JPS641694B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS641694B2
JPS641694B2 JP51106187A JP10618776A JPS641694B2 JP S641694 B2 JPS641694 B2 JP S641694B2 JP 51106187 A JP51106187 A JP 51106187A JP 10618776 A JP10618776 A JP 10618776A JP S641694 B2 JPS641694 B2 JP S641694B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
sun
gears
output shaft
differential
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP51106187A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5247163A (en
Inventor
Komubasute Misheru
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPS5247163A publication Critical patent/JPS5247163A/ja
Publication of JPS641694B2 publication Critical patent/JPS641694B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/44Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion using gears having orbital motion
    • F16H3/74Complexes, not using actuable speedchanging or regulating members, e.g. with gear ratio determined by free play of frictional or other forces

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Retarders (AREA)
  • Gear Transmission (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、トルクコンバーター、特に差動歯車
の逆動作を利用した機械的トルクコンバーターに
関する。
従来の技術 長年にわたり、公知の変速機構又は歯車箱に代
つてトルクコンバーターを使用せんとする試みが
なされている。トルクコンバーターの利点は、最
大トルクを与えるスピードに於て長時間にわたり
モーター又はエンジンの最大出力又は最大効率を
自動的に利用し得る可能性に存する。流体及び機
械的トルクコンバーターがすでに知られており、
今日に於ては価格及び保守容易性から流体トルク
コンバーターが有力となつている。しかしなが
ら、流体トルクコンバーターは、過剰出力モータ
ー又はエンジンと併用される場合にのみ、変速機
構にとつて代り得るに過ぎない。
また、入力軸及び出力軸に各々結合された2組
の差動歯車装置の太陽歯車を伝動歯車で連結し、
該歯車における歯車の回転をブレーキ装置、制御
ポンプ等により外部操作に基づいて制御すること
により、出力軸の回転数及びトルクを制御し、或
いは出力軸への負荷に応じて変化させる機械的ト
ルクコンバーターが存した(米国特許第2973669
号及び米国特許第3645152号明細書参照)。しかし
ながら、これらの機械的トルクコンバーターはブ
レーキ装置、制御ポンプ等の制御装置を伴うた
め、コンバーター全体が大掛かりとなり故障を生
じ易く高価であり保守に手間を要すという問題を
有していた。
発明が解決しようとする問題点 本発明は、これら従来技術の問題点を解決し、
ブレーキ装置、制御ポンプ等の特別な制御装置を
必要とすることなく負荷に応じた出力回転数及び
トルクを得ることができ、構造簡単にして堅牢、
低価格にして保守容易であり、モーター又はエン
ジン出力の伝達効率の良いトルクコンバーターを
提供することを目的とする。
問題点を解決するための手段 本発明の前記目的は、 入力軸、出力軸、該入力軸及び出力軸に各々結
合された第1及び第2の差動歯車部、並びに該第
1及び第2の差動歯車部間の伝動を行なう伝動部
を備え、 前記第1の差動歯車部は、中心軸線が同一直線
上にある2個の第1太陽歯車と、該2個の第1太
陽歯車に噛合して転動しうる第1遊星歯車と、該
第1遊星歯車を回転自在に軸支すると共に前記入
力軸により前記第1太陽歯車の中心軸線まわりに
前記第1遊星歯車を伴つて回動せしめられる第1
腕部とを備えており、 前記第2の差動歯車部は、中心軸線が同一直線
上にある2個の第2太陽歯車と、該2個の第2太
陽歯車に噛合して転動しうる第2遊星歯車と、該
