁性基板とキヤツプによつて構成される封
    止容器によつて厚みすべり振動を行なう圧電体が
    封止してあり、 上記圧電体の上記キヤツプ側の面には、その中
    心部に中心電極を、この中心電極の周辺に周辺電
    極をそれぞれ形成してあり、 上記圧電体の上記絶縁性基板側の面には、上記
    中心電極および上記周辺電極と独立したフローテ
    イング電極が形成してあり、 上記絶縁性基板の外面には、アース電位に接続
    されるとともに上記絶縁性基板を介して上記フロ
    ーテイング電極と容量結合するアース電極が形成
    してあり、 上記中心電極と上記周辺電極との間に駆動電界
    が印加される ことを特徴とする発振器。
JP6609478A 1978-05-31 1978-05-31 Oscillator Granted JPS54157068A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6609478A JPS54157068A (en) 1978-05-31 1978-05-31 Oscillator

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6609478A JPS54157068A (en) 1978-05-31 1978-05-31 Oscillator

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54157068A JPS54157068A (en) 1979-12-11
JPS641966B2 true JPS641966B2 (ja) 1989-01-13

Family

ID=13305932

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6609478A Granted JPS54157068A (en) 1978-05-31 1978-05-31 Oscillator

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS54157068A (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH588785A5 (ja) * 1975-02-28 1977-06-15 Ebauches Sa

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54157068A (en) 1979-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4099078A (en) Quartz crystal tuning fork with three electrodes on each major tine face
JPH08242026A (ja) 圧電振動子及びこれを具備する圧電振動子デバイス並びに該デバイスを具備する回路装置
US4176030A (en) Method for forming a quartz crystal vibrator
JP2007208771A (ja) 圧電振動素子、圧電振動子及び圧電発振器
JP2000278079A (ja) 圧電デバイス
JPH11168343A (ja) 厚み縦圧電共振子
JPS58119218A (ja) 圧電振動装置
JP3221609B2 (ja) 超薄板圧電共振子の固定部構造
JPS641966B2 (ja)
JPH0379111A (ja) 表面実装型の複合圧電素子
JPS59138113A (ja) 圧電振動子
JPH0575376A (ja) 圧電音叉型共振子
JP3102872B2 (ja) 超薄肉圧電振動子
JPS6121860Y2 (ja)
JPH10117120A (ja) Gtカット水晶振動子
JPH07170147A (ja) 圧電振動子の電極構造
JP2003133886A (ja) 水晶振動子
JPH03243008A (ja) 超薄板水晶共振子の固定方法
JPH07131279A (ja) 表面実装型の水晶振動子
JPH07154184A (ja) 表面実装型の水晶振動子
JPS6127221Y2 (ja)
JPS63245006A (ja) 圧電振動子
JPH04124907A (ja) 弾性表面波装置
JPH054337Y2 (ja)
JP3317219B2 (ja) 容量内蔵型圧電共振部品