第2遊星歯車を回転自在に軸支すると共に前記第
2太陽歯車の中心軸線まわりに前記第2遊星歯車
を伴つて回動可能であり該回動により前記出力軸
を駆動する第2腕部とを備えており、 前記伝動部は、前記第1太陽歯車及び第2太陽
歯車の各2個の太陽歯車のうちの一方の第1及び
第2太陽歯車に結合され該第1及び第2太陽歯車
を変速比Mで連結する第1伝動部と、他方の第1
及び第2太陽歯車に結合され該第1及び第2太陽
歯車を変速比Nで連結する第2伝動部とを備えて
おり、 前記変速比M及びNは、M/Nが実質上1とな
らないように定められ、前記出力軸の回転数及び
トルクは、該出力軸への負荷と、該負荷に伴う出
力軸回転数の低下の際の前記第1及び第2太陽歯
車回転数の上昇が誘引する該太陽歯車回転抵抗の
増大とのバランスによつて、前記太陽歯車、遊星
歯車及び腕部への制御を要することなく決められ
ることを特徴とする機械的トルクコンバーターに
より達成される。
前記第1及び第2太陽歯車は、中心軸線を略平
行にして配置してもよく、或いは中心軸線を略同
一直線上に並べて配置してもよい。
前記第1及び第2の差動歯車部は、前記第1及
び第2太陽歯車の各2個の太陽歯車のうち少くと
も一方の第1及び第2太陽歯車を相互に回転しな
いように結合して構成することができる。
このため、前記トルクコンバーターは、前記入
力軸及び出力軸が筒状に形成されて同一直線上の
相対向する位置に配置され、前記第1伝動部が、
筒状の前記入力軸及び出力軸の内部において端部
を回転自在に支持された中央軸を備え、前記第1
及び第2の差動歯車部は該中央軸を中心に内外2
重構造に形成されており、 前記第1の差動歯車部は、一方の前記第1太陽
歯車が前記中央軸に固着され、他方の前記第1太
陽歯車が前記一方の太陽歯車に対して入力軸側と
反対側において前記中央軸上に回転自在に支持さ
れ、前記第1遊星歯車が前記2個の第1太陽歯車
に噛合して転動可能とされ、前記第1腕部が前記
第1遊星歯車から前記一方の第1太陽歯車の入力
軸側に延びて前記入力軸に結合されており、 前記第2の差動歯車部は、一方の前記第2太陽
歯車が前記他方の第1太陽歯車に対して出力軸側
において前記中央軸に固着され、他方の前記第2
太陽歯車が前記一方の第1太陽歯車に対して入力
軸側において前記中央軸上に回転自在に支持さ
れ、前記第2遊星歯車が前記第1遊星歯車の外側
に配置されると共に前記2個の第2太陽歯車に噛
合して転動可能とされ、前記第2腕部が前記第2
遊星歯車から前記一方の第2太陽歯車の出力軸側
に延びて前記出力軸に結合されており、 前記第2伝動部は、前記中央軸に回転自在に支
持された前記他方の第1太陽歯車と前記他方の第
2太陽歯車とを連結するための、1対のカツプリ
ング歯車を含む伝動歯車列を備えているものとす
ることができる。
さらに前記トルクコンバーターは、前記入力軸
と出力軸とが同一軸線上の相対向する位置に配置
され、前記第1及び第2の差動歯車部は該入力軸
及び出力軸間において前記軸線を中心に各々構成
されると共に相互に隣接して設けられ、 前記第1の差動歯車部は、一方の前記第1太陽
歯車が前記軸線上に配置された外歯歯車とされ、
他方の前記第1太陽歯車が該外歯歯車と同心に配
置された内歯歯車とされ、前記第1遊星歯車が前
記2個の第1太陽歯車に噛合して転動可能とされ
ると共に前記2つの太陽歯車を同心に支持するよ
うに配設され、前記第1腕部が前記第1遊星歯車
から前記一方の第1太陽歯車の入力軸側に延びて
前記入力軸に結合されており、 前記第2差動歯車部は、一方の前記第2太陽歯
車が前記軸線上に配置された外歯歯車とされ、他
方の前記第2太陽歯車が該外歯歯車と同心に配置
され且つ前記第1太陽歯車の内歯歯車と同一のピ
ツチ円径及び歯数を有した内歯歯車とされ、前記
第2遊星歯車が前記2個の第2太陽歯車に噛合し
て転動可能とされると共に前記2つの第2太陽歯
車を同心に支持するように配設され、前記第2腕
部が前記第2遊星歯車から前記一方の第2太陽歯
車の出力軸側に延びて前記出力軸に結合されてお
り、 前記第1伝動部は前記第1及び第2太陽歯車の
外歯歯車を相互に回転しないように結合する結合
部とされ、前記第2伝動部は前記第1及び第2太
陽歯車の内歯歯車を相互に回転しないように結合
する結合部とされ、 前記変速比からなる値M/Nは、前記第1太陽
歯車の外歯歯車の歯数と前記第2太陽歯車の外歯
歯車の歯数との比として得られているものとする
ことができる。
実施例 以下添附図面に示す本発明実施例に則しつつ本
発明をより一層明確にする。
先ず第1図に示すコンバーターは、対をなす差
動歯車部10,11を備えている。第1の差動歯
車部10の入力ケージ12は入力軸から伝導され
るべき力を受け、第2の差動歯車部11の出力ケ
ージ13は受力メンバーに連結された出力軸を駆
動する。入力ケージ12及び出力ケージ13は
各々腕を有し該腕上に1対の遊星歯車を回転自在
に支持している。
第1及び第2の差動歯車部10,11の太陽歯
車16及び17により夫々駆動されるシヤフト1
4及び15は、第1伝動部即ち、一定比Mを与え
る一対の歯車或いは歯車列18及び19を介して
連結されている。差動歯車部10及び11の夫々
の太陽歯車22及び23のシヤフト20及び21
は、第2伝動部即ち、他の比Nを与える一対の歯
車或いは歯車列24及び25を介して連結されて
いる。M/Nの比は、1以外となる様に選択される。
この実施例トルクコンバーターは以下のように
作用する。入力ケージ12の回転数をα、太陽歯
車16,17,22,23の回転数を各々n16
n17、n22、n23、出力ケージ13の回転数をβとす
ると、差動歯車の性質より、 α=n16+n22/2 ………(i) β=n17+n23/2 ………(ii) 変速比M、Nより n17=−Mn16 ………(iii) n23=−Nn22 ………(iv) (iii)、(iv)を(ii)に代入して β=−Mn16−Nn22/2となる。
(i)よりn22=2α−n16であるから、 β=−Mn16−N(2α−n16)/2 =1/2(N−M)n16−Nα ………(v) となる。以上から明らかなように、M/N≠1とさ れている場合にn16すなわち太陽歯車16の回転
数に応じて出力ケージ13の回転数、ひいては出
力軸の回転数が変化せしめられる。さらに(v)式よ
りβ=0とおくと 1/2(N−M)n16−Nα=0 ∴n16=2Nα/N−M ……(vi) このn16は出力ケージ13の回転数が0となる
ときの太陽歯車16の回転数を示している。すな
わちM/Nの値を1に近づける程、太陽歯車16は 出力ケージの回転数を0とするためには速く回転
しなければならないことを示している。したがつ
て、M/Nを適切に設定すれば、太陽歯車16は回 転数上昇とそれに伴う回転時の抵抗の増大とのバ
ランスから −Mn16+Nn22/2=α に基づいて回転数が自ずと調節され、その結果出
力ケージ13ひいては出力軸は、該出力軸への負
荷に応じて回転数を変化せしめられることとな
る。以上は太陽歯車16の回転数n16に着目して
式を変形させた場合についての説明であり、太陽
歯車17,22,23についても同様の作用が得
られるのは勿論である。
このように、作動時に入力ケージ12が伝導さ
るべき力(速度VE、トルクCE)を受けると上記
の如く連絡された2個の差動歯車部は、受力メン
バーの抵抗トルクに打ち克つ様に、出力ケージ1
3のトルクCS及び速度VSをバランスさせ、CS
逆方向の変化と関連付けられた速度VSの変化が、
入力速度VE及び入力トルクCEの変化を生ずるこ
となしに得られる。
第2図に示す例に於ては、2個の差動歯車部1
0及び11は直列に支持されており、相並ぶ太陽
歯車16及び17は、第1伝動部である共通シヤ
フト26上に支持されている。したがつて、該第
1伝動部が太陽歯車16,17を連結する変速比
Mは1となつている。第1及び第2の差動歯車部
の太陽歯車22及び21により夫々駆動されるシ
ヤフト20及び15は、第2伝動部である歯車列
24,25,18,19により連結されている。
該第2伝動部はシヤフト20を変速比Nでシヤフ
ト15に連結し、NはM/N≠1となるように選ば れる。この第2の例の作用は、前述の第1の例の
それと同様である。
コンバーターの全体的寸法を減少すべく、第3
図に示す例が考えられた。この例に於ては2個の
差動歯車部の一方が他方の内に込まれている。
この例に於ては、第1の差動歯車部は、2個の
遊星歯車36,38、太陽歯車30及びアニユラ
ス太陽歯車32を備えている。駆動シヤフト40
は、遊星歯車36,38を支持する腕又はケージ
44と一体結合されている。太陽歯車30は、第
1伝動部であるセントラルシヤフト42と一体結
合されている。
第2の差動歯車部は、一対の遊星歯車31,3
3及び一対の太陽歯車35,37を備えている。
太陽歯車35はシヤフト40周りを回転し、一方
太陽歯車37はセントラルシヤフト42と一体結
合されている。両遊星歯車31,33は、受力メ
ンバーを駆動する出力シヤフト47を支持する腕
又はケージ39により支持されている。
2個の差動歯車部は、第1の差動歯車部のアニ
ユラス歯車32上に支持された、第2伝動部の構
成要素であるカプリングピニオン41及び43を
介して連絡されている。該ピニオン41及び43
は、シヤフト42上に回転自在に支持された伝道
歯車46と常に噛合つており、該伝道歯車46の
外側歯は第2の差動歯車部の太陽歯車35と噛み
合つている。機構全体は、保護ケース45内に収
容されている。
この例のトルクコンバーターの作用も上述のそ
れと同様である。
本発明トルクコンバーターは、第4図に概略的
に示されている如く、互に連結された一対の差動
歯車部により構成されていても良い。
駆動力は、上述の差動歯車ケージと実質的に同
様の機能を有する遊星歯車キヤリアー51に伝え
られる。遊星歯車は、太陽歯車54と噛み合係合
しており(該太陽歯車は出力遊星歯車装置の歯車
55と一体となつている)、更に内側に歯を有す
るアニユラス太陽歯車50とも噛み合係合してい
る。歯車57及び58は、出力歯車列の遊星歯車
である。これ等歯車57及び58は、一方ではア
ニユラス歯車56と噛合い、他方では太陽歯車5
5と噛合つている。駆動力は、セツトをなす歯車
55,54及びアニユラス歯車56内で分配され
る。かくして、遊星キヤリアー59は、回転に対
する出力シヤフトの抵抗から生ずるトルク要求に
依存する速度で、入力側キヤリアー51と同方向
に駆動される。
この例における作用は上述のコンバーターの例
と同じであるが、比M/Nは、太陽歯車54及び5 5の歯数の比から定められる。この例においては
第1伝動部は第1差動歯車部及び第2差動歯車部
の太陽歯車として一体に形成されたアニユラス歯
車56の該一体構造として構成され、第2伝動部
は太陽歯車54,55を一体的に継ぐ接合部とし
て構成されている。
本発明トルクコンバーターの使用可能分野及び
有利な使用分野は、例えば次の様なものである: (i) 工作機械の運動の伝達 (ii) 原動機付車輌、自転車、鉄道車輌、等のトル
ク伝導。後者の場合には、遊星歯車を駆動的に
接続する機構上にカプラーを設けても良い。
(iii) ウインチ、ホイスト等の重量物移動装置。
(iv) 公共用機械及び車輌。
(v) 掘削機。
(vi) サーボ機構の製作。
(vii) 時計機構等の微小機構の製作。
本発明は、種々の改良が可能であり且つ広範な
分野での応用が期待されるものである。従つて、
本発明が上記実施例に限定されるものではないこ
とはいうまでもない。
発明の効果 以上の如く、本発明により提供されるトルクコ
ンバーターは、2つの差動歯車装置の各々におけ
る一方及び他方の太陽歯車と相対する差動歯車装
置における一方が他方の太陽歯車とが相互に変速
比を各々M、Nとするように連結され、該変速比
M及びNは、M/Nが実質上1とならないように
定められ、前記出力軸の回転数及びトルクは、該
出力軸への負荷と、該負荷に伴う出力軸回転数の
低下の際の前記太陽歯車回転数の上昇が誘引する
該太陽歯車回転抵抗の増大とのバランスによつて
決められるため、入力回転数に応じて出力軸回転
数を変化させ得ることは勿論、入力軸回転数を一
定とする場合にも太陽歯車その他に対しブレーキ
装置や制御ポンプ等の特別な制御装置を必要とす
ることなく負荷に応じた出力回転数及びトルクを
得ることができる。また、本発明トルクコンバー
ターは、2つの差動歯車部により主要部が構成さ
れているというように構造簡単にして堅牢、低価
格にして保守容易である。また機械的トルクコン
バーターゆえに流体トルクコンバーターに比して
モーター又はエンジン出力の伝達効率が良好であ
る。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の実施例を示すものであり、第1図
は1実施例の正面図、第2図は他の実施例の正面
図、第3図はさらに他の実施例の縦断正面図、第
4図はさらに他の実施例の縦断正面図である。 10,11…差動歯車部、12…入力ケージ、
13…出力ケージ、14,15…シヤフト、1
6,17…太陽歯車、18,19…歯車列、2
0,21…シヤフト、22,23…太陽歯車、2
4,25…歯車列、26,27…共通シヤフト、
30…太陽歯車、32…アニユラス歯車、36,
38…遊星歯車、40…駆動シヤフト、41,4
3…カプリングピニオン、42…セントラルシヤ
フト、44…ケージ、46…伝道歯車、47…出
力シヤフト。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 入力軸、出力軸、該入力軸及び出力軸に各々
    結合された第1及び第2の差動歯車、並びに該第
    1及び第2の差動歯車部間の伝動を行なう伝動部
    を備え、 前記第1の差動歯車部は、中心軸線が同一直線
    上にある2個の第1太陽歯車と、該2個の第1太
    陽歯車に噛合して伝動しうる第1遊星歯車と、該
    第1遊星歯車を回転自在に軸支すると共に前記入
    力軸により前記第1太陽歯車の中心軸線まわりに
    前記第1遊星歯車を伴つて回動せしめられる第1
    腕部とを備えており、 前記第2の差動歯車部は、中心軸線が同一直線
    上にある2個の第2太陽歯車と、該2個の第2太
    陽歯車に噛合して転動しうる第2遊星歯車と、該
    第2遊星歯車を回転自在に軸支すると共に前記第
    2太陽歯車の中心軸線まわりに前記第2遊星歯車
    を伴つて回動可能であり該回動により前記出力軸
    を駆動する第2腕部とを備えており、 前記伝動部は、前記第1太陽歯車及び第2太陽
    歯車の各2個の太陽歯車のうちの一方の第1及び
    第2太陽歯車に結合され該第1及び第2太陽歯車
    を変速比Mで連結する第1伝動部と、他方の第1
    及び第2太陽歯車に結合され該第1及び第2太陽
    歯車を変速比Nで連結する第2伝動部とを備えて
    おり、 前記変速比M及びNはM/Nが実質上1となら
    ないように定められ、前記出力軸の回転数及びト
    ルクは、該出力軸への負荷と、該負荷に伴う出力
    軸回転数の低下の際の前記第1及び第2太陽歯車
    回転数の上昇が誘引する該太陽歯車回転抵抗の増
    大とのバランスによつて、前記太陽歯車、遊星歯
    車及び腕部への制御を要することなく決められる
    ことを特徴とする機械的トルクコンバーター。 2 前記第1及び第2の差動歯車部が、前記第1
    及び第2太陽歯車の中心軸線を略平行にして配置
    されていることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項に記載の機械的トルクコンバーター。 3 前記第1及び第2の差動歯車部が前記第1及
    び第2太陽歯車の中心軸線を略同一直線上に並べ
    て配置されていることを特徴とする特許請求の範
    囲第1項に記載の機械的トルクコンバーター。 4 前記第1及び第2の差動歯車部が、前記第1
    及び第2の太陽歯車の各2個の太陽歯車のうち少
    くとも一方の第1及び第2太陽歯車を相互に回転
    しないように結合して構成されていることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項に記載の機械的トル
    クコンバーター。 5 前記入力軸及び出力軸が筒状に形成されて同
    一直線上の相対向する位置に配置され、前記第1
    伝動部が、筒状の前記入力軸及び出力軸の内部に
    おいて端部を回転自在に支持された中央軸を備
    え、前記第1及び第2の差動歯車部は該中央軸を
    中心に内外2重構造に形成されており、 前記第1の差動歯車部は、一方の前記第1太陽
    歯車が前記中央軸に固着され、他方の前記第1太
    陽歯車が前記一方の太陽歯車に対して入力軸側と
    反対側において前記中央軸上に回転自在に支持さ
    れ、前記第1遊星歯車が前記2個の第1太陽歯車
    に噛合して転動可能とされ、前記第1腕部が前記
    第1遊星歯車から前記一方の第1太陽歯車の入力
    軸側に延びて前記入力軸に結合されており、 前記第2の差動歯車部は、一方の前記第2太陽
    歯車が前記他方の第1太陽歯車に対し出力軸側に
    おいて前記中央軸に固着され、他方の前記第2太
    陽歯車が前記一方の第1太陽歯車に対して入力軸
    側において前記中央軸上に回転自在に支持され、
    前記第2遊星歯車が前記第1遊星歯車の外側に配
    置されると共に前記2個の第2太陽歯車に噛合し
    て転動可能とされ、前記第2腕部が前記第2遊星
    歯車から前記一方の第2太陽歯車の出力軸側に延
    びて前記出力軸に結合されており、 前記第2伝動部は、前記中央軸に回転自在に支
    持された前記他方の第1太陽歯車と前記他方の第
    2太陽歯車とを連結するための、1対のカツプリ
    ング歯車を含む伝動歯車列を備えていることを特
    徴とする特許請求の範囲第4項に記載の機械的ト
    ルクコンバーター。 6 前記入力軸と出力軸とが同一軸線上の相対向
    する位置に配置され、前記第1及び第2の差動歯
    車部は該入力軸及び出力軸間において前記軸線を
    中心に各々構成されると共に相互に隣接して設け
    られ、 前記第1の差動歯車部は、一方の前記第1太陽
    歯車が前記軸線上に配置された外歯歯車とされ、
    他方の前記第1太陽歯車が該外歯歯車と同心に配
    置された内歯歯車とされ、前記第1遊星歯車が前
    記2個の第1太陽歯車に噛合して転動可能とされ
    ると共に前記2つの太陽歯車を同心に支持するよ
    うに配設され、前記第1腕部が前記第1遊星歯車
    から前記一方の第1太陽歯車の入力軸側に延びて
    前記入力軸に結合されており、 前記第2差動歯車部は、一方の前記第2太陽歯
    車が前記軸線上に配置された外歯歯車とされ、他
    方の前記第2太陽歯車が該外歯歯車と同心に配置
    され且つ前記第1太陽歯車の内歯歯車と同一のピ
    ツチ円径及び歯数を有した内歯歯車とされ、前記
    第2遊星歯車が前記2個の第2太陽歯車に噛合し
    て転動可能とされると共に前記2つの第2太陽歯
    車を同心に支持するように配設され、前記第2腕
    部が前記第2遊星歯車から前記一方の第2太陽歯
    車の出力軸側に延びて前記出力軸に結合されてお
    り、 前記第1伝動部は前記第1及び第2太陽歯車の
    外歯歯車を相互に回転しないように結合する結合
    部とされ、前記第2伝動部は前記第1及び第2太
    陽歯車の内歯歯車を相互に回転しないように結合
    する結合部とされ、 前記変速比からなる値M/Nは、前記第1太陽
    歯車の外歯歯車の歯数と、前記第2太陽歯車の外
    歯歯車の歯数との比として得られていることを特
    徴とする特許請求の範囲第4項に記載の機械的ト
    ルクコンバーター。
JP51106187A 1975-10-10 1976-09-03 Mechanical torque convertor Granted JPS5247163A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR7531066A FR2327454A1 (fr) 1975-10-10 1975-10-10 Convertisseur de couple

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5247163A JPS5247163A (en) 1977-04-14
JPS641694B2 true JPS641694B2 (ja) 1989-01-12

Family

ID=9161051

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51106187A Granted JPS5247163A (en) 1975-10-10 1976-09-03 Mechanical torque convertor

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4077278A (ja)
JP (1) JPS5247163A (ja)
BR (1) BR7605315A (ja)
DE (1) DE2635946A1 (ja)
ES (1) ES450340A1 (ja)
FR (1) FR2327454A1 (ja)
NL (1) NL7608834A (ja)
SE (1) SE7609023L (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0727495U (ja) * 1993-11-04 1995-05-23 モリ工業株式会社 多機能物干し装置

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2404775A1 (fr) * 1977-10-03 1979-04-27 Combastet Michel Convertisseur de couple
DE2841330C3 (de) * 1978-09-21 1981-06-19 Mannesmann AG, 4000 Düsseldorf Planetengetriebe mit Leistungsverzweigung
FR2450385A2 (fr) * 1979-02-28 1980-09-26 Combastet Michel Convertisseur de couple mecanique
CA1133281A (en) * 1979-08-20 1982-10-12 Alan R. Coutant Multi-speed planetary diffenential
US4358968A (en) * 1980-01-29 1982-11-16 Miller Bernard J Power transfer device idler gear
DE3424421A1 (de) * 1984-07-03 1986-01-09 Walter Rudolf Getriebe mit mechanischer kraftuebertragung zur stufenlosen veraenderung von drehmoment, drehzahl sowie drehsinn
FR2616869B1 (fr) * 1987-06-22 1991-09-27 Combastet Michel Systeme de controle de la vitesse de sortie d'un convertisseur de couple a deux differentiels
US4916975A (en) * 1986-04-24 1990-04-17 Combastet M Michel System for the control of the output speed of a torque converter with two differentials
FR2597945B1 (fr) * 1986-04-24 1990-11-16 Combastet Michel Systeme mecanique de conversion de couple continue et etagee
DE3713722A1 (de) * 1987-04-24 1988-11-17 Anverra Maschinen Und Anlagen Umlaufraedergetriebe
FR2638801A1 (fr) * 1988-11-09 1990-05-11 Combastet Michel Convertisseur de puissance
US5308293A (en) * 1991-12-16 1994-05-03 Han Kyung S Variable speed drive transmission
US5169359A (en) * 1991-12-16 1992-12-08 Han Kyung S Constant/variable speed gear assembly
US5564992A (en) * 1994-03-31 1996-10-15 Cunningham; James T. Torque maximizing controlled slip gear drive
IT1285132B1 (it) * 1996-04-29 1998-06-03 Imperio Grossi Dispositivo variatore di velocita' rotativa in modo continuo.
US6068570A (en) * 1999-06-21 2000-05-30 Han; Kyung Soo Variable speed transmission system and differential
US6213908B1 (en) * 1999-07-27 2001-04-10 Hao Pang Hsiao Gear type automated torque converter
US6537168B1 (en) 2000-10-13 2003-03-25 Kyung Soo Han Variable speed transmission systems and rotary motion controls
US20030153427A1 (en) * 2002-02-13 2003-08-14 Mayranen Christopher F. Continuously variable automatic transmission
WO2005026577A2 (en) * 2003-09-08 2005-03-24 Kyung Soo Han Variable motion control device and method of use
EA007997B1 (ru) * 2004-07-20 2007-02-27 Насиб Мобил Оглы Гасымов Бесступенчатая коробка передач (варианты)
US7568992B1 (en) * 2006-12-29 2009-08-04 Fernando Sierra Self-adjusting positive engagement continuous variable transmission
DE102011101887A1 (de) * 2011-05-13 2012-11-15 Talip Tevkür Kupplungsloses Schaltgetriebe
US8992364B2 (en) * 2012-02-04 2015-03-31 Icon Health & Fitness, Inc. Direct drive for exercise machines
DE102012009470B4 (de) * 2012-05-04 2020-10-01 Talip Tevkür Mehrgangschaltgetriebe
DE202013008129U1 (de) 2013-09-06 2014-05-08 Talip Tevkür Drehzahlwandler
DE102012018190A1 (de) * 2012-09-10 2014-05-15 Talip Tevkür Drehzahlwandler
WO2014037801A2 (de) 2012-09-10 2014-03-13 Tevkuer Talip Verfahren zum wandeln einer drehzahl und drehzahlwandler
DE102015000244B4 (de) * 2015-01-07 2019-07-04 Martin Eder Antriebsvorrichtung zur stufenlos variablen veränderung einer ab- und/oder antriebsdrehzahl
DE102016006862B4 (de) 2015-06-01 2022-03-17 Talip Tevkür Stufenlos arbeitender Drehzahlwandler
DE202016000742U1 (de) 2016-02-01 2016-02-15 Talip Tevkür Stufenlos einstellbarer Drehzahlwandler
DE102015007118A1 (de) 2015-06-01 2016-12-01 Talip Tevkür Stufenloser Drehzahlwandler
DE202015003985U1 (de) 2015-06-01 2015-06-30 Talip Tevkür Stufenloser Drehzahlwandler
AT517618B1 (de) * 2015-09-10 2017-03-15 Ing Johann Kropfreiter Getriebeanordnung
DE102016001319A1 (de) 2016-02-01 2017-08-03 Talip Tevkür Stufenlos arbeitender Drehzahlwandler
US10493349B2 (en) 2016-03-18 2019-12-03 Icon Health & Fitness, Inc. Display on exercise device
US10625137B2 (en) 2016-03-18 2020-04-21 Icon Health & Fitness, Inc. Coordinated displays in an exercise device
US10625114B2 (en) 2016-11-01 2020-04-21 Icon Health & Fitness, Inc. Elliptical and stationary bicycle apparatus including row functionality
EA033813B1 (ru) * 2017-07-03 2019-11-28 Ayaz Idayat Ogly Abdullaev Четырехступенчатый двухпоточный передаточно-поворотный механизм гусеничных машин
DE202019001223U1 (de) 2019-03-13 2019-04-12 Talip Tevkür Mechanische Universalwandler
CN110219958A (zh) * 2019-05-28 2019-09-10 刘云虹 一种双差速器三级变速传动系统单元的技术方案
CN110410479A (zh) * 2019-07-03 2019-11-05 南昌大学 一种不同转速输入的叠加输出传动装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2221186A (en) * 1940-07-19 1940-11-12 George S Grosch Power dividing differential mechanism
US2480032A (en) * 1946-03-28 1949-08-23 Kochis John Transmission
US3645152A (en) * 1970-04-27 1972-02-29 Behzat Olcer Variable speed mechanism
US3770879A (en) * 1970-12-03 1973-11-06 T Watson Rotary mechanical translating device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0727495U (ja) * 1993-11-04 1995-05-23 モリ工業株式会社 多機能物干し装置

Also Published As

Publication number Publication date
SE7609023L (sv) 1977-04-11
ES450340A1 (es) 1977-09-16
US4077278A (en) 1978-03-07
FR2327454B1 (ja) 1978-09-22
BR7605315A (pt) 1977-08-09
NL7608834A (nl) 1977-04-13
FR2327454A1 (fr) 1977-05-06
JPS5247163A (en) 1977-04-14
DE2635946A1 (de) 1977-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS641694B2 (ja)
JP3784845B2 (ja) 電気自動車用差動機構付減速装置
US4109551A (en) Variable speed gear ratio transmission apparatus
JPH07285498A (ja) ヘリコプタの動力伝達装置
JPS6347939B2 (ja)
JPS5914650B2 (ja) 高速歯車伝達装置
JPS5970497A (ja) プレス変速駆動装置
US4173906A (en) Planetary gear
CN105538337B (zh) 一种高精度钢丝绳垂直传动关节
CN112253702A (zh) 一种无级变速机构
US4615239A (en) Ship gear train arrangement
CN100354551C (zh) 一种齿轮无级变速器
JPS62288749A (ja) 無段式に変更可能な歯車比を有する歯車駆動装置
SE457198B (sv) Automatisk stegloes kraftoeverfoering
CN211778773U (zh) 少齿差行星减速器
US4614131A (en) Steer drive for cross drive transmission
JPH0272251A (ja) 無段変速装置
US5149310A (en) Differential speed reducer
GB1434928A (en) Power transmissions
US1950580A (en) Automatic variable speed transmission
JPS62147148A (ja) 油圧式無段変速機
JPH01153844A (ja) 無段変速装置
RU2355925C2 (ru) Гироскопическая прецессионная автоматическая трансмиссия
JPH02154835A (ja) 小歯数差差動遊星歯車機構
JPS6275152A (ja) 差動遊星歯車装